JP2005027930A - 骨補填材 - Google Patents

骨補填材 Download PDF

Info

Publication number
JP2005027930A
JP2005027930A JP2003271800A JP2003271800A JP2005027930A JP 2005027930 A JP2005027930 A JP 2005027930A JP 2003271800 A JP2003271800 A JP 2003271800A JP 2003271800 A JP2003271800 A JP 2003271800A JP 2005027930 A JP2005027930 A JP 2005027930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tcp
bone
collagen
slurry
bone substitute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003271800A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Miyazaki
隆 宮崎
Akira Shibata
陽 柴田
Kiyohiro Fujiwara
聖裕 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishifuku Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Ishifuku Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishifuku Metal Industry Co Ltd filed Critical Ishifuku Metal Industry Co Ltd
Priority to JP2003271800A priority Critical patent/JP2005027930A/ja
Publication of JP2005027930A publication Critical patent/JP2005027930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【目的】
人体の骨部における欠損部における骨補填を容易に低コストで確実にすることが出来るようにする。
【手段】
オリジナルの成分に調整した擬似体液2中で液中放電によりβ−TCPを沈殿させる。そして、β−TCPのスラリー上澄を除去し沈殿物としてPH11等のアルカリのスラリーのβ−TCPが出来るのに塩酸処理をしたコラーゲン溶液を添加して混和することにより中和反応により硬化が開始され、最終的にハイドロキシアパタイトとコラーゲンの複合体が寒天状に形成されて骨補填材を得ることが出来る。
【効果】硬化が早くリン酸の重合反応とコラーゲンの水素結合によるβ−TCPのみで生じβ−TCPを利用することにより均一な骨補填が得られる。又、水を含んでいても容易に固まるので出血部位でも充填が出来、他の薬剤のキャリアとしての利用も出来る。
【選択図】 図1

Description

開示技術は、人体中の顎骨等の骨の破損部分を自然な骨の状態にする骨補填の製作技術分野に属する。
人体内部には顎骨等の重要な成分を成す骨体があるが、当該骨体は医学・治療中における余分な切削や交通事故等により著しく欠けるところが生じる場合があり、当該欠損部に対する自然発生的な骨部分を充填して周囲の骨部分と一体化するような次の如き骨補填技術がさまざまに開発されるようになってきた。
Soichiro Ito他著「Development of an artificial vertebralbody using a novel biomaterial,hydroxyapatite/collagen composite」 BiomaterialsVolume 23 Issue 19 P3919- 3926(October 2002) Myung Chui Chang他著「FT-IR study forhydroxyapatite/collagen nanocomposite cross-linked by glutaraldehyde」Biomaterials Volume 23,Issue 24 P4811-4818 (December 2002) Myung Chui Chang他著「XPS study for the microstructuredevelopment of hydroxyapatite-collagen nanocomposites cross-linked using glutaraldehyde」 Biomaterials Volume 23 Isuue 18 P3879-3885(October 2002) Yong Zhang他著「Calcium phosphate/chitosanc compositescaffolds for controlled in vitro antibiotic drug release」 Journal ofBiomedical Materials Research Volume 62 Issue 3 P378-386(December 2002) 而して、人体の骨成分は無機成分のハイドロキシアパタイトと有機成分としてのコラーゲンの複合体からなるものであるにもかかわらず、これまで他の研究者等によって研究されているものはハイドロキシアパタイトとコラーゲン溶液を単に混合したものに過ぎず、これらのものは単なる混合体であり、又、水酸化カルシウムとリン酸溶液、及びコラーゲンを混合したものであってもゾル化するのみであり、複合体としてまた固まらないために交互にグルタールアルデヒド等の添加をしたり、紫外線を照射したりしなければならず、著しくコスト高になるという不利点があり複合体とはなりえず、β−TCPに関しては全く検討されていないデメリットがあった。
そして、単なる混合物をフリーズドライ後ブロックにして成形して適宜に充填するに過ぎず、治療中においてチェアーサイドにて行うに充填することが不可能である難点があった。
又、紫外線を用いたりしてコスト的に高くなって実用性が低い不利点があるものであった。
そして、これらの混和物をフリーズドライして充填するには形態的にもワーク等の板体を用いる等の拘束する条件があり、実用性に乏しいという不都合さがあった。
この出願の発明の目的は上述従来技術に基づくハイドロキシアパタイトとコラーゲン溶液を単に混合するだけでは複合体に出来ない、又、実際の生態に適用出来ない点に鑑みて自在に骨補填が出来、コスト的にも安く、操作がし易いように医療衛生産業における加工技術利用技術分野に益する優れた骨補填材を提供せんとするものである。
上述目的に沿い先述特許請求の範囲を要旨とするこの出願の発明の構成は、前述課題を解決するために、擬似体液とコラーゲン溶液の混合体から得られるβ−TCPを有する骨補填材において、オリジナル成分に調整した該擬似体液から得られるβ−TCPとコラーゲンよりなる複合体であるようにすることを基幹とし、そして、上記β−TCPが上記擬似体液中で液中放電により得られたものであるようにし、そして、上記β−TCPがアルカリスラリーであるようにもし、そして、上記複合体がチェアーサイドで形成されるようにもした技術的手段を講じたものである。
この出願の発明の効果として、従来の如くブロック状に成形したものを用いる等の形態状の拘束条件がなく適宜に混練して、充填することが出来、治療時にあってチェアーサイドでの操作が容易に行われるという実用性が高い効果がある。
単に、β−TCPとコラーゲン溶液を混合するだけで極めて短い時間で早急に硬化することが出来るという効果がある。
体液とオリジナル的に略同一の成分を有するナトリウムやリンやカルシウム,カリウムイオン等を有している擬似体液(m・SBF−)を液中放電により当該擬似体液中の成分を沈殿させ擬似体液を沈殿させる。
当該電気分解した液の上澄を捨てることによりアルカリのβ−TCPのスラリーが得られる。
当該アルカリのβ−TCPのスラリーに対し、予め塩酸により酸化したコラーゲン溶液を添加して混和することにより中和反応を成し、硬化が開始され最終的に寒天状のハイドロキシアパタイトとコラーゲンの複合体が得られて、30秒程度の短い時間で硬化し、リン酸の重合反応とコラーゲンの水素結合による架橋反応が進行して骨補填が全体的に形成されることになる。
この際、当該水溶液が水を含んでいても硬化するので当該充填部位が出血部位であっても充填することが出来、他の薬剤のキャリアとしも利用出来るようなものである。
次にこの出願の発明の実施しようとする形態を実施例の態様として図面を参照して説明すれば以下の通りである。
Figure 2005027930
表1に示す通りに、枠内でオリジナル成分に調整した水分を有する当該表1のm・SBF-で
示す擬似体液2を作成し、図1に示す様に、電気分解槽1内に擬似体液2を所定量収納し、該擬似体液2中にプラチナの陰極4とその対面にプラチナの陽極5を浸漬させて電源3より100ボルトで2アンペアで液中放電を行い液中の成分を沈殿させると、底部分にβ−TCPリン酸カルシウムのβ型6が沈殿する。そして当該溶液分の上澄部分を除去すると、アルカリの(PH11程度の)β−TCPのスラリー6が沈殿分として出来る。
そして、当該沈殿6に対し、図示しないコラーゲン液を予め塩酸を添加して酸化させておいたものを混合すると中和反応が始まり、液化硬化が始まり、寒天状のハイドロキシアパタイトとコラーゲンの複合体が得られる。
実験のデーターによればその硬化時間は約30秒であり、充分に実用性に耐えるものであった。
結果的には当該複合体は骨補填として充分に実用に耐えることがわかった。
そして、複合体は水を含んでも固まるので実用上は出血部位においても充分に充填することが出来るものである。
以上、この発明の骨補填によれば水を含んでも固まるので人体の出血部位でも充分に補填することが出来る。
そして、他の薬剤の、例えば、抗生物質等の薬剤などのキャリアとしても利用することが出来る利点がある。
そしてコスト的にも極めて安くつくために迅速性からも実用性が極めて高いものである。
そして、リン酸の重合反応とコラーゲンの水素結合による架橋反応はβ−TCPのみで生ずることが出来る優れた効果が奏される。
そして、治療中にチェアーサイドを利用することが出来る利点がある
液中放電の透視斜視図である。
符号の説明
1 電気分解槽
2 擬似体液
3 電源
4 プラチナ(陰極)
5 プラチナ(陽極)
6 沈殿

Claims (4)

  1. 擬似体液とコラーゲン溶液の混合体から得られるβ−TCPを有する骨補填材において、オリジナル成分に調整した該擬似体液から得られるβ−TCPとコラーゲンよりなる複合体であることを特徴とする骨補填材。
  2. 上記β−TCPが上記擬似体液中で液中放電により得られたものであることを特徴とする請求項1記載の骨補填材。
  3. 上記β−TCPがアルカリスラリーであることを特徴とする請求項1記載の骨補填材。
  4. 上記複合体がチェアーサイドで形成されるものであることを特徴とする請求項1記載の骨補填材。
JP2003271800A 2003-07-08 2003-07-08 骨補填材 Pending JP2005027930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003271800A JP2005027930A (ja) 2003-07-08 2003-07-08 骨補填材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003271800A JP2005027930A (ja) 2003-07-08 2003-07-08 骨補填材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005027930A true JP2005027930A (ja) 2005-02-03

Family

ID=34209554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003271800A Pending JP2005027930A (ja) 2003-07-08 2003-07-08 骨補填材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005027930A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8043426B2 (en) * 2008-05-13 2011-10-25 Abdel-Mohsen Onsy Mohamed Method for treating cement kiln dust

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464362A (ja) * 1990-07-05 1992-02-28 Kiyoshi Inoue 生体内埋込材の表面処理方法
JPH05285213A (ja) * 1992-01-29 1993-11-02 Ishifuku Metal Ind Co Ltd インプラント材の表面処理方法
JPH05285212A (ja) * 1991-11-19 1993-11-02 Ishifuku Metal Ind Co Ltd インプラント材の表面処理方法
JP2001137328A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Olympus Optical Co Ltd 骨補填材
JP2003038635A (ja) * 2002-06-10 2003-02-12 Olympus Optical Co Ltd 骨軟骨移植材
JP2003111831A (ja) * 2001-07-30 2003-04-15 Olympus Optical Co Ltd 骨軟骨移植材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464362A (ja) * 1990-07-05 1992-02-28 Kiyoshi Inoue 生体内埋込材の表面処理方法
JPH05285212A (ja) * 1991-11-19 1993-11-02 Ishifuku Metal Ind Co Ltd インプラント材の表面処理方法
JPH05285213A (ja) * 1992-01-29 1993-11-02 Ishifuku Metal Ind Co Ltd インプラント材の表面処理方法
JP2001137328A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Olympus Optical Co Ltd 骨補填材
JP2003111831A (ja) * 2001-07-30 2003-04-15 Olympus Optical Co Ltd 骨軟骨移植材
JP2003038635A (ja) * 2002-06-10 2003-02-12 Olympus Optical Co Ltd 骨軟骨移植材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8043426B2 (en) * 2008-05-13 2011-10-25 Abdel-Mohsen Onsy Mohamed Method for treating cement kiln dust

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yokoyama et al. Development of calcium phosphate cement using chitosan and citric acid for bone substitute materials
AU746591B2 (en) Hardenable ceramic hydraulic cement
US6224635B1 (en) Implantation of surgical implants with calcium sulfate
CN102580144B (zh) 外科用骨水泥及其制造方法
US8691273B2 (en) Method for producing hydroxyapatite particles
JPH11506659A (ja) 生物学的互換ヒドロキシアパタイト製剤及びその使用
JP2009515611A (ja) 骨修復材
KR20070095864A (ko) 흡수성 세라믹 조성물
US11247941B2 (en) Compositions and methods for adhesion to surfaces
JP3592920B2 (ja) 有機無機配向性複合材料の製造方法
Danesh et al. Biocompatibility and mineralization activity of fresh or set white mineral trioxide aggregate, biomimetic carbonated apatite, and synthetic hydroxyapatite
Harding et al. Bioinspired deposition-conversion synthesis of tunable calcium phosphate coatings on polymeric hydrogels
Chen et al. A novel root‐end filling material based on hydroxyapatite, tetracalcium phosphate and polyacrylic acid
Hamdy Dental biomaterial scaffolds in tooth tissue engineering: a review
US20220401617A1 (en) Adhesive compositions comprising therapeutics
KR101177997B1 (ko) 인산칼슘 시멘트와 콜라겐의 마이크로입자형 전달체의 제조방법
RU2494721C1 (ru) Биосовместимый костнозамещающий материал и способ получения его
JP2005027930A (ja) 骨補填材
EP1306390A1 (en) Method of producing low molecular weight chitin/chitosan and method of producing an osteoconduction substance
EP3717027A1 (en) Composition of a calcium phosphate and an additive compound containing a phosphate or phosphonate group
Atia et al. Advances in Bioceramic silicates for therapeutic, and regenerative Dentofacial reconstruction
Müller et al. The Physiological Inorganic Polymers Biosilica and Polyphosphate as Key Drivers for Biomedical Materials in Regenerative Nanomedicine
Gallego‐Perez et al. Portland cement for bone tissue engineering: Effects of processing and metakaolin blends
Wekwejt et al. Dual-Setting Bone Cement Based On Magnesium Phosphate Modified with Glycol Methacrylate Designed for Biomedical Applications
JPH11130491A (ja) リン酸カルシウムセメント及びリン酸カルシウムセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060605

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100430

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629