JP2005029424A - リチウムマンガン複合酸化物顆粒体の製造方法 - Google Patents

リチウムマンガン複合酸化物顆粒体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005029424A
JP2005029424A JP2003196285A JP2003196285A JP2005029424A JP 2005029424 A JP2005029424 A JP 2005029424A JP 2003196285 A JP2003196285 A JP 2003196285A JP 2003196285 A JP2003196285 A JP 2003196285A JP 2005029424 A JP2005029424 A JP 2005029424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite oxide
lithium
heat treatment
manganese composite
lithium manganese
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003196285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4179075B2 (ja
Inventor
Minoru Kuniyoshi
実 国吉
Hidekazu Iwata
英一 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2003196285A priority Critical patent/JP4179075B2/ja
Publication of JP2005029424A publication Critical patent/JP2005029424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4179075B2 publication Critical patent/JP4179075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【目的】リチウムマンガン複合酸化物顆粒体の組織、特に顆粒内の開気孔形態を制御し、サイクル特性の向上した正極材料をリチウムマンガン複合酸化物顆粒体を提供する。
【解決手段】マンガン酸化物及び炭酸リチウムを含む分散スラリー、または、マンガン酸化物、炭酸リチウム及びAl、Co、Ni、Cr、Fe、Mg及びBの群から選ばれる1種以上の元素の化合物を含む分散スラリーを噴霧乾燥によりリチウムマンガン複合酸化物前駆体を製造し、該前駆体を500℃以上、750℃未満の温度で2時間以上保持する第一加熱処理、温度が第一加熱処理のそれよりも50℃以上高く、かつ750℃〜950℃で2時間以上保持する第二加熱処理さらに、第二加熱処理の温度よりも低く、かつ600℃〜900℃の温度で3時間以上保持する第三加熱処理を行う。
【選択図】なし。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウムマンガン複合酸化物顆粒体の製造方法に関するものである。
【0002】
マンガン酸化物は、電池活物質として、古くから使用されている材料であり、リチウムマンガン複合酸化物は、リチウム二次電池の正極活物質として、近年注目されている材料である。
【0003】
【従来の技術】
リチウムマンガン複合酸化物を非水電解質二次電池の正極活物質として使用する際、結晶一次粒子が燒結した適当な大きさの顆粒体からなる粉末が用いられている。顆粒体の製造方法としては、従来からいくつかの方法が適用されてきた。例えば、電解二酸化マンガンと炭酸リチウムの反応からリチウムマンガン複合酸化物を得る際、出発物質である電解二酸化マンガンの大きさを粉砕調整することにより、反応後もその大きさを保った顆粒体とする方法が開示されており(特許文献1)、電解二酸化マンガン粉末を水溶性リチウム化合物の水溶液に分散させたスラリーを噴霧乾燥し、造粒して顆粒体とする方法が開示され(特許文献2)、さらに、微粉末をローラコンパクター等を用い圧密・塊成化して顆粒体とする方法が開示されている(特許文献3、および特許文献4)。これらの公知文献からも知られるように、従来は電池の体積当たりの放電容量を高める観点から、顆粒体をできるだけ緻密にし、粉末の充填密度を高くすることに重点がおかれてきた。従って、これまで顆粒体の組織、特に内在する気孔について特徴付けた例は少ない。
【0004】
特徴付けたものとしては、正極活物質の粒子内部に空孔を形成させることによりハイレート充放電特性およびサイクル特性に優れる正極活物質を提供しようとするものが開示されている(特許文献5)。しかしこの空孔から粒子外部環境へのリチウムイオンの拡散が十分におこなわれておらず、ハイレート特性およびサイクル特性の改善が不十分なものであった。即ち、その明細書第5頁の表2に、ハイレート充放電特性として2.0クーロン通電した時の容量と0.2クーロン通電した時の容量の比で評価しているが、その容量比は90%以下となり、ハイレート充放電特性としては不十分である。
【0005】
又、リチウムイオン二次電池用の正極には、サイクル特性に優れる事が求められている。しかし、リチウムマンガン複合酸化物は複合酸化物であるゆえに組成のばらつき等が発生し易く、性能に与える影響が問題となる。この対策として、焼成条件を工夫してサイクル維持率を向上させる方法が開示されている(特許文献6)が、効果が十分でない上に原料焼成および、反応焼成の2回の焼成を必要とし、実用化が困難であった。
【0006】
【特許文献1】特開2000−169151号公報
【特許文献2】特開平10−172567号公報
【特許文献3】特開平10−228515号公報
【特許文献4】特開平10−297924号公報
【特許文献5】特開2002−75365号公報
【特許文献6】特開2000−260430号公報
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、リチウムマンガン複合酸化物顆粒体の組織、特に顆粒内の開気孔形態を制御する製造方法により、サイクル特性及びハイレート特性の向上した正極材料として使用するリチウムマンガン複合酸化物顆粒体を提供することを目的とした。
【0007】
【課題を解決するための手段】
リチウムマンガン複合酸化物前駆体を特定の焼成条件にて焼成することにより、顆粒内にマイクロメーターサイズの開気孔が網目状に多数存在し、かつ組成のばらつき無く均一なリチウムマンガン複合酸化物が製造できることを見出し、本発明の高放電特性、高サイクル特性を示す非水電解質二次電池の正極活物質として適するリチウムマンガン複合酸化物の製造方法に到達した。本発明の最大の特徴はリチウムマンガン複合酸化物が均一な結晶相であり、かつ顆粒内にマイクロメーターサイズの開気孔を網目状に多数存在することにある。この結果として、電池の高サイクル特性の向上および放電特性の向上が図れる。
【0008】
【作用】
以下、本発明を具体的に説明する。
【0009】
本発明は、マンガン酸化物及び炭酸リチウムを含む分散スラリー、または、マンガン酸化物、炭酸リチウム及びAl、Co、Ni、Cr、Fe、Mg及びBの群から選ばれる1種以上の元素の化合物を含む分散スラリーを噴霧乾燥によりリチウムマンガン複合酸化物前駆体を製造し、該前駆体を500℃以上、750℃未満の温度で2時間以上保持する第一加熱処理、温度が第一加熱処理のそれよりも50℃以上高く、かつ750℃〜950℃で2時間以上保持する第二加熱処理さらに、第二加熱処理の温度よりも低く、かつ600℃〜900℃の温度で3時間以上保持する第三加熱処理を行うことを必須とする。
【0010】
特に、結晶相が均一で、かつ開気孔の網目状構造を均一化させた、マイクロメーターサイズの開気孔が多数存在し、その開気孔の平均径が0.5〜3μmの範囲にあり、且つその開気孔の全体積が、顆粒全体積に対して平均3〜20vol.%の範囲にある、リチウムマンガン複合酸化物顆粒体が製造できる。
【0011】
全ての加熱処理は全て酸素含有雰囲気中で行うことが好ましい。
【0012】
第一加熱処理において、保持温度は600〜700℃、処理時間は5〜48時間が好ましく、第二加熱処理において、保持温度は800〜900℃、処理時間は5〜48時間が好ましい。第一加熱処理および第二加熱処理の温度は一定値が好ましいが、経時的に変化させても良い。
【0013】
また、第三加熱処理においては、連続的および/または段階的に温度を変化させることが好ましく、その温度の変化速度は単位時間あたりの平均変化速度として10℃/hrより大きく100℃/hr以下が好ましく、10℃/hrより大きく50℃/hr以下がさらに好ましい。
【0014】
加熱処理条件が前記範囲外であると、生成物の平均一次粒子径が所望の範囲外となる等の原因により、開気孔の網目状構造の形成および組成の均一化が達成できない。
【0015】
得られるリチウムマンガン複合酸化物の顆粒体の開気孔構造は、そのマイクロメーターサイズの開気孔は大きさと量で規定され、大きさは平均径として0.5〜3μm、気孔の割合は顆粒体積に対して平均3〜20vol.%である。気孔の平均径が0.5μm未満では電池の放電レート特性が低下する。また、3μmを越えるとの開気孔になると顆粒の強度を保つことが困難となる。最も好ましい平均径は1.0〜2.5μmの範囲である。気孔の割合は、3vol.%未満では電池の放電レート特性が低下する。
【0016】
また20vol.%を越えると電極材料として要求される高い粉末充填密度を確保することが困難となる。最も好ましい気孔の割合は5〜15vol.%である。
【0017】
なお、気孔の平均径及び量は気孔を球形近似して求められる値であり、測定方法として顆粒の切断面の走査型電子顕微鏡写真を撮り、画像解析処理する方法によって知ることができ、ここでは気孔数500個以上の平均から求めた個数平均値とする。
【0018】
リチウムマンガン複合酸化物前駆体を加熱処理する焼成炉は特に制限されないが連続型のトンネル炉または、回分式の箱型電気炉を用いることが好ましい。
リチウムマンガン複合酸化物前駆体は、マンガン酸化物及びリチウム化合物を含む分散スラリー、または、マンガン酸化物、炭酸リチウム及びAl,Co,Ni,Cr,Fe,Mg,Bの群から選ばれる1種以上の元素の化合物を含む分散スラリーを噴霧乾燥により顆粒化したものであることが必須である。
【0019】
マンガン酸化物の粉末としては特に制限されないが、電解二酸化マンガン、化学合成二酸化マンガン、Mn、Mn等が挙げられる。この中でも純度が高いことから電解二酸化マンガンが好適に用いられる。
【0020】
マンガン酸化物及び炭酸リチウムの他に分散スラリーに添加する化合物として、Al,Co,Ni,Cr,Fe,Mg,Bから選ばれる1種以上の元素の化合物としては、それらの酸化物、塩、酸、水酸化物、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化ニッケル、酸化クロム及びホウ酸等を用いてもよい。
【0021】
これにより焼成時にリチウムマンガン複合酸化物の顆粒体中の一次粒子結晶がさらに均一に成長する。
【0022】
マンガン酸化物、炭酸リチウム、その他の化合物が水に溶解せずにスラリー中で粒子として存在する場合、その平均粒子径は1μm以下であることが好ましく、0.3〜0.7μmであることがさらに好ましい。何故ならば、平均粒子径が1μmより大きい場合には、焼成時の反応性が悪く、開気孔の網目状構造が不均一となり好ましくない。
【0023】
このような粒子サイズはマンガン酸化物の粉末と炭酸リチウムの粉末または、マンガン酸化物と炭酸リチウムおよび添加化合物の粉末を水に入れ、粉砕混合することで容易に達成される。粉砕混合装置としては、ボールミル、振動ミル、湿式媒体攪拌式ミル等が使用できる。
【0024】
湿式粉砕混合されたスラリーは噴霧乾燥により顆粒化される。噴霧乾燥はスラリーを回転ディスク、或いは流体ノズルで噴霧し、液滴を熱風で乾燥する通常のスプレードライヤーで行うことができる。顆粒化の方法として、噴霧乾燥以外の方法例えば液中造粒法、転動造粒法等が適用できるが、噴霧乾燥が最も工業的に有利である。
【0025】
マンガン酸化物、炭酸リチウム以外にホウ素化合物を用いる場合、ホウ素化合物は加熱処理後、ホウ酸化合物として結晶表面に残存する。残存した結晶表面のホウ酸化合物物は電池性能に悪影響を及ぼすため、水洗によりホウ素のマンガンに対するモル比で0.0005以下になるまで除去することが好ましい。
【0026】
ホウ酸化合物が電池性能に影響しない好ましい範囲はマンガンに対するモル比で0<B/Mn<0.0005であり、0<B/Mn<0.0003であることがさらに好ましい。
【0027】
本発明の製造方法で得られるリチウムマンガン複合酸化物顆粒体を正極活物質として用いた非水電解質二次電池は優れた放電特性およびサイクル特性を示す。この優れた放電特性およびサイクル特性は、本発明のリチウムマンガン複合酸化物の顆粒体内に存在する均一な網目状の多数の開気孔および組成の均一化からもたらされたものと推定される。すなわち、放電レートはリチウムイオンの正極活物質内での輸送のされ易さに応じて良くなるが、正極活物質が多数の開気孔により網目状組織と化した結果、リチウムイオンの物質内〜外部電解液間の輸送距離が短くなり、輸送が容易になったものと推定される。サイクル特性は、リチウムマンガン複合酸化物の組成の均一化により理想に近い充放電が行えることによりもたらされたものと推定される。
【0028】
また製造したリチウムマンガン複合酸化物顆粒体は適宜、解砕、分級を行うことが好ましい。
【0029】
【実施例】
以下の実施例により、本発明を具体的に説明するが、これら実施例により本発明は何等限定されるものでない。
【0030】
尚、得られたリチウムマンガン複合酸化物顆粒体の開気孔の平均径と量、及びそのリチウムマンガン複合酸化物顆粒体を正極とした時のサイクル特性及び放電特性は以下に示す方法で測定した。
[開気孔の平均径と量]
顆粒体の断面写真を走査型電子顕微鏡により撮影した。この際、粉末を硬化性樹脂に埋め込み、表面研磨によって顆粒の切断面を露出させたものを撮影試料とした。電顕写真の画像解析処理を行い、顆粒体内に存在する開気孔の平均径と量を求めた。なお、開気孔平均径は気孔数500〜1000個について個数平均値を採った。
[サイクル特性]
試料と導電剤/結着剤(アセチレンブラック/テフロン(登録商標))を混合して正極物質とし、負極物質として金属リチウムを、電解液としてLiPFを溶解させたエチレンカーボネート/ジメチルカーボネート溶液を用いコインセル型電池を作成した。充放電試験は60℃で電流密度0.4mA/cm、電圧4.3〜3.0Vの範囲で行った。サイクル特性はサイクル維持率(10回目と50回目の放電容量の比率)で評価した。
[放電特性]
試料粉末と導電剤/結着剤(アセチレンブラック/テフロン(登録商標)系樹脂)を混合して正極活物質とし、負極活物質として金属リチウムを、電解液としてLiPFを溶解させたエチレンカーボネート/ジメチルカーボネート溶液を用いコインセル型電池を作成した。これらの電池について室温にて放電レートを測定した。
放電特性をレート維持率(0.3Cでの放電容量を基準としたときの5.5Cでの放電容量の比率)と放電容量で評価した。
【0031】
実施例1
炭酸リチウム粉末(平均粒子径7μm)と電解二酸化マンガン粉末(平均粒子径3μm)及びホウ酸を組成Li1.1Mn1.90.01になるように秤量し、水を適量加えた後、湿式媒体攪拌式ミルで1時間粉砕した。粉砕後の固形分の平均粒子径は0.7μmであった。固形分濃度が15wt%のスラリーとなるように水を加えて調整し、噴霧乾燥装置により水を蒸発させ、球状のリチウムマンガン複合酸化物前駆体を得た。噴霧乾燥は熱風入口温度250℃で行った。この乾燥粉末を以下の条件で加熱処理した。
第一加熱処理:600℃、 6時間、大気中
第二加熱処理:800℃、24時間、大気中
第三加熱処理:700℃、24時間、大気中
得られたリチウムマンガン複合酸化物顆粒体は、X繰回折パターンがJCPDS35−782に近いパターンを示す立方晶スピネル単相であった。
【0032】
このリチウムマンガン複合酸化物顆粒体をさらに95℃温水浴中で1時間洗浄し、濾過後乾燥して試料を得た。
【0033】
この試料中のホウ素含有量を測定したところ、50ppm以下であった。
【0034】
この試料について、開気孔の平均径と量、サイクル特性、放電特性を測定した。
【0035】
実施例2
実施例1において加熱処理を以下の条件で行った以外は同一とした。
第一加熱処理:600℃、 6時間、大気中
第二加熱処理:900℃、 6時間、大気中
第三加熱処理:800℃、24時間、大気中
得られたリチウムマンガン複合酸化物顆粒体は、X繰回折パターンがJCPDS35−782に近いパターンを示す立方晶スピネル単相であった。
【0036】
このリチウムマンガン複合酸化物顆粒体をさらに95℃温水浴中で1時間洗浄し、濾過後乾燥して試料を得た。
【0037】
この試料中のホウ素含有量を測定したところ、50ppm以下であった。
【0038】
この試料について、開気孔の平均径と量、サイクル特性、放電特性を測定した。
【0039】
実施例3〜5
実施例2で用いた炭酸リチウム、電解二酸化マンガン、ホウ酸の各粉末以外に添加剤(M)として、水酸化アルミニウム、酸化クロム、水酸化ニッケルの各粉末を追加して、組成Li1.10.1Mn1.80.01(M=Al、Cr又はNi)となるように秤量し加熱処理を以下の条件で行った以外は同一とした。
第一加熱処理:650℃、 6時間、大気中
第二加熱処理:850℃、 6時間、大気中
第三加熱処理:850〜600℃、5時間、大気中、降温速度50℃/hr
得られたリチウムマンガン複合酸化物顆粒体は、X繰回折パターンがJCPDS35−782に近いパターンを示す立方晶スピネル単相であった。
【0040】
このリチウムマンガン複合酸化物顆粒体をさらに95℃温水浴中で1時間洗浄し、濾過後乾燥して試料を得た。
【0041】
この試料中のホウ素含有量を測定したところ、50ppm以下であった。
【0042】
この試料について、開気孔の平均径と量、サイクル特性、放電特性を測定した。
【0043】
実施例6〜8
実施例2で用いた炭酸リチウム、電解二酸化マンガン、ホウ酸の各粉末以外に添加剤(M)として、水酸化アルミニウム、酸化クロム、水酸化ニッケルの各粉末を追加して、組成Li1.10.1Mn1.80.01(M=Al、Cr又はNi)となるように秤量し加熱処理を以下の条件で行った以外は同一とした。
第一加熱処理:600℃、 48時間、大気中
第二加熱処理:900℃、 6時間、大気中
第三加熱処理:900〜600℃、15時間、大気中、降温速度20℃/hr
得られたリチウムマンガン複合酸化物顆粒体は、X繰回折パターンがJCPDS35−782に近いパターンを示す立方晶スピネル単相であった。
【0044】
このリチウムマンガン複合酸化物顆粒体をさらに95℃温水浴中で1時間洗浄し、濾過後乾燥して試料を得た。
【0045】
この試料中のホウ素含有量を測定したところ、50ppm以下であった。
【0046】
この試料について、開気孔の平均径と量、サイクル特性、放電特性を測定した。
【0047】
比較例1
第二加熱処理を1000℃で行った以外は、実施例3と同一の条件で行った。
【0048】
比較例2
第二加熱処理を1000℃で行った以外は、実施例2と同一の条件で行った。
【0049】
比較例3
第一加熱処理を800℃、第二加熱処理を950℃,第三加熱処理を900〜600℃,降温速度50℃/hrで行った以外は、実施例3と同一の条件で行った。
【0050】
比較例4
第一加熱処理を450℃、第二加熱処理を750℃,第三加熱処理を600℃,で行った以外は、実施例3と同一の条件で行った。
【0051】
比較例5
第一加熱処理を500℃、第二加熱処理を700℃,第三加熱処理を700〜600℃,降温速度50℃/hrで行った以外は、実施例3と同一の条件で行った。
【0052】
比較例6
第一加熱処理を550℃、第二加熱処理を750℃,第三加熱処理を500℃で行った以外は、実施例3と同一の条件で行った。
【0053】
比較例7
第二加熱処理を950℃,第三加熱処理を920℃で行った以外は、実施例3と同一の条件で行った。
【0054】
実施例1〜8および比較例1〜7で得られたリチウムマンガン複合酸化物顆粒体の開気孔の平均径と量、及びそのリチウムマンガン複合酸化物顆粒体を正極に使用した時のサイクル特性及び放電特性を表1に示す。
【0055】
【表1】
Figure 2005029424
この表から明らかな様に、実施例1〜8の試料に本発明の細孔構造が形成されているのに対し、比較例1〜7では形成されていないことが明確であり、実施例1〜8の正極は比較例1〜7の正極に比べてサイクル特性及び放電特性が優れていることが明確である。
【0056】
【発明の効果】本発明の製造方法によって得られるリチウムマンガン複合酸化物顆粒体は非水電解質二次電池の正極活物質として優れた放電特性およびサイクル特性を示す。従って、高出力リチウムイオン二次電池の正極材料として特に有用である。リチウムイオン二次電池の高出力化および高サイクル特性は電気自動車用途では特に要求されており、そのための有効な材料となる。それ以外のリチウムイオン二次電池の用途、例えば電力貯蔵用、携帯機器用等の電源においても有用な正極材料として利用でき、工業的利用価値は高い。

Claims (10)

  1. マンガン酸化物及び炭酸リチウムを含む分散スラリー、または、マンガン酸化物、炭酸リチウム及びAl、Co、Ni、Cr、Fe、Mg及びBの群から選ばれる1種以上の元素の化合物を含む分散スラリーを噴霧乾燥によりリチウムマンガン複合酸化物前駆体を製造し、該前駆体を500℃以上、750℃未満の温度で2時間以上保持する第一加熱処理、温度が第一加熱処理のそれよりも50℃以上高く、かつ750℃〜950℃で2時間以上保持する第二加熱処理さらに、第二加熱処理の温度よりも低く、かつ600℃〜900℃の温度で3時間以上保持する第三加熱処理を行うことを特徴とするリチウムマンガン複合酸化物顆粒体の製造方法。
  2. 第一加熱処理を酸素含有雰囲気中600〜700℃の温度で5〜48時間保持する請求項1記載のリチウムマンガン複合酸化物顆粒体の製造方法。
  3. 第二加熱処理を酸素含有雰囲気中800〜900℃の温度で5〜48時間保持する請求項1記載のリチウムマンガン複合酸化物顆粒体の製造方法。
  4. 第三加熱処理を酸素含有雰囲気中600℃〜900℃の範囲で連続的および/又は段階的に降温させる請求項1記載のリチウムマンガン複合酸化物顆粒体の製造方法。
  5. マンガン酸化物が電解二酸化マンガン、Mn,Mnから選ばれる1種以上の酸化物であり、かつ、それらの平均粒子径が1μm以下である請求項1記載のリチウムマンガン複合酸化物顆粒体の製造方法。
  6. 炭酸リチウムの平均粒子径が1μm以下である請求項1記載のリチウムマンガン複合酸化物顆粒体の製造方法。
  7. リチウムマンガン複合酸化物前駆体がマンガン酸化物、炭酸リチウム、ホウ素の化合物及びAl、Co、Ni、Cr、Fe及びMgの群から選ばれる1種以上の元素の化合物を含む分散スラリーを噴霧乾燥により製造した前駆体である請求項1記載のリチウムマンガン複合酸化物顆粒体の製造方法。
  8. Alの元素の化合物が水酸化アルミニウムであり、平均粒子径1μm以下である請求項7記載のリチウムマンガン複合酸化物顆粒体の製造方法。
  9. 分散スラリーを湿式媒体攪拌式ミルにより粉砕混合し、該スラリー中のそれぞれの粒子の平均粒子径を1μm以下とする請求項5、請求項6及び請求項8記載のリチウムマンガン複合酸化物顆粒体の製造方法。
  10. リチウムマンガン複合酸化物前駆体の第一加熱処理〜第三加熱処理を連続型のトンネル炉または、回分式の電気炉で行う請求項1記載のリチウムマンガン複合酸化物顆粒体の製造方法。
JP2003196285A 2003-07-14 2003-07-14 リチウムマンガン複合酸化物顆粒体の製造方法 Expired - Fee Related JP4179075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003196285A JP4179075B2 (ja) 2003-07-14 2003-07-14 リチウムマンガン複合酸化物顆粒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003196285A JP4179075B2 (ja) 2003-07-14 2003-07-14 リチウムマンガン複合酸化物顆粒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005029424A true JP2005029424A (ja) 2005-02-03
JP4179075B2 JP4179075B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=34206830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003196285A Expired - Fee Related JP4179075B2 (ja) 2003-07-14 2003-07-14 リチウムマンガン複合酸化物顆粒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4179075B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010260733A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Murata Mfg Co Ltd マンガン含有リチウム遷移金属複合酸化物およびその製造方法
JP2011525470A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 ジュート−ヒェミー アクチェンゲゼルシャフト スピネル型マンガン酸リチウムを含む複合酸化物およびその調製方法
US20110297876A1 (en) * 2009-01-20 2011-12-08 Hiroaki Masukuni Positive electrode active material for secondary batteries with nonaqueous electrolytic solution, process for the production of the active material, and secondary batteries with nonaqueous electrolytic solution
WO2012064053A2 (ko) * 2010-11-08 2012-05-18 주식회사 휘닉스소재 리튬 망간 복합 산화물 및 이의 제조 방법
WO2014136760A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 三井金属鉱業株式会社 リチウム金属複合酸化物粉体
KR101547632B1 (ko) 2012-09-21 2015-08-27 주식회사 포스코이에스엠 5v급 스피넬 복합산화물의 제조 방법, 이에 의하여 제조된 5v급 스피넬 복합산화물 및 이를 포함하는 리튬이차전지
WO2017221554A1 (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池用正極活物質、並びにリチウムイオン二次電池
KR101854482B1 (ko) * 2013-08-21 2018-05-03 주식회사 엘지화학 리튬이차전지의 제조방법 및 그로부터 제조된 리튬이차전지
WO2021045025A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525470A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 ジュート−ヒェミー アクチェンゲゼルシャフト スピネル型マンガン酸リチウムを含む複合酸化物およびその調製方法
US20110297876A1 (en) * 2009-01-20 2011-12-08 Hiroaki Masukuni Positive electrode active material for secondary batteries with nonaqueous electrolytic solution, process for the production of the active material, and secondary batteries with nonaqueous electrolytic solution
US9505631B2 (en) * 2009-01-20 2016-11-29 Toda Kogyo Corporation Positive electrode active material for secondary batteries with nonaqueous electrolytic solution, process for the production of the active material, and secondary batteries with nonaqueous electrolytic solution
JP2010260733A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Murata Mfg Co Ltd マンガン含有リチウム遷移金属複合酸化物およびその製造方法
WO2012064053A2 (ko) * 2010-11-08 2012-05-18 주식회사 휘닉스소재 리튬 망간 복합 산화물 및 이의 제조 방법
WO2012064053A3 (ko) * 2010-11-08 2012-09-13 주식회사 휘닉스소재 리튬 망간 복합 산화물 및 이의 제조 방법
KR101272042B1 (ko) 2010-11-08 2013-06-07 주식회사 포스코이에스엠 리튬 망간 복합 산화물 및 이의 제조 방법
US9171653B2 (en) 2010-11-08 2015-10-27 Posco Es Materials Co., Ltd. Lithium manganese composite oxide and method for preparing same
KR101547632B1 (ko) 2012-09-21 2015-08-27 주식회사 포스코이에스엠 5v급 스피넬 복합산화물의 제조 방법, 이에 의하여 제조된 5v급 스피넬 복합산화물 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP2016041653A (ja) * 2013-03-04 2016-03-31 三井金属鉱業株式会社 リチウム金属複合酸化物粉体
JP5847352B2 (ja) * 2013-03-04 2016-01-20 三井金属鉱業株式会社 リチウム金属複合酸化物粉体
US9391313B2 (en) 2013-03-04 2016-07-12 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Lithium metal composite oxide powder
WO2014136760A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 三井金属鉱業株式会社 リチウム金属複合酸化物粉体
JPWO2014136760A1 (ja) * 2013-03-04 2017-02-09 三井金属鉱業株式会社 リチウム金属複合酸化物粉体
KR101854482B1 (ko) * 2013-08-21 2018-05-03 주식회사 엘지화학 리튬이차전지의 제조방법 및 그로부터 제조된 리튬이차전지
WO2017221554A1 (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池用正極活物質、並びにリチウムイオン二次電池
JPWO2017221554A1 (ja) * 2016-06-23 2019-02-21 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池用正極活物質、並びにリチウムイオン二次電池
JP2021022576A (ja) * 2016-06-23 2021-02-18 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質及びリチウムイオン二次電池
JP7160075B2 (ja) 2016-06-23 2022-10-25 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質及びリチウムイオン二次電池
US11764356B2 (en) 2016-06-23 2023-09-19 Proterial, Ltd. Method for producing positive electrode active material for lithium ion secondary batteries
WO2021045025A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
JPWO2021045025A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11

Also Published As

Publication number Publication date
JP4179075B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4254267B2 (ja) リチウムマンガン複合酸化物顆粒二次粒子及びその製造方法並びにその用途
JP6712638B2 (ja) 全固体型リチウム二次電池用正極活物質
JP5809772B2 (ja) リチウム過剰型層状リチウム金属複合酸化物の製造方法
JP6391857B2 (ja) スピネル型リチウムマンガン含有複合酸化物
US7217406B2 (en) Lithium-manganese composite oxide granular secondary particle, method for production thereof and use thereof
JP6091461B2 (ja) スピネル型リチウムマンガン遷移金属酸化物
JP5883999B2 (ja) リチウムイオン電池用正極材料
JP6251843B2 (ja) 層構造を有するリチウム金属複合酸化物の製造方法
JP6586220B2 (ja) 層構造を有するリチウム金属複合酸化物
JP4919147B2 (ja) 非水系リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
CN108987681B (zh) 三元复合正极材料,其制备方法及应用其的锂电池
JP2002060225A (ja) コバルト酸リチウム凝集体、コバルト酸化物凝集体及びそれらの製造方法並びに該コバルト酸リチウム凝集体を用いてなるリチウム電池
JP6630725B2 (ja) 5v級スピネル型リチウムマンガン含有複合酸化物
JPH111324A (ja) 板状水酸化ニッケル粒子、その製造方法及びこれを原料とするリチウム・ニッケル複合酸化物粒子の製造方法
JP4179075B2 (ja) リチウムマンガン複合酸化物顆粒体の製造方法
JP2002326818A (ja) スラリーの製造方法及びリチウム遷移金属複合酸化物の製造方法
JP5898373B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質
JP6649369B2 (ja) 5v級スピネル型リチウムマンガン含有複合酸化物の製造方法
JP2002083596A (ja) リチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4179075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees