JP2005034683A - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents

排ガス浄化用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2005034683A
JP2005034683A JP2003197245A JP2003197245A JP2005034683A JP 2005034683 A JP2005034683 A JP 2005034683A JP 2003197245 A JP2003197245 A JP 2003197245A JP 2003197245 A JP2003197245 A JP 2003197245A JP 2005034683 A JP2005034683 A JP 2005034683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
layer
slurry
metal oxide
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003197245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4329432B2 (ja
Inventor
Masahide Miura
真秀 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003197245A priority Critical patent/JP4329432B2/ja
Priority to US10/889,042 priority patent/US7547656B2/en
Priority to EP04016597A priority patent/EP1498181A1/en
Publication of JP2005034683A publication Critical patent/JP2005034683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4329432B2 publication Critical patent/JP4329432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】エンジン始動時に触媒が活性温度となるまでのウォームアップ性能を向上させる。
【解決手段】担体基材と、この担体基材上に形成された触媒担持層と、この触媒担持層に担持された貴金属触媒からなる排ガス浄化用触媒において、前記触媒担持層を少なくとも2つの層から形成し、この少なくとも2つの層のうち、担体基材側の下層が40〜75%の気孔率を有する金属酸化物の層であり、最表面側の上層が5W/mK以下の熱伝導率を有する金属酸化物の層とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関から排出される排ガスを浄化するための触媒に関し、詳細には、エンジン始動後、すみやかに活性化される排ガス浄化用触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車エンジン等の内燃機関から排出される排ガス中に含まれる窒素酸化物、一酸化炭素、炭化水素等の成分を浄化するための排ガス浄化用触媒が種々提案されている。このような排ガス浄化用触媒の中で代表的なものは、多数のセルを有するコージェライト製ハニカム基材等の担体基材の排ガス流路表面に、アルミナ、ジルコニア、セリア等の金属酸化物から選ばれた触媒担持層をコートし、さらにこの担持層に、例えばプラチナ(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)等から選ばれた金属を担持して構成された排ガス浄化用触媒である(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−205109号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、このような排ガス浄化用触媒においてその機能を発揮するためには、触媒がその活性温度以上に昇温される必要がある。しかしながら、エンジン始動直後のような低温雰囲気では、必ずしも触媒が活性とはならず、十分な排ガス浄化性能を示さず、触媒をある程度以上の温度にしないと排ガスの浄化性能を十分に発揮することができないという問題がある。
【0005】
本発明は、エンジン始動時に触媒が活性温度となるまでのウォームアップ性能を向上させ、早期に触媒が活性化する排ガス浄化用触媒を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために本発明によれば、担体基材と、この担体基材上に形成された触媒担持層と、この触媒担持層に担持された貴金属触媒からなる排ガス浄化用触媒において、前記触媒担持層を少なくとも2つの層から形成し、この少なくとも2つの層のうち、担体基材側の下層が40〜75%の気孔率を有する金属酸化物の層であり、最表面側の上層が5W/mK以下の熱伝導率を有する金属酸化物の層とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の排ガス浄化用触媒について説明する。図1は本発明の排ガス浄化用触媒の構造を示す部分断面図であり、この排ガス浄化用触媒1は、担体基材2と、この担体基材上に形成された触媒担持層3と、この触媒担持層に担持された貴金属触媒から構成されている。触媒担持層3は、少なくとも2つの層、すなわち下層4と上層5を含み、図1では示していないが、この下層4と上層5の間に1以上の追加層を配置してもよい。
【0008】
担体基材2は、排ガス浄化用触媒に用いられている公知の基材を用いることができ、例えば、コージェライト、アルミナ、ジルコニア、炭化ケイ素等の、耐熱性を有するセラミックス材料や、ステンレス鋼等の金属からなるハニカム基材を用いることが好ましく、優れた耐熱性と低い熱膨張率を有するコージェライト製ハニカムを用いることが特に好ましい。このハニカム基材は、両端が開口した多数のセルを有するものが好ましい。この場合、ハニカム基材のセル密度は、特に制限されないが、200セル/平方インチ程度のいわゆる中密度のハニカム、又は1000セル/平方インチ以上のいわゆる高密度のハニカム基材を用いることが好ましく、セルの断面形状は、特に制限されず、円形、四角形、六角形、円形等であってよい。
【0009】
触媒担持層3のうち下層4は、図示するように担体基材2側に配置された層であり、金属酸化物より形成される。この金属酸化物としては、ジルコニア、セリア、チタニア、シリカ、マグネシア、アルミナ、これらの複合酸化物から選ばれる少なくとも1種を用いることができ、これらのうちセリア−ジルコニア複合酸化物が特に好ましい。下層4は多孔質であり、40〜75%の気孔率を有することが必要である。なお、この気孔率は水銀ポロシメーターにて測定し、以下の算出式に従って算出した値をいう。
気孔率=(下層をコートした担体基材の気孔率)−(担体基材の気孔率)
また、下層4中の平均細孔径は2μm程度であることが好ましく、下層4の厚さは平均60μm程度であることが好ましい。このように、下層4の気孔率を高くすることにより、断熱性を高め、暖気時において温まった触媒が保温され、担体基材への熱の流れを抑制し、コールドスタート時における保温性が向上する。
【0010】
触媒担持層3のうち上層5は、図示するように、最表面側、すなわち排ガス流路側に配置された層であり、金属酸化物より形成される。この金属酸化物としては、熱伝導率が5w/mK以下である金属酸化物より選ばれ、ジルコニア、及び1〜10wt%のイットリア、カルシウムもしくはアルミナを添加した安定化ジルコニアより選ばれる。特に、イットリア添加ジルコニアが好ましい。なお、この熱伝導率は、非接触温度計を用いてレーザーフラッシュ法にて測定した値である。この上層5も、貴金属触媒を担持させるため、多孔質であることが好ましいが、エンジンの暖気時の熱を効率的に蓄えるために、比較的緻密であることが好ましい。従って、この上層5の気孔率は20%程度であることが好ましく、またその細孔径は1μm程度であることが好ましい。さらに、上層5の厚みは20〜50μmであることが好ましく、20〜30μmであることがより好ましい。
【0011】
この下層4と上層5の間には、1以上の中間層を配置してもよい。この中間層は従来より触媒担持層に用いられている各種の金属酸化物、例えばシリカ、アルミナ、ジルコニア、セリア等を用いることができる。この中間層は、下層4と上層5の間の反応を防止する層とすることが好ましい。
【0012】
下層4及び上層5、並びに存在する場合には中間層、には貴金属触媒が担持されている。この貴金属触媒としては、Pt、Pd、Rh、Irより選ばれた少なくとも1種を用いることが好ましい。この貴金属触媒の担持量は特に限定されないが、触媒担持層100gに対して0.1〜10gとすることが好ましい。0.1g未満では十分な触媒活性が得られず、10gを超えると、それ以上触媒成分の量をふやしても活性は向上せず、高価となるからである。
【0013】
次に、本発明の排ガス浄化用触媒の製造方法について説明する。
まず、担体基材を準備する。この担体基材は市販品を用いてもよく、あるいは押出し等によって成形してもよい。
【0014】
次に、この担体基材のセル内壁に下層を形成する。この下層4は、触媒担持層を形成する一般的なウォッシュコート法により形成することができる。すなわち、所望の組成の金属酸化物を粉砕して微粒子とし、この微粒子を含むスラリーを担体基材のセル内壁上にコートし、乾燥、焼成することによって形成することができる。
【0015】
しかしながらこの方法では、微粒子を調製するため、金属酸化物の粉砕及び粒度調整のための工程を必要とし、またスラリー中で微粒子が凝集してしまうため、担体基材のセル内壁上に薄くかつ均一に金属酸化物をコートすることが困難である。そこで、以下の3つの方法を用いて下層を形成することが好ましい。
【0016】
第1の方法においては、まず、酸性金属塩の溶液を、担体基材のセル内壁上にコートした後、アルカリ性溶液と反応させることによって、金属塩が金属水酸化物等となってセル内壁上に沈殿、または共沈させられる。この共沈等した金属水酸化物等を、乾燥し、さらに加熱・焼成することにより、金属酸化物担持層が、担体基材のセル内壁上に形成される。この方法に用いる酸性金属塩としては、硝酸セリウム、硝酸ジルコニウム、硝酸イットリウム、硝酸アルミニウムからなる群から選ばれる1種以上を用いることが好ましい。また、これらの酸性金属塩とともに、例えばジルコニアゾルのような金属酸化物ゾル等の材料を混合した溶液又はスラリーを用いることもできる。この方法では、酸性金属塩の溶液と反応することにより、金属水酸化物等の形で沈殿又は共沈反応を起こすことができるアルカリ性溶液を用いるが、このアルカリ性溶液としては、例えば、アンモニア水、尿素水、水酸化ナトリウム水が好ましい。担体基材のセル内壁上にコートした酸性金属塩とアルカリ性溶液とを反応させる場合、例えば硝酸セリウム及びジルコニアゾルを含む溶液と、アルカリ性溶液との共沈反応のように、2種以上の金属を含む酸化物を形成させる場合に、超音波振動を加えた条件下で共沈反応させると、それぞれの金属酸化物が相分離することなく、均一な複合金属酸化物コート層をセル内壁上に形成することができることから、超音波振動を加えて共沈反応させることが好ましい。ただし、用いる材料により、超音波振動を加えなくても均一な金属酸化物のコート層が担体基材のセル内壁上に形成される場合は、超音波振動は必ずしも必要ではない。ここで「均一」とは、金属酸化物をコートした担体基材において、金属酸化物がコートされていないところがほとんどないことをいう。また、上記酸性金属塩が1種類の金属のみを含む場合でも、酸性金属塩とアルカリ性溶液との反応を、超音波振動を加えた条件下で行うことにより、担体基材のセル内壁上で均一に沈殿反応を起こさせることができ、それにより均一な金属酸化物担持層を形成することができるため、好ましい。
【0017】
上記方法をさらに具体的に説明すると、例えば、酸性金属塩溶液又はスラリーに担体基材を浸漬し、担体基材のセル内壁上に酸性金属塩溶液又はスラリーをコートさせる。続いて、余分な溶液又はスラリーを除去した担体基材を、好ましくは超音波振動を加えた条件下で、アンモニア水にさらに浸漬することによって、金属水酸化物等の形で沈殿又は共沈反応させる。この反応によって沈殿、又は共沈した金属水酸化物等を乾燥後、焼成するが、乾燥は、120℃、1時間で行うことが好ましく、焼成は、400℃、1時間で行うことが好ましい。焼成によって、担体基材のセル内壁表面にコートされた金属酸化物担持層が形成される。
【0018】
担体基材のセル内壁上に金属酸化物担持層を形成させるための第2の方法においては、担体基材のセル内壁上に、金属アルコキシドを加水分解縮合させたゾル溶液をコートする。担体基材に付着した余分なゾル溶液を除去した後、さらに、セル内壁上にコートしたゾル溶液を、乾燥後、加熱・焼成して脱水反応を進めることによって、金属酸化物担持層を担体基材のセル内壁表面に形成させる。この方法に用いる金属アルコキシドは、焼成後、所望の金属酸化物を構成することができる金属アルコキシドを任意に選択して用いることができる。用いることができる金属アルコキシドは、具体的には、Si、Al、Zrのアルコキシドが例示できる。金属アルコキシドの加水分解縮合によるゾルの生成及び、ゾルの焼成による金属酸化物の生成は、いわゆるゾル−ゲル法として当業者には公知の方法であり、そのための公知の技術を任意に用いることができる。また、本方法においても、上記第1の方法と同様に、上記ゾル溶液を担体基材のセル内壁上にコートする場合に、ゾル溶液に超音波振動を加えることによって、均一な金属酸化物担持層がセル内壁表面に形成されるという効果が得られる。担体基材のセル内壁上にコートしたゾル溶液の乾燥焼成の条件は、例えば、100〜150℃で乾燥し、300〜400℃で、大気雰囲気下で焼成することが好ましい。
【0019】
担体基材のセル内壁上に金属酸化物担持層を形成させるための第3の方法は、担体基材のセル内壁上に、酸性金属塩溶液及び金属酸化物の原料となるゾル溶液の混合物をコートし、担体基材から余分な混合物を除去した後、さらに加熱・焼成することによって、水を除去し金属酸化物担持層を形成する方法である。この方法に用いる酸性金属塩としては、硝酸セリウム、硝酸ジルコニウム、硝酸イットリウム、硝酸アルミニウムからなる群から選ばれる1種以上を用いることが好ましい。この方法に用いるゾル溶液は、金属アルコキシドを加水分解・部分縮合して調製したゾル溶液の他、市販されている各種ゾル溶液を用いることができる。市販のゾル溶液としては、例えば、多木化学製ニードラール、日産化学製アルミナゾルAC200を例示できる。
【0020】
この第3の方法においても、超音波振動を加えた条件下で、酸性金属塩溶液及びゾル溶液の混合物を担体基材のセル内壁上にコートすると、均一な金属酸化物担持層をセル内壁表面に形成することができるという効果が得られる。担体基材のセル内壁上への酸性金属塩及びゾル溶液の混合物をコートした後の乾燥及び焼成は、例えば100〜150℃で乾燥し、300〜400℃で、大気雰囲気下で行うことが好ましい。
【0021】
ここで、下層は40〜75%の気孔率を有することが必要であるが、このような気孔率を達成するには、上述した、担体基材のセル内壁上に、金属酸化物を合成するための原料となる金属塩等を含む溶液又はスラリーを含浸させ、さらにセル内壁上で金属酸化物を合成する方法において、この金属塩等を含む溶液又はスラリーに可溶な高分子、高分子粉末、及び界面活性剤からなる群から選ばれる1種以上(以下、「高分子等」ともいう。)を添加して得られた溶液又はスラリーを、担体基材のセル内壁上にコートし、さらにそのセル内壁上で金属酸化物担持層を形成させる時に加熱することによって製造することができる。すなわち、金属酸化物が焼成によって合成されるとともに、金属酸化物の原料に含まれていた高分子等が揮発又は分解されて除去されることによって、これらが造孔剤として働き、金属酸化物担持層中に細孔を形成させることができる。
【0022】
すなわち、(1)酸性金属塩の溶液に対して、その溶液に可溶な高分子、高分子粉末、及び界面活性剤からなる群から選ばれる1種以上の材料を添加して得られた溶液又はスラリーを、担体基材のセル内壁上にコートした後、アルカリ性溶液と反応させ、さらに焼成して担体基材のセル内壁表面に金属酸化物担持層を形成する方法、(2)金属アルコキシドを加水分解かつ部分縮合させて得られたゾル溶液に対して、そのゾル溶液に可溶な高分子、高分子粉末、及び界面活性剤からなる群から選ばれる1種以上をさらに添加して得られた溶液を前記担体基材のセル内壁上にコートし、さらに焼成して担体基材のセル内壁表面に金属酸化物担持層を形成する方法、及び(3)酸性金属塩の溶液と、金属アルコキシドを加水分解及び部分縮合させて得られたゾル溶液とを混合した液に対して、その混合した液に可溶な高分子、高分子粉末、及び界面活性剤からなる群から選ばれる1種以上の材料を添加して得られた混合液を担体基材のセル内壁上にコートし、さらに焼成して担体基材のセル内壁表面に金属酸化物担持層を形成させる方法によって、金属酸化物担持層中に細孔を形成させることができる。
【0023】
上記方法で用いる「可溶な高分子」、「高分子粉末」、及び「界面活性剤」としては、金属酸化物担持層中に細孔を形成することができる材料であれば、いかなる材料を用いることもできる。以下に具体例を挙げるが、本発明はこれらに限定されるものではない。上記方法で用いる「可溶な高分子」としては、例えば、分子量5000〜10000のポリエチレンオキサイド、及び分子量5000〜10000のポリビニルアルコールから選ばれる1種以上を用いることが好ましく、特に水中における分散性が良好なことから、ポリビニルアルコールを用いることが好ましい。「高分子粉末」としては、例えば、平均粒子径0.1〜10μmのポリエチレン粉末を用いることが好ましい。また、「界面活性剤」としては、アニオン系、カチオン系、両性、及びノニオン系として知られている各種界面活性剤から選ばれる1種以上を用いることができる。このノニオン系界面活性剤としては、例えば、脂肪族石けん、N−アシルアミノ酸及びその塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸塩、及びアシル化ペプチド等のカルボン酸塩類、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸の塩ホルマリン重縮合物、メラミンスルホン酸の塩ホルマリン重縮合物、ジアルキルスルホコハク酸エステル塩、スルホコハク酸アルキル二塩、ポリオキシエチレンアルキルスルホコハク酸二塩、アルキルスルホ酢酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、N−アシル−N−メチルタウリン塩、ジメチル−5−スルホイソフタレートナトリウム塩等のスルホン酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、第2級高級アルコール硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、第2級高級アルコールエトキシサルフェート、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、モノグリサルフェート、脂肪酸アルキロールアマイドの硫酸エステル塩等の硫酸エステル類、並びに、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸塩、アルキルリン酸塩等のリン酸エステル類が例示できる。上記カチオン界面活性剤としては、例えば、脂肪族アミン塩、脂肪族4級アンモニウム塩、塩化ベンザルコニウム塩、塩化ベンゼトニウム、ピリジニウム塩、及びイミダゾリニウム塩が例示できる。カチオン系界面活性剤としては、さらに具体的には、例えば、ライオン株式会社製のアーマックC、同HT、及び同T50(以上、商標)が例示できる。上記両性界面活性剤としては、カルボキシベタイン型、アミノカルボン酸塩、イミダゾリニウムベタイン、レシチン、及びアルキルアミンオキサイド等が例示できる。ノニオン系界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンステロールエーテル、ポリオキシエチレンラノリン誘導体、アルキルフェノールホルマリン縮合物の酸化エチレン誘導体、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル等のエーテル型、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油及び硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、及びポリオキシエチレン脂肪酸アルカノールアミド硫酸塩等のエステルエーテル型、(ポリ)エチレングリコール脂肪酸エステル、(ポリ)グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、及びショ糖脂肪酸エステル等のエステル型、脂肪族アルカノールアミド、ポリオキシエチレン脂肪族アミド、ポリオキシエチレンアルキルアミン等の含窒素型の界面活性剤が例示できる。
【0024】
上記可溶な高分子、高分子粉末、及び界面活性剤からなる群から選ばれる1種以上の材料(以下、単に「高分子等」という)は、金属酸化物担持層中に40〜75%の気孔率を形成することができる量を加える。具体的には、上記の酸性金属塩の溶液、金属アルコキシドを加水分解かつ部分縮合させて得られたゾル溶液、又は酸性金属塩の溶液及び前記ゾル溶液を混合した液100質量部に対して、10〜15質量部を添加する。
【0025】
こうして下層を形成した後、貴金属触媒を担持させる。この貴金属触媒の担持は、金属酸化物へ金属を担持する方法として公知の方法を任意に選択して使用することにより行うことができる。例えば、担持する貴金属の金属塩水溶液を、下層へ吸水担持し、乾燥・焼成する方法が例示できるが、これに限られない。また、下層への貴金属の担持は、あらかじめ担体基材のセル内壁表面に金属酸化物担持層を形成させた後、この金属酸化物担持層へ貴金属塩水溶液を用いた吸水担持によって貴金属を担持することができる。また、上述した金属酸化物担持層を形成させるための金属酸化物の原料となる酸性金属塩の溶液又はスラリー、金属アルコキシドを加水分解かつ部分縮合させて得られたゾル溶液、又は酸性金属塩の溶液及び前記ゾル溶液を混合した液に、さらに担持しようとする貴金属の塩を溶解した液を、担体基材のセル内壁上にコートし、さらに焼成することによって、金属酸化物担持層を形成するとともにその担持層へ貴金属を担持することができる。この方法は、排ガス浄化用触媒製造の工程を短縮できることから好ましい方法である。
【0026】
同様にして、但し「高分子等」を添加せず、下層上に貴金属担持中間層、そして最後に貴金属担持上層を形成することにより、本発明の排ガス浄化用触媒が得られる。
【0027】
【実施例】
実施例1(上層:Pt−Rh担持ZrO−YO、下層:Pt−Rh担持CZY)
(1)下層の形成
担体基材として、直径100mm、長さ150mm、900セル/平方インチの日本碍子製のセラミックハニカムを準備した。
ボールミルにて100時間粉砕したキャタラー製CZY粉末(商標)100質量部に対して、固形分換算で10質量部のジルコニアゾル(AC−7、第一希元素化学工業株式会社製)と適量のイオン交換水を添加し、ボールミルで1時間混合し、スラリーを調製した。このスラリー100質量部に対して、粒子径が1μmであるポリエチレン粉末を15wt%添加した。このスラリーに上記担体基材を浸漬し、基材のセル内壁上にスラリーをコートした。その後、余分なスラリーをエアで吹き払い、200℃で加熱してポリエチレン粉末を揮発させた後、500℃で焼成した。最後に、1.5/0.3(g/L)となるように濃度を調整したPt/Rh溶液に下層を形成した担体基材を浸漬し、焼成して触媒担持下層を形成した。
【0028】
(2)上層の形成
ジルコニア粉末100質量部に対して、固形分換算で5質量部のイットリアゾル(多木化学製)、10質量部のジルコニアゾル(AC−7、第一希元素化学工業株式会社製)、及び固形分50.5%となるようにイオン交換水を添加し、ボールミルで24時間混合し、スラリーを調製した。このスラリーに、上記で調製した下層を有する担体基材を浸漬し、下層上にスラリーをコートした。その後、余分なスラリーをエアで吹き払い、120℃の電気炉で1時間加熱して乾燥させた。最後に、1.5/0.3(g/L)となるように濃度を調整したPt/Rh溶液に浸漬し、焼成して触媒を得た。
【0029】
実施例2
上層をジルコニアから形成し、かつその厚みを変えることを除き、実施例1と同様にして触媒を調製した。すなわち、ジルコニア粉末100質量部に対して、固形分換算で10質量部のジルコニアゾル(AC−7、第一希元素化学工業株式会社製)、及び固形分50.5%となるようにイオン交換水を添加し、ボールミルで24時間混合し、スラリーを調製した。このスラリーに、実施例1で調製した下層を有する担体基材を浸漬し、下層上にスラリーをコートした。その後、余分なスラリーをエアで吹き払い、120℃の電気炉で1時間加熱して乾燥させた。最後に、1.5/0.3(g/L)となるように濃度を調整したPt/Rh溶液に浸漬し、焼成して触媒を得た。
【0030】
実施例3
上層の厚みを変えることを除き、実施例2と同様にして触媒を調製した。すなわち、ジルコニア粉末100質量部に対して、固形分換算で10質量部のジルコニアゾル(AC−7、第一希元素化学工業株式会社製)、及び固形分52.5%となるようにイオン交換水を添加し、ボールミルで24時間混合し、スラリーを調製した。このスラリーに、実施例1で調製した下層を有する担体基材を浸漬し、下層上にスラリーをコートした。その後、余分なスラリーをエアで吹き払い、120℃の電気炉で1時間加熱して乾燥させた。最後に、1.5/0.3(g/L)となるように濃度を調整したPt/Rh溶液に浸漬し、焼成して触媒を得た。
【0031】
実施例4
下層の気孔率を変えることを除き、実施例1同様にして触媒を調製した。すなわち、ボールミルにて100時間粉砕したキャタラー製CZY粉末(商標)100質量部に対して、固形分換算で10質量部のジルコニアゾル(AC−7、第一希元素化学工業株式会社製)と5質量部のイットリアゾル(多木化学製)、及び適量のイオン交換水を添加し、ボールミルで1時間混合し、スラリーを調製した。このスラリー100質量部に対して、粒子径が1μmであるポリエチレン粉末を10wt%添加した。このスラリーに上記担体基材を浸漬し、基材のセル内壁上にスラリーをコートした。その後、余分なスラリーをエアで吹き払い、200℃で加熱してポリエチレン粉末を揮発させた後、500℃で焼成した。最後に、1.5/0.3(g/L)となるように濃度を調整したPt/Rh溶液に下層を形成した担体基材を浸漬し、焼成して触媒担持下層を形成した。こうして形成した下層上に、実施例1と同様にして上層を形成し、触媒を得た。
【0032】
比較例1
上層の厚みを変えることを除き、実施例2と同様にして触媒を調製した。すなわち、ジルコニア粉末100質量部に対して、固形分換算で10質量部のジルコニアゾル(AC−7、第一希元素化学工業株式会社製)、及び固形分55.0%となるようにイオン交換水を添加し、ボールミルで24時間混合し、スラリーを調製した。このスラリーに、実施例1で調製した下層を有する担体基材を浸漬し、下層上にスラリーをコートした。その後、余分なスラリーをエアで吹き払い、120℃の電気炉で1時間加熱して乾燥させた。最後に、1.5/0.3(g/L)となるように濃度を調整したPt/Rh溶液に浸漬し、焼成して触媒を得た。
【0033】
比較例2
上層の厚みを変えることを除き、実施例2と同様にして触媒を調製した。すなわち、ジルコニア粉末100質量部に対して、固形分換算で10質量部のジルコニアゾル(AC−7、第一希元素化学工業株式会社製)、及び固形分47.0%となるようにイオン交換水を添加し、ボールミルで24時間混合し、スラリーを調製した。このスラリーに、実施例1で調製した下層を有する担体基材を浸漬し、下層上にスラリーをコートした。その後、余分なスラリーをエアで吹き払い、120℃の電気炉で1時間加熱して乾燥させた。最後に、1.5/0.3(g/L)となるように濃度を調整したPt/Rh溶液に浸漬し、焼成して触媒を得た。
【0034】
比較例3
上層をアルミナから形成することを除き、実施例2と同様にして触媒を調製した。すなわち、アルミナ粉末100質量部に対して、固形分換算で10質量部のアルミナゾル(AC200、日産化学工業株式会社製)、及び適量のイオン交換水を添加し、ボールミルで24時間混合し、スラリーを調製した。このスラリーに、実施例1で調製した下層を有する担体基材を浸漬し、下層上にスラリーをコートした。その後、余分なスラリーをエアで吹き払い、120℃の電気炉で1時間加熱して乾燥させた。最後に、1.5/0.3(g/L)となるように濃度を調整したPt/Rh溶液に浸漬し、焼成して触媒を得た。
【0035】
比較例4
下層の気孔率を変えることを除き、実施例1同様にして触媒を調製した。すなわち、ボールミルにて100時間粉砕したキャタラー製CZY粉末(商標)100質量部に対して、固形分換算で10質量部のジルコニアゾル(AC−7、第一希元素化学工業株式会社製)と5質量部のイットリアゾル(多木化学製)、及び適量のイオン交換水を添加し、ボールミルで1時間混合し、スラリーを調製した。このスラリー100質量部に対して、粒子径が1μmであるポリエチレン粉末を5wt%添加した。このスラリーに上記担体基材を浸漬し、基材のセル内壁上にスラリーをコートした。その後、余分なスラリーをエアで吹き払い、200℃で加熱してポリエチレン粉末を揮発させた後、500℃で焼成した。最後に、1.5/0.3(g/L)となるように濃度を調整したPt/Rh溶液に下層を形成した担体基材を浸漬し、焼成して触媒担持下層を形成した。こうして形成した下層上に、実施例1と同様にして上層を形成し、触媒を得た。
【0036】
評価
以上のようにして調製した触媒について、以下に記載のようにして暖気性評価及び保温性評価を行った。
【0037】
暖気性評価
調製した触媒を触媒コンバータに入れ、これを2000cc、4気筒エンジンに接続し、空燃比(A/F)14.5になるように制御してエンジンを始動させた。触媒の空間速度は13,000h−1とした。触媒の入りガス濃度と出ガス濃度の割合から、HC、NO、及びCOの浄化率を求め、それぞれの浄化率が50%もしくは90%に達する時間を求めた。
【0038】
保温性評価
上記エンジンを用い、触媒の入りガス温度600℃で10分間触媒を温め、触媒の後段から10mmの位置に設置した熱電対を用いて触媒温度を測定した。その後、触媒の入り側より、13,000h−1となるようにエアーを入れ、触媒の後段10mmの温度を測定し、300℃になるまでの時間を求めた。
【0039】
以上の結果を以下の表1〜3に示す。なお、気孔率は水銀ポリシメーターにより測定し、熱伝導率はレーザーフラッシュ法により測定した。
【0040】
【表1】
Figure 2005034683
【0041】
【表2】
Figure 2005034683
【0042】
【表3】
Figure 2005034683
【0043】
実施例1〜3の触媒は、比較例1の触媒と比較して50%浄化到達時間が短く、暖気性能に優れている(表1)。すなわち、上層の厚さは50μm以下で、20〜30μmであることが好ましく、ZrOにイットリアを添加するとさらに好ましい(実施例1)。
【0044】
実施例3は比較例3と比較して90%浄化到達時間が短く、暖気性能に優れている(表2)。熱伝導率はZrOが4.1W/mK、Alが12.5W/mKであり、上層を形成する材料としてZrOを用いることが望ましい。
【0045】
実施例1及び4は比較例4と比較して600℃→300℃低下時間が長く、保温性に優れている(表3)。すなわち、下層の気孔率を40〜75%にすることが望ましい。
【0046】
【発明の効果】
本発明の排ガス浄化用触媒は、触媒担持層を少なくとも2層構造とし、上層を熱伝導率の低い材料より形成することによりコールドスタート時の暖気性を向上させ、下層を45〜75%の気孔率を有するポーラスな層とすることにより断熱性及び保温性を向上させ、結果としてエンジン始動時に触媒が活性温度となるまでのウォームアップ性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排ガス浄化用触媒の構造を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1…排ガス浄化用触媒
2…担体基材
3…触媒担持層
4…下層
5…上層

Claims (1)

  1. 担体基材と、この担体基材上に形成された触媒担持層と、この触媒担持層に担持された貴金属触媒からなる排ガス浄化用触媒において、前記触媒担持層が少なくとも2つの層から形成され、この少なくとも2つの層のうち、担体基材側の下層が40〜75%の気孔率を有する金属酸化物の層であり、最表面側の上層が5W/mK以下の熱伝導率を有する金属酸化物の層であることを特徴とする排ガス浄化用触媒。
JP2003197245A 2003-07-15 2003-07-15 排ガス浄化用触媒 Expired - Fee Related JP4329432B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003197245A JP4329432B2 (ja) 2003-07-15 2003-07-15 排ガス浄化用触媒
US10/889,042 US7547656B2 (en) 2003-07-15 2004-07-13 Exhaust gas cleaning catalyst
EP04016597A EP1498181A1 (en) 2003-07-15 2004-07-14 Exhaust gas cleaning catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003197245A JP4329432B2 (ja) 2003-07-15 2003-07-15 排ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005034683A true JP2005034683A (ja) 2005-02-10
JP4329432B2 JP4329432B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=33475496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003197245A Expired - Fee Related JP4329432B2 (ja) 2003-07-15 2003-07-15 排ガス浄化用触媒

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7547656B2 (ja)
EP (1) EP1498181A1 (ja)
JP (1) JP4329432B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006159159A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP2006346522A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒
WO2008133168A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Nissan Motor Co., Ltd. 高耐熱性触媒及びその製造方法
JP2009136787A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化用酸化触媒装置の製造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7795172B2 (en) * 2004-06-22 2010-09-14 Basf Corporation Layered exhaust treatment catalyst
JP2006110485A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Johnson Matthey Japan Inc 排気ガス触媒およびそれを用いた排気ガス処理装置
JP4707672B2 (ja) * 2004-10-28 2011-06-22 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
EP1825912A4 (en) * 2004-11-25 2010-04-14 Cataler Corp CATALYST FOR THE PURIFICATION OF EXHAUST GAS
JP4240011B2 (ja) * 2005-06-20 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒
JP4826207B2 (ja) * 2005-10-28 2011-11-30 日産自動車株式会社 排ガス浄化触媒及び排ガス浄化触媒の製造方法
JP4714568B2 (ja) * 2005-11-22 2011-06-29 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP4851190B2 (ja) * 2006-01-13 2012-01-11 戸田工業株式会社 排気ガス浄化用触媒
EP2527033A1 (en) * 2006-03-28 2012-11-28 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Catalyst for purification of exhaust gas, regeneration method for the catalyst, and apparatus and method for purification of exhaust gas using the catalyst
JP2007275704A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Johnson Matthey Japan Inc 排気ガス触媒およびそれを用いた排気ガス処理装置
US8067332B2 (en) * 2006-05-03 2011-11-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Methanation catalyst, and carbon monoxide removing system, fuel processor, and fuel cell including the same
US7749472B2 (en) * 2006-08-14 2010-07-06 Basf Corporation Phosgard, a new way to improve poison resistance in three-way catalyst applications
JP2008168278A (ja) * 2006-12-15 2008-07-24 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2008188542A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理用触媒、その製造方法および排ガス処理方法
JP2009050791A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JP4751916B2 (ja) * 2008-06-30 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP5348135B2 (ja) * 2008-07-04 2013-11-20 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP5526502B2 (ja) * 2008-07-16 2014-06-18 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
CN104353457B (zh) 2008-09-02 2017-05-24 日产自动车株式会社 废气净化用催化剂及其制造方法
JP5492448B2 (ja) * 2009-04-28 2014-05-14 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
US8207084B2 (en) 2009-06-23 2012-06-26 Ford Global Technologies, Llc Urea-resistant catalytic units and methods of using the same
JP5376261B2 (ja) * 2011-03-10 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
CN104602809B (zh) * 2012-06-20 2016-08-31 丰田自动车株式会社 用于净化废气的催化剂载体、使用该催化剂载体的用于净化废气的催化剂及生产该用于净化废气的催化剂载体的方法
RU2502561C1 (ru) * 2012-11-28 2013-12-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт металлургии и материаловедения им. А.А. Байкова Российской академии наук (ИМЕТ РАН) Способ приготовления катализатора для очистки отработавших газов двигателей внутреннего сгорания и катализатор, полученный этим способом
JP5918718B2 (ja) * 2013-03-29 2016-05-18 田中貴金属工業株式会社 ケイ素化合物を含有する排ガスを浄化するための排ガス処理触媒
JP6396940B2 (ja) * 2016-04-07 2018-09-26 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒
JP7062642B2 (ja) 2017-04-11 2022-05-06 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
EP3978115A4 (en) * 2019-05-31 2023-07-12 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. EMISSION CONTROL CATALYST AND EMISSION CONTROL SYSTEM WITH THE EMISSION CONTROL CATALYST

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3565830A (en) * 1963-02-07 1971-02-23 Engelhard Min & Chem Coated film of catalytically active oxide on a refractory support
JPS6043175B2 (ja) * 1977-10-12 1985-09-26 株式会社日立製作所 金属触媒の製造方法
EP0102067B1 (en) * 1982-08-27 1988-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Co gas detecting device and circuit for driving the same
FR2568143B1 (fr) * 1984-07-30 1986-12-05 Prod Catalyse Ste Fse Catalyseur et procede pour le traitement des gaz d'echappement des moteurs a combustion interne
JPS61245850A (ja) 1985-04-24 1986-11-01 Mazda Motor Corp 触媒構造体の製造方法
CA2011484C (en) * 1989-04-19 1997-03-04 Joseph C. Dettling Palladium-containing, ceria-supported platinum catalyst and catalyst assembly including the same
JP3285614B2 (ja) 1992-07-30 2002-05-27 日本碍子株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3443962B2 (ja) * 1993-09-14 2003-09-08 株式会社デンソー 酸素濃度検出器およびその製造方法
US5492612A (en) * 1994-02-17 1996-02-20 General Motors Corporation Lean shift correction of potentiometric oxygen sensors
US5556825A (en) * 1995-01-06 1996-09-17 Ford Motor Company Automotive catalysts with improved oxygen storage and metal dispersion
US6921738B2 (en) * 1996-12-06 2005-07-26 Engelhard Corporation Catalytic metal plate
JP4642955B2 (ja) * 1999-06-23 2011-03-02 イビデン株式会社 触媒担体およびその製造方法
JP2001205109A (ja) 2000-01-28 2001-07-31 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 排ガス浄化用触媒層および排ガス浄化用触媒被覆構造体ならびにこれらを用いた排ガス浄化方法
JP3858625B2 (ja) 2000-07-27 2006-12-20 株式会社豊田中央研究所 複合酸化物とその製造方法及び排ガス浄化用触媒とその製造方法
JP3855266B2 (ja) * 2001-11-01 2006-12-06 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP4567285B2 (ja) * 2002-11-22 2010-10-20 日本碍子株式会社 排ガス浄化用触媒体
JP2004330025A (ja) 2003-05-02 2004-11-25 Johnson Matthey Japan Inc 排気ガス触媒およびそれを用いた排気ガス処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006159159A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP4696546B2 (ja) * 2004-12-10 2011-06-08 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP2006346522A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒
WO2008133168A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Nissan Motor Co., Ltd. 高耐熱性触媒及びその製造方法
JP2008284541A (ja) * 2007-04-20 2008-11-27 Nissan Motor Co Ltd 高耐熱性触媒及びその製造方法
US8158554B2 (en) 2007-04-20 2012-04-17 Nissan Motor Co., Ltd. High heat-resistant catalyst and manufacturing method thereof
JP2009136787A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化用酸化触媒装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7547656B2 (en) 2009-06-16
US20050014638A1 (en) 2005-01-20
JP4329432B2 (ja) 2009-09-09
EP1498181A1 (en) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4329432B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5376261B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
CN105517706B (zh) 排气净化用催化剂
JP4082559B2 (ja) 触媒体及びその製造方法
CN107790119B (zh) 排气净化用催化剂
JP3829792B2 (ja) 排ガス浄化触媒用担体の製造方法
JP4567285B2 (ja) 排ガス浄化用触媒体
US20070281856A1 (en) Method of producing catalyst support particles and a catalyzer using the catalyst support particles
JP2004058013A (ja) 排ガス浄化触媒
JP6204023B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
US11141713B2 (en) Exhaust gas purification catalyst and exhaust gas purification method using the same
JP4714568B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
US11426710B2 (en) Exhaust gas control catalyst
JP6863799B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2018522725A (ja) Nox吸蔵材料の製造方法
JP7211709B2 (ja) 排ガス浄化用三元触媒及びその製造方法、並びに一体構造型排ガス浄化用触媒
JP2007136357A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP2007136420A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3748202B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4749608B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
EP1808219A1 (en) Exhaust gas purifying catalyst
JPH08155302A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2005169280A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH0573463B2 (ja)
JPH02119939A (ja) 排気ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees