JP2005004365A - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005004365A
JP2005004365A JP2003165357A JP2003165357A JP2005004365A JP 2005004365 A JP2005004365 A JP 2005004365A JP 2003165357 A JP2003165357 A JP 2003165357A JP 2003165357 A JP2003165357 A JP 2003165357A JP 2005004365 A JP2005004365 A JP 2005004365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
tactile stimulation
input device
key top
tactile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003165357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4295559B2 (ja
Inventor
Akio Nakamura
昭夫 中村
Yuriko Nishiyama
由利子 西山
Shinichiro Akieda
真一郎 秋枝
Shigemi Kurashima
茂美 倉島
Shinkichi Shimizu
信吉 清水
Takashi Arita
隆 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2003165357A priority Critical patent/JP4295559B2/ja
Priority to US10/815,666 priority patent/US7310081B2/en
Publication of JP2005004365A publication Critical patent/JP2005004365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4295559B2 publication Critical patent/JP4295559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/0474Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks characterised by means converting mechanical movement into electric signals
    • G05G2009/04755Magnetic sensor, e.g. hall generator, pick-up coil
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04766Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks providing feel, e.g. indexing means, means to create counterforce
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • H01H2215/05Tactile feedback electromechanical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • H01H25/041Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick having a generally flat operating member depressible at different locations to operate different controls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】本発明は入力装置に係り、目的とする操作が行われたことを操作者にフィードバックして認識させるという操作の確認性の向上を図ることを課題とする。
【解決手段】指を当てて任意の方向に傾斜させるように操作されるキートップ52と、永久磁石12からの磁界の変化を検知してディスプレイ画面上のポインタを移動させる座標情報を出力するホール素子21〜24と、キートップ52の下側に設けてある触覚刺激装置59とを有する。ポインタが或る領域に移った時点で、可動駆動コイル55に駆動電流が供給され、永久磁石12の磁力を利用した電磁力によって触覚刺激素子58が駆動され、円錐突起部56bが操作者の手の複数の指のうちキートップ52を操作している指の触覚に刺激を与える。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は入力装置に係り、特に操作者が指先を当てて指先を動かすことによって操作される入力装置に関する。
【0002】
入力装置にあっては、操作の確認性を高めることが要求されている。
【0003】
【従来の技術】
図1は従来の入力装置10を示す。この入力装置10は、傾斜可能であるキートップ11に永久磁石片12が固定してあり、複数のホール素子21が実装してあるプリント回路基板20上に固定してある構成であり、永久磁石片12が発生する磁界が複数のホール素子21、22に作用している。この入力装置10は、実行操作釦等と共にリモートコントローラ装置30に組み込んである。このリモートコントローラ装置30は、コンピュータ装置に指令を与えるのに使用される。
【0004】
操作者が指先1でキートップ11を操作して傾斜させると、永久磁石片12の各ホール素子21に対する姿勢が変化し、磁界の各ホール素子21に作用する状況が変化してホール素子の出力が変化し、ホール素子の出力の変化に応じた信号を出力し、コンピュータの表示画面上のポインタがキートップ11を操作した方向に移動される。ポインタが所定の領域を指した状態で、実行操作釦を押すと、ポインタが指している領域が表示している情報がコンピュータに入力される。
【0005】
従来は、ポインタが表示画面上ある領域から別の領域に移ったときにリズム音を発するようにして、ポインタが別の領域に移ったことを操作者にフィードバック的に知らせるべく操作者の聴覚に刺激を与えることによって、操作の確認性を図っている。
【0006】
【特許文献】
特開平10−55250号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、長い時間に亘って操作を行っており疲れてくると、聴覚の刺激が弱くなってきて、操作の確認性が低下してしまうという問題があった。また、聴覚に障害がある場合には利用できないという問題もあった。
【0008】
そこで、本発明は上記課題を解決した入力装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、指を当てて操作されるように構成してある操作部を有し、且つ該操作部の動きに応じた信号を生成するための信号生成部を有し、該操作部に指を当てて操作する入力装置において、
該操作部に、操作中に動作して操作を行っている指の触覚に刺激を与える触覚刺激装置を設けた構成としたものである。
【0010】
触覚刺激装置が刺激を与える指は、操作を行っている指であり、注意が集中している指である。よって、操作者は他の指に刺激を受けた場合に比べて敏感に感じる。
【0011】
請求項2の発明は、傾斜可能に支持してあり且つ指を当てて操作されるように構成してある操作部を有し、且つ該操作部の傾斜に応じた信号を生成するための信号生成部を有し、該操作部に指を当てて操作してディスプレイ画面上のポインタを移動させる入力装置において、
該操作部に、該ポインタが移動して所定の場所に到ったときに動作して、操作を行っている指の触覚に刺激を与える触覚刺激装置を設けた構成としたものである。
【0012】
請求項3の発明は、請求項2記載の入力装置において、
上記信号生成部は、該操作部に設けて有り該操作部と一体的に傾斜される永久磁石と、該永久磁石の傾斜による磁界の変化を検出して信号を生成する磁電変換素子とよりなる構成であり、
上記触覚刺激装置は、動いて触覚を刺激する触覚刺激素子を有し、且つ、上記永久磁石が発生している磁界を利用して電磁力を発生させ、該電磁力によって上記触覚刺激素子を動かす構成としたものである。
【0013】
触覚刺激素子を動かすための専用の永久磁石が不要となり、入力装置の高さが高くなることが制限される。
【0014】
請求項4の発明は、請求項2記載の入力装置において、
上記操作部は、キートップと該キートップの下側に固定してある筒形状のホルダとを有する構成であり、
該キートップは、開口を有する構成であり、
上記信号生成部は、該ホルダの底に設けて有り該操作部と一体的に傾斜される永久磁石と、該永久磁石の傾斜による磁界の変化を検出して信号を生成する磁電変換素子とよりなる構成であり、
上記触覚刺激装置は、コイルとこの上側に固定してある突起部材とよりなる触覚刺激素子を有し、該触覚刺激素子が上記ホルダの内部に移動可能に支持してあり、該コイルに駆動電流が供給されたときに上記永久磁石が発生している磁界を利用して電磁力が発生し、該電磁力によって、該触覚刺激素子が上記永久磁石から離される方向に動かされ、上記突起部材の一部が上記キートップの開口より突き出る構成としたものである。
【0015】
請求項5の発明は、請求項4記載の入力装置において、
上記触覚刺激装置は、該コイルに駆動電流が供給された後に逆向きの駆動電流が供給され、上記永久磁石から離されている該触覚刺激素子に上記永久磁石に向かう電磁力を発生させる構成としたものである。
【0016】
触覚刺激素子の復帰にも電磁力を利用しているため、入力装置の使用時の姿勢の制限がなくなり、例えば逆さの向きでも使用が可能となる。
【0017】
請求項6の発明は、請求項2記載の入力装置において、
上記操作部は、キートップと該キートップの下側に固定してある筒形状のホルダとを有する構成であり、
該キートップは、開口を有する構成であり、
上記信号生成部は、該ホルダの底に設けて有り該操作部と一体的に傾斜される永久磁石と、該永久磁石の傾斜による磁界の変化を検出して信号を生成する磁電変換素子とよりなる構成であり、
上記触覚刺激装置は、コイルとこの上側に固定してある突起部材とよりなる触覚刺激素子を有し、該触覚刺激素子が上記ホルダの内部に上記永久磁石の上面に沿って移動可能に支持してあり、該コイルに駆動電流が供給されたときに上記永久磁石が発生している磁界を利用して電磁力が発生し、該電磁力によって、該触覚刺激素子が上記永久磁石の上面上を動かされ、上記突起部材の一部が上記キートップの開口内を移動する構成としたものである。
【0018】
請求項7の発明は、請求項3記載の入力装置において、
上記触覚刺激素子が、キートップ自体である構成としたものである。
【0019】
請求項8の発明は、請求項1乃至7のうち何れか一項の入力装置を備えた構成としたものである。
【0020】
【発明の実施の形態】
図2、図3及び図4は本発明の第1実施例になる入力装置50を示す。X1−X2、Y1−Y2は水平面の方向、Z1−Z2は垂直方向である。入力装置50は永久磁石12と本発明の要部をなす触覚刺激装置59とを有する構造であり、4つの磁電変換素子としてのホール素子21〜24が90度間隔で実装してあるプリント回路基板20上に実装してある構成である。
【0021】
入力装置50は、底側にハウジング51、頂上部に操作部としてのキートップ52が配置され、その間に、コイルばね53とホルダ54とが配置され、ホルダ54の内部に、永久磁石12と、突起部材56付きの可動駆動コイル55とが組み込んである構成である。永久磁石12がキートップ52の動きに応じた信号を生成するための信号生成部を構成する。この入力装置50は所謂ポインティングデバイスであり、指先をキートップ52に当てて指先を任意のX−Y方向に動かしキートップ52を任意の方向に傾斜させることによって、座標情報を出力してポインタをディスプレイ画面上を移動させるように使用される。
【0022】
ハウジング51には、底板部の中央に凸部51aを有し、この周囲に4つの開口部51bが形成してある。円錐形状のコイルばね53はその下端のターン部53aをハウジング51の突起係止部51cに係止されてハウジング51の内側に固定してある。
【0023】
ホルダ54は、底板付きの円筒形状であり、円筒部54aと底板部54bとを有する。永久磁石12は、円筒形状であり、上側がN極、下側がS極であり、ホルダ54の円筒部54aの内部の底部に固定してある。突起部材56は、円板部56aの中央に円錐突起部56bを有する形状であり、可動駆動コイル55の上面に固定してある。可動駆動コイル55は円筒形状で且つ空芯であり、ホルダ54の円筒部54a内に嵌合してあり、永久磁石12上に載っており、Z1方向に移動可能である。可動駆動コイル55の両端の電線はホルダ54の外側に引き出されている。
【0024】
ホルダ54は、コイルばね53の内側に位置しており、底板部54bの下面の中央の凹部54cが凸部51aに嵌合し、且つ、円筒部54aの頂上側の外周の部分がコイルばね53の上端のターン部53bに係合された状態で支持されている。
【0025】
キートップ52は、裏面に固定してあるスペーサ57を介して、ホルダ54の円筒部54aの頂上部に固定してあり、ホルダ54の上端の開口を塞いでいる。キートップ52には中央に円錐突起部55bが突き出す孔52aが形成してある。
【0026】
キートップ52は、コイルばね53を撓ませつつ、凸部51aを中心として、ホルダ54と一体的に傾斜が可能である。キートップ52が傾斜操作されると、永久磁石12は図5中矢印79で示すように傾斜される。
【0027】
可動駆動コイル55と突起部材56とが触覚刺激素子58を構成する。この触覚刺激素子58と永久磁石12とが触覚刺激装置59を構成する。
【0028】
ここで、触覚刺激装置59は、キートップ52の操作に応じた信号を出力するために元々設けてある永久磁石12を利用した構成であるため、使用する部品の数を少なくして小型に構成することが可能であり、キートップ52の下側の狭い空間内に組み込むことが可能となる。よって、入力装置50は、触覚刺激装置58を備えているにも拘わらず、高さ寸法Hは従来の入力装置の高さ寸法に維持されている。
【0029】
上記構成の入力装置50は、ハウジング51の下側のフック51dを利用してプリント回路基板20上に実装してあり、各開口部51bにホール素子21〜24が嵌合している。
【0030】
図5に示すように、永久磁石12の下側には、永久磁石12が発生する磁界13が及ぶ位置にホール素子22〜25が配置してあり、永久磁石12の下側には、永久磁石12が発生する磁界13が及ぶ位置に可動駆動コイル55が配置してある。可動駆動コイル55に作用する磁界13を形成する磁力線14は、X−Y面の方向の成分を有する。
【0031】
ここで、可動駆動コイル55に駆動電流i1が供給されると、磁界13の磁束との関係で、永久磁石12から離されるZ1向きに力F1が発生して、可動駆動コイル55はZ1方向に図4中二点鎖線で示すようにキートップ52の下面に当るまで移動され、円錐突起部56bが孔52aより少し突き出す。駆動電流i1が断たれると、力F1が消滅して、可動駆動コイル55は重力によってZ2方向に沈んで元の位置に戻される。
【0032】
入力装置50は、図6に示すように、リモコン装置60の中央に組み込んである。入力装置50の近くには、実行キー61が配置してある。図7はリモコン装置60のうち入力装置50に関連する部分のブロック図を示す。ホール素子21〜24はブリッジ状に接続してありブリッジ回路25を形成してあり、A/D変換回路71を介してCPU70と接続してある。CPU70は、ホール素子22〜25の出力を演算してポインタをディスプレイ画面上を移動させる信号を作成し、ディスプレイ画面上のポインタの位置を監視しておりポインタがディスプレイ画面上の所定の領域に移動したことを判断する働き等をする。CPU70には、ポインタ移動回路72、ポインタ位置情報発生回路73、触覚刺激装置駆動回路74等が接続してある。可動駆動コイル55が触覚刺激装置駆動回路74に接続してある。触覚刺激装置駆動回路74には、昇圧回路75が接続してある。
【0033】
操作者がリモコン装置60を持っているけれども、入力装置50を操作していない状態では、永久磁石12は、図4に示すように、プリント回路基板20と平衡である姿勢でホール素子22〜24の中央の上に位置している。磁界13は各ホール素子21〜24に均一に作用しており、ブリッジ回路25からの出力は零であり、A/D変換回路71からの出力も零であり、図8(B)に示すディスプレイ画面80上のポインタ85は動かない。
【0034】
操作者が指先1をキートップ52に当てて任意の方向に移動させると、図8(A)に示すように、キートップ52が傾斜され、永久磁石12が傾斜されてホール素子21〜24に対する姿勢が変化し、各ホール素子21〜24に作用する磁界の強さが変化し、ブリッジ回路25からはキートップ52の傾斜方向及び傾斜角度に対応した電圧が出力され、CPU70はポインタをディスプレイ画面上を移動させる指令を出し、ポインタ移動回路72が動作して、図8(B)に示すディスプレイ画面80上のポインタ85がキートップ52の操作に応じた方向に移動される。
【0035】
ポインタ85が移動して図8(D)に示すように所定の領域86内に入ると、CPU70は触覚刺激装置駆動回路74に信号を出力し、駆動回路74が昇圧回路75と共に動作して、駆動電流i1が可動駆動コイル55に一時的に更には繰り返して供給される。可動駆動コイル55は電磁力によってZ1方向に図8(C)に示すように駆動され、円錐突起部55bが指1のうち孔52aを塞いでいる部分を突き上げて、指1の触覚(特にマイスナー小体)を刺激する。ここで、円錐突起部55bが衝撃的に当る指1は操作を行っており注意が集中している指であるため、操作者が感じる刺激は、操作に関与していない指が円錐突起部55bで衝撃的に押された場合に比べて大きい。
【0036】
操作者は指1の触覚が刺激されたときに、指1をキートップ52から離すと共に、実行キー61を押す。これによって、コンピュータは領域86の表示に対応した所定の動作を行う。よって、操作者はスクリーン80上のポインタ85の動きを注意深く観察していなくても、ポインタ85が領域86を指したことをフィードバック的に認識することが出来、例えば操作を長い時間続けており疲労している状態においても、リモコン装置60の操作を能率良く且つ確実に行うことが可能となる。
【0037】
駆動電流i1が零となると、触覚刺激素子58は重力によって降下して元の位置に戻される。
【0038】
ここで、キートップ52の上面に薄いシートを貼って孔52aを塞いでもよい。この場合には、触覚刺激装置59が動作したときにおける指1への刺激が穏やかになり、指を傷める危険もない。
【0039】
駆動電流i1はパルス状であってもよい。駆動電流がパルス状である場合には、触覚刺激装置59が繰り返し動作され、指1の触覚は繰り返して刺激される。駆動電流i1を交番的な波形として、触覚刺激素子58の復帰にも電磁力が利用されるようにしてもよい(図18参照)。この場合には、リモコン装置60の姿勢が表裏逆転されている姿勢であっても、触覚刺激装置59は正常に動作する。
【0040】
次に、各変形例について説明する。
[触覚刺激素子57の変形例]
図9(A)の触覚刺激素子58Aは、天板部付き円筒部56Aaの内部に可動駆動コイル55が嵌合して接着してある構成である。
【0041】
図9(B)の触覚刺激素子58Bは、可動駆動コイル55がインサート成形してある構成である。天板部付き円筒部56Ba及び円錐突起部56Bbはインサート成形時に形成された部分である。
【0042】
図9(C)の触覚刺激素子58Cは、突起部材56Cがボビン56Ccを有し、可動駆動コイル55がボビン56Ccの周囲に形成してある。
[突起部材55の変形例]
図10(A)の突起部材56Dは、径が1mm程度の円柱形状であり先端が半球形状の突起部56Dbを有する。
【0043】
図10(B)の突起部材56Eは、径が1mm程度の円柱形状であり、先端が同図(C)に示すように、平坦な平面56Ee、或いは、同図(D)に示すように、平坦な平面に微小なリブが格子状に形成してある面56Ef、或いは、同図(E)に示すように、平坦な平面に微小な突起がマトリクス状に並んでいる面56Egを有する。
【0044】
図10(F)、(G)の突起部材56Fは、径が1mm程度の円柱形状であり、先端の面に凹部56Fhが形成してあり、円柱の先端は、その周囲部に環状の突き出し部56Fiが形成してある構成である。
【0045】
図10(H)の突起部材56Gは、円錐形状の突起部56Gbをまとまって三つ有する構成である。
[触覚刺激装置59の駆動部分の変形例]
図11(A)、(B),図12(B),図13に示す触覚刺激装置はヨークを有する構造である。図12(A),(B)、図13に示す触覚刺激装置は永久磁石と可動駆動コイルとが同心円状に配置してある構造である。
【0046】
図11(A)の触覚刺激装置59Aは、図5の触覚刺激装置59にヨーク90が追加してある構成である。ヨーク90は、円板部90aとこの円板部90aの中央に突き出している円柱部90bとよりなり、永久磁石12のN極面に固定してあり、円柱部90bが可動駆動コイル55の中心孔55a内に突き出ている。
【0047】
ヨーク90を設けたことによって、磁界13Aの状態が変化して磁力線は符号14Aで示すように、主に円柱部90bの先端側から放射状に出るようになり、可動駆動コイル55の各ターン部に作用する磁力線の水平方向の成分は、ヨーク90を設けない場合に比べて大きくなり、しかも、可動駆動コイル55がZ1方向に移動された状態においても、可動駆動コイル55の各ターン部に作用する磁力線の水平方向の成分の減少の程度は少なく、可動駆動コイル55がZ1方向に移動されても各ターン部は依然として強い磁力線の水平方向の成分を受け続ける。よって、可動駆動コイル55に駆動電流i1が供給されたときに発生する力F1aはヨーク90を設けない場合に比べて強くなり、触覚刺激素子58は効率良く駆動される。
【0048】
図11(B)の触覚刺激装置59Bは、図11(A)の触覚刺激装置59A中の触覚刺激素子58に代えて、図9(C)に示す触覚刺激素子58Cを設けた構成である。触覚刺激素子58Cはボビン55Ccをヨーク90の円柱部90bにガイドされて上下動する。ボビン55Ccと円柱部90bとの滑りは良く、触覚刺激素子58Cは図11(A)の触覚刺激装置58Aに比べて更に円滑に昇降する。
【0049】
図12(A)の触覚刺激装置59Cは、永久磁石12Aと可動駆動コイル55Aとを有する。永久磁石12Aは、筒形状であり、径方向に着磁してあり、内周面がS極、外周面がN極である。可動駆動コイル55Aは、永久磁石12Aの外側に永久磁石12Aを囲むように配置してある。
【0050】
磁界は符号13Bで示すようになり、磁力線は符号14Bで示すようになって、可動駆動コイル55Aを水平に横切る成分が多くなる。よって、可動駆動コイル55Aに駆動電流i1が供給されたときに発生する力F1bは強い。触覚刺激素子58Dの昇降を細かく制御する場合に適する。
【0051】
図12(B)の触覚刺激装置59Dは、永久磁石12Bと可動駆動コイル55Bとヨーク90とを有する。永久磁石12Bは、筒形状であり、軸方向に着磁してあり、上面がS極、下面がN極であり、ヨーク90に固定してあり、可動駆動コイル55Bを囲んでいる。磁界は符号13Cで示すようになり、磁力線は符号14Cで示すようになる。
【0052】
図13の触覚刺激装置59Eは、永久磁石12と可動駆動コイル55Aとヨーク90Aとを有する。ヨーク90Aはカップ形状であり、円形の底板部90Aaと、環状壁部90Abとよりなる。永久磁石12は底板部90Aaに固定してある。可動駆動コイル55Aは、永久磁石12と環状壁部90Abとの間に収まっている。永久磁石12と可動駆動コイル55Aとヨーク90Aとは、一般のスピーカの磁気回路部と同じ構造である。
【0053】
磁界は符号13Dで示すようになり、磁力線は符号14Dで示すようになり、可動駆動コイル55がZ1方向に移動したことに起因する力F1dの減少は少なく抑えられる。
【0054】
なお、触覚刺激装置の駆動部分だけに注目すると、可動駆動コイル55を下側に固定して設け、永久磁石12を上側に上下方向に移動可能に設け、永久磁石12の上面に突起部材56を固定して設け、可動駆動コイル55に駆動電流が供給されたときに永久磁石12が反発して上方向に移動するようにすることも出来る。
[触覚刺激装置59の変形例]
図14の触覚刺激装置59Fは、触覚刺激素子を二つ備えて夫々が独立に昇降する構成としたものである。
【0055】
図14(A)に示すように、触覚刺激装置59Fは、中央に位置する第1の触覚刺激素子58F1とこれを囲む環状である第2の触覚刺激素子58F2とを有し、これらが永久磁石12上に載っている構成である。第1、第2の触覚刺激素子58F1、58F2は別々に可動駆動コイル55F1、55F2を有する。
【0056】
ディスプレイ画面上のポインタが移動して所定の領域内に入ると、先ず、可動駆動コイル55F1にパルス駆動電流が供給され、続いて、可動駆動コイル55F2にもパルス駆動電流が供給される。これによって、最初に第1の触覚刺激素子58F1が上昇されて図14(B)に示すようになり、続いて、第2の触覚刺激素子58F2も上昇されて図14(C)に示すようになる。よって、指先には刺激が二段階に亘って与えられる。
【0057】
図15の触覚刺激装置59Gは、図14(A)に示す触覚刺激装置59Fにおける第2の触覚刺激素子58F2に代えてこれを周方向上四分割した4つの触覚刺激素子58G2〜58G5を備え、中央の触覚刺激素子58G1とこれを囲む4つの触覚刺激素子58G2〜58G5とが、永久磁石12上に載っている構成である。各触覚刺激素子58G1〜58G5は別々に可動駆動コイル55G1〜55G5を有する。
【0058】
ディスプレイ画面上のポインタが移動して所定の領域内に入ると、先ず、可動駆動コイル55G1にパルス駆動電流が供給され、続いて、可動駆動コイル55F2〜55F5にパルス駆動電流が供給される。これによって、最初に第1の触覚刺激素子58G1が上昇され、続いて、第2〜第5の触覚刺激素子58G2〜58G5が順次に上昇されて、指先には刺激が5段階に亘って与えられる。
【0059】
図16の触覚刺激装置59Hは、触覚刺激素子58Hが水平方向に動くようした構成である。
【0060】
図16(A)に示すように、触覚刺激装置59Hは、触覚刺激素子58Hと永久磁石12Hとを有する。永久磁石12Hは、周方向上4等分した各領域12H1〜12H4が軸方向に着磁してある。上面及び下面の周方向上隣合う領域は異なる極である。触覚刺激素子58Hは、突起部材56と、突起部材56の下面に固定してある可動駆動コイル55H1,55H2とよりなる。可動駆動コイル55H1は領域12H1と領域12H2とに跨って配置してあり、可動駆動コイル55H2は領域12H4と領域12H1とに跨って配置してある。触覚刺激素子58Hは永久磁石12Hの上面に載っており、永久磁石12Hの上面に沿って移動可能である。可動駆動コイル55H1に駆動電流が供給されると、駆動電流と可動駆動コイル55H1のうちY1−Y2方向に延在する辺に作用する磁力線とによって、可動駆動コイル55H1にはX1或いはX2方向の駆動力が発生する。可動駆動コイル55H2に駆動電流が供給されると、駆動電流と可動駆動コイル55H2のうちX1−X2方向に延在する辺に作用する磁力線とによって、可動駆動コイル55H1にはY1或いはY2方向の駆動力が発生する。キートップ52Hには大きい開口52Haが形成してあり、突起部55Hbが開口52Haの中央に突き出ている。
【0061】
指先でキートップ52Hを操作し、ディスプレイ画面上のポインタが移動して所定の領域内に入ると、可動駆動コイル55H1、55H2に駆動電流が供給され、突起部材56が図16(B)に示すように永久磁石12Hの上面上をX−Y面内で移動され、突起部55Hbが開口52Ha内で移動して指先を擦って、指先の触覚に刺激を与える。
[触覚刺激装置駆動回路74の構成]
次に、可動駆動コイルに供給する駆動電流等について説明する。
【0062】
図17(A)は図7中の触覚刺激装置駆動回路74の構成を示す。トランジスタQのエミッタに可動駆動コイル55が接続してある。ディスプレイ画面上のポインタが移動して所定の領域内に入り、CPU70からの信号が端子150に加えられると、可動駆動コイル55に図17(B)に示すパルス電流i1が流れる。
【0063】
CPU70が種々の信号を発生するようにすることによって、図17(C)に示すパルス幅tが相違する電流i2、同図(D)に示す複数回のパルスの電流i3、同図(E)に示すパルスの周期Tを変えた電流i4、同図(F)に示すパルスのレベルを変えた電流i5を流すように出来る。
【0064】
図4中の触覚刺激素子58は、上記のパルス電流i1〜i5に対応して動作し、操作中の指先の触覚には異なった刺激が与えられる。
【0065】
また、図7中の昇圧回路75を利用して、同図(G)に示すように、パルスの最初のレベルが高くされたパルス電流i6が流れるように出来る。この場合には、触覚刺激素子58は駆動初期に加速されて迅速に動作する。
【0066】
図18(A)は図7中の触覚刺激装置駆動回路74の変形例を示す。4つのトランジスタQ1〜Q4と可動駆動コイル55とがHブリッジを構成している。各端子151〜154にはCPU70からの信号が加えられる。
【0067】
CPU70からの信号が最初に端子151、154に加えられ、トランジスタQ1、Q4がオンとなり、可動駆動コイル55には実線の矢印で示す方向にパルス電流i1が流れ、続いて、CPU70からの信号が端子153、152に加えられ、トランジスタQ3、Q2がオンとなり、可動駆動コイル55には破線の矢印で示す逆の方向にパルス電流i10が流れる(図18(B)参照)。
【0068】
パルス電流i1によって触覚刺激素子58は永久磁石12から離れる方向に移動され、パルス電流i2によって触覚刺激素子58は永久磁石12に近づく方向に移動される。触覚刺激装置59は、リモコン装置60の姿勢に影響を受けずに、例えばリモコン装置60が表裏逆転されている姿勢であっても、正常に動作する。
[ポインタ85の位置とパルス電流の発生のタイミング]
図19はディスプレイ画面80上のポインタ85の位置とパルス電流i1の発生のタイミングを示す。
【0069】
同図(A)に示すように、領域86の境界87の部分に不感帯88が形成してある。領域86に向かって移動してきたポインタ85が境界87を横切り更に不感帯88を越えた時点で、パルス電流i1が発生する。この構成によれば、操作中の指先の触覚に刺激を受けた時点では、ポインタ85は領域86を指しており、刺激を受けると同時に実行釦を操作した場合でも、コンピュータは領域86に対応する動作を実行する。また、ポインタ85が不用意に境界87上で左右に振れるように移動された場合には、パルス電流i1は発生せず、指先の触覚に刺激は与えられず、好都合である。
【0070】
なお、同図(B)に示すように、領域86に向かって移動してきたポインタ85が境界87を跨いだ時点で、パルス電流i1が発生するようにしてもよい。
[リモコン装置60の使用例及びパルス電流の発生状況]
図20は、リモコン装置60でTVゲーム等を行う場合の触覚刺激装置59の動作の例を示す。
【0071】
図20(A)はディスプレイの画面を示す。同図(B)はポインタがディスプレイの画面のうち指した場所と、その時に発生するパルス電流との関係を示す。ポインタが谷を指しているとパルスの周期が長く、ポインタが山を指すとパルスの周期が短くなり、ポインタが山頂の灯台を指すとパルスはレベルが高くなり且つ周期は更に短くなる。パルスの制御は図7中のCPU70が行う。
【0072】
同図(C)に示すように、パルスの周期は変えずに、パルスのレベルを変えるようにしてもよい。ポインタが谷から山に移るにつれて、パルスのレベルが高くなる。
【0073】
また、パルスの周期とレベルの両者を変えるようにして、ポインタが谷から山に移動するにつれて、パルスの周期が短くなると共にレベルが高くなるようにしてもよい。
[触覚刺激装置59の駆動方式の変形例]
図21の触覚刺激装置59Aは、磁歪素子200と、コイル201と、突起部材56とを有する。コイル201に電流が供給されると、磁歪素子200が変形して、突起部材56が動かされる。
【0074】
図22(A)の触覚刺激装置59Bは、誘電体211と導電材料212とが積層されている静電駆動体210(同図(B)参照)と、突起部材56とを有する。静電駆動体210に電圧が印加されると静電駆動体210が変形して、突起部材56が動かされる。
【0075】
図23の触覚刺激装置59Cは、圧電アクチュエータ220によってキートップ52自体を上下に動かす構成である。
【0076】
図24(A),(B)の触覚刺激装置59C−1、59C−2は、振動モータ230によってキートップ52自体を振動させる構成である。触覚刺激装置59C−1は振動モータ230をキートップ52の上面に設けた構成であり、触覚刺激装置59C−2は振動モータ230をキートップ52の中に設けた構成である。
【0077】
図25(A),(B)の触覚刺激装置59D−1は、モータ240が羽根車241を回転させ、羽根車241がフィン242を蹴ってはじくことによって、キートップ52自体を振動させる構成である。
【0078】
図26の触覚刺激装置59D−2は、図25(A),(B)の触覚刺激装置59D−1の変形例であり、羽根車241が水平面内で回転する配置としたものである。
[入力装置50が組み込まれる操作装置等の別の例]
入力装置50は、図27(A)に示すように携帯電話機250、同図(B)に示すようにジョイスティック装置251、同図(C)に示すようにマウス252、同図(D)に示すようにPDA253、同図(E)に示すようにゲームパッド254の指で操作される部分に組み込むことが可能である。
【0079】
図28はキーボード255を示す。前記の入力装置50がドームポイント256に組み込んである。
[触覚刺激装置59の他の使用例]
触覚刺激装置59を図28に示すように各キー257及びキーボード255のうち手のひらが当る部分258に並べて配置し、触覚刺激装置59を適宜駆動させて、指先及び手のひらに刺激を与えてマッサージ効果を得ることも可能である。
【0080】
また、図29(A)、(B)は触覚刺激装置59をマトリクス状に並べて配置して触覚ディスプレイ装置260を示す。触覚ディスプレイ装置260上に手のひらを置いた状態で、例えば或るパターンに対応する位置の触覚刺激装置59を駆動させることによって、手のひらから受ける感触によって、上記のパターンを認識することが可能となる。
【0081】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明になる入力装置によれば、指を当てて操作される操作部に触覚刺激装置を設けた構成であるため、操作者の手の複数の指のうち操作中の指の触覚、即ち、注意力が集中されている部分の触覚に刺激を与えることが出来、よって、目的とする操作が行われたことを操作者にフィードバックして認識させるという操作の確認性の向上を図ることが出来る。
【0082】
また、触覚刺激装置の駆動力を入力装置の信号生成のための永久磁石からの磁界を利用して得る構成とすることによって、部品点数を少なく出来、よって、従来の入力装置と同じ高さ寸法を維持して、触覚刺激装置を備えた入力装置を実現することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例を示す図である。
【図2】本発明の一実施例の入力装置を示す斜視図である。
【図3】本発明の一実施例の入力装置を示す図である。
【図4】図3(A)中、IV−IV線に沿う拡大断面図である。
【図5】入力装置における永久磁石に対するホール素子及び可動駆動コイルの位置関係を示す図である。
【図6】入力装置が組み込んであるリモコン装置を示す図である。
【図7】図6のリモコン装置のうち入力装置に関連する部分のブロック図である。
【図8】リモコン装置の入力装置の操作とポインタの動きと触覚刺激装置の動作とを説明する図である。
【図9】触覚刺激素子の変形例を示す図である。
【図10】突起部材の変形例を示す図である。
【図11】触覚刺激装置の駆動部分の変形例を示す図である。
【図12】触覚刺激装置の駆動部分の別の変形例を示す図である。
【図13】触覚刺激装置の駆動部分の更に別の変形例を示す図である。
【図14】触覚刺激装置の変形例を示す図である。
【図15】触覚刺激装置の別の変形例を示す図である。
【図16】触覚刺激装置の更に別の変形例を示す図である。
【図17】触覚刺激装置駆動回路及びパルス駆動電流の波形を示す図である。
【図18】触覚刺激装置駆動回路の別の例及びパルス駆動電流の波形を示す図である。
【図19】ポインタの位置と駆動電流の発生のタイミングを説明する図である。
【図20】図6のリモコン装置の使用例を示す図である。
【図21】第1の別の駆動方式を利用した触覚刺激装置を示す図である
【図22】第2の別の駆動方式を利用した触覚刺激装置を示す図である
【図23】第3の別の駆動方式を利用した触覚刺激装置を示す図である
【図24】第4の別の駆動方式を利用した触覚刺激装置を示す図である
【図25】第5の別の駆動方式を利用した触覚刺激装置を示す図である
【図26】図25に示す触覚刺激装置の変形例を示す図である
【図27】図2の入力装置を備えた機器を示す図である。
【図28】図2の入力装置を備えたキーボードを示す図である。
【図29】触覚ディスプレイ装置を示す図である。
【符号の説明】
12 永久磁石
21〜24 ホール素子
50 入力装置
51 ハウジング
52 キートップ
52a 孔
53 コイルばね
54 ホルダ
55 可動駆動コイル
56 突起部材
56b 円錐突起部
58 触覚刺激素子
59 触覚刺激装置
60 リモコン装置

Claims (8)

  1. 指を当てて操作されるように構成してある操作部を有し、且つ該操作部の動きに応じた信号を生成するための信号生成部を有し、該操作部に指を当てて操作する入力装置において、
    該操作部に、操作中に動作して操作を行っている指の触覚に刺激を与える触覚刺激装置を設けた構成としたことを特徴とする入力装置。
  2. 傾斜可能に支持してあり且つ指を当てて操作されるように構成してある操作部を有し、且つ該操作部の傾斜に応じた信号を生成するための信号生成部を有し、該操作部に指を当てて操作してディスプレイ画面上のポインタを移動させる入力装置において、
    該操作部に、該ポインタが移動して所定の場所に到ったときに動作して、操作を行っている指の触覚に刺激を与える触覚刺激装置を設けた構成としたことを特徴とする入力装置。
  3. 請求項2記載の入力装置において、
    上記信号生成部は、該操作部に設けて有り該操作部と一体的に傾斜される永久磁石と、該永久磁石の傾斜による磁界の変化を検出して信号を生成する磁電変換素子とよりなる構成であり、
    上記触覚刺激装置は、動いて触覚を刺激する触覚刺激素子を有し、且つ、上記永久磁石が発生している磁界を利用して電磁力を発生させ、該電磁力によって上記触覚刺激素子を動かす構成であることを特徴とする入力装置。
  4. 請求項2記載の入力装置において、
    上記操作部は、キートップと該キートップの下側に固定してある筒形状のホルダとを有する構成であり、
    該キートップは、開口を有する構成であり、
    上記信号生成部は、該ホルダの底に設けて有り該操作部と一体的に傾斜される永久磁石と、該永久磁石の傾斜による磁界の変化を検出して信号を生成する磁電変換素子とよりなる構成であり、
    上記触覚刺激装置は、コイルとこの上側に固定してある突起部材とよりなる触覚刺激素子を有し、該触覚刺激素子が上記ホルダの内部に移動可能に支持してあり、該コイルに駆動電流が供給されたときに上記永久磁石が発生している磁界を利用して電磁力が発生し、該電磁力によって、該触覚刺激素子が上記永久磁石から離される方向に動かされ、上記突起部材の一部が上記キートップの開口より突き出る構成であることを特徴とする入力装置。
  5. 請求項4記載の入力装置において、
    上記触覚刺激装置は、該コイルに駆動電流が供給された後に逆向きの駆動電流が供給され、上記永久磁石から離されている該触覚刺激素子に上記永久磁石に向かう電磁力を発生させる構成であることを特徴とする入力装置。
  6. 請求項2記載の入力装置において、
    上記操作部は、キートップと該キートップの下側に固定してある筒形状のホルダとを有する構成であり、
    該キートップは、開口を有する構成であり、
    上記信号生成部は、該ホルダの底に設けて有り該操作部と一体的に傾斜される永久磁石と、該永久磁石の傾斜による磁界の変化を検出して信号を生成する磁電変換素子とよりなる構成であり、
    上記触覚刺激装置は、コイルとこの上側に固定してある突起部材とよりなる触覚刺激素子を有し、該触覚刺激素子が上記ホルダの内部に上記永久磁石の上面に沿って移動可能に支持してあり、該コイルに駆動電流が供給されたときに上記永久磁石が発生している磁界を利用して電磁力が発生し、該電磁力によって、該触覚刺激素子が上記永久磁石の上面上を動かされ、上記突起部材の一部が上記キートップの開口内を移動する構成であることを特徴とする入力装置。
  7. 請求項3記載の入力装置において、
    上記触覚刺激素子が、キートップ自体である構成であることを特徴とする入力装置。
  8. 請求項1乃至7のうち何れか一項の入力装置を備えた構成としたことを特徴とする操作装置。
JP2003165357A 2003-06-10 2003-06-10 入力装置 Expired - Fee Related JP4295559B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003165357A JP4295559B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 入力装置
US10/815,666 US7310081B2 (en) 2003-06-10 2004-04-02 Inputting device stimulating tactile sense of operator thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003165357A JP4295559B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005004365A true JP2005004365A (ja) 2005-01-06
JP4295559B2 JP4295559B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=33508851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003165357A Expired - Fee Related JP4295559B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7310081B2 (ja)
JP (1) JP4295559B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278165A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Component Ltd 入力装置
JP2007041895A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Fujitsu Component Ltd 操作デバイス、電子書籍装置及び電子機器
KR100833269B1 (ko) 2006-09-26 2008-05-28 주식회사 이노칩테크놀로지 포인팅 장치 및 이를 갖는 휴대용 단말기
KR101036616B1 (ko) 2009-10-01 2011-05-24 한국과학기술원 전자기유도현상을 이용한 외력 반응형 햅틱제공장치, 이를 이용한 햅틱제공모듈, 이를 이용한 휴대단말기 및 그 제어방법
DE102010012247A1 (de) 2010-03-22 2011-09-22 Fm Marketing Gmbh Eingabevorrichtung mit haptischer Rückmeldung
WO2011116929A1 (de) 2010-03-22 2011-09-29 Fm Marketing Gmbh Eingabevorrichtung mit haptischer rückmeldung
DE102010019596A1 (de) 2010-05-05 2011-11-10 Fm Marketing Gmbh Eingabevorrichtung mit haptischer Rückmeldung
CN102326135A (zh) * 2009-01-08 2012-01-18 帕西尼恩公司 触觉表面
WO2012029633A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 入力装置、及びこれを備えている電子機器
EP2503431A2 (de) 2011-03-22 2012-09-26 FM Marketing GmbH Eingabevorrichtung mit haptischer Rückmeldung
JP2013083577A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Denso Corp 位置検出装置
KR101408518B1 (ko) 2013-02-15 2014-06-20 한국과학기술원 자기장 기반의 사용자 단말 입력 수단, 사용자 단말 및 사용자 단말 입력 시스템
WO2014181505A1 (ja) * 2013-05-07 2014-11-13 株式会社デンソー 操作装置
JP6741334B1 (ja) * 2020-05-14 2020-08-19 ヤマウチ株式会社 発電装置
WO2023214477A1 (ja) * 2022-05-02 2023-11-09 ソニーグループ株式会社 デバイス

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007057930A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-24 Vupiesse Italia S.R.L. Electrostimulation device and face mask comprising said device
US8174255B2 (en) * 2007-06-21 2012-05-08 Mason Electric Co. Hall effect system
US8199033B2 (en) 2007-07-06 2012-06-12 Pacinian Corporation Haptic keyboard systems and methods
US8248277B2 (en) * 2007-07-06 2012-08-21 Pacinian Corporation Haptic keyboard systems and methods
US7741979B2 (en) 2007-07-06 2010-06-22 Pacinian Corporation Haptic keyboard systems and methods
US8310444B2 (en) * 2008-01-29 2012-11-13 Pacinian Corporation Projected field haptic actuation
JP4556194B2 (ja) * 2008-02-01 2010-10-06 セイコーエプソン株式会社 生体試料反応方法
WO2009102992A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Pacinian Corporation Keyboard adaptive haptic response
US8203531B2 (en) * 2008-03-14 2012-06-19 Pacinian Corporation Vector-specific haptic feedback
TWM360436U (en) * 2009-01-12 2009-07-01 Speed Tech Corp Structure of low profile multi-directional key
US8624839B2 (en) * 2009-10-15 2014-01-07 Synaptics Incorporated Support-surface apparatus to impart tactile feedback
US10068728B2 (en) * 2009-10-15 2018-09-04 Synaptics Incorporated Touchpad with capacitive force sensing
US20110113371A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Robert Preston Parker Touch-Based User Interface User Error Handling
US8638306B2 (en) * 2009-11-06 2014-01-28 Bose Corporation Touch-based user interface corner conductive pad
US20110109560A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Santiago Carvajal Audio/Visual Device Touch-Based User Interface
US8669949B2 (en) * 2009-11-06 2014-03-11 Bose Corporation Touch-based user interface touch sensor power
US8350820B2 (en) * 2009-11-06 2013-01-08 Bose Corporation Touch-based user interface user operation accuracy enhancement
US9201584B2 (en) 2009-11-06 2015-12-01 Bose Corporation Audio/visual device user interface with tactile feedback
US8686957B2 (en) * 2009-11-06 2014-04-01 Bose Corporation Touch-based user interface conductive rings
US8692815B2 (en) * 2009-11-06 2014-04-08 Bose Corporation Touch-based user interface user selection accuracy enhancement
JP5471393B2 (ja) 2009-12-11 2014-04-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 入力装置
FR2962566B1 (fr) * 2010-07-06 2013-05-17 Commissariat Energie Atomique Systeme de simulation d'un contact avec une surface par stimulation tactile
KR20120028003A (ko) * 2010-09-14 2012-03-22 삼성전자주식회사 3차원 촉각 전달 장치 및 방법
US8912458B2 (en) 2011-01-04 2014-12-16 Synaptics Incorporated Touchsurface with level and planar translational travel responsiveness
US8847890B2 (en) 2011-01-04 2014-09-30 Synaptics Incorporated Leveled touchsurface with planar translational responsiveness to vertical travel
US8309870B2 (en) 2011-01-04 2012-11-13 Cody George Peterson Leveled touchsurface with planar translational responsiveness to vertical travel
JP2012181827A (ja) * 2011-02-10 2012-09-20 Mitsumi Electric Co Ltd 操作入力装置
US8735755B2 (en) 2011-03-07 2014-05-27 Synaptics Incorporated Capacitive keyswitch technologies
JP5899667B2 (ja) * 2011-06-07 2016-04-06 ミツミ電機株式会社 操作入力装置及び操作装置
US8547333B2 (en) 2011-06-22 2013-10-01 Blackberry Limited Optical navigation device with haptic feedback
TWI448929B (zh) * 2011-12-07 2014-08-11 Ind Tech Res Inst 指向裝置
DE102012001997B4 (de) * 2012-02-03 2023-02-09 Tdk-Micronas Gmbh Bedienvorrichtung für ein Elektrogerät
US9218927B2 (en) 2012-08-06 2015-12-22 Synaptics Incorporated Touchsurface assembly with level and planar translational responsiveness via a buckling elastic component
US9177733B2 (en) 2012-08-06 2015-11-03 Synaptics Incorporated Touchsurface assemblies with linkages
US9040851B2 (en) 2012-08-06 2015-05-26 Synaptics Incorporated Keycap assembly with an interactive spring mechanism
US9324515B2 (en) 2012-08-06 2016-04-26 Synaptics Incorporated Touchsurface assembly utilizing magnetically enabled hinge
US9384919B2 (en) 2013-03-14 2016-07-05 Synaptics Incorporated Touchsurface assembly having key guides formed in a sheet metal component
US9213372B2 (en) 2013-04-19 2015-12-15 Synaptics Incorporated Retractable keyboard keys
US9489017B2 (en) * 2013-08-26 2016-11-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Key retraction
CN105468266B (zh) * 2015-11-16 2018-05-01 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种电子设备及其应用的操作方法
JP6936976B2 (ja) * 2017-05-24 2021-09-22 株式会社村田製作所 刺激伝達装置
US10720275B2 (en) 2017-10-31 2020-07-21 Starkey Laboratories, Inc. Detent assembly
US20190187794A1 (en) * 2017-12-20 2019-06-20 Immersion Corporation Systems and Methods for Pneumatic Pressure Haptic Controllers

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111521A (ja) * 1986-10-20 1988-05-16 オセ−ネーデルランド・ベー・ヴエー 触覚フイードバツク式入力装置
JPH07225650A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Citizen Watch Co Ltd 触感出力装置
JPH1124776A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Konami Co Ltd 手動操作装置およびゲーム装置
JPH11161418A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Fujitsu Takamisawa Component Ltd 座標入力装置
JP2000330688A (ja) * 1999-03-17 2000-11-30 Fuji Xerox Co Ltd 情報受感装置、情報伝達システム、情報受感装置の制御を行なうプログラムが記憶された記憶媒体
JP2001296950A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Fuji Xerox Co Ltd 触力覚呈示装置及び記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06202801A (ja) 1991-06-04 1994-07-22 Agency Of Ind Science & Technol 電子制御機器におけるマウス型入力装置
US6166723A (en) * 1995-11-17 2000-12-26 Immersion Corporation Mouse interface device providing force feedback
JP4056582B2 (ja) 1996-05-29 2008-03-05 富士通コンポーネント株式会社 ポインティングデバイス
US6373465B2 (en) * 1998-11-10 2002-04-16 Lord Corporation Magnetically-controllable, semi-active haptic interface system and apparatus
US6646632B2 (en) * 2000-12-01 2003-11-11 Logitech Europe S.A. Tactile force feedback device
US7202851B2 (en) * 2001-05-04 2007-04-10 Immersion Medical Inc. Haptic interface for palpation simulation
JP3858642B2 (ja) * 2001-08-17 2006-12-20 富士ゼロックス株式会社 操作スイッチ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111521A (ja) * 1986-10-20 1988-05-16 オセ−ネーデルランド・ベー・ヴエー 触覚フイードバツク式入力装置
JPH07225650A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Citizen Watch Co Ltd 触感出力装置
JPH1124776A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Konami Co Ltd 手動操作装置およびゲーム装置
JPH11161418A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Fujitsu Takamisawa Component Ltd 座標入力装置
JP2000330688A (ja) * 1999-03-17 2000-11-30 Fuji Xerox Co Ltd 情報受感装置、情報伝達システム、情報受感装置の制御を行なうプログラムが記憶された記憶媒体
JP2001296950A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Fuji Xerox Co Ltd 触力覚呈示装置及び記録媒体

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4519696B2 (ja) * 2005-03-29 2010-08-04 富士通コンポーネント株式会社 入力装置
JP2006278165A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Component Ltd 入力装置
US8681092B2 (en) 2005-03-29 2014-03-25 Fujitsu Component Limited Input device
US8077165B2 (en) 2005-08-04 2011-12-13 Fujitsu Component Limited Operation device, electronic book device and electronic apparatus
JP4684794B2 (ja) * 2005-08-04 2011-05-18 富士通コンポーネント株式会社 操作デバイス、電子書籍装置及び電子機器
JP2007041895A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Fujitsu Component Ltd 操作デバイス、電子書籍装置及び電子機器
KR100833269B1 (ko) 2006-09-26 2008-05-28 주식회사 이노칩테크놀로지 포인팅 장치 및 이를 갖는 휴대용 단말기
CN102326135A (zh) * 2009-01-08 2012-01-18 帕西尼恩公司 触觉表面
US8760413B2 (en) 2009-01-08 2014-06-24 Synaptics Incorporated Tactile surface
KR101036616B1 (ko) 2009-10-01 2011-05-24 한국과학기술원 전자기유도현상을 이용한 외력 반응형 햅틱제공장치, 이를 이용한 햅틱제공모듈, 이를 이용한 휴대단말기 및 그 제어방법
DE102010012247A1 (de) 2010-03-22 2011-09-22 Fm Marketing Gmbh Eingabevorrichtung mit haptischer Rückmeldung
WO2011116929A1 (de) 2010-03-22 2011-09-29 Fm Marketing Gmbh Eingabevorrichtung mit haptischer rückmeldung
DE102010019596A1 (de) 2010-05-05 2011-11-10 Fm Marketing Gmbh Eingabevorrichtung mit haptischer Rückmeldung
WO2012029633A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 入力装置、及びこれを備えている電子機器
US8988351B2 (en) 2010-08-30 2015-03-24 Nec Casio Mobile Communications, Ltd. Input device, and electronic apparatus provided with same
EP2503431A2 (de) 2011-03-22 2012-09-26 FM Marketing GmbH Eingabevorrichtung mit haptischer Rückmeldung
DE102011014763A1 (de) 2011-03-22 2012-09-27 Fm Marketing Gmbh Eingabevorrichtung mit haptischer Rückmeldung
JP2013083577A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Denso Corp 位置検出装置
KR101408518B1 (ko) 2013-02-15 2014-06-20 한국과학기술원 자기장 기반의 사용자 단말 입력 수단, 사용자 단말 및 사용자 단말 입력 시스템
WO2014181505A1 (ja) * 2013-05-07 2014-11-13 株式会社デンソー 操作装置
JP2014219808A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 株式会社デンソー 操作装置
US9791931B2 (en) 2013-05-07 2017-10-17 Denso Corporation Operation device
JP6741334B1 (ja) * 2020-05-14 2020-08-19 ヤマウチ株式会社 発電装置
JP2021180576A (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 ヤマウチ株式会社 発電装置
WO2023214477A1 (ja) * 2022-05-02 2023-11-09 ソニーグループ株式会社 デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20040252104A1 (en) 2004-12-16
US7310081B2 (en) 2007-12-18
JP4295559B2 (ja) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4295559B2 (ja) 入力装置
US10343061B2 (en) Haptic actuators having magnetic elements and at least one electromagnet
US10692668B2 (en) Force feedback surface for an electronic device
US11826641B2 (en) Game controller
EP3306449B1 (en) Linear vibrator providing localized and generalized haptic feedback
US8976501B2 (en) Magnetically movable objects over a display of an electronic device
CN104423595B (zh) 执行触觉转换的***和方法
US8681092B2 (en) Input device
KR20110005587A (ko) 휴대 단말의 진동 발생 방법 및 장치
JP6971553B2 (ja) ゲームコントローラ
EP1406150A1 (en) Tactile feedback method and device and portable device incorporating same
KR20120042139A (ko) 휴대용 단말기의 진동 모듈
US10864436B2 (en) Game controller
JP4289960B2 (ja) 入力装置および電子機器
US20030228881A1 (en) Mobile terminal device
JP4955044B2 (ja) 慣性振動及び衝撃振動が可能な振動発生モジュール
JPWO2017010171A1 (ja) 操作感触付与型入力装置
JP4745412B2 (ja) 入力装置および電子機器
WO2009095852A2 (en) An actuator and a method of manufacturing the same
EP1378856A1 (en) Tactile feedback method and device
KR100887714B1 (ko) 자력을 이용한 반력생성 모듈 및 이를 채용하는 전자장치
KR101085462B1 (ko) 탄성반력을 이용한 진동발생모듈
KR100957001B1 (ko) 자력을 이용한 햅틱 피드백 제공모듈, 햅틱 피드백 제공모듈을 갖는 휴대기기 및 그 제공방법
KR20100125835A (ko) 다양한 형태의 충격발생이 가능한 충격발생장치
TWI479364B (zh) 具三維磁力觸控反饋之行動裝置及三維磁力觸控反饋裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees