JP2005047469A - ブレーキ装置 - Google Patents

ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005047469A
JP2005047469A JP2003283994A JP2003283994A JP2005047469A JP 2005047469 A JP2005047469 A JP 2005047469A JP 2003283994 A JP2003283994 A JP 2003283994A JP 2003283994 A JP2003283994 A JP 2003283994A JP 2005047469 A JP2005047469 A JP 2005047469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
compartment
spool
master cylinder
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003283994A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuhiro Kondo
益弘 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Original Assignee
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2003283994A priority Critical patent/JP2005047469A/ja
Priority to US10/899,013 priority patent/US7192099B2/en
Priority to DE102004036987A priority patent/DE102004036987A1/de
Publication of JP2005047469A publication Critical patent/JP2005047469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/04Arrangements of piping, valves in the piping, e.g. cut-off valves, couplings or air hoses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4068Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system the additional fluid circuit comprising means for attenuating pressure pulsations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • B60T8/4291Pump-back systems having means to reduce or eliminate pedal kick-back

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

【課題】 ポンプによって生じた作動液の脈圧を効果的に低減することのできるブレーキ装置を提供する。
【解決手段】 ブレーキシリンダ10からリザーバ11に排出された作動液をリザーバ11から汲み上げマスターシリンダ13側に吐出するポンプ12を備えるブレーキ装置1であって、ポンプ12の下流側とマスターシリンダ13との間には、ポンプ12から吐出された作動液の脈圧を低減する脈圧低減手段2が設けられている。
脈圧低減手段2は、ポンプ12とマスターシリンダ13とを連通する液路に弁構造を有する。そしてその弁構造は、ポンプ12とマスターシリンダ13を連通する液路に内設されたスプール7を有し、スプール7は、ポンプ12側とマスターシリンダ13側の液圧差により液路内を移動し、液路の少なくとも一部を開閉する構成になっている。
【選択図】 図1

Description

この発明は、ブレーキシリンダからリザーバに排出された作動液をリザーバから汲み上げマスターシリンダ側に吐出するポンプを備えるブレーキ装置に関する。
ブレーキ装置は、一般にマスターシリンダとブレーキシリンダを有する。マスターシリンダは、ブレーキペダルに連動して作動液をブレーキシリンダに供給する。そしてブレーキシリンダは、作動液の液圧により作動して、パッドをディスクに押圧する。
またブレーキ装置は、車輪がロックすることを防止するためにアンチロック機構を備えるものもある。そしてその種のブレーキ装置は、リザーバとポンプと電磁弁を有する。リザーバは、ブレーキシリンダの液圧を減圧する際にブレーキシリンダから排出される作動液を貯留する。そしてポンプは、リザーバから作動液を汲み上げマスターシリンダ側に作動液を吐出する。電磁弁は、ブレーキシリンダの液圧を減圧したり増圧したりする。
そしてポンプは、従来、往復式のポンプ(プランジャポンプ)が一般に利用されている(特許文献1,2参照)。
特開平8−230642号公報 米国特許第6000764号明細書
しかし往復式のポンプは、吐出する作動液に脈圧を生じさせてしまう。そのため作動液の脈圧によってブレーキ装置の配管やマスターシリンダ等が振動し、音が発生してしまう。
そして従来は、ポンプによる作動液の脈圧を低減するために、ポンプとマスターシリンダを連通する液路の途中にバッファ室を設ける場合もあった。しかしバッファ室だけでは、十分に作動液の脈圧を抑えることは困難であった。
そこで本発明は、ポンプによって生じた作動液の脈圧を効果的に低減することのできるブレーキ装置を提供することを目的とする。
前記目的を解決するために本発明は、各請求項に記載の通りの構成を備えるブレーキ装置であることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によると、ポンプの下流側とマスターシリンダとの間には、ポンプから吐出された作動液の脈圧を低減する脈圧低減手段が設けられている。そして脈圧低減手段は、ポンプとマスターシリンダとを連通する液路に弁構造を有する。
そしてその弁構造は、ポンプとマスターシリンダを連通する液路に内設されたスプールを有する。スプールは、ポンプ側とマスターシリンダ側の液圧差により液路内を移動し、液路の少なくとも一部を開閉する構成になっている。
したがってポンプ側の圧がマスタシリンダ側の圧より高くなった場合は、液路を開いて作動液を流すが、流れた結果マスタシリンダ側の圧がポンプ側の圧より高くなった瞬間に液路を閉じ作動液を絞るようにスプールが作動することによって、ポンプ側とマスタシリンダ側が同じ圧になるように調節される。その結果、マスタシリンダ側の圧力変化すなわち脈圧は緩やかになる。
請求項2に記載の発明によると、脈圧低減手段は、ポンプとマスターシリンダを連通する液路の途中に設けられたバッファ室と、そのバッファ室に内設されたシリンダを有する。シリンダは、バッファ室をポンプ側に連通される第一の分室と、マスターシリンダ側に連通される第二の分室とに分けるとともに、第一の分室と第二の分室とを連通させる連絡通路を有する。
そして連絡通路にスプールがスライド可能に設けられ、スプールの外壁面と連絡通路の内壁面との間にオリフィス液路が設けられている。そしてオリフィス液路の少なくとも一部は、スプールの連絡通路に対する移動により第一と第二の分室とを連通・不通とされる構成になっている。
すなわち脈圧低減手段は、バッファ室とシリンダとスプールを有する。そしてバッファ室は、シリンダによって二つの分室に分けられる。そしてスプールは、シリンダの連絡通路内にスライド可能に設けられており、二つの分室の液圧差によって移動する。またスプールの外壁面と連絡通路の内壁面との間には、オリフィス液路が設けられている。
したがってポンプから吐出された作動液は、先ずバッファ室の第一の分室に流れる。そしてスプールが第一の分室と第二の分室の液圧差によって移動する。そして作動液は、スプールと連絡通路の間に形成されたオリフィス液路を通って第二の分室に流れる。
したがってスプールは、連絡通路によって安定よくスライド可能に支持される。そしてオリフィス液路は、スプールと連絡通路の間に形成されるために、スプールの移動によって容易に開閉される。かくして脈圧低減手段は、容易な構造で構成され得る。
請求項3に記載の発明によると、スプールは、連絡通路よりも長く延出する構成であり、外壁面には、連絡通路よりも長く延出する溝状のオリフィス溝部を有し、そのオリフィス溝部によってオリフィス液路が形成される構成である。
そしてオリフィス液路は、スプールが第二の分室側に移動した際に、第一と第二の分室とを連通するが、スプールが第一の分室側に移動した際には、第二の分室側の先端が連絡通路内に移動し、第一と第二の分室とを不通とする構成になっている。
すなわちオリフィス液路を形成するオリフィス溝部が、スプールに形成されている。したがってオリフィス溝部は、スプールとともに連絡通路に対して移動する。そしてオリフィス溝部は、スプールの移動によって第一と第二の分室とを連通・不通とする構成になっている。そしてその構造は、第一の分室から第二の分室に向けて延出するという容易な構造で構成されている。
請求項4に記載の発明によると、オリフィス溝部は、第一の分室から第二の分室に向けて延出するとともに、第二の分室側の先端において断面積が徐々に小さくなる構成になっている。
したがってオリフィス溝部は、スプールとともに第二の分室に対して移動することで、先細り状の先端が第二の分室に対して出入する。そして先端は断面積が徐々に小さくなるように形成されているため、オリフィス溝部を流れ得る作動液の液量は、徐々に増加あるいは徐々に減少することで微調整され得る。すなわち第二の分室の液圧が微調整され得る。その結果、マスタシリンダ側の脈圧が低減される。
本発明の実施の形態を図1,2にしたがって説明する。
ブレーキ装置1は、図1に示すようにブレーキペダル14とマスターシリンダ13とブレーキシリンダ10を有する。そしてブレーキ装置1は、アンチロック機構を構成するためにリザーバ11とポンプ12と電磁弁15,16を有する。そしてポンプ12の下流側とマスタシリンダ13との間には、ポンプ12の脈圧を低減する脈圧低減手段2を有する。
マスターシリンダ13は、配管P1、電磁弁15、配管P2を介してブレーキシリンダ10と接続されている。マスターシリンダ13は、ブレーキペダル14の踏み力によって作動液(ブレーキ液)を加圧し、その作動液をブレーキシリンダ10に吐出する。
そしてブレーキシリンダ10は、液圧を利用して摩擦材をブレーキディスクに押圧し、車輪の回転を抑制する。
なお図1には、ブレーキシリンダ10が一つしか記載されていないが、ブレーキ装置1は、複数(例えば二つ、四つ)のブレーキシリンダを備えている。そしてこれらブレーキシリンダは、並列された状態でマスターシリンダ13と接続されている。
ブレーキシリンダ10は、配管P3を介してリザーバ11に接続されている。そして配管P1と配管P2の間には、電磁弁15が設けられ、配管P3とブレーキシリンダ10の間には、電磁弁16が設けられている。電磁弁15,16は、車輪がロックすることを防止するために制御手段からの信号により開閉される。そして電磁弁15が閉じられ、電磁弁16が開けられることで、作動液がブレーキシリンダ10から排出され、ブレーキシリンダ10の液圧が減圧される。そしてブレーキシリンダ10から排出された作動液は、リザーバ11に貯留される。これによりブレーキシリンダ10によって車輪を制動させる力が弱まり、車輪がロックしなくなる。
そしてリザーバ11は、配管P4を介してポンプ12に接続されている。
ポンプ12は、往復式のポンプ(プランジャポンプ)であって、リザーバ11から作動液を汲み上げる。そして作動液を加圧し、加圧した作動液を脈圧低減手段2側に吐出する。
ポンプ12は、ハウジング3内に設けられている。そしてハウジング3内には、図1に示すように脈圧低減手段2も内設されている。またハウジング3内には、図1に示すリザーバ11も内設されている。
またハウジング3内には、ポンプ12と脈圧低減手段2とを連通させる配管P5が設けれており、配管P5と脈圧低減手段2の間には、吐出弁30が設けられている。
吐出弁30は、逆止弁構造を有しており、ポンプ12側から脈圧低減手段2側に作動液が流れることを許容するが、脈圧低減手段2側からポンプ12側へ作動液が流れることを防止する構造になっている。
脈圧低減手段2は、ポンプ12の下流側に設けられており、ポンプ12から吐出された作動液の脈圧を低減する手段である。
脈圧低減手段2は、ポンプ12の下流側とマスターシリンダ13を連通する液路の一部を形成するバッファ室31を有する。バッファ室31は、ハウジング3内に形成されるとともに、配管P5,P6よりも径が太い構造になっている。
また脈圧低減手段2は、バッファ室31内にシリンダ5とスプール7とストッパ6とプラグ8を有する。
シリンダ5は、筒状に形成されており、バッファ室31に差込まれている。
シリンダ5は、外壁面に設置溝57,58を有しており、設置溝57,58にOリング32,33が設置されている。かくしてシリンダ5の外壁面とバッファ室31の内壁面との間がOリング32,33によってシールされている。
またシリンダ5は、設置溝57,58間の外壁面の一部を切欠き、シリンダ5の外周径を小さくする凹溝54を有する。そして凹溝54は、バッファ室31の内壁面との間に液室56を形成する。そして液室56は、ハウジング3に形成された配管P6と連設される位置に形成されている。そして配管P6は、マスターシリンダ13側と連通される配管P7と連通されている。
またシリンダ5は、軸中心にシリンダ5を貫通する軸孔を有する。軸孔は、上側から第一軸孔52a、第二軸孔52b、連絡通路50、第三軸孔52cを有する。
第一軸孔52aは、第二軸孔52bよりも軸径が太く、円筒状のプラグ8が差込まれ、第二軸孔52bとの径の差による段差によってプラグ8の差込み位置が決定されている。
第二軸孔52bは、連絡通路50よりも軸径が太く、連絡通路50に差し込まれるスプール7よりも径が太くなっている。そしてシリンダ5には、第二軸孔52bと凹溝54を径方向に貫通して連通させる液路55を有する。したがって第二軸孔52bによって形成される液室53は、液路55を介して液室56と連通されている。
第三軸孔52cは、連絡通路50よりも軸径が太く、連絡通路50に差し込まれるスプール7よりも径が太くなっている。
またシリンダ5は、下端部に外径の細い取付部51を有する。そして取付部51にストッパ6が取付けられている。
ストッパ6は、下側に底部を有する有底筒状の構成であり、筒内壁面の上端側にメネジ62が形成されている。そしてメネジ62がシリンダ5の取付部51のオネジに螺合されることで、ストッパ6がシリンダ5に取付けられている。
またストッパ6は、底面を有する。そしてストッパ6の底面がスプール7の下方への移動を規制し、スプール7がシリンダ5から脱落することが防止されている。そしてストッパ6の底面には、弾性体61が設けられている。弾性体61は、スプール7がストッパ6の底面に当たる際の衝撃を少なくする。そのため弾性体61は、音の発生を抑制するとともに、ストッパ6やスプール7の破損を防止する。
またストッパ6の外壁面とバッファ室31の内壁面との間には、液室64が形成されている。そしてストッパ6の内壁面側には、シリンダ5の第三軸孔52cとストッパ6の底面によって形成された液室63が形成されている。
そして液室63,64間を連通するために、ストッパ6には、筒壁面を径方向に貫通する液路60が形成されている。そして液室64は、吐出弁30と配管P5を介してポンプ12と連通されている。かくして液室63,64は、ポンプ12の下流側とほぼ同じ液圧になる。そして液室63,64は、バッファ室31内の第一の分室31aを形成する。
一方、マスターシリンダ13側に連通される配管P7は、配管P6を介して液室56に連通され、液路55を介して液室53に連通されている。したがって液室53,56は、マスターシリンダ13側の配管P7とほぼ同じ液圧になる。そして液室53,56は、バッファ室31内の第二の分室31bを形成する。
かくしてバッファ室31は、シリンダ5によって第一の分室31aと第二の分室31bとに分けられている。
そして第一の分室31aと第二の分室31bは、連絡通路50によって連通されている。そして連絡通路50にスプール7がスライド可能に取付けられている。
スプール7は、略円柱状であって、連絡通路50に対して液密でかつスライド可能な径を有し、連絡通路50よりも長い軸長を有する。そしてスプール7は、連絡通路50に対して摺動し、連絡通路50に支持されている。そしてスプール7の外壁面には、オリフィス溝部70が形成されている。
オリフィス溝部70は、溝状に形成されており、第一の分室31aから第二の分室31bに向けて延出する。そしてオリフィス溝部70と連絡通路50の内壁面の間にオリフィス液路9が形成されている。
オリフィス溝部70は、連絡通路50よりも長さが長い。そしてオリフィス溝部70は、スプール7とともに連絡通路50に対してスライドし、スプール7が第二の分室側に移動した際には、(図1への記載は省略している)第一の分室31a(液室63)と第二の分室31b(液室53)とを連通させる。そしてスプール7が図1に示すように第一の分室31a側に移動した際には、第二の分室31b側の先端が連絡通路50内に移動し、第一の分室31aと第二の分室31bとを不通とする。
またオリフィス溝部70は、図2に示すように下端(第一の分室側)から上端(第二の分室側)に向けて徐々にその幅が細くなっている。そして少なくとも上端の先端が先細り状になっている。これによりオリフィス溝部70の先端は、断面積が徐々に小さくなっている。
プラグ8は、図1に示すように第一の第一軸孔52aに差込まれており、作動液がシリンダ5の上端から流出することを防止する。そしてプラグ8は、スプール7が上方へ移動した際の移動量を規制し、スプール7が連絡通路50から脱落することを防止する。そしてプラグ8は、スプール7の上方への移動量を規制することで、オリフィス溝部70の下側先端が連絡通路50内に入り込むことを防止する。
次に、ポンプ12が作動した際の脈圧低減手段2の動きを説明する。
ポンプ12は、吐出弁30を介して液室64に作動液を吐出する。そして作動液は、液路60を介して液室63に流れる。そして液室63(第一の分室31a)の液圧が、スプール7の下面側を上方に押す。そして液室63の液圧がスプール7の上方側の液室53(第二の分室31b)よりも大きい場合は、スプール7が液圧差によって上方に移動する。
そしてオリフィス溝部70が上方に移動し、オリフィス液路9が液室63と液室53とを連通させる。そして作動液は、オリフィス液路9を通って液室53に流れ、液室53,63の液圧差が小さくなる。
そして液室53の圧力が液室63の圧力よりもわずかに高くなった場合に、スプール7が下方に移動する。そしてオリフィス溝部70の上側先端が連絡通路50内に入り込む。このためオリフィス液路9は、液室53,63間を不通にする。
したがってオリフィス液路9は、スプール7の上下動によって上側先端が連絡通路50に対して出入することで、あるいは液室53に対して出入することで液室53,63間を連通・不通とする。
そしてスプール7は、ポンプ12から吐出される作動液に脈圧が生じた場合、脈圧の内の高圧時に多く上方に移動し、低圧時には移動量が少ない。
かくしてスプール7と連絡通路50によって弁構造が形成されている。そして弁構造は、ポンプ12側とマスターシリンダ13側との液圧差によって作動する構成になっている。
またオリフィス液路9は、他の液路に比べて径が小さい構造になっている。したがってオリフィス液路9は、オリフィスの役割を有する。かくして第一の分室31aと第二の分室31bは、時間差を有して液圧が等しくなる。そしてオリフィス液路9の径は、ポンプ12からの脈動を好適に抑制する時間差を形成するように決定されている。
以上のようにしてブレーキ装置1が形成される。
すなわち脈圧低減手段2は、弁構造を有する。そして弁構造は、ポンプ12側とマスターシリンダ13側の液圧差を利用して開閉する。例えば、ポンプ12側の圧がマスタシリンダ13側の圧より高くなった場合は、液路を開いて作動液を流すが、流れた結果マスタシリンダ13側の圧がポンプ12側の圧より高くなった瞬間に液路を閉じ作動液を絞るようにスプール7が作動することによって、ポンプ12側とマスタシリンダ13側が同じ圧になるように調節される。その結果、マスタシリンダ13側の圧力変化すなわち脈圧は緩やかになり、ブレーキ装置1の振動が軽減され、作動音を軽減することができる。
また脈圧低減手段2は、スプール7を有する。そしてスプール7は、ポンプ12側とマスターシリンダ13側との液圧差によって液路内を移動する。
そしてスプール7は、液路の少なくとも一部を開閉する。かくしてポンプ12側とマスターシリンダ13側の液圧差を利用する弁構造は、容易な構造で構成される。
また脈圧低減手段2は、バッファ室31とシリンダ5とスプール7を有する。そしてバッファ室31は、シリンダ5によって二つの分室(31a,31b)に分けられる。そしてスプール7は、シリンダ5の連絡通路50内にスライド可能に設けられており、二つの分室の液圧差によって移動する。またスプール7の外壁面と連絡通路50の内壁面との間には、オリフィス液路9が設けられている。
したがってポンプ12から吐出された作動液は、先ずバッファ室31の第一の分室31aに流れる。そしてスプール7が第一の分室31aと第二の分室31bの液圧差によって移動する。そして作動液は、スプール7と連絡通路50の間に形成されたオリフィス液路9を通って第二の分室31bに流れる。
したがってスプール7は、連絡通路50によって安定よくスライド可能に支持される。そしてオリフィス液路9は、スプール7と連絡通路50の間に形成されるために、スプール7の移動によって容易に開閉される。かくして脈圧低減手段2は、容易な構造で構成され得る。
またオリフィス液路9を形成するオリフィス溝部70は、スプール7に形成されている。したがってオリフィス溝部70は、スプール7とともに連絡通路50に対して移動する。そしてオリフィス溝部70は、スプール7の移動によって第一の分室31aと第二の分室31bとを連通・不通とする構成になっている。そしてその構造は、第一の分室31aから第二の分室31bに向けて延出するという容易な構造で構成されている。
またオリフィス溝部70は、第一の分室31aから第二の分室31bに向けて延出するとともに、図2に示すように第二の分室31b側の先端において先細り状の構成になっている。
したがってオリフィス溝部70は、スプール7とともに第二の分室31bに対して移動することで、先細り状の先端が第二の分室31bに対して出入する。そして先端が先細り状に形成されているため、オリフィス溝部70を流れ得る作動液の液量は、徐々に増加あるいは徐々に減少することで微調整され得る。したがって第二の分室31bの液圧が微調整され得る。
(他の実施の形態)
本発明は、上記の実施の形態に限定されず以下の形態であってもよい。
すなわち上記の実施の形態では、オリフィス溝部70が図2に示すように上側先端が先細り状に形成されていた。しかしオリフィス溝部70に代えて、第一の分室側で深く、第二の分室側で浅い切欠きを形成してもよい。
ブレーキ装置の概略図と、脈圧低減手段とポンプの断面図を示す図である。 図1の矢印A方向からのスプールの側面図である。
符号の説明
1…ブレーキ装置
2…脈圧低減手段
3…ハウジング
5…シリンダ
6…ストッパ
7…スプール
8…プラグ
9…オリフィス液路
10…ブレーキシリンダ
11…リザーバ
12…ポンプ
13…マスターシリンダ
14…ブレーキペダル
15,16…電磁弁
30…吐出弁
31…バッファ室
31a…第一の分室
31b…第二の分室
50…連絡通路
53,56,63,64…液室
55,60…液路
61…弾性体
70…オリフィス溝部

Claims (4)

  1. ブレーキシリンダからリザーバに排出された作動液を前記リザーバから汲み上げマスターシリンダ側に吐出するポンプを備えるブレーキ装置であって、
    前記ポンプの下流側と前記マスターシリンダとの間には、前記ポンプから吐出された作動液の脈圧を低減する脈圧低減手段が設けられており、
    前記脈圧低減手段は、前記ポンプと前記マスターシリンダとを連通する液路に弁構造を有し、その弁構造は、前記ポンプと前記マスターシリンダを連通する液路に内設されたスプールを有し、前記スプールは、前記ポンプ側と前記マスターシリンダ側の液圧差により前記液路内を移動し、前記液路の少なくとも一部を開閉する構成になっていることを特徴とするブレーキ装置。
  2. 請求項1に記載のブレーキ装置であって、
    脈圧低減手段は、ポンプとマスターシリンダを連通する液路の途中に設けられたバッファ室と、そのバッファ室に内設されたシリンダを有し、
    前記シリンダは、前記バッファ室を前記ポンプ側に連通される第一の分室と、前記マスターシリンダ側に連通される第二の分室とに分けるとともに、前記第一の分室と前記第二の分室とを連通させる連絡通路を有し、
    前記連絡通路にスプールがスライド可能に設けられ、前記スプールの外壁面と前記連絡通路の内壁面との間にオリフィス液路が設けられ、
    前記オリフィス液路の少なくとも一部は、前記スプールの前記連絡通路に対する移動により前記第一と第二の分室とを連通・不通とされる構成になっていることを特徴とするブレーキ装置。
  3. 請求項2に記載のブレーキ装置であって、
    スプールは、連絡通路よりも長く延出する構成であり、外壁面には、前記連絡通路よりも長く延出する溝状のオリフィス溝部を有し、そのオリフィス溝部によってオリフィス液路が形成される構成であり、
    前記オリフィス液路は、前記スプールが前記第二の分室側に移動した際に、前記第一と第二の分室とを連通するが、前記スプールが前記第一の分室側に移動した際には、前記第二の分室側の先端が前記連絡通路内に移動し、前記第一と第二の分室とを不通とする構成になっていることを特徴とするブレーキ装置。
  4. 請求項3に記載のブレーキ装置であって、
    オリフィス溝部は、第一の分室から第二の分室に向けて延出するとともに、前記第二の分室側の先端において断面積が徐々に小さくなる構成になっていることを特徴とするブレーキ装置。

JP2003283994A 2003-07-31 2003-07-31 ブレーキ装置 Pending JP2005047469A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003283994A JP2005047469A (ja) 2003-07-31 2003-07-31 ブレーキ装置
US10/899,013 US7192099B2 (en) 2003-07-31 2004-07-27 Brake devices
DE102004036987A DE102004036987A1 (de) 2003-07-31 2004-07-30 Bremsvorrichtungen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003283994A JP2005047469A (ja) 2003-07-31 2003-07-31 ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005047469A true JP2005047469A (ja) 2005-02-24

Family

ID=34101074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003283994A Pending JP2005047469A (ja) 2003-07-31 2003-07-31 ブレーキ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7192099B2 (ja)
JP (1) JP2005047469A (ja)
DE (1) DE102004036987A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170040497A (ko) * 2015-10-05 2017-04-13 주식회사 만도 유압 브레이크 시스템

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005096520A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Advics:Kk ブレーキ装置
DE102010002324A1 (de) * 2010-02-25 2011-08-25 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren zum Betreiben eines Brennsystems eines Fahrzeugs sowie Bremssystem
BR112014029845B1 (pt) * 2012-06-06 2021-04-20 Universidade Federal De Pelotas composições à base de xantana para obtenção de bioplásticos biocompatíveis e biodegradáveis e bioplásticos biocompatíveis e biodegradáveis obtidos

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3208397A (en) * 1963-06-19 1965-09-28 Lehrer Alexander Quiet hydraulic pump
JPS6378856A (ja) * 1986-09-24 1988-04-08 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキツド装置
AU610722B2 (en) * 1988-05-31 1991-05-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Antilock mechanism
JPH0288350A (ja) * 1988-09-24 1990-03-28 Sumitomo Electric Ind Ltd アンチロック用流量制御弁
US5248191A (en) * 1990-03-27 1993-09-28 Nippondenso Co., Ltd. Pressure control valve for continuous pressure control to wheel cylinder
DE4015664A1 (de) * 1990-05-16 1991-11-21 Teves Gmbh Alfred Hydraulische anti-blockier-bremsanlage
US5312175A (en) * 1991-07-03 1994-05-17 Tokico Ltd. Brake fluid pressure control apparatus
US5628550A (en) * 1991-10-18 1997-05-13 Itt Automotive Europe Gmbh Anti-lock hydraulic brake system
JPH08230642A (ja) 1995-02-27 1996-09-10 Toyota Motor Corp ブレーキシステム
US6000764A (en) 1996-12-30 1999-12-14 Kelsey Hayes Company Hydraulic pump assembly and method of making same
JP2005096520A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Advics:Kk ブレーキ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170040497A (ko) * 2015-10-05 2017-04-13 주식회사 만도 유압 브레이크 시스템
KR102443094B1 (ko) * 2015-10-05 2022-09-14 주식회사 만도 유압 브레이크 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004036987A1 (de) 2005-03-10
US7192099B2 (en) 2007-03-20
US20050023889A1 (en) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106481700B (zh) 液压制动***的脉动阻尼装置
JP3905122B2 (ja) スリップ制御付き液圧ブレーキシステム
US20130062934A1 (en) Mechanical attenuator for a vehicle braking system
JP3867498B2 (ja) チェック弁及びそのチェック弁を用いたabsアクチュエータ
JPH07503204A (ja) アンチロック制御付き液圧ブレーキシステム
JPH07503203A (ja) アンチロック制御付ブレーキシステム
JP6056812B2 (ja) 液圧制動装置
JP2005047469A (ja) ブレーキ装置
JP5708514B2 (ja) 逆止弁およびそれを用いたブレーキ装置
JP4526727B2 (ja) マスタシリンダ
JP5760961B2 (ja) 液圧制御弁装置
JPH07503202A (ja) アンチロック制御付液圧ブレーキシステム
JP2005096520A (ja) ブレーキ装置
JP4629063B2 (ja) マスタシリンダ
KR101782779B1 (ko) 차량용 브레이크 시스템의 파일럿 밸브
JP6354688B2 (ja) 調圧リザーバ
KR101952236B1 (ko) 유압 브레이크 시스템
KR101859060B1 (ko) 차량용 솔레노이드 밸브
US5009581A (en) Fluid accumulator for anti-skid brakes
KR101457856B1 (ko) 차량용 브레이크 시스템의 파일럿 밸브
JP2005308156A (ja) 液圧バルブ
JP2604902B2 (ja) アンチスキッド制御装置用減圧アクチュエータ
KR101447465B1 (ko) 차량용 브레이크 시스템의 파일럿 밸브
KR102285423B1 (ko) 브레이크 시스템용 오리피스장치
KR101405380B1 (ko) 차량의 피스톤펌프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007