JP2004534917A - 空気のオゾン含有率の引下げのための装置の機能判定方法及び装置 - Google Patents

空気のオゾン含有率の引下げのための装置の機能判定方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004534917A
JP2004534917A JP2002575092A JP2002575092A JP2004534917A JP 2004534917 A JP2004534917 A JP 2004534917A JP 2002575092 A JP2002575092 A JP 2002575092A JP 2002575092 A JP2002575092 A JP 2002575092A JP 2004534917 A JP2004534917 A JP 2004534917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone content
air
dor
ozone
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002575092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004534917A5 (ja
Inventor
クレー,ペーター
ダムバッハ,ディーテル−アンドレアス
クニルシュ,マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004534917A publication Critical patent/JP2004534917A/ja
Publication of JP2004534917A5 publication Critical patent/JP2004534917A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8696Controlling the catalytic process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8671Removing components of defined structure not provided for in B01D53/8603 - B01D53/8668
    • B01D53/8675Ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/106Ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/455Gas separation or purification devices adapted for specific applications for transportable use
    • B01D2259/4558Gas separation or purification devices adapted for specific applications for transportable use for being employed as mobile cleaners for ambient air, i.e. the earth's atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/50Air quality properties
    • F24F2110/65Concentration of specific substances or contaminants
    • F24F2110/74Ozone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/0039O3
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】空気のオゾン含有率の引下げのためのDOR装置の機能判定装置および方法を提供する。
【解決手段】空気のオゾン含有率の引下げのためのDOR装置(4)の機能判定装置(6、7、18、20)は、DOR装置の第一の作用(E1)の際に、空気中の第一のオゾン含有率(C1)を測定するための第一の手段(6)と、DOR装置の、第一の(E1)作用とは異なる第二の(E2)作用(E)の際に、空気中の第二のオゾン含有率(C2)を測定するための第二の手段(7)と、第一のオゾン含有率(C1)と第二のオゾン含有率(C2)との比較から比較の結果(VE)を形成し、且つこの比較の結果(VE)に基づいてシステムの機能を判定するための電子装置(18)と、を備えている。
【選択図】図1

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、DOR装置、即ち直接オゾン削減(Direct Ozon Reduction)のための装置の診断に関する。装置を取り巻いている或いは装置を貫流して行く空気のオゾン含有率が引下げられるといわれている。
【背景技術】
【0002】
米国特許第5,997,831号から既に、周囲の空気中のオゾン(03)を酸素(02)に変換可能な、車両のための触媒コート冷却装置が知られている。アメリカの排気ガス法(CARB)[CARB:カリフォルニア大気資源委員会]では、非メタン有機ガス(NMOG)[Non―Methane Organic Gases]の排出が、全ての車両メーカーのフリート[全車両]平均値の形で制限されている。基本的に、NMOGクレジットを集める可能性が存在している。これによって、NMOGに関するフリート平均を引下げることができる。これによって、車両メーカーはまた、最低排出限界値(SULEV)までの間隔を拡大させる可能性も持っている。特に、周囲の空気のオゾン含有率の引下げの目的のための車両の冷却装置の触媒コーティングもまた、NMOGクレジットを集める可能性をもたらす。上述の触媒コーティングは、米国の当局から直接オゾン削減(DOR)と呼ばれている。DORという名称は、以下の文章において、単なる触媒原理の代表として用いられるものとする。排出の引下げのための全ての車両の装置と同様に、このシステムも法律に基づく車載診断の要求の枠組みの中でその機能を監視されなければならない。
【0003】
以上のことを背景として、本発明の課題は、DOR装置の機能を判定するための方法及び装置を提案することである。
この課題は、独立の請求項のメルクマールによって解決される。
【0004】
詳しく見ると、空気のオゾン含有率の引下げのためのDOR装置(4)の機能を判定するための本発明に基づく装置の第一の実施態様は、DOR装置の第一の作用の際に、空気中の第一のオゾン含有率(C1)を測定するための第一の手段と、DOR装置の、第一の作用とは異なる第二の作用の際に、空気中の第二のオゾン含有率(C2)を測定するための第二の手段と、第一のオゾン含有率(C1)と第二のオゾン含有率(C2)との比較から比較の結果を形成し、該比較の結果に基づいてシステムの機能を判定するための電子装置とを含んでいる。
【0005】
本発明に基づく装置は、DOR装置の機能を判定するために、本発明に基づく次の一連のプロセスステップを可能にする。DOR装置の第一の作用の際に、空気中の第一のオゾン含有率(C1)を測定すること、DOR装置の、第一の作用とは異なる第二の作用の際に、空気中のオゾン含有率(C2)を測定すること、第一のオゾン含有率(C1)と第二のオゾン含有率(C2)との比較から比較の結果を形成し、該比較の結果に基づいてDOR装置の機能を判定すること。
【0006】
DOR装置の機能を酸素濃度の比較に基づいて行う本発明に基づく判定は、様々な作用がある際に正確である。何故なら、この判定は、酸素濃度に対するDOR装置の影響の直接測定を基礎としているからである。
【0007】
本発明の一つの好ましい実施態様は、触媒的に作用する表面コーティングを有する熱交換器をDOR装置として利用している。
コーティングの温度の上昇と共に変換率が向上する故に、熱交換器の利用は特に有利である。何故なら、そこでは有用な熱がいずれにせよ放出されることになっているので、余計なコストをかけずに利用できるからである。熱交換器の例としては、自動車の場合にはエンジン、エンジンオイル、オートマチックトランスミッションのオイルを冷却するための冷却器、或いは又車載の或いは定置型の空調設備、並びに据え置き型の或いは車両と組み合わされた冷却設備がある。
【0008】
もう一つの実施態様は、空気に対するDOR装置の作用を変化させるための手段を備えている。該手段は、第一の時点における第一のオゾン含有率(C1)の測定を第二の時点における第二のオゾン含有率(C2)の測定と同じ場所で行うことを可能にし、その際には、第一の時点と第二の時点との間で同じ場所における空気に対するDOR装置の作用が変化される。
【0009】
これには比較の測定が唯一つの酸素濃度測定手段によって行うことができるという、特別な利点が結び付いている。換言すれば、この好ましい実施態様の場合には、第一のオゾン含有率(C1)の測定のための第一の手段が第二のオゾン含有率(C2)の測定のための第二の手段と同一であるから、例えば、唯一つのオゾンセンサしか必要ではなくなる。
【0010】
もう一つの実施態様は、DOR装置(4)の作用を変化させるための手段(12)がDOR装置を貫流する空気の空間速度を変化させるということを定めている。
このことは、DOR装置がオゾンを転換させる変換率が空間速度と明確な依存関係を持っている故に、特に有利である。空間速度は、再びDOR装置が走行風によって貫流される車両の場合には、例えば車両速度及びラジエータのベンチレータの回転数に依存している。
【0011】
これ等の二つの値には、簡単なやり方で再現可能な様に介入することができる。代わりのやり方として、走行運転中に当然発生する走行速度の変化を、再現可能なように、様々な変換率によるDORシステムの様々な作用の測定のために利用することができる。
【0012】
代わりのやり方としてもう一つの実施態様では、第一の場所における第一のオゾン含有率(C1)の測定を、第二の場所における第二のオゾン含有率(C2)の測定から空間的に切り離して行うことができる。例えば、二つのオゾンセンサをオゾン濃度の測定のための第一と第二の手段として空間的に、空気に対するDOR装置の作用が第一と第二の場所の間で変化されるように配置することができる。車両のラジエータの例では、これは一つのセンサをラジエータの手前に又もう一つのセンサをラジエータの後ろに配置することに相当する。この配置には、第一と第二の濃度が同時に或いは僅かに前後して測定できるという利点が結び付いている。
【0013】
もう一つの実施態様は、第一の場所における第一のオゾン含有率(C1)の測定のための第一の手段が第二の場所における第二のオゾン含有率(C2)の測定のために移動されるということを定めている。例えば、一つのオゾンセンサが気流の中でDOR装置の後ろへ旋回され且つ再び戻される。
【0014】
これには、一つのセンサによってDOR装置の二つの異なる作用を気流を変えること無しに、測定することができるという利点が結び付いている。
その他の有利な実施態様は以下の、図面を参照した説明から明らかとなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
図1の参照符号1は、本発明の代表的な実施態様の枠内のDOR装置4及びその他のコンポーネントの空間的配置を示している。このDOR装置は、触媒的にコーティングされた表面5を持っている。参照符号6は、オゾン含有率の測定のための第一の手段、例えばオゾンセンサを示している。該センサは、DOR装置の作用の後の空気のオゾン含有率C1を測定する。この空気は、参照符号10で示されている矢印によって表されている。同様にして、参照符号7は空気のオゾン含有率の測定のための第二の手段を示している。この手段は、DOR装置の第一の作用とは異なる第二の作用の際の空気のオゾン含有率C2を測定する。図1の例では、この空気は、DOR装置の手前の参照符号8で示された矢印によって表されており、第二の作用はゼロに等しい。同様にして、参照符号10で示されている矢印は、DOR装置の第二の作用の際の空気を表している。図1の例では、この空気はDOR装置4の作用の後の空気に対応している。
【0016】
第一(C1)と第二(C2)のオゾン含有率のために備えられている二つの手段6及び7の信号は、準備及び評価のための電子装置18へ送られる。評価には、第一のオゾン含有率C1と第二のオゾン含有率C2との比較からの比較の結果の形成、及び該比較の結果に基づくDOR装置の機能の判定が含まれている。この比較から機能が十分であるという判定が得られない場合には、続いてこの結果に対応するエラーメッセージの表示或いは記憶が行われる。この表示は、例えば、統計的保護措置を施した後で、DOR装置を備えた自動車のドライバーの視野の中にあるエラーランプ20によって行うことができる。
【0017】
図2は、オゾン含有率の測定のために唯一つの手段6を有している、本発明の第一の実施態様を示している。図2における参照符号9は、第二の位置にある手段6(破線で示されている)を示している。手段6は、実線で示された位置で、DOR装置の作用の後の、即ちDOR装置の第一の作用E1の際の、オゾン含有率を測定する。手段6は、破線で示された位置9では、DOR装置から流出して来る空気の外側の、従ってDOR装置の、第一の作用(E1)とは異なる第二の作用(E2)の際の、オゾン含有率を測定する。この位置の変更は、例えば電気機械的に行うことができ、且つ電子装置18によって制御されることができる。この様にして、第一の場所における第一のオゾン含有率C1の測定は、唯一の手段6の位置変更によって、第二の場所における第二のオゾン含有率C2の測定とは空間的に切り離されて行われる。触媒的にコーティングされた車両ラジエータの場合には、例えばオゾンセンサが適当な装置を用いて、該センサが一つには車両ラジエータを貫流する前の未処理の周囲空気を、もう一つには車両ラジエータを貫流した後の周囲空気を測定することができるように移動可能である。
【0018】
図3は、オゾン含有率の測定のために唯一つの手段6を有している、本発明のもう一つの実施態様を示している。ここでは、DOR装置の異なる作用の下でのオゾン含有率の測定が、空間的に切り離されているのではなく時間的に切り離されて行われる。第一のオゾン含有率(C1)の測定は、第一の時点T1で、第二の時点T2における第二のオゾン含有率(C2)の測定と同じ場所で行われる。
【0019】
二つの時点におけるオゾン含有率は、DOR装置が機能している場合には、二つの時点の間で空気に対するDOR装置の作用Eが変化されたか或いは変化した時に、異なって来る。
【0020】
作用Eを変更させるためには、例えば、空気がDOR装置を貫流する空間速度を変化させることが適している。ここで、空間速度というのは、DOR装置を貫流する単位時間当たりの空気量を意味しており、該空気量は、自動車の場合には、例えば車両速度vと相関している。車両ラジエータの場合には、例えば固定位置のオゾンセンサの場合には異なる車両運転条件及びエンジン運転条件の下でオゾン測定を行うことができる。即ち、異なる車両運転条件及びエンジン運転条件に応じて、オゾンセンサの位置には未処理の周囲空気、或いは車両ラジエータを貫流した周囲空気がある。
【0021】
代わりのやり方として、固定位置のセンサの場合にはラジエータを貫流する流れを一時的に阻止することができる。車両ラジエータを貫流する流れを、例えばラジエータジャルージ(ラジエータブラインド)により或いは周囲空気(ラジエータ周辺)の切り替え可能な供給により、一時的に阻止することによって、オゾンセンサの上に或る時は未処理の周囲空気が又或る時は変換された空気が来る様にすることができる。
【0022】
簡単な一実施態様では、未処理の周囲空気と触媒的にコーティングされた車両ラジエータを貫流した後の周囲空気との間の比較測定が用いられている。一つのオゾンセンサを用いたDORシステムの変換機能を診断するために、このオゾンセンサは、車両ラジエータを貫流して流れる空気を測定することができる様に、車両ラジエータの近くに取り付けられている。
【0023】
上記の三つの全ての測定原理について異なる車両運転時点及びエンジン運転時点における車両ラジエータの貫流のやり方が好ましくは基本調査の枠組みの中で測定され、車両の連続運転の間のオゾン測定のために適した基準値を把捉できる様にするために、その結果が車両制御装置の特性マップの中に記録される。これは特に、例えばエンジン冷却剤温度、エンジン回転数、エンジン冷却ファン回転数、車両速度等の様々な条件に依存している、ラジエータを貫流した後の空気の測定に係わっている。
【0024】
比較測定のためには様々な作用と並んで、特に次の作用を援用することができる。
−空間速度が上昇した時に低下するオゾン変換
−貫流が無ければオゾン変換も無い(空間速度=ゼロ)
図3に基づく装置による診断機能実現のための例
(A)車両が停止している時と走行している時のオゾン濃度の差の評価
ラジエータの後方、それ故ラジエータとエンジンの間へのオゾンセンサの固定取付け。前もって定められるべき時間間隔(例えば30秒)の間に以下の周囲条件、即ち
−エンジンが暖機されている(ラジエータが良好なオゾン変換率を示している)こと
−車両が停止していること(v=0)
−エンジンのファンカップリングが停止していること
が満たされるや否や、センサを取り巻いている空気のオゾン含有率の第一の測定。
【0025】
第二の測定は、次の走行開始の際に、車両速度が予め定められた値(例えば、8km/h)に到達するや否や行われる。
DOR装置が正しく動作している場合には、測定された両方のオゾン濃度の値の差は、予め定められた指定値を超えていなければならない。
(B)少なくとも二つの異なる車両速度の下でのオゾン濃度の差の評価
ラジエータの後方、それ故ラジエータとエンジンの間へのオゾンセンサの固定取付け。
【0026】
以下の周囲条件、即ち
−エンジンが暖機されていること
−車両が予め定められるべき速度範囲(例えば、v=6〜8km/h)内の低速で走行していること
−エンジンのファンカップリングが停止していること
が満たされるや否や、センサを取り巻いている空気のオゾン含有率の第一の測定。
【0027】
第二の測定は、車両速度が第一の測定の後予め定められるべき時間間隔(例えば、30秒)の間に予め定められた値(例えば、70km/h)に到達した場合に行われる。
DOR装置が正しく動作している場合には、測定された両方のオゾン濃度の値の差は、予め定められた指定値を超えていなければならない。何故なら、オゾン変換率は、約5km/hの上方では速度の上昇と共に低下するからである。両方の測定値が互いに近接している場合には、これは、DOR装置が最早十分に機能していないという兆候となる。
(C)車両が停止している時のファンのスイッチオンの前と後のオゾン濃度の差の評価
流れの方向に見てラジエータファンの後方、それ故ラジエータと内燃機関との間へのオゾンセンサの固定取付け。
【0028】
予め定められるべき時間間隔(例えば、30秒)の間に以下の周囲条件、即ち
−エンジンが暖機されていること(ラジエータは、例えば、Tmot>80℃ の時には良好なオゾン変換率を示す)
−車両が停止していること(v=0)
−エンジンのファンカップリングが停止していること
が満たされるや否や、センサを取り巻いている空気のオゾン含有率の第一の測定。
【0029】
次いで診断の目的のために、ファンがスイッチオンされ、オゾン含有率の第二の測定。
ファンはラジエータの貫流を生み出し、その際DOR装置が機能していれば、ファンによってオゾンセンサに送られた空気のオゾン含有率は引下げられる。
【0030】
DOR装置が正しく動作している場合には、測定された両方のオゾン濃度の値の差は予め定められた指定値を超えていなければならない。
診断の確実性を高めるために複数の比較測定の統計的評価を行うことができ、この評価から最終的な診断結果が引き出される。この評価はまた、何回かの走行にわたって拡張されることもできる。
【0031】
図4は、DOR装置を通る空気の車両速度或いは空間速度に対する、空気に対するDOR装置の作用Eに関する尺度に相当する、オゾン変換率OURの変化を示している。実際に達成可能なオゾン変換率は、コーティングの温度や絶対オゾン濃度には余り依存しておらず、車両ラジエータを通る周囲空気の空間速度に大きく依存している。
【0032】
図3に示されている実施態様の場合には、オゾン含有率C1、C2の測定は、例えば異なる空間速度の下で、従って異なる作用の下で行われる。この意味で、車両の駆動装置は或る程度、作用を変換させるための手段12ということになる。車両速度の変化による空間速度の変化に対する補足的或いは代替的手段として、空間速度従って作用は、ベンチレータ14の送風量の変化によっても行うことができる。例えば、ベンチレータを駆動している電動モータ16の回転数は、電子装置18によってしかるべく変化させることができる。
【0033】
図5は、本発明に基づく方法の代表的な実施態様としての流れ図を示している。この方法のスタートの後、ステップ1で、第一の作用E1に対応しているDORシステムの作用Eが第一の濃度C1の測定のために適しているか否かがチェックされる。例えば、センサは作動準備ができていなければならず、また触媒的な表面は作動温度になっていなければならない。次いでステップ2では、第一の作用E1の際のオゾン濃度C1が測定される。第二のオゾン濃度C2の測定のための条件が満たされていれば(ステップ3)、ステップ4で第二の作用E2の際のオゾン含有率C2の測定が行われる。続いてステップ5で、比較の結果VEが、測定されたオゾン含有率C1、C2及び場合によってはテスト時点における温度等のその他のパラメータの関数として形成される。ステップ6及び7では、上記の比較の結果が肯定領域(ステップ6)或いは否定領域(ステップ7)を定める、予め定められた限界値と比較される。比較の結果が否定領域からの要素に対応している時には、ステップ8でエラー信号の出力が行われる。両方の測定されたオゾン含有率の差が予め定められた一定の値を超えている時には、比較の結果が例えば肯定領域にある。図5に基づく実施態様は図1、図2或いは図3に基づく装置と組み合わせて利用される。図5のステップ1のチェックは、例えば図2と組み合わされた場合には、オゾン含有率の測定のための手段が位置6にあるか或いは位置9にあるかというチェックを含んでいる。その際、条件 E=E1 は位置6に対応している。同様に、 条件E=E2 は位置9に対応している。図3と組み合わされると、条件 E=E1 は、ファンが駆動されている状態に対応し、また条件 E=E2 は、ファンカップリングが停止している状態に対応している。同様に、E=E1 は、車両が走行状態にある時、また E=E2 は、車両が停止しているか或いは比較的低い速度で走行している時に対応していることもある。
【0034】
図6の流れ図は、特に図2及び図3に基づく装置と組み合わせて実施することができる。再びステップ1では、DORシステムの作用Eが、オゾン含有率C1の測定のために適している作用E1に対応しているかどうかがチェックされる。これが肯定された時には、ステップ2で、時点 T=T1 におけるオゾン含有率C1の測定が行われる。続いてステップ3で、作用Eが変更される。センサの場所における空気に対する作用Eを変更するための可能性:図2に示されていた様に、センサ位置を変更すること;車両速度の変更或いはファン回転数の変化によって、DOR装置を通る空気の空間速度を変化させること。続いてステップ4で、作用Eがオゾン含有率C2の測定のために適している作用E2に対応しているか否かがチェックされる。このためには、例えば、車両速度が予め定められている領域内にあるか否か、或いはファンが定められた出力で駆動されているか否かをチェックすることができる。これが肯定された時には、ステップ5で、時点 T=T2 におけるオゾン含有率C2の測定が行われる。以下この方法は図5に基づくステップを用いて続行される。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】オゾン含有率を測定するための二つの空間的に切り離された手段6及び7を備えた本発明に基づく装置の第一の実施例を示す。
【図2】オゾン含有率を測定するための唯一つの手段6を備えた本発明の第一の実施態様を示す。
【図3】オゾン含有率を測定するための唯一つの手段6を備えたもう一つの実施態様を示す。
【図4】DOR装置を通る空気の車両速度或いは空間速度に対する、空気に対するDOR装置の作用Eに関する尺度に相当する、オゾン変換率OURの変化を示す。
【図5】本発明に基づく方法の代表的な実施態様としての流れ図を示す。
【図6】特に図2及び図3に基づく装置と結び付けて実行可能な流れ図を示す。
【符号の説明】
【0036】
1…空間的配置
4…DOR装置
5…触媒的にコーティングされた表面
6…オゾン含有率の測定のための第一の手段(オゾンセンサ:S)
7…オゾン含有率の測定のための第二の手段
8…DOR装置の手前の空気の流れ
9…手段6の第二の位置
10…DOR装置の作用の後の空気の流れ
12…DOR装置の作用を変化させるための手段
14…ファン
16…電動モータ
18…機能判定のための電子制御装置
20…エラーランプ
C1…第一のオゾン含有率
C2…第二のオゾン含有率
FS…エラー信号
M…モータ

Claims (10)

  1. DOR装置の第一の作用(E1)の際に、空気中の第一のオゾン含有率(C1)を測定するための第一の手段(6)と、
    DOR装置の、第一の(E1)作用とは異なる第二の(E2)作用(E)の際に、空気中の第二のオゾン含有率(C2)を測定するための第二の手段(7)と、
    第一のオゾン含有率(C1)と第二のオゾン含有率(C2)との比較から比較の結果(VE)を形成し、且つこの比較の結果(VE)に基づいてシステムの機能を判定するための電子装置(18)と、
    を備えた、空気のオゾン含有率の引下げのためのDOR装置(4)の機能判定装置(6、7、18、20)。
  2. 前記DOR装置として、触媒的に作用する表面コーティング(5)を有する熱交換器を備えた請求項1に記載の装置。
  3. 空気に対するDOR装置(4)の作用を変化させるための手段(12)を備えた請求項1又は2に記載の装置。
  4. DOR装置(4)の作用を変化させるための手段(12)が、前記DOR装置を通って流れる空気の空間速度を変化させるということを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. DOR装置(4)の第一の作用(E1)の際に、空気中の第一のオゾン含有率(C1)を測定するステップと、
    DOR装置(4)の、第一の(E1)作用とは異なる第二の(E2)作用(E)の際に、空気中の第二のオゾン含有率(C2)を測定するステップと、
    第一のオゾン含有率(C1)と第二のオゾン含有率(C2)との比較から比較の結果(VE)を形成するステップと、
    前記比較の結果に基づいて、DOR装置(4)の機能を判定するステップと、
    を含む、空気のオゾン含有率の引下げのためのDOR装置(4)の機能判定方法。
  6. 第一の場所における第一のオゾン含有率(C1)の測定が、第二の場所における第二のオゾン含有率(C2)の測定から空間的に切り離されて行われることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 空気に対するDOR装置(4)の作用が、前記第一と第二の場所との間で変化されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記第一の場所における第一のオゾン含有率(C1)の測定のための第一の手段(6)が、前記第二の場所における第二のオゾン含有率(C2)の測定のために移動されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 第一の時点における第一のオゾン含有率(C1)の測定が、第二の時点における第二のオゾン含有率(C2)の測定と同じ場所で行われることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  10. 第一の時点と第二の時点との間で同じ場所における空気に対するDOR装置(4)の作用が変化されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
JP2002575092A 2001-03-28 2002-02-27 空気のオゾン含有率の引下げのための装置の機能判定方法及び装置 Withdrawn JP2004534917A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10115219A DE10115219A1 (de) 2001-03-28 2001-03-28 Verfahren und Vorrichtung zur Beurteilung der Funktionsfähigkeit einer Einrichtung zur Reduzierung des Ozongehaltes von Luft
PCT/DE2002/000723 WO2002076584A1 (de) 2001-03-28 2002-02-27 Verfahren und vorrichtung zur beurteilung der funktionsfähigkeit einer einrichtung zur reduzierung des ozongehaltes von luft

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004534917A true JP2004534917A (ja) 2004-11-18
JP2004534917A5 JP2004534917A5 (ja) 2005-07-28

Family

ID=7679342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002575092A Withdrawn JP2004534917A (ja) 2001-03-28 2002-02-27 空気のオゾン含有率の引下げのための装置の機能判定方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040184962A1 (ja)
EP (1) EP1372826B1 (ja)
JP (1) JP2004534917A (ja)
DE (2) DE10115219A1 (ja)
ES (1) ES2238563T3 (ja)
WO (1) WO2002076584A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006099427A2 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Delk Louis D Emissions tracking, such as vehicle emissions tracking, and associated systems and methods
US8932871B2 (en) * 2011-08-02 2015-01-13 GM Global Technology Operations LLC Ozone conversion sensors for an automobile
US8897955B2 (en) 2011-10-19 2014-11-25 GM Global Technology Operations LLC Ozone converting catalyst fault identification systems and methods
DE102014213704A1 (de) * 2014-07-15 2016-01-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Klappbarer Radarabstandssensor zur Verbesserung der Motorkühlung
DE102018120494A1 (de) * 2018-08-22 2020-02-27 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Messanordnung zur Bestimmung eines Ozongehalts eines Messmediums
CN109435626B (zh) * 2018-10-24 2021-08-10 河北楚恒新能源科技有限公司 车内空气质量检测净化***及其检测净化方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3938592A1 (de) * 1989-11-21 1991-05-23 Thomas Keese Vorrichtung zur beseitigung des ozongehaltes von raumluft
IL96555A0 (en) * 1989-12-08 1991-09-16 Union Carbide Chem Plastic Process and apparatus for de-polluting circulated air
JPH0474514A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Sakai Chem Ind Co Ltd オゾン分解方法
US5212140A (en) * 1991-02-28 1993-05-18 Sakai Chemical Industry Co., Inc. Catalyst for decomposing ozone
US6200542B1 (en) * 1995-01-20 2001-03-13 Engelhard Corporation Method and apparatus for treating the atmosphere
US5997831A (en) * 1996-07-12 1999-12-07 Engelhard Corporation Method of catalytically treating the atmosphere and heat exchange devices produced thereby
SE522446C2 (sv) * 2000-05-10 2004-02-10 Ford Global Tech Llc Motorfordon innefattande en katalysator monterad nedströms en till motorn tillhörande kylare

Also Published As

Publication number Publication date
US20040184962A1 (en) 2004-09-23
EP1372826A1 (de) 2004-01-02
DE50202377D1 (de) 2005-04-07
DE10115219A1 (de) 2002-10-10
WO2002076584A1 (de) 2002-10-03
ES2238563T3 (es) 2005-09-01
EP1372826B1 (de) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102023474B1 (ko) 차량 진단을 계획하기 위한 방법
JP6219230B2 (ja) 車両試験システム、試験条件データ生成装置及び試験条件データ生成プログラム
US5941918A (en) Automotive on-board monitoring system for catalytic converter evaluation
JP2021508799A (ja) ダイナモメータを使用して試験する装置及び方法
US5627757A (en) System for monitoring the efficiency of a catalyst, in particular for motor vehicles
US20020120386A1 (en) Method and apparatus for determining oxygen storage capacity time of a catalytic converter
US20070100512A1 (en) Vehicle data display system and method
JP2016001172A (ja) 車両試験システム、試験管理装置、試験管理プログラム及び車両試験方法
US20020178714A1 (en) Methodology of robust initialization of catalyst for consistent oxygen storage capacity measurement
US20060078464A1 (en) Anti tampering arrangement
JPH08507843A (ja) 触媒の転化性能の検査方法
US8874330B2 (en) Method for monitoring components of a motor vehicle and motor vehicle with corresponding monitoring device
US7038579B2 (en) Catalyst detector for vehicle
JP2004534917A (ja) 空気のオゾン含有率の引下げのための装置の機能判定方法及び装置
JP2012518735A (ja) 排気システムを作動するための方法
US6684629B2 (en) Method for checking the conversion capacity of a catalytic element for converting ozone
US6871136B1 (en) Method for on-board diagnosis of cold start emissions reduction control strategy
JP4761526B2 (ja) 自動車の実走行における排気流量計測による触媒劣化試験装置及び触媒劣化試験方法
KR101804783B1 (ko) 차량 및 차량의 제어 방법
US20080215207A1 (en) Device For Testing Systems, Functions or Components of a Motor Vehicle Independently of a Test-Bench
CN100552410C (zh) 空气净化***和用于对其故障进行诊断的方法
US6192324B1 (en) On-board diagnosis of emissions from catalytic converters
KR101165981B1 (ko) 대형경유차용 배출가스 검사 방법
JP2011047309A (ja) 故障診断装置
Berneburg et al. Development and use of LDV and other airflow measurement techniques as a basis for the improvement of numerical simulation of engine compartment air flows

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070116