JP2004514326A - 符号化変調のための方法 - Google Patents

符号化変調のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004514326A
JP2004514326A JP2002541886A JP2002541886A JP2004514326A JP 2004514326 A JP2004514326 A JP 2004514326A JP 2002541886 A JP2002541886 A JP 2002541886A JP 2002541886 A JP2002541886 A JP 2002541886A JP 2004514326 A JP2004514326 A JP 2004514326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bits
modulation
code rate
receiver
coded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002541886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3877311B2 (ja
Inventor
フランク ホフマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004514326A publication Critical patent/JP2004514326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3877311B2 publication Critical patent/JP3877311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/635Error control coding in combination with rate matching
    • H03M13/6362Error control coding in combination with rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/23Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using convolutional codes, e.g. unit memory codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • H03M13/2996Tail biting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/007Unequal error protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4917Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes
    • H04L25/4919Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes using balanced multilevel codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/3405Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power
    • H04L27/3416Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power in which the information is carried by both the individual signal points and the subset to which the individual points belong, e.g. using coset coding, lattice coding, or related schemes
    • H04L27/3427Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power in which the information is carried by both the individual signal points and the subset to which the individual points belong, e.g. using coset coding, lattice coding, or related schemes in which the constellation is the n - fold Cartesian product of a single underlying two-dimensional constellation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

本発明による方法は、ディジタルデータの符号化変調のための方法に関しており、この場合は多段に符号化された変調が実施される。その際にこの符号か変調に対する有効ビットが平行する複数の信号流に分割され、各信号流がそれぞれの符号器にチャネルコーディングの実施のために供給される。各符号化器においては有効ビットにテールビットが加えられる。これは有効ビットとは異なってそれぞれの符号化器に対して予め設定されたビット数を達成するために、可変のコードレートでもってチャネルコーディングされる。それにより平行して符号化された全ての信号流が同じ数のビットを含むようになる。

Description

【0001】
本発明は、請求項1の上位概念による符号化変調のための方法に関している。
【0002】
チャネルコーディングと変調が一緒に最適化される符号化変調が使用されていることは既に公知である。
【0003】
発明の利点
独立請求項の特徴部分に記載された本発明の符号化変調のための方法によって得られる利点は、いわゆるテールビットに対して可変のコードレートが使用されることである。これは既存の伝送容量がフルに活用できるように設定される。使用される伝送フレームには、最大数の変調シンボルが設定される。このことは公知の方法に比べて最適な容量アップにつながる。これらのテールビットは、符号化されたビットマルチプレクサか前置接続されたビットマルチプレクサにおいて補足される。
【0004】
さらに本発明による方法は、フレキシブルに使用可能である。なぜなら様々な伝送モードが種々異なる数の変調シンボルと共に使用可能だからである。その上さらに送信器から受信器への付加的なシグナリングは何も必要ない。最後に本発明による方法の実現は容易である。なぜなら付加的な計算機能力が何も必要ないからである。
【0005】
本発明による符号化変調のための方法の別の有利な実施例および改善例は従属請求項に記載されている。
【0006】
特に有利には、可変のコードレートが可変のパンクチャリング(punktierung)によって達成される。このパンクチャリングとは、より大きなコードレートを得るために、いくつかのビットを伝送しないようにすることである。
【0007】
有利には、可変のパンクチャリングスキーマが送信機と受信機のテーブル内に記憶されているかまたは公知の計算規則を介して算出される。この場合この計算規則は送信機と受信機に既知である。
【0008】
その上さらに有利には、受信機に有効ビットと予め定められた伝送レートのための固定のコードレートがシグナリングされ、そのため伝送データに対する同期化のために、受信機がそこからテールビットのための可変のコードレートを算出できる。
【0009】
さらに有利には、チャネルコーディングのために十分に拡幅された技術である折畳み符号化が利用される。その際符号化されたビットの数が変調シンボルの数から変調の段階度mとの乗算並びに段階数nによる除算によって算出される。それにより、既存の伝送容量が最適に有効利用される。
【0010】
さらに有利には、送信機と受信機が本発明による方法の実施のための手段を有している。
【0011】
図面
本発明の実施例は、図面に示されており、以下の明細書で詳細に説明される。図1には、4ASKのパート化が示されており、図2には本発明による送信機のブロック回路図が示されており、図3には、本発明による受信機のブロック回路図が示されており、図4には本発明による方法のフローチャートが示されている。
【0012】
実施例
30MHz以下の伝送帯域のための伝送システム“Digital Radio Mondiale(DRM) ”は時間に対して拡張される。チャネル符号化としてマルチレベルコーディング(MLC)が用いられる。その際チャネル符号化と変調が共に最適化され、そのため符号化された変調も説明を加える。チャネル符号化は、データに冗長度を加え、その伝送エラーに基づいて識別し、場合によっては補正が可能である。
【0013】
q値近傍の信号配列状態を有する、より高位の変調方式の場合には、信号アルファベットは正確なq値を有している。MLCに対する基本位置は、部分量の中の信号アルファベットのパーティション化を形成する。各部分ステップには信号空間表示のアドレスベクトルの構成要素が割当てられる。この場合各構成要素は固有のコードで保護される。例えば2段の信号配列に着目すれば、m=nであるならば、アドレスベクトルc(=c,c………c )に相応してn段への分割が生じる。変調の段階性mは、例えば64−QAM(直交振幅変調)が用いられる場合には、必ずしも段階の数に等しい必要はない。
【0014】
図1には、4−ASK(Amplitude Shift Keying)のパーティション化が示されている。この4−ASKのもとでは、4つの状態が符号化されている。データ流の符号化は、n個の並列なコーダを用いて行われる。この場合コードcは最小のコードレートRを有している。つまり最大の冗長度が加えられ、アドレスベクタの最もエラーに陥りやすい位置が保護される。図1には、最上位の状態ビームに4つの状態が黒塗りの丸印で示されている。4−ASKのもとでは2つの状態ビームの平均を介して個々の符号化可能な状態に至る。第1の段階は、c=0か1である。それに応じて4つの塗り潰された黒丸が2つの数字ビームに分割される。これらは相補的に塗り潰されており、さらに空きの白丸を有している。下方の4つの状態ビームでは、個々の状態が4−ASKのもとで、詳細には00,01,10,11で符号化されている。その際状態00は、一番左端が塗り潰されている黒丸で、これはさらに3つの白丸によって継続されている。状態01は、左端から出発して3番目の箇所に塗り潰された黒丸が位置している。状態10は、左端から出発して2番目の箇所に塗り潰された黒丸が存在し、状態11は、一番右端に塗り潰された黒丸が位置している。その他の位置は白丸によって0に対するシンボル化を図っている。
【0015】
図2には、本発明による送信機のブロック回路図が示されている。データメモリ1には、本発明による送信機を用いて送信すべきデータが含まれている。しかしながらここではその他のデータソースも使用可能である。これらのデータは、データメモリ1からソース符号化器2へ伝送される。このソース符号化器2は、伝送すべきデータの量を低減するためにソース符号化を行う。そのようにソース符号化された有効ビットを有するデータは、ビットマルチプレクサ3に伝送される。このビットマルチプレクサ3はデータ流をn個の並列な線路に分散させる。0〜n−1で通し番号の付されたこれらのn個の線路の各々には、それぞれの符号化器が接続されている。この符号化器は、データ流(q0………qn−1)の1つをチャネル符号化する。例えばここでは線路0の符号化器5と、線路n−1の符号化器4が示されている。それぞれの符号化器の出力側からは信号c0ないしcn−1が送出される。符号化器4と5は、折畳み符号化を用いてチャネル符号化を実施し、それと共に有効ビットに再び冗長性を付加する。その際さらに有効ビットにはいわゆるテールビットが接続され、符号化器4と5は折畳み符号化器としてそのつど規定の終了状態へ移行させられる。そのような符号化器4および5は、シフトレジスタを有しており、これは符号化に応じて配線されている。テールビット(ここでは論理ゼロ)は、次のことを考慮する。すなわち符号化器4,5が符号化の終了において、および受信機においても復号化器が復号化の終了時において、全てのビットが符号化器4,5ないしは復号化器において論理ゼロであることを識別する所定の状態におかれる。
【0016】
このテールビットもここでは本発明によって可変であるコードレートで付加される。この可変のコードレートは、次のように設定される。すなわち可用の伝送容量(これは伝送フレームによって規定されている)が完全利用されるように設定される。
【0017】
この可変とはここではテールビットのコードレートが各段階毎に異なり得ることを意味する。テールビットの可変の数によって、符号化されたビット(=符号化された有効ビット+符号化されたテールビット)は、符号化スキーマの各段階毎に同じになることが達成される。その上さらに符号化されたビットの数は、変調シンボルの数に相応する(変調の段階度mとの乗算および段階数nによる除算)。4−ASKまたは8−ASKのもとでm=nであるならば、符号化されたビットの数は、変調シンボルの数に相応する。64−QAMの場合、m=6およびn=3であってもよく、そのため符号化されたビットの数は、変調シンボルの二倍の数に相応する。
【0018】
そのようにチャネル符号化されたデータはその後でブロック6においてそのつどの変調シンボルの生成のために信号空間点に割当てられる。
【0019】
個々の符号化器4および5における構成要素コードとしてパンクチャリングによる折畳み符号が利用される。それによりコードレートは、最大限可能な伝送能力を発揮するのに相互で調整され得る。パンクチャリングされるコードは、コードレートの分母に相応する周期を有している。例えばコード4/5は、4つの入力ビットのもとで正確に5つの出力ビットを有する。それにより出力ビットの周期は5である。なぜならこのコードレートを維持するためには出力ビットの数がそれよりも小さいと不可能だからである。MLCのもとでは、各段階毎に他のコードレートが用いられる。全ての符号化器4、5の出力側のビットの数が等しくなることを保証するために、これは相応に可変でなければならない。このことは、いずれにせよテールビットにのみ当て嵌まる。というのも有効ビットに対してはコードレートは、同じように維持されるからである。テールビットのコードレートの変更によって、コードビットの数を制御することが可能となる。この場合は、テールビットに対する最大のコードレートから出発して、これが適合化を達成するために低減される、すなわち付加的な冗長度を加えられる。この場合テールビットのコードレートの低減は、各段階毎に次のような程度で行われる。すなわちそれによって各段階において出力ビットが生じ、これが変調シンボルの数に相応する(mによる乗算およびnによる除算)。テールビットの数は、パンクチャリングスキーマを介して各値に対して所期の範囲に確定される。また択一的に最小コードレートから出発してこれがパンクチャリングの適合化により増大されるようにしてもよい。
【0020】
以下の例は、有用性を明らかにするためのものである。記憶長6を有する折畳みコードの利用のもとでは符号化器4および5を所定の終了状態に移行させるのに、6つのテールビットが必要である。この所定の終了状態は、受信機における復号化の際のエラー伝播を避けるために、各伝送フレーム毎に達成されるべきである。テールビットは、符号化器4および5内かまたはビットマルチプレクサ3において補足される。基本位置として8−ASKがm=3を用いて変調として用いられ、さらにn=3段のMLCとして用いられる。2/3のベースコードレートを有するテールビットが設けられるならば、正確に9つの符号化されたビットが6つの0(レールビット)に相応して符号化器入力側に生じる。200の変調シンボルが1つの伝送フレーム内に有しているならば、理想的な形で200の符号化されたビットが段毎に得られる。それから9つのテールビットの最小数を減じれば、191の符号化された有効ビットが段毎に最大限可能な数として得られる。各段毎に周期が認められるならば、段0に対して1/3のコードレート(このコードレートの場合63の有効ビットに相応)でもって正確に189の符号化されたビットが生じ、結果的に11のテールビットが必要となる。段1に対して、2/3のコードレート(目下のコードレートのもとでは126の有効ビットに相応)でもって正確に189の符号化されたコードビットが存在する、そのため11のテールビットが必要である。段2では、4/5のコードレート(152の有効ビットに相応)でもって190の符号化されたビットが生じ、それに伴って10のテールビットが必要である。段のテールビットのコードレートは、段0及び段1に対して2/3のコードレートから6/11のコードレートまで変更され、あるいは段2に対して6/10のコードレートに変更される。これにより全ての変調シンボルが符号化されたビットで占められることが田瀬視される。この計算からは341の有効ビットが伝送されるはずであり、このことは従来の方式による結果に比べて容量増加に相当する。この場合は568の符号化されたビットが341の有効ビットに相応する。例えば4/5と2/3のコードレートを用いた従来の方式では符号化されたビットの数と有効ビットの数が3と5で除算可能な数に選択しなければならなかった。それがここでは可変のコードレートを用いて符号化されたビットに対し最適な値が達成できる。
【0021】
図2には、そのように符号化された変調シンボルが無線ブロック6からOFDM変調器7に伝送され、この変調器によって個々の変調シンボルが、相互に直交する、近接して存在する搬送周波数に分割される。そのようにして生じたOFDM信号は、アナログ高周波部8において混合され、増幅されてた後アンテナ9によって送信される。
【0022】
図3には、本発明による受信機のブロック回路図が示されている。アンテナ10はOFDM信号の受信のために高周波受信部11の入力側に接続されている。この高周波受信部11は、受信した信号を中間周波数に置換し、増幅してそれをフィルタリングしている。その上さらに、高周波受信部11は、この信号をディジタル回路部12に伝送し、該ディジタル回路部は受信した信号をディジタル化してOFDM復調を実施する。そのようにして得られた変調シンボルは、その後でプロセッサ13によって復調され、そこでこのプロセッサ13によってアナログ信号に変換されたデータ流で搬送され、その後オーディオ増幅器14によって増幅されて、最終的にスピーカ15によって再生される。代替的にここではマルチメディアデータの受信も可能であり、これはその後光学的に再生される。その他に送信機は受信機に、有効ビットのチャネルコーディングに対する固定のコードレートと伝送レートに関してもシグナリングする。それにより、受信機にはテールビットに対するそのつどの可変のコードレートを確定することが可能となる。
【0023】
図4には、本発明による方法がフローチャートで示されている。方法ステップ16ではデータがデータメモリ1から提供され、ソース符号化器2によってソース符号化が施される。方法ステップ17では、そのように得られたデータ流がビットマルチプレクサ3によって平行して流れる複数のデータ流に分割される。方法ステップ18では、個々の符号化器がチャネルコーディングを実施し、この場合有効ビットが固定のコードレートで符号化され、テールビットは可変のコードレートで符号化されるが、これは個々の符号化器4、5の出力ビットの数が変調シンボルの数と一致しているか否かに依存している。このことは、いわゆるテールビットのパンクチャリングスキーマによってそれぞれの段に到達する。方法ステップ20では、無線ブロック6において、そのように得られたチャネル符号化されたデータが信号空間ポイントに割当てられ、変調シンボルが生成される。方法ステップ21では、これらの変調シンボルがOFDM変調を施され、方法ステップ22においてOFDM信号の増幅ないし送信が行われる。この場合は付加的にさらに有効ビットに対する固定のコードレートと送信機からの伝送レートがシグナリングとして受信機に伝送され、それによって受信機は、可変のコードレートを受信したデータに基づいて算出できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
4−ASKのパート化が示されている。
【図2】
本発明による送信機のブロック回路図が示されている。
【図3】
本発明による受信機のブロック回路図が示されている。
【図4】
本発明による方法のフローチャートが示されている。

Claims (9)

  1. ディジタルデータの符号化変調のための方法であって、前記ディジタルデータは有効ビットを有しており、前記符号化変調は多段に亘って実施される形式の方法において、
    有効ビットを符号化変調のために複数の平行した信号流に分割し、
    各信号流に、それぞれの符号化器(4,5)によってチャネルコーディングを施し、その際有効ビットは少なくとも1つの固定のコードレートでもってチャネルコーディングされ、
    前記有効ビットをテールビット分だけ補足し、
    前記テールビットはそれぞれの符号化器(4,5)において、各符号化器(4,5)に対して予め定めたビット数を達成するために可変のコードレートでチャネルコーディングされ、
    それによって、全ての平行した複数の信号流が、同じ数のビットを含み、チャネルコーディングされたデータが変調シンボルを生成するために信号空間点に対応付けされるようにしたことを特徴とする方法。
  2. テールビットの可変のコードレートは、可変のパンクチャリング(punktierung)を用いて達成される、請求項1記載の方法。
  3. 全ての可能なパンクチャリングスキーマは、送信機と受信機に知らせるようにする、請求項2記載の方法。
  4. テールビットの全ての可能なパンクチャリングスキーマが算出され、その際の計算手法が送信機並びに受信機に知らされる、請求項2記載の方法。
  5. 固定のコードレートと伝送レートが受信機にシグナリングされる、請求項3または4記載の方法。
  6. チャネルコーディングとして折畳み符号化が用いられる、請求項1から5いずれか1項記載の方法。
  7. 符号化されるビットの数が、変調シンボルの数によって、変調の段階度(m)との乗算と段階数による除算で生成される、請求項1から6いずれか1項記載の方法。
  8. 請求項1から7いずれか1項記載の方法を実施するための送信機において、
    前記送信機は、有効ビットを複数の平行した信号流に分割するためのマルチプレクサ(3)と、複数の符号化器(4,5)と、符号化されたデータを信号空間点に割当てるための手段(6)を有しており、この場合前記符号化器(4,5)の数は、変調の段階数に相応していることを特徴とする送信機。
  9. 請求項3から7いずれか1項記載の方法を実施するための受信機において、
    前記受信機は、変調シンボルの復調とチャネルコーディングのためのシグナリングの評価のための手段(12,13)を有するように構成されていることを特徴とする受信機。
JP2002541886A 2000-11-07 2001-10-31 符号化変調のための方法 Expired - Lifetime JP3877311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10065919A DE10065919A1 (de) 2000-11-07 2000-11-07 Verfahren zur codierten Modulation
PCT/DE2001/004124 WO2002039690A1 (de) 2000-11-07 2001-10-31 Verfahren zur codierten modulation mit berücksichtigung von tail-bits und deren codierung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004514326A true JP2004514326A (ja) 2004-05-13
JP3877311B2 JP3877311B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=7669542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002541886A Expired - Lifetime JP3877311B2 (ja) 2000-11-07 2001-10-31 符号化変調のための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7013420B2 (ja)
EP (1) EP1336283B1 (ja)
JP (1) JP3877311B2 (ja)
CN (1) CN1305284C (ja)
AU (1) AU782767B2 (ja)
DE (2) DE10065919A1 (ja)
HU (1) HU225128B1 (ja)
MY (1) MY126019A (ja)
TW (1) TWI285490B (ja)
WO (1) WO2002039690A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010100848A1 (ja) * 2009-03-02 2010-09-10 パナソニック株式会社 符号化器、復号化器及び符号化方法
JP2020115665A (ja) * 2019-03-04 2020-07-30 パナソニック株式会社 送信装置及び送信方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10065919A1 (de) 2000-11-07 2002-05-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur codierten Modulation
KR100520159B1 (ko) * 2003-11-12 2005-10-10 삼성전자주식회사 다중 안테나를 사용하는 직교주파수분할다중 시스템에서간섭신호 제거 장치 및 방법
US8051355B2 (en) * 2004-12-29 2011-11-01 Intel Corporation Multilevel low density parity-check coded modulation
US8535217B2 (en) 2005-07-26 2013-09-17 Ams Research Corporation Methods and systems for treatment of prolapse
KR100837410B1 (ko) * 2006-11-30 2008-06-12 삼성전자주식회사 주관적인 무손실 이미지 데이터 압축 방법 및 장치
JP4900192B2 (ja) * 2007-10-22 2012-03-21 沖電気工業株式会社 符号分割多重送受信装置及び符号分割多重送受信方法
FR3122304A1 (fr) * 2021-04-27 2022-10-28 Orange Emetteur de données avec poinçonneur variable
FR3122302A1 (fr) * 2021-04-27 2022-10-28 Orange Procédé d’émission de données avec poinçonnage variable entre symboles de constellation selon leur localisation
FR3122303A1 (fr) * 2021-04-27 2022-10-28 Orange Procédé d’émission de données avec poinçonnage variable au sein d’un symbole de constellation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908827A (en) * 1987-07-27 1990-03-13 Tiw Systems, Inc. Forward error correction system
DE69322322T2 (de) * 1992-07-08 1999-06-17 Koninkl Philips Electronics Nv Verkettete Kodierung für OFDM-Übertragung
US5812601A (en) * 1996-11-15 1998-09-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Coding for higher-level modulation
US6189123B1 (en) 1997-03-26 2001-02-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for communicating a block of digital information between a sending and a receiving station
JP2000049823A (ja) * 1998-08-03 2000-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 送信装置,受信装置及びこれらを用いるマルチレート伝送システム
CA2277239C (en) * 1999-07-08 2007-09-04 Wen Tong Puncturing of convolutional codes
DE10065919A1 (de) 2000-11-07 2002-05-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur codierten Modulation

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010100848A1 (ja) * 2009-03-02 2010-09-10 パナソニック株式会社 符号化器、復号化器及び符号化方法
JP2010206416A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Panasonic Corp 符号化器、復号化器及び符号化方法
US8819528B2 (en) 2009-03-02 2014-08-26 Panasonic Corporation Encoder, decoder, and encoding method
US9048869B2 (en) 2009-03-02 2015-06-02 Panasonic Corporation Transmission apparatus including encoder, reception apparatus including decoder, and associated methods
US9602142B2 (en) 2009-03-02 2017-03-21 Panasonic Corporation Transmission apparatus including encoder, reception apparatus including decoder, and associated methods
US10236918B2 (en) 2009-03-02 2019-03-19 Panasonic Corporation Transmission apparatus including encoder, reception apparatus including decoder, and associated methods
US10727875B2 (en) 2009-03-02 2020-07-28 Panasonic Corporation Transmission apparatus including encoder, reception apparatus including decoder, and associated methods
US11206049B2 (en) 2009-03-02 2021-12-21 Panasonic Corporation Transmission apparatus including encoder, reception apparatus including decoder, and associated methods
JP2020115665A (ja) * 2019-03-04 2020-07-30 パナソニック株式会社 送信装置及び送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1336283A1 (de) 2003-08-20
JP3877311B2 (ja) 2007-02-07
AU782767B2 (en) 2005-08-25
MY126019A (en) 2006-09-29
US20030145273A1 (en) 2003-07-31
DE50114153D1 (de) 2008-09-04
DE10065919A1 (de) 2002-05-29
CN1305284C (zh) 2007-03-14
TWI285490B (en) 2007-08-11
US7013420B2 (en) 2006-03-14
AU2153902A (en) 2002-05-21
HUP0203843A2 (en) 2003-04-28
WO2002039690A1 (de) 2002-05-16
EP1336283B1 (de) 2008-07-23
CN1394423A (zh) 2003-01-29
HU225128B1 (hu) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5923713A (en) Viterbi decoder
JP4097712B2 (ja) 直交振幅変調(qam)信号の処理装置及び方法
KR100330336B1 (ko) 2개의 블록 부호를 이용한 에러 정정 시스템
KR100383029B1 (ko) 디지탈화된심볼을발생하는인코더
JP4094809B2 (ja) 時間可変格子符号
JP3877311B2 (ja) 符号化変調のための方法
KR100276780B1 (ko) 신호 전송 시스템
JP2001500713A (ja) 直交周波数分割多重通信方式によるデジタル信号の送信
EP1875645A1 (en) Repetition-dependent mapping for higher order modulation schemes
KR100924526B1 (ko) 부분적 코히어런트 시스템을 위한 부호화 적용 변조기법
US5537430A (en) Trellis-coded modulation system
US5502736A (en) Viterbi decoder for decoding error-correcting encoded information symbol string
EP1324558A1 (en) Multiresolution broadcast transmitter and method using Gaussian trellis shaping to reduce average signal power and corresponding multi-stage decoder
US5124979A (en) Digital data transmission device for a composite transmission signal comprising a main data and a subdata signal
US6327316B1 (en) Data receiver using approximated bit metrics
US6745365B2 (en) Coder with error correction, decoder with error correction and data transmission apparatus using the coder and decoder
JP2004023691A (ja) 誤り訂正符号化/復号化方法及び送信装置及び受信装置
US6925592B2 (en) Turbo decoder, turbo encoder and radio base station with turbo decoder and turbo encoder
JPH09507638A (ja) M進変調法およびインリービング手段を用いるデータ通信方法および通信システム
US20020118769A1 (en) Trellis coded modulation tails
US11012181B2 (en) Transmission apparatus and transmission method
US20030172338A1 (en) Transmission apparatus and transmission method with simplified rate conversion
US20030091119A1 (en) Method for coded modulation taking account of the error sensitivity of the user data and encrypting said data after coding
JP2518355B2 (ja) 符号化変復調回路
JPH02288752A (ja) 多値qam通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3877311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term