JP2004525662A - 痕の残らない刺青除去 - Google Patents

痕の残らない刺青除去 Download PDF

Info

Publication number
JP2004525662A
JP2004525662A JP2002538841A JP2002538841A JP2004525662A JP 2004525662 A JP2004525662 A JP 2004525662A JP 2002538841 A JP2002538841 A JP 2002538841A JP 2002538841 A JP2002538841 A JP 2002538841A JP 2004525662 A JP2004525662 A JP 2004525662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
tattoo
needle
color pigment
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002538841A
Other languages
English (en)
Inventor
マロドブリー、ウォルフガング
Original Assignee
マロドブリー、ウォルフガング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27214141&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004525662(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by マロドブリー、ウォルフガング filed Critical マロドブリー、ウォルフガング
Publication of JP2004525662A publication Critical patent/JP2004525662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0076Tattooing apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00747Dermatology
    • A61B2017/00769Tattoo removal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

要約書なし。

Description

【0001】
本発明は、ヒトまたは動物の皮膚に刺青された非天然カラー顔料の痕の残らない除去(メラニン痕を意味しない)に関する。
【0002】
現代式の刺青施術では、機械道具でインク(以下、刺青インクを意味する)を皮膚に注入する。職業的な刺青施術では、インクは、規則正しく作動する注入器によって皮膚に注入される。皮膚は、異なる3層、すなわち、
1.表皮
2.真皮
3.皮下組織
によって構成されている。
【0003】
表皮は、厚さ約0.5mmであり、別の層にさらに細分される。
【0004】
その最外層は、角層(角質層)であり、厚さ約10〜20細胞層(0.015mm)である。その死細胞および角化細胞は、絶えず外側へ剥離するので、胚葉での細胞産生によって入れ替えられなければならない。この変遷は、細胞の集密化および扁平化、細胞核の崩壊、細胞原形質中のケラチン顆粒含有物によってなされる。厚い皮膚領域では、こうして形成された顆粒層が透明層へと変化して、ケラチン顆粒の架橋および繊維構造の形成よって光屈折性の高い集合体を形成し、最終的に角質層へと変化する。
【0005】
真皮は、中胚葉によって形成される。この真皮は、結合組織からなり、血管、神経、場所によっては筋肉までも含んでいる。真皮に含まれる毛細血管が充満した状態によって皮膚にピンク色の呈色が引き起こされる。網状真皮(網状層)は、汗腺、より太い血管および神経を含む。刺青施術では、深さ約1〜1.5mmの真皮にインクを注入することが必要である。
【0006】
真皮の下には皮下組織が存在する。そこに埋まっている皮下脂肪組織は、クッションとして体の断熱に、さらに化合物の貯蔵に役立つ。
【0007】
インクは、市販のボトルから使い捨てキャップに注がれる。刺青師は、注入する際にこのキャップから注入器でインクを引く。注入器自体には、クライアント毎に新たに消毒された針および取っ手部が設けられる。刺青する区域は、使い捨てかみそりでそり、消毒薬できれいにし、保湿する。体毛が針で皮膚の下に打ち込まれないようにその区域をそる。それによって、感染または炎症がもたらされることがある。色を取り替えるときや注入器を使用した後、針およびしばしば取っ手部も清掃される。
【0008】
機械にはタンクがなく、インクの入った(使い捨て)キャップに一定の間隔で針が浸される。インクが過度に深く注入されると、皮膚の下で色がぼやける(いわゆる漏出(blow−out)が生じる。インクが十分に深く達していなければ、色はぼやけ、時間の経過の中で淡くなっていくことがある。機械には、様々な目的用の異なるヘッドが存在する。細かい輪郭は通常、数本、特に3または5本の、直径0.25〜0.40mmの針を有するヘッドで刺し、実質性の区域は、10〜l4本もの針で同時に刺す。このような針は、外科用の鋼(Nirosta(登録商標)またはV2A)から手細工で調製され、使用前に顕微鏡で先端の損傷が調べられる。次いで、刺青師自身または供給業者の要望に従って針が束ねられ、特殊なはんだ材料で支持体にはんだ付けされる。したがって、針の組合せは、刺青師の要望に従って選択できる。
【0009】
実際には、もっぱら電気機械が使用される。それまでの方法とは対照的に、この方法は、規則的な振動のために、比較的痛みが少なく、細かな図画に好適である。この刺青注入器なら、刺青師が画筆同然に使いこなせる。この装置は、そこに針を連結した電気式の玄関ベルのように機能する。機械のヘッドには、供給電流によって作動する1個または2個の磁気コイルが存在する。コイル上部に配置された金属ばねがコイルに誘引され、下向きに曲がり、それによって連結された針が動く。金属ばねが下向きに引き寄せられる間、回路は遮断され、磁気コイルが再びオフに切り替わると、ばねが再び上向きに振り動く。上方位置では、金属ばねが再び回路を閉じ、同じサイクルが最初から始まる。ばねに連結された針は、それによって上下に動く。注入器の周囲にさらにゴムバンドを張ることによってばねの張力を増大させる刺青師もいる。
【0010】
刺す頻度が一定に保たれることによって、均一な圧力および一定の色彩注入が可能になる。速さは機械の電源で調整され、通常毎秒30〜40針の間である。
【0011】
刺青の除去には、以下のような方法がある。
【0012】
刺青を消失させるための比較的普及している一方法は、「カバーアップ」法である。要するに、古い図柄を新しい図画に組み込み、上から刺青施術する。
【0013】
知られている刺青除去の起源は、西暦54年前後のある時にある。ギリシア人医師が、刺された皮膚組織の壊死をもたらす化学的方法を開発した。ニンニク、タマネギ、およびカンタリジンの混合物がこの目的に役立った。カンタリジンは、甲虫の腺の分泌物である、このペーストを皮膚に塗って、所望の効果を得ていた。
【0014】
刺青部を単に切り取ることは推奨できない。この方法では、問題の区域を手術または穿孔によって除去し、縫合する。この方法は、もっぱら小さめの刺青に利用できるが、通常はそのような小手術でも目障りな痕が残る。
【0015】
対照的に、非常に粗暴な方法は、機械的方法、いわゆる皮膚掻爬であり、皮膚を単に削り取る、または掻爬するものである。これは当然、痕をつくる。多くの場合、別の皮膚層に存在する顔料は、他のものと共に除去されない。痕に加えて、透けて見える刺青の残存物に由来する暗い陰が残る。
【0016】
別の方法では、接線方向に切除後、「中間層皮膚移植片」で被覆することが行われる。全身麻酔下で、問題の皮膚層を切り取り、その間下に広がる皮膚層のできるだけ多くを残すようにする。開いた区域を中間層皮膚片で覆い、圧迫包帯によって数ヶ月間不必要な痕が形成しないように保ち、環境に適応させる。
【0017】
たとえば、US−A−5,984,915またはUS−A−5,000,752に記載されているように、レーザーを使用する刺青除去がその間に確立されてきている。
【0018】
しかし、取扱いの比較的簡単なこのきれいな処置も完璧ではない。この処置は、通常費用がかかり、許容される結果が得られるまでかなり長く続く。
【0019】
レーザー処置は、顔料粒子による光反射の原理を利用する。刺青は、凝塊の形で皮膚に沈着した無機または有機のカラー顔料を含むことが知られている。このような顔料は、特に真皮では免疫系によって分離および抽出されないので永久的に沈着する。
【0020】
目に見える刺青は、その固有の光波長の顔料粒子による光反射の表れである。そこで高エネルギーレーザーによってまさにその「波長」でそのような凝塊を照射すると、凝塊は放射を吸収して破壊され、防御系が残存物を異物として運び出す。周囲の皮膚組織は、このレーザー波長に応答しないようになっているので、損傷を受けないままである。
【0021】
処置後、問題の区域が周囲の区域より若干明るくなるが、これは調節され、しばらくすると皮膚の天然色素の生成によって整う。
【0022】
現在、レーザー治療の回数および期間は、以下のいくつかの要因、すなわち、
−刺青の大きさ、
−その深さ、
−色、
−免疫系の状態および強さ、
−処置の規則性、
−後処理、
−刺青の質に応じて決められる。
【0023】
手作業の刺針ではカラー顔料が深さの異なる皮膚層に存在し、不規則に分布しているのに対し、機械刺針した図柄は、規則正しく1つの皮膚層内にあるはずなので、質は決定的な役割を担う。
【0024】
10×10cmサイズの非職業的な刺青(一色、青−黒)では4〜8処置期間、職業的刺青(多色)では8〜12処置期間が見込まれる。各処置期間に高いコストがかかる。
【0025】
最新の処置の1つは、いわゆるジアテルミである。これは、色の波長特性を利用せず、皮膚の熱処理を利用するものである。高周波電流によって、皮膚内で電気エネルギーが熱エネルギーに変換される。パワー次第であるが、これは、細胞液の沸騰または蒸発をもたらす。細胞は、そこから死ぬ。この技術は、刺針行為そのものに類似している。すなわち、針を刺すことによって皮膚細胞の最上層が破壊され、無傷の細胞にカラー顔料が沈着する。そこで、対応するジアテルミ装置での処置では、このようなまだ無傷の細胞を機械的にではなく熱によって破壊する。液体の細胞性物質が蒸発し、含まれるカラー顔料が死んだ細胞と共に剥離する。電流が弱いために、残存する皮膚に危険はない。報告によれば、痕は残らない。このように熱作用によって皮膚が殺され、損傷すると、細胞***プロセスが刺激される。この創傷のために、皮膚は自ら治癒しようとする。死んだ着色皮膚だけが外側に移動して、その代わりに下から健康な皮膚が成長する。しばらくすると、カラー顔料をその時に含んでいるその典型的な痂皮層が皮膚上に形成される。この方法のレーザー法に勝る利点は、すべての着色領域が均等に扱われ、波長を変調することによって、個々の着色領域に別々に着手する必要がないこととされている。カラー顔料は、これによって破壊されない。期間およびコストは、処置費用および処置期間によるところが大きい。皮膚は、実質的に1層ずつ処置され、処置は、特に古く、着色の濃い刺青では長くなることがある。古く深い刺青では、5〜8回もの処置が報告されている。DE 43 08 824 C1は、対応する方法に関するが、痂皮層が剥がれ落ちた後、自然に痕が形成することを指摘している。皮膚を掻爬することによって痕を除去することが提唱されている。
【0026】
水噴射式切断は、織物の切断に普通に使用される方法である。直径、圧力、およびパルス周波数を変えることができ、様々な追加設定を設けることのできる細かな噴射水流が、皮下からカラー顔料を流し去る。
【0027】
問題の区域では、ともかくカラー顔料に近づきやすくする目的で、皮膚に切り込みを入れ、持ち上げる。したがって、痕が残る。ジアテルミのように、どのカラー顔料が含まれているかは重要でない。カラー顔料は、体内に残すことなく流し出される。広い区域の刺青でも問題ないと報告されている。刺青に関しては、この方法はまだ試験段階である。この処置の期間およびコストについては何も知られていない。しかし、入院が必要であることを考慮して、コストはおそらく非常に高くなるであろう。
【0028】
US−A−5,833,649は、刺青の遮蔽方法を記載しているが、この方法では、存在する刺青を隠すだけで除去していない。
【0029】
したがって、本発明の目的は、ヒトまたは動物の皮膚から痕を残さずに刺青を除去する費用のかからない方法を提供することである。
【0030】
本発明の第1の実施形態では、請求項1に従う方法によって上記の目的を達成する。
【0031】
本発明によれば、真皮内箇所で直接に相対的に大きなカラー顔料凝塊を機械的に破壊することによって刺青を除去する。機械的破壊で形成した凝塊の小断片はそこで、皮膚の自然治癒プロセスにおいて細胞と共に剥離される。
【0032】
本発明によれば、この道具が「皮膚表面に本質的に垂直に」皮膚を貫通するということは、皮膚表面より下で本質的に接線方向に上面区域を事実上切り取り、場合によっては刺青を除去した後でもとに戻す機械的な皮膚剥脱法と、定性的に区別することを意味するにすぎない。したがって、用語「皮膚表面に垂直に」は、皮膚表面の垂直線に対して0〜90°、特に最高で60℃の角度を実質的に特徴づけるものである。
【0033】
この機械的施術の後、カラー顔料凝塊に挿入した針をカラー顔料凝塊から外すが、必要ならいずれかの回数で再度顔料凝塊に挿入してもよい。したがって、顔料凝塊に穴を開けることが可能である。針の大きさはできれば、カラー顔料凝塊と同程度またはそれより小さくすべきである。本発明の意味の範囲では、「針」には、たとえば、注射用または気体もしくは液体吸入用のドリルまたは中空針が含まれる。
【0034】
本発明の意味の範囲では、「痕を残さない」とは、肉眼で観察した場合に痕がないことを意味する。
【0035】
カラー顔料凝塊の機械的破壊を増強する目的で、挿入する針は、比較的粗いまたは鋭利な縁の表面を有すべきである。刺青施術自体では、表面の滑らかな針でできるだけスムーズに真皮細胞中にインクが挿入されるが、本発明によると、刺青を除去する場合には、自然治癒プロセスをそれによって促進する目的で、カラー顔料凝塊に粗い表面を接触させることが特に好ましい。
【0036】
本発明によると、カラー顔料凝塊を機械的に破壊するためには1個または複数の針を使用することが特に好ましい。そのような針は、それ自体が知られている方法で刺青用注入器に連結してよい。適切な刺青用注入器、および、たとえば直径0.001〜0.5mm、特に0.01〜0.3mmの適切な針で皮膚を処理することによって、痕の形成なしに刺青を除去することが可能になる。通常の刺青用針は、表面が比較的滑らかであるので、本発明によれば、刺青針をしかるべく粗くし、それを使用することが特に好ましい。当然、工業的に予め加工してある針を使用することも可能である。
【0037】
しかしさらに、インクを含む通常の刺青施術用インクキャップを使用する代わりに、刺青除去では、カラー顔料凝塊の機械的破壊を増強する目的で、石英やダイヤモンドの粉末など、対応する摩擦剤または研磨剤を使用することも可能である。
【0038】
ジアテルミの場合と同様に、カラー顔料凝塊が外側に移動して、その代わりに下から健康な皮膚が成長するか、あるいは皮下組織中に移動し、そこで免疫系によって処分される。この場合でも、しばらくするとカラー顔料を含む典型的な痂皮層が皮膚上に形成される。しかし、本発明による処置では、液体細胞性物質は蒸発しない。できれば細胞の生命力を保つようにする。また、カラー顔料凝塊外側の周囲領域は、熱処理もされないので、皮膚の創傷治癒能力を十分に利用できる。これは明らかに、周囲細胞の火傷または熱傷が不可避であるジアテルミとは対照的である。それによって放出される物質が周囲組織の透過性を高くする原因となるので、血漿液が組織へと漏れ出る。しかし、本発明による方法では熱作用が不要であり、そのため実質的に皮膚の損傷を引き起こさない。
【0039】
通常の創傷治癒では、カラー顔料凝塊断片が皮膚表面へと運ばれ、そこで剥げ落ちる。
【0040】
本発明による方法は、カラー顔料凝塊の機械的破壊の前、最中、または後に、皮膚表面へのいわゆる皮膚刺激物挿入、またはカラー顔料凝塊の塊もしくは断片へのその直接的挿入の適用を必要とする手段に適用される。「Lexikon der Hilfsstoffe fur Pharmazie,Kosmetik und angrenzende Gebiete」、第4版、1996年の「Hautirritationen」[皮膚刺激]の項において、Herbert P.Fiedlerは、それと接触したときにヒトの皮膚に刺激作用を働かせる化学物質を皮膚刺激物と定義している。したがって、本発明の意味の範囲では、皮膚刺激物は、皮膚に接触すると直ちに発生する一次刺激作用を有してよい。本発明によると、それほど適切でないものは、損傷が、閾値下用量の皮膚刺激物質を長期間連続的に作用させた後だけに退行性湿疹の形で現れるようになる皮膚刺激物である。したがって、本発明に従うと、皮膚刺激薬として働く皮膚刺激物を使用することが特に好ましい。
【0041】
Fiedler(前述)は、皮膚刺激効果を試験するための尺度を定義しており、それが米国で公式に承認されている。最も強力な皮膚刺激物質は、腐食性で危険性が高いと示され、警告を添えなければならない。このような皮膚刺激物は、本発明ではほとんど使用せず、いずれにしても純粋な形では使用しない。危険性が高く、警告を添えなければならない1級皮膚刺激物の場合も同様である。重度の皮膚刺激性が潜在する皮膚刺激物も本発明にはそれほど適切でないはずである。皮膚刺激性が潜在しない皮膚刺激物は、細胞中に充填剤としてそれが存在することで創傷治癒が遅れない限り、創傷治癒に関しては重要でない。充填剤には、たとえば、食卓塩、ダイヤモンド粉末、珪砂など、本発明の意味の範囲の固体が含まれる。
【0042】
皮膚刺激物は、固体だけでなく液体の形で、皮膚表面に塗布しても、カラー顔料凝塊断片に直接導入してもよい。本発明によれば、皮膚刺激物を希釈した水性の溶液、分散液、および乳濁液からなる対応する皮膚刺激物を使用することが特に好ましい。皮膚刺激物の化学的性質は、特定のクラスの化合物に限らない。したがって、たとえば、任意選択で少量の酸化剤を含む、乳酸、ヒドラジンナトリウム、食卓塩、アミノ酸、果実酸の希釈水溶液を使用してよい。簡単な一連の実験によって、皮膚刺激物の有効性を難なく確立することができ、したがって適切な選択をとることができる。
【0043】
個々の場合での処置の成功がそれによって危うくならない限り、機械的破壊に加えて、従来技術で知られている刺青除去方法を同時または時間をずらして使用することも当然可能である。

Claims (5)

  1. ヒトまたは動物の皮膚から痕を残さずに刺青を除去する方法であって、皮膚に存在する無機および/または有機カラー顔料凝塊中に、皮膚表面を通して実質的にそれに垂直に1本または複数の針を刺し、それによって凝塊を機械的に破壊すること、さらに機械的破壊の前、最中、または後に皮膚刺激物を皮膚表面に塗布し、および/または凝塊中に挿入することを特徴とする方法。
  2. 粗い表面によって前記機械的破壊を行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 直径0.001〜0.5mm、特に0.01〜0.3mmの針を使用することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記皮膚刺激物が、前記皮膚刺激物を希釈した水性の溶液、分散液、および乳濁液から選沢されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記皮膚刺激物が固体から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2002538841A 2000-11-04 2001-09-11 痕の残らない刺青除去 Pending JP2004525662A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10054718 2000-11-04
DE20018848 2000-11-04
DE10056114A DE10056114A1 (de) 2000-11-04 2000-11-13 Narbenfreie Entfernung von Tätowierungen
PCT/EP2001/010531 WO2002036027A2 (de) 2000-11-04 2001-09-11 Narbenfreie entfernung von tätowierungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004525662A true JP2004525662A (ja) 2004-08-26

Family

ID=27214141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002538841A Pending JP2004525662A (ja) 2000-11-04 2001-09-11 痕の残らない刺青除去

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7314470B2 (ja)
EP (2) EP1514574B1 (ja)
JP (1) JP2004525662A (ja)
AT (2) ATE283090T1 (ja)
AU (1) AU2001285948A1 (ja)
CY (1) CY1105311T1 (ja)
DE (2) DE10056114A1 (ja)
DK (1) DK1330199T3 (ja)
ES (1) ES2228945T3 (ja)
PT (1) PT1330199E (ja)
WO (1) WO2002036027A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL156374A0 (en) * 2003-06-10 2004-01-04 Danenberg Holdings 2000 Ltd N Method for removing a pigmented section of skin
IL157696A0 (en) * 2003-09-01 2004-03-28 Hawk Medical Technologies Ltd Apparatus and method for removing a pigmented section of skin
JP2007533623A (ja) * 2003-09-24 2007-11-22 ストープ、レモ 入れ墨を除去する製剤
EP1709989A1 (de) * 2005-04-04 2006-10-11 Christoph Burckhardt AG Tätowierpistolenspitze
DE102005034242A1 (de) * 2005-07-18 2007-01-25 Karin-Sophie Koziol Verfahren zum Entfernen von Tätowierungen und Narben aus der Haut
BRPI0614477A2 (pt) 2005-08-01 2011-03-29 Hawk Medical Technologies Ltd uso de ácido salicìlico para a erradicação de pigmentação em uma área de pele, aparelho para essa erradicação e método de utilização de um aparelho para perfuração da pele
CN101340887B (zh) 2005-11-09 2014-01-29 科洛斯科技公司 使牙齿增白的组合物及方法
US20100266989A1 (en) 2006-11-09 2010-10-21 Klox Technologies Inc. Teeth whitening compositions and methods
NZ580481A (en) * 2007-04-19 2012-07-27 Sk Ageless Concept Gmbh Composition for Removing a Tattoo
EP3205355A1 (en) 2008-11-07 2017-08-16 KLOX Technologies, Inc. Combination of an oxidant and a photoactivator
US8606366B2 (en) * 2009-02-18 2013-12-10 Syneron Medical Ltd. Skin treatment apparatus for personal use and method for using same
KR101908253B1 (ko) 2009-07-17 2018-10-15 클록스 테크놀로지스 인크. 구강 소독 및 구강 질환의 치료를 위한 산화제, 광감제 및 상처 치유제의 조합
WO2012099563A1 (en) 2011-01-19 2012-07-26 Rejuvatek Medical, Llc Tattoo removal system
US20130281913A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 Klox Technologies Inc. Biophotonic compositions and methods for providing biophotonic treatment
US11116841B2 (en) 2012-04-20 2021-09-14 Klox Technologies Inc. Biophotonic compositions, kits and methods
WO2014042936A2 (en) 2012-09-14 2014-03-20 Valeant Pharmaceuticals International, Inc. Compositions and methods for teeth whitening
US20140276354A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Klox Technologies Inc. Biophotonic materials and uses thereof
KR20160029795A (ko) 2013-07-03 2016-03-15 클록스 테크놀로지스 인크. 상처를 치료하기 위한 발색단과 겔화제를 포함하는 생체광자성 조성물
DE102014201953B4 (de) * 2014-02-04 2018-02-01 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Kosmetisches Verfahren zum Erzeugen eines Musters auf der Haut
JP2017509433A (ja) 2014-04-01 2017-04-06 クロックス テクノロジーズ インコーポレイテッドKlox Technologies Inc. 組織充填剤組成物および使用方法
KR20170077153A (ko) 2014-10-31 2017-07-05 클록스 테크놀로지스 인크. 광활성 섬유 및 직물 매질
WO2016187132A1 (en) 2015-05-15 2016-11-24 ClearIt, LLC Systems and methods for tattoo removal using cold plasma
US9993421B2 (en) 2015-11-20 2018-06-12 Dynamo, Llc Method for treating deleterious effects arising from tattoos
EP3402550B1 (en) * 2016-01-13 2023-12-13 The General Hospital Corporation DBA Massachusetts Methods for removing exogenous particles from the skin of a patient
US11911090B2 (en) 2018-12-19 2024-02-27 Clear Intradermal Technologies, Inc. Systems and methods for tattoo removal using an applied electric field

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE385666C (de) * 1923-02-04 1923-11-26 Karl Paesler Mittel zum Entfernen von kuenstlich unter die Haut gebrachten Farbstoffen (Taetowierungen)
FR609177A (fr) * 1925-11-19 1926-08-10 Procédé et agent efficace pour la destruction des tatouages
NL145136C (ja) * 1967-07-25 1900-01-01
GB2184021A (en) * 1985-12-13 1987-06-17 Micra Ltd Laser treatment apparatus for port wine stains
US4869259A (en) * 1988-05-17 1989-09-26 Vance Products Incorporated Echogenically enhanced surgical instrument and method for production thereof
WO1989012440A1 (en) * 1988-06-22 1989-12-28 Johann Ribi Cosmetic-based means and method for removing tattooing
NL194493C (nl) * 1989-07-31 2002-06-04 Glucoseoplossing geschikt voor het verwijderen van tatoeages.
US5484423A (en) * 1990-11-05 1996-01-16 Te Me Na Logistics Needle, for example epidural needle
DE4308824C1 (de) * 1993-03-19 1994-05-26 Gibhardt Bartzik Ulrike Verfahren zum Entfernen von Tätowierungen
US5833649A (en) * 1997-01-06 1998-11-10 Atef; Hamid Method and kit for disguising tattoos
US5984915A (en) * 1997-10-08 1999-11-16 Trimedyne, Inc. Percutaneous laser treatment
US6192890B1 (en) * 1998-03-31 2001-02-27 David H Levy Changeable tattoos
AU775879C (en) * 1998-11-20 2005-03-10 Freedom-2, Inc. Permanent, removable tissue markings
US6749602B2 (en) * 2001-03-03 2004-06-15 Cynosure, Inc. Method and apparatus for the double output treatment of pigmented lesions and tattoos

Also Published As

Publication number Publication date
DE10056114A1 (de) 2002-05-29
EP1330199B1 (de) 2004-11-24
US20040111107A1 (en) 2004-06-10
EP1514574A2 (de) 2005-03-16
CY1105311T1 (el) 2010-03-03
EP1514574B1 (de) 2011-07-27
DE50104635D1 (de) 2004-12-30
US7314470B2 (en) 2008-01-01
ATE517653T1 (de) 2011-08-15
DK1330199T3 (da) 2005-04-04
ATE283090T1 (de) 2004-12-15
EP1330199A1 (de) 2003-07-30
WO2002036027A2 (de) 2002-05-10
ES2228945T3 (es) 2005-04-16
EP1514574A3 (de) 2005-07-20
PT1330199E (pt) 2005-01-31
AU2001285948A1 (en) 2002-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004525662A (ja) 痕の残らない刺青除去
US11712560B2 (en) Cosmetic skin rejuvenation
CA2701873C (en) Method for removing tattoos and scars
US10799285B2 (en) Skin rejuvenation resurfacing device and method of use
US7618429B2 (en) Skin rejuvination resurfacing method
WO1999017667A1 (en) Percutaneous laser treatment
Cambier et al. Traumatic tattoo: use of the variable pulsed erbium: YAG laser
Kaufmann et al. Erbium: YAG laser therapy of skin lesions
US20230157753A1 (en) Systems and methods for tattoo removal
Kaufmann et al. Laser skin ablation: an update on aesthetic and medical indications
Rubach Comparison of chemical peel and dermabrasion to carbon dioxide (CO2) laser resufacing
Chernoff Histological perspective of laser resurfacing
Park Lasers for Scars Management
Damisetty Erbium Doped Yttrium-aluminium-garnet Laser Treatment for Scars
Keller Laser treatment of vascular skin lesions: which laser: when, why, and how?
US20150080881A1 (en) Method for removing tattoos or scars
WO2017144587A1 (de) Kosmetisches verfahren zur entfernung von tätowierungen der menschlichen oder tierischen haut
Kim Chemical Peels and Other Rejuvenation Methods for the Face
EP1745755A1 (de) Verfahren zum Entfernen von Tätowierungen und Narben aus der Haut
Silverman et al. Laboratory model for the study and treatment of traumatic tattoos with the Q-switched ruby laser

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802