JP2005048319A - 樹脂含浸硬化シート、樹脂含浸硬化シートの製造方法及びこの樹脂含浸シートを用いた建築用板 - Google Patents

樹脂含浸硬化シート、樹脂含浸硬化シートの製造方法及びこの樹脂含浸シートを用いた建築用板 Download PDF

Info

Publication number
JP2005048319A
JP2005048319A JP2003281252A JP2003281252A JP2005048319A JP 2005048319 A JP2005048319 A JP 2005048319A JP 2003281252 A JP2003281252 A JP 2003281252A JP 2003281252 A JP2003281252 A JP 2003281252A JP 2005048319 A JP2005048319 A JP 2005048319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
impregnated
sheet
cured sheet
impregnated cured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003281252A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Hayashi
守男 林
Yoshitaka Hashimoto
義啓 橋本
Hideki Kanai
英樹 金井
Takayuki Yoshida
隆行 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2003281252A priority Critical patent/JP2005048319A/ja
Publication of JP2005048319A publication Critical patent/JP2005048319A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Abstract

【課題】 化粧板に積層することにより耐凹み性を向上でき、しかも化粧板との接着性を向上することでき、さらにMDFボードに比べて軽量で壁や天井などにも使用できるようにする。
【解決手段】 単層の紙基材1に熱硬化性樹脂2を含浸させて硬化させた樹脂含浸硬化シートAある。これにおいて、表層部分の樹脂量を厚さ方向の中心部分に比べて少なくする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、紙基材に樹脂を含浸させて硬化させた樹脂含浸硬化シート、その樹脂含浸硬化シートの製造方法及び樹脂含浸シートを用いた建築用板に関するものである。
従来から、木質床材において耐凹み性を付与するため、紙基材に樹脂を含浸して硬化させた樹脂含浸硬化シートを化粧板と合板との間に介装した建築用板が提供されている(例えば、特許文献1参照)。かかる樹脂含浸硬化シートは紙基材に樹脂を含浸させて熱圧等で硬化させて成形している。
特開2002−86420号公報
ところで、上記従来例の場合、樹脂含浸硬化シートにSBR接着剤のような接着剤にて化粧紙を接着するとき、樹脂含浸硬化シートは紙基材の表面に染み出して硬化した樹脂にて鏡面状になっており、接着剤が樹脂含浸硬化シートの紙基材に浸透しないため、十分な接着力を得ることができないという問題がある。
また樹脂含浸硬化シートの代わりに同じ性能を持ったMDFボード(中密度繊維板)を用いることも考えられるが、次のような問題がある。MDFボードの場合、表層の樹脂量が多くて見た目上固いが、内部においては樹脂量が少なく、ピーリング性が悪いという問題がある。またMDFボードなどを使用する場合、比重が高くて重いものとなってしまうため、天井や壁などに使用しずらかった。
本発明は上記の従来の問題点に鑑みてなされたものであって、化粧板に積層することにより耐凹み性を向上でき、しかも化粧板との接着性を向上することができ、さらにMDFボードに比べて軽量で壁や天井などにも使用できる樹脂含浸硬化シート、樹脂含浸シートの製造方法及びこの樹脂含浸シートを用いた建築用板を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために本発明の請求項1の樹脂含浸硬化シートAは、単層の紙基材1に熱硬化性樹脂2を含浸させて硬化させた樹脂含浸硬化シートであって、表層部分の樹脂量を厚さ方向の中心部分に比べて少なくしたことを特徴とする。
このように形成された樹脂含浸硬化シートAは硬いために請求項5や請求項6のように片面に化粧板3を積層して建築用板Bを形成したとき耐凹み性のある建築用板Bを得ることができる。また樹脂含浸シートAの表層部分の樹脂を少なくしたことにより化粧板3を積層して接着剤で接着するとき接着剤が樹脂含浸硬化シートAの紙基材1に浸透して樹脂含浸シートAと化粧板3との接着性を向上できる。また樹脂含浸硬化シートAの内部の樹脂量が多いため、MDFボードと違い、ピーリング性に優れる。また上記のような樹脂含浸硬化シートAを用いるためMDFボードに比べて軽量にできて建築用板Bを壁や天井などに使用でき、用途が広がる。
また本発明の請求項2の樹脂含浸硬化シートの製造方法は、単層の紙基材1に熱硬化性樹脂2を含浸させた後、表層部分の樹脂を析出させて除去し、その後加熱して硬化させることを特徴とする。
上記のように製造することにより、紙基材1全体に熱硬化性樹脂2を含浸させても簡単に表層部分の樹脂量が少なく厚さ方向の中央の樹脂量が多いようにでき、表層部分の樹脂量が厚さ方向の中心部分に比べて少ない樹脂含浸硬化シートAを容易に製造できる。
また本発明の請求項3の樹脂含浸硬化シートの製造方法は、請求項2において、加熱による硬化は、樹脂の流動性抑制のプレヒート及び本硬化の2段階で行うことを特徴とする。
上記のように製造することにより、加熱により硬化させるときに樹脂が流動しないように硬化させることができ、表層部分の樹脂量が厚さ方向の中心部分に比べて少ない樹脂含浸硬化シートAを確実に得ることができる。
また本発明の請求項4の樹脂含浸硬化シートの製造方法は、請求項2または請求項3において、加熱して硬化させた後にさらに熱圧を加えて厚さを調整することを特徴とする。
上記のように製造することにより、厚さの精度のよい樹脂含浸硬化シートAを得ることができる。また樹脂内部の水分蒸発分の空洞をなくすことができ、紙基材1の剥離強度を上げることができる。
また本発明の請求項5の建築用板Bは、請求項1の樹脂含浸シートAの一方の面に化粧板3を積層一体化したことを特徴とし、請求項6の建築用板Bは、請求項1の樹脂含浸シートAの一方の面に化粧板3を積層一体化すると共に樹脂含浸シートAの他方の面に合板4を積層一体化したことを特徴とする。
本発明は、樹脂含浸シートの表層部分の樹脂を少なくしたことにより化粧板を積層して接着剤で接着するとき接着剤が樹脂含浸硬化シートの紙基材に浸透して樹脂含浸シートと化粧板との接着性を向上できるという効果があり、また樹脂含浸硬化シートの内部の樹脂量が多いため、MDFボードと違い、ピーリング性に優れるという効果があり、また樹脂含浸硬化シートを用いるためMDFボードに比べて軽量にできて建築用板を壁や天井などに使用でき、用途が広がるという効果がある。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。
樹脂含浸硬化シートAは古紙のような単層の紙基材1に熱硬化性樹脂2を含浸させ、熱硬化性樹脂2を加熱により硬化させることで形成されるのであるが、本発明の場合、表層部の樹脂量が少なく、厚さ方向の中央の樹脂量が多くなるように形成されており、詳しくは下記のように製造される。古紙のような紙基材1は0.5〜2mm程度に厚さであり、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂2がディッピングにて含浸させられる。そのときの樹脂条件としては、例えばメラミン樹脂の場合、メラミン樹脂:ラテックス:水:硬化剤:界面活性剤=76:19:5:0.288:0.1(重量比)とし、液温は30〜50℃とする。そこに古紙のような紙基材1を20秒間浸し、樹脂乾燥前の状態で500〜900g/m程度含浸させる。
上記のように紙基材1に熱硬化性樹脂2を含浸させた樹脂含浸シートA′を図1(a)のようなスポンジロール工程で一対のスポンジロール6間に通し、スポンジロール6にて上下の表層部分の余分な付着樹脂を取り除く。スポンジロール6で余分な付着樹脂を取り除いた樹脂含浸シートA′を乾燥前に図1(b)に示すような樹脂析出工程に送り、硬化ゴム、鉄などで形成せる一対の硬質ロール7間に樹脂含浸シートA′を通し、圧迫することで表層部分の樹脂を析出させ、表層部分の樹脂含浸量を厚さ方向の中央部分の樹脂含浸量の約1/2程度にする。このとき、プレス圧力を98100〜490000Pa(1.0〜5.0kgf/cm)程度として上下の表層部分の樹脂を析出させ、上下の表層部分0.05〜0.10mmの深さに対して樹脂量を1/2にさせる。
上記のように上下の表層部分の樹脂量を1/2にした樹脂含浸シートA′が図1(c)に示すようなプレヒート工程に送られ、一対の温風吹き出し装置8間に樹脂含浸シートA′が配置され、樹脂含浸シートA′に60〜100℃の熱風が15〜20分間当てられてプレヒートされ、樹脂の流動性を抑えるため樹脂含浸シートA′の上下の表層部分の樹脂が硬化されて樹脂含浸シートA′が半硬化状態にされる。この半硬化状態にされた樹脂含浸シートA′は本硬化工程に送られ、赤外線照射また熱風を当てることで硬化させられる。図に示す例では熱風を当てることで硬化させられるものであり、一対の熱風吹き出し装置9間に樹脂含浸シートA′が配置され、例えば160℃程度の温風が3〜20分間当てられて本硬化される。
上記のように本硬化工程で本硬化させられた樹脂含浸シートA′は図1(e)のようなプレス工程に送られ、熱圧されて所定の厚さに成形されると共に樹脂がさらに硬化させられる。樹脂含浸シートA′の紙基材1の樹脂が30〜50%溶融中にプレス工程でホットプレス10(例えば160℃)またはヒートロール(例えば200℃)にて98100〜490000Pa(1.0〜5.0kgf/cm)程度の圧力を加え、樹脂の表層側へのブリードを抑えると同時に紙基材1の剥離強度を上げるために樹脂内部の水分蒸発分の空洞をなくす。このようにプレス工程で熱圧することで樹脂を含浸する前の紙基材1の厚みと同等レベルにして図1(f)に示すような樹脂含浸硬化シートAを形成する。このように形成された樹脂含浸硬化シートAの乾燥硬化後の樹脂量は200〜400g/m程度である
上記のように構成された樹脂含浸硬化シートAを用いて建築用板Bを形成するとき、例えば図2に示すような工程で行う。図2(a)の示すようにプレス台11の上に樹脂含浸硬化シートAを置き、樹脂含浸硬化シートAの片面上に接着剤12を塗布し、突き板のような化粧板3を接着剤12を介して樹脂含浸硬化シートAの上に置き、図2(b)の矢印aのように加圧してホットプレスし、図2(c)のように樹脂含浸硬化シートAの上に化粧板3が一体化された建築用板Bを形成する。化粧板3を接着するための接着剤12としては例えばユリア樹脂+酢酸ビニル混合接着剤を用い、150g/mの割合で塗布する。ホットプレスするときの条件が例えば圧力は390000Pa(4kgf/cm)、時間55秒、温度120℃で15段締めである。化粧板3の接着後、化粧板3の表面研磨したり、実や表面溝などを形成したり、塗装を行ったりする。上記のように形成された建築用板Bは例えば樹脂含浸硬化シートAの厚さが2mmで、化粧板3の厚さは0.3mmであるが、厚さ5mmの建築用板Bを形成することも可能である。
また他の例として図3に示すように建築用板Bを形成することもある。図3(a)に示すようにプレス台11の上に合板4を置き、合板4の上に接着剤12を塗布し、樹脂含浸硬化シートAを接着剤12を介して合板12の上に置き、樹脂含浸硬化シートAの上に接着剤12を塗布し、突き板のような化粧板3を接着剤12を介して樹脂含浸硬化シートAの上に置き、図3(b)の矢印aのように加圧してホットプレスし、図3(c)のように合板4の上に樹脂含浸硬化シートAを介して化粧板3が一体化された建築用板Bを形成する。上記合板12は建築用板Bを床材として用いる場合,厚さが9〜15mmである。接着剤12としては例えばユリア樹脂+酢酸ビニル樹脂混合接着剤を用い、150g/mの割合で塗布する。ホットプレスするときの条件が例えば圧力は390000Pa(4kgf/cm)、時間55秒、温度120℃で15段締めである。化粧板3の接着後、化粧板3の表面研磨したり、実や表面溝などを形成したり、塗装を行ったりする。上記のように形成された建築用板Bは例えば樹脂含浸硬化シートAの厚さが2mmで、化粧板3の厚さは0.3mmであり、建築用板Bの全体の厚さは12mmである。
上記の例では合板12の上に樹脂含浸硬化シートAを接着するのもホットプレスにて行ったが、コールドプレスにて行ってもよい。この場合、例えば、合板12の上に水性ビニルウレタン樹脂のような接着剤を塗布し、この上に樹脂含浸硬化シートAを重ねてコールドプレスして合板と樹脂含浸硬化シートAとを接着させる。樹脂含浸硬化シートAの上に接着剤15にて化粧板3を接着する場合はホットプレスにて行う。このホットプレスする条件は例えば温度が120℃で、時間が1分で、圧力が690000Pa(7kgf/cm)である。
(a)乃至(f)は本発明の樹脂含浸硬化シートを形成する工程の一例を説明する説明図である。 (a)(b)(c)は同上の建築用板を形成する工程の一例を説明する説明図である。 (a)(b)(c)は同上の建築用板を形成する工程の他例を説明する説明図である
符号の説明
A 樹脂含浸硬化シート
B 建築用板
1 紙基材
2 熱硬化性樹脂
3 化粧板
4 合板

Claims (6)

  1. 単層の紙基材に熱硬化性樹脂を含浸させて硬化させた樹脂含浸硬化シートであって、表層部分の樹脂量を厚さ方向の中心部分に比べて少なくしたことを特徴とする樹脂含浸硬化シート。
  2. 単層の紙基材に熱硬化性樹脂を含浸させた後、表層部分の樹脂を析出させて除去し、その後加熱して硬化させることを特徴とする樹脂含浸硬化シートの製造方法。
  3. 加熱による硬化は、樹脂の流動性抑制のプレヒート及び本硬化の2段階で行うことを特徴とする請求項2記載の樹脂含浸硬化シートの製造方法。
  4. 加熱して硬化させた後にさらに熱圧を加えて厚さを調整することを特徴とする請求項2または請求項3記載の樹脂含浸硬化シートの製造方法。
  5. 請求項1の樹脂含浸シートの一方の面に化粧板を積層一体化したことを特徴とする建築用板
  6. 請求項1の樹脂含浸シートの一方の面に化粧板を積層一体化すると共に樹脂含浸シートの他方の面に合板を積層一体化したことを特徴とする建築用板。








JP2003281252A 2003-07-28 2003-07-28 樹脂含浸硬化シート、樹脂含浸硬化シートの製造方法及びこの樹脂含浸シートを用いた建築用板 Withdrawn JP2005048319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003281252A JP2005048319A (ja) 2003-07-28 2003-07-28 樹脂含浸硬化シート、樹脂含浸硬化シートの製造方法及びこの樹脂含浸シートを用いた建築用板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003281252A JP2005048319A (ja) 2003-07-28 2003-07-28 樹脂含浸硬化シート、樹脂含浸硬化シートの製造方法及びこの樹脂含浸シートを用いた建築用板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005048319A true JP2005048319A (ja) 2005-02-24

Family

ID=34266823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003281252A Withdrawn JP2005048319A (ja) 2003-07-28 2003-07-28 樹脂含浸硬化シート、樹脂含浸硬化シートの製造方法及びこの樹脂含浸シートを用いた建築用板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005048319A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081969A (ja) 2006-09-26 2008-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 床材
JP2008088741A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sumitomo Forestry Co Ltd 床材及びその製造方法
JP2008527214A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 シチュアン シェングダ フォーエスト プロダクツ インダストリー グループ カムパニー,リミテッド 磁性衛生強化木床板
JP2010034550A (ja) * 2008-07-02 2010-02-12 Panasonic Corp 2層防湿コート電子部品実装構造体およびその製造方法
JP2013072186A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Dainippon Printing Co Ltd 床用化粧材の製造方法
JP2014043770A (ja) * 2013-11-25 2014-03-13 Dainippon Printing Co Ltd 床材
JP2017030008A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 基勝工業(上海)有限公司 金属アセンブリの溶接方法
CN109551576A (zh) * 2018-12-13 2019-04-02 柳州市荣森新型材料科技有限公司 一种耐磨浸渍胶膜纸饰面生态板及其制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527214A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 シチュアン シェングダ フォーエスト プロダクツ インダストリー グループ カムパニー,リミテッド 磁性衛生強化木床板
JP2008081969A (ja) 2006-09-26 2008-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 床材
JP2008088741A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sumitomo Forestry Co Ltd 床材及びその製造方法
JP2010034550A (ja) * 2008-07-02 2010-02-12 Panasonic Corp 2層防湿コート電子部品実装構造体およびその製造方法
JP2013072186A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Dainippon Printing Co Ltd 床用化粧材の製造方法
JP2014043770A (ja) * 2013-11-25 2014-03-13 Dainippon Printing Co Ltd 床材
JP2017030008A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 基勝工業(上海)有限公司 金属アセンブリの溶接方法
CN109551576A (zh) * 2018-12-13 2019-04-02 柳州市荣森新型材料科技有限公司 一种耐磨浸渍胶膜纸饰面生态板及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011110939A (ja) ベニヤ強化原木床及びその製造方法
JP2005048319A (ja) 樹脂含浸硬化シート、樹脂含浸硬化シートの製造方法及びこの樹脂含浸シートを用いた建築用板
US5116446A (en) Method of making a paper overlaid structure
KR101661022B1 (ko) 강마루판 제조방법 및 그 강마루판
JP2008120024A (ja) 化粧板の製造方法
JP4156048B2 (ja) 化粧板およびその製造方法
JPH10151603A (ja) 建築材の製造方法
JP4483628B2 (ja) 建築板製造方法
JP5567700B2 (ja) 木質複合板の製造方法
JP3768300B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP2009107161A (ja) 化粧板およびその製造方法
WO2010038261A1 (ja) 天然木薄紙およびその製法
JP6654083B2 (ja) 化粧貼内装材の製造方法
JPH1018563A (ja) 複合板とこの複合板を用いた化粧板
KR20040066538A (ko) 가구재용 화장판 제조방법 및 그로부터 제조된 가구재용화장판
JP2007098704A (ja) 複合合板の製造方法
JP2004216612A (ja) 床材の製造方法
KR100549696B1 (ko) 가구재용 오버레이 화장판 제조방법 및 그로부터 제조되는가구재용 오버레이 화장판
JP2009066846A (ja) 複合基材の製造方法および複合基材並びにこの複合基材を用いた化粧板
JP5681909B2 (ja) 木質化粧板及びその製造方法
JP2006069044A (ja) 化粧板の製造方法
JP3768299B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP2007055045A (ja) ケナフ複合パネルの製造方法及びこの製造方法によるケナフ複合パネル
JP4190467B2 (ja) 無機質板の製造方法
JP4190468B2 (ja) 無機質板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003