JP2004518993A - 液晶表示装置用の駆動回路および方法 - Google Patents

液晶表示装置用の駆動回路および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004518993A
JP2004518993A JP2002547153A JP2002547153A JP2004518993A JP 2004518993 A JP2004518993 A JP 2004518993A JP 2002547153 A JP2002547153 A JP 2002547153A JP 2002547153 A JP2002547153 A JP 2002547153A JP 2004518993 A JP2004518993 A JP 2004518993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
driver circuit
differential amplifier
display driver
crystal cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002547153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004518993A5 (ja
Inventor
オードネル,ユージーン マーフイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2004518993A publication Critical patent/JP2004518993A/ja
Publication of JP2004518993A5 publication Critical patent/JP2004518993A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

液晶セルのアレイと、各液晶セル(20)に対応する表示ドライバ回路(10)のアレイとを有する表示ユニットにおいて、対応するアレイ中の各表示ドライバ回路は、アナログ・メモリ素子(14)と、アナログ・メモリ素子と液晶セルとの間に結合された差動増幅器(16)とを備える。差動増幅器は、アナログ・メモリ素子と液晶セルとの間の分離を与える。

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)または液晶オン・シリコン(LCOS:Liquid Crystal On Silicon)を利用したビデオ・システムの分野に関し、より詳細には、このような表示装置用のドライバ回路(driver circuit)に関する。
【0002】
(発明の背景)
液晶オン・シリコン(LCOS)は、シリコン・ウエーハ(silicon wafer)上に形成された大きな1つの液晶と考えることができる。シリコン・ウエーハは、小さなプレート電極(plate electrode)の増分(incremental)アレイ(array:配列)に分割される。液晶の小さな増分領域が、小さな各プレートおよび共通プレート(common plate)によって発生される電界の影響を受ける。このような小さな各プレートおよび対応する液晶領域は、合わせてイメージャ(imager)のセル(cell)と呼ばれる。各セルは、個別に制御可能なピクセル(pixel)に対応する。液晶(LC:Liquid Crystal)の反対側には、共通プレート電極が配置される。駆動電圧が、液晶オン・シリコン(LCOS)アレイの各側のプレート電極に供給される。各セルまたはピクセルは、入力信号が変更されるまで同じ強度で輝き続け、従って、(電圧が維持され、ピクセル輝度が減衰しない限り)サンプル・アンド・ホールド(sample and hold)回路として働く。共通プレート電極と可変プレート電極の各セット(組)が、イメージャを形成する。イメージャは、通常各色につき1つ供給され、この場合は赤、緑、青にそれぞれ1つのイメージャが供給される。
【0003】
通常、液晶オン・シリコン(LCOS)表示装置のイメージャは、30Hzのフリッカを防止するために、フレームを2倍に倍増させた信号で駆動する。これは、所定の入力ピクチャ(画像)に応答して、各セルに関連する電極の電圧が、共通電極の電圧に対して正(positive)である第1の正常フレーム(normal frame)(正ピクチャ(positive picture))を送り、次いで、各セルに関連する電極の電圧が共通電極の電圧に対して負(negative)である逆フレーム(inverted frame)(負ピクチャ(neative picture))を送ることにより行われる。正と負のピクチャを生成することにより、各ピクセルは、確実に、正の電界で描かれてから負の電界で描かれることになる。その結果、得られる駆動電界のDC(直流)成分は、0(零)であり、これは画像の焼き付き、および究極的にはイメージャの永久劣化を防止するのに必要である。人間の目は、フレーム・レートが120Hzより高い限り、これらの正と負のピクチャによって生成されるピクセルの輝度の平均値に応答することが分っている。
【0004】
液晶オン・シリコン(LCOS)の現在の技術では、VITO(またはVITO)として表されるコモンモード電極電圧(common mode electrode voltage)を、正確に液晶オン・シリコン(LCOS)についての正と負のフィールド駆動の間に入るように調節することが必要である。下付き文字のITOは、材料のインジウム錫酸化物(Indium Tin Oxide)を表す。フリッカ(flicker:ちらつき)を最小限に抑え、更に画像の焼き付き(image sticking)と呼ばれる現象を防止するには、平均バランス(average balance)が必要である。
【0005】
現在の技術では、液晶オン・シリコン(LCOS)駆動セル(drive cell)は、従来のアクティブ・マトリックスLCDドライバと類似している。これは、文献で論じられている様々なアーティファクト(artifact)が原因で、余りうまく機能しない。主な原因は、液晶(LC)材料のイオン漏出およびバルク抵抗率による、寄生容量漏話(parastic capacitance cross−talk)、液晶(LC)セル中の残留電圧、および液晶(LC)の電圧ドループ(droop:電圧降下ひずみ)である。これは、主に次のことにより解決されてきた。即ち、1.セル・キャパシタンスを増加させること(物理的領域によって制限される)、2.より高い抵抗率の液晶(LC)材料に変更すること(フレキシビリティおよび応答時間を制限する)、3.フレーム走査レートを増加させて60Hzよりも高くすること(高価であり、より多くの帯域幅を要する)、4.デバイスの温度を積極的に制御して高い電圧保持率(VHR:Voltage Holding Ratio)を維持することである。
【0006】
上述のすべての問題の主な原因は、利用可能な電荷が1フレームにつき1度だけしか液晶(LC)セルに転送されないということである。このことにより、非常に多数のピクセルを有する表示装置では、利用可能な電力が制限され、また、所望の電圧が実際にピクセル電極上で実現されたことを調べる如何なる閉ループ・チェック方法も存在しない。従って、記憶コンデンサと液晶セルとの間に適切な分離(isolation)を与え、所望の電圧がピクセル電極上で確実に達成される表示ドライバ回路および方法が必要とされている。
【0007】
(発明の概要)
本発明の第1の態様では、液晶セル・アレイ中の1つの液晶セルのための表示ドライバ回路は、記憶キャパシタンスと、このキャパシタンスと液晶セルとの間に結合された増幅器とを備える。
【0008】
本発明の第2の態様では、表示装置を駆動する方法は、差動増幅器を使用して記憶コンデンサと液晶セルとの間の分離を与えるステップと、差動増幅器から供給される追加の電流を使用してピクセル上で所望の電圧レベルを急速に確保するステップと、液晶セル上の電圧を継続的にリフレッシュ(refresh)するステップを含んでいる。
【0009】
本発明の第3の態様は、行と列のマトリックスに構成された複数の表示素子と、メモリ素子と、液晶セルとを備える表示ユニット装置用の表示ドライバ回路である。表示ユニット装置は、行と列のマトリックスのうちの少なくとも1つにある表示素子に複数の電圧のうちの1つを切替え可能に出力するためのドライバ回路を備えることが好ましく、ドライバ回路は、デコーダおよび複数のアナログ・スイッチを備え、各アナログ・スイッチは、半導体スイッチで形成され、デコーダの出力信号により開閉するように制御される。また、表示ドライバ回路は、デコーダと半導体スイッチとの間に結合された記憶コンデンサと、記憶コンデンサと液晶セルとの間に結合された差動増幅器を備え、それにより差動増幅器は、記憶コンデンサと液晶セルとの間の分離を与える。
【0010】
(好ましい実施形態の詳細な説明)
前述の問題を解決するため、図1に示すように、内部記憶コンデンサ(internal storage capacitance)14と液晶(LC:Liquid Crystal)セル20との間に差動増幅器(differential amplifier)16などの増幅器を追加することを提案する。言い換えれば、駆動液晶セルに駆動増幅器(drive amplifier)を追加する。これにより、記憶コンデンサ(storage capacitor)と液晶(LC)セルとの間に分離(isolation)を加える。電流駆動機能を追加することにより、ピクセル上の電圧が素早く所望の電圧になり、そこに維持されることが保証される。また、これによって、記憶コンデンサからの漏れ電流(leakage current)をごく少なくし(FETが非常に高い入力インピーダンスを有するので)、液晶(LC)セル上の電圧を継続的にリフレッシュ(refresh)することができる。これは電圧の下降を引き起こす「ドループ(droop)」問題を無くし、更に、セルに蓄積される残留ボルタ電位も無くす。これは、フリッカの問題と、セル中のDC(直流)バランスを達成できないことに関連する「画像の焼き付き」問題との両方を改善する。また、いくぶん高温の状況でもセルが良好に動作することを可能にする。
【0011】
この技法の不利な点は、液晶セルを流れるDC電流が増加することである。この点は、差動増幅器の底部の電流源をゲート制御することによって場合により部分的に解決することができる。これには、デバイス中で「ピクセル選択(pixel select)」または「行選択(row select)」ビットを使用することができる。このようにして、電力消費を1/nrowだけ低減しながら、電圧の定期的なリフレッシュを達成することができる。nrowはデバイス中の行の数である。加熱が均一なので、状況によっては、このゲーティング(gating)が必要とされない場合もある。
【0012】
図1には、CMOS(相補型MOS)中の典型的な実施形態を示す。各構成要素は、概略的に表すものであり、一般性を失わずに代替構成を用いることができる。重要なポイントは、液晶(LC)セルに閉ループ補正電圧を加える増幅器16と、電力消費の低減を可能にする場合によりゲート制御された電流源である。
【0013】
通常、この回路は3つのトランジスタを使用して実現することができ、これらのトランジスタは、液晶オン・シリコン(LCOS)表示デバイス中の液晶セルの下に配置することができる。図1の構成で、増幅器16は液晶(LC)セルをメモリ素子(記憶コンデンサ14)から分離している。図1には、液晶表示装置用の液晶セル・ドライバ10が示してある。この液晶セル・ドライバ10は、複数のトランジスタ(12、15、17、18)と、記憶コンデンサ14などの記憶キャパシタンスと、複数の抵抗器19および21と、液晶キャパシタンス20で表す液晶セルとを備えることが好ましい。トランジスタ15、17、18などの3つのトランジスタが増幅器16を形成することが好ましく、これは差動増幅器の形式をとることが好ましい。差動増幅器16は、結合されたそれぞれのソースを有するNチャネル・トランジスタで構成されることが好ましく、トランジスタ17のドレインが液晶セル(20)への出力として働く。加えて、差動増幅器16の各ソースは結合され、差動増幅器中の平衡電流(balance current)を設定するトランジスタ18など別のNチャネル・トランジスタである電流源によって駆動される。差動増幅器16は、記憶コンデンサ14との間に結合され、記憶コンデンサ14と液晶セル20またはピクセルとの間の分離を与える。
【0014】
図2の構成では、データを記憶素子からドライバに転送するための大域スイッチ素子(global switch element)32を追加している。このことは、同じ回路動作電圧に対してピクセル駆動能力を増大させることを可能にし、また、ピクセル駆動電圧およびITO透過性導電電極をフレーム間で反転できるようにすることによって残像(image retention)およびフリッカを減少させる。
【0015】
図2を参照すると、図1の液晶セル・ドライバ10に類似する別の液晶セル・ドライバ30が示されている。セル・ドライバ10に関して先に挙げた要素に加えて、セル・ドライバ30は更に、記憶コンデンサ14と差動増幅器16との間に結合された、トランジスタの形式をとる大域スイッチ素子32も備える。大域スイッチ素子は、データをメモリ・セル14から表示ドライバのドライバ・コンデンサ36に転送する。
【0016】
フリッカの問題は、過去に多くの方法によって対処されてきた。また、駆動電圧および残像の問題は、ディジタル駆動液晶オン・シリコン(LCOS)表示装置では対処されてきた。
【0017】
本明細書に開示する技法の主な利点は、液晶セル(20)を記憶コンデンサから分離することにある。図2に示すこの分離により、望むなら、液晶(LC)アレイ全体のセルすべてを一度に更新することができる。この利点には2つの側面がある。第1に、この分離により(液晶(LC)セルがフレーム間で変化したことを決定するための前処理を追加して)、液晶(LC)アレイ中で前のフレームから変化したセルだけを更新することもできる。言い換えれば、液晶(LC)セル上の表示内容を瞬時に変更することなく記憶コンデンサ14の内容を変更することができる。これにより、静的なピクチャ(画像)に必要なデータ・レート(data rate)が大きく低減される。また、ライン間走査アーティファクトを表示することなく表示装置をインタレース・モード(interlaced mode)で駆動することも可能になる。通常、インタレースされるシステムでは、第1の走査(scan)で奇数ラインが描かれ、第2の走査(scan)で偶数ラインが描かれる。この走査方式は、「ライン間フリッカ(interline flicker)」と呼ばれるアーティファクトを生じる。これはフィルムなど、本来はインタレースされないデータの場合でも発生する。「ライン間フリッカ」の理由は、あるフレームからの偶数ラインが、前のフレームからの奇数ラインが表示されるのと同時に表示されるからである。フレームのどんな変化部分も、「ライン間フリッカ」を呈することになる。本発明によれば、液晶(LC)セル・アレイに対応する記憶コンデンサ(14)アレイを有する表示装置を通常どおり(偶数ラインに続いて奇数ライン)更新するが、例外として、次いで記憶アレイが満たされた後で液晶(LC)アレイ全体を更新する。従って、異なるフレームからのラインが同時に表示されることはない。
【0018】
この技法の第2の利点は、共通電極電圧をフレーム間で変調できることである。この変調により、ドライバ回路の所定の動作電圧で液晶(LC)に加えることのできる実効電界が増大する。プロセス・ジオメトリ(process geometry)が、精緻になるほど最大許容駆動電圧は低下するので、これは大きな利点である。
【0019】
この技法は、図1で述べた回路によって最も簡単に実現することができ、図2に示すように変更することもできる。図2の電圧Vnnは、トランジスタ15および17のための電流源を制御する静的な電圧である。行と列のアドレスは、アクティブ・マトリックス・ディスプレイに於ける通常のアドレッシングである。制御信号(転送(Transfer)および放電(Discharge))は、大域的に制御される別々の信号であり、これらの信号は記憶コンデンサ14上の電荷を駆動コンデンサ36に転送し、駆動コンデンサ36は液晶(LC)セルを駆動する。デバイス上の追加のトランジスタ34とコンデンサ36を加えることにより、この新しい回路を実現し、各転送後に記憶コンデンサ14から適切に電流が放電されるように動作させる。プロセス製造技術が0.1ミクロン以下に向かって進歩しているので、構成要素の追加は、それほど問題にはならない。
【0020】
図3を参照すると、前述の表示ドライバ10または30を利用することができる表示ユニット50が示されている。表示ユニット50は、行(row)と列(column)のマトリックス(matrix)に構成された複数の表示素子と、メモリ素子と、液晶セルとを備えることが好ましい。各表示素子用ドライバは、複数の電圧のうちの1つを、行と列のマトリックスのうちの少なくとも1つにある表示素子に切替え可能に出力することが好ましく、表示ユニットはデコーダ51を備え、従来型デコーダ51によって制御される。ドライバ(図3には図示せず)は、記憶コンデンサと、記憶コンデンサと液晶セルとの間に結合された差動増幅器とを備えることができ、それにより差動増幅器は記憶コンデンサと液晶セルとの間の分離を与える。表示ユニットは、デコーダ51と、デコーダ51の出力信号によって開閉するよう制御される図1または2に示したような複数の半導体スイッチとを備えることができる。図3に示すように、表示ユニット50は、複数の行(走査)アドレス・ライン56を有する行駆動回路60と、複数の列(データ)アドレス・ライン58を有する列駆動回路62とを備えることができる。
【0021】
図4を参照すると、本発明による表示装置駆動方法200を表すフロー・チャートが示されている。方法200は、差動増幅器を使用して記憶コンデンサと液晶セルとの間の分離を与えるステップ202と、差動増幅器から供給される追加の電流を使用してピクセル上で所望の電圧レベルを素早く確保するステップ204と、液晶セル上の電圧を継続的にリフレッシュするステップ206を含むことが好ましい。方法200は、更に、記憶コンデンサからの漏れ電流を低く維持するステップ208と、差動増幅器に供給される電流源をゲート制御するステップ210を含むこともできる。加えて、方法200は、更に、液晶セルに閉ループ補正電圧を加えるステップ212を含むこともできる。図2の表示ドライバ30について当てはまる通り、方法200は、記憶コンデンサと差動増幅器との間に結合された大域スイッチ素子を使用して残像およびフリッカを減少させるステップ214を含んでいてもよく、更に、液晶素子のアレイ全体を同時に更新するステップ216を含むこともできる。この方法は、更に、前のフレームから変化したメモリ・セルだけを更新するステップ218を含むこともできる。方法200の追加の利点として、ライン間走査アーティファクトを表示することなくメモリ・アレイをインタレース・モードで駆動するステップ220、および/または、共通電極電圧をフレーム間で変調して、必要とされる液晶駆動電圧を低減するステップ222を含むこともできる。
【0022】
本明細書に開示する実施形態に関連して本発明について述べたが、以上の記述は本発明を例示するものであり、特許請求の範囲で定める本発明の範囲を限定するものではないことを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明による液晶セル・ドライバのブロック図である。
【図2】
本発明による別の液晶セル・ドライバのブロック図である。
【図3】
本発明による液晶セル・ドライバを利用する表示ユニットのブロック図である。
【図4】
本発明による表示装置駆動方法を示すフロー・チャートである。

Claims (20)

  1. 液晶セルのアレイを有する表示装置において、
    前記液晶セルそれぞれについて表示ドライバ回路のアレイを備え、所定の表示ドライバ回路が、
    記憶キャパシタンスと、
    前記記憶キャパシタンスと前記液晶セルとの間に結合された増幅器とを備える表示ドライバ回路。
  2. 前記増幅器が、差動増幅器を含む、請求項1に記載の表示ドライバ回路。
  3. 前記差動増幅器が、前記記憶キャパシタンスと前記液晶セルとの間の分離を与える、請求項2に記載の表示ドライバ回路。
  4. 前記差動増幅器が、結合されたそれぞれのソースを有する1対のNチャネル・トランジスタを備え、前記Nチャネル・トランジスタの対の一方からのドレインが前記液晶セルへの出力として働く、請求項2に記載の表示ドライバ回路。
  5. 前記差動増幅器が、1対のNチャネル・トランジスタを備え、前記Nチャネル・トランジスタが、結合されたそれぞれのソースと、別のNチャネル・トランジスタによってゲート制御される電流源とを有し、前記別のNチャネル・トランジスタが、前記電流源をゲート制御してピクセル上で所定の電圧を確保する、請求項2に記載の表示ドライバ回路。
  6. 前記記憶キャパシタンスと前記差動増幅器との間に結合された大域スイッチ素子を更に備え、前記大域スイッチ素子がデータをメモリ・セルから前記表示ドライバに転送する、請求項2に記載の表示ドライバ回路。
  7. 電力消費を低減するために前記増幅器が、ゲート信号に応答する、請求項1に記載の表示ドライバ回路。
  8. 表示装置を駆動する方法であって、
    差動増幅器を使用して記憶コンデンサと液晶セルとの間の分離を与えるステップと、
    前記差動増幅器から供給される追加の電流を使用してピクセル上で所定の電圧レベルを急速に確保するステップと、
    前記液晶セル上の電圧を継続的にリフレッシュするステップとを含む方法。
  9. 前記記憶コンデンサからの漏れ電流を低く維持するステップを更に含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記差動増幅器に供給される電流源をゲート制御するステップを更に含む、請求項8に記載の方法。
  11. 前記液晶セルに閉ループ補正電圧を加えるステップを更に含む、請求項8に記載の方法。
  12. 前記記憶コンデンサと前記差動増幅器との間に結合された大域スイッチ素子を使用して残像およびフリッカを減少させるステップを更に含む、請求項8に記載の方法。
  13. 液晶素子のアレイ全体を同時に更新するステップを更に含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前のフレームから変化した前記メモリ・セルだけを更新するステップを更に含む、請求項12に記載の方法。
  15. ライン間走査アーティファクトを表示することなくメモリ・アレイをインタレース・モードで駆動するステップを更に含む、請求項12に記載の方法。
  16. 共通電極電圧をフレーム間で変調して、必要とされる液晶駆動電圧を低減するステップを更に含む、請求項12に記載の方法。
  17. 行と列のマトリックスに構成された複数の表示素子を含む表示装置用の表示ドライバ回路であって、
    前記行と列のマトリックスのうちの少なくとも1つにある表示素子に複数の電圧のうちの1つを切替え可能に出力するためのドライバ回路であって、デコーダ、および前記デコーダの出力信号によって開閉するように制御される複数の半導体スイッチを備えるドライバ回路と、
    前記デコーダと前記複数の表示素子それぞれについての前記半導体スイッチとの間に結合された記憶コンデンサと、
    前記記憶コンデンサと前記複数の表示素子それぞれとの間に結合された差動増幅器とを備え、それにより前記差動増幅器が、前記記憶コンデンサと、前記複数の表示素子それぞれを形成する液晶セルとの間の分離を与える表示ドライバ回路。
  18. 前記差動増幅器が、結合されたそれぞれのソースを有する1対のNチャネル・トランジスタを備え、前記Nチャネル・トランジスタの対の一方からのドレインが前記液晶セルへの出力として働く、請求項17に記載の表示ドライバ回路。
  19. 前記差動増幅器が、結合されたそれぞれのソースを有する1対のNチャネル・トランジスタを備え、前記ソースが、別のNチャネル・トランジスタによってゲート制御される電流源として働き、前記別のNチャネル・トランジスタが前記電流源をゲート制御してピクセル上で所定の電圧を確保する、請求項17に記載の表示ドライバ回路。
  20. 前記記憶コンデンサと前記差動増幅器との間に結合された大域スイッチ素子を更に備え、前記大域スイッチ素子がデータをメモリ・セルから前記表示ドライバ回路に転送する、請求項17に記載の表示ドライバ回路。
JP2002547153A 2000-11-30 2001-11-29 液晶表示装置用の駆動回路および方法 Pending JP2004518993A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25025900P 2000-11-30 2000-11-30
PCT/US2001/044841 WO2002045066A1 (en) 2000-11-30 2001-11-29 Drive circuit for liquid crystal displays and method therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004518993A true JP2004518993A (ja) 2004-06-24
JP2004518993A5 JP2004518993A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=22946998

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002547153A Pending JP2004518993A (ja) 2000-11-30 2001-11-29 液晶表示装置用の駆動回路および方法
JP2002547154A Expired - Fee Related JP4271441B2 (ja) 2000-11-30 2001-11-29 表示ドライバおよび液晶表示装置
JP2002546902A Withdrawn JP2004514948A (ja) 2000-11-30 2001-11-29 ディスプレイにおける明るさを均一にする方法及び装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002547154A Expired - Fee Related JP4271441B2 (ja) 2000-11-30 2001-11-29 表示ドライバおよび液晶表示装置
JP2002546902A Withdrawn JP2004514948A (ja) 2000-11-30 2001-11-29 ディスプレイにおける明るさを均一にする方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7782285B2 (ja)
EP (3) EP1346340A4 (ja)
JP (3) JP2004518993A (ja)
KR (4) KR20030081336A (ja)
CN (3) CN1420997A (ja)
AU (3) AU2002219961A1 (ja)
BR (3) BR0115733A (ja)
MX (3) MXPA03004823A (ja)
WO (3) WO2002045067A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008015080A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Seiko Epson Corp 表示装置およびそれを用いた表示システム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100375144C (zh) 2002-11-06 2008-03-12 三菱电机株式会社 采样保持电路以及使用它的图像显示装置
US7050027B1 (en) 2004-01-16 2006-05-23 Maxim Integrated Products, Inc. Single wire interface for LCD calibrator
US7751653B2 (en) 2004-05-13 2010-07-06 Color Savvy Systems Limited Method for collecting data for color measurements from a digital electronic image capturing device or system
EP1815393A4 (en) * 2004-11-23 2010-09-08 Color Savvy Systems Ltd METHOD FOR DERIVING FIXED AND REPRODUCIBLE COLOR MEASUREMENTS OF DATA PROVIDED BY A DIGITAL IMAGING DEVICE
WO2006087327A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-24 Thomson Licensing Method and apparatus for luminance non-homogeneity compensation in an am-oled
US9049412B2 (en) * 2005-03-30 2015-06-02 Tte Technology, Inc. System and method for projecting video onto a screen
US7281806B2 (en) * 2005-06-08 2007-10-16 Tte Technology, Inc. System and method for projecting a video image with a temporal LED combiner
JP4850452B2 (ja) * 2005-08-08 2012-01-11 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
KR101355471B1 (ko) * 2006-09-13 2014-01-28 삼성전자주식회사 액정표시장치
KR20080025931A (ko) * 2006-09-19 2008-03-24 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
TWI363322B (en) * 2007-01-11 2012-05-01 Ind Tech Res Inst Pixel driving circuit
JP4825838B2 (ja) * 2008-03-31 2011-11-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 出力増幅回路及びそれを用いた表示装置のデータドライバ
JP5201082B2 (ja) * 2009-06-04 2013-06-05 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置
JP5278182B2 (ja) * 2009-06-11 2013-09-04 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置の駆動方法及び液晶表示装置
JP5515465B2 (ja) * 2009-07-09 2014-06-11 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置
JP5493547B2 (ja) * 2009-07-29 2014-05-14 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP5347826B2 (ja) * 2009-08-12 2013-11-20 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及びその駆動方法
JP5381489B2 (ja) * 2009-08-18 2014-01-08 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置
JP5691776B2 (ja) * 2011-04-14 2015-04-01 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及びその駆動方法
CN107505779A (zh) 2017-09-19 2017-12-22 惠科股份有限公司 平面显示装置
CN107450788B (zh) 2017-09-19 2020-12-18 惠科股份有限公司 触控显示装置
CN107515495A (zh) 2017-09-19 2017-12-26 惠科股份有限公司 平面显示装置
CN107479261A (zh) * 2017-09-19 2017-12-15 惠科股份有限公司 液晶显示装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63313903A (ja) * 1987-01-16 1988-12-22 Hitachi Ltd 増幅回路およびそれを用いた光通信システム
JPH06216666A (ja) * 1992-11-30 1994-08-05 Sharp Corp 差動増幅器
JPH0846453A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Nec Corp 差動増幅回路
JPH09288261A (ja) * 1996-02-23 1997-11-04 Canon Inc 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH09329806A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH1062817A (ja) * 1996-05-01 1998-03-06 Sharp Corp アクティブマトリクスディスプレイ
JPH1127062A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Oki Electric Ind Co Ltd 差動増幅器及び演算増幅器
JPH11311771A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Denso Corp マトリクス型液晶表示装置
JPH11326946A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Nec Corp 液晶表示装置およびその駆動方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059389A (ja) * 1983-09-12 1985-04-05 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動回路
JPH0289432U (ja) * 1988-12-27 1990-07-16
US5151803A (en) * 1989-01-09 1992-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pixel-gap controlled ferroelectric liquid crystal display device and its driving method
US5168270A (en) * 1990-05-16 1992-12-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Liquid crystal display device capable of selecting display definition modes, and driving method therefor
US5245450A (en) 1990-07-23 1993-09-14 Hosiden Corporation Liquid crystal display device with control capacitors for gray-scale
US5526014A (en) * 1992-02-26 1996-06-11 Nec Corporation Semiconductor device for driving liquid crystal display panel
US5627557A (en) * 1992-08-20 1997-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus
US5510807A (en) * 1993-01-05 1996-04-23 Yuen Foong Yu H.K. Co., Ltd. Data driver circuit and associated method for use with scanned LCD video display
US5499126A (en) * 1993-12-02 1996-03-12 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with patterned retardation films
JP3442449B2 (ja) * 1993-12-25 2003-09-02 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びその駆動回路
KR0130368B1 (ko) * 1994-07-21 1998-04-09 구자홍 액정 디스플레이의 구동장치
US5666130A (en) * 1994-08-10 1997-09-09 Hughes Aircraft Company Point addressable display assembly, method of operating same, and method of fabricating same
US5528256A (en) * 1994-08-16 1996-06-18 Vivid Semiconductor, Inc. Power-saving circuit and method for driving liquid crystal display
JP3187254B2 (ja) * 1994-09-08 2001-07-11 シャープ株式会社 画像表示装置
DE69533982T2 (de) * 1994-11-21 2006-01-05 Seiko Epson Corp. Flüssigkristallsteuergerät, flüssigkristallanzeigegerät und flüssigkristallsteuerungsverfahren
DE69632764T2 (de) * 1995-01-13 2005-06-23 Seiko Epson Corp. Stromversorgungsschaltung, stromversorgung für flüssigkristallanzeigevorrichtung und flüssigkristallanzeigevorrichtung
JPH08220510A (ja) * 1995-02-09 1996-08-30 Canon Inc 表示制御装置
JPH08227283A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、その駆動方法及び表示システム
US5828366A (en) * 1995-09-12 1998-10-27 Sarnoff Corporation Non-linear interline flicker reducer
US5945972A (en) * 1995-11-30 1999-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device
JP3305946B2 (ja) * 1996-03-07 2002-07-24 株式会社東芝 液晶表示装置
JP3202613B2 (ja) * 1996-09-06 2001-08-27 エヌイーシービューテクノロジー株式会社 色むら補正装置
US6046716A (en) 1996-12-19 2000-04-04 Colorado Microdisplay, Inc. Display system having electrode modulation to alter a state of an electro-optic layer
US6078303A (en) * 1996-12-19 2000-06-20 Colorado Microdisplay, Inc. Display system having electrode modulation to alter a state of an electro-optic layer
KR100219737B1 (ko) * 1996-12-26 1999-09-01 황용안 김발장의 개구부 회전식 자동노출장치
US6480178B1 (en) * 1997-08-05 2002-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Amplifier circuit and liquid-crystal display unit using the same
JP3031312B2 (ja) * 1997-09-11 2000-04-10 日本電気株式会社 ドライバ回路及び液晶駆動用半導体装置、並びにそれらの駆動方法
JP3024618B2 (ja) * 1997-11-19 2000-03-21 日本電気株式会社 液晶駆動回路
JP2000221948A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Toshiba Corp 色ムラ補正装置
KR100375806B1 (ko) * 1999-02-01 2003-03-15 가부시끼가이샤 도시바 색 얼룩 보정 장치 및 휘도 얼룩 보정 장치
JP2000267638A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Toshiba Corp シェーディング補正回路
TW477897B (en) * 1999-05-07 2002-03-01 Sharp Kk Liquid crystal display device, method and device to measure cell thickness of liquid crystal display device, and phase difference plate using the method thereof
US6115092A (en) * 1999-09-15 2000-09-05 Rainbow Displays, Inc. Compensation for edge effects and cell gap variation in tiled flat-panel, liquid crystal displays
US6366065B1 (en) 1999-10-21 2002-04-02 Seiko Epson Corporation Voltage supplying device, and semiconductor device, electro-optical device and electronic instrument using the same
GB2363926A (en) * 2000-06-23 2002-01-09 Sony Uk Ltd Colour component signal interface circuit
WO2002045065A1 (en) * 2000-11-30 2002-06-06 Thomson Licensing S.A. Drive circuit for improved brightness control in liquid crystal displays and method therefor
US6657061B2 (en) * 2001-06-29 2003-12-02 Grayson Walker Stowell Polymorphic forms of 6-[4-1(1-cyclohexyl-1H-tetrazol-5-yl)butoxy]-3,4-dihydro-2(1H)-quinolinone
US20040027321A1 (en) * 2001-11-29 2004-02-12 O'donnell Eugene Murphy Switched amplifier drive circuit for liquid crystal displays

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63313903A (ja) * 1987-01-16 1988-12-22 Hitachi Ltd 増幅回路およびそれを用いた光通信システム
JPH06216666A (ja) * 1992-11-30 1994-08-05 Sharp Corp 差動増幅器
JPH0846453A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Nec Corp 差動増幅回路
JPH09288261A (ja) * 1996-02-23 1997-11-04 Canon Inc 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH1062817A (ja) * 1996-05-01 1998-03-06 Sharp Corp アクティブマトリクスディスプレイ
JPH09329806A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH1127062A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Oki Electric Ind Co Ltd 差動増幅器及び演算増幅器
JPH11311771A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Denso Corp マトリクス型液晶表示装置
JPH11326946A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Nec Corp 液晶表示装置およびその駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008015080A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Seiko Epson Corp 表示装置およびそれを用いた表示システム
JP4508166B2 (ja) * 2006-07-04 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 表示装置およびそれを用いた表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA03004823A (es) 2003-09-25
WO2002045067A9 (en) 2003-05-30
CN1483186A (zh) 2004-03-17
AU2002217961A1 (en) 2002-06-11
EP1410099A4 (en) 2008-10-01
MXPA02007368A (es) 2002-12-09
BR0107947A (pt) 2002-10-22
WO2002044797A1 (en) 2002-06-06
EP1346340A4 (en) 2008-11-19
EP1410099A1 (en) 2004-04-21
WO2002045067A1 (en) 2002-06-06
CN1420997A (zh) 2003-05-28
US20040036665A1 (en) 2004-02-26
KR20090086645A (ko) 2009-08-13
MXPA03004824A (es) 2003-09-25
KR101013522B1 (ko) 2011-02-10
EP1356447A1 (en) 2003-10-29
BR0115734A (pt) 2004-03-23
CN1297950C (zh) 2007-01-31
AU2002227044A1 (en) 2002-06-11
WO2002045066A1 (en) 2002-06-06
JP2004514948A (ja) 2004-05-20
JP2004514957A (ja) 2004-05-20
US7782285B2 (en) 2010-08-24
KR20020093798A (ko) 2002-12-16
KR20030081336A (ko) 2003-10-17
EP1356447A4 (en) 2008-09-03
KR20030065529A (ko) 2003-08-06
CN1478265A (zh) 2004-02-25
WO2002045067B1 (en) 2003-03-20
EP1346340A1 (en) 2003-09-24
AU2002219961A1 (en) 2002-06-11
JP4271441B2 (ja) 2009-06-03
US20030020724A1 (en) 2003-01-30
KR100864420B1 (ko) 2008-10-23
CN1478265B (zh) 2010-05-26
BR0115733A (pt) 2004-02-17
US7136036B2 (en) 2006-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4271441B2 (ja) 表示ドライバおよび液晶表示装置
JP4564222B2 (ja) 液晶マトリックス表示装置用制御回路
JP4140808B2 (ja) アクティブマトリクスデバイスおよびディスプレイ
JP3175001B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
EP1667104A2 (en) A system and method for driving an LCD
JPH0756143A (ja) 画像表示装置
JP2001134245A (ja) 液晶表示装置
JPH09204159A (ja) 表示装置の駆動回路と駆動方法
JPH08314409A (ja) 液晶表示装置
KR100648141B1 (ko) 표시 장치 및 상기 표시 장치의 구동 방법
KR100832049B1 (ko) 디스플레이 유닛 및 디스플레이 유닛용 디스플레이 드라이버
JPH09159998A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示素子及びその駆動方法
US20040027321A1 (en) Switched amplifier drive circuit for liquid crystal displays
US8441473B2 (en) Method for removing offset between channels of LCD panel
JPS63287829A (ja) 電気光学装置
JPH08274338A (ja) 表示装置
JPH06202075A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子及びその駆動方法
JP2002328357A (ja) アクティブマトリクス型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060915

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110406