JP2005026872A - 撮影方法、撮像装置、及びプログラム - Google Patents

撮影方法、撮像装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005026872A
JP2005026872A JP2003188526A JP2003188526A JP2005026872A JP 2005026872 A JP2005026872 A JP 2005026872A JP 2003188526 A JP2003188526 A JP 2003188526A JP 2003188526 A JP2003188526 A JP 2003188526A JP 2005026872 A JP2005026872 A JP 2005026872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
shooting
recorded
displaying
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003188526A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Takahashi
潤 高橋
Hisao Kumai
久雄 熊井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2003188526A priority Critical patent/JP2005026872A/ja
Publication of JP2005026872A publication Critical patent/JP2005026872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】前回撮影した画像と撮影位置や画角、絞り、シャッター速度、ISO感度設定等の撮影条件をほぼ同じにして同一被写体を撮影するための撮影方法、撮像装置、及びプログラムの提供。
【解決手段】被写体を撮影すると画像データと共に撮影時の撮影条件が保存メモリに記憶される。次の撮影で位置合わせ対象の画像を選択すると、選択された撮影画像2が再生され、位置合わせガイド4と共に表示される。また、前回保存メモリに記録した撮影条件がカメラ1に設定され、スルー画像3が位置合わせガイド4と共に撮影画像2に重畳表示される(図1(b))。撮影者は撮影画像2のガイド4とスルー画像3のガイド5が重なり合うようにカメラ1を移動して位置合わせを行い、撮影を行う。画像データと共に上述した撮影時の撮影条件が取得され、画像と共に保存メモリに記憶される(図1(c))。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルカメラ等の撮像装置に関し、特に、同一被写体を同一撮影条件で撮影する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
カメラで前回と同じ被写体を撮影しようとする場合、カメラを固定して所定時間間隔で自動撮影を行うインターバル撮影方法が知られている。インターバル撮影方法によれば、例えば、草花の開花推移や昆虫などの脱皮過程等を重複撮影することができる。
【0003】
また、デジタルカメラ等の撮像装置で、風景等のような広い視野の被写体を対象にした画像を得るパノラマ撮影時の位置合せや位置確認を簡単に行ない得る技術として、直前の撮影画像(再生画像)とスルー画像(撮影待機画像)を重複させて表示する重複表示手段を有するものがある(例えば、特許文献1参照)。また、同特許文献1には、パノラマ撮影時に、2枚目の分割画像候補がスルー表示されている時に、撮影者が特定キーを押すと、直前に撮像された分割画像が画像バッファから取り出されて液晶画面に表示され、撮影者が特定キーを押し続けている間は直前に撮像された分割画像が表示され、指を離すとスルー画像表示に復帰するように構成され、撮影者は表示された直前の撮像とスルー画像の位置(張合わせ位置)にずれがある場合にカメラを動かして位置調整をして、スルー画像表示を行ない、再び特定キーを押して直前の撮像を表示する動作を繰り返して位置合わせを行なうようにする技術が開示されている。
【0004】
また、商品カタログに載せる商品の写真を撮る場合に撮像された各商品の大きさや角度等が揃った写真を撮るために、予め撮像された画像と位置、大きさ、角度が正確に揃っていることを確認しながら撮像することのできる位置合わせシステムがある(例えば、特許文献2参照)。
【0005】
また、取得した、カメラの自己位置、被写体との距離、及び方位を基に被写体の位置情報を取得し、撮影画像に関連付けて被写体の位置情報を記録する技術がある(例えば、特許文献3参照)。
【0006】
また、再生画像とスルー画像を視覚的に弁別可能とする技術として、再生画像又はスルー画像の輝度、色調、又は彩度を他の一方とは相違させたり、再生画像とスルー画像の境界を強調して表示する(例えば、再生画像の輝度をスルー画像より高くして再生画像とルー画像を弁別可能に表示する)技術が開示されている(例えば、特許文献4参照)。
【0007】
また、カメラの自己位置とカメラアングルを示す方向情報を取得し、位置情報記憶手段に記憶されている複数の位置情報により示される撮影地点と自己位置が一致した場合にその旨を撮影者に報知するようにして、所定の位置で撮影することができるようにした写真合成システムがある(例えば、未公開特許文献1参照)。
【0008】
【特許文献1】
特開2000−175186号公報
【特許文献2】
特開2001−358972号公報
【特許文献3】
特開2001−128052号公報
【特許文献4】
特開平11−075108号公報
【未公開特許文献1】
特願2002−046603
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
1枚目の撮影画像と2枚目の撮影画像の撮影条件(例えば、撮影位置、画角、絞り、シャッター速度、ISO感度設定等)を同じにして撮影できれば、同一被写体を対象とする自然観察や経年観察をより正確に行い得るという課題がある。
【0010】
しかしながら、撮影条件は、連続的に同一被写体を撮る場合のように1枚目の画像と2枚目の画像の撮影時間間隔が極めて短い場合や、カメラが固定されているような場合には、通常は同一と見なすことができるが、撮影時間間隔が長い場合、例えば、1ヶ月に1度、同じ被写体を撮影して画像の変化を調べるといった定点観測撮影のような場合には、撮影条件が異なるのが通常であり、撮影条件を同一に設定しなおす必要が生じる。また、カメラを固定している場合にも時間が経てばカメラ位置にズレが生じる可能性等があるので、2枚目の撮影時にはやはり撮影条件を調べ直して設定し直す必要が生じる。
【0011】
上記特許文献1に記載の技術では、同一撮影モードで一連の撮影を行っている場合に、直前の撮影画像と次の撮影タイミングのスルー画像を重複させて表示し、位置合わせを行うものであり、同一被写体に対し異なる時期に撮影を行う際の位置合わせ、つまり、異なる時期に注目画像が重なるような位置合わせを行うことはできないし、撮影位置や画角以外の撮影条件を同一にして撮影できないといった課題がある。
【0012】
また、上記特許文献2に記載の技術では予め撮像された画像と位置、大きさ、角度を揃えることはできるが、撮影位置や画角、画像の大きさ以外の撮影条件を同一にして撮影する技術については開示されていないといった課題がある。
【0013】
上記特許文献3に記載の技術では、被写体の位置情報を基に地名や被写体名等を所得して印刷又は表示したり、遠方や直接位置を確認できない被写体の位置を知ることはでき、カメラの自己位置を取得することもできるが、撮影位置や画角、画像の大きさ以外の撮影条件を同一にして撮影する技術については開示されていないといった課題がある。
【0014】
また、上記特許文献4に記載の技術では、再生画像又はスルー画像の輝度、色調、又は彩度を他の一方とは相違させたり、再生画像とスルー画像の境界を強調して表示することができるので、例えば、再生画像の輝度をスルー画像より高くして半透明状の透過画像(半透過画像)とし、再生画像とルー画像を弁別可能に表示することができるが、撮影位置や画角、画像の大きさ以外の撮影条件を同一にして撮影する技術については開示されていないといった課題がある。
【0015】
また、上記非特許文献1に記載の技術では、カメラの自己位置情報及びカメラアングルを示す方向情報から1枚目の画像の撮影地点と自己位置が一致した場合にその旨を撮影者に報知するので、撮影間隔の長い経年定点撮影などの場合にも所定の位置で撮影することがきるが、上記特許文献1、2と同様、撮影位置や画角以外の撮影条件、例えば、撮影位置、画角、絞り、シャッター速度、ISO感度設定等を同一にして撮影できないといった課題がある。
【0016】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、前回撮影した画像と撮影位置や画角、絞り、シャッター速度、ISO感度設定等の撮影条件をほぼ同じにして同一被写体を撮影するための撮影方法、撮像装置、及びプログラムの提供を目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明では、前回撮影した画像と関連して今回画像を撮影する撮像装置であって、前回撮影した位置条件情報を記憶する手段と、今回撮影する際、位置条件情報を呼び出し、同じ位置条件で撮影する手段と、を具備したことを特徴とする撮像装置を提供する。
【0018】
これにより、経年定点観察等、前回の撮影日から時間が経っているような場合にも、おおよその撮影位置で撮像装置の電源をオンにすれば、前回撮影した画像の撮影位置条件がわかり、前回撮影した画像と同じ撮影位置条件で今回の画像を撮影できる。
【0019】
また、請求項2に記載の発明では、前回撮影した画像と関連して今回画像を撮影する撮像装置であって、前回撮影した撮影条件情報を記憶する手段と、今回撮影する際、撮影条件情報を呼び出し、同じ撮影条件で撮影する手段と、を具備したことを特徴とする撮像装置を提供する。
【0020】
これにより、経年定点観察等、前回の撮影日から時間が経っているような場合にも、おおよその撮影位置で撮像装置の電源をオンにすれば、前回撮影した画像の撮影条件がわかり、前回撮影した画像と同じ撮影条件で今回の画像を撮影できる。
【0021】
また、請求項3に記載の発明では、更に、今回撮影時に、前回撮影した画像の少なくとも一部を表示させる手段を具備したことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の撮像装置。これにより、撮影者は、目視により前回の撮影画像に今回画像がほぼ一致するように撮像装置を動かしたりして画角を調整できる。
また、請求項4に記載の発明では、少なくとも一部を表示させる手段は、半透過で表示させることを特徴とする請求項3記載の撮像装置を提供する。これにより、前回画像が今回画像上に透けて見えるので、両画像の位置のズレがわかりやすく前回の撮影画像に今回画像を合わせやすい。
【0022】
また、請求項5に記載の発明では、更に、前回撮影画像と今回撮影画像を合成して記憶する手段を備えたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の撮像装置を提供する。これにより、撮影回数を重ねると、前回画像に今回画像が重ねられた画像が順次重ね合わさって記憶されるので、例えば、蝉や蜻蛉等のような昆虫の羽化の連続撮影画像が再生できる。
【0023】
また、請求項6に記載の発明では、被写体を撮影してその画像データを生成し、該画像データを保存メモリに記録する撮像装置の撮像方法において、保存メモリに記録されている記録画像を選択するステップと、選択した記録画像に関連付けられて保存メモリに記録されている撮影条件を取り出して選択した記録画像の撮影位置を表示するステップと、撮像装置の現在位置を取得して表示するステップと、撮影位置と現在位置の一致情報を検出するステップと、選択した記録画像を再生するステップと、再生された記録画像を表示するステップと、保存メモリに記録されている撮影条件を設定するステップと、被写体像を取り込んで撮影待機画像を生成するステップと、生成された撮影待機画像を再生された記録画像に重畳表示するステップとを備え、ユーザによる撮像装置本体の位置調整により、記録画像の再生画像と重畳表示されている撮影待機画像の位置関係が一致するように画角を調整できるようにガイドすることを特徴とする撮影方法を提供する。
【0024】
これにより、経年定点観察等、前回の撮影日から時間が経っているような場合にも、おおよその撮影位置で撮像装置の電源をオンにすれば、選択した記録画像の撮影位置との隔たりがすぐにわかり、撮影者は前回の撮影位置に撮像装置を固定したり、撮像装置を構え、画角を選択した記録画像と同一の被写体に合わせることができるので、画像観察時に前回画像と今回画像の画角のズレが生ぜず、画像の比較がしやすくなる。
【0025】
また、請求項7に記載の発明では、再生画像と撮影待機画像の位置関係の調整のガイドは、再生画像と共に表示される位置表示ガイドと撮影待機画像と共に表示される位置合わせガイドの位置合わせにより行うことを特徴とする請求項6記載の撮影方法を提供する。これにより、再生画像とスルー画像を見比べるより、位置合わせガイド同士を見比べる方が位置合わせを簡単に行うことができる。
【0026】
また、請求項8に記載の発明では、撮影待機画像の表示制御を行う撮影待機画像表示制御手段と、撮影指示手段と、撮影指示に基づき生成された画像データを保存メモリに記録する記録制御手段とを備えた撮像装置において、保存メモリに記録されている記録画像を選択する記録画像選択手段と、選択した記録画像に関連付けられて保存メモリに記録されている撮影条件を読み出す撮影条件読出し手段と、読み出された撮影条件を基に選択した記録画像の撮影位置を表示する撮影位置表示手段と、撮像装置の現在位置を取得する現在位置取得手段と、取得された現在位置を表示する現在位置表示手段と、撮影位置と現在位置の一致情報を検出する一致情報検出手段と、選択した記録画像を再生する画像再生手段と、再生された記録画像を表示する再生画像表示手段と、読み出した撮影条件を設定する撮影条件設定手段と、被写体像を取り込んで撮影待機画像を生成する撮影待機画像生成手段と、生成された撮影待機画像を再生された記録画像に重畳表示する重畳表示手段と、を備えたことを特徴とする撮像装置を提供する。
【0027】
これにより、請求項6記載の発明と同様に、おおよその撮影位置で撮像装置の電源をオンにすれば、選択した記録画像の撮影位置との隔たりがすぐにわかるので、比較対象の撮影画像の撮影位置を簡単に特定でき、その位置でカメラを構えてガイドの位置合わせにより画角を一致させて同一被写体を同一撮影条件で撮影できるので、画像観察時に前回画像と今回画像の画角のズレが生ぜず、画像の比較がしやすくなる。
【0028】
また、請求項9に記載の発明では、撮影位置表示手段は撮影位置と共に撮影位置ガイドを表示し、現在位置表示手段は現在位置と共に位置合わせガイドを表示し、再生画像と撮影待機画像の位置関係の調整は、再生画像と共に表示される位置表示ガイドと撮影待機画像と共に表示される位置合わせガイドの位置合わせにより行うことを特徴とする請求項8記載の撮像装置を提供する。これにより、請求項7に記載の発明と同様に、再生画像とスルー画像を見比べるより、位置合わせガイド同士を見比べる方が位置合わせを簡単に行うことができる。
【0029】
また、請求項10に記載の発明では、画像再生手段は、記録画像再生手段によって再生された画像データを加工する画像加工手段を含み、再生画像表示手段は画像加工手段によって加工された画像を表示することを特徴とする請求項8又は9記載の撮像装置を提供する。
【0030】
これにより、例えば、再生画像を半透過状に加工して表示したり、輪郭のみを抽出して表示し、その上に、撮影待機画像を重畳表示できるので、再生画像と撮影待機画像の位置の相違(=画角のずれ)が分かりやすくなり、位置合わせが簡単になる。
【0031】
また、請求項11に記載の発明では、被写体像を取り込んで撮影待機画像を生成して表示し、撮影指示に基づき被写体を撮影してその画像データを生成し、該画像データを保存メモリに記録する撮像装置において実行可能なプログラムであって、保存メモリに記録されている記録画像を選択させるプログラムステップと、選択され記録画像に関連付けられて保存メモリに記録されている撮影条件を取り出すプログラムステップと、取り出した撮影条件に基づいて選択した記録画像の撮影位置を表示させるプログラムステップと、撮像装置の現在位置を取得させるプログラムステップと、取得された現在位置を表示するプログラムステップと、撮影位置と現在位置の一致情報を検出するプログラムステップと、選択した記録画像を再生させるプログラムステップと、再生された記録画像を表示させるプログラムステップと、保存メモリに記録されている撮影条件を設定するプログラムステップと、取り込まれた被写体像の撮影待機画像を生成させるステップと、生成された撮影待機画像を再生された記録画像に重畳表示させるステップとを備えたことを特徴とするプログラムを提供する。
【0032】
これにより、請求項6記載の発明と同様に、おおよその撮影位置で撮像装置の電源をオンにすれば、選択した記録画像の撮影位置との隔たりがすぐにわかるので、比較対象の撮影画像の撮影位置を簡単に特定でき、その位置でカメラを構えてガイドの位置合わせにより画角を一致させて同一被写体を同一撮影条件で撮影できる。
【0033】
また、請求項12に記載の発明では、表示部を備え、前回撮影した画像と関連して今回画像を撮影する撮像装置であって、前回撮影した位置条件情報を記憶する手段と、今回撮影する際、前回撮影した画像の位置条件情報を呼び出し、表示部に前回の位置を示す第1のガイド情報を表示する手段と、今回撮影する待機画像を表示部に表示する手段と、今回撮影する待機画像の位置条件情報を取得する手段と、取得した待機画像の位置条件情報に基づいて待機画像の位置を示す第2のガイド情報を表示部に表示する手段と、を具備したことを特徴とする撮像装置を提供する。
【0034】
これにより、経年観察等、前回の撮影日から時間が経っているような場合にも、まず、おおよその位置で撮像装置の電源をオンにすれば、前回の画像の撮影位置との隔たりがすぐにわかるので、撮影者は前回の撮影位置まで移動して、撮像措置を固定したり、構えることができる。
【0035】
また、請求項13に記載の発明では、前回撮影した画像と関連して今回画像を撮影する撮像装置であって、前回撮影した画像と今回撮影する画像の両方を同時に表示画面に表示する手段と、両方の画像が表示されている表示画面に、前回撮影した画像の撮影位置を示すガイドと、今回撮影する画像の撮影位置を示すガイドとを表示する手段を備えたことを特徴とする撮像装置を提供する。
【0036】
これにより、比較対象の撮影画像のズレを簡単に特定でき、ガイドの位置を合わせることにより画角を一致させて同一被写体を同一撮影条件で撮影できるので、経過観察や経年観察の場合に、時間的推移による変化や相違点等をより明確に観察できる。
【0037】
また、請求項14に記載の発明では、前回撮影した画像と、今回撮影した画像とを関連付けて保存メモリに記録することを特徴とする請求項1乃至5または12または13のいずれか1項に記載の撮像装置を提供する。
これにより、同位置被写体を観察対象とした記録画像を連続的に再生して表示すると、例えば、昆虫の羽化や草花や樹木の成長状態、自然環境の時間推移による変化等を動画表示でき、観察者は全体的な変化の状態を把握しやすくなる。
【0038】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明に基づく撮影条件による位置合わせ方法の説明図であり、図1で符号1はカメラ、符号2はモニタ画面に表示された1回目の撮影画像、符号3は被写体のスルー画像(撮影待機画像)、符号4は撮影画像2と共に表示される位置合わせガイド、符号5はスルー画像と共に表示される位置合わせガイド、符号6は今回の撮影画像である。
【0039】
まず、撮影時に位置合わせモードを選択して被写体を撮影すると、画像データと共に撮影時の撮影条件(例えば、撮影日時、撮影位置、画角、絞り、シャッター速度、ISO感度設定値、ズーム倍率、周辺光量、ストロボ発光量又はチャージ量、画素数、圧縮率又は記録モード等)が取得され、画像と共に保存メモリに記憶される(図1(a))。
【0040】
次の撮影で位置合わせモードを選択してから、撮影日時や撮影位置等を基に位置合わせ対象の画像を選択すると、前回の撮影位置と現在位置が相対的に表示されるので撮影位置を一致させると、選択された撮影画像2が再生され、位置合わせガイド4と共に表示される。また、前回保存メモリに記録された撮影条件のうち機能的な撮影条件(例えば、絞り、シャッター速度、ISO感度設定値、ズーム倍率、周辺光量、ストロボ発光量又はチャージ量、設定値、圧縮率又は記録モード等)がカメラ1に設定され、更に、スルー画像3が位置合わせガイド4と共に撮影画像2に重畳表示される(ガイド4、5と共に方位情報を表示するようにしてもよい)。なお、撮影画像2及びガイド4は重畳表示されるスルー画像3及びガイド5との位置比較が容易なように半透明な透過画像(以下、半透過画像(図示の例では作図上破線で表示している))としてスルー画像に重複表示される(図1(b))。
【0041】
撮影者は撮影画像2のガイド4とスルー画像3のガイド5が重なり合うようにカメラ1を移動させたりカメラ1の方向を上下左右させて位置合わせを行い、ガイド4とガイド5が重ね合わさったときシャッター操作を行って撮影を行う。この際、画像データと共に上述した撮影時の撮影条件が取得され、画像と共に保存メモリに記憶される(図1(c))。
【0042】
なお、図1の例では位置合わせガイドは右下隅に示したが、ガイドの表示位置はこの位置に限定されない。また、ガイドの数は1個に限定されず、例えば、前後左右上下を示す複数のガイドをそれぞれ表示するようにしてもよい。
【0043】
図2は、本発明に係る撮像装置の一実施例の外観を示す図であり、デジタルカメラの例を示す。なお、図2(a)は正面図、図2(b)は背面図、図2(c)は平面図(上面図)である。
【0044】
図2で、デジタルカメラ100は正面側に撮像レンズ111、ストロボ発光部113、測光センサ114を有し、更に、光学ファインダ112を有している。デジタルカメラ100の背面部には液晶モニタ画面41、光学ファインダ112、モードの切換えを行なうモード切換えスイッチ31、液晶モニタスイッチ32、ズームキー33、メニューキー34、及びカーソルキー35等のスイッチ及びキーが設けられている。また、上面にはシャッターキー36、ストロボ設定キー37及び電源ボタン91が設けられ、側部にはパーソナルコンピュータ(以下、パソコン)やモデム等の外部装置とUSBケーブルを接続する場合に用いるUSB端子接続部95が設けられている。なお、更に、正面等に赤外線通信やブルートゥース等の近接通信用の光送受口や無線通信用アンテナ、GPS受信アンテナを設けるようにしてもよい。
【0045】
図3は、図2のデジタルカメラの内部構成例を示すブロック図である。図3で、デジタルカメラ100は、光学系11、信号変換部12、信号処理部13、DRAM14、GPSモジュール15、方位センサ16、ストロボ発光部17、制御部20、操作部30、表示部40、フラッシュメモリ50、及び電源90を有している。
【0046】
光学系11は、撮像レンズ111、測光センサ114、及び自動絞り機構等(図示せず)を含み、撮像レンズ111を介して集光された被写体像の光束を後段の撮像素子(CCD)上に結像させる。CCDの感度はISO感度設定値によって決定される。
【0047】
信号変換部12は、A/D変換器等の信号変換回路等を含み、また、前段の光学系11を介して結像した画像をCCDなどの撮像素子によって電気信号に変換し、その電気信号をデジタルデータに変換して一定の周期で出力する。
【0048】
信号処理部13は、信号変換部12からのデジタルデータを受けてCCDの画素に対応したベイヤーデータの形でいったん保持し、それを補間してRGBデータを作成し、更に輝度、色差マルチプレクス信号(Y,Cb,Crデータ)等の信号成分を得る。そのY,Cb,Crデータ(以下、画像データ)をDRAM14に転送し、一時的に記憶する。また、スルー画像(撮影待機画像)を表示するために、取込んだ画像データを間引いて表示部40に送る。また、シャッター操作がされるとその時点の画像データを表示部40に送って静止画表示させる。
【0049】
また、信号処理部13は、記録保存の際にはDRAM14に書込まれている画像データを読み出してJPEG圧縮処理を施してフラッシュメモリ(保存メモリ)50に保存記録し、再生時にはフラッシュメモリ(保存メモリ)50に保存記録されていた圧縮画像データに伸張処理を施して画像データを再生する圧縮伸張部と、サムネイル画像(縮小画像)を生成するサムネイル画像生成部を備えている。
【0050】
また、圧縮画像データを高速で伸張する高速伸張部を備えるように構成してもよい。圧縮率に対応させて記憶するモードは低い高解像度(一般に、高精細、ファイン、ノーマルなどと呼ばれる)に対応するモードと圧縮率の高い低解像度(一般にエコノミーなどと呼ばれる)モードがあり、これらのモードをコード(例えば、「1」、「2」・・)化し、圧縮率に対応させてフラッシュメモリ50に記憶できる。
【0051】
DRAM14は作業用メモリとして用いられ、撮像された画像を一時的に記憶する画像バッファ領域やJPEG圧縮/伸張時や画像合成時の作業用領域等が確保されている。
【0052】
GPSモジュール(現在位置取得手段)15はGPSアンテナ(図示せず)を備え、GPS衛星から受信した衛星からのL1帯のC/Aコード(GPSデータ)を復調・解読してデジタルカメラ100の現在位置の経度/緯度を割り出し、割り出された緯度/経度情報を制御部20に送る。
【0053】
方位センサ(方向取得手段)16はデジタルカメラ100本体の撮影レンズがどちらの方向(方位)を向いているのかを計測し、その結果を制御部20に送る。GPSによる位置情報取得技術や方位センサによる方位情報取得技術自体は公知技術を採用できるので詳述はしない。
【0054】
ストロボ発光部17はストロボ設定キー37によりストロボモードに設定されると、周辺光量に応じた発光量のチャージを行い、シャッターキー36が操作されると発光して周辺光量を補う。
【0055】
制御部20はCPU、RAM、プログラム格納用ROMおよびタイマ等の計時機構を有したマイクロプロセッサ構成を有しており、CPUは、上述の各回路および図示しない電源切換えスイッチ等にバスラインを介して接続し、プログラム格納用ROMに格納されている制御プログラムによりデジタルカメラ100全体の制御を行なうと共に、操作部30からの状態信号に対応してプログラム格納用ROMに格納されている各モードに対応の処理プログラムを取り出して、デジタルカメラ100の各機能の実行制御、例えば、位置合わせのため記録画像の再生及び半透過表示の実行や撮影条件の取得、記録、前回の撮影条件の設定等を行なう。また、計時機構及び日付作成プログラムにより日付及び現在の時刻を出力できる。
【0056】
また、撮影時に取得した撮影条件(例えば、撮影日時、GPSモジュール15から取得したデジタルカメラ100の位置(緯度/経度)、方位センサ16から取得した撮影レンズ111の画角(方位)、光学系11から取得した絞り、シャッター速度、ISO感度設定値、ズーム倍率、ストロボ発光部17から取得したストロボ発光量、測光センサ114から取得した周辺光量の他、画素数、圧縮率又は記録モード等)を保存記録する画像データ(圧縮画像データ)に関連付けてフラッシュメモリ50に記録する。
【0057】
また、位置合わせを行うための撮影画像(再生画像)を、半透過画像として表示するため、公知の技術、例えば、特許文献4に開示の技術のように、再生画像をモノクロとし、更に再生画像の輝度をスルー画像より高くして半透過画像とするように信号処理部13を制御する。
【0058】
操作部30はモード切替えスイッチ31、液晶モニタスイッチ32、ズームキー33、メニューキー34、カーソルキー35、シャッターキー36、及びストロボ設定キー37等のボタンやスイッチを構成部分としており、これらのキーやボタン或いはスイッチが操作されると状態信号や設定値が制御部20に送出される。
【0059】
表示部40はビデオエンコーダ(デジタル入出力表示部の場合は不要)、VRAM(図示せず)および液晶モニタ画面(LCD)41等から構成されており、制御部20の表示制御により、撮像時のスルー画像、半透過画像、および再生時の再生画像、処理選択時の選択用メニュー(或いはアイコン)の表示等を行なう。
【0060】
フラッシュメモリ50は画像データ(圧縮画像データ)と画像データに関連付けられた撮影条件(例えば、撮影日時、デジタルカメラ100の位置(緯度/経度)、画角(方位)、絞り、シャッター速度、ISO感度設定値、ズーム倍率、ストロボ発光、周辺光量の他、画素数、圧縮率又は記録モード等)を保存記録する画像データ(圧縮画像データ)に関連付けてフラッシュメモリ50に記録する。なお、また、画像の撮影モード等を登録する画像情報登録リスト(図示せず)等を記録することができる。なお、フラッシュメモリに代えてメモリカードのように着脱可能な記憶媒体を用いるようにしてもよい。測光センサ114はデジタルカメラ100の周辺光量を計測して制御部20に計測値を送る。
【0061】
図4は位置合わせモード時の選択画面の一実施例を示す図であり、デジタルカメラ100が位置合わせ撮影モードに設定されると、図4(a)に示すような撮影日選択画面45が液晶モニタ画面41に表示され、撮影者に選択を促す。撮影者が撮影日を選択すると、図4(b)に示すような画像選択画面46(この例では、選択された撮影日に撮影された画像がサムネイル画像(縮小画像))が表示され、撮影者に画像の選択を促す。
【0062】
図5は、比較対象の画像が選択された場合における比較対象画像の撮影位置とカメラの現在位置の表示例を示す図であり、比較対象画像51の撮影時に取得された撮影位置52が半透過表示されている比較対象画像(再生画像)51と共に表示され、カメラの現在位置56が重畳表示されている。
【0063】
撮影者は撮影位置52と現在位置56が一致するように場所を移動させ、前回の撮影位置でさらに画角等の位置合わせを行ったあと、「撮影」ボタン58を指定すると撮影モードに移行する。
【0064】
なお、デジタルカメラ100に地図メモリを備えるようにするか、無線により外部地図データベースから地図データを取り込めるようにデジタルカメラ100を構成し、地図を表示して比較対象画像の撮影位置とカメラの現在位置を示すように構成してもよい。
【0065】
図5のような撮影位置表示画面を表示することにより、経年観察等、前回の撮影日から時間が経っているような場合にも、おおよその位置でデジタルカメラ100の電源をオンにすれば、前回の撮影画像の撮影位置の隔たりがすぐにわかり、撮影者は前回の撮影位置に移動して、デジタルカメラ100を固定したり、デジタルカメラ100を構えることができる。
【0066】
図6は、位置合わせ撮影モード時の撮影動作プログラムによる制御部20の撮影制御動作例を示すフローチャートである。以下、図2〜図5を基に説明する。
【0067】
図6で、撮影時に位置合わせモードを選択すると、制御部20は、表示部40を制御して図4(a)に示したような撮影日選択画面45を液晶モニタ画面41に表示させ、撮影日及び比較対象画像の選択・指定を促す。制御部20は操作部30からの信号を調べ、「新規撮影」が選択・指定された場合はステップS9に進み、撮影日時が選択・指定された場合はステップS2に進む(ステップS1)。
【0068】
制御部20は、フラッシュメモリ50に記録されている画像の撮影日時を調べ、撮影日時が一致している画像のうち位置合わせモードで撮影された画像に関連付けられて記録されているサムネイル画像を取り出して信号処理部13を制御して再生させ、表示部40を制御して図4(b)に示したような画像選択画面46に二次元表示させて撮影者の選択を促し、更に、操作部30からの信号を調べ、画像が選択された場合はステップS3に進み、選択・指定された撮影日時に撮影された画像がない場合はステップS1に戻る(ステップS2)。
【0069】
次に、制御部20は上記ステップS2で選択された画像に関連付けられてフラッシュメモリ50に記録されている撮影条件を読出し、そのなかから当該画像(選択された比較対象画像)の撮影位置情報(緯度/経度)を取り出し、表示部40を制御して図5に示すように撮影位置51として液晶モニタ画面41に表示させる(ステップS3)。
【0070】
更に、制御部20は、GPSモジュール15を起動させ、GPSモジュール15がGPS衛星から受信して復調したデジタルカメラ100の位置情報(緯度/経度)をGPSモジュール15から受け取ると、表示部40を制御して図5に示すように現在位置56とし液晶モニタ画面41に表示させる(ステップS4)。
【0071】
撮影者は、撮影位置52と現在位置56が一致するように場所を移動させ、撮影位置52と現在位置56が一致すると、「撮影」ボタン58を指定するので、制御部20は操作部30からの信号を調べ、「撮影」ボタン58がポイントされた場合は、ステップS6に進む(ステップS5)。
【0072】
制御部20は、処理モードを再生処理モードに切換え、上記ステップS2で選択された撮影画像データ(圧縮データ)をフラッシュメモリ50から読み出し、信号処理部13を制御して伸張処理を施させて画像データを再生させ(ステップS6)、再生された画像データから画素を間引いて半透過画像(画像データ)を生成させ、表示部40を制御して位置合わせガイドと共に液晶モニタ画面41に表示させる(ステップS7)。
【0073】
また、ステップS3で読み出した撮影条件のうち機能的な撮影条件(例えば、絞り、シャッター速度、ISO感度設定値、ズーム倍率、周辺光量、ストロボ発光量又はチャージ量、設定値、圧縮率又は記録モード等)を設定する(ステップS8)。
【0074】
次に、処理モードを撮影モードに切換え、上記ステップS8で設定された撮影条件を基に、光学系11を制御して被写体像を取り込み、信号変換部12、信号処理部13を経てスルー画像(撮影待機画像)を取得し(ステップS9)、スルー画像と共に位置合わせガイドを液晶モニタ画面41に位置合わせガイドと共に半透過表示されている撮影画像に重畳表示させるよう表示部40を制御する(ガイド4、5と共に方位センサー16から取得した方位情報を表示するようにしてもよい)(ステップS10)。
【0075】
撮影者は半透過表示されている撮影画像の位置合わせガイドとスルー画像の位置合わせガイド(図1参照)が重なり合うようにデジタルカメラ100を移動させたりデジタルカメラ100の方向を上下左右させて画角の位置合わせを行い、撮影画像の位置合わせガイドとスルー画像の位置合わせガイド5が重ね合わさったときシャッターキー36を全押しして撮像指示を行うので、制御部20は操作部30からの信号を調べシャッターキー36の操作による撮影指示がなされた場合はステップS12に進み、撮影指示がなされていない場合はステップS9に戻る。但し、上記ステップS1で「新規撮影」が選択された場合は、半透過画像が表示されないので、位置合わせを行う必要はなく、ユーザは被写体を撮影する場合はシャッターキー36を全押半透過する(ステップS11)。
【0076】
撮影指示があった場合は、撮影指示時点での機能的撮影条件(例えば、絞り、シャッター速度、ISO感度設定値、ズーム倍率、周辺光量、ストロボ発光量又はチャージ量、設定値、圧縮率又は記録モード等)とGPSモジュール15からの撮影位置情報を取得し(ステップS12)、更に、撮影指示時点で取り込んだ被写体像を信号変換部12を経て信号処理部13で静止画像(画像データ)を生成させてDRAM14に一時記憶すると共に、表示部40を制御して静止画像を液晶モニタ画面41に表示させる(ステップS13)。
【0077】
次に、表示部40を制御してユーザに静止画像の保存記録を促すメッセージ等を液晶モニタ画面41に表示させて記録モードの選択を促し、ユーザが記録モードを選択するとステップS15に進み、そうでない場合はステップS9に戻る(ステップS14)。
【0078】
記録モードが選択されると、制御部20は信号処理部13を制御してDRAM14に一時記憶されている画像データを圧縮させてフラッシュメモリ50に記録すると共に、更にその画像のサムネイル画像を生成させて当該記録画像に関連付けてフラッシュメモリ50に記録する(ステップS15)。
【0079】
また、上記ステップS12で取得した機能的撮影条件、撮影位置情報及び撮影日時等から撮影条件データを作成し、上記ステップS15で記録された画像データに関連付けてフラッシュメモリ50に記録する(ステップS16)。
【0080】
なお、被写体が固定されていない場合(背景に対し比較対象物体の移動が可能な場合)は比較対象とする撮影画像に対しては、それを基準にして今回撮影の立ち位置(前後左右上下)のガイドを合わせるようにする。
【0081】
上記図6のフローチャートの構成により、比較対象の撮影画像のズレを簡単に特定でき、ガイドの位置を合わせることにより画角を一致させて同一被写体を同一撮影条件で撮影できるので、経過観察や経年観察の場合に、時間的推移による変化や相違点等をより明確に観察できる。また、同一撮影条件で撮影しているので動画合成時に撮影条件のズレから生じる調整を行う必要がなくなる。
【0082】
また、上記実施例では比較対象とする撮影画像を半透過表示するようにしたが、比較対象とする撮影画像の輪郭を抽出して輪郭を表示するようにしてもよい。また、前回の撮影画像の再生画像をそのまま表示するようにしてもよい。
【0083】
また、上記各実施例で、撮影画像の記録時に、前回撮影した画像と、今回撮影した画像とを関連付けて保存メモリに記録するようにしてもよい。これにより、同位置被写体を観察対象とした記録画像を連続的に再生して表示すると、例えば、昆虫の羽化や草花や樹木の成長状態、自然環境の時間推移による変化等を動画表示でき、観察者は全体的な変化の状態を把握しやすくなる。
【0084】
以上、本発明の一実施例について説明したが本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能であることはいうまでもない。
【0085】
【発明の効果】
上記説明したように、本発明によれば、比較対象の撮影画像の撮影位置を簡単に特定でき、その位置でカメラを構えてガイドの位置合わせにより画角を一致させて同一被写体を同一撮影条件で撮影できるので、経過観察や経年観察の場合に、時間的推移による変化や相違点等をより明確に観察できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく撮影条件による位置合わせ方法の説明図である。
【図2】本発明に係る撮像装置の一実施例の外観を示す図である。
【図3】図2のデジタルカメラの内部構成例を示すブロック図である。
【図4】撮影モード選択画面の一実施例を示す図である。
【図5】比較対象の画像が選択された場合における比較対象画像の撮影位置とカメラの現在位置の表示例を示す図である。
【図6】位置合わせ撮影モード時の撮影動作プログラムによる制御部20の撮影制御動作例を示すフローチャートである
【符号の説明】
1、100 デジタルカメラ(撮像装置)
4 スルー画像(撮影待機画像)
6 半透過画像(再生画像、加工された画像)
13 信号処理部(画像再生手段、撮影待機画像生成手段)
15 GPSモジュール(現在位置取得手段)
20 制御部(待機画像表示制御手段、記録制御手段、撮影条件読出し手段、記録画像読出し手段、一致情報検出手段)
36 シャッターキー(撮影指示手段)
40 表示部(重畳表示手段)
45 撮影日選択画面(記録画像選択手段)
46 画像選択画面(記録画像選択手段)
50 フラッシュメモリ(保存メモリ)
51 撮影位置表示画面(撮影位置表示手段、現在位置表示手段)

Claims (14)

  1. 前回撮影した画像と関連して今回画像を撮影する撮像装置であって、
    前回撮影した位置条件情報を記憶する手段と、
    今回撮影する際、前記位置条件情報を呼び出し、同じ位置条件で撮影する手段と、
    を具備したことを特徴とする撮像装置。
  2. 前回撮影した画像と関連して今回画像を撮影する撮像装置であって、
    前回撮影した撮影条件情報を記憶する手段と、
    今回撮影する際、前記撮影条件情報を呼び出し、同じ撮影条件で撮影する手段と、
    を具備したことを特徴とする撮像装置。
  3. 更に、今回撮影時に、前回撮影した画像の少なくとも一部を表示させる手段を具備したことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の撮像装置。
  4. 前記少なくとも一部を表示させる手段は、半透過で表示させることを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
  5. 更に、前回撮影画像と今回撮影画像を合成して記憶する手段を備えたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 被写体を撮影してその画像データを生成し、該画像データを保存メモリに記録する撮像装置の撮像方法において、
    保存メモリに記録されている記録画像を選択するステップと、
    選択した記録画像に関連付けられて前記保存メモリに記録されている撮影条件を取り出して前記選択した記録画像の撮影位置を表示するステップと、
    撮像装置の現在位置を取得して表示するステップと、
    前記撮影位置と現在位置の一致情報を検出するステップと、
    前記選択した記録画像を再生するステップと、
    再生された記録画像を表示するステップと、
    前記保存メモリに記録されている撮影条件を設定するステップと、
    被写体像を取り込んで撮影待機画像を生成するステップと、
    生成された撮影待機画像を前記再生された記録画像に重畳表示するステップとを備え、
    ユーザによる撮像装置本体の位置調整により、前記記録画像の再生画像と前記重畳表示されている撮影待機画像の位置関係が一致するように画角を調整できるようガイドすることを特徴とする撮影方法。
  7. 前記再生画像と撮影待機画像の位置関係の調整のガイドは、前記再生画像と共に表示される位置表示ガイドと前記撮影待機画像と共に表示される位置合わせガイドの位置合わせにより行うことを特徴とする請求項6記載の撮影方法。
  8. 撮影待機画像の表示制御を行う撮影待機画像表示制御手段と、撮影指示手段と、撮影指示に基づき生成された画像データを保存メモリに記録する記録制御手段とを備えた撮像装置において、
    保存メモリに記録されている記録画像を選択する記録画像選択手段と、
    選択した記録画像に関連付けられて前記保存メモリに記録されている撮影条件を読み出す撮影条件読出し手段と、
    読み出された撮影条件を基に前記選択した記録画像の撮影位置を表示する撮影位置表示手段と、
    撮像装置の現在位置を取得する現在位置取得手段と、
    前記取得された現在位置を表示する現在位置表示手段と、
    前記撮影位置と現在位置の一致情報を検出する一致情報検出手段と、
    前記選択した記録画像を再生する画像再生手段と、
    再生された記録画像を表示する再生画像表示手段と、
    前記読み出した撮影条件を設定する撮影条件設定手段と、
    被写体像を取り込んで撮影待機画像を生成する撮影待機画像生成手段と、
    生成された撮影待機画像を前記再生された記録画像に重畳表示する重畳表示手段と、
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  9. 前記撮影位置表示手段は前記撮影位置と共に撮影位置ガイドを表示し、前記現在位置表示手段は前記現在位置と共に位置合わせガイドを表示し、
    前記再生画像と撮影待機画像の位置関係の調整は、前記再生画像と共に表示される位置表示ガイドと前記撮影待機画像と共に表示される位置合わせガイドの位置合わせにより行うことを特徴とする請求項8記載の撮像装置。
  10. 前記画像再生手段は、前記記録画像再生手段によって再生された画像データを加工する画像加工手段を含み、前記再生画像表示手段は前記画像加工手段によって加工された画像を表示することを特徴とする請求項8または9記載の撮像装置。
  11. 被写体像を取り込んで撮影待機画像を生成して表示し、撮影指示に基づき被写体を撮影してその画像データを生成し、該画像データを保存メモリに記録する撮像装置において実行可能なプログラムであって、
    保存メモリに記録されている記録画像を選択させるプログラムステップと、
    選択され記録画像に関連付けられて前記保存メモリに記録されている撮影条件を取り出すプログラムステップと、
    前記取り出した撮影条件に基づいて前記選択した記録画像の撮影位置を表示させるプログラムステップと、
    撮像装置の現在位置を取得させるプログラムステップと、
    取得された現在位置を表示するプログラムステップと、
    前記撮影位置と現在位置の一致情報を検出するプログラムステップと、
    前記選択した記録画像を再生させるプログラムステップと、
    再生された記録画像を表示させるプログラムステップと、
    前記保存メモリに記録されている撮影条件を設定するプログラムステップと、
    取り込まれた被写体像の撮影待機画像を生成させるステップと、
    生成された撮影待機画像を前記再生された記録画像に重畳表示させるステップとを備えたことを特徴とするプログラム。
  12. 表示部を備え、前回撮影した画像と関連して今回画像を撮影する撮像装置であって、
    前回撮影した位置条件情報を記憶する手段と、
    今回撮影する際、前記前回撮影した画像の位置条件情報を呼び出し、前記表示部に前回の位置を示す第1のガイド情報を表示する手段と、
    今回撮影する待機画像を前記表示部に表示する手段と、
    前記今回撮影する待機画像の位置条件情報を取得する手段と、
    前記取得した待機画像の位置条件情報に基づいて待機画像の位置を示す第2のガイド情報を前記表示部に表示する手段と、
    を具備したことを特徴とする撮像装置。
  13. 前回撮影した画像と関連して今回画像を撮影する撮像装置であって、
    前回撮影した画像と今回撮影する画像の両方を同時に表示画面に表示する手段と、
    前記両方の画像が表示されている表示画面に、前回撮影した画像の撮影位置を示すガイドと、今回撮影する画像の撮影位置を示すガイドとを表示する手段を備えたことを特徴とする撮像装置。
  14. 前回撮影した画像と、前記今回撮影した画像とを関連付けて保存メモリに記録することを特徴とする請求項1乃至5または12または13のいずれか1項に記載の撮像装置。
JP2003188526A 2003-06-30 2003-06-30 撮影方法、撮像装置、及びプログラム Pending JP2005026872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003188526A JP2005026872A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 撮影方法、撮像装置、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003188526A JP2005026872A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 撮影方法、撮像装置、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005026872A true JP2005026872A (ja) 2005-01-27

Family

ID=34187044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003188526A Pending JP2005026872A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 撮影方法、撮像装置、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005026872A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017223A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮像装置のガイド表示方法及びプログラム
JP2010193049A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Nikon Corp 電子カメラ
JP2010193050A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Nikon Corp 電子カメラ
JP2011239361A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Fuji Xerox Co Ltd 繰り返し撮影用arナビゲーション及び差異抽出のシステム、方法及びプログラム
JP2012044581A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Nippon Signal Co Ltd:The 巡回点検用カメラ及び巡回点検用画像の撮影方法
US8129714B2 (en) 2007-02-16 2012-03-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Semiconductor, semiconductor device, complementary transistor circuit device
JP4926075B2 (ja) * 2005-12-27 2012-05-09 株式会社アドバンテスト Tcpハンドリング装置およびtcpハンドリング装置における接続端子の位置合わせ方法
JP2013077314A (ja) * 2012-12-25 2013-04-25 Casio Comput Co Ltd 情報表示システム、情報表示装置、情報提供装置、および、プログラム
KR101398866B1 (ko) 2007-11-21 2014-06-27 삼성전자주식회사 파노라마 사진 촬영 방법 및 장치
JP2015505216A (ja) * 2012-01-12 2015-02-16 杭州美盛紅外光電技術有限公司 熱画像装置および熱画像撮影方法
JP2015513233A (ja) * 2012-01-12 2015-04-30 杭州美盛紅外光電技術有限公司 熱画像装置および熱画像標準撮影方法
CN104869317A (zh) * 2015-06-02 2015-08-26 广东欧珀移动通信有限公司 智能设备拍摄方法及装置
GB2530019A (en) * 2014-08-28 2016-03-16 Canon Kk A method for controlling a communication system
JP2017508350A (ja) * 2014-01-10 2017-03-23 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 端末に適用される情報処理方法及び端末
WO2017187764A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 ソニー株式会社 情報処理端末装置並びに配信装置
JP2018535568A (ja) * 2015-09-02 2018-11-29 サムロール エルエルシー 画像を位置合わせして、一連の位置合わせされた画像を提示するためのカメラシステム及び方法
JP2019191589A (ja) * 2019-05-24 2019-10-31 日本電気株式会社 撮影システム、撮影方法及びプログラム

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4926075B2 (ja) * 2005-12-27 2012-05-09 株式会社アドバンテスト Tcpハンドリング装置およびtcpハンドリング装置における接続端子の位置合わせ方法
JP2008017223A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮像装置のガイド表示方法及びプログラム
US8129714B2 (en) 2007-02-16 2012-03-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Semiconductor, semiconductor device, complementary transistor circuit device
KR101398866B1 (ko) 2007-11-21 2014-06-27 삼성전자주식회사 파노라마 사진 촬영 방법 및 장치
JP2010193049A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Nikon Corp 電子カメラ
JP2010193050A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Nikon Corp 電子カメラ
JP2011239361A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Fuji Xerox Co Ltd 繰り返し撮影用arナビゲーション及び差異抽出のシステム、方法及びプログラム
JP2012044581A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Nippon Signal Co Ltd:The 巡回点検用カメラ及び巡回点検用画像の撮影方法
JP2015513233A (ja) * 2012-01-12 2015-04-30 杭州美盛紅外光電技術有限公司 熱画像装置および熱画像標準撮影方法
JP2017135719A (ja) * 2012-01-12 2017-08-03 杭州美盛紅外光電技術有限公司 熱画像装置および熱画像標準撮影方法
JP2015505216A (ja) * 2012-01-12 2015-02-16 杭州美盛紅外光電技術有限公司 熱画像装置および熱画像撮影方法
JP2017123677A (ja) * 2012-01-12 2017-07-13 杭州美盛紅外光電技術有限公司 熱画像装置および熱画像撮影方法
JP2013077314A (ja) * 2012-12-25 2013-04-25 Casio Comput Co Ltd 情報表示システム、情報表示装置、情報提供装置、および、プログラム
JP2017508350A (ja) * 2014-01-10 2017-03-23 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 端末に適用される情報処理方法及び端末
GB2530019A (en) * 2014-08-28 2016-03-16 Canon Kk A method for controlling a communication system
GB2530019B (en) * 2014-08-28 2016-10-12 Canon Kk A method for controlling a communication system
CN104869317A (zh) * 2015-06-02 2015-08-26 广东欧珀移动通信有限公司 智能设备拍摄方法及装置
JP2018535568A (ja) * 2015-09-02 2018-11-29 サムロール エルエルシー 画像を位置合わせして、一連の位置合わせされた画像を提示するためのカメラシステム及び方法
WO2017187764A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 ソニー株式会社 情報処理端末装置並びに配信装置
JPWO2017187764A1 (ja) * 2016-04-28 2019-02-28 ソニー株式会社 情報処理端末装置並びに配信装置
US20190132614A1 (en) * 2016-04-28 2019-05-02 Sony Corporation Information processing terminal apparatus and distribution apparatus
JP2019191589A (ja) * 2019-05-24 2019-10-31 日本電気株式会社 撮影システム、撮影方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4135100B2 (ja) 撮影装置
JP2005026872A (ja) 撮影方法、撮像装置、及びプログラム
US20100321470A1 (en) Imaging apparatus and control method therefor
JP2007174548A (ja) 撮影装置及びプログラム
JP2006020166A (ja) 地図表示システム及びデジタルカメラ
JP3804313B2 (ja) パノラマ撮影方法および撮像装置
JP2009147730A (ja) 動画生成装置、動画撮影装置、動画生成方法及びプログラム
KR20010100929A (ko) 촬상장치
JP2013247457A (ja) 撮影機器及び動画像データの記録方法
JP4565909B2 (ja) カメラ
JP4748442B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP4330049B2 (ja) 電子カメラ装置、情報配置方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3925059B2 (ja) 電子カメラ及び定点撮影方法
JP2003189325A (ja) 画像処理装置及びカラー画像撮像装置
JP5635450B2 (ja) 撮像装置、ファインダ及びその表示方法
JP2010141609A (ja) 撮像装置
JP4647518B2 (ja) 撮影装置
JP2002232751A (ja) 表示装置、表示方法、及び電子カメラ
JP3858133B2 (ja) 撮像方法および撮像装置
JP2005057736A (ja) 画像の差異弁別方法、撮像装置の姿勢制御方法、撮像装置、及びプログラム
JP2010245613A (ja) カメラ、表示画像制御方法および表示画像制御用プログラム
JP2005026873A (ja) 撮影方法、撮像装置、及びプログラム
JP2009253925A (ja) 撮像装置及び撮像方法と、撮影制御プログラム
JP4522232B2 (ja) 撮像装置
JP2006253875A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060405