JP2005003631A - 3次元形状測定装置および方法 - Google Patents

3次元形状測定装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005003631A
JP2005003631A JP2003170315A JP2003170315A JP2005003631A JP 2005003631 A JP2005003631 A JP 2005003631A JP 2003170315 A JP2003170315 A JP 2003170315A JP 2003170315 A JP2003170315 A JP 2003170315A JP 2005003631 A JP2005003631 A JP 2005003631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
stripe pattern
pattern
subject
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003170315A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Miyake
弘之 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2003170315A priority Critical patent/JP2005003631A/ja
Publication of JP2005003631A publication Critical patent/JP2005003631A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】被写体の反射特性に起因する計測エラーを抑制する。
【解決手段】輝度分布生成部190は、両カメラのパターン画像の輝度分布を生成し、ストライプパターン決定部200は、輝度分布に基づいて最適なストライプパターンを決定する。まずデフォルトとなる最も明るい輝度となるストライプパターンを対象物に投影して2つのカメラ画像を取得し(S10)、輝度ごとの画素数をカウントする(S11)。2つのカメラ画像それぞれにおける規定の輝度以上の画素数NaとNbとの和が閾値Nth1以上、または画素数NaまたはNbのいずれかが閾値Nth2以上あれば、次の1段階暗いストライプパターンを投影して2つのカメラ画像を取得し(S12、S13、S14)、ステップS11に戻り処理を繰り返す。どちらにも当てはまらない場合と、最も暗い輝度となるストライプパターン投影後は、算出ルーチンに進む(S15)。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パターン投影法を用いて対象物体までの距離情報を取得する3次元形状測定技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
対象物の形状を計測する手法として、対象物に基準となるパターンを投影してこの基準となるパターン光が投影された方向とは異なる方向からCCDカメラなどで撮影を行うパターン投影法と呼ばれる手法がある。撮影されたパターンは物体の形状によって変形を受けたものとなるが、この撮影された変形パターンと投影したパターンとの対応づけを行うことで、物体の3次元計測を行うことができる。パターン投影法では変形パターンと投影したパターンとの対応づけをいかに誤対応を少なく、かつ簡便に行うかが課題となっている。そこで様々なパターン投影法が従来より提案されている。
【0003】
例えば特許文献1に開示される手法は、コード化されたパターンを投影する投光器と、投光器の光軸方向から投影パターンを撮影する第1のカメラと、投光器の光軸方向と異なる方向から投影パターンを撮影する第2のカメラとを備え、投影パターンに対する第1のカメラによる撮影パターンの変化量が所定値以上の領域について新たなコードを割り付け、割り付けたコードを用いて第2のカメラによる撮影パターンから第1の距離情報を生成し、第1の距離情報および第1のカメラより得られた輝度情報に基づいて3次元画像を得るよう構成した3次元画像撮影装置であり、強度が3レベルのストライプパターンを投影パターンとしている。投影パターンを同じ光軸に置いた第1のカメラで撮影したパターンを用いて再コード化することにより精度よく3次元計測を行うことができる。
【0004】
また特許文献2ではスリット光の露光量を決める複数のマスクパターンを用意し、カメラの1フレーム露光時間中にマスクパターンを順次切り換えることにより複数階調のコード化パターンを投射している。
【特許文献1】
特開2000−65542号公報
【特許文献2】
特開2002−131031号公報
【0005】
【発明が解決する課題】
ところで被写体は黒色から白色まで様々な色を有しており、また反射特性も完全拡散から正反射成分の強いものまで様々な特性がある。従ってパターン投影光が被写体に当たった反射光の光束の多くがカメラに向かって入射していくような場合が発生し、得られたカメラ画像ではパターンの対応付けが正しく行えないことがある。具体的には、投影パターン輝度が256階調で本来128LSB(黒色から数えて128番目の階調)であるストライプパターンが投影されている場所の反射特性が正反射成分が大きく、カメラ画像の輝度では明方向にサチュレーションを起して255LSBとなってしまう。もともと投影パターン輝度が255LSBのストライプパターンが投影されている部分でもカメラ画像上の輝度ではサチュレーションレベルに達しない輝度、例えば240LSB程度としてパターンの対応づけを行うように処理ルーチンを作成しているので上記のようなサチュレーションレベルの領域はパターン対応付けにおいてミスマッチや計測エラーの原因となる。
【0006】
本発明はこのような課題に鑑みなされたもので、複数レベルの投影パターンを用いた3次元形状測定手法において、たとえば正反射成分が大きな反射特性の対象物に対しても正確なパターン検出が可能な3次元形状測定技術を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明によれば、上述の目的を達成するために、特許請求の範囲に記載のとおりの構成を採用している。ここでは、発明を詳細に説明するのに先だって、特許請求の範囲の記載について補充的に説明を行なっておく。
【0008】
すなわち、この発明の一側面によれば、上述の目的を達成するために、複数レベルの輝度でコード化されたストライプパターンを被写体に投影する投光器の光軸からずれて配置されるカメラで前記被写体を撮影することに基づいて、前記被写体の3次元画像を得る3次元形状測定装置において、カメラ画像の輝度分布に応じて前記ストライプパターンの輝度レベルを調整するようにしている。
【0009】
この構成においては、実際の輝度分布が、本来予定されるストライプパターンの画像の輝度分布と異なり、誤判別を招来するおそれがある場合に、ストライプパターンの輝度レベルを調整して誤判別に対処することができる。
【0010】
この構成においては、カメラ画像における規定の輝度以上の画素数が閾値以上存在する場合に、前記ストライプパターンの輝度レベルを前記輝度以上の画素数が閾値以下になるまで調整して被写体の3次元画像を得ることが好ましい。
【0011】
また、カメラ画像における規定の輝度以上の画素数が閾値以上である場合に、前記輝度以上の画素数をもとに最適なストライプパターンを選択して被写体の3次元画像を得ることが好ましい。
【0012】
最終的に被写体上で最適化した輝度分布を取得できればよいので、ストライプパターンの輝度レベルは、投光器の光源の光強度、パターンデータの大小、投光器に装着するフィルタのND(中性濃度)値等を調整すればよい。
【0013】
また、本発明の他の側面によれば、上述の目的を達成するために、複数レベルの輝度でコード化されたストライプパターンを被写体に投影する投光器の光軸からずれて配置されるカメラで前記被写体を撮影することに基づいて、前記被写体の3次元画像を得る3次元形状測定装置において、カメラ画像の輝度分布に応じて、前記被写体を基準にして整列された前記ストライプパターンの配列パターンを変更させるようにしている。
【0014】
この構成においても、配列パターンを最適化することにより対象物上に最適化した輝度分布をもたらすことができ、誤判別を抑制できる。
【0015】
この構成において、カメラ画像における規定の輝度以上の画素数が閾値以上である場合に、前記輝度以上の画素数が閾値以下になる前記ストライプパターンの配列を変更したストライプパターンを選定して被写体の3次元画像を得るようにすることが好ましい。
【0016】
また、前記ストライプパターンの変更は、特定のストライプパターンをストライプ幅の倍数分、被写体に対してスライドさせて生成することが好ましい。
【0017】
また、本発明は、複数のカメラを設けこれらカメラからのカメラ画像の輝度分布に基づいてストライプパターンの輝度レベルを低下させたり、ストライプパターンの配列パターンを変更させるようにしてもよい。たとえば、投光器の光軸に沿ったモニタ用のカメラ、投光器に光軸からはずれた1または複数の三角測量用のカメラを用いることができる。モニタ用カメラ、三角測量用のカメラはこれらの用途に限定されず、視差に基づく距離測定等、その他の用途にも用いることができることはもちろんである。
【0018】
本発明では、基本的に、ストライプパターンのカメラ画像から輝度分布を取得するが、これに限定されない。たとえば、強度が一様な光を投光器から被写体に投射して輝度値分布を測定してもよいし、光強度が一様な光を投射して前置的にパターンの輝度レベルを調整し、その次にストライプパターンを照射してパターンの配列を変更する等種々の態様を採用できる。自然な外来光を用いた輝度値分布の測定を用いてもよい。
【0019】
なお、この発明は装置またはシステムとして実現できるのみでなく、方法としても実現可能である。また、そのような発明の一部をソフトウェアとして構成することができることはもちろんである。またそのようなソフトウェアをコンピュータに実行させるために用いるソフトウェア製品もこの発明の技術的な範囲に含まれることも当然である。
【0020】
この発明の上述の側面および他の側面は特許請求の範囲に記載され以下実施例を用いて詳述される。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明に係る3次元画像測定装置(3次元形状測定装置ともいう)の第1の実施例を、図1および図2のシステム概略図を基にして説明する。
【0022】
図1は、本発明の第1の実施例の3次元画像測定装置の構成図であり、図1において、3次元画像測定装置は、3次元計測用にパターンを投影するパターン投影装置(たとえば液晶プロジェクタ)10、同光軸でパターンをモニタする撮像装置(たとえばCCDカメラ。第1カメラとも呼ぶ)20、三角測量用撮像装置(たとえばCCDカメラ。第2カメラとも呼ぶ)30、その他図示しない計算処理装置等で構成される。40はハーフミラーであり、50は対象物である。この3次元画像測定装置の基本的な構成は、特許文献1(特開2000−65542号公報)に開示される構成と同様である。パターン投影装置10は、液晶プロジェクタもしくはDLP(商標)プロジェクタ、またはスライドプロジェクタを用いる。パターン投影装置10、たとえば液晶プロジェクタへ入力する投影パターンは、図2に示すような濃淡のあるストライプパターンを用い、例えば、図2の右側に図示されている対象物(物体)にパターン投影する。
【0023】
図3にパターン投影の模様を示す。撮像装置(第1カメラ20)と投影装置(パターン投影装置10)をハーフミラー40などで同光軸に配置し、三角計測用に撮像装置30を用意し、図2に示すようなストライプパターンを投影する。同光軸の撮像素子(第1カメラ20)で観測された画像(第1カメラ・イメージ)から再符号化を実施し、測定用撮像素子(第2カメラ30)で観測された画像(第2カメラ・イメージ)とで3次元距離画像(距離)を算出する。
【0024】
本実施例の3次元画像測定装置は、ストライプパターンの最適化を行った後に距離画像を算出する。
【0025】
図4は、ストライプ画像最適化および距離画像算出の構成例を示しており、この図において、パターン投影装置10がコード化されたパターンを対象物50に投影する。このパターンはフレームメモリ110に記憶される。モニタ用の第1カメラ20および三角測量用の第2カメラ30により、対象物50上の投影パターンを撮像しそれぞれパターン画像メモリ120、150に記憶する。
【0026】
輝度分布生成部190は、パターン画像メモリ120、150を参照して第1カメラ20、第2カメラ30のパターン画像の輝度分布を生成し、ストライプパターン決定部200は、輝度分布に基づいて最適なストライプパターンを決定する。これについては図5を参照して後述する。
【0027】
領域分割部130は、ストライプパターンの最適化の後に、パターン画像メモリ120のパターン画像を、パターン投影装置10からの投影パターン(光)が十分に届いている領域(領域2ともいう)と届いていない領域(領域1ともいう)に分割する。たとえば、隣り合うストライプ間の強度差が閾値以下である領域については、投影パターンが十分に届いてないと判別し、ストライプ間の強度差が閾値以上である領域を投影パターンが十分に届いている領域と判別する。投影パターンが十分に届いている領域に関し、以下に述べるように、境界線となるエッジ画素算出を行い、距離計算を行う。投影パターンが十分に届いてない領域については、別途、視差に基づく距離計算を行う。ここではとくに説明しないが、詳細は特許文献1を参照されたい。
【0028】
再コード化部160は、抽出された領域2についてストライプを抽出し、各ストライプをストライプ幅毎に縦方向に分割し、正方形のセルを生成し、セルの再コード化を行う。これについては後に詳述する。
【0029】
コード復号部170は、パターン画像メモリ150に記憶されている、三角測量用の第2カメラ30からのパターン画像の各セル(エッジ)のコードを再コード化部160からのコードを用いて判別する。これにより、パターン画像メモリ150のパターン画像における測定点p(エッジ)の画素のx座標および光源からの照射方向(ストライプ角)θが決定され、後述する式(1)により距離Zが測定される(図13参照)。3次元画像メモリ180は、この距離と、第1カメラ20から取得した対象物の輝度値(輝度値メモリ140に記憶される)とを三次元画像データとして記憶する。
【0030】
この構成におけるストライプパターンの最適化の詳細について図5のフローチャートを参照して説明する。
【0031】
図5において、まず、デフォルトとなる最も明るい輝度となるストライプパターンを対象物に投影して2つのカメラ画像を取得する(S10)。2つのカメラ画像の輝度ごとの画素数をそれぞれカウントする(S11)。2つのカメラ画像それぞれにおける規定の輝度以上の画素数NaとNbとの和が閾値Nth1以上、またはどちらかのカメラ画像における規定の輝度以上の画素数NaまたはNbが閾値Nth2以上あれば、次の1段階暗いストライプパターンを投影して2つのカメラ画像を取得し(S12、S13、S14)、ステップS11に戻り処理を繰り返す。どちらにも当てはまらない場合と、最も暗い輝度となるストライプパターン投影後は、算出ルーチンに進む(S15)。
【0032】
つぎに、この構成例における3次元形状の算出の詳細について説明する。
【0033】
3次元形状を算出する為に以下の操作を行う。同光軸のモニタ用の第1カメラ20によって撮影されたパターン画像と投光に用いられたパターン画像を用いて図6に示すフローチャートに従って再コード化を行う。最初に第1カメラ20で撮影されたパターン画像の領域分割を行う。隣り合うストライプ間の強度差が閾値以下である領域については、パターン投影装置10からの投影パターンが届いてない領域1として抽出し、ストライプ間の強度差が閾値以上である領域を領域2として抽出し(S20)、領域2について境界線となるエッジ画素算出を行う。
【0034】
抽出された領域2についてストライプを抽出し、各ストライプをストライプ幅毎に縦方向に分割し、正方形のセルを生成する。生成された各セルについて強度の平均値をとり、平均値を各セルの強度とする(S21)。画像の中心から順に対応する各セル間の強度を比較し、対象物の反射率、対象物までの距離などの要因によってパターンが変化したためにセル間の強度が閾値以上異なった場合には新たなコードの生成、割り付けを行う(S22〜S26)。
【0035】
図7は簡単のため単純化した例であるが、図7の左側のストライプ列がストライプの並びによってコード化された投光パターンであり、それぞれの強度に3(強)、2(中)、1(弱)が割り当てられている。図7の右側がそれぞれ同軸上の第1カメラ20で撮影されたストライプをセルの幅でストライプと垂直方向に抽出したものである。図7の右上の例では、左から3つめのセルで強度が変化して新たなコードが出現したので、新たに0というコードを割り当てる。図7の右下の例では、左から3つめ上から2つめのセルで、既存のコードが出現しているので、セルの並びから新たなコードとして(232,131)という具合に(縦の並び,横の並び)によってコードを表現する。この再コード化は、対象の形状が変化に富む部位には2次元パターンなどの複雑なパターンを投光し、変化の少ない部位には簡単なパターンを投光しているのに等しい。この過程を繰り返し、全てのセルに対して一意なコードを割り付けることで再コード化を行う。
【0036】
例として、図8の対象物に、図9のパターンを投光した場合に第1カメラ20、第2カメラ30で得られる画像を簡単化したものをそれぞれ図10、図11に示す。この例では、板の表面には新たなコード化されたパターンとして図12が得られる。
【0037】
次に第2カメラ30で得られたストライプ画像からストライプを抽出し、先ほどと同じようにセルに分割する。各セルについて、再コード化されたコードを用いて各セルのコードを検出し、検出されたコードに基づいて光源からの照射方向θを算出する。各画素の属するセルのθとカメラ2で撮影された画像上のx座標とカメラパラメータである焦点距離Fと基線長Lを用いて式(1)によって距離Zを算出する。なお、測定点pと、光源からの照射方向θと、第2カメラ30で撮影された画像上のx座標と、カメラパラメータである焦点距離Fと、基線長Lとの関係を図13に示す。
【数1】
Z=FL/(x+Ftanθ) −−−式(1)
【0038】
この実施例によれば、ストライプパターンを調整して規定の閾値以上の画素の数を抑制するようにしたので、正反射等による不都合を回避することが可能となる。
【0039】
つぎに第2の実施例について説明する。この実施例ではストライプパターンの配列を変更して上述と同様の効果を得るようにしている。装置の構成と距離の算出については第1の実施例と同様であるので、これらの点については説明を繰り返さない。ここでは、この実施例の格別な点、すなわち、第1の実施例で図5に相当する動作に関して図14に従って説明する。
【0040】
図14において、まずデフォルトとなるストライプパターンを投影して2つのカメラ画像を取得する(S30)。デフォルトのストライプパターンを図15のような被写体に投射すると、具体的な例における被写体上では左から「1,2,3,4,1,3,1,4,2」という各レベルの輝度となる。これを撮影した2つのカメラ画像は図16のようになる。第1カメラ20の画像(全画面ではない)では、「1,2,3,4,1,3,1,4」という輝度レベルのパターンでレベル1の部分に正反射によるサチュレーション部が現れ、第2カメラ30の画像ではレベル3の部分に現れる。このように2つのカメラは画角が異なるので投射光源の正反射成分は異なった現れ方となる。2つのカメラ画像の輝度ごとの画素数をそれぞれカウントする(S31)。2つのカメラ画像それぞれにおける規定の輝度以上の画素数NaとNbとの和が閾値Nth1以上、またはどちらかのカメラ画像における規定の輝度以上の画素数NaまたはNbが閾値Nth2以上ある場合、もしくは2つのカメラ画像それぞれにおける規定の輝度以下の画素数NcとNdとの和が閾値Nth3以上、またはどちらかのカメラ画像における規定の輝度以下の画素数NcまたはNdが閾値Nth4以上ある場合に、次のストライプパターンを投影する(S32、S33、S34)。このとき上記の分岐条件に用いた値(規定の輝度以上の画素数NaとNb、規定の輝度以下の画素数NcとNd)を記憶させておく。どちらにも当てはまらない場合算出ルーチンに進む(S15)。
【0041】
次のストライプパターンとして、デフォルトのリットパターンに対してストライプ幅だけ横方向にずらしたストライプパターンを投影すると、2つのカメラ画像は図17のように変化し、第1カメラ20の画像(全画面ではない)では、「2,3,4,1,3,1,4,2」という輝度レベルのパターンとなる。このときそれぞれのカメラ画像の正反射の影響が出る部分には比較的暗い輝度のストライプが当たるので正反射の影響を小さく抑えることができる。このストライプパターン投影においても同様に2つのカメラ画像を取得し、規定の輝度以上もしくは以下の画素数に応じて、同様に進める。用意されたストライプパターンすべてにおいて算出ルーチンに進むことができない場合には、各ストライプパターンで記憶しておいた値を評価して最も評価値の小さいストライプパターン投影の時のカメラ画像を用いて算出ルーチンを行う(S35、S15)。上記評価は例えば次のような式を用いることができる。
【数2】
V=α(Na+Nb)+β(Nc+Nd)+γ|Na−Nb|+δ|Nc−Nd| −−−−式(2)
【0042】
以上の例では、デフォルトとなるストライプパターンに対してストライプ幅だけ横方向にずらしたストライプパターンを次のストライプパターンとしたが、並び方の異なるストライプパターンを用意しておいて順に投影するようにしておいても良い。
【0043】
次に本発明の第3の実施例について説明する。第3の実施例においては、第1の実施例と同様にして、デフォルトの最も明るい輝度となるストライプパターンを投影して取得した2つのカメラ画像の輝度ごとの画素数によって、次に投影するストライプパターンの明るさを選択するようにする。図18に処理フローを示す。
【0044】
図18において、まず、まずデフォルトとなるストライプパターンを投影して2つのカメラ画像を取得する(S40)。2つのカメラ画像それぞれにおける規定の輝度以上の画素数NaとNbとの和が閾値Nth1以上、またはどちらかのカメラ画像における規定の輝度以上の画素数NaまたはNbが閾値Nth2以上あれば、NaとNbを次のような式に当てはめて、次に投影するストライプパターンを選択し投影する(S41、S42、S43)。
【数3】
E=λNa+μNb
すなわち、この式の算出結果Eの値により、図19に示すように規定の輝度以上の画素数が多いほど暗いストライプパターンを選択するというルックアップテーブルから、ストライプパターンの明るさを選択する。この算出結果とストライプパターンの明るさとの関係は経験的に求められた関係であり、被写体の表面反射特性により選択されたストライプパターンが最適である保障はないので、ここで再度、2つのカメラ画像それぞれにおける規定の輝度以上の画素数NaとNbをカウントして同様に閾値と比較を行う(S44、S45)。NaとNbとの和が閾値Nth1以上、またはどちらかのカメラ画像における規定の輝度以上の画素数NaまたはNbが閾値Nth2以上あれば、次の1段階暗いストライプパターンを投影する(S46、S47)。どちらにも当てはまらない場合と、最も暗い輝度となるストライプパターン投影後は、算出ルーチンに進む(S45、S46、S15)。以下の処理は第1の実施例と同様である。
【0045】
以上述べたように、本発明の実施例によれば、複数レベルの輝度でコード化されたストライプパターンを被写体に投影する投光器の光軸からずれて配置されるカメラで前記被写体を撮影することに基づいて、前記被写体の3次元画像を得る3次元形状測定装置において、カメラ画像の輝度分布に応じて前記ストライプパターンの輝度レベルを調整して被写体の3次元画像を得るようにしているので、投影光の被写体表面における正反射光の影響を小さくすることができ、正確なパターン検出が可能となり、3次元計測が正確におこなえる。
【0046】
また、複数レベルの輝度でコード化されたストライプパターンを被写体に投影する投光器の光軸からずれて配置されるカメラで前記被写体を撮影することに基づいて、前記被写体の3次元画像を得る3次元形状測定装置において、カメラ画像の輝度分布に応じて前記ストライプパターンの配列パターンを変更させて被写体の3次元画像を得るようにしているので、投影光の被写体表面における正反射光の影響を小さくすることができ、正確なパターン検出が可能となり、3次元計測が正確におこなえる。
【0047】
以上で本発明の実施例の説明を終了する。なお、この発明は上述の実施例に限定されるものではなくその趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能である。例えば、本発明は、可視領域波長のほか、近赤外などの不可視波長の投射光に関しても有効であることはいうまでもない。さらにストライプパターンの明るさの調整にストライプパターン自体を用意する代わりにNDフィルタ(中性濃度フィルタ、減光フィルタ)を用いても良い。
【0048】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、カメラ画像の輝度分布に応じて前記ストライプパターンの輝度レベルやストライプパターンの配列等を調整して投影光の被写体表面における正反射光の影響を小さくすることができ、正確なパターン検出が可能となり、3次元計測が正確に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の装置構成を示す図である。
【図2】上述第1の実施例を説明するためのパターンと被写体の一例を示す図である。
【図3】上述第1の実施例の動作を説明する概要図である。
【図4】上述第1の実施例の構成例を説明するブロック図である。
【図5】上述第1の実施例のパターン適合化動作を説明するフローチャートである。
【図6】上述第1の実施例の形状算出動作を説明するフローチャートである。
【図7】上述第1の実施例のコード化を説明する図である。
【図8】上述第1の実施例のコード化を説明するためのカメラと被写体の配置図である。
【図9】上述第1の実施例のコード化を説明するためのパターン図である。
【図10】上述第1の実施例の第1カメラのモニタ画像の例を示す図である。
【図11】上述第1の実施例の第2カメラ2のモニタ画像の例を示す図である。
【図12】上述第1の実施例において被写体にあたって輝度が変化した部分を説明する図である。
【図13】上述第1の実施例のエッジ座標の算出説明図である。
【図14】本発明の第2の実施例のパターン適合化動作を説明するフローチャートである。
【図15】上述第2の実施例を説明するためのストライプパターンと構成概要とを説明する図である。
【図16】上述第2の実施例の第1ステップにおけるモニタ画像の例を説明する図である。
【図17】上述第2の実施例の第2ステップにおけるモニタ画像の例を説明する図である。
【図18】本発明の第3の実施例のパターン適合化動作を説明するフローチャートである。
【図19】上述第3の実施例で用いることができるルックアップテーブルの特性の例を説明する図である。
【符号の説明】
10 パターン投影装置
20 第1カメラ
30 第2カメラ
40 ハーフミラー
50 対象物
110 フレームメモリ
120 パターン画像メモリ
130 領域分割部
140 輝度値メモリ
150 パターン画像メモリ
160 再コード化部
170 コード復号部
180 3次元画像メモリ
190 輝度分布生成部
200 ストライプパターン決定部

Claims (10)

  1. 複数レベルの輝度でコード化されたストライプパターンを被写体に投影する投光器の光軸からずれて配置されるカメラで前記被写体を撮影することに基づいて、前記被写体の3次元画像を得る3次元形状測定装置において、カメラ画像の輝度分布に応じて前記ストライプパターンの輝度レベルを調整することを特徴とする3次元形状測定装置。
  2. カメラ画像における規定の輝度以上の画素数が閾値以上である場合に、前記ストライプパターンの輝度レベルを前記輝度以上の画素数が閾値以下になるまで調整して被写体の3次元画像を得ることを特徴とする、請求項1に記載の3次元形状測定装置。
  3. カメラ画像における規定の輝度以上の画素数が閾値以上である場合に、前記輝度以上の画素数をもとに最適なストライプパターンを選択して被写体の3次元画像を得ることを特徴とする、請求項1に記載の3次元形状測定装置。
  4. 複数レベルの輝度でコード化されたストライプパターンを被写体に投影する投光器の光軸からずれて配置されるカメラで前記被写体を撮影することに基づいて、前記被写体の3次元画像を得る3次元形状測定装置において、カメラ画像の輝度分布に応じて、前記被写体を基準にして整列された前記ストライプパターンの配列パターンを変更させることを特徴とする3次元形状測定装置。
  5. カメラ画像における規定の輝度以上の画素数が閾値以上になる場合に、前記輝度以上の画素数が閾値以下になる前記ストライプパターンの配列を変更したストライプパターンを選定して被写体の3次元画像を得ることを特徴とする、請求項4に記載の3次元形状測定装置。
  6. 前記ストライプパターンの変更は、特定のストライプパターンをストライプ幅の倍数分スライドさせて生成することを特徴とする、請求項4または5に記載の3次元形状測定装置。
  7. 前記カメラのほかに、前記被写体を撮影する他の1または複数のカメラを設け、前記カメラおよび前記他の1または複数のカメラのそれぞれのカメラ画像の輝度分布に応じてストライプパターンの輝度レベルを低下させることを特徴とする、請求項2または3に記載の3次元形状測定装置。
  8. 前記カメラのほかに、前記被写体を撮影する他の1または複数のカメラを設け、前記カメラおよび前記他の1または複数のカメラのそれぞれのカメラ画像の輝度分布に応じてストライプパターンの配列パターンを変更させることを特徴とする、請求項4、5または6に記載の3次元形状測定装置。
  9. 複数レベルの輝度でコード化されたストライプパターンを被写体に投影する投光器の光軸からずれて配置されるカメラで前記被写体を撮影することに基づいて、前記被写体の3次元画像を得る3次元形状測定方法において、カメラ画像の輝度分布に応じて前記ストライプパターンの輝度レベルを調整することを特徴とする3次元形状測定方法。
  10. 複数レベルの輝度でコード化されたストライプパターンを被写体に投影する投光器の光軸からずれて配置されるカメラで前記被写体を撮影することに基づいて、前記被写体の3次元画像を得る3次元形状測定方法において、カメラ画像の輝度分布に応じて、前記被写体を基準にして整列された前記ストライプパターンの配列パターンを変更させることを特徴とする3次元形状測定方法。
JP2003170315A 2003-06-16 2003-06-16 3次元形状測定装置および方法 Withdrawn JP2005003631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003170315A JP2005003631A (ja) 2003-06-16 2003-06-16 3次元形状測定装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003170315A JP2005003631A (ja) 2003-06-16 2003-06-16 3次元形状測定装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005003631A true JP2005003631A (ja) 2005-01-06

Family

ID=34095146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003170315A Withdrawn JP2005003631A (ja) 2003-06-16 2003-06-16 3次元形状測定装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005003631A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006214914A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Asahi Glass Co Ltd 鏡面形状測定方法および装置並びに検査方法および装置
JP2009210470A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Makino Milling Mach Co Ltd 形状測定方法及び装置
JP2010133735A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Makino Milling Mach Co Ltd 形状測定方法及び装置
CN104266606A (zh) * 2014-09-18 2015-01-07 河北工业大学 2ccd相机红外/可见光靶面校准方法
JP2016174730A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 カシオ計算機株式会社 描画装置及び爪形状検出方法
CN107976157A (zh) * 2017-12-26 2018-05-01 天远三维(天津)科技有限公司 一种于获取物体表面三维形貌的无线手持式三维扫描设备
CN112504162A (zh) * 2020-12-04 2021-03-16 江苏鑫晨光热技术有限公司 一种定日镜面形快速解算***及方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006214914A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Asahi Glass Co Ltd 鏡面形状測定方法および装置並びに検査方法および装置
JP4613626B2 (ja) * 2005-02-04 2011-01-19 旭硝子株式会社 鏡面形状測定方法および装置並びに検査方法および装置
JP2009210470A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Makino Milling Mach Co Ltd 形状測定方法及び装置
JP2010133735A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Makino Milling Mach Co Ltd 形状測定方法及び装置
CN104266606A (zh) * 2014-09-18 2015-01-07 河北工业大学 2ccd相机红外/可见光靶面校准方法
JP2016174730A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 カシオ計算機株式会社 描画装置及び爪形状検出方法
CN107976157A (zh) * 2017-12-26 2018-05-01 天远三维(天津)科技有限公司 一种于获取物体表面三维形貌的无线手持式三维扫描设备
CN112504162A (zh) * 2020-12-04 2021-03-16 江苏鑫晨光热技术有限公司 一种定日镜面形快速解算***及方法
CN112504162B (zh) * 2020-12-04 2022-07-26 江苏鑫晨光热技术有限公司 一种定日镜面形快速解算***及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107091617B (zh) 形状测定***、形状测定装置以及形状测定方法
JP3714063B2 (ja) 3次元形状計測装置
CN109477710B (zh) 基于点的结构化光***的反射率图估计
US20190156557A1 (en) 3d geometric modeling and 3d video content creation
US9007602B2 (en) Three-dimensional measurement apparatus, three-dimensional measurement method, and computer-readable medium storing control program
JP6161276B2 (ja) 測定装置、測定方法、及びプログラム
CN104903680B (zh) 控制三维物体的线性尺寸的方法
JP2015021862A (ja) 3次元計測装置及び3次元計測方法
JP6351201B2 (ja) 距離計測装置および方法
US8970674B2 (en) Three-dimensional measurement apparatus, three-dimensional measurement method and storage medium
KR102160340B1 (ko) 이동하는 물체의 3차원 데이터를 생성하는 방법 및 장치
JP2005003631A (ja) 3次元形状測定装置および方法
TWI622755B (zh) 表面形貌的量測方法
JP2004133919A (ja) 擬似3次元画像生成装置および生成方法並びにそのためのプログラムおよび記録媒体
CN108240800B (zh) 表面形貌的量测方法
JP4433907B2 (ja) 3次元形状測定装置および方法
JP2006023133A (ja) 3次元形状測定装置および方法
JP2004077290A (ja) 3次元形状計測装置および方法
JP4501551B2 (ja) 3次元形状測定装置および方法
EP3070432B1 (en) Measurement apparatus
JP4241250B2 (ja) 3次元形状測定装置および方法
JP3729035B2 (ja) 3次元画像撮像装置および3次元画像撮像方法
JP2009216650A (ja) 三次元形状測定装置
JP4543821B2 (ja) 3次元形状測定装置および方法
JP2006064453A (ja) 3次元形状入力装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060522

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20070726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761