JP2004526562A - プリコートフィルタ - Google Patents

プリコートフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2004526562A
JP2004526562A JP2002573116A JP2002573116A JP2004526562A JP 2004526562 A JP2004526562 A JP 2004526562A JP 2002573116 A JP2002573116 A JP 2002573116A JP 2002573116 A JP2002573116 A JP 2002573116A JP 2004526562 A JP2004526562 A JP 2004526562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
stock solution
filtrate
stock
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002573116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004526562A5 (ja
JP4413496B2 (ja
Inventor
アドルフ ハーン,
フリードリッヒ バンケ,
ハドルフ フロッスマン,
ハラルドゥ グラッツァー,
ヨーゼフ カイン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anton Steinecker Maschinenfabrik GmbH
Original Assignee
Anton Steinecker Maschinenfabrik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anton Steinecker Maschinenfabrik GmbH filed Critical Anton Steinecker Maschinenfabrik GmbH
Publication of JP2004526562A publication Critical patent/JP2004526562A/ja
Publication of JP2004526562A5 publication Critical patent/JP2004526562A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4413496B2 publication Critical patent/JP4413496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/114Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements arranged for inward flow filtration
    • B01D29/115Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements arranged for inward flow filtration open-ended, the arrival of the mixture to be filtered and the discharge of the concentrated mixture are situated on both opposite sides of the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/52Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/885Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices with internal recirculation through the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D37/00Processes of filtration
    • B01D37/02Precoating the filter medium; Addition of filter aids to the liquid being filtered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D37/00Processes of filtration
    • B01D37/04Controlling the filtration
    • B01D37/041Controlling the filtration by clearness or turbidity measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D37/00Processes of filtration
    • B01D37/04Controlling the filtration
    • B01D37/043Controlling the filtration by flow measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/04Supports for the filtering elements
    • B01D2201/043Filter tubes connected to plates
    • B01D2201/0446Filter tubes connected to plates suspended from plates at the upper side of the filter elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/04Supports for the filtering elements
    • B01D2201/0469Filter tubes connected to collector tubes
    • B01D2201/0484Filter tubes connected to collector tubes suspended from collector tubes at the upper side of the filter elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

本発明は、液体、特にビールの濾過及び/又は安定化の方法に関し、その方法において適用されるプリコートフィルタであって、原液用の給水口と、原液室と、原液室に配置された複数のフィルタキャンドル及び濾液用の排水口とから成るフィルタ容器を備えるプリコートフィルタに関する。プリコートの向上と混合物の減少を達成するために、少なくとも一つの原液用排水口を原液室内に配置する。
【選択図】図1

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、請求項1のプレアンブルに記載の液体、特にビールの濾過及び/又は安定化を目的とするプリコートフィルタと、請求項8のプレアンブルに記載の濾過方法に関する。
【背景技術】
【0002】
ビールの濾過及び/又は安定化の間に、たとえば図4で概略的に示された状況下でプリコートフィルタが特に使用される。従来のプリコートフィルタは仕切り板によって原液室と濾液室に分離されたフィルタ容器を備え、仕切り板からフィルタキャンドル(filter candle)が吊り下げられている。原液が原液室に供給され、プリコート層を通過してフィルタキャンドルに入り、このプロセスで濾過される。次に、原液はフィルタキャンドルを上方に進んで濾液室に入る。濾液は濾液室から排出することができる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、多孔板と呼ばれることもあるカバープレートを使用すると、原液の流れが多孔板の下側、すなわち障壁に向かって案内されるという欠点がある。理論的には、これによって垂直速度が直線的にゼロに近づくため、珪藻土粒子が垂直的に均一に分布しなくなる。これは、いわゆる流入液分配装置によって生成される重畳循環流れによって多少とも回避することができる。前記流れは、ストレー流と呼ばれることもある。
【0004】
この方法では、濾過容量が低い場合又は濾過しにくいビールの場合特に、プリコート層すなわち、珪藻土などの濾過助剤のプリコーティングがフィルタキャンドルにおける濾過の前又は濾過中に不規則に行われる可能性がある。重い濾過助剤粒子は特に、濾過槽の上部ではとりわけ、十分に均一に浮遊流動することができないため、均一に堆積できない。その結果生じる不均一な粒度分布によって、キャンドルの全長にわたって不均一な流れ分布を招来するが、その理由は粒度分布がケーキの流れ抵抗を大きく左右するからである。
【0005】
さらに、従来の配置では、たとえばフィルタ容器内で先行媒体(pre−medium)(ビールなど)が後続媒体(post−medium)(水など)に交換される際、容器が先行媒体で満たされているにもかかわらず後続媒体(水)がフィルタ要素を通過するため、望ましくない混合物が生じることがあるという欠点がある。
【0006】
したがって、本発明の目的は、フィルタキャンドル上のプリコート層の効果的なプリコーティングを可能にするプリコートフィルタと濾過方法を提供することである。
【0007】
本発明によればこの目的は、原液用の排水口を少なくとも1つ原液室内に配置することで達成される。
【課題を解決するための手段】
【0008】
これは、原液流の一部はフィルタキャンドルから排出できずに、フィルタ容器外へ直接排出されるという効果を有している。2つの排水口、すなわち一つはフィルタキャンドルを通過するものと他方は原液室から直接外部へのものがあるため、2つの部分流、すなわち濾液流と原液流が得られる。濾過容量が低い場合又は濾過しにくいビールの場合でも、原液流は均一なプリコーティングを確実にする基本的な流れをフィルタ内に生成することができる。特に重い珪藻土粒子でも、濾過槽の上部へ浮遊流動し、フィルタキャンドル上に均一に堆積することができる。本発明に係わる特別の排水口とは、実際の稼動時に該当量の排水を可能にする1つの排水口(又は複数の排水口)、すなわちその目的に適した直径を持つ1つの排水口(又は複数の排水口)を表わす。好ましくは原液排水口の直径は濾液排水口の直径に応じて、すなわちそれにほぼ等しいものを選択して、同じ流出速度の部分流が独立して機能できるようにする。
【0009】
濾液用の排水口と原液用の排水口の双方を量的に制御できれば有利である。これによって、ビール濾過時に、フィルタ表面に向う、限定された流れ、とりわけ制御可能な流れを初めて得ることができる。原液用と濾液用の制御可能排水口があるため、濾液流に対する原液流の比率を設定することができる。このため、原液流に比べて濾液流を小さく保つことで、様々な媒体の混合が起こる経路、すなわち水対ビール、ビール対水、ビール対ビール、を減少することができる。その結果、できるだけ短時間に先行媒体が原液室の底部から上部まで完全に排出され、媒体がフィルタ要素を通過して連続して大量に流れ出すことがなく、混合物も生成されない。これに対して従来の方式では、容器が先行媒体で満たされている間に後続媒体が要素を通過して流れ出すことによって混合物が生成されていた。
【0010】
原液用の給水口をフィルタキャンドルの下方に配置すれば有利である。それにより容器を通過する均一な流れが底部から上部まで均一な仕方で可能になるからである。
【0011】
好ましい実施形態では、フィルタ容器を仕切り壁によって本質的に知られている方法で濾液室と原液室に分離し、原液用の排水口を仕切り壁に相関的にフィルタキャンドルの上端に配置するか、仕切り壁自体に形成する。この配置によって、フィルタキャンドル上部への非常に均一な原液の基本的な流れがもたらされる。
【0012】
別の方法として、フィルタ容器に濾液用のレジスタ排水口を設け、原液用の排水口をフィルタキャンドルに、あるいはたとえばレジスタ排水口に相関的にフィルタキャンドル上端の上方に配置することもできる。レジスタ排水口においてフィルタキャンドルはパイプシステムによって結合され、排出は個別に行われる。前記組立体には、仕切り壁が不要であるという利点があるため、原液の上方への流れをレジスタ排水口間で均一に維持することができる。さらに、個別の濾液室が不要であるため、この組立体は場所をとらない。
【0013】
排出された原液を再び原液室に供給するために、原液用の排水口をバイパス管に接続可能であれば好都合である。バイパス管をフィルタ容器への給水口に直接導くか、中間的貯水手段を経由して配管することもできる。中間的貯水手段を使用すれば余分な原液を貯めることができるため、混合物がさらに低減されるという利点がある。
【0014】
本発明の方法によれば、原液が原液室に供給され、制御された仕方で、一方ではフィルタキャンドルを通過して濾液流に排出され、他方では原液室外へ原液流として直接排出される。排出された原液は、バイパス管を経由して再び原液室に供給することができる。
【0015】
濾過方法は、様々な媒体を次々と原液室に導入する連続した複数のサブプロセスを包含することができる。
【0016】
たとえば、後続媒体が先行媒体を押しのける際の、濾液の流れに対する原液の流れの定格容量比率として高い値(たとえば、95:5)を選択する。
【0017】
濾過方法におけるサブプロセスの1つは、先行媒体(水と濾過助剤)を原液室に導入するプリコーティング処理であり、濾液流に対する原液流の比率を1よりも小さく、たとえば、1:9とすることができる。このプリコーティング処理では原液の適切な流れを生成できるため、プリコート層の均一な堆積が実現される。
【0018】
プリコート処理の次にさらなるプロセスステップとしてのサブプロセスが続き得て、ここでは水と濾過助剤からなる先行媒体が濾過される原液により排除される。
【0019】
本来の濾過処理では、濾液流に対する原液流の比率は明らかに1よりも小さく、たとえば、5:95である。このため、原液の大部分がフィルタキャンドルを通過し、原液の小さい流れのみ維持され、原液室での原液の均一な流れが保証される。
【0020】
濾過処理に続いて、フィルタ内容物が後続媒体によって排除される;ここでは濾液流に対する原液流の比率として、1よりもはるかに大きい値、たとえば90:10又はそれ以上を再び選択することができる。
【0021】
本発明を以下、添付図面を参照して詳細に説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
図1は、本発明の第1実施形態を示している。プリコートフィルタ1は、水平仕切り壁11によって原液室5と濾液室6に分離されたフィルタ容器12を備えている。フィルタキャンドル10が、水平に伸びる仕切り壁11から原液室5内に垂直に吊り下げられている。基本的に中空円筒形のフィルタキャンドルには、該当する液路を備える中空円筒形のフィルタ要素(詳細は示していない)が装備されている。たとえば螺旋状に巻き付けられたワイヤでフィルタ要素を構成することができる。
【0023】
フィルタ容器12は原液用の給水口2をさらに備え、たとえば絞り弁9によって原液の供給量を調節できる。さらに、フィルタ容器は原液室5からの原液の一部を排出する排水口4を備える。対応する手段、ここではたとえば絞り弁7、によって、排水口4から出る液体量を調節できる。原液用の排水口4は、仕切り壁11に関連づけてフィルタキャンドル10の上端に配置されている。
【0024】
ただし、濾液室を通して対応する溝及び導管を形成することで、原液用の排水口4を仕切り壁11自体に設けることもできる。これは、図1で代替方法として破線で示したように、原液が複数のタップによって仕切り壁から濾液室を通りぬけて上方に延びる管路4’に排出されるようにすれば特に好適である。この場合、横断流が避けられるため、全体として非常に均一な流れが実現する。
【0025】
フィルタ容器12の上端に濾液用の排水口3があり、排水量、従って濾液流が制御弁8などの手段によって量的に調節することができる。本発明に従うプリコートフィルタ組立体には調節可能な2つの部分流、すなわち濾液流Fと原液流UFがあるため、フィルタ表面に向う、限定された流れ、とりわけ調節可能な流れを得ることができる。
【0026】
原液用の排水口4をバイパス管14に接続し、たとえばバイパス管14(図3参照)を原液用の給水口2で再び終端させることによって、原液を原液室5に戻すことができる。前記バイパス管組立体の詳細については、図3と関連して後述する。
【0027】
本発明によるプリコートフィルタ1の稼動中、珪藻土などの濾過助剤が追加された原液が給水口2から原液室5に導入される。濾過の前又は最中に、プリコート層がフィルタキャンドル10の表面に堆積する。矢印で示したように、排水口に向う限定原液流UFが排水口4によって生じるため、均一なプリコートが実現される。周上に複数の排水口を配置し、たとえば集管ジョイントで終端することも当然可能である。これにより、流れの均一性がさらに向上する。
【0028】
排出されない原液はフィルタキャンドル10の液路を通ってフィルタキャンドルに達し、濾過される。次に、キャンドルを通過して上方に進んで濾液室6に入り、濾液室から排水口3を通って流出できる。
【0029】
図2は図1に示した第1実施形態とほぼ同じである本発明の第2実施形態を示していて、フィルタ容器12に仕切り壁11と濾液室6がなく、原液室5だけが含まれ、濾液がいわゆるレジスタ13を通ってフィルタキャンドル10から排出される。
【0030】
フィルタ要素の排水口はパイプシステムによって結合され、排出は個別に行われる。このため、レジスタ13は濾液用の排水口3に相当し、排出量をたとえば絞り弁8などの手段で調節できる。レジスタ排水口に相関してフィルタキャンドル10の上方に、好ましくはフィルタ容器12の上端に原液用の排水口4を設けると、限定された原液流UFをその場所に生成することもでき、この流れが均一なプリコート層と濾過をもたらす。
【0031】
ここでは、調節可能な絞り弁7などの手段で原液の排出量を調節することもできる。レジスタ排水口13を使用しているため、原液流がレジスタ13のパイプ間の自由断面を通ってスムーズに流れ、その結果、濾過槽12の上端に向う原液の流れもスムーズになる。この第2実施形態では、原液用の排水口4がバイパス管14を経由して原液用の注入口2に接続することもできる。
【0032】
かかるバイパス管の詳細を図3に示している。図3では、レジスタ排水口13を備える図2に示した第2実施形態を表している。当然ではあるが、前記第2実施形態の代わりに、図1に示した実施形態を使用することもできる。
【0033】
図3に示したように、原液用の排水口4がバイパス管14を経由してフィルタ容器12の下端で原液用の給水口2に再び接続されている。制御手段24で原液流UFが量的に制御される。前記制御用のアクチュエータとして、図1と図2に示した制御弁7を使用することができる。制御手段24は、図1と図2に示した絞り弁8など該当するアクチュエータによって濾液流Fも制御する。さらに、該当する濾液流又は原液流を調節するために、制御手段24は、フィルタ容器12内の圧力と、定量ポンプ23によってフィルタ容器12に供給される原液の量も制御する。
【0034】
濾液と原液の濁りを測定することもできる。図3に示したように、濾液管20を経由して濾液を貯水容器19に供給するか、あるいは該当する濁りがある場合、管路14を通して再びフィルタ容器12に供給することができる。参照数字22は、遮断弁を示している。バイパス管14を通して原液を最初に原液用の貯水容器18に供給することもできる。原液用の貯水容器18を本発明に従う「バイパス法」と組み合わせた場合の利点は、たとえば先行媒体が後続媒体によってフィルタ容器12から押し出される際に生成される残留原液を有意の希釈にさらすことなく、貯水容器18に保管できることである。
【0035】
このフィルタシステムは原液用の供給管路15、脱気水用の貯水管路16、及び洗浄水用の供給管路17をさらに備え、各管路は該当する遮断弁22を介してバイパス管14で終端する。この配置は、原液に珪藻土などの濾過助剤を注入するための定量手段21をさらに備える。定量処理は、ポンプ23の前の定量ポンプ26によって行われる。このため、定量ポンプは、明確に規定された条件で動作することができ、インプット側での標準的な圧力上昇を伴わない。ただし、従来行われていた標準的測定のように、ポンプ23の後に定量処理を行うことも可能であろう。
【0036】
ビール濾過に関して詳細に説明した本発明の濾過方法に、いくつかのサブプロセスを備えることができる。
【0037】
第一に図3に示したシステムは、基本的な位置にあるシステムである。システムには水、好ましくは滅菌水が完全に充填され、遮断装置22がすべて閉じられている。次に、前記水が供給管路16から到達した脱気水によって押しのけられる。このサブプロセスでは、原液の流れに対する濾液流の定格容量比率は、たとえば、1:9である。
【0038】
プリコーティング処理がそれに続いている。定量手段21から濾過助剤が追加された脱気水がフィルタ容器12に供給され、ビール濾過の前にすでにフィルタキャンドル10上にプリコート層を生成する。このサブプロセスでは、原液流に対する濾液流の定格容量比率はたとえば、9:1である。脱気水の代わりに、濾過されたビールをプリコーティング処理に使用することもできる。
【0039】
この原液に対する濾液の比率によって、均一で迅速なプリコーティングが可能になる。この場合も、バイパス管14を通して原液を再びフィルタ容器12に供給することができる。
【0040】
次に、プリコート水が原液自身、すなわち、濾過されていないビールによって排除される。原液は、供給管路15を通ってバイパス管14に供給され、ポンプ23を経由してフィルタ容器12に送られる。このサブプロセスでの原液流に対する濾液流の比率は、たとえば5:95である。原液流は非常に大きく、濾液の流れは非常に小さいため、混合物を大幅に低減できる。十分な濾液品質(濁りなど)が得られるまで、この循環プロセスが管路14とポンプ23を通して継続される。別の方法として、十分には濾過されず依然としてプリコート水が混入している、このプロセスで生成される濾液を、たとえば管路14を介して再びフィルタ容器に供給する前に原液と同様に供給タンク18に保管することができる。
【0041】
次に、濾過処理自身が実行される。原液用の貯水容器15から原液15が定量手段21によって濾過助剤を注入されて、管路14とポンプ23を介してフィルタ容器12に供給される。濾過処理自身においては、原液流に対する濾液流の定格容量比率は、たとえば95:5である。ビール濾過処理中の連続的ではあるが小さい原液流によって、定量処理時に均一なプリコートがもたらされ、均一な濾過も実現する。
【0042】
濾過処理自身に続いて、貯水管路16からの脱気水によってフィルタ内の液体が供給タンク18に移動されられる。原液流に対する濾液流の定格容量比率は、たとえば5:95である。濾過助剤ケーキを通過する濾液流が少ないことはケーキの安定性に役立ち、相応の安定性が得られればこの流れをほとんどゼロに低減することができる。このプロセスで重要なポイントは、濾液側への原液流を維持することである。
【0043】
したがって、可能な最短時間で先行媒体、すなわちビールが原液室の底部から上部まで排出され、後続媒体、すなわち脱気水がフィルタ要素を通して大量に流れ出したり混合物が生成されたりはしない。
【0044】
貯水容器18内の原液は次の濾過処理までそのまま保管されるか、必要なら貯蔵用地下室にポンプで戻される。重要なのは、これが希釈されていない高品質ビールであるということである。この点は、様々な種類のビールを濾過する場合において特に重要である。
【0045】
該当する洗浄処理の後、組立体が基本の位置に戻され、システムは滅菌水で満たされ、遮断装置がすべて閉じられる。
【0046】
上記の濾過処理に関する説明からわかるように、プリコートフィルタには濾液用の排水口3と原液用の排水口4が設けられているため、理想的なプリコートを実現できるように濾液流と原液流の相互に対する関連が制御される。さらに、これによって後続媒体の混合物が減少する状況が達成できる。
【0047】
上記の説明は主にビールの濾過に関するものであることに注意されたい。しかしながら本発明の方法と装置は連関しているビール安定化にも利用することができる。いずれにせよ、安定化は、濾過処理時に珪藻土など適切な濾過助剤を添加することで達成されることが多い。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】本発明の第1実施形態の略縦断面を示している。
【図2】本発明の第2実施形態の略縦断面を示している。
【図3】本発明によるプリコートフィルタを備えるフィルタシステムを概略的に示している。
【図4】従来のプリコートフィルタの縦断面を示している。

Claims (15)

  1. 原液用の給水口(2)と、原液室(5)と、原液室に配置された複数のフィルタキャンドル(10)と、濾液用の排水口(3)とを備えるフィルタ容器(12)を具備し、原液用の排水口(4)が少なくとも1つ原液室(5)に配置されていることを特徴とする、液体、特にビールの濾過及び/又は安定化を目的としたプリコートフィルタ。
  2. 前記濾液用の前記排水口(3)と前記原液用の前記排水口(4)の双方を量的に制御できることを特徴とする、請求項1に記載のプリコートフィルタ。
  3. 前記原液用の前記給水口(2)が前記フィルタキャンドル(10)の下方に配置されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載のプリコートフィルタ。
  4. 前記フィルタ容器(12)が仕切り壁(11)によって濾液室(6)と原液室(5)に分離され、前記原液用の前記排水口(4)が前記仕切り壁(11)に相関して前記フィルタキャンドルの上端に配置されるか前記仕切り壁(11)内に配置されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のプリコートフィルタ。
  5. 前記フィルタ容器(12)が前記濾液用のレジスタ排水口(13)を備え、前記原液用の前記排水口(4)が前記レジスタ排水口に相関して前記フィルタキャンドル(10)の上端又は上端より上に配置されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のプリコートフィルタ。
  6. 排出された原液を再び前記原液室(5)に供給するために前記原液用の前記排水口(4)をバイパス管(14)に接続できることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のプリコートフィルタ。
  7. 前記バイパス管(14)が中間貯水手段(18)を経由することを特徴とする、請求項6に記載のプリコートフィルタ。
  8. プリコートフィルタを具備する液体、特にビールの濾過及び/又は安定化の方法であって、
    原液室に原液を供給するステップ、
    フィルタキャンドルによって前記原液を濾過するステップ、
    前記濾液の排出を制御することによって濾液流を生成するステップ、
    を包含し、
    前記原液室からの前記原液の一部を制御して排出し、よって原液流が生成されることを特徴とする方法。
  9. 前記排出された原液がバイパス管(14)を介して再び前記原液室に供給されることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 様々な媒体が次々と前記原液室を通過させられ、後続媒体が先行媒体を押しのける際の濾液流に対する原液流の定格容量比率が1より大きい、好ましくは95:5である、連続した複数のサブプロセスを具備することを特徴とする、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 水と濾過助剤から成る先行媒体が前記原液室に導入され、濾液流に対する原液流の定格容量比率が1よりも大きい、好ましくは1:9であるようなサブプロセスとして、プリコーティング処理を含むことを特徴とする、請求項8〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記プリコーティング処理後に、水と濾過助剤である前記先行媒体が濾過されるべき前記原液を排除するサブプロセスを包含することを特徴とする、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 濾液流に対する原液流の定格容量比率が1よりも小さい、好ましくは5:95である、濾過処理を具備することを特徴とする、請求項8又は9に記載の方法。
  14. 前記濾過処理後に、前記フィルタ内の内容物が後続媒体によって排除されるサブプロセスを具備することを特徴とする、請求項8〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. CO2の脱ガスを避けるために、前記原液用管路と前記濾液用管路に圧力維持ならびに制御用弁が供されていることを特徴とする、請求項8〜14のいずれか1項に記載の方法。
JP2002573116A 2001-03-21 2002-03-18 プリコートフィルタ Expired - Fee Related JP4413496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01107076A EP1250948B1 (de) 2001-03-21 2001-03-21 Anschwemmfilter
PCT/EP2002/002974 WO2002074410A1 (de) 2001-03-21 2002-03-18 Anschwemmfilter

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009182667A Division JP2010017183A (ja) 2001-03-21 2009-08-05 プリコートフィルタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004526562A true JP2004526562A (ja) 2004-09-02
JP2004526562A5 JP2004526562A5 (ja) 2005-07-21
JP4413496B2 JP4413496B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=8176875

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002573116A Expired - Fee Related JP4413496B2 (ja) 2001-03-21 2002-03-18 プリコートフィルタ
JP2009182667A Pending JP2010017183A (ja) 2001-03-21 2009-08-05 プリコートフィルタ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009182667A Pending JP2010017183A (ja) 2001-03-21 2009-08-05 プリコートフィルタ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1250948B1 (ja)
JP (2) JP4413496B2 (ja)
AT (1) ATE268629T1 (ja)
CZ (1) CZ300025B6 (ja)
DE (1) DE50102532D1 (ja)
WO (1) WO2002074410A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522526A (ja) * 2009-04-06 2012-09-27 クロネス アクティェンゲゼルシャフト キャンドルプレコート濾過装置による醤油の製造

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009006105A1 (de) 2009-01-26 2010-07-29 Khs Ag Verfahren und Vorrichtung zur Filtration von Fluiden
DE102010055522B3 (de) * 2010-12-22 2012-06-06 Khs Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Filtration von Fluiden
DE102014226428A1 (de) 2014-12-18 2016-06-23 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zur Anschwemmfiltration
DE102014226431A1 (de) 2014-12-18 2016-06-23 Krones Ag Hydrodynamisch optimierte Filterkerze
DE202015103324U1 (de) 2015-06-24 2015-08-07 Khs Gmbh Vorrichtung zur Filtration von Fluiden

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR664108A (ja) * 1927-05-02 1929-09-05
JPS60202709A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd フイルタ支持装置
CS263504B1 (en) * 1987-03-31 1989-04-14 Jan Potacek Filtering and stabilizing apparatus
JPH0768111A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Kirin Brewery Co Ltd 濾過装置
JP2000102705A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Sapporo Breweries Ltd 濾過方法及び当該濾過方法を実施するための濾過装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522526A (ja) * 2009-04-06 2012-09-27 クロネス アクティェンゲゼルシャフト キャンドルプレコート濾過装置による醤油の製造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002074410A1 (de) 2002-09-26
DE50102532D1 (de) 2004-07-15
CZ300025B6 (cs) 2009-01-14
EP1250948A1 (de) 2002-10-23
CZ20032775A3 (en) 2004-04-14
EP1250948B1 (de) 2004-06-09
JP4413496B2 (ja) 2010-02-10
JP2010017183A (ja) 2010-01-28
ATE268629T1 (de) 2004-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6447678B2 (en) Regeneration of water treatment media
JP2010017183A (ja) プリコートフィルタ
US4282105A (en) Filter
US7413649B2 (en) Treatment apparatus with modular chemical containing units having one-way valve assemblies
EP3302749B1 (en) Multilayer media bed filter with improved backwash
US4341642A (en) Process and an apparatus for continuously filtering liquids
JPWO2007049327A1 (ja) 大規模膜分離装置
GB2190603A (en) Method and apparatus for clarifying beer
US3674686A (en) Filter precoating method
US4446030A (en) Liquid circulation and pressure tanks
WO2020137564A1 (ja) 膜ろ過装置および膜ろ過装置の洗浄方法
JP3668259B2 (ja) ろ過装置
JPH11277058A (ja) 流体処理媒体を収容する処理ユニット
JP4142576B2 (ja) 入口ディストリビュータ
JP3987801B2 (ja) ビールフィルタ
JP3659833B2 (ja) 多段積み浸漬型膜分離装置の運転方法
EP1949948B1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur kontinuierlichen Behandlung von Flüssigkeiten
JP2004526562A5 (ja)
US2675350A (en) Water treating apparatus
JP2011161335A (ja) ろ過脱塩装置
JPH0744444Y2 (ja) 研磨廃液処理装置
US3289842A (en) Feeding of slurry
JP5451436B2 (ja) ろ過脱塩装置
JPH01171693A (ja) 生物膜濾過装置
DE20122045U1 (de) Anschwemmfilter

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees