JP2004521997A - トリアジン環を主鎖にする感光性高分子液晶配向剤とそれを用いた液晶配向膜、該配向膜を適用した液晶素子及び該配向膜を製造する方法 - Google Patents

トリアジン環を主鎖にする感光性高分子液晶配向剤とそれを用いた液晶配向膜、該配向膜を適用した液晶素子及び該配向膜を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004521997A
JP2004521997A JP2003544148A JP2003544148A JP2004521997A JP 2004521997 A JP2004521997 A JP 2004521997A JP 2003544148 A JP2003544148 A JP 2003544148A JP 2003544148 A JP2003544148 A JP 2003544148A JP 2004521997 A JP2004521997 A JP 2004521997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
formula
following
reaction
chemical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003544148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3929444B2 (ja
Inventor
ドン−セオン シン,
ジン−ユール キム,
キュウ−スン パク,
タエ−ミン キム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Corp
Original Assignee
LG Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Cable Ltd filed Critical LG Cable Ltd
Publication of JP2004521997A publication Critical patent/JP2004521997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3929444B2 publication Critical patent/JP3929444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/56Aligning agents
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/025Polyamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/027Polyimide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S522/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S522/904Monomer or polymer contains initiating group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

【課題】
本発明ではトリアジン誘導体を高分子の主鎖にして、高分子主鎖に液晶の配向を誘導し液晶の配向を強化、向上、保全する光活性グループの側鎖を導入することによって一つ以上の光活性グループを有する感光性高分子液晶配向剤を提供する。光活性グループの一つは液晶の配向を誘導するフリース光グループ転位(Fries rearrangement)を経たり、残りグループでは生成された配向の強化、修正及び保全のための光二量化(photodimerization)、光異性体化(photoisomerization)または光架橋化(photocrosslinking)、光分解(photodegradation)が可能である。
【選択図】図1

Description

【0001】
【技術分野】
本発明はトリアジン環を主鎖にする感光性高分子液晶配向剤とそれを用いた液晶配向膜に係り、特に高分子主鎖に液晶配向を誘導し液晶の配向を強化、向上、保全する光活性グループの側鎖を導入した一つ以上の光活性グループを有する感光性高分子液晶配向剤及びそれを用いた液晶配向膜に関する。
【0002】
【背景技術】
感光性高分子液晶配向剤は、液晶の光学的特性を用いた素子の液晶配向剤として使用されるもので、一般に基板上に配向剤を塗布し、その面に紫外光を照射して表面に異方性を形成させることにより液晶を配向させる物質の組合及びその構成物質を意味する。
高分子液晶配向剤を用いた液晶素子は液晶表示装置、補償板(compensator)及び光部品など多分野に使われている。従って、本発明では主にディスプレイ素子を中心に説明するが、本発明に係る液晶配向膜がディスプレイ素子に限って使用されることではなく、本発明の液晶配向膜は前述した液晶素子の色々の応用分野に使用できることと理解すべきである。
液晶表示装置が適用される平板ディスプレイ素子は軽くて薄く、大面積化が可能なので既存のブラウン管に置き換えられている。このような平板ディスプレイのうち特に液晶ディスプレイ(LCD)は携帯が簡便であり省エネルギーの利点を有していて、現在平板ディスプレイ市場をリードしている。また、この液晶ディスプレイは計算機、ノート型パソコンなどの用途から壁掛けテレビ及びHD−TVなどにその適用範囲を拡張しつつある。
液晶素子が画像を具現するため、液晶が透明導電ガラス間で外部の電気場によってスイッチングされるよう液晶と透明導電ガラス間の界面から液晶を特定方向に配向させるべきである。このような液晶の配向程度は液晶ディスプレイの画質の優秀性を決める一番大事な要素になる。
従来、液晶を配向させる方法としては三つの代表的な方法が知られている。第1方法は図1に示した通り、基板にポリイミドなどの高分子化合物を塗布した後その表面をナイロンやポリエステル、レイヨン繊維を植毛した布が巻かれたラビングドラムで擦ることによって重合体の表面に極細の溝を形成するラビング法(rubbing method)である。第2の方法は基板に酸化珪素を傾斜方向に蒸着するSiO四方蒸着法(SiO deposition)であり、第3の方法は基板に感光性高分子液晶配向剤を塗布した後垂直または傾斜照射することにより、塗布された感光性高分子物質が光反応を引き起こして表面に異方性を形成させる光配向法である。
第1の方法によれば、ラビングドラムで高分子化合物の表面を擦る時微細な埃が発生したり静電気によって放電が発生するため、液晶パネルの製造工程に問題が発生する。第2の方法によれば、基板に対する蒸着角や膜厚の均一性を維持し難く、プロセスも大規模になる問題点がある。また、第3の方法では、異方性が形成された感光性高分子液晶配向剤と液晶間の物理的結合力が弱く、熱によって配向が弱まる問題点などがあって、この方法は実際に適用できない実情である。
従来の方法のうち第3の方法による液晶配向は、光照射による感光性高分子の光反応を誘導して塗布面に異方性を形成させ液晶を配向させる方法として開発されたもので、このような配向方法は配向表面に対する非接触式処理方法であって、ホコリ、静電気または他の汚染粒子が生成されなくて全工程において清浄が維持される特徴を有する。光配向法の可能性はアゾベンゼン(azobenzene)化合物を使用して明らかになったし(K.Ichimura et al.、Langmuir、4、1214、1988)、その後ポリマレイミド(H.J.Choi et al.、US.Patent 6218501)、ポリオレフィン(R.H.Herr et al.US Patent 6201087)など多種の高分子化合物が光配向材料として開発された。
しかし、光配向法の実用化のためには光化学的安定性、熱的安定性及び電気光学的性質の改善と共に多くの紫外線量の要求などのような問題点を解決すべきであり、このような問題点を解決するためには新たな光配向材料の開発が要求されている。
【0003】
【発明の開示】
本発明は既存の液晶配向方法である接触式のラビング法や酸化珪素蒸着法の問題点を解決し、液晶をマルチドメイン(multi domain)に配向させうる、光照射を通した非接触式液晶配向法に係り、本発明の目的は液晶に対する優れた配向特性、良好な熱的安定性及び光安定性、向上された電気光学的性質を示す新たな光配向材料を提供するところにある。
すなわち、本発明ではトリアジン誘導体を高分子の主鎖にして、高分子主鎖に液晶の配向を誘導し液晶の配向を強化、向上、保全する光活性グループの側鎖を導入することによって一つ以上の光活性グループ(photoactive group)を有する感光性高分子液晶配向剤を提供する。前記光活性グループの一つは液晶の配向を誘導するフリース光グループ転位(Fries rearrangement)を経たり、残りグループでは生成された配向の強化、修正及び保全のための光二量化(photodimerization)、光異性体化(photoisomerization)または光架橋化(photocrosslinking)、光分解(photodegradation)が可能である。
また、本発明の他の目的は前記感光性高分子液晶配向剤を用いた液晶配向膜を提供するところにある。
本発明の他の目的及び長所は後述され、本発明の実施によって良く理解できろう。また、本発明の目的及び長所は添付した特許請求の範囲に示した手段及び組合によって実現できる。
【0004】
【発明を実施するための最善の形態】
以下、本発明の望ましい実施例を詳述する。
【0005】
説明する前、本明細書及び請求の範囲で使用された用語や単語は、発明者は自分の発明を一番最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に基づき、本発明の技術的思想に当てはまる意味と概念として解釈されるべきであり、それを通常的あるいは字引的な意味に限定して解釈してはいけない。
また、本明細書に記載された実施例の構成は本発明の最も望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的思想を全て代弁することではないため、本発明の出願当時においてこれらを代替できる多様な均等物と変形例がありうることを理解すべきである。
本発明で提供する感光性高分子液晶配向剤は一つ以上の光活性グループを有する高分子を含む。
【0006】
【第1実施例】
第1実施例においてこの高分子の一般的な構造は下記化学式1の通りである。
【0007】
【化1】
Figure 2004521997
(m+n=1、0≦m≦1、そして0≦n≦1)
前記化学式1において、Rは下記化学式2の(1a)ないし(4a)のうち一つである。
【0008】
【化2】
Figure 2004521997
前記化学式2の(1a)において、Xは次の化学式3から選択された一つである。
【0009】
【化3】
Figure 2004521997
(ここで、mとnはそれぞれ0〜10である)
また、前記化学式2の(1a)において、Yは次の化学式4から選択された一つである。
【0010】
【化4】
Figure 2004521997
前記化学式4において1、2、3、4、5、6、7、8、9はそれぞれ次の化学式5から選択された一つである。
【0011】
【化5】
Figure 2004521997
(ここで、mとnはそれぞれ0〜10であり、AとBはそれぞれH、F、Cl、CN、CFまたはCHである)
前記化学式2の(2a)と(3a)において、nは0〜10であり、1、2、3、4、5はそれぞれ次の化学式6から選択された一つである。
【0012】
【化6】
Figure 2004521997
(ここで、mとnはそれぞれ0〜10であり、AとBはそれぞれH、F、Cl、CN、CFまたはCHである)
前記化学式2の(4a)において、Yは次の化学式7から選択された一つである。
【0013】
【化7】
Figure 2004521997
(ここで、nは0〜10である)
前記化学式2の(4a)において、1と2はそれぞれ次の化学式8から選択された一つである。
【0014】
【化8】
Figure 2004521997
(ここで、AはH、F、CH、CFまたはCNである)
前記化学式1において、RとRはそれぞれ次の化学式9から選択された一つのアミンに起因するものである。
【0015】
【化9】
Figure 2004521997
(ここで、mとnはそれぞれ0〜10である)
そして、前記化学式1においてRとRはそれぞれ次の化学式10から選択された一つのカルボキシル酸誘導体または酸二無水物に起因するものである。
【0016】
【化10】
Figure 2004521997
(ここで、mとnはそれぞれ0〜10である)
本発明においてR、RとR、Rを連結する結合はアミド結合あるいはイミド結合あるいはアミド結合とイミド結合の混合よりなる。
本実施例1ではアミド結合よりなることを説明する。
前記化学式1において、R、RとR、Rを連結する結合はアミンとカルボキシル酸の反応から得られるアミド結合であって、その反応の一般的な形態を反応式1に示した。
【0017】
【反応式1】
Figure 2004521997
前記化学式1において、RとRは前記反応式1のアミンに起因するもので、それぞれ次の化学式11から選択された一つである。
【0018】
【化11】
Figure 2004521997
(ここで、mとnはそれぞれ0〜10である)
そして、前記化学式1においてRとRは反応式1のカルボキシル酸に起因するもので、それぞれ化学式12から選択された一つよりなる。
【0019】
【化12】
Figure 2004521997
(ここで、mとnはそれぞれ0〜10である)
また、前記化学式1の感光性高分子に含まれたベンゼン環は表わされたパラ−(para−)構造以外にオルソ−(ortho−)またはメタ−(meta−)構造を有したり、またはオルソ−、メタ−、パラ−の混合構造を有しうる。
前述した化学式1で表わされる本発明の第1実施例によるポリアミド系感光性高分子は、一つ以上の光活性グループを有するが、特にこのような光活性グループ中の一つは光分解を経る場合があり、もう一つはフリース光グループ転位(Fries rearrangement)を経る場合があり、それから残りグループは生成された配向の強化、修正及び保全のための光二量化(photodimerization)、光異性体化(photoisomerization)または光架橋化(photocrosslinking)が可能である。
化学式1で表わされる本実施例の感光性高分子を含む液晶配向剤は、基板上に塗布された後紫外線を照射して感光性高分子液晶配向膜を製造するに使用できる。特に、本実施例の感光性高分子液晶配向剤は傾斜照射する紫外光の傾斜角によって配向される液晶の線傾斜角に変化を与えられ、化学構造の変化または紫外光の照射角を操作して線傾斜角を 0°になるようすることができる。
従って、本実施例の感光性高分子液晶配向剤を用いて製造される液晶ディスプレイ(LCD)はSTN(Super Twisted Nematic)、TN(Twisted Nematic)、IPS(In Plane Switching)、VA(Vertical Alignment)、VATN(Vertically Aligned Twisted Nematic)モードなど色々のモードの適用できる。
また、本実施例の液晶配向膜により液晶配向性が付与される液晶素子は、前記液晶表示装置(LCD)以外も補償板や光部品など色々の応用分野で使用できる。
以下、本実施例の感光性高分子液晶配向剤を使用して液晶配向膜を製造する方法を詳述する。
【0020】
【第1段階】
前記化学式1で表わされる本実施例の感光性高分子を含む液晶配向剤を有機溶媒に1〜20重量%、1〜100cpsの粘度で溶解させ基板上に10〜500nmの厚さで塗布して配向膜を形成する。
前記有機溶媒としては、クロロベンゼン(chlorobenzene)、N−メチルピロリドン(NMP)、N−エチルピロリドン(NEP)、N、N−ジメチルイミダゾリジノン(DMI)、N、N−ジプロピルイミダゾリジノン(DPI)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、ジクロロエタン、ブチルセルソルブ(butylcellusolve)、γーブチロラクトン(γ−butyrolactone)及びテトラヒドロフラン(THF)などが単独または組合わせて使用できる。
前記有機溶媒に溶解された液晶配向剤をITOガラス基板などの基板上に10〜500nm範囲の一定厚さで塗布して膜を形成させるが、この際塗布方法としてはスピンコーティング、ロールプリンティング方法など可能な従来の方法が全て使用できる。
【0021】
【第2段階】
前記段階において得た液晶配向剤が塗布された配向膜の表面に紫外線を照射して感光性高分子液晶配向膜を製造する。この際、紫外線は偏光子を用いて線形偏光させた紫外線や偏光子を使用しない非偏光された紫外線を傾斜照射または垂直照射して液晶配向膜を製造する。
以下、さらに具体的な実施例を通して本実施例をさらに詳しく説明する。しかし、下記の実施例は本発明の具体的な実施態様を例示したもので、本発明の保護範囲を制限したり限定することと解釈されてはいけない。
【0022】
【実施例1−1】
シンナメート感光性官能基を有するポリアミド系感光性高分子液晶配向剤
(1)トリアジン環の改質
4−(2−テトラヒドロピラニルメトキシ)ブロモベンゼン27.1gを窒素が充填された三ツ口フラスコで水分が除去されたテトラヒドロフラン250mlで溶解させた後マグネシウム3gと24時間反応させた。この溶液を窒素が充填された三ツ口フラスコでシアヌリッククロライド18.4gを水分が除去されたテトロヒドロフラン200mlに溶解させた溶液にゆっくり滴下しつつ−20℃で12時間反応させた。
反応を終結させた後、反応溶液を常温で減圧してテトラヒドロフランを除去した後エチルアセテートに溶解させた。この溶液を塩基性水溶液と混合して激しく撹拌しつつ不純物を抽出した後水溶液相を分離除去し、常温で減圧してエチルアセテートを除去した。
溶媒が除去され残されている固体相の物質をn−へキサンで再結晶して2−(4−(2−テトラヒドロピラニルメトキシ)フェニル)−4、6−ジクロロ−1、3、5−トリアジンを得た。
(2) トリアジン環にヒドロキシ官能基の導入
実施例1−1の(1)で得た物質34.0gを再び丸底フラスコに入れて300mlのテトラヒドロフランに溶かした後、ピリジニウムパラトルエンスルホネート0.3gをさらに入れた後エタノール50mlを添加して24時間反応させた。
反応終結後減圧蒸留して溶媒を除去し残されている固体を再びメチレンクロライドに溶かした後分別漏斗で蒸留水と混合して不純物を2回抽出した。メチレンクロライド溶液にカルシウムクロライドを入れて水分を除去した後再び減圧蒸留して溶媒を除去した。この固体相をメチレンクロライドとnーへキサンの混合溶媒で再結晶して2−(4−ヒドロキシフェニル)−4、6−ジクロロ−1、3、5−トリアジンを得た。
(3) シンナメート側鎖を有するトリアジン環の合成
実施例1−1の(2)の方法で得たトリアジン25.6gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、水分を除去したテトラヒドロフラン200mlを入れて溶解させた。この溶液にトリエチルアミン15.2gを添加し温度を−5℃に下げた後、シンナモイルクロライド25gに水分を除去したテトラヒドロフラン100mlを入れて稀釈させたシンナモイルクロライド溶液をゆっくり滴下させながら激しく12時間撹拌、反応させた。
反応終結させた後反応溶液を減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去した後メチレンクロライドに溶かし、シリカゲルで充填されたフィルターを通過させた後再び減圧蒸留して溶媒を除去した。
最後に、メチレンクロライドとnーへキサンの1:1混合溶媒で再結晶した後減圧濾過した。得られた固体相の物質を真空乾燥してシンナメート側鎖を有するトリアジンを得た。
(4) 二つのアミン官能基を有するトリアジン単量体の合成
実施例1−1の(3)の方法で得たトリアジン38.6gを丸底フラスコに入れクロロフォルム400mlに溶かした。4−アミノフェノール32.8gと水酸化ナトリウム12gを臭化セチルトリメチルアンモニウム3gを溶かした蒸留水300mlに溶かして前のトリアジン溶液と混ぜて激しく24時間反応させた。
反応を終結させた後、有機溶液相を分離して分別漏斗に移しておき、蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後カルシウムクロライドで水分を除去した。水分が除去された溶液を減圧蒸留して有機溶媒であるクロロフォルムを除去した後メチレンクロライドとnーへキサンの混合溶媒で再結晶した。
析出された結晶を減圧濾過した後真空乾燥してトリアジン単量体を得た。
(5) シンナメート感光性官能基を有するポリアミド感光性高分子液晶配向剤の重合
実施例1−1の(4)の方法で得たトリアジン単量体53.156gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ水分が除去されたテトラヒドロフラン400mlに溶かし、この溶液にトリエチルアミン20.238gを添加した。テレフタロイルクロライド20.3gを水分を除去したテトラヒドロフラン100mlに溶解させた後、前のトリアジン単量体とトリエチルアミンが溶けてある溶液にゆっくり滴下させながら激しく撹拌しつつ12時間反応させた。
反応終結後メタノールに反応溶液をゆっくり流して沈澱させ濾過して沈澱物を真空乾燥した。得られた沈澱物を再びテトラヒドロフランに溶解させた後メタノールに沈澱させる過程を2回繰り返した後真空乾燥させ最終的にトリアジン環を用いてシンナメート感光性官能基を有するポリアミド系高分子液晶配向剤を合成した。
(6) 液晶ディスプレイセルの作製
得られた配向剤を8重量%の濃度でNMPとブチルセルソルブの混合溶媒に溶解させた後0.1μmの微細孔径を有する濾過膜に溶液を通過させ、溶解されない不純物粒子を除去した。この溶液を透明電極が塗布されたガラス基板上に約300nmの厚さでプリンティングして光配向剤を塗布させ、ガラス基板を約200℃で約1時間乾燥させ溶媒を除去した。このガラス基板を500W水銀ランプの紫外光について20°角度で2秒から10分間1回の光照射を通したシンナメート基の光重合、高分子鎖の光分解など複合的な光反応を誘導して高分子液晶配向膜を製造した。光反応された2枚のガラス基板上に4〜5μmのサイズを有するスぺーサを散布した後、エポキシ接着剤を用いて2枚のガラス基板間の厚さ(cell gap)が4〜5μmになるよう付着させた。このセルを130℃で1時間の硬化工程を経てエポキシ接着剤を硬化させることにより2枚のガラス基板が完全に接着されようにしてセルの作製を完成した。完成されたセルに液晶を注入した後100〜130℃で1時間加熱した後温度を再び常温に下げる熱処理工程を1回進行して最終的に液晶ディスプレイセルを得た。
【0023】
【実施例1−2】
カルコン感光性官能基を有するポリアミド系感光性高分子液晶配向剤
(1) カルコン感光性官能基の合成
4−メトキシカルコン10gとシアン化ナトリウム2.05gをジメチルスルホキシド100mlに溶解させた後24時間反応させた。反応終結後反応溶液をクロロフォルムに混合した後蒸留水と撹拌させ不純物を抽出した。水溶液相を除去した後常温で減圧させクロロフォルムを除去した。残されている固体相をメタノールで再結晶した後40℃で真空乾燥して光反応のための側鎖4−ヒドロキシカルコンを得た。
(2) トリアジン環にカルコン感光性官能基の導入
実施例1−2の(1)の方法で合成された4−ヒドロキシカルコン23.8gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ水分を除去したテトラヒドロフラン240mlに溶かした。これに水素化ナトリウム(NaH)2.4gを入れ常温で6時間反応させた。この溶液を、実施例1−1の(1)のようにシアヌリッククロライド18。4gを丸底フラスコに入れ水分が除去されたテトラヒドロフラン200mlに溶かした溶液に、−5℃でゆっくり滴下させながら激しく撹拌し24時間反応させた。反応を終結させた後減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去したし、得られた固体を再びクロロフォルムに溶解させた。この溶液を分別漏斗で蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後カルシウムクロライドで水分を除去した。この溶液を再び減圧蒸留してクロロフォルムを除去した後メチレンクロライドとnーへキサンの混合溶媒で再結晶した。得られた物質を減圧濾過した後真空乾燥してカルコン感光性官能基を有するトリアジンを得た。
(3) 二つのアミン官能基を有するトリアジン単量体の合成
実施例1−2の(2)のような方法で合成されたカルコン感光性官能基を有するトリアジン38.6gを丸底フラスコに入れクロロフォルム300mlに溶かした。4−アミノフェノール32.8gと水酸化ナトリウム12gを、臭化セチルトリメチルアンモニウム3gを溶かした蒸留水300mlに溶かして前のトリアジン溶液と混ぜて激しく24時間反応させた。反応を終結させた後有機溶液相を分離して分別漏斗に移しておき、蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後カルシウムクロライドで水分を除去した。水分が除去された溶液を減圧蒸留して有機溶媒であるクロロフォルムを除去した後メチレンクロライドとnーへキサンの混合溶媒で再結晶した。
【0024】
析出された結晶を減圧濾過した後真空乾燥してトリアジン単量体を得た。
(4) カルコン感光性官能基を有するポリアミド感光性高分子液晶配向剤の重合
実施例1−2の(3)の方法で得たトリアジン単量体53.15gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、水分が除去されたテトラヒドロフラン400mlに溶かした後、この溶液にトリエチルアミン20.24gを添加した。テレフタロイルクロライド20.3gを水分を除去したテトラヒドロフラン100mlに溶解させた後、前のトリアジン単量体とトリエチルアミンが溶けてある溶液にゆっくり滴下させながら激しく撹拌して12時間反応させた。反応終結後、メタノールに反応溶液をゆっくり流して沈澱させ濾過して沈澱物を真空乾燥させた。得られた沈澱物を再びテトラヒドロフランに溶解させた後メタノールに沈澱させる過程を2回繰り返した後真空乾燥させ、最終的にトリアジン環を用いてカルコン感光性官能基を有するポリアミド系高分子液晶配向剤を合成した。
(5) 液晶ディスプレイセルの作製
実施例1−2の(4)で得たポリアミド感光性高分子液晶配向剤を実施例1の(6)のような方法で液晶ディスプレイセルを作製した。
【0025】
【実施例1−3】
クマリン感光性官能基を有するポリアミド系感光性高分子液晶配向剤
(1) クマリン感光性官能基の導入
7−ヒドロキシクマリン16.2gと水素化ナトリウム(NaH)2.4gを窒素で充填されている丸底フラスコに入れ、水分を除去させたテトラヒドロフラン160mlに溶解させた後激しく撹拌して6時間反応させた。この溶液を、実施例1−1の(1)のようにシアヌリッククロライド18.4gを丸底フラスコに入れ、水分が除去されたテトラヒドロフラン200mlに溶かした溶液に、−5℃でゆっくり滴下させながら激しく撹拌して24時間反応させた。反応を終結させた後減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去したし、得られた固体を再びクロロフォルムに溶解させた。この溶液を分別漏斗で蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後カルシウムクロライドで水分を除去した。この溶液を再び減圧蒸留してクロロフォルムを除去した後メチレンクロライドとnーへキサンの混合溶媒で再結晶した。得られた物質を減圧濾過した後真空乾燥してクマリン感光性官能基を有するトリアジンを得た。
(2) 二つのアミン官能基を有するトリアジン単量体の合成
実施例1−3の(1)のような方法で合成されたクマリン感光性官能基を有するトリアジン31.1gを丸底フラスコに入れ、クロロフォルム300mlに溶かした。4−アミノフェノール32.8gと水酸化ナトリウム12gを、臭化セチルトリメチルアンモニウム3gを溶かした蒸留水300mlに溶かして、前のトリアジン溶液と混ぜて激しく24時間反応させた。反応を終結させた後有機溶液相を分離して分別漏斗に移しておき、蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後カルシウムクロライドで水分を除去した。水分が除去された溶液を減圧蒸留して有機溶媒であるクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとnーへキサンの混合溶媒で再結晶した。析出された結晶を減圧濾過した後真空乾燥してトリアジン単量体を得た。
(3) クマリン感光性官能基を有するポリアミド感光性高分子液晶配向剤の重合
実施例1−3の(2)の方法で得たトリアジン単量体45.54gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、水分が除去されたテトラヒドロフラン400mlに溶かした後、この溶液にトリエチルアミン20.24gを添加した。テレフタロイルクロライド20.3gを水分が除去されたテトラヒドロフラン100mlに溶解させた後、前のトリアジン単量体とトリエチルアミンが溶けてある溶液にゆっくり滴下させながら激しく撹拌させ12時間反応させた。反応終結後メタノールに反応溶液をゆっくり流して沈澱させ濾過して沈澱物を真空乾燥した。得られた沈澱物を再びテトラヒドロフランに溶解させた後メタノールに沈澱させる過程を2回繰り返した後真空乾燥させ、最終的にトリアジン環を用いてクマリン感光性官能基を有するポリアミド系高分子液晶配向剤を合成した。
(4) 液晶ディスプレイセルの作製
実施例1−3の(3)で得たポリアミド感光性高分子液晶配向剤を実施例1−1の(6)のような方法で液晶ディスプレイセルを作製した。
【0026】
【試験例】: 液晶ディスプレイセルの特性測定
実施例1−1ないし1−3で作製された液晶ディスプレイセルの電気光学特性、
熱安定性、光安定性、残留DC及びVHR特性を測定してその結果を下記の表1、2、3、4に示した。
【0027】
【試験例1】: 熱処理に伴う線傾斜角の変化
下記の表1を通して分かる通り、本実施例の感光性高分子液晶配向剤は既存に使用されるポリイミドの基本特性である熱安定性と光学的透明性及び優れた塗布特性を有しており、これにポリアミド系高分子の特徴である高い機械的特性などを有している。従って、本実施例の高分子液晶配向剤を用いて光配向液晶セルを作製する場合、単純な工程でマルチドメイン液晶配向が得られ、高温工程であるシール焼成後も液晶の線傾斜角が維持されるなど著しく向上された配向特性によって、高画質と光視野角が求められる液晶ディスプレイ装置に適用できる。
【0028】
【表1】
Figure 2004521997
注) 1.線傾斜角測定はcrystal angle rotation方法により測定した。
2.熱処理はシール焼成温度である150℃で3分間施した。
【0029】
【試験例2】: 熱安定性
液晶セルの熱安定性は次のような方法で評価した。液晶セルの初期線傾斜角を測定した後150℃で熱老化させながら経時的な線傾斜角の変化を常温で測定した。配向の熱安定性が不安定な場合線傾斜角が経時的に変ったし、安定した場合は殆んど変化がなかった。
【0030】
下記表2に実施結果を示した。下記の表2を通して確認された通り、本実施例の光配向剤は長時間の熱老化状態でも液晶の配向と線傾斜角が安定的に維持される優れた熱安定性を有していて、液晶ディスプレイ装置に適用するための基本特性を満足させる。
【0031】
【表2】
Figure 2004521997
【0032】
【試験例3】: 光安定性
実施例1−1、1−2、1−3の液晶セル製造方法に基づき光安定性測定用液晶セルを作製して光安定性を測定した。光安定性測定は一つの液晶セルの配向面に1〜10分間紫外線と可視光線領域の光を照射した後液晶セルの照射面と非照射面の配向特性の変化を偏光子を用いて肉眼で確認した。その結果を次の表3に示した。一般的に、光安定性のない液晶セルは照射された光により光照射面の液晶配向に変化が誘導され液晶の配向特性が変るので、非照射面と著しい差異を示したり配向が破壊され液晶配向が不特定方向に混合されるためディスプレイ素子として使用できなくなる。
【0033】
【表3】
Figure 2004521997
【0034】
【試験例4】: 残留DC及び電圧保持率(Voltage Holding ratio: VHR)
残留DCは液晶セルの両端に直流電圧を−10V〜10Vで変らせながら印加して、この際静電容量値を測定してそのヒステリシス値の大きさから残留DCを求める方法を使用した。実験に使用される液晶セルは4〜6μmの厚さを有するTN構造の試料であって、前述した実施例1−1ないし1−3の製造方法で準備した。準備された液晶セルに二つの電極をLCD meter(Fluke 6306)に連結して直流電源を0Vから始めて10V、0V、−10Vのように変らせながら1kHzで静電容量の変化を記録した。電圧に伴う静電容量変化のヒステリシス(Hysteresis)を求めて、これより残留DCを測定した。電圧保持率(VHR)は±1Volt、60Hzの周期で64μsの幅を有するパルスを加えて最初に加わった電圧が1周期内で維持される比率を測定し、その結果を下記の表4に示した。下記の表4に示した通り、三つの場合20℃で10〜13mVの低い残留DCが測定されたし、VHRも98〜99%と高く現われた。これは、本実施例の光配向剤が液晶ディスプレイ素子として活用するための基本特性を満足させることを示す。
【0035】
【表4】
Figure 2004521997
【0036】
【第2実施例】
第2実施例において高分子の一般的な構造は下記の化学式13の通りである。
【0037】
【化13】
Figure 2004521997
(m+n=1、0≦m≦1 そして0≦n≦1)
前記化学式13において、Rは第1実施例と同様である。
しかし、前記化学式13においてR、RとR、R連結する結合はアミンと酸二無水物の反応から得られるイミド結合であって、その反応の一般的な形態を次の反応式2に示した。
【0038】
【反応式2】
Figure 2004521997
前記化学式13において、RとRは前記反応式2のアミンに起因するもので、それぞれ次の化学式14から選択された一つである。
【0039】
【化14】
Figure 2004521997
(ここで、mとnはそれぞれ0〜10である)
そして、前記化学式13においてRとRは反応式2の酸二無水物に起因するもので、それぞれ次の化学式15から選択された一つである。
【0040】
【化15】
Figure 2004521997
また、前記化学式13の感光性高分子に含まれたベンゼン環は表示されたパラ−(para−)構造以外にオルソ−(ortho−)またはメタ−(meta−)構造を有したり、またはオルソ−、メタ−、パラ−の混合構造を有しうる。
前述した化学式13で表わされる本実施例のポリイミド系感光性高分子は第1実施例の場合と同様に、一つ以上の光活性グループを有するが、特にこのような光活性グループ中の一つは光分解(photodegradation)を経る場合があり、他の一つはフリース光グループ転位(Fries rearrangement)を経る場合があり、そして残りグループは生成された配向の強化、修正及び保全のための光二量化、光異性体化または光架橋化が可能である。
化学式13で表わされる本実施例の感光性高分子を含む液晶配向剤は第1実施例の場合と実質的に殆んど同一な特性及び適用範囲を有する。
また、本実施例のポリイミド系感光性高分子液晶配向剤を使用して液晶配向膜を製造する方法は、第1実施例のポリアミド系感光性高分子液晶配向剤を使用して液晶配向膜を製造する方法は実質的に同一である。
以下、さらに具体的な実施例を通して本実施例をさらに詳述する。しかし、次の実施例は本発明の具体的な実施態様を例示したもので、本発明の保護範囲を制限したり限定するものとして解釈されてはいけない。
【0041】
【実施例2−1】
シンナメート感光性官能基を有するポリイミド系感光性高分子液晶配向剤
(1) トリアジン環の改質
4−(2−テトラヒドロピラニルメトキシ)ブロモベンゼン27.1gを窒素が充填された三ツ口フラスコで水分が除去されたテトラヒドロフラン250mlで溶解させた後マグネシウム3gと24時間反応させた。この溶液を窒素が充填された三ツ口フラスコで、シアヌリッククロライド18.4gを水分が除去されたテトロヒドロフラン200mlに溶解させた溶液にゆっくり滴下させながら−20℃で12時間反応させた。
反応を終結させた後反応溶液を常温で減圧してテトラヒドロフランを除去した後エチルアセテートに溶解させた。この溶液を塩基性水溶液と混合して激しく撹拌しつつ不純物を抽出した後水溶液相を分離除去し、常温で減圧してエチルアセテートを除去した。
溶媒が除去され残されている固体相の物質をn−ヘキサンで再結晶して2−(4−(2−テトラヒドロピラニルメトキシ)フェニル)−4、6−ジクロロ−1、3、5−トリアジンを得た。
(2) トリアジン環にヒドロキシ官能基の導入
前記(1)で得た物質34.0gを再び丸底フラスコに入れ、300mlのテトラヒドロフランに溶かした後、ピリジニウムパラトルエンスルホネート0.3gをさらに入れた後、エタノール50mlを添加して24時間反応させた。
反応終結後減圧蒸留して溶媒を除去し残されている固体を再びメチレンクロライドに溶かした後、分別漏斗で蒸留水と混合して不純物を2回抽出した。メチレンクロライド溶液にカルシウムクロライドを入れて水分を除去した後再び減圧蒸留して溶媒を除去した。この固体相をメチレンクロライドとnーへキサンの混合溶媒で再結晶して2−(4−ヒドロキシフェニル)−4、6−ジクロロ−1.3、5−トリアジンを得た。
(3) シンナメート側鎖を有するトリアジン環の合成
前記(2)の方法で得たトリアジン25.6gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、水分を除去したテトラヒドロフラン200mlを入れて溶解させた。この溶液にトリエチルアミン15.2gを添加し温度を−5℃に下げた後、シンナモイルクロライド25gに水分を除去したテトラヒドロフラン100mlを入れて稀釈させたシンナモイルクロライド溶液をゆっくり滴下させながら激しく12時間撹拌、反応させた。
反応を終了させた後、反応溶液を減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去した後メチレンクロライドに溶かしてシリカゲルで充填されたフィルターを通過させた後再び減圧蒸留して溶媒を除去した。
最後に、メチレンクロライドとnーへキサンの1:1混合溶媒で再結晶した後減圧濾過した。得られた固体相の物質を真空乾燥してシンナメート側鎖を有するトリアジンを得た。
(4) 二つのアミン官能基を有するトリアジン単量体の合成
前記(3)の方法で得たトリアジン38.6gを丸底フラスコに入れ、クロロフォルム400mlに溶かした。4−アミノフェノール32.8gと水酸化ナトリウム12gを臭化セチルトリメチルアンモニウム3gを溶かした蒸留水300mlに溶かして、前のトリアジン溶液と混ぜて激しく24時間反応させた。反応を終結させた後有機溶液相を分離して分別漏斗に移しておき、蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後カルシウムクロライドで水分を除去した。水分が除去された溶液を減圧蒸留して有機溶媒であるクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとnーへキサンの混合溶媒で再結晶した。
析出された結晶を減圧濾過した後真空乾燥してトリアジン単量体を得た。
(5) シンナメート感光性官能基を有するポリイミド感光性高分子液晶配向剤の重合
前記(4)の方法で得たトリアジン単量体53.156gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、N−メチルピロリドン400mlに溶かした。1、2、4、5−ベンゼンテトラカルボキシル酸二無水物21.8gをN−メチルピロリドン100mlに溶解させた後、前のトリアジン単量体が溶けてある溶液にゆっくり滴下させながら激しく撹拌させ24時間反応させた。
反応終結後メタノールに反応溶液をゆっくり流して沈澱させ濾過して沈澱物を真空乾燥させた。得られた沈澱物を再びN−メチルピロリドンに溶解させた後メタノールに沈澱させる過程を2回繰り返した後真空乾燥させ最終的にトリアジン環を用いてシンナメート感光性官能基を有するポリイミド系高分子液晶配向剤の前段階物質であるポリアミック酸を合成した。
(6) 液晶ディスプレイセルの作製
得られた光配向剤を8重量%の濃度でNMPとブチルセルソルブの混合溶媒に溶解させた後0.1μmの微細孔径を有する濾過膜に溶液を通過させ溶解されない不純物粒子を除去した。この溶液を透明電極が塗布されたガラス基板上に300nmの厚さでプリンティングして光配向剤を塗布させ、ガラス基板を約200℃で約1時間乾燥させ溶媒を除去しつつイミド化反応させた。このガラス基板を500W水銀ランプの紫外光について20°の角度で2秒から10分間1回の光照射を通したシンナメート基の光重合、高分子鎖の光分解など複合的な光反応を誘導して高分子液晶配向膜を製造した。光反応された2枚のガラス基板上に4〜5μmの大きさを有するスぺーサを散布した後、エポキシ接着剤を用いて2枚のガラス基板間のセルギャップ(cell gap)が4〜5μmになるよう付着させた。このセルを130℃で1時間の硬化工程を経てエポキシ接着剤を硬化させることにより2枚のガラス基板を完全に接着させてセルの作製を完成した。完成されたセルに液晶を注入し、100〜130℃で1時間熱を加えた後、温度を再び常温に下げる熱処理工程を1回進行して、最終的に液晶ディスプレイセルを得た。
【0042】
【実施例2−2】
カルコン感光性官能基を有するポリイミド系感光性高分子液晶配向剤
(1) カルコン感光性官能基の合成
4−メトキシカルコン10gとシアン化ナトリウム2.05gをジメチルスルホキシド100mlに溶解させた後24時間反応させた。反応終結後反応溶液をクロロフォルムに混合した後蒸留水と撹拌させ不純物を抽出した。水溶液相を除去した後常温で減圧させクロロフォルムを除去した。残されている固体相をメタノールで再結晶した後40℃で真空乾燥して、光反応のための側鎖4−ヒドロキシカルコンを得た。
(2) トリアジン環にカルコン感光性官能基の導入
実施例2−2の(1)の方法で合成された4−ヒドロキシカルコン23.8gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ水分を除去したテトラヒドロフラン240mlに溶かした後、これに水素化ナトリウム(NaH)2.4gを入れ常温で6時間反応させた。この溶液を、実施例2−1の(1)のようにトリアジン18.4gを丸底フラスコに入れ水分が除去されたテトラヒドロフラン200mlに溶かした溶液に、−5℃でゆっくり滴下させながら激しく撹拌し24時間反応させた。反応を終結させた後減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去したし、得られた固体を再びクロロフォルムに溶解させた。この溶液を分別漏斗で蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後カルシウムクロライドで水分を除去した。この溶液を再び減圧蒸留してクロロフォルムを除去した後メチレンクロライドとnーへキサンの混合溶媒で再結晶した。得られた物質を減圧濾過した後真空乾燥して、カルコン感光性官能基を有するトリアジンを得た。
(3) 二つのアミン官能基を有するトリアジン単量体の合成
実施例2−2の(2)のような方法で合成されたカルコン感光性官能基を有するトリアジン38.6gを丸底フラスコに入れ、クロロフォルム400mlに溶かした。また、4−アミノフェノール32.8gと水酸化ナトリウム12gを、臭化セチルトリメチルアンモニウム3gを溶かした蒸留水300mlに溶かして前のトリアジン溶液と混ぜ合わせて激しく24時間反応させた。反応を終結させた後有機溶液相を分離して分別漏斗に移しておき、蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後カルシウムクロライドで水分を除去した。水分が除去された溶液を減圧蒸留して有機溶媒であるクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとnーへキサンの混合溶媒で再結晶した。析出された結晶を減圧濾過した後真空乾燥してトリアジン単量体を得た。
(4) カルコン感光性官能基を有するポリイミド感光性高分子液晶配向剤の重合
実施例2−2の(3)の方法で得たトリアジン単量体53.15gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、N−メチルピロリドン400mlに溶かした。1、2、4、5−ベンゼンテトラカルボキシル酸二無水物21.8gをN−メチルピロリドン100mlに溶解させた後、前のトリアジン単量体が溶けてある溶液にゆっくり滴下させながら激しく撹拌させ24時間反応させた。反応終結後メタノールに反応溶液をゆっくり流して沈澱させ濾過して沈澱物を真空乾燥させた。得られた沈澱物を再びN−メチルピロリドンに溶解させた後メタノールに沈澱させる過程を2回繰り返した後真空乾燥させ最終的にトリアジン環を用いてカルコン感光性官能基を有するポリイミド系高分子液晶配向剤の前段階物質であるポリアミック酸を合成した。
(5) 液晶ディスプレイセルの作製
実施例2−2の(4)で得たポリイミド感光性高分子液晶配向剤を実施例2−1の(6)のような方法で液晶ディスプレイセルを作製した。
【0043】
【実施例2−3】
クマリン感光性官能基を有するポリイミド系感光性高分子液晶配向剤
(1) クマリン感光性官能基の導入
7−ヒドロキシクマリン16.2gと水素化ナトリウム(NaH)2.4gを窒素で充填されている丸底フラスコに入れ水分を除去させたテトラヒドロフラン160mlに溶解させた後激しく撹拌して6時間反応させた。この溶液を、実施例2−1の(1)のようにトリアジン18.4gを丸底フラスコに入れ、水分が除去されたテトラヒドロフラン200mlに溶かした溶液に、−5℃でゆっくり滴下させながら激しく撹拌し24時間反応させた。反応を終結させた後減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去したし、得られた固体を再びクロロフォルムに溶解させた。この溶液を分別漏斗で蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後カルシウムクロライドで水分を除去した。この溶液を再び減圧蒸留してクロロフォルムを除去した後メチレンクロライドとnーへキサンの混合溶媒で再結晶した。得られた物質を減圧濾過した後真空乾燥してクマリン感光性官能基を有するトリアジンを得た。
(2)二つのアミン官能基を有するトリアジン単量体の合成
実施例2−3の(1)のような方法で合成されたクマリン感光性官能基を有するトリアジン31.1gを丸底フラスコに入れクロロフォルム400mlに溶かした。また、4−アミノフェノール32.8gと水酸化ナトリウム12gを、臭化セチルトリメチルアンモニウム3gを溶かした蒸留水300mlに溶かして前のトリアジン溶液と混ぜて激しく24時間反応させた。反応を終結させた後有機溶液相を分離して分別漏斗に移しておき、蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後カルシウムクロライドで水分を除去した。水分が除去された溶液を減圧蒸留して有機溶媒であるクロロフォルムを除去した後メチレンクロライドとnーへキサンの混合溶媒で再結晶した。析出された結晶を減圧濾過した後真空乾燥してトリアジン単量体を得た。
(3) クマリン感光性官能基を有するポリイミド感光性高分子液晶配向剤の重合
実施例2−3の(2)の方法で得たトリアジン単量体45.54gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、N−メチルピロリドン400mlに溶かした。1、2、4、5−ベンゼンテトラカルボキシル酸二無水物21.8gをN−メチルピロリドン100mlに溶解させた後、前のトリアジン単量体が溶けてある溶液にゆっくり滴下させながら激しく撹拌させ24時間反応させた。反応終結後メタノールに反応溶液をゆっくり流して沈澱させて濾過して沈澱物を真空乾燥させた。得られた沈澱物を再びN−メチルピロリドンに溶解させた後メタノールに沈澱させる過程を2回繰り返した後真空乾燥させ、最終的にトリアジン環を用いてクマリン感光性官能基を有するポリイミド系高分子液晶配向剤の前段階物質であるポリアミック酸を合成した。
(4) 液晶ディスプレイセルの作製
実施例2−3の(3)で得たポリイミド感光性高分子液晶配向剤を実施例2−1の(6)のような方法で液晶ディスプレイセルを作製した。
【0044】
【試験例】: 液晶ディスプレイセルの特性測定
実施例2−1ないし2−3で作製された液晶ディスプレイセルの電気光学特性、熱安定性、光安定性、残留DC及びVHR特性を測定して、その結果を下記の表5、6、7、8に示した。
【0045】
【試験例1】: 熱処理に伴う線傾斜角の変化
下記の表5を通して確認できるように、本実施例の感光性高分子液晶配向剤は既存に使用されるポリイミドの基本特性である熱安定性と光学的透明性、優れた塗布特性及び高い機械的特性を有している。かつ感光性官能基を有していて配向のための光照射量が既存のポリイミド配向剤に比べて減る長所も有している。本実施例の配向剤を用いて光配向液晶セルを作製する場合、単純な工程でマルチドメイン液晶配向が得られ、高温工程であるシール焼成後にも液晶の線傾斜角が維持されるなど著しく向上された配向特性によって高画質と光視野角が求められる液晶ディスプレイ装置に適用できる。
【0046】
【表5】
Figure 2004521997
注) 1.線傾斜角測定はcrystal angle rotation方法により測定した。
2.熱処理はシール焼成温度である150℃において3分間施した。
【0047】
【試験例2】: 熱安定性
液晶セルの熱安定性は次のような方法で評価した。液晶セルの初期線傾斜角を測定した後200℃で熱老化させながら経時的な線傾斜角の変化を常温で測定した。配向の熱安定性が不安定な場合線傾斜角が経時的に変ったし、安定した場合は殆んど変化がなかった。下記の表6に実施結果を示した。下記の表6を通して確認されるように、本実施例の光配向剤は長時間の熱老化状態でも液晶の配向と線傾斜角が安定的に維持される優れた熱安定性を有していて、液晶ディスプレイ装置に適用するための基本特性を満たす。
【0048】
【表6】
Figure 2004521997
【0049】
【試験例3】: 光安定性
実施例2−1、2−2、2−3の液晶セル製造方法に基づき光安定性測定用液晶セルを作製して光安定性を測定した。光安定性測定は一つの液晶セルの配向面に1〜10分間紫外線と可視光線領域の光を照射した後、液晶セルの照射面と非照射面の配向特性の変化を偏光子を用いて肉眼で確認した。その結果を次の表7に示した。一般に、光安定性のない液晶セルは照射された光により光照射面の液晶配向に変化が誘導され液晶の配向特性が変るので、非照射面と著しい差異を示したり、配向が破壊され液晶配向が不特定方向に混合されるため、ディスプレイ素子として使用できなくなる。
【0050】
【表7】
Figure 2004521997
【0051】
【試験例4】: 残留DC及び電圧保持率
残留DCは液晶セルの両端に直流電圧を−10V〜10Vで変らせながら印加して、この際静電容量値を測定してそのヒステリシス値の大きさから残留DCを求める方法を使用した。実験に使用される液晶セルは4〜6μm厚さを有するTN構造の試料であって、前述した実施例2−1ないし2−3の製造方法で準備した。準備された液晶セルの二つの電極をLCD meter(Fluke 6306)に連結して直流電源を0Vから始めて10V、0V、−10Vのように変らせながら1kHzで静電容量の変化を記録した。電圧に伴う静電容量変化のヒステリシス(Hysteresis)を求めて、これより残留DCを測定した。電圧保持率(VHR)は±1Volt、60Hzの周期で64μsの幅を有するパルスを加えて最初に加わった電圧が1周期内で維持される比率を測定し、その結果を下記の表8に示した。下記表8に示した通り、三つの場合全てが20℃で10〜13mVの低い残留DCが測定され、VHRも98〜99%と高く現われた。これは本実施例の光配向剤が液晶ディスプレイ素子として活用されるための基本特性を満足させることを示す。
【0052】
【表8】
Figure 2004521997
【0053】
【第3実施例】
第3実施例において高分子の一般的な構造は下記の化学式16の通りである。
【0054】
【化16】
Figure 2004521997
(m+n=1、0≦m≦1、そして0≦n≦1)
前記化学式16において、Rは第1及び第2実施例と同様である。
前記化学式16において、R、RとRを連結する結合はアミンとカルボキシル酸の反応から得られるアミド結合であって、その反応の一般的な形態を次の反応式1に示した。
【0055】
【反応式1】
Figure 2004521997
前記化学式16において、R、RとRを連結する結合はアミンと酸二無水物の反応で得られるイミド結合であって、その反応の一般的な形態を次の反応式2に示した。
【0056】
【反応式2】
Figure 2004521997
従って、前記化学式16の連結部であるイミド結合とアミド結合はアミンとカルボキシル酸または酸二無水物の反応から得られるもので、それぞれ反応式1と反応式2の反応よりなる。
前記化学式16において、RとRは反応式1と反応式2のアミンに起因するもので、それぞれ化学式14から選択された一つよりなる。
そして、前記化学式16においてRは反応式1のカルボキシル酸に起因するもので、それぞれ化学式12から選択された一つよりなる。
そして、前記化学式16において、Rは反応式2の酸二無水物に起因するもので、それぞれ化学式15から選択された一つよりなる。
また、前記化学式16の感光性高分子に含まれたベンゼン環は表示されたパラ−(para−)構造以外にオルソ−(ortho−)またはメタ−(meta−)構造を有したり、またはオルソ−、メタ−、パラ−の混合構造を有しうる。
前述した化学式16で表わされる本実施例のポリ(アミド−イミド)共重合体感光性高分子は第1及び第2実施例の場合と同様、一つ以上の光活性グループを有するが、特にこのような光活性グループ中の一つは光分解を経る場合があり、もう一つはフリース光グループ転位を経る場合があり、そして残りグループは生成された配向の強化、修正及び保全のための光二量化または光架橋化が可能である。
また、本実施例のポリ(アミド−イミド)共重合体感光性高分子はポリアミドとポリイミド配向剤を混合して使用する際、相分離を抑える相溶化剤(compatibilizer)として使用できる。
化学式16で表わされる本実施例の感光性高分子を含む液晶配向剤は第1実施例の場合と実質的に殆んど同一な特性及び適用範囲を有する。
また、本実施例のポリ(アミド−イミド)共重合体感光性高分子液晶配向剤を使用して液晶配向膜を製造する方法は、第1実施例のポリアミド系感光性高分子液晶配向剤を使用して液晶配向膜を製造する方法及び第2実施例のポリイミド系感光性高分子液晶配向剤を使用して液晶配向膜を製造する方法と実質的に同一である。
以下、さらに具体的な実施例を通して本実施例をさらに詳述する。しかし、次の実施例は本発明の具体的な実施態様を例示したことであり、本発明の保護範囲を制限したり限定することと解釈されてはいけない。
【0057】
【実施例3−1】
シンナメート感光性官能基を有するポリ アミド イミド 感光性高分子液晶配向剤
(1) トリアジン環の改質
4−(2−テトラヒドロピラニルメトキシ)ブロモベンゼン27.1gを窒素が充填された三ツ口フラスコで水分が除去されたテトラヒドロフラン250mlで溶解させた後マグネシウム3gと24時間反応させた。この溶液を窒素が充填された3口プラスコで、シアヌリッククロライド18.4gを水分が除去されたテトロヒドロフラン200mlに溶解させた溶液にゆっくり滴下させながら−20℃で12時間反応させた。
反応を終結させた後反応溶液を常温で減圧してテトラヒドロフランを除去した後エチルアセテートに溶解させた。この溶液を塩基性水溶液と混合して激しく撹拌しつつ不純物を抽出した後水溶液相を分離除去し、常温で減圧してエチルアセテートを除去した。
溶媒が除去され残されている固体相の物質をn−ヘキサンで再結晶して2−(4−(2−テトラヒドロピラニルメトキシ)フェニル)−4、6−ジクロロ−1.3、5−トリアジンを得た。
(2) トリアジン環にヒドロキシ官能基の導入
前記(1)で得た物質34.0gを再び丸底フラスコに入れ、300mlのテトラヒドロフランに溶かした後、ピリジニウムパラトルエンスルホネート0.3gをさらに入れた後エタノール50mlを添加して24時間反応させた。
反応終結後、減圧蒸留して溶媒を除去し残されている固体を再びメチレンクロライドに溶かした後分別漏斗で蒸留水と混合して不純物を2回抽出した。メチレンクロライド溶液にカルシウムクロライドを入れて水分を除去した後、再び減圧蒸留して溶媒を除去した。この固体相をメチレンクロライドとnーへキサンの混合溶媒で再結晶して2−(4−ヒドロキシフェニル)−4、6−ジクロロ−1.3、5−トリアジンを得た。
(3) シンナメート側鎖を有するトリアジン環の合成
前記(2)の方法で得たトリアジン25.6gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、水分を除去したテトラヒドロフラン200mlを入れて溶解させた。この溶液にトリエチルアミン15.2gを添加し温度を−5℃に下げた後、シンナモイルクロライド25gに水分を除去したテトラヒドロフラン100mlを入れて稀釈させたシンナモイルクロライド溶液をゆっくり滴下させながら激しく12時間撹拌、反応させた。
反応を終了させた後、反応溶液を減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去した後メチレンクロライドに溶かしてシリカゲルで充填されたフィルターを通過させた後再び減圧蒸留して溶媒を除去した。
最後にメチレンクロライドとnーへキサンの1:1混合溶媒で再結晶を施した後減圧濾過した。得られた固体相の物質を真空乾燥してシンナメート側鎖を有するトリアジンを得た。
(4) 二つのアミン官能基を有するトリアジン単量体の合成
前記(3)の方法で得たトリアジン38.6gを丸底フラスコに入れクロロフォルム400mlに溶かした。4−アミノフェノール32.8gと水酸化ナトリウム12gを臭化セチルトリメチルアンモニウム3gを溶かした蒸留水300mlに溶かして、前のトリアジン溶液と混ぜ合わせて激しく24時間反応させた。反応を終結させた後有機溶液相を分離して分別漏斗に移しておき、蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後カルシウムクロライドで水分を除去した。水分が除去された溶液を減圧蒸留して有機溶媒であるクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとnーへキサンの混合溶媒で再結晶した。
析出された結晶を減圧濾過した後真空乾燥してトリアジン単量体を得た。
(5) シンナメート感光性官能基を有するポリ(アミド−イミド)感光性高分子液晶配向剤の重合
前記(4)の方法で得たトリアジン単量体53.156gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、水分が除去されたテトラヒドロフラン400mlに溶かした。この溶液にトリエチルアミン10.12gを添加する。
テレフタロイルクロライド10.15gを水分を除去したテトラヒドロフラン100mlに溶解させた後、前のトリアジン単量体とトリエチルアミンが溶けてある溶液にゆっくり滴下させながら激しく撹拌させ6時間反応させた。この溶液に1、2、4、5−ベンゼンテトラカルボキシル酸二無水物10.9gをN−メチルピロリドン100mlに溶解させた溶液を再び滴下させながら6時間追加反応させた。
反応終結後メタノールに反応溶液をゆっくり流して沈澱させ濾過して沈澱物を真空乾燥させた。得られた沈澱物を再びテトラヒドロフランに溶解させた後メタノールに沈澱させる過程を2回繰り返した後真空乾燥させ、最終的にトリアジン環を用いてクマリン感光性官能基を有するポリ(アミド−イミド)共重合体高分子液晶配向剤を合成した。
(6) 液晶ディスプレイセルの作製
得られた光配向剤を8重量%の濃度でNMPとブチルセルソルブの混合溶媒に溶解させた後0.1μmの微細孔径を有する濾過膜に溶液を通過させ溶解されない不純物粒子を除去した。この溶液を透明電極が塗布されたガラス基板上に300nmの厚さでプリンティングして光配向剤を塗布させ、ガラス基板を約200℃で約1時間乾燥させ溶媒を除去しつつイミド化反応させた。このガラス基板を500W水銀ランプの紫外光について20°の角度で2秒から10分間1回の光照射を通したシンナメート基の光重合、高分子鎖の光分解など複合的な光反応を誘導して高分子液晶配向膜を製造した。光反応された2枚のガラス基板上に4〜5μmサイズのスぺーサを散布した後、エポキシ接着剤を用いて2枚のガラス基板間のセルギャップが4〜5μmになるよう付着させた。このセルを130℃で1時間の硬化工程を経てエポキシ接着剤を硬化させることによって、2枚のガラス基板が完全に接着されるようにしてセルの作製を完成した。完成されたセルに液晶を注入し100〜130℃で1時間加熱した後温度を再び常温に下げる熱処理工程を1回進行して最終的に液晶ディスプレイセルを得た。
【0058】
【実施例3−2】
カルコン感光性官能基を有するポリ アミド イミド 感光性高分子液晶配向剤
(1) カルコン感光性官能基の合成
4−メトキシカルコン10gとシアン化ナトリウム2.05gをジメチルスルホキシド100mlに溶解させた後24時間反応させた。反応終結後反応溶液をクロロフォルムに混合した後蒸留水と撹拌させ不純物を抽出した。水溶液相を除去した後常温で減圧させクロロフォルムを除去した。残された固体相をメタノールで再結晶した後40℃で真空乾燥して光反応のための側鎖4−ヒドロキシカルコンを得た。
(2) トリアジン環にカルコン感光性官能基の導入
実施例3−2の(1)の方法で合成された4−ヒドロキシカルコン23.8gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、水分を除去したテトラヒドロフラン240mlに溶かした後、これに水素化ナトリウム(NaH)2.4gを入れ常温で6時間反応させた。この溶液を、実施例3−1の(1)のようにトリアジン18.4gを丸底フラスコに入れ、水分が除去されたテトラヒドロフラン200mlに溶かした溶液に、−5℃でゆっくり滴下させながら激しく撹拌し24時間反応させた。反応を終結させた後減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去したし、得られた固体を再びクロロフォルムに溶解させた。この溶液を分別漏斗で蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後カルシウムクロライドで水分を除去した。この溶液を再び減圧蒸留してクロロフォルムを除去した後メチレンクロライドとnーへキサンの混合溶媒で再結晶した。得られた物質を減圧濾過した後真空乾燥してカルコン感光性官能基を有するトリアジンを得た。
(3) 二つのアミン官能基を有するトリアジン単量体の合成
実施例3−2の(2)のような方法で合成されたカルコン感光性官能基を有するトリアジン38.6gを丸底フラスコに入れクロロフォルム400mlに溶かした。また、4−アミノフェノール32.8gと水酸化ナトリウム12gを、臭化セチルトリメチルアンモニウム3gを溶かした蒸留水300mlに溶かして以前のトリアジン溶液と混ぜ合わせて激しく24時間反応させた。反応を終結させた後有機溶液相を分離して分別漏斗に移しておき、蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後カルシウムクロライドで水分を除去した。水分が除去された溶液を減圧蒸留して有機溶媒であるクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとnーへキサンの混合溶媒で再結晶した。析出された結晶を減圧濾過した後真空乾燥してトリアジン単量体を得た。
【0059】
(4) カルコン感光性官能基を有するポリ(アミド−イミド)感光性高分子液晶配向剤の重合
実施例3−2の(3)の方法で得たトリアジン単量体53.15gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ水分が除去されたテトラヒドロフラン400mlに溶かした。この溶液にトリエチルアミン10.12gを添加する。テレフタロイルクロライド10.15gを水分を除去したテトラヒドロフラン100mlに溶解させた後、前記トリアジン単量体とトリエチルアミンが溶けてある溶液にゆっくり滴下させながら激しく撹拌させて24時間反応させた。この溶液に1、2、4、5−ベンゼンテトラカルボキシル酸二無水物10.9gをN−メチルリロリドン100mlに溶解させた溶液を再び滴下させながら6時間さらに反応を施した。反応終結後メタノールに反応溶液をゆっくり流せて沈澱させ濾過して沈澱物を真空乾燥させた。得られた沈澱物を再びテトラヒドロフランに溶解させた後メタノールに沈澱させる過程を2回繰り返した後真空乾燥させ最終的にトリアジン環を用いてカルコン感光性官能基を有するポリ(アミド−イミド)共重合体高分子液晶配向剤を合成した。
(5) 液晶ディスプレイセルの作製
実施例3−2の(4)で得た感光性高分子液晶配向剤を用いて実施例3−1の(6)のような方法で液晶ディスプレイセルを作製した。
【0060】
【実施例3−3】
クマリン感光性官能基を有するポリ アミド イミド 感光性高分子液晶配向剤
(1) クマリン感光性官能基の導入
7−ヒドロキシクマリン16.2gと水素化ナトリウム(NaH)2.4gを窒素で充填されている丸底フラスコに入れ、水分を除去させたテトラヒドロフラン160mlに溶解させた後激しく撹拌して6時間反応させた。この溶液を、実施例3−1の(1)のようにトリアジン18.4gを丸底フラスコに入れ水分が除去されたテトラヒドロフラン200mlに溶かした溶液に、−5℃でゆっくり滴下させながら激しく撹拌し24時間反応させた。反応を終結させた後減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去したし、得られた固体を再びクロロフォルムに溶解させた。この溶液を分別漏斗で蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後カルシウムクロライドで水分を除去した。この溶液を再び減圧蒸留してクロロフォルムを除去した後メチレンクロライドとnーへキサンの混合溶媒で再結晶した。得られた物質を減圧濾過した後真空乾燥してクマリン感光性官能基を有するトリアジンを得た。
(2) 二つのアミン官能基を有するトリアジン単量体の合成
実施例3−3の(1)のような方法で合成されたクマリン感光性官能基を有するトリアジン31.1gを丸底フラスコに入れ、クロロフォルム400mlに溶かした。また、4−アミノフェノール32.8gと水酸化ナトリウム12gを、臭化セチルトリメチルアンモニウム3gを溶かした蒸留水300mlに溶かして、前のトリアジン溶液と混ぜて激しく24時間反応させた。反応を終結させた後有機溶液相を分離して分別漏斗に移して蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後カルシウムクロライドで水分を除去した。水分が除去された溶液を減圧蒸留して有機溶媒であるクロロフォルムを除去してからメチレンクロライドとnーへキサンの混合溶媒で再結晶した。析出された結晶を減圧濾過した後真空乾燥してトリアジン単量体を得た。
(3) クマリン感光性官能基を有する感光性高分子液晶配向剤の重合
実施例3−3の(2)の方法で得たトリアジン単量体45.54gを窒素が充填された丸底フラスコに入れて水分が除去されたテトラヒドロフラン400mlに溶かした。この溶液にトリエチルアミン10.12gを添加した。テレフタロイルクロライド10.15gを水分を除去したテトラヒドロフラン100mlに溶解させた後、前のトリアジン単量体とトリエチルアミンが溶けてある溶液にゆっくり滴下させながら激しく撹拌させ6時間反応させた。この溶液に1、2、4、5−ベンゼンテトラカルボキシル酸二無水物10。9gをN−メチルピロリドン100mlに溶解させた溶液を再び滴下させながら6時間追加反応を施した。反応終結後メタノールに反応溶液をゆっくり流して沈澱させ濾過して沈澱物を真空乾燥させた。得られた沈澱物を再びテトラヒドロフランに溶解させた後メタノールに沈澱させる過程を2回繰り返してから真空乾燥させて、最終的にトリアジン環を用いてクマリン感光性官能基を有するポリ(アミド−イミド) 共重合体高分子液晶配向剤を合成した。
(4) 液晶ディスプレイセルの作製
実施例3−3の(3)で得たポリ(アミド−イミド)感光性高分子液晶配向剤を用いて実施例3−1の(6)のような方法で液晶ディスプレイセルを作製した。
【0061】
【試験例】: 液晶ディスプレイセルの特性測定
実施例3−1ないし3−3で製造された液晶ディスプレイセルの電気光学特性、熱安定性、光安定性、残留DC及びVHR特性を測定して、その結果を下記の表9、10、11、12に示した。
【0062】
【試験例1】: 熱処理による線傾斜角の変化
下記表9を通して確認できるように、本実施例の感光性高分子液晶配向剤は既存に使用されるポリイミドの基本特性である熱安定性と光学的透明性、優れた塗布特性及び高い機械的特性などを有している。この優れた特性を維持しつつ加工性を向上させるためにポリアミドと共重合を行った。かつ感光性官能基を有していて配向のための光照射量が既存のポリイミド配向剤に比べて減る長所も有している。本実施例の配向剤を用いて光配向液晶セルを製造する場合、単純な工程でマルチドメイン液晶配向が得られ、高温工程であるシール焼成後も液晶の線傾斜角が維持されるなど著しく向上された配向特性によって高画質と光視野角が求められる液晶ディスプレイ装置に適用できる。
【0063】
【表9】
Figure 2004521997
注) 1.線傾斜角測定はcrystal angle rotation方法により測定した。
2.熱処理はシール焼成温度である150℃で3分間施した。
【0064】
【試験例2】: 熱安定性
液晶セルの熱安定性は次のような方法で評価した。液晶セルの初期線傾斜角を測定した後、200℃で熱老化させながら経時的な線傾斜角の変化を常温で測定した。配向の熱安定性が不安定な場合線傾斜角が経時的に変ったし、安定した場合は殆んど変化がなかった。下記表10に実施結果を示した。下記表10を通して確認される通り、本実施例の光配向剤は長時間の熱老化状態でも液晶の配向と線傾斜角が安定的に維持される優れた熱安定性を有していて、液晶ディスプレイ装置に適用するための基本特性を満足させる。
【0065】
【表10】
Figure 2004521997
【0066】
【試験例3】:光安定性
実施例3−1、3−2、3−3の液晶セル製造方法により光安定性測定用液晶セルを製造して光安定性を測定した。光安定性測定は一つの液晶セルの配向面に1〜10分間紫外線と可視光線領域の光を照射した後液晶セルの照射面と非照射面の配向特性の変化を偏光子を用いて肉眼で確認した。その結果を次の表11に示した。一般に光安定性のない液晶セルは照射された光によって光照射面の液晶配向に変化が誘導され液晶の配向特性が変るので、非照射面と著しい差異を示したり配向が破壊され液晶配向が不特定方向に混合されるので、ディスプレイ素子として使用できなくなる。
【0067】
【表11】
Figure 2004521997
【0068】
【試験例4】: 残留DC及び電圧保持率
残留DCは液晶セルの両端に直流電圧を−10V〜10Vで変らせながら印加して、この際静電容量値を測定してそのヒステリシス値の大きさより残留DCを求める方法を使用した。実験に使用される液晶セルは4〜6μm厚さを有するTN構造の試料であって、前述した実施例3−1ないし3−3の製造方法で準備した。準備された液晶セルの二つの電極をLCD meter(Fluke 6306)に連結して直流電源を0Vから始まって10V、0V、−10Vのように変らせながら1kHzで静電容量の変化を記録した。電圧による静電容量変化のヒステリシスを求めてこれより残留DCを測定した。電圧保持率(VHR)は±1Volt、60Hzの周期で64μsの幅を有するパルスを加えて最初に加わった電圧が1周期内で維持される比率を測定し、その結果を下記の表12に示した。下記表8に示した通り、三つの場合全てが20℃で10〜13mVの低い残留DCが測定され、VHRも98〜99%と高く現われた。これは、本実施例の光配向剤が液晶ディスプレイ素子として活用されるための基本特性を満足させることを示す。
【0069】
【表12】
Figure 2004521997
【0070】
【産業上の利用可能性】
本発明はトリアジン誘導体を高分子の主鎖にしてシンナメート系、クマリン系、カルコン系、マレイミド系などの光反応基を側鎖に導入した光重合、光分解型ポリアミド系、ポリイミド系、ポリ(アミド−イミド)系感光性高分子液晶配向剤を製造し、それを配向膜として使用することによりポリビニルシンナメート、ポリマレイミド、ポリオレフィンなどのような炭化水素系高分子を主鎖にする既存の光配向剤が有している問題点である低い熱安定性、液晶と配向膜との弱い物理的結合力による低い配向力とセル製造工程過程において光安定性に影響を受ける問題点を克服することができ、ポリアミド系、ポリイミド系、ポリ(アミド−イミド)系高分子が有する特徴である高い機械性質、耐熱性などの特性と光学的透明性、耐化学性などを共に有して、本発明の感光性高分子液晶配向剤を用いて製造される液晶ディスプレイ素子は高画質と高品位のディスプレイ画質を具現できるようになる。
本発明の変形または変更は本分野の一般の知識を持つ者にとって容易に行え、その変形や変更は全て本発明の領域に含まれることと見做せる。
【図面の簡単な説明】
明細書内に統合されており明細書の一部を構成する添付図面は発明の現在の望ましい実施例を例示し、次の望ましい実施例の詳細な説明と共に本発明の原理を説明する役割を果たす。
【図1】
図1は従来の液晶配向膜の配向工程を示す側面図である。
【図2】
図2は本発明に係る液晶配向膜の配向工程を概略的に示す透視図である。

Claims (14)

  1. 下記化学式(I)で表わされる、トリアジン環を主鎖にする感光性高分子を含む液晶配向剤。
    化学式(I)
    Figure 2004521997
    (m+n=1、0≦m≦1そして0≦n≦1)
    前記化学式(I)において、Rは下記式(1a)ないし(4a)のうち一つであり、
    Figure 2004521997
    前記式(1a)において、Xは次から選択された一つであり、
    Figure 2004521997
    (ここで、mとnはそれぞれ0〜10である)
    前記式(1a)において、Yは次から選択された一つであり、
    Figure 2004521997
    前記1、2、3、4、5、6、7、8、9はそれぞれ次から選択された一つであり、
    Figure 2004521997
    (ここで、mとnはそれぞれ0〜10であり、AとBはそれぞれH、F、Cl、CN、CFまたはCHである)
    前記式(2a)と(3a)においてnは0〜10であり、1、2、3、4、5はそれぞれ次から選択された一つであり、
    Figure 2004521997
    (ここでmとnはそれぞれ0〜10であり、AとBはそれぞれH、F、Cl、CN、CFまたはCHである)
    前記式(4a)において、Yは次から選択された一つであり、
    Figure 2004521997
    (ここで、nは0〜10である)
    前記式(4a)において、1と2はそれぞれ次から選択された一つであり、
    Figure 2004521997
    (ここで、AはH、F、CH、CFまたはCNである)
    前記化学式(I)において、RとRはそれぞれ次から選択された一つのアミンに起因するものであり、
    Figure 2004521997
    (ここで、mとnはそれぞれ0〜10である)
    そして、前記化学式(I)において、RとRはそれぞれ次から選択された一つのカルボキシル酸誘導体または酸二無水物に起因するものである。
    Figure 2004521997
    (ここで、mとnはそれぞれ0〜10である)
  2. 前記化学式(I)において、R、RとR、Rを連結する結合は下記反応式(I)で表わされるアミンとカルボキシル酸の反応から得られるアミド結合であり、
    反応式(I)
    Figure 2004521997
    前記化学式(I)において、R、Rは前記反応式(I)のカルボキシル酸に起因するもので、それぞれ次から選択された一つであることを特徴とする請求項1に記載のトリアジン環を主鎖にする感光性高分子を含む液晶配向剤。
    Figure 2004521997
    (ここで、mとnはそれぞれ0〜10である)
  3. 前記化学式(I)において、R、RとR、Rを連結する結合は下記反応式(II)で表わされるアミンと酸二無水物の反応から得られるイミド結合であり、
    反応式(II)
    Figure 2004521997
    そして、前記化学式(I)において、RとRは反応式(II)の酸二無水物によるものでそれぞれ次から選択された一つであることを特徴とする請求項1に記載のトリアジン環を主鎖にする感光性高分子を含む液晶配向剤。
    Figure 2004521997
  4. 前記化学式(I)においてR、RとRを連結する結合は下記反応式(I)で表わされるアミンとカルボキシル酸の反応から得られるアミド結合であり、
    反応式(I)
    Figure 2004521997
    前記化学式(I)において、R、RとRを連結する結合は下記反応式(II)で表わされるアミンと酸二無水物の反応から得られるイミド結合であり、
    反応式(II)
    Figure 2004521997
    前記化学式(I)の連結部であるアミド結合とイミド結合は前記反応式(I)と前記反応式(II)の反応によりそれぞれなされ、
    前記化学式(I)において、Rは前記反応式(I)のカルボキシル酸に起因するもので、それぞれ次から選択された一つであり、
    Figure 2004521997
    (ここで、mとnはそれぞれ0〜10である)
    前記化学式(I)においてRは反応式(II)の酸二無水物に起因するもので、それぞれ次から選択された一つであることを特徴とするトリアジン環を主鎖にする請求項1に記載の感光性高分子を含む液晶配向剤。
    Figure 2004521997
  5. 前記化学式(I)の感光性高分子に含まれたベンゼン環はオルソ−、メタ−またはパラ−構造を有したり、またはオルソ−、メタ−、パラ−の混合構造を有することを特徴とする請求項1ないし4項のうちいずれか1項に記載の液晶配向剤。
  6. 請求項1ないし4のうちいずれか1項の液晶配向剤を基板上に塗布して配向膜を形成した後紫外線を照射して製造した感光性高分子液晶配向膜。
  7. 請求項1ないし4のうちいずれか1項の液晶配向剤を基板上に塗布して配向膜を形成した後紫外線を照射して製造した感光性高分子液晶配向膜を適用して液晶に配向性を付与した液晶素子。
  8. 前記液晶素子は液晶表示装置、補償板、光部品のうち一つに使用されることを特徴とする請求項7に記載の液晶素子。
  9. 前記液晶表示装置はSTN(Super Twisted Nematic)、TN(Twisted Nematic)、IPS(In Plane Switching)、VA(Vertical Alignment)、VATN(Vertically Aligned Twisted Nematic)のうち一つの駆動モードを有することを特徴とする請求項8に記載の液晶素子。
  10. 請求項1ないし4のうちいずれか1項の液晶配向剤を有機溶媒に1〜20重量%、1〜100cpsの粘度で溶解させ基板上に10〜500nmの厚さで塗布して配向膜を形成する段階と、
    偏光子を用いて線形偏光させた紫外線または偏光子を使用しない非偏光された紫外線を前記配向膜の表面に傾斜照射または垂直照射する段階よりなる感光性高分子液晶配向膜の製造方法。
  11. 前記有機溶媒はクロロベンゼン、N−メチルピロリドン(NMP)、N−エチルピロリドン(NEP)、N、N−ジメチルイミダゾリジノン(DMI)、N、N−ジプロピルイミダゾリジノン(DPI)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、ジクロロエタン、ブチルセルソルブ、γーブチロラクトン(γ−butyrolactone)、テトラヒドロフラン(THF)及びこれらを組み合わせた混合物よりなる群から選択されることを特徴とする請求項10に記載の感光性高分子液晶配向膜の製造方法。
  12. 下記化学式(II)で表示される、トリアジン環を主鎖にするポリイミド系感光性高分子を含む液晶配向剤。
    化学式(II)
    Figure 2004521997
    (m+n=1、0≦m≦1 そして0≦n≦1)
    前記化学式(II)において、R1は下記式(1a)ないし(4a)のうち一つであり、
    Figure 2004521997
    前記式(1a)において、Xは次から選択された一つであり、
    Figure 2004521997
    (ここで、mとnはそれぞれ0〜10である)
    前記式(1a)において、Yは次から選択された一つであり、
    Figure 2004521997
    前記1、2、3、4、5、6、7、8、9はそれぞれ次から選択された一つであり、
    Figure 2004521997
    (ここで、mとnはそれぞれ0〜10であり、AとBはそれぞれH、F、Cl、CN、CFまたはCHである)
    前記式(2a)と(3a)においてnは0〜10であり、1、2、3、4、5はそれぞれ次から選択された一つであり、
    Figure 2004521997
    (ここで、mとnはそれぞれ0〜10であり、AとBはそれぞれH、F、Cl、CN、CFまたはCHである)
    前記式(4a)において、Yは次から選択された一つであり、
    Figure 2004521997
    (ここで、nは0〜10である)
    前記式(4a)において、1と2はそれぞれ次から選択された一つであり、
    Figure 2004521997
    (ここで、AはH、F、CH、CFまたはCNである)
    前記化学式(II)において、R、RとR、Rを連結するイミド結合は下記反応式(II)で表わされるアミンと酸二無水物の反応から得られるものであり、
    反応式(II)
    Figure 2004521997
    前記化学式(II)において、RとRは前記反応式(II)のアミンに起因するもので、それぞれ次から選択された一つであり、
    Figure 2004521997
    (ここで、mとnはそれぞれ0〜10である)
    そして、前記化学式(II)において、RとRは前記反応式(II)の酸二無水物に起因するもので、それぞれ次から選択された一つである。
    Figure 2004521997
    (ここで、mとnはそれぞれ0〜10である)
  13. 下記化学式(III)で表わされる、トリアジン環を主鎖にする感光性高分子を含む液晶配向剤。
    化学式(III)
    Figure 2004521997
    (m+n=1、0≦m≦1 そして0≦n≦1)
    前記化学式(III)において、Rは下記式(1a)ないし(4a)のうち一つであり、
    Figure 2004521997
    前記式(1a)において、Xは次から選択された一つであり、
    Figure 2004521997
    (ここで、mとnはそれぞれ0〜10である)
    前記式(1a)において、Yは次から選択された一つであり、
    Figure 2004521997
    前記1、2、3、4、5、6、7、8、9はそれぞれ次から選択された一つであり、
    Figure 2004521997
    (ここで、mとnはそれぞれ0〜10であり、AとBはそれぞれH、F、Cl、CN、CFまたはCHである)
    前記式(2a)と(3a)においてnは0〜10であり、1、2、3、4、5はそれぞれ次から選択された一つであり、
    Figure 2004521997
    (ここで、mとnはそれぞれ0〜10であり、AとBはそれぞれH、F、Cl、CN、CFまたはCHである)
    前記式(4a)において、Yは次から選択された一つであり、
    Figure 2004521997
    (ここで、nは0〜10である)
    前記式(4a)において1と2はそれぞれ次から選択された一つであり、
    Figure 2004521997
    (ここで、AはH、F、CH、CFまたはCNである)
    前記化学式(III)において、R、RとRを連結するアミド結合は下記反応式(I)で表わされるアミンとカルボキシル酸の反応で得られるものであり、
    反応式(I)
    Figure 2004521997
    前記化学式(III)において、R、RとRを連結するイミド結合は下記反応式(II)で表わされるアミンと酸二無水物の反応で得られるものであり、
    反応式(II)
    Figure 2004521997
    前記化学式(III)の連結部であるイミド結合とアミド結合は前記反応式(I)と前記反応式(II)の反応によりなり、
    前記化学式(III)において、RとRは前記反応式(II)のアミンに起因するもので、それぞれ次から選択された一つであり、
    Figure 2004521997
    (ここで、mとnはそれぞれ0〜10である)
    そして、前記化学式(III)において、Rは前記反応式(I)のカルボキシル酸に起因するもので、それぞれ次から選択された一つであり、
    Figure 2004521997
    (ここで、mとnはそれぞれ0〜10である)
    そして、前記化学式(III)でRは反応式(II)の酸二無水物に起因するもので、それぞれ次から選択された一つである。
    Figure 2004521997
    (ここで、mとnはそれぞれ0〜10である)
  14. 前記高分子液晶配向剤はポリアミドとポリイミドの相分離を抑える相溶化剤として使われることを特徴とする請求項13に記載の液晶配向剤。
JP2003544148A 2001-11-12 2002-11-11 トリアジン環を主鎖にする感光性高分子液晶配向剤とそれを用いた液晶配向膜、該配向膜を適用した液晶素子及び該配向膜を製造する方法 Expired - Fee Related JP3929444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20010070018 2001-11-12
KR20010070019 2001-11-12
PCT/KR2002/002101 WO2003042328A1 (en) 2001-11-12 2002-11-11 Triazine ring based polymers for photoinduced liquid crystal alignment, liquid crystal alignment layer containing the same, liquid crystal element using the alignment layer and method of manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004521997A true JP2004521997A (ja) 2004-07-22
JP3929444B2 JP3929444B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=26639453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003544148A Expired - Fee Related JP3929444B2 (ja) 2001-11-12 2002-11-11 トリアジン環を主鎖にする感光性高分子液晶配向剤とそれを用いた液晶配向膜、該配向膜を適用した液晶素子及び該配向膜を製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7067566B2 (ja)
JP (1) JP3929444B2 (ja)
KR (1) KR100459491B1 (ja)
CN (1) CN1535306A (ja)
TW (1) TWI230193B (ja)
WO (1) WO2003042328A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335361A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Lg Cable Ltd 軟性金属薄膜積層フィルム及びその製造方法
JP2006350347A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
JP2008538819A (ja) * 2005-05-13 2008-11-06 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2011501208A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 液晶光配向剤、これを含む液晶光配向膜、およびこれを含む液晶表示装置
KR101373462B1 (ko) * 2006-06-29 2014-03-11 엘지디스플레이 주식회사 폴리카보네이트계 감광성 액정 배향제 조성물, 이를 이용한액정 배향막 및 그 제조방법과 액정 배향막을 구비한액정표시장치 및 그 제조방법

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100516158B1 (ko) * 2002-10-21 2005-09-23 엘에스전선 주식회사 하나 이상의 광활성 그룹을 가지는 트리아진 고리를이용한 폴리에테르계 감광성 고분자 액정 배향제 조성물,이를 이용한 감광성 고분자 액정 배향막의 제조방법, 상기액정 배향막을 포함하는 액정 소자
KR100516159B1 (ko) * 2002-10-21 2005-09-23 엘에스전선 주식회사 하나 이상의 광활성 그룹을 가지는 트리아진 고리를이용한 폴리티오에테르계 감광성 고분자 액정 배향제조성물, 이를 이용한 감광성 고분자 액정 배향막의제조방법 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정 소자
KR100516157B1 (ko) * 2002-10-21 2005-09-23 엘에스전선 주식회사 하나 이상의 광활성 그룹을 가지는 트리아진 고리를이용한 폴리에스터계 감광성 고분자 액정 배향제 조성물,이를 이용한 감광성 고분자 액정 배향막의 제조방법 및상기 액정 배향막을 포함하는 액정 소자
KR100508104B1 (ko) * 2002-11-29 2005-08-18 엘에스전선 주식회사 하나 이상의 광활성 그룹을 가지는 트리아진 고리를이용한 폴리(이미드-유레아) 공중합 감광성 고분자 액정배향제 조성물, 이를 이용한 감광성 고분자 액정 배향막,그 제조방법 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정 소자
KR100508103B1 (ko) * 2002-11-29 2005-08-19 엘에스전선 주식회사 하나 이상의 광활성 그룹을 가지는 트리아진 고리를이용한 폴리(아미드-유레아)공중합 감광성 고분자 액정배향제 조성물, 이를 이용한 감광성 고분자 액정 배향막,그 제조방법 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정 소자
KR100468400B1 (ko) * 2002-11-29 2005-01-27 엘지전선 주식회사 하나 이상의 광활성 그룹을 가지는 트리아진 고리를이용한 폴리(아미드-에스터) 공중합 감광성 고분자 액정배향제 조성물, 이를 이용한 감광성 고분자 액정 배향막,그 제조방법 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정 소자
JP2006330605A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sharp Corp 液晶表示装置
KR100720454B1 (ko) * 2005-06-14 2007-05-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100782437B1 (ko) * 2005-12-30 2007-12-05 제일모직주식회사 액정 배향제
EP2137271A1 (en) * 2007-03-13 2009-12-30 Technische Universiteit Eindhoven Inkjettable polymerizable liquid crystalline mixture
KR101472126B1 (ko) * 2007-11-30 2014-12-12 엘지디스플레이 주식회사 유기 절연막 형성용 조성물, 이로부터 형성된 유기절연막을 구비하는 표시장치
KR101400385B1 (ko) * 2007-12-04 2014-05-26 엘지디스플레이 주식회사 위상차 보상필름용 조성물 및 이를 이용한 액정표시장치의 위상차 보상필름 제조방법
KR101451739B1 (ko) * 2007-12-05 2014-10-16 엘지디스플레이 주식회사 트리아진 고리를 이용한 1개 이상의 광활성 그룹을 갖는 폴리이미드계 감광성 고분자 액정 배향제 조성물, 이를 이용한 감광성 고분자 액정배향막의 제조방법 및 상기 액정배향막을 포함하는 액정표시소자
KR101427132B1 (ko) * 2007-12-28 2014-08-06 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 오버코트층용 조성물
WO2011043109A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
TW201122002A (en) * 2009-12-31 2011-07-01 Toyoung Trade Co Ltd Liquid crystal alignment composition and method for manufacturing liquid crystal display device.
CN102253533B (zh) * 2011-08-08 2013-04-10 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 多域紫外光配向模式的液晶显示器
JP5588961B2 (ja) * 2011-12-28 2014-09-10 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR20150101514A (ko) 2014-02-26 2015-09-04 삼성디스플레이 주식회사 광배향제, 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102161218B1 (ko) * 2017-09-29 2020-09-29 주식회사 엘지화학 액정 배향제용 공중합체, 이를 포함하는 액정 배향제, 그리고 이를 이용한 액정배향막 및 액정표시소자

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8803181A (nl) * 1988-12-28 1990-07-16 Stamicarbon Polymeersamenstelling op basis van polymeer en een polyesteramide.
JPH07224162A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Hoechst Japan Ltd トリアジンポリマー
WO1996010049A1 (de) 1994-09-29 1996-04-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Cumarin- und chinolinon-derivate zur herstellung von orientierungsschichten für flüssigkristalle
KR0181628B1 (ko) * 1996-12-21 1999-05-01 강재열 한몸으로된 다용도 공구
EP0921440B1 (en) * 1997-06-26 2006-02-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Methods of forming raised and recessed patterns and use of the patterns in the manufacture of liquid crystal display color filters
KR100279043B1 (ko) 1998-07-15 2001-01-15 윤종용 액정디스플레이용폴리말레이미드및폴리이미드광배향재
JP4514247B2 (ja) 1998-11-12 2010-07-28 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
KR100377643B1 (ko) * 1999-02-18 2003-03-29 주식회사 엘지화학 이기능성 트리아진계 화합물 및 광개시제
JP4032405B2 (ja) * 1999-03-03 2008-01-16 Jsr株式会社 液晶配向剤
KR100436575B1 (ko) * 2001-09-21 2004-06-18 엘지전선 주식회사 트리아진 고리를 주쇄로 하는 감광성 고분자 액정배향제조성물, 이를 포함하는 액정배향막의 제조방법 및액정소자

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335361A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Lg Cable Ltd 軟性金属薄膜積層フィルム及びその製造方法
JP4666398B2 (ja) * 2005-05-13 2011-04-06 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2008538819A (ja) * 2005-05-13 2008-11-06 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2010191475A (ja) * 2005-05-13 2010-09-02 Sharp Corp 液晶表示装置
US8174653B2 (en) 2005-05-13 2012-05-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US8184250B2 (en) 2005-05-13 2012-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US8189151B2 (en) 2005-05-13 2012-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US8497962B2 (en) 2005-05-13 2013-07-30 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP4564470B2 (ja) * 2005-06-14 2010-10-20 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示素子及びその製造方法
JP2006350347A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
KR101212135B1 (ko) * 2005-06-14 2012-12-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR101373462B1 (ko) * 2006-06-29 2014-03-11 엘지디스플레이 주식회사 폴리카보네이트계 감광성 액정 배향제 조성물, 이를 이용한액정 배향막 및 그 제조방법과 액정 배향막을 구비한액정표시장치 및 그 제조방법
JP2011501208A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 液晶光配向剤、これを含む液晶光配向膜、およびこれを含む液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030040089A (ko) 2003-05-22
WO2003042328A1 (en) 2003-05-22
US20040039150A1 (en) 2004-02-26
JP3929444B2 (ja) 2007-06-13
KR100459491B1 (ko) 2004-12-03
TWI230193B (en) 2005-04-01
US7067566B2 (en) 2006-06-27
CN1535306A (zh) 2004-10-06
TW200422384A (en) 2004-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3929444B2 (ja) トリアジン環を主鎖にする感光性高分子液晶配向剤とそれを用いた液晶配向膜、該配向膜を適用した液晶素子及び該配向膜を製造する方法
TWI648579B (zh) 化合物、聚合物、液晶配向劑、液晶配向膜以及液晶顯示元件
TWI637028B (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜、液晶顯示元件、聚醯胺酸與其醯亞胺化聚合物以及二胺化合物
TWI486379B (zh) 液晶顯示元件之製造方法、聚合物組成物及液晶顯示元件
TW201609868A (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜以及液晶顯示元件
KR100451442B1 (ko) 트리아진 고리를 주쇄로 하는 폴리유레아계 감광성 고분자액정 배향제와 이를 이용한 액정 배향막
KR100508102B1 (ko) 감광성 고분자 및 비감광성 고분자의 혼합물로 이루어진액정 배향제 조성물, 이를 이용한 액정 배향막의 제조방법및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정 소자
KR101451739B1 (ko) 트리아진 고리를 이용한 1개 이상의 광활성 그룹을 갖는 폴리이미드계 감광성 고분자 액정 배향제 조성물, 이를 이용한 감광성 고분자 액정배향막의 제조방법 및 상기 액정배향막을 포함하는 액정표시소자
KR100516157B1 (ko) 하나 이상의 광활성 그룹을 가지는 트리아진 고리를이용한 폴리에스터계 감광성 고분자 액정 배향제 조성물,이를 이용한 감광성 고분자 액정 배향막의 제조방법 및상기 액정 배향막을 포함하는 액정 소자
KR100819973B1 (ko) 크라운 에테르를 포함하는 액정 배향제 조성물, 이를 이용한 액정 배향막 및 그 제조방법
KR100516159B1 (ko) 하나 이상의 광활성 그룹을 가지는 트리아진 고리를이용한 폴리티오에테르계 감광성 고분자 액정 배향제조성물, 이를 이용한 감광성 고분자 액정 배향막의제조방법 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정 소자
KR20130054846A (ko) 신규 에폭시 화합물, 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정표시소자
KR100468399B1 (ko) 하나 이상의 광활성 그룹을 가지는 트리아진 고리를이용한 폴리(에테르-티오에테르) 공중합 감광성 고분자액정 배향제 조성물, 이를 이용한 감광성 고분자 액정배향막, 그 제조방법 및 상기 액정 배향막을 포함하는액정 소자
TWI805573B (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜及其製造方法、液晶元件及聚合物
KR100508103B1 (ko) 하나 이상의 광활성 그룹을 가지는 트리아진 고리를이용한 폴리(아미드-유레아)공중합 감광성 고분자 액정배향제 조성물, 이를 이용한 감광성 고분자 액정 배향막,그 제조방법 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정 소자
KR100634012B1 (ko) 고분자 액정 배향제 및 이를 이용한 액정 배향막
KR100536122B1 (ko) 기공성 구조를 갖는 액정 배향제 조성물, 이를 이용한액정 배향막, 그 제조방법 및 상기 액정 배향막을포함하는 액정 소자
KR100508104B1 (ko) 하나 이상의 광활성 그룹을 가지는 트리아진 고리를이용한 폴리(이미드-유레아) 공중합 감광성 고분자 액정배향제 조성물, 이를 이용한 감광성 고분자 액정 배향막,그 제조방법 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정 소자
KR100516158B1 (ko) 하나 이상의 광활성 그룹을 가지는 트리아진 고리를이용한 폴리에테르계 감광성 고분자 액정 배향제 조성물,이를 이용한 감광성 고분자 액정 배향막의 제조방법, 상기액정 배향막을 포함하는 액정 소자
KR100791174B1 (ko) 전도성 고분자를 포함하는 액정 배향제 조성물, 이를 이용한 액정 배향막 및 그 제조방법
KR100468400B1 (ko) 하나 이상의 광활성 그룹을 가지는 트리아진 고리를이용한 폴리(아미드-에스터) 공중합 감광성 고분자 액정배향제 조성물, 이를 이용한 감광성 고분자 액정 배향막,그 제조방법 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정 소자
KR100468398B1 (ko) 공중합에 의한 폴리아크릴계 감광성 고분자 액정 배향제조성물, 이를 이용한 감광성 고분자 액정 배향막의제조방법 및 상기 액정 배향막을 이용하는 액정 소자
KR100792939B1 (ko) 실리카를 포함하는 액정 배향제 조성물, 이를 이용한 액정배향막, 그 제조방법 및 상기 액정 배향막을 포함하는액정 소자
KR100607623B1 (ko) 감광성 작용기, 이를 포함하는 감광성 고분자 및 이를 이용한 감광성 액정 배향막의 제조방법
KR100545259B1 (ko) 크라운 에테르를 포함하는 액정 배향제 조성물, 이를이용한 액정 배향막,그 제조방법 및 상기 액정 배향막을포함하는 액정 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees