JP2005052085A - 食品組成物 - Google Patents

食品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005052085A
JP2005052085A JP2003286809A JP2003286809A JP2005052085A JP 2005052085 A JP2005052085 A JP 2005052085A JP 2003286809 A JP2003286809 A JP 2003286809A JP 2003286809 A JP2003286809 A JP 2003286809A JP 2005052085 A JP2005052085 A JP 2005052085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
food composition
leaves
genus
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003286809A
Other languages
English (en)
Inventor
Miwako Watanabe
美和子 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orbis Inc
Original Assignee
Orbis Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orbis Inc filed Critical Orbis Inc
Priority to JP2003286809A priority Critical patent/JP2005052085A/ja
Publication of JP2005052085A publication Critical patent/JP2005052085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

【課題】 安心して、体内より、足のムクミ、冷え、冷えに伴う痛み、冷えに伴うかゆみなど、足に関する不快な症状の原因となっている、病変部位の病状を改善する手段を提供する。
【解決手段】 ブドウ科ブドウ属の植物の抽出物を食品組成物に含有させる。ブドウ科ブドウ属の植物の抽出物としては、紅葉した葉の極性溶媒抽出物、種子の非極性抽出分画等が好適に例示出来、この両者をともに含有する形態が好ましい。葉の有効成分としてはレスベラトロールが好ましく例示出来、種子の有効成分としては、プロアントシアニジンなどのポリフェノールが好適に例示出来る。更に、アシタバの抽出物を含有させる形態が好ましい。前記のアシタバの有効成分としてはカルコンが好ましく例示出来る。
【選択図】 なし

Description

本発明は、食品組成物に関し、更に詳細には、足のムクミ、冷え、冷えに伴う痛み、疲れの改善に有益な、食品組成物に関する。
医療技術の発展により、近年に於いては平均寿命は著しく延びている。それと同時に、少子化傾向も高まり、社会に於ける平均年齢、労働者年齢は高まる一方である。この様な時代背景の下に、現代社会に於いては、労働従事年数は過去に例のない程高まっている。この様な状況から、立ち仕事を長時間することが影響してか、足のムクミ、冷え、冷えに伴う痛み、疲れなど、足に関する不快な症状を訴える人の割合が高まっている。この様な症状に対しては、インドメタシン等の消炎鎮痛剤を含有するパップ剤や皮膚外用剤による処置が行われている。しかしながら、かかる処置は、痛みなどを感じにくくさせる、いわば、対症療法的な処置でしかない。この様な症状を有効成分の経口投与によって改善としようとする試みには、例えば、
分岐アミノ酸類を投与する方法(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3を参照)が存するが、この方法では分岐アミノ酸を大量に投与することになる。アミノ酸の大量投与は、安全性等の点から好ましくない場合がある。
したがって、体内より、足のムクミ、冷え、冷えに伴う痛み、疲れなど、足に関する不快な症状の原因となっている、病変部位の病状を、安心して改善する手段の開発が望まれていた。
一方、経口投与条件に於ける、ブドウ科ブドウ属の植物の抽出物の持っている薬理作用としては、種子抽出物に於ける、抗酸化作用(例えば、特許文献4を参照)、関節痛や神経痛を和らげる作用(例えば、特許文献5を参照)、心血管障害改善作用(例えば、特許文献6を参照)などが知られており、経皮投与条件では、種子抽出物に於ける、メイラード反応抑制作用(例えば、特許文献7を参照)等が知られている。又、セリ科アシタバの地上部の抽出物については、SOD様作用(例えば、特許文献8を参照)や抗高血圧作用(例えば、特許文献9、特許文献10を参照)などが知られている。しかしながら、ブドウ科ブドウ属の植物の葉の抽出物は、保湿成分等として食品に用いることができることは知られているが(例えば、特許文献11を参照)、これを含有する食品組成物が、体内より、足のムクミ、冷え、冷えに伴う痛み、疲れゆみなど、足に関する不快な症状の原因となっている、病変部位の病状を改善する作用を有していることも全く知られていない。
特開2002−330728号公報 特開2002−258508号公報 特開平10−287576号公報 特開2002−265387号公報 特開2001−72582号公報 特開平09−165331号公報 特開2002−293736号公報 特開平10−295325号公報 特開2001−309766号公報 特開2002−186452号公報 特開2003−119150号公報
本発明は、この様な状況下為されたものであり、体内より、足のムクミ、冷え、冷えに伴う痛み、疲れなど、足に関する不快な症状の原因となっている、病変部位の病状を、安心して改善する手段を提供することを課題とする。
この様な状況に鑑みて、本発明者らは、上記課題を解決するべく鋭意研究努力を重ねた結果、ブドウ科ブドウ属の植物の葉の抽出物を含有する、食品組成物を、経口的に摂取することにより、この様な症状を改善出来ることを見出し、発明を完成させた。更に検討を重ねて、前記抽出物をプロアントシアニジンやカルコンと組み合わせることにより、かかる作用が著しく向上することを見出し、発明を発展させた。即ち、本発明は以下に示す技術に関するものである。
(1)ブドウ科ブドウ属の植物の葉の抽出物を、足のムクミ、冷え、冷えに伴う痛み、又は疲れを改善するための有効成分として含有することを特徴とする、食品組成物。
(2)ブドウ科ブドウ属の植物が、ヴィッチス・ビニフェラ(Vitis vinifera)又はヴィッチス・ラブラスカ(Vitis labraska)であることを特徴とする、(1)に記載の食品組成物。
(3)ブドウ科ブドウ属の植物の葉が、赤く紅葉したものであることを特徴とする、(1)又は(2)に記載の食品組成物。
(4)抽出物が、水及び/又はアルコールによる抽出物であることを特徴とする、(1)〜(3)の何れかに記載の食品組成物。
(5)更に、プロアントシアニジンを含有することを特徴とする、(1)〜(4)の何れかに記載の食品組成物。
(6)プロアントシアニジンの基源が、ブドウ科ブドウ属の植物の種子であることを特徴とする、(5)に記載の食品組成物。
(7)更に、カルコンを含有することを特徴とする、(1)〜(6)何れかに記載の食品組成物。
(8)カルコンの基源が、セリ科アシタバ(Angelica keisukei koidz)の地上部であることを特徴とする、(7)に記載の食品組成物。
(9)1)ブドウ科ブドウ属の植物の葉の抽出物と、2)ブドウ科ブドウ属の植物の種子の抽出物と、3)セリ科アシタバの地上部の抽出物とを含有することを特徴とする、食品組成物。
(10)足のムクミ、冷え、冷えに伴う痛み、疲れの改善のための食品組成物の製造に於ける、ブドウ科ブドウ属の植物の葉の抽出物の使用。
本発明によれば、体内より、足のムクミ、冷え、冷えに伴う痛み、疲れなど、足に関する不快な症状の原因となっている、病変部位の病状を、安心して改善又は予防することが出来る。
本発明の食品組成物は、ブドウ科ブドウ属の植物の葉の抽出物を含有することを特徴とする。ブドウ科ブドウ属の植物としては、所謂ヨーロッパブドウと称されるヴィッチス・ビニフェラ(Vitis vinifera)とアメリカブドウと称されるヴィッチス・ラブラスカ(Vitis labraska)の2系統が存するが、本発明ではその何れもが使用可能である。ヨーロッパブドウとしては、例えば、カベルネソービニヨン、カベルネフラン、メルロー、ピノ・ノワール、ピノ・グリ、ピノ・ムニエ、シラー、ガメイ、シャルドネ、ピノ・ブラン、ソービニヨンブラン、シルバーネル、ビオニエ、トラミネール、リースリング、甲州などが存し、アメリカブドウには、デラウエア、ナイアガラ、キャンベラ等が存する。
これらのブドウには、更に、カベルネソービニヨン、カベルネフラン、メルロー、ピノ
・ノワール、ピノ・グリ、ピノ・ムニエ、シラー、ガメイ、デラウエアなどの果皮が赤い赤(黒)ブドウと、シャルドネ、ピノ・ブラン、ソービニヨンブラン、シルバーネル、ビオニエ、トラミネール、リースリング、甲州などの緑の白ブドウなどが存するが、赤(黒)ブドウを用いることが好ましく、葉でも、果実が成熟した後に紅葉したものを用いることが好ましい。一般的にブドウ科ブドウ属の植物では、果皮が赤いものは、果実が成熟後に葉が紅葉し、果皮が緑のものでは、果実が成熟しても葉は黄変するのみで、紅葉はしない。この意味でも、黒ブドウの葉を用いることが好ましい。
本発明においては、上記のようなブドウ科ブドウ属の植物の葉の抽出物を用いる。本発明において、抽出物とは、対象となる植物体、又はこれを必要に応じて乾燥、細切したものを、圧搾又は溶媒抽出するなどして、有効成分の含有量を高めた形態のものを総括した概念である。ブドウ科ブドウ属の植物の葉においては、溶媒を用いた抽出物が好ましい。
ブドウ科ブドウ属の植物の葉、好ましくは紅葉した赤いブドウの葉より、抽出物を作製する方法としては、例えば、葉の1〜10重量倍の溶媒を加え、室温であれば数日間、溶媒の沸点付近の温度であれば数時間浸漬し、所望により、不溶物を濾過などで除去し、必要に応じて溶媒を減圧溜去等で取り除いて、抽出物を得る方法がある。この様な抽出に用いる溶媒としては、例えば、水、エタノール、イソプロパノール、ノルマルブタノールなどのアルコール類、酢酸エチルや蟻酸メチルなどのエステル類、アセトンやメチルエチルケトンなどのケトン類、ジエチルエーテルやテトラヒドロフラン等のエーテル類、アセトニトリルなどのニトリル類、これらの混合物などが好適に例示出来る。好ましい抽出物は、水及び/又はアルコールであり、より好ましくは、10〜50重量%程度含水しても良いアルコールで抽出し、溶媒を除去したものである。前記アルコールとしては、エタノールが好ましい。
本発明の組成物に於ける、かかる赤ブドウ葉の抽出物の含有量は、固形物に換算して、10〜90重量%である。これは、レスベラトロールの含有量に換算すると、0.01〜0.1重量%含有することが好ましい。尚、ブドウ科ブドウ属の植物の葉は、欧州に於いては古くより、料理の材料として用いられ、食経験も豊かなので、食品としての安全性は極めて高いものであると推定される。
本発明の食品組成物は、必須成分であるブドウ科ブドウ属の植物の葉の抽出物以外に、通常食品組成物で使用される任意成分を含有することが出来る。かかる任意成分としては、例えば、トレハロース、結晶セルロースや乳糖などの賦形剤、澱粉などの崩壊剤、ヒドロキシプロピルセルロースなどの結合剤、界面活性剤、着色剤、矯味矯臭剤、被覆剤、滑沢剤、可塑剤、安定剤などが例示出来る。
更に、ブドウ科ブドウ属の植物の葉の抽出物の効果を更に増強させる成分を含有させることも出来、この様な成分を含有させることが好ましい。かかる効果増強成分としては、プロアントシアニジンやカルコンが例示出来る。かかる成分は、化合物として含有させることも出来るが、本発明の対象が食品組成物であることから、食材に近い形態で含有させることが好ましい。この様な形態としては、プロアントシアニジンであれば、ブドウ科ブドウ属の植物の種子を基源とする抽出物として、カルコンであれば、セリ科アシタバの地上部を基源とする抽出物として含有することが好ましい。
ブドウ科ブドウ属の植物の種子を基源とする抽出物としては、白ブドウの種子の圧搾物が好ましく、この時、抽出物中には、プロアントシアニジン30〜50重量%が含有される。又、アシタバの抽出物としては、乾燥させて、水分を除去しカルコン類の含有量を高めた形態が好ましく、この時カルコン類は、0.005〜0.03重量%が含有される。本発明の食品組成物では、プロアントシアニジンをポリフェノール換算で1〜4重量%(ブドウ科ブドウ属の植物の種子抽出物に換算して5〜10重量%)含有することが好ましく、カルコンを0.01〜0.02重量%(セリ科アシタバの抽出物換算で5〜10重量%)含有することが好ましい。
<製造例1>
カベルネ・ソービニヨンの紅葉した葉1KGに50%エタノール水溶液5Lを加え、加熱して、2時間還流し、冷却後、濾過して不溶物を取り除き、減圧濃縮した後、凍結乾燥し、ブドウ科ブドウ属の葉の抽出物1をアモルファスとして50G得た。このものは、0.02%レスベラトロールを含有していた。
<製造例2>
ソービニヨン・ブランの種子1KGを圧搾し、油状物質を200G得た。このものは、ポリフェノールを40%含有していた。
<製造例3>
セリ科アシタバの地上部1KGを乾燥させ、フードプロセッサーにかけて、粉砕し、セリ科アシタバの抽出物を300g得た。この抽出物には、0.4%カルコンが含有されていた。
本発明の食品組成物は、前記の必須成分と任意成分とを常法に従って処理することにより、製造することが出来る。本発明の食品組成物は、通常食品として知られている形態のものであれば、特段の限定無く適用することが出来、飲料、パンや菓子類と言った日常の食料、或いは、日常の食料に特定の栄養素を強化した栄養強化食品、特別保健食品、或いは健康食品などに適用出来る。本発明の食品組成物の必須成分である、ブドウ科ブドウ属の植物の葉の抽出物は、えぐみと苦みが強いため、本発明の食品組成物では、この様なえぐみや苦味が被覆によって感じられなく、加工した剤形が好ましく、この様な剤形としては、ゼラチン、ツェイン、シェラックなどの被覆剤0.5〜10重量%で被覆した錠剤が好ましく例示出来る。又、この様な被覆剤形では、ショ糖脂肪酸エステル、中鎖脂肪酸モノグリセライドや、クエン酸トリエチルなどを可塑剤として、被覆剤に対して等量乃至は10倍量含有させることが好ましい。本発明の食品組成物は、それを経口投与することにより、後記実施例に示す如く、足のムクミ、足の冷え、足の冷えに伴う痛み、足の冷えに伴うかゆみ、及び疲れ等のように、長時間立ち仕事をしている人によく見られる、足に係わる不快な症状を緩和したり、発現するのを抑制(予防)したりする作用を有する。本発明の食品組成物が、この様な作用を発現するためには、ブドウ科ブドウ属の植物の葉の抽出物を1日50〜500mg摂取出来るように、本発明の食品組成物を1日1回乃至は数回に分けて経口投与することが好ましい。
<実施例1>
以下に示す、処方に従って、本発明の食品組成物である、錠剤を作製した。即ち、処方成分を流動相造粒装置に仕込み、水10重量部を噴霧しながら、攪拌混合して、造粒した。造粒物を40℃で48時間送風乾燥し、篩過して、100メッシュを通過し、200メッシュで捕捉される画分を集め、これを221mgの錠剤になるように打錠した。この錠剤を糖衣パンに移し、2%シェラックと7%ショ糖脂肪酸エステルを含有する、80%エタノール溶液を、錠剤1個あたり10ml噴霧し、被覆を行い、本発明の食品組成物1を得た。
製造例1の方法で作製されたブドウ属の植物の葉の抽出物 56.3重量部
トレハロース 43.7重量部
<実施例2>
実施例1と同様に、下記に示す処方に従って、錠剤を作製し、2%シェラックと7%ショ糖脂肪酸エステルを含有する、80%エタノール溶液を、錠剤1個あたり10ml噴霧して被覆を行い、本発明の食品組成物2を得た。
製造例1の方法で作製されたブドウ属の植物の葉の抽出物 27.1重量部
製造例2の方法で作製されたブドウ属の植物の種子の抽出物 8.1重量部
製造例3の方法で作製されたアシタバの抽出物 7.7重量部
トレハロース 51.1重量部
デンプン 6 重量部
<比較例>
実施例1、2と同様に、下記処方に従って、錠剤を作製し、2%シェラックと7%ショ糖脂肪酸エステルを含有する、80%エタノール溶液を、錠剤1個あたり10ml噴霧して被覆を行い、比較例の食品組成物を得た。
トレハロース 51.1重量部
デンプン 48.9重量部
<試験例>
上記本発明の食品組成物1及び2並びに比較例を用いて、飲用試験を行った。飲用試験のパネラーは、足のムクミ、冷え、冷えに伴う痛み、疲れを自覚している人100名を用いた。パネラーは群間にバラツキがないように、3群に分けた。
第1群は食品組成物1を2週間飲用し、足のムクミ、冷え、脚の疲れ、だるさ、重さの改善度をアンケートで答えた後、1週間クールダウンし、食品組成物2を2週間飲用し、足のムクミ、冷え、脚の疲れ、だるさ、重さの改善度をアンケートで答えた後、1週間クールダウンし、食品組成物3を2週間飲用し、足のムクミ、冷え、疲れの改善度をアンケートで答えた。第2群は同様の手技で、食品組成物2、比較例、食品組成物1の順で2週間ずつ飲用し、第3群は同様の手技で、比較例、食品組成物1、食品組成物2の順で2週間ずつ飲用した。
アンケート内容は以下の通りであった。結果を質問1の回答を表1、質問2の回答を表2に示す。これより、本発明の食品組成物は何れも足のムクミ、冷え、疲れ等の予防、改善作用を有することが判る。又、こと足の冷えに関しては、ブドウの葉の抽出物、ブドウの種子の抽出物及びアシタバの抽出物を組み合わせて含有する形態が、ブドウの葉の抽出物のみを含有する形態よりも一層効果が高いことも判る。
(質問1)
サンプルを飲用して「むくみ」を予防出来たと感じますか?
(回答選択肢)
・とても実感出来た(評点6)・実感出来た(評点5)・少しは実感出来た(評点4)・よくわからない(評点3)・あまり実感出来ない(評点2)・実感出来なかった(評点1)
(質問2)
今回飲用したサンプルを10点満点で評価して下さい。点数の基準は10点:とても満足、5点:まあまあ、0点:全く効果なしを用いて下さい。
(質問3)
具体的な自覚症状の改善を体感出来ましたか?次の項目で当てはまるものに○をつけて下さい。
1)むくみの解消
顕著に改善(評点5)、改善(評点4)、やや改善(評点3)、変化なし(評点2)、悪くなった(評点1)
2)脚の疲れ、だるさ、重さ
顕著に改善(評点5)、改善(評点4)、やや改善(評点3)、変化なし(評点2)、悪くなった(評点1)
3)足の冷え
顕著に改善(評点5)、改善(評点4)、やや改善(評点3)、変化なし(評点2)、悪くなった(評点1)
Figure 2005052085
Figure 2005052085
Figure 2005052085
Figure 2005052085
Figure 2005052085
本発明は、足のムクミ、冷え、疲れを改善するための健康食品等に適用出来る。

Claims (10)

  1. ブドウ科ブドウ属の植物の葉の抽出物を、足のムクミ、冷え、冷えに伴う痛み、又は疲れを改善するための有効成分として含有することを特徴とする、食品組成物。
  2. ブドウ科ブドウ属の植物が、ヴィッチス・ビニフェラ(Vitis vinifera)又はヴィッチス・ラブラスカ(Vitis labraska)であることを特徴とする、請求項1に記載の食品組成物。
  3. ブドウ科ブドウ属の植物の葉が、赤く紅葉したものであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の食品組成物。
  4. 抽出物が、水及び/又はアルコールによる抽出物であることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の食品組成物。
  5. 更に、プロアントシアニジンを含有することを特徴とする、請求項1〜4の何れか1項に記載の食品組成物。
  6. プロアントシアニジンの基源が、ブドウ科ブドウ属の植物の種子であることを特徴とする、請求項5に記載の食品組成物。
  7. 更に、カルコンを含有することを特徴とする、請求項1〜6の何れか1項に記載の食品組成物。
  8. カルコンの基源が、セリ科アシタバ(Angelica keisukei koidz)の地上部であることを特徴とする、請求項7に記載の食品組成物。
  9. 1)ブドウ科ブドウ属の植物の葉の抽出物と、2)ブドウ科ブドウ属の植物の種子の抽出物と、3)セリ科アシタバの地上部の抽出物とを含有することを特徴とする、食品組成物。
  10. 足のムクミ、冷え、冷えに伴う痛み、疲れの改善のための食品組成物の製造に於ける、ブドウ科ブドウ属の植物の葉の抽出物の使用。
JP2003286809A 2003-08-05 2003-08-05 食品組成物 Pending JP2005052085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286809A JP2005052085A (ja) 2003-08-05 2003-08-05 食品組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286809A JP2005052085A (ja) 2003-08-05 2003-08-05 食品組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005052085A true JP2005052085A (ja) 2005-03-03

Family

ID=34366001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003286809A Pending JP2005052085A (ja) 2003-08-05 2003-08-05 食品組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005052085A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100648069B1 (ko) 2005-09-02 2006-11-23 백경흠 포도의 레스베라트롤 함량증대 생산방법 및 이를 이용한건강식품의 제조방법
JP2007145809A (ja) * 2005-10-26 2007-06-14 Kao Corp 持久力向上剤
KR20140048212A (ko) 2011-06-29 2014-04-23 가부시키가이샤 롯데 눈 피로 억제 조성물 및 그것을 함유하는 음식품
CN104173446A (zh) * 2014-09-02 2014-12-03 上海浦东新区申诚医院有限公司 一种治疗慢性萎缩性胃炎的中药组合物及其制备方法和应用
WO2016023714A1 (de) * 2014-08-12 2016-02-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Wasserlösliches granulat zur herstellung einer trinklösung
KR20170005873A (ko) * 2014-05-27 2017-01-16 에스에스 세야쿠 가부시키 가이샤 추위 민감증을 포함하는 전신 증상을 개선하기 위한 경구 조성물
JP2020506218A (ja) * 2016-11-02 2020-02-27 アルファノソス・ソシエテ・パール・アクシオン・サンプリフィエAlphanosos S.A.S. 抗菌剤および/または抗バイオフィルム剤としての薬草組成物の抽出物
JP2021195354A (ja) * 2020-06-18 2021-12-27 有限会社島屋 脈管内皮細胞賦活用組成物

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100648069B1 (ko) 2005-09-02 2006-11-23 백경흠 포도의 레스베라트롤 함량증대 생산방법 및 이를 이용한건강식품의 제조방법
JP2007145809A (ja) * 2005-10-26 2007-06-14 Kao Corp 持久力向上剤
JP4739161B2 (ja) * 2005-10-26 2011-08-03 花王株式会社 持久力向上剤
KR20140048212A (ko) 2011-06-29 2014-04-23 가부시키가이샤 롯데 눈 피로 억제 조성물 및 그것을 함유하는 음식품
US10695392B2 (en) 2014-05-27 2020-06-30 Ssp Co. Ltd Oral composition for improving systemic symptoms including sensitivity to cold
KR102395338B1 (ko) 2014-05-27 2022-05-10 에스에스 세야쿠 가부시키 가이샤 추위 민감증을 포함하는 전신 증상을 개선하기 위한 경구 조성물
KR20170005873A (ko) * 2014-05-27 2017-01-16 에스에스 세야쿠 가부시키 가이샤 추위 민감증을 포함하는 전신 증상을 개선하기 위한 경구 조성물
CN106470694A (zh) * 2014-05-27 2017-03-01 Ss制药株式会社 用于改善包括寒冷敏感性的全身症状的口服组合物
JP2017529314A (ja) * 2014-05-27 2017-10-05 エスエス製薬株式会社 冷え症等の全身症状改善用経口組成物
AU2015303435B2 (en) * 2014-08-12 2020-07-02 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Water-soluble granules for preparing a drinking solution
US10098838B2 (en) * 2014-08-12 2018-10-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Water-soluble granular material for producing a drinking soltuion
WO2016023714A1 (de) * 2014-08-12 2016-02-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Wasserlösliches granulat zur herstellung einer trinklösung
EA036999B1 (ru) * 2014-08-12 2021-01-25 Занофи-Авентис Дойчланд Гмбх Водорастворимый гранулированный продукт для получения питьевого раствора
CN104173446A (zh) * 2014-09-02 2014-12-03 上海浦东新区申诚医院有限公司 一种治疗慢性萎缩性胃炎的中药组合物及其制备方法和应用
JP2020506218A (ja) * 2016-11-02 2020-02-27 アルファノソス・ソシエテ・パール・アクシオン・サンプリフィエAlphanosos S.A.S. 抗菌剤および/または抗バイオフィルム剤としての薬草組成物の抽出物
JP7096599B2 (ja) 2016-11-02 2022-07-06 アルファノソス・ソシエテ・パール・アクシオン・サンプリフィエ 抗菌剤および/または抗バイオフィルム剤としての薬草組成物の抽出物
JP2021195354A (ja) * 2020-06-18 2021-12-27 有限会社島屋 脈管内皮細胞賦活用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2657757C2 (ru) НОВЫЕ ЭКСТРАКТЫ ИЗ CYNARA SCOLYMUS, COFFEA spp. И OLEA EUROPAEA ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ МЕТАБОЛИЧЕСКОГО СИНДРОМА
US20120015060A1 (en) Compositions comprising a lipophilic extract of zingiber officinale and an extract of cynara scolymus, which are useful for the prevention and treatment of oesophageal reflux and irritable bowel syndrome
KR101760512B1 (ko) 혼합 생약 추출물을 포함하는 만성 염증성 질환의 예방, 치료 또는 개선용 조성물
JP2005052085A (ja) 食品組成物
KR102002298B1 (ko) 생약 추출물을 포함하는 고요산혈증 또는 고요산혈증 관련 대사 장애의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
JP2002338464A (ja) 筋肉萎縮抑制剤
KR20170027914A (ko) 황칠 추출물 또는 황칠액 발효대사체를 포함하는 통풍 예방 또는 치료용 조성물
JP2018506524A (ja) バーンアウト症候群の予防、改善、または治療用組成物
KR101821925B1 (ko) 지실 및 육계의 복합 추출물을 포함하는 알레르기성 피부염 예방 또는 치료용 조성물
EP2464713B1 (fr) Procede de preparation d'un jus integral d'olive, composition obtenue selon ce procede et son application dans le domaine de la cosmetique et de la dietetique
CN103937601A (zh) 一种降血压保健花生油及其制备方法
KR101738206B1 (ko) 지실 및 육계의 복합 추출물을 포함하는 알레르기성 피부염 예방 또는 치료용 조성물
US10034909B2 (en) Antiobesity agent containing walnut extract
KR101646757B1 (ko) 고지혈증의 예방 또는 치료용 조성물
KR102273967B1 (ko) 인삼씨유를 함유하여 전립선 비대증을 예방 및 치료하는 조성물
JP6961257B2 (ja) 重金属誘発性細胞傷害の治療、予防及び/又は緩和用組成物
KR101886314B1 (ko) 도화 및 마름 복합 추출물을 포함하는 비만 및 대사성 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
JP6949645B2 (ja) 医薬組成物
JP3936245B2 (ja) 血圧降下剤
JP4527739B2 (ja) 血管繊維化の治療または予防薬
JP4965132B2 (ja) 更年期障害改善剤
JP6944148B2 (ja) リパーゼ阻害剤
JP6806729B2 (ja) 黒大豆種皮抽出物とヒハツ抽出物を必須成分として含有する、血清中一酸化窒素産生増強用、肝臓中抗酸化機能改善促進用および血清中中性脂肪量低下機能促進用の可食性組成物および血管内皮機能改善剤
JP2018076250A (ja) 重金属誘発性細胞傷害の治療、予防及び/又は緩和用組成物
WO2019203338A1 (ja) ターメロノールa及び/又はターメロノールbを含有する組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930