JP2004511887A - 高性能リチウムまたはリチウムイオン電池 - Google Patents

高性能リチウムまたはリチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2004511887A
JP2004511887A JP2002535189A JP2002535189A JP2004511887A JP 2004511887 A JP2004511887 A JP 2004511887A JP 2002535189 A JP2002535189 A JP 2002535189A JP 2002535189 A JP2002535189 A JP 2002535189A JP 2004511887 A JP2004511887 A JP 2004511887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
graphite
sheet
group
electrochemical cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002535189A
Other languages
English (en)
Inventor
ダイ,ホングリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/684,206 external-priority patent/US6699623B1/en
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2004511887A publication Critical patent/JP2004511887A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/663Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/166Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solute
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

250マイクロメートル未満の厚さおよび少なくとも100S/cmの面内導電率を有するグラファイトシートを、フッ素化リチウムイミドまたはメチド電解質塩を含むリチウムまたはリチウムイオン電池中でカソード電流コレクターとして使用すると、高い耐熱性、優れた電気化学的安定性、および高い放電率で驚くほど高い容量保持性が得られる。

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、高い放電率における驚くほど高い容量保持性および長いサイクル寿命を呈するリチウムおよびリチウムイオンバッテリー、ならびにそれを作製するための高温溶融法に関する。
【0002】
発明の技術的背景
電気化学電池中で、特に、金属コレクターが腐食する危険性のある環境中で、グラファイト電流コレクターを使用することは当技術分野で公知である。金属コレクターは、こうした腐食を起こす可能性があることを除けば、通電容量が大きいという点で好ましい。場合により、貴金属が使用されるが、それらはコストが高いため、商業用途ではほとんど使用されない。ごく一般的には、アルミニウムおよび銅が、リチウムおよびリチウムイオン電池中の電流コレクター用に選択される材料である。
【0003】
Toyuguchiらの特開昭58(1983)−115777号には、プロピレンカーボネート中のLiClOの溶液またはガンマ−ブチロラクトン中のテトラフルオロホウ酸リチウムの溶液を電解質として使用するリチウム金属/ポリアセチレン電池で使用される人造グラファイトプレート電流コレクターが開示されている。充電効率は、金属電流コレクターを有する同等な電池よりもかなり改良されることが示されている。充電効率は、2時間以上の充電−放電サイクルを使用して決定された。すなわち、使用した電流は、1時間で電池を放電させるのに必要な電流の50%以下に相当する。Toyuguchiが使用した電池は、リチウムイオン電池ではない。
【0004】
Standard Oil Companyに付与された英国特許明細書第1,214,4123号には、主にLiClとKClとの組み合わせである二成分塩電解質の使用を含む溶融塩バッテリーに有用な炭素電極中に埋め込まれた電流コレクターとしての可撓性グラファイトシートの使用が開示されている。グラファイトシートは、約250μmの厚さであり、シートの面内の電気抵抗率が8×10−4オーム・cmであることを特徴とした。
【0005】
GratzelらのWO99/59218には、メソスコピック形態を特徴とする固体物質で一方の電極が構成されているリチウムまたはリチウムイオンバッテリーが記載されている。リチウムビス(トリフルオロスルホニル)イミドまたはリチウムトリス(トリフルオロスルホニル)メチドを非プロトン性溶媒中で電解質として使用しうる二次(再充電可能)電池が開示されている。アノードとしてのTiOおよびカソードとしてのLiMn、電解質溶液としてのメトキシプロピオニトリル中のリチウムビス(トリフルオロスルホニル)イミドの溶液、ならびに紙セパレーターを含む電池は、10Cの放電率を保持するとともに1.5Vの電池電圧を保持することが見出された。電流コレクターは、ガラス基材上に堆積させた導電性インジウムスズ酸化物である。TiOアノードは炭素アノードよりも好ましい。
【0006】
Fujimotoらの特開平5(1993)−290887号には、リチウム金属酸化物化合物のカソード、ポリプロピレン樹脂とのグラファイト粉末複合体のカソード電流コレクター、粉末状グラファイトのアノード、銅フォイルのアノード電流コレクター、およびエチレンカーボネートとジメチルカーボネートとの混合物中にLiCFSOを溶解させた電解質溶液を含む二次リチウムイオン電池が開示されている。そのように形成されたバッテリー電池は、アルミニウムのカソード電流コレクターと組み合わせてLiPF電解質を使用する既存技術の電池よりも、短絡時の爆発の危険性が低下し充電放電特性が向上するという点で改良されると述べられている。500mA・hの容量を有する電池を4.1〜3ボルトの電圧範囲で200mAで放電させ、その容量を非常に高い割合で使用し、そして再充電により回復させた。
【0007】
発明の概要
本発明は、アノードと、アノードに電子伝導接触するアノード電流コレクターと、Li/Li比較電極に対して3〜5ボルトの範囲の上限充電電圧を呈するカソードであって、グラファイトを含有する250マイクロメートル未満の厚さを有するカソード電流コレクターに電子伝導接触し、リチウム挿入遷移金属の酸化物、リン酸塩、または硫酸塩を含み、黒鉛が0.08〜2.25g/ccの嵩密度、少なくとも500ジーメンス/cmの電気伝導率を特徴とし、電子伝導接触が50オーム・cm未満の抵抗を特徴とするカソードと、カソードとアノードとの間のセパレーターとしてのイオン透過性膜と、アノードおよびカソードにイオン伝導接触する電解質溶液であって、非プロトン性極性溶媒および0.2モルから3モルまでの範囲の濃度のリチウム化合物を含み、リチウム化合物が、式
SO(Li)YZ
〔式中、XがCであるときa=1でありXがNであるときa=0であるという条件つきで、XはCまたはNであり、a=0または1であり、a=1のとき、YおよびZは、独立して、YおよびZが両方ともHになることはできないという条件つきで、CN、SO 、SOR、P(O)(OR)、COR、P(O)R、C(O)R 、C(O)R、それらと共に形成されたシクロアルケニル基、およびHからなる群より選択される電子求引性基であり、さらに、R 、R 、およびR は、1個以上のエーテル酸素で任意に置換されてよい1〜4個の炭素のペルフルオロアルキル基であり、Rは、1個以上のエーテル酸素で任意に置換されてよい1〜6個の炭素のアルキル基または任意にさらに置換されてよいアリール基であり、a=0のとき、Yは、式−SO で表される電子求引性基であり、R は、式−(R SO(Li)SO で表される基であり、m=0または1であり、R は−C2n−であり、R は、1個以上のエーテル酸素で任意に置換されてよい−C n+1であり、n=1〜4である〕
で表される電解質溶液と、を含むリチウムまたはリチウムイオン電気化学電池を提供する。
【0008】
本発明はさらに、混合手段を備えた容器中でポリマー、1種以上の極性非プロトン性液体の混合物、およびリチウム化合物を組み合わせることにより溶融加工可能な組成物を形成する工程と、少なくとも塑性成形可能になるまで組成物を混合する工程と、塑性成形可能な組成物に熱および/または圧力を加えてそれからシートを形成する工程と、シートを、0.08〜2.25g/ccの嵩密度、250マイクロメートル未満の厚さ、および少なくとも500ジーメンス/cmの導電率を有するグラファイト電流コレクターシートならびに電気化学電池を作製するのに必要となる他のコンポーネントと共に層状にすることと、これらの層が必要に応じて電気伝導接触および/またはイオン伝導接触の状態で存在するように層状造形品を一体化して電気化学電池を形成する工程であって、リチウム化合物は、式
SO(Li)YZ
〔式中、XがCであるときa=1でありXがNであるときa=0であるという条件つきで、XはCまたはNであり、a=0または1であり、a=1のとき、YおよびZは、独立して、YおよびZが両方ともHになることはできないという条件つきで、CN、SO 、SOR、P(O)(OR)、COR、P(O)R、C(O)R 、C(O)R、それらと共に形成されたシクロアルケニル基、およびHからなる群より選択される電子求引性基であり、さらに、R 、R 、およびR は、1個以上のエーテル酸素で任意に置換されてよい1〜4個の炭素のペルフルオロアルキル基であり、Rは、1個以上のエーテル酸素で任意に置換されてよい1〜6個の炭素のアルキル基または任意にさらに置換されてよいアリール基であり、a=0のとき、Yは、式−SO で表される電子求引性基であり、R は、式−(R SO(Li)SO で表される基であり、m=0または1であり、R は−C2n−であり、R は、1個以上のエーテル酸素で任意に置換されてよい−C n+1であり、n=1〜4である〕
で表される工程と、を含む電気化学電池の作製方法を提供する。
【0009】
詳細な説明
本発明は、リチウムイオンバッテリーの技術に関していくつかの驚くべき重要な利点を提供する。当業者に周知のいくつかの所望の属性の釣り合いがうまくとれることから、現状技術では、典型的には、非プロトン性溶媒混合物に溶解されたLiPFが、約3ボルト以上のリチウムイオンバッテリーのカソード側でアルミニウム電流コレクターと組み合わされる。しかしながら、Fujimotoらの前掲引用文献中に概説されているように、LiPFはいくつかの欠点を呈する。LiPFの主要な欠点は、熱安定性が欠如していることであり、それにより、バッテリーの動作温度がひどく限定されるとともに、約100℃を超える温度でLiPFを加熱する必要のあるバッテリー製造法はいずれも大幅に制限される。このことは、Doyleらの米国特許第6,025,092号に記載されている製造法のようにリチウム電池のコンポーネントの溶融加工に基づく製造法では特に重大な制約となる。
【0010】
Fujimotoらの前掲引用文献では、LiPFをCFSO Liで置き換えることが提案されており、それにより、そこに明記された欠点に対する対応策が提供されるとともに、優れた熱安定性がさらに提供される。CFSO Li塩は腐食性があるため、グラファイト粉末と、ポリエチレン、ポリプロピレン、またはポリエチレンテレフタレートから選択される高分子バインダーとから作製されたグラファイト複合体電流コレクターが、標準的なアルミニウムの代わりに用いられている。しかしながら、本明細書で以下に示されるように、CFSO Liは、LiPF系と比較して、高い放電率において容量保持性の破滅的な損失を引き起こすので、比較的低い放電率の場合を除けば、いかなる放電率を必要とする用途においても、CFSO Liに基づくバッテリーは除外される。本発明では、本明細書に記載のイミドおよびメチド塩を純粋なグラファイトフォイルカソード電流コレクターと組み合わせることにより、高い熱安定性を有するとともに高い放電率における驚くほど高い容量保持性および高いサイクル寿命を有する電池を提供する。しかしながら、本発明の好ましい実施形態において、高率における容量保持性が、アルミニウム電流コレクターと組み合わせてLiPFを含む現状技術の容量保持性を凌駕することは、特に驚くべき結果である。言いかえれば、本発明のリチウムイオンバッテリー電池は、LiPF/アルミニウム電池よりも大きい電力を提供することができる。グラファイトよりもアルミニウムのほうが何桁も導電率が高いことをを考慮すると、これは注目すべき結果である。
【0011】
好ましい実施形態において、本発明の電極組成物は、当技術分野で公知の任意の好適な方法によりシートまたはフィルムに形成され、電流コレクターに接触させてラミネート構造を形成する。
【0012】
図1に示される本発明のリチウムバッテリー電池の一実施形態には、グラファイトフォイルのカソード電流コレクター1、アノード活性物質を含むアノード2、セパレーター3、カソード活性物質を含むカソード4、銅メッシュアノード電流コレクター5、および非プロトン性溶媒とリチウム化合物とを含む電解質溶液6が含まれる。電解質溶液および電極は、互いにイオン伝導接触の状態にあり、リチウム化合物は、式
SO(Li)YZ
〔式中、XがCであるときa=1でありXがNであるときa=0であるという条件つきで、XはCまたはNであり、a=0または1であり、a=1のとき、YおよびZは、独立して、YおよびZが両方ともHになることはできないという条件つきで、CN、SO 、SOR、P(O)(OR)、COR、P(O)R、C(O)R 、C(O)R、それらと共に形成されたシクロアルケニル基、およびHからなる群より選択される電子求引性基であり、さらに、R 、R 、およびR は、1個以上のエーテル酸素で任意に置換されてよい1〜4個の炭素のペルフルオロアルキル基であり、Rは、1個以上のエーテル酸素で任意に置換されてよい1〜6個の炭素のアルキル基または任意にさらに置換されてよいアリール基であり、a=0のとき、Yは、式−SO で表される電子求引性基であり、R は、式−(R SO(Li)SO で表される基であり、m=0または1であり、R は−C2n−であり、R は、1個以上のエーテル酸素で任意に置換されてよい−C2n+1であり、n=1〜4である〕
で表される。
【0013】
本発明は、リチウム電池とリチウムイオン電池の両方に関連する。本発明の目的では、「リチウム電池」とは、Li金属およびLi金属合金のようなアノード活性物質を含むアノードと、電荷の蓄積および放出の機構にリチウムイオンの挿入および脱挿入が関与するカソード活性物質を含むカソードと、を含むリチウムバッテリーを意味する。「リチウムイオン電池」という用語は、電荷の蓄積および放出の機構にリチウムイオンの挿入および脱挿入が関与する電極活性物質がアノードおよびカソードの両方に含まれるリチウムバッテリーを意味する。好ましい実施形態では、これは、層状構造へのインターカレーションおよび層状構造からの脱インターカレーションにより達成される。
【0014】
本発明を実施するために使用される好ましいアノードには、微粒子の形態のリチウム金属または1種以上のアノード活性物質の混合物のいずれか、バインダー、好ましくは高分子バインダー、任意に電子伝導性添加剤、および少なくとも1種の有機カーボネートが含まれる。有用なアノード活性物質としては、たとえば、リチウム金属、炭素(グラファイト、コークスタイプ、メソカーボン、ポリアセン、炭素繊維など)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。アノード活性物質としては、このほかに、リチウムインターカレート炭素、Li2.6Co0.4Nのようなリチウム金属窒化物、LiAlまたはLiSnのような金属リチウム合金、”Active/Inactive Nanocomposites as Anodes for Li−Ion Batteries,” by O.Mao et al.in Electrochemical and Solid State Letters,2(1),p.3,1999に開示されているようなスズ、ケイ素、アンチモン、またはアルミニウムのリチウム合金形成性化合物が挙げられる。アノード活性物質としてはさらに、酸化チタン、酸化鉄、または酸化スズのような金属酸化物が挙げられる。微粒子の形態で存在させる場合、アノード活性物質の粒径は約1〜100ミクロンの範囲にしなければならない。好ましいアノード活性物質は、炭素マイクロビーズ、天然グラファイト、炭素繊維、またはグラファイトフレークタイプの物質のようなグラファイトである。特に好ましいのは、グラファイトマイクロビーズ、たとえば、日本の大阪瓦斯製のグラファイトマイクロビーズ(MCMB 25−28,10−28、または6−28)である。
【0015】
アノード組成物に好適な導電性添加剤としては、コークス、カーボンブラック、炭素繊維、および天然グラファイトのような炭素、銅、ステンレス鋼、ニッケル、もしくは他の比較的不活性な金属の金属フレークもしくは粒子、酸化チタンもしくは酸化ルテニウムのような導電性金属酸化物、またはポリアニリンもしくはポリピロールのような電子伝導性ポリマーが挙げられる。好ましいのは、約100m/g未満の比表面積を有するカーボンブラック、たとえば、ベルギーのMMM Carbonから入手可能なSuper PおよびSuper Sカーボンブラックである。
【0016】
アノード活性物質が微粒子の形態である本発明の電池を作製する場合、重量基準で、2〜20%、好ましくは3〜10%のポリマーバインダー、10〜50%、好ましくは14〜28%の本明細書に記載の本発明の電解質溶液、40〜80%、好ましくは60〜70%の電極活性物質、および0〜5%、好ましくは1〜4%の導電性添加剤を含む組成物を混合および形成することにより、アノードを作製することが可能である。任意に、12%までの以上に記載したような不活性充填剤を添加してもよく、同様に、本発明の望ましい結果の達成に実質的に影響を及ぼさない当業者に望まれるうる他の補助剤を添加してもよい。不活性充填剤を使用しないことが好ましい。
【0017】
本発明を実施するのに好適な電池は、Li/Li比較電極に対して3.5〜4.5ボルトの上限充電電圧を有するカソードを使用する。上限充電電圧とは、低充電率および有意な可逆蓄積容量でカソードを充電しうる最大電圧である。しかしながら、Li/Li比較電極に対して3〜5ボルトの上限充電電圧を有するカソードを使用する電池もまた好適である。カソード組成物中の電極活性物質として使用するのに好適な組成物としては、遷移金属の酸化物、リン酸塩、および硫酸塩、ならびにリチウム化された遷移金属の酸化物、リン酸塩、および硫酸塩が挙げられる。好ましいのは、次のような酸化物、すなわち、LiCoO、スピネルLiMn、クロムドープスピネル酸化マンガンリチウムLiCrMn、層状LiMnO、LiNiO、LiNiCo1−x(式中、xは0<x<1であり、好ましい範囲は0.5<x<0.95である)、およびLiV、LiV13のような酸化バナジウム、あるいは当技術分野で知られているように非化学量論型、無秩序型、無定形型、過剰リチウム型、または不完全リチウム型の組成をもつという点で改変された以上の化合物である。これらの好適なカソード活性化合物は、5%未満の二価または三価金属カチオン、たとえば、Fe2+、Ti2+、Zn2+、Ni2+、Co2+、Cu2+、Mg2+、Cr3+、Fe3+、Al3+、Ni3+、Co3+、またはMn3+などでドープすることによりさらに改変することも可能である。カソード組成物に好適な他のカソード活性物質としては、LiFePOのようなカンラン石構造およびLiFeTi(SOのようなNASICON構造を有するリチウム挿入化合物、または“Lithium Ion Batteries”(Wiley−VCH press,M.WasiharaおよびO.Yamamoto編)にJ.B.Goodenoughにより開示された化合物が挙げられる。カソード活性物質の粒径は、約1〜100ミクロンの範囲でなければならない。好ましいのは、LiCoO、LiMn、LiNiOのような遷移金属酸化物、および以上に記載したようなそれらの誘導体である。LiCoOが最も好ましい。
【0018】
本発明の電気化学電池を作製する場合、重量基準で、2〜15%、好ましくは4〜8%のポリマーバインダー、10〜50%、好ましくは15〜25%の本明細書に記載の本発明の電解質溶液、40〜85%、好ましくは65〜75%の電極活性物質、および1〜12%、好ましくは4〜8%の導電性添加剤を含む組成物を混合および成形することにより、カソードを作製することが可能である。任意に、12%までの不活性充填剤を添加してもよく、同様に、本発明の望ましい結果の達成に実質的に影響を及ぼさない当業者に望まれるうる他の補助剤を添加してもよい。不活性充填剤を使用しないことが好ましい。
【0019】
カソードの作製プロセスで使用するのに好適な導電性添加剤は、以上に記載したアノードの作製に使用するものと同じである。アノードの場合と同様に、きわめて好ましい電子伝導性助剤は、カーボンブラック、特に、約100m/g未満の表面積を有するカーボンブラック、最も好ましくは、MMM S.A.Carbon,Brussels,Belgiumから入手可能なSuper Pカーボンブラックである。
【0020】
好ましい実施形態では、グラファイトがアノード活性物質であり、LiCoOがカソード活性物質である。これにより、Li/Li比較電極に対して約4.2Vの上限充電電圧を有するカソードを備えた電池が得られる。
【0021】
本発明に好適なLiイオン電池は、当技術分野で公知の任意の方法により組み立てることが可能である。米国特許第5,246,796号でNagamineらにより例示された当技術分野の第1の方法では、電流コレクター上に電極を溶液流延し、ポーラスポリオレフィンセパレーターフィルムと一緒にコレクター/電極テープを螺旋巻回して円筒状ロールを作製し、巻回物を金属電池ケース中に配置し、そして巻回電池に非水性電解質溶液を含浸させる。米国特許第5,688,293号でOliverらによりおよび米国特許第5,837,015号でVenuogopalらにより例示された当技術分野の第2の方法では、電流コレクター上に電極を溶液流延して乾燥させ、電解質および高分子ゲル化剤でセパレーターおよび/または電極を被覆し、コレクター/電極テープにセパレーターを積層または接触させて電池サブアセンブリーを作製し、次に電池サブアセンブリーを切断して積重または折返または巻回し、次にフォイル積層パッケージ中に配置し、最後に熱処理して電解質をゲル化させる。米国特許第5,456,000号および米国特許第5,540,741号でGozdzらにより提示された当技術分野の第3の方法では、可塑剤の添加も行って電極およびセパレーターを溶液流延し、電極、メッシュ電流コレクター、電極、およびセパレーターを一緒に積層して電池サブアセンブリーを作製し、揮発性溶媒を用いて可塑剤を抽出し、サブアセンブリーを乾燥させ、次にサブアセンブリーを電解質に接触させることにより可塑剤の抽出で生じたボイド空間に電解質を充填して活性化電池を形成し、サブアセンブリー(複数も可)を任意に積重、折返、または巻回し、最後にフォイル積層パッケージで電池をパッケージ化する。同時係属の米国特許出願第09/383,129号に記載の当技術分野の第4の方法では、最初に電極およびセパレーター材料を乾燥させ、次に塩および電解質溶媒と組み合わせて活性組成物を作製し、電極およびセパレーター組成物を溶融加工によりフィルムに成形し、フィルムを積層して電池サブアセンブリーを作製し、サブアセンブリーを積重、折返、または巻回し、次にフォイル積層容器でパッケージ化する。第3および第4の方法については、以下に記載の本発明の特定の実施形態で具体的に説明する。
【0022】
本発明のリチウムまたはリチウムイオンバッテリーに好適なカソード電流コレクターはグラファイトを含有する。最大導電率は一般に純粋なグラファイトで達成されるので、本発明の恩恵に浴するには、グラファイトシートに含まれるバインダー、添加剤、および不純物をできる限り少なくすることが好ましい。また、バインダー、添加剤、および不純物は、バッテリー性能に有害な影響を及ぼす可能性があるので望ましくない。
【0023】
本発明に好適なグラファイト電流コレクターは、金属基材、自立性シート、または積層体のような基材上の粉末コーティングの形態をとることも可能である。すなわち、電流コレクターは、金属フォイル、接着剤層、および所与の用途に望ましいと考えられる他の材料のような他の部材を有する複合構造体であってもよい。しかしながら、いかなる場合においても、本発明によれば、それは、本発明の電解質と直接接触して電極表面に電子伝導接触した状態にあるグラファイト層または接着促進剤と組み合わされたグラファイト層である。
【0024】
グラファイトの特に好ましい一形態は、参照により全体が本明細書に組み入れられるものとするJ.H.Shaneらの米国特許第3,404,061号に記載されている可撓性低密度グラファイトシートであり、このシートを用いると、グラファイトに通常付随する化学的、熱的、引張的、および電気的性質が得られるとともに、可撓性、充填性、整合性、曲げ靭性、およびレジリエンスの機械的性質がきわめて好適に増強される。本発明を実施するのに好適な可撓性グラファイトシートは、天然グラファイトの嵩密度を包む0.08〜2.25g/cmの範囲の嵩密度を呈するが、密度は好ましくは0.8〜1.4g/cmである。
【0025】
本発明を実施するのに好適な可撓性グラファイトシートは、せいぜい250マイクロメートルまでの厚さを特徴とするが、125マイクロメートル未満が好ましく、75マイクロメートル未満が最も好ましい。本発明を実施するのに好適な可撓性グラファイトシートは、ASTM規格C611−98に準拠して測定されるシートの長さおよび幅に沿った電気伝導率が少なくとも100ジーメンス/cm(S/cm)、好ましくは少なくとも500S/cm、最も好ましくは少なくとも1000S/cmであることをさらに特徴とした。
【0026】
本発明を実施するのに好適な可撓性グラファイトシートに、特定用途に必要とされうる他の成分を配合してもよいが、約95%以上の純度を有するグラファイトがきわめて好ましい。
【0027】
約10μm未満の厚さでは電気抵抗が過度に高くなる可能性があると予測されるので、約10μm未満の厚さはあまり好ましくない。
【0028】
厳密に言えば、本発明を実施するうえで電極組成物にバインダーを組み込む必要はない。しかしながら、当技術分野では、バインダー、特に高分子バインダーを使用することが好ましく、本発明を実施する場合にも同様に好ましい。当業者であれば、バインダーとして使用するのに好適なものとして以下に列挙されている高分子材料の多くが本発明のリチウムまたはリチウムイオンバッテリーで使用するのに好適なイオン透過性セパレーター膜を形成するうえにも有用であることは理解されよう。
【0029】
好適なバインダーとしては、高分子バインダー、特に、ポリアクリロニトリル、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(塩化ビニル)、およびポリフッ化ビニリデン、ならびにそれらのコポリマーを含むゲル化ポリマー電解質が挙げられるが、これらに限定されるものではない。このほかに、ポリ(エチレンオキシド)(PEO)およびその誘導体、ポリ(プロピレンオキシド)(PPO)およびその誘導体を含むポリエーテル塩ベースの電解質ならびにエチレンオキシ基または他の側基を有するポリ(オルガノホスファゼン)のような固体ポリマー電解質が挙げられる。他の好適なバインダーとしては、部分または完全フッ素化ポリマー主鎖を有し、かつフッ素化されたスルホネート、イミド、またはメチドのリチウム塩を含むペンダント基を有するフッ素化アイオノマーが挙げられる。好ましいバインダーとしては、ポリフッ化ビニリデン、およびヘキサフルオロプロピレン、テトラフルオロエチレン、フルオロビニルエーテル、たとえば、ペルフルオロメチルビニルエーテル、ペルフルオロエチルビニルエーテル、またはペルフルオロプロピルビニルエーテルとのそのコポリマー、ならびにポリフッ化ビニリデンのモノマー単位と、フッ素化されたカルボキシレート、スルホネート、イミド、またはメチドのリチウム塩を含むペンダント基を有するモノマー単位とを含むアイオノマーが挙げられる。
【0030】
ゲル化ポリマー電解質は、高分子バインダーを相溶性の好適な非プロトン性極性溶媒および適用可能な場合には電解質塩と組み合わせることにより形成される。
【0031】
PEOおよびPPOをベースとする高分子バインダーは、溶媒なしで使用することができる。溶媒を用いない場合、それらは、ある状況下において安全性およびサイクル寿命の点で有利に作用しうる固体ポリマー電解質になる。
【0032】
他の好適なバインダーとしては、50重量%を超える1種以上の塩を有するポリマーを含むいわゆる「塩溶性ポリマー」組成物が挙げられる。たとえば、M.Forsythら,Solid State Ionics,113,pp161−163(1998)を参照されたい。
【0033】
このほかに、バインダーとしては、使用時にポリマーがそのガラス転移温度未満の温度で存在しかつ塩濃度が約30重量%であるという点を除いて「塩溶性ポリマー」組成物に類似したガラス状固体ポリマー電解質が挙げられる。
【0034】
好ましくは、完成電極中の好ましいバインダーの体積分率は、4〜40%である。
【0035】
好ましい電解質溶媒は、非プロトン性の液体またはポリマーである。たとえば、リチウムイオンバッテリーに使用するための当技術分野で知られているような有機カーボネートは、本発明を実施するのに好適である。有機カーボネートとしては、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチレンカーボネート、および多くの関連種が挙げられる。このほかに、ポリエーテルおよびポリ(オルガノホスファゼン)のような固体ポリマー電解質が挙げられる。さらには、イミド、メチド、PF 、またはBF をベースとする対イオンを有するイミダゾリウムカチオンの有機誘導体のようなイオン性液体を含む当技術分野で知られているようなリチウム塩含有イオン性液体混合物が挙げられる。たとえば、D.R.MacFarlaneら,Nature,402,792(1999)を参照されたい。
【0036】
好適な電解質溶媒の混合物、たとえば、液体と高分子電解質溶媒との混合物もまた好適である。好ましい電解質溶媒は有機カーボネートである。最も好ましいのは、エチレンカーボネートとジメチルカーボネートとの混合物、エチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとの混合物、またはエチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとジエチルカーボネートとの混合物である。
【0037】
本発明を実施するのに好適な電解質溶液は、本明細書に記載のリチウムのイミド塩またはメチド塩を、電解質溶媒と一緒に、任意にLiPF、LiPFfm(式中、n+m=6およびR=CFもしくはC)、LiBF、LiAsF、またはLiClOから選択される共塩と組み合わせて、必要に応じて特定の物質に溶解、スラリー化、または溶融混合することにより形成される。イミド塩またはメチド塩の濃度が0.2モルから3モルまでの範囲にあるときに本発明を実施することが可能であるが、0.5〜2モルが好ましく、0.8〜1.2モルが最も好ましい。電池の組立方法に応じて、電解質溶液は、巻回または積層により電池構造体を形成した後で電池に添加するかまたは最終電池を組み立てる前に電極またはセパレーターの組成物に導入することが可能である。
【0038】
本発明のリチウムまたはリチウムイオンバッテリーに好適なセパレーターは、任意のイオン透過性造形品、好ましくは薄いフィルムまたはシートの形態のイオン透過性造形品である。そのようなセパレーターは、マイクロポーラスなポリプロピレン、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレンのようなマイクロポーラスフィルムおよびそれらの層状構造体であってもよい。このほかに、好適なセパレーターとしては、ポリフッ化ビニリデンおよびそのコポリマーのような膨潤性ポリマーが挙げられる。他の好適なセパレーターとしては、ポリ(メチルメタクリレート)およびポリ(塩化ビニル)のようなゲル化ポリマー電解質からなる当技術分野で公知のセパレーターが挙げられる。同様に好適なのは、ポリ(エチレンオキシド)およびポリ(プロピレンオキシド)のようなポリエーテルである。好ましいのは、マイクロポーラスポリオレフィンセパレーター、フッ化ビニリデンと、ヘキサフルオロプロピレン、ペルフルオロメチルビニルエーテル、ペルフルオロエチルビニルエーテル、もしくはペルフルオロプロピルビニルエーテル(それらの組み合わせを含む)とのコポリマーを含むセパレーター、またはDoyleらの米国特許第6,025,092号に記載されているようなフッ素化アイオノマーを含むセパレーター、FeiringらのWO9945048(A1)に記載されているようにフッ化ビニリデンと、式
−(O−CFCFR)O−CF(CFR’)SO Li
(式中、RおよびR’は、独立して、F、Cl、もしくは1〜10個の炭素原子を有する過フッ素化アルキル基から選ばれ、a=0、1、もしくは2であり、b=0〜6である)
で表されるイオン性ペンダント基を有するペルフルオロアルケニルモノマーとに由来するモノマー単位の主鎖を含むアイオノマーならびにそれらのイミドおよびメチド誘導体を含むセパレーターある。
【0039】
本発明を実施する際に使用するのに好適な電極では、最も好ましいバインダーは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)またはポリフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとのコポリマー(p(VdF−HFP))、たとえば、Elf Atochem North America,Philadelphia,PAから入手可能な商品名KYNAR FLEX(登録商標)として市販されているコポリマーである。本発明の電極は、共通溶媒へのすべての高分子成分の溶解ならびにカーボンブラック粒子および電極活性粒子との混合により都合よく作製することが可能である。たとえば、PVDFを1−メチル−2−ピロリジノンに溶解するかまたはp(VdF−HFP)コポリマーをアセトン溶媒に溶解し、続いて電極活性物質およびカーボンブラックの粒子を添加し、続いて基材上にフィルムを堆積させて乾燥させることにより、好ましいリチウムバッテリー電極を作製することができる。こうして得られる好ましい電極には、電極活性物質、導電性カーボンブラック、およびポリマーが含まれるであろう。この場合、当技術で周知の技術を用いて、この電極をガラスプレートまたは電流コレクターのような好適な支持体上に溶液から流延してフィルムに形成することができる。
【0040】
本発明では、できる限り接触抵抗が小さくなるようにカソードをグラファイト電流コレクターに電子伝導接触させる。このことは、アクリル酸−エチレンコポリマーとカーボンブラックとの混合物のような接着促進剤の薄層をグラファイトシート上に堆積させることにより、有利に達成しうる。好適な接触は、熱および/または圧力を加えて電流コレクターと電極とを十分に接触させることにより、達成しうる。
【0041】
本発明を実施するのに好適な可撓性グラファイトシートは、低い接触抵抗を達成するのに特に有利である。その高い延性、整合性、および靭性のおかげで、意図的または非意図的に不均一接触面を呈する可能性のある電極構造体との特に十分な接触、したがって、低抵抗の接触を得ることが可能になる。いずれにせよ、本発明を実施する際、本発明のカソードとグラファイト電流コレクターとの間の接触抵抗は、50オーム・cmを超えず、好ましくは10オーム・cmを超えず、最も好ましくは2オーム・cmを超えない。本発明の目的では、当業者に公知である任意の便利な方法により接触抵抗を測定することが可能である。オーム計を用いる簡単な測定が可能である。以下の実施例3に記載されている方法により測定される複素インピーダンスの実数部を決定することが本発明を実施するうえで好都合であることを見出した。
【0042】
本発明では、好ましくは金属フォイルまたはメッシュ、最も好ましくは銅であるアノード電流コレクターにアノードを電子伝導接触させる。カソードの場合と同様に、それらの間で接着促進剤を使用することが有利なこともある。もちろん、最適な動作を行うには、当技術分野の慣例に従ってアノードとアノード電流コレクターとの間の接触抵抗を最小限に抑えることが望ましい。
【0043】
好ましい実施形態では、次に、このように作製した電極フィルムを積層により電流コレクターおよびセパレーターと組み合わせる。そのように積層されたかまたは他の方法で組み合わされたコンポーネントが互いに優れたイオン伝導接触の状態になるように、非プロトン性溶媒、好ましくは以上に記載したような有機カーボネートおよび下記の式で表されるリチウムのイミド塩またはメチド塩を含む電解質溶液とコンポーネントを組み合わせる。
SO(Li)YZ
〔式中、XがCであるときa=1でありXがNであるときa=0であるという条件つきで、XはCまたはNであり、a=0または1であり、a=1のとき、YおよびZは、独立して、YおよびZが両方ともHになることはできないという条件つきで、CN、SO 、SOR、P(O)(OR)、COR、P(O)R、C(O)R 、C(O)R、それらと共に形成されたシクロアルケニル基、およびHからなる群より選択される電子求引性基であり、さらに、R 、R 、およびR は、1個以上のエーテル酸素で任意に置換されてよい1〜4個の炭素のペルフルオロアルキル基であり、Rは、1個以上のエーテル酸素で任意に置換されてよい1〜6個の炭素のアルキル基または任意にさらに置換されてよいアリール基であり、a=0のとき、Yは、式−SO で表される電子求引性基であり、R は、式−(R SO(Li)SO で表される基であり、m=0または1であり、R は−C2n−であり、R は、1個以上のエーテル酸素で任意に置換されてよい−C2n+1であり、n=1〜4である。好ましくは、XはNであり、m=0であり、R およびR は−CFである〕
【0044】
本発明の完全な電池またはバッテリーを構成する層を最終的な実用のバッテリーまたは電池に組み立てる手段は、本発明の電池にとって重要ではない。当業者であれば、リチウムおよびリチウムイオンバッテリーを含めてバッテリーを組み立てる多種多様な方法が当技術分野で開示されており以上に概説したとおりであることは理解されよう。本発明の目的では、本環境の所与の実施形態の特定の化学的および機械的必要条件に適合する方法はいずれも好適である。
【0045】
好ましいのは、米国特許第5,456,000号および同第5,540,741号のGozdzらの方法である。この方法では、可塑化された組成物を流延および成形し、可塑剤を抽出し、そして乾電池構造体に電解質を添加する。より好ましいのは、Bartonらの同時係属米国特許出願第09/383,129号に記載のプロセス工程に従ってグラファイトフォイルおよび本発明のイミド塩またはメチド塩を含む電池を作製する方法である。この方法では、活性化電極材料を最も好ましくは連続押出によりシートの形態に溶融加工し、そして1回の連続操作でバッテリーの他のコンポーネントに積層する。
【0046】
以下の特定の実施形態で本発明についてさらに説明するが、これらの実施形態は、本発明のいくつかの好ましい実施形態の単なる代表例として示したにすぎない。
【0047】
実施例
以下の特定の実施例では、放電率の関数として容量保持性を測定する。図1に示されるような各試験電池を最初に放電状態で組み立てた。組み立て後、Maccor 9100試験機を用いて、7.5mAの電流で4.15Vの電圧まで充電し、続いて10mAの定電流で2.7Vまで放電させた。10mAの定電流で2.7Vと4.15Vの間で電池を5回サイクルさせた。この形成に続いて、遅い放電速度での容量参照点を求めるために、15mAの定電流で電池を放電させ、電圧が4.15Vから2.7Vまで低下するのに要する時間を測定した。次に、15mAで再び電池を4.15Vまで充電し、充電および放電の反復サイクルにおいて同一の電圧範囲で順次増大させた定電流で放電させ、参照放電容量に対するパーセントとして容量を表現した。
【0048】
実施例1
米国特許第5,456,000号および同第5,540,741号のGozdzらの方法により電池を組み立てた。しかしながら、カソード電流コレクターとして可撓性グラファイトフォイルを使用し、塩は(CFSONLiであった。
【0049】
アセトン溶媒中で65部のLiCoO(FMC Corp.)、6.5部のSuper Pカーボンブラック(MMM Carbon)、10部のKYNAR FLEX(登録商標)2801(Elf Atochem)、および18.5部のフタル酸ジブチルを混合することにより、カソードフィルムを作製した。ドクターブレード法を用いてフィルムを流延し、そしてアセトンを蒸発させることにより、19.1mg/cmのコーティング重量および約79μmの流延したままの厚さを有するカソードを得た。アセトン溶媒中で65部のMCMB 2528(Osaka Gas)、3.3部のSuper Pカーボンブラック、10部のKYNAR FLEX(登録商標)2801、および21.7部のフタル酸ジブチルを混合することにより、アノードフィルムを作製した。流延してアセトンを蒸発させた後、アノードフィルムは、17.5mg/cmのコーティング重量および約109μmの厚さを有していた。アセトン溶媒中で26部のヒュームドシリカ(Cabot TS530)、32部のKYNAR FLEX(登録商標)2801、および42部のフタル酸ジブチルを混合することにより、セパレーターフィルムを作製した。セパレーターフィルムは、41μmの厚さを有していた。
【0050】
UCAR Carbon Co.Inc.,Cleveland,OHからGTYグレードのGrafoil(登録商標)フォイルを入手した。厚さは75μmであり、電子抵抗率はxy面内で8×10−6オーム・mであり、密度は1.12g/cmであった。Adocote(登録商標)50C12エマルジョン(Morton International Inc.,Chicago,IL、アクリル酸とエチレンとのコポリマー)と、カーボンブラック(MMM Super P)と、エタノールとの混合物からなる接着促進剤を、乾燥接着促進剤層が67重量%の樹脂および33重量%のカーボンブラックからなるように、グラファイトフォイルにスプレーした。コーティング重量を測定したところ500μg/cmであった。スプレーされたグラファイトフォイルからブレードを用いてグラファイト電流コレクター片を切り出した。電流コレクターは、図1に示されように「L」形であった。カソードに接触する領域は、45mm×55mmの長方形であった。外部電気接続用のタブは、幅2.5cm、長さ6cmのストリップであった。
【0051】
以上に記載のコレクターおよびフィルム剤を層状構造体G/C/C/S/A/Cuに形成することにより、電池を作製した。ここで、GはGrafoil(登録商標)層を、Cは45×55mmの2層のカソードフィルムを、Sは50×60mmのセパレーター層を、Aは45×55mmのアノード層を、Cuは、Adocote(登録商標)接着促進剤で処理された銅メッシュ電流コレクターを示す。Western Magnum XRL120ラミネーター(Western Magnum,El Segundo,CA)を用いて、125℃、69kPaのニップ圧、および0.25m/分のロール速度で、2層のカソードフィルムをGrafoilに積層した。積層体を形成する際、カソードとGrafoil(登録商標)の合計の厚さよりも約12.5μm薄いシムを使用した。
【0052】
本明細書に記載されている特定の実施形態で使用した積層体を形成するこの方法については、図2を参照することによりさらに理解されるであろう。積層する層を最初に互いに積層して試料を形成する。試料13と、3インチ離間した10インチの「アーム」および所望の最終積層体厚さを与えるように選択された厚さを有する付随したu−形黄銅シム14とを、DuPont Companyから入手可能な2つのKapton(登録商標)ポリイミドフィルム15の間に挟み、すべて黄銅ジャケット16内に入れてパッケージを一体に保持してラミネーターに通して使用する。
【0053】
同様にしてアノードを銅コレクターに積層した。次に、積層されたカソード構造体と積層されたアノード構造体との間にセパレーターを配置し、95℃、41.4kPaのニップ圧、および0.3m/分のロール速度で、パッケージ全体を最終積層工程に通した。合計の厚さよりも20μm薄いシムを使用した。コンポーネントの積層は周囲空気中で行った。
【0054】
過剰のジエチルエーテルを用いてそれぞれに30分かけて逐次2回抽出することにより、電池中のフタル酸ジブチルを除去した。真空下で30分かけて80℃まで加熱することにより電池を乾燥させ、次に、Ar充填ドライボックス中に移した。
【0055】
使用前、真空下、120℃で、塩(CFSONLi(3M Company,MN)を48時間乾燥させた。2重量部のエチレンカーボネートと1重量部のジメチルカーボネートとの溶媒混合物中に1.0Mの濃度で塩を溶解することにより、電解質溶液を調製した(EM Science製のカーボネート、Selectipur(登録商標)バッテリーグレード)。
【0056】
当技術分野で公知の手段による試験では、第1サイクルの電気化学的効率は87.8%であった。5サイクルにわたる蓄積容量損失は、最初の放電容量の1.9%であった。放電率2Cにおける容量は、放電率C/5における同一の電池で決定された容量の85.3%であった。実施例1の電池について容量保持性を放電電流の関数として図3にグラフで示す。
【0057】
比較実験A
カソード電流コレクターがタイプ304ステンレス鋼であったこと以外は、1Mの(CFSONLiの電解質塩溶液を含む実施例1の電池の組立方法および材料に準拠した。実施例1のときと同一の評価方法を用いて、第1サイクルの電気化学的効率は88.4%であり、5サイクルにわたり蓄積された放電容量損失は68.1%であった。放電率2Cにおける容量保持性は、電池の容量が急速に失われたため、測定しなかった。
【0058】
実施例2
この実施形態では、実施例1のGrafoil(登録商標)をそこに記載されているとおりに使用した。固体コンポーネントはすべて、真空下、120℃で乾燥させ、30ppm未満のHOを含有していた。別段の記載がない限り、乾燥工程後の加工はすべて、アルゴン充填ドライボックス内で行った。電極中のバインダーおよびセパレーター中のポリマーは、フッ化ビニリデン(VF)とペルフルオロスルホニルフルオリドエトキシプロピルビニルエーテル(PSEPVE)との加水分解コポリマーのスルホン酸リチウム形であり、Doyleらの米国特許第6,025,092号の方法に従って調製したものであった。ポリマーは、9〜10モル%のPSEPVEを含有し、約200,000Daの推定分子量を有していた。溶媒は、エチレンカーボネート(EM Industries,Hawthorne,NYから入手したバッテリーグレードのEC)とブチレンカーボネート(JEFFSOL(登録商標)BC,Huntsman Corporation,Salt Lake City,UT)との重量比2:1の混合物であった。
【0059】
8.7gのバインダー、MMM Carbon製の7gのSuper Pカーボンブラック、FMC Corporationから入手した58gのLiCoO、および26.3gのEC/BC混合物を組み合わせることにより、カソード組成物を調製した。
【0060】
8gのカソードのときと同一のポリマー、4.5gのカーボンブラック、OSAKA Gasから入手した64gのメソカーボンマイクロビーズ(MCMBグレード2528)、および23.5gのEC/BCの混合物を組み合わせることにより、アノード組成物を調製した。
【0061】
25重量%の同一のポリマー、75%のEC/BCからなる組成物より、セパレーターを形成した。
【0062】
Waringブレンダーを用いて乾燥成分をそれぞれ約1分間混合することにより、アノードおよびカソードの組成物を調製した。EC/BC溶媒混合物をブレンダーに添加し、ブレンディングをさらに1分間継続させた。依然としてドライボックス中に入れた状態で、そのように形成された混合物を、ローラー回転子を備えたHaake Rhomix(登録商標)600ミキサー(Haake(USA),Paramus,NJ)の混合チャンバーに添加して、約5rpmおよび125℃で20分間混合した。得られた混合物を1分以内ですばやくミキサーから取り出してガラスジャーに入れた。このように調製した組成物を密封Kapton(登録商標)ポリイミドバッグに入れてドライボックスから取り出し、Carver Model M液圧プレス(Fred Carver Inc.,Menomonee Falls,WI)を用いて、サンプルに30psiの圧縮圧力を加えて125℃であらかじめバッグを3分間緻密化させた。得られたフィルムをドライボックス中に戻した。
【0063】
電池を作製するのに使用したカレンダーを図3に模式的に示す。幅218mmおよび長さ205mmを有する底部加熱フィードプレート8と幅154mmおよび長さ205mmを有する上部加熱プレート9とからなる水平入口ヒーターアセンブリーに層状電池コンポーネント7を供給した。上部加熱プレート9は底部加熱フィードプレート8の上方に配置され、上部加熱プレートに接触することなく層状電池コンポーネント7を導入できるように十分な距離が設定されている。入口ヒーターアセンブリー全体は、長方形の断面を有する電気加熱式中空管の形態をとる。直径100mmおよび幅155mmの2つの研磨された電気加熱式クロム表面ニップロール10の間に形成されたギャップ11に層状電池コンポーネントを入口ヒーターアセンブリーから導入する。ロール10のうちの一方を駆動させ、その際、0.025〜0.250mmの範囲内にギャップを調節することが可能である。ニップロールに通した後、幅210mmおよび長さ165mmを有する出口プレート17を介して、積層済みの電池ストリップ12を送出する。
【0064】
上述したように液圧プレスを用いて作製したアノードフィルムおよびカソードフィルムを、135℃の入口ヒーターアセンブリーによる2分間の前加熱の後、130℃のローラー温度でカレンダー処理に付し、次に、260kgの全ニップ力および0.1m/分のローラー速度でニップロールに通した。カレンダー処理されたフィルムからブレードを用いて45mm×55mmの電極フィルムを切り出した。
【0065】
スパチュラを用いてポリマーをEC/BCと最初に混合することにより、セパレーターを作製した。図2を参照して先に説明したように、5ミルの銅シムを使用して2枚のKapton(登録商標)ポリイミドフィルムの間にその混合物を手作業で拡げた。そのように形成したアセンブリーを115℃で2分間予熱し、次に、4ミルのセパレーター厚さが得られるように、0.1m/分の線速度、170kgの全ニップ力、および125℃の温度でカレンダー処理した。ラミネーターの設定は次のとおりであった。ローラー速度0.1m/分、ローラー力86kg、115℃の予熱2分間、およびローラー温度125℃。そのように作製したフィルムからセパレーターフィルム(50mm×60mm)を切り出した。
【0066】
カソードフィルムを可撓性グラファイト電流コレクターの上端で位置合わせし(上端とは、図1に示されているようにカソードタブが上方に突き出たところである)、次に、電流コレクターに積層した。ラミネーターロールを、125℃、ニップ力170kg、速度0.25m/分に設定し、カソードとコレクターの合計の厚さよりも約12.5μm薄いシムを用いた。
【0067】
図1に示されているようにタブが上方に突き出たところであるAdocote処理Cuメッシュの上端でアノードを位置合わせし、次に、カソードで使用したのと同一の条件下でCuメッシュ電流コレクターに積層した。
【0068】
図2を参照して先に説明した方法に従って、積層されたアノードと積層されたカソードとの間にセパレーターを配置し、電池コンポーネントの合計の厚さよりも約12.5μm薄いシムを使用して、95℃、6.0psiのニップ圧、および0.3m/分の線速度で、パッケージ全体を最終積層工程に通した。
【0069】
次に、得られた電池を実施例1のLiTFSI電解液中に60分間浸漬した。浸漬はペトリディッシュ中で行った。電池が吸収した電解液の重量は0.318gであった。次に、電池をバッグ中に入れて密封した。使用したバッグ材料は、Shield Pack(West Monroe,LA)製のクラスES材料であった。使用したシーラーは、携帯型のAudion Futura Poly Twinモデル(Packaging Aids Corp.,San Rafael,CA)であった。
【0070】
密封バッグをドライボックスから取り出して、水冷式インパルス型シーラーである床置式Model 20A V−60966(Vertrod,Brooklyn,NY)で再び密封した。得られた電池を図1に示す。
【0071】
第1サイクルの電気化学的効率を測定したところ78.2%であった。5サイクルにわたる蓄積容量損失は、最初の放電容量の3.1%であった。この電池は放電率2C試験を行わなかった。なぜなら、初期サイクル後に電池が内部短絡を起こしたからである。したがって、それ以上の試験を行わなかった。5回の初期化サイクル後の損失は3.1%であり、実施例1の電池のときよりも大きいが、依然として比較例Aのときよりもはるかにより良好であった。
【0072】
比較実験B
LiTFSI溶液の代わりにEC/DMC(重量比2:1)中のLiCFSOの1M溶液を用いたこと以外は、実施例1の方法に従って電池を作製した。AldrichからLiCFSOを入手し、真空下、120℃で48時間乾燥させた。最終含水率は10ppmであった。EM Industries Inc.からSelectipur(登録商標)ECおよびDMCを入手した。実施例1のときと同一の方法で電池性能を評価した。第1サイクルの電気化学的効率は89.6%であった。5サイクルにわたる蓄積容量損失は、最初の放電容量の1.4%であった。放電率2Cにおける容量は、C/5における容量の35.7%であった。
【0073】
比較実験Bの電池について容量保持性を放電電流の関数として図3にグラフで示す。
【0074】
比較実験C
カソード電流コレクターがアルミニウムメッシュでありLiTFSI溶液の代わりにEC/DMC(重量比2:1)中のLiPFの1M溶液を用いたこと以外は、実施例1の方法に従って電池を作製した。
【0075】
実施例1のグラファイトフォイルの場合と同様にアルミニウムメッシュ2Al5−077(Delker Corporation,Branford,CT)を接着促進剤で処理した。バッテリーグレードのLiPF(Hashimoto Chemical)を入手したままの状態で使用した。EM Industries Inc.からSelectipur(登録商標)ECおよびDMCを入手した。実施例1のときと同一の方法で電池性能を評価した。第1サイクルの電気化学的効率は90.4%であった。放電率2Cにおける容量は、C/5における容量の79.8%であり、グラファイトフォイルとLiTFSIとを組み合わせて使用した実施例1の電池よりも少なかった。結果を図3に示す。
【0076】
実施例3
カソード−グラファイトコレクター境界の接触インピーダンスを次のように測定した。実施例1のカソードフィルム、未処理のGrafoil、および積層用フィルムを135℃で一緒に用いて、構造体C/G/C/C/G/Cを作製した。ここで、Cはカソードであり、GはGrafoilである。Grafoilのタブをカソードを越えて延在させた。また、カソードのサイズは2.2cm×5.0cmであった。4点プローブAC電圧計を用いて、2つのGrafoil片間のインピーダンスを測定した。1Hz〜10kHzの周波数におけるインピーダンスは、虚数(容量)成分がごくわずかでほぼ完全に実数(抵抗)成分であり、0.5オームの大きさであることが見出された。抵抗観測値は、カソードのバルク電気伝導率に基づく計算値よりもかなり大きかった。したがって、インピーダンスは、カソードと電流コレクターの境界における抵抗の尺度である。この構造体は2つのC/G境界が直列につながったものなので、0.5オーム×2.2cm×5.0cm×(1/2)=2.8オームcmとして1つのC/G境界の接触インピーダンスを計算した。
【0077】
実施例4
39gのMCMB、4.8gのKYNAR Flex(登録商標)2801、ECとPC(プロピレンカーボネート)電解質溶液との重量比1:1の混合物中の1MのLi(CFSONの電解質溶液14.4g、および1.8gのカーボンブラックを組み合わせることにより、アノード組成物を形成した。52gのLiCoO、5.6gのKYNAR Flex(登録商標)2801、17gの上記の電解質溶液、および5.6gのカーボンブラックを組み合わせることにより、カソード組成物を形成した。1部のKYNAR Flex(登録商標)2801を2.4部の電解質溶液および0.4部のヒュームドシリカ(Cab−O−Sil(登録商標),Ts530,Cabot Corporation)と組み合わせることにより、セパレーター組成物を形成した。
【0078】
実施例2の手順に従ってかつ実施例2の装置を用いて、Waringブレンダーにより乾燥成分を組み合わせて1分間ブレンドした。次に、ブレンダージャーおよびその内容物を30分かけて被覆ホットプレート上で130℃まで加熱した。次に、電解質溶液を添加しながら、ブレンディングを低速度で継続させた。ブレンダージャーに蓋をした状態で、得られた混合物をさらに1分間ブレンドした。ローラー回転子(注文番号557−1030)を備えたHaake Rhomix(登録商標)600ミキサーにブレンド混合物を供給し、125℃においてアノード組成物の場合には1rpmおよびカソード組成物の場合には20rpmで20分間混合した。次に、得られた混合物を125℃および約300psiの圧縮力のホットプレス処理にかけ、続いて実施例2の方法に従ってカレンダー処理した。
【0079】
セパレーター組成物もまた、実施例2の方法に従ってセパレーターフィルムにした。
【0080】
実施例1に記載されているように接着促進剤で処理された可撓性グラファイト電流コレクターの上端でカソードフィルムを位置合わせし、次に、電流コレクターに積層した。ラミネーターロールを、125℃、ニップ力170kg、速度0.25m/分に設定し、カソードとコレクターの合計の厚さよりも約12.5μm薄いシムを用いた。
【0081】
上方に突き出たところであるAdocote処理Cuメッシュの上端でアノードを位置合わせし、次に、カソードで使用したのと同一の条件下でCuメッシュ電流コレクターに積層した。
【0082】
積層されたアノードと積層されたカソードとの間にセパレーターを配置し、電池コンポーネントの合計の厚さよりも約12.5μm薄いシムを使用して、95℃、100kgのニップ力、0.3m/分の速度で、パッケージ全体を最終積層工程に通した。
【0083】
次に、電池をバッグ中に入れて密封した。使用したバッグ材料は、Shield Pack(West Monroe,LA)製のクラスES材料であった。使用したシーラーは、携帯型のAudion Futura Poly Twinモデル(Packaging Aids Corp.,San Rafael,CA)であった。
【0084】
密封バッグをドライボックスから取り出して、水冷式インパルス型シーラーである床置式Model 20A V−60966(Vertrod,Brooklyn,NY)で再び密封した。
【0085】
実施例1のときと同一の方法で電池性能を評価した。第1サイクルの電気化学的効率は86.9%であった。5サイクルにわたる蓄積容量損失は、最初の放電容量の3.7%であった。放電率2Cにおける容量は、C/5における容量の52.4%であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のリチウムバッテリー電池を示している。
【図2】以下に記載の実施例で使用した組み立て方法を段階的に示している。
【図3】上に記載されている本発明の特定の実施形態を作製するのに使用したラミネーターの図である。
【図4】比較実験B、比較実験C、および実施例2について放電電流の関数として容量保持性を示すグラフである。

Claims (37)

  1. アノード活性物質を含むアノードと、前記アノードに電子伝導接触するアノード電流コレクターと、Li/Li比較電極に対して3〜5ボルトの範囲の上限充電電圧を呈するカソードであって、グラファイトを含有するカソード電流コレクターに電子伝導接触し、リチウム挿入遷移金属の酸化物、リン酸塩、または硫酸塩を含み、前記カソード電流コレクターが250マイクロメートル未満の厚さを有し、前記グラファイトが0.08〜2.25g/ccの嵩密度、少なくとも500ジーメンス/cmの電気伝導率を特徴とし、前記電子伝導接触が50オーム・cm未満の抵抗を特徴とするカソードと、前記カソードと前記アノードとの間のセパレーターとしてのイオン透過性膜と、前記アノードおよび前記カソードにイオン伝導接触する電解質溶液であって、非プロトン性極性溶媒またはポリマー、および0.2モルから3モルまでの範囲の濃度のリチウム化合物を含み、前記リチウム化合物が、式
    SO(Li)YZ
    〔式中、XがCであるときa=1でありXがNであるときa=0であるという条件つきで、XはCまたはNであり、a=0または1であり、a=1のとき、YおよびZは、独立して、YおよびZが両方ともHになることはできないという条件つきで、CN、SO 、SOR、P(O)(OR)、COR、P(O)R、C(O)R 、C(O)R、それらと共に形成されたシクロアルケニル基、およびHからなる群より選択される電子求引性基であり、さらに、R 、R 、およびR は、1個以上のエーテル酸素で任意に置換されてよい1〜4個の炭素のペルフルオロアルキル基であり、Rは、1個以上のエーテル酸素で任意に置換されてよい1〜6個の炭素のアルキル基または任意にさらに置換されてよいアリール基であり、a=0のとき、Yは、式−SO で表される電子求引性基であり、R は、式−(R SO(Li)SO で表される基であり、m=0または1であり、R は−C2n−であり、R は、1個以上のエーテル酸素で任意に置換されてよい−C n+1であり、n=1〜4である〕
    で表される電解質溶液と、を含むリチウムまたはリチウムイオン電気化学電池。
  2. 前記アノード活性物質が、グラファイトマイクロビーズ、天然グラファイト、炭素繊維、またはグラファイトフレークからなる群より選択される炭素である、請求項1に記載の電気化学電池。
  3. 前記アノード活性物質または前記リチウム挿入遷移金属の酸化物、リン酸塩、もしくは硫酸塩、あるいはそれらの両方が微粒子の形態であり、前記微粒子のサイズが、平均等価球直径で1〜100マイクロメートルの範囲にある、請求項1に記載の電気化学電池。
  4. 前記カソードが、Li/Li比較電極に対して3.5〜4.5ボルトの範囲の上限充電電圧を呈する、請求項1に記載の電気化学電池。
  5. 前記リチウム挿入遷移金属の酸化物、リン酸塩、または硫酸塩が、LiCoO、スピネルLiMn、クロムドープスピネル酸化マンガンリチウム、層状LiMnO、LiNiO、LiNiCo1−x(式中、xは0<x<1である)、酸化バナジウム、LiFePO、およびLiFeTi(SOからなる群より選択される、請求項1に記載の電気化学電池。
  6. 前記リチウム挿入遷移金属の酸化物、リン酸塩、または硫酸塩が、LiCoO、LiMn、LiNiO、LiNiCo1−x(式中、xは0<x<1である)、およびそれらの誘導体からなる群より選択されるリチウム挿入遷移金属酸化物である、請求項5に記載の電気化学電池。
  7. グラファイトを含む前記カソード電流コレクターが、>95%の純度を有するグラファイトシートである、請求項1に記載の電気化学電池。
  8. 前記グラファイトシートが0.8〜1.4グラム毎立方センチメートルの範囲の嵩密度を特徴とする、請求項7に記載の電気化学電池。
  9. 前記グラファイトシートが75マイクロメートル未満の厚さを有する、請求項1に記載の電気化学電池。
  10. 前記グラファイトシートが前記シートの面内の少なくとも1000ジーメンス毎センチメートルの電気伝導率を特徴とする、請求項1に記載の電気化学電池。
  11. グラファイトを含む前記カソード電流コレクターが接着促進剤をさらに含む、請求項1に記載の電気化学電池。
  12. 前記電解質溶液が有機カーボネートを含む、請求項1に記載の電気化学電池。
  13. 前記有機カーボネートが、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項12に記載の電気化学電池。
  14. 前記電解質溶液中の前記リチウム化合物の濃度が0.5〜2モルの範囲にある、請求項1に記載の電気化学電池。
  15. 前記電解質溶液中の前記リチウム化合物の濃度が0.8〜1.2モルの範囲にある、請求項1に記載の電気化学電池。
  16. 前記リチウム化合物が、式
    CFSO(Li)SOCF
    で表される、請求項1に記載の電気化学電池。
  17. 混合手段を備えた容器中で第1のポリマー、1種以上の極性非プロトン性液体の混合物、およびリチウム化合物を組み合わせることにより溶融加工可能な組成物を形成する工程と、少なくとも塑性成形可能になるまで前記組成物を混合する工程と、前記塑性成形可能な組成物に熱および/または圧力を加えてそれからシートを形成する工程と、前記シートを、グラファイト電流コレクターシート、イオン透過性セパレーターシート、アノード活性物質および第2のポリマーを含むアノードシート、ならびにアノード電流コレクターシートと共に層状にする工程であって、前記グラファイト電流コレクターシートが0.08〜2.25g/ccの嵩密度、250マイクロメートル未満の厚さ、および少なくとも500ジーメンス/cmの導電率を有する工程と、これらの層が必要に応じて電気伝導接触および/またはイオン伝導接触の状態で存在するように前記層状シートを一体化して電気化学電池を形成する工程であって、前記リチウム化合物が、式
    SO(Li)YZ
    〔式中、XがCであるときa=1でありXがNであるときa=0であるという条件つきで、XはCまたはNであり、a=0または1であり、a=1のとき、YおよびZは、独立して、YおよびZが両方ともHになることはできないという条件つきで、CN、SO 、SOR、P(O)(OR)、COR、P(O)R、C(O)R 、C(O)R、それらと共に形成されたシクロアルケニル基、およびHからなる群より選択される電子求引性基であり、さらに、R 、R 、およびR は、1個以上のエーテル酸素で任意に置換されてよい1〜4個の炭素のペルフルオロアルキル基であり、Rは、1個以上のエーテル酸素で任意に置換されてよい1〜6個の炭素のアルキル基または任意にさらに置換されてよいアリール基であり、a=0のとき、Yは、式−SO で表される電子求引性基であり、R は、式−(R SO(Li)SO で表される基であり、m=0または1であり、R は−C2n−であり、R は、1個以上のエーテル酸素で任意に置換されてよい−C2n+1であり、n=1〜4である〕
    で表される工程と、を含む電気化学電池の作製方法。
  18. 前記層状シートを一体化して電気化学電池を形成する工程が、熱および/または圧力を加える工程を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記アノード活性物質または前記リチウム挿入遷移金属の酸化物、リン酸塩、もしくは硫酸塩、あるいはそれらの両方が微粒子の形態であり、前記微粒子のサイズが、平均等価球直径で1〜100マイクロメートルの範囲にある、請求項17に記載の方法。
  20. 前記リチウム挿入遷移金属の酸化物、リン酸塩、または硫酸塩が、LiCoO、LiMn、LiNiO、LiNiCo1−x(式中、xは0<x<1である)、およびそれらの誘導体からなる群より選択されるリチウム挿入遷移金属酸化物である、請求項17に記載の方法。
  21. グラファイトを含む前記カソード電流コレクターが、>95%の純度を有するグラファイトシートである、請求項17に記載の方法。
  22. 前記グラファイトシートが0.8〜1.4グラム毎立方センチメートルの範囲の嵩密度を特徴とする、請求項21に記載の方法。
  23. 前記グラファイトシートが75マイクロメートル未満の厚さを有する、請求項17に記載の方法。
  24. 前記グラファイトシートが前記シートの面内の少なくとも1000ジーメンス毎センチメートルの電気伝導率を特徴とする、請求項17に記載の方法。
  25. グラファイトを含む前記カソード電流コレクターが接着促進剤をさらに含む、請求項17に記載の方法。
  26. 前記電解質溶液が有機カーボネートを含む、請求項17に記載の方法。
  27. 前記有機カーボネートが、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項26に記載の方法。
  28. 前記電解質溶液中の前記リチウム化合物の濃度が0.5〜2モルの範囲にある、請求項17に記載の方法。
  29. 前記リチウム化合物が、式
    CFSO(Li)SOCF
    で表される、請求項17に記載の方法。
  30. 前記第1および前記第2のポリマーが、ポリフッ化ビニリデンおよびそのコポリマー、およびフッ素化スルホネート、イミド、またはメチドのリチウム塩を含むペンダント基を有するアイオノマー、ならびにそれらの混合物からなる群より選択される、請求項17に記載の方法。
  31. 前記第1および前記第2のポリマーが、ポリフッ化ビニリデンまたはそのコポリマーである、請求項30に記載の方法。
  32. 前記イオン透過性セパレーターシートが、マイクロポーラスシート、溶媒膨潤性ポリマー、ゲル化ポリマー電解質、ポリエーテル、フッ素化アイオノマー、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される高分子成分を含む、請求項17に記載の方法。
  33. 前記イオン透過性セパレーターシートが、ポリフッ化ビニリデン、またはフッ化ビニリデンと、ヘキサフルオロプロピレン、ペルフルオロメチルビニルエーテル、ペルフルオロエチルビニルエーテル、およびペルフルオロプロピルビニルエーテルからなる群より選択されるモノマーとのコポリマーを含む、請求項17に記載の方法。
  34. 前記イオン透過性セパレーターシートがマイクロポーラスポリオレフィンシートを含む、請求項17に記載の方法。
  35. 前記イオン透過性セパレーターシートが、フッ化ビニリデンと、式:
    −(O−CFCFR)O−CF(CFR’)SO Li
    (式中、RおよびR’は、独立して、F、Cl、または1〜10個の炭素原子を有する過フッ素化アルキル基から選択され、a=0、1、または2であり、b=0〜6である)
    で表されるイオン性ペンダント基ならびにそのイミドおよびメチド誘導体を有するペルフルオロアルケニルモノマーと、から誘導された繰り返し単位の主鎖を含むアイオノマーを含む、請求項17に記載の方法。
  36. 前記カソード電流コレクターが、>95%の純度、0.8〜1.4グラム毎立方センチメートルの範囲の嵩密度、75マイクロメートル未満の厚さ、およびシートの面内の少なくとも1000ジーメンス毎センチメートルの電気伝導率を有するグラファイトシートであり、前記電解質溶液が、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、およびそれらの混合物からなる群より選択される有機カーボネート中のリチウム化合物の0.5〜2モル溶液であり、前記リチウム化合物が、式
    CFSO(Li)SOCF
    で表される、請求項1に記載の電気化学電池。
  37. 前記カソード電流コレクターが、>95%の純度、0.8〜1.4グラム毎立方センチメートルの範囲の嵩密度、75マイクロメートル未満の厚さ、およびシートの面内の少なくとも1000ジーメンス毎センチメートルの電気伝導率を有するグラファイトシートであり、前記非プロトン性液体が、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、およびそれらの混合物からなる群より選択される有機カーボネートであり、前記リチウム化合物が、式
    CFSO(Li)SOCF
    で表され、前記有機カーボネートと組み合わせたときに有機カーボネート中に0.5〜2モルのリチウム化合物を有する溶液を与える量で存在する、請求項17に記載の方法。
JP2002535189A 2000-10-06 2001-10-03 高性能リチウムまたはリチウムイオン電池 Withdrawn JP2004511887A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/684,206 US6699623B1 (en) 2000-04-26 2000-10-06 High performance lithium or lithium ion cell
PCT/US2001/030892 WO2002031905A2 (en) 2000-10-06 2001-10-03 High performance lithium or lithium ion cell

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008272206A Division JP2009043737A (ja) 2000-10-06 2008-10-22 高性能リチウムまたはリチウムイオン電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004511887A true JP2004511887A (ja) 2004-04-15

Family

ID=24747096

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002535189A Withdrawn JP2004511887A (ja) 2000-10-06 2001-10-03 高性能リチウムまたはリチウムイオン電池
JP2008272206A Pending JP2009043737A (ja) 2000-10-06 2008-10-22 高性能リチウムまたはリチウムイオン電池

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008272206A Pending JP2009043737A (ja) 2000-10-06 2008-10-22 高性能リチウムまたはリチウムイオン電池

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1328996A2 (ja)
JP (2) JP2004511887A (ja)
KR (1) KR20040005831A (ja)
CN (1) CN1468455A (ja)
AU (1) AU2002211378A1 (ja)
TW (1) TW550847B (ja)
WO (1) WO2002031905A2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011523765A (ja) * 2008-05-29 2011-08-18 ライデン エナジー インコーポレイテッド イオン液体電解質を含む電気化学セル
WO2013061889A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 株式会社神戸製鋼所 電極材料、電極および二次電池
JP2013191557A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Hutchinson Sa リチウムイオン電池のセル用のアノード、その製造方法およびそれを組み込んだ電池
WO2015045389A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 国立大学法人東京大学 アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む、電池、キャパシタ等の蓄電装置用電解液、及びその製造方法、並びに当該電解液を具備するキャパシタ
JP2015088473A (ja) * 2013-09-25 2015-05-07 国立大学法人 東京大学 アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液の製造方法
JP2015088474A (ja) * 2013-09-25 2015-05-07 国立大学法人 東京大学 非水系二次電池
JP2015133312A (ja) * 2013-09-25 2015-07-23 国立大学法人 東京大学 アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む高粘度電解液
JP2015133314A (ja) * 2013-09-25 2015-07-23 国立大学法人 東京大学 アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液群
JP2015133313A (ja) * 2013-09-25 2015-07-23 国立大学法人 東京大学 アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液
JP2015195163A (ja) * 2013-09-25 2015-11-05 国立大学法人 東京大学 非水系二次電池
JP2015195164A (ja) * 2013-09-25 2015-11-05 国立大学法人 東京大学 非水系二次電池
JP5817007B1 (ja) * 2013-09-25 2015-11-18 国立大学法人 東京大学 非水系二次電池
JP5817009B1 (ja) * 2013-09-25 2015-11-18 国立大学法人 東京大学 非水系二次電池
JP5817008B1 (ja) * 2013-09-25 2015-11-18 国立大学法人 東京大学 非水系二次電池
JP5817006B1 (ja) * 2013-09-25 2015-11-18 国立大学法人 東京大学 非水系二次電池
US10686223B2 (en) 2013-09-25 2020-06-16 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Nonaqueous electrolyte secondary battery
US11011781B2 (en) 2013-09-25 2021-05-18 The University Of Tokyo Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2023525428A (ja) * 2021-05-28 2023-06-16 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 リチウムイオン二次電池、電池モジュール、電池パック、及び電気機器

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4798951B2 (ja) * 2004-03-04 2011-10-19 三洋電機株式会社 非水電解質電池用正極及びこの正極を用いた電池
US8192863B2 (en) 2006-04-18 2012-06-05 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Flexible energy storage devices
FR2916577B1 (fr) * 2007-05-25 2009-11-27 Commissariat Energie Atomique Verre organique electrolytique, son procede de fabrication et dispositif le comprenant.
US8541117B2 (en) * 2009-11-11 2013-09-24 Blackberry Limited Low noise battery with a magnetic compensation structure for wireless mobile communication device
JP5601474B2 (ja) * 2011-02-28 2014-10-08 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池用負極板及び鉛蓄電池
US8298701B2 (en) 2011-03-09 2012-10-30 Aquion Energy Inc. Aqueous electrolyte energy storage device
KR101823873B1 (ko) * 2011-03-09 2018-01-31 아퀴온 에너지 인코포레이티드 무금속 수성 전해질 에너지 저장장치
JP6517787B2 (ja) * 2013-06-05 2019-05-22 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company リチウムチタンスピネルの調製方法及びその使用
BR112016006399A2 (pt) * 2013-09-25 2017-08-01 Univ Tokyo solução eletrolítica, para dispositivos de armazenagem elétrica tais como baterias e capacitores, contendo sais cujo cátion é um metal alcalino, metal alcalinoterroso, ou alumínio, e sol-vente orgânico tendo heteroelemento, método para produção da referida solução eletrolítica, e capaci-tor incluindo a referida solução eletrolítica
US9263762B2 (en) 2013-11-22 2016-02-16 Lanyang Energy Technology Co., Ltd. Lithium ion batteries
DE112018001468T5 (de) * 2017-06-07 2019-12-24 Robert Bosch Gmbh Batterie mit niedrige gegenionendurchlässigkeit aufweisender schicht
FI20195627A1 (en) * 2019-07-11 2021-01-12 Spindeco Tech Oy Procedure for reducing internal resistance of a battery and battery with reduced internal resistance
CN112242564B (zh) * 2019-07-16 2024-05-10 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有电容器辅助夹层的固态电池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5494762A (en) * 1992-01-16 1996-02-27 Nippondenso Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte lithium secondary cell
US5514493A (en) * 1995-03-06 1996-05-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Perfluoroalkylsulfonates, sulfonimides, and sulfonyl methides, and electrolytes containing them
JPH09306506A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Nisshinbo Ind Inc 溶融塩電池用集電体、そのための集電材料の製造方法及びその集電体を使用した溶融塩電池
KR100559110B1 (ko) * 1997-12-10 2006-03-13 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 전기화학 시스템에서의 비스(퍼플루오로알킬설포닐)이미드 계면활성제 염
US6294289B1 (en) * 1998-08-25 2001-09-25 3M Innovative Properties Company Cyano-substituted methide and amide salts
JP3831550B2 (ja) * 1999-08-16 2006-10-11 三洋電機株式会社 非水電解質電池

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011523765A (ja) * 2008-05-29 2011-08-18 ライデン エナジー インコーポレイテッド イオン液体電解質を含む電気化学セル
WO2013061889A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 株式会社神戸製鋼所 電極材料、電極および二次電池
JP2013191557A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Hutchinson Sa リチウムイオン電池のセル用のアノード、その製造方法およびそれを組み込んだ電池
WO2015045389A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 国立大学法人東京大学 アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む、電池、キャパシタ等の蓄電装置用電解液、及びその製造方法、並びに当該電解液を具備するキャパシタ
JP2015088473A (ja) * 2013-09-25 2015-05-07 国立大学法人 東京大学 アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液の製造方法
JP2015088474A (ja) * 2013-09-25 2015-05-07 国立大学法人 東京大学 非水系二次電池
JP2015133312A (ja) * 2013-09-25 2015-07-23 国立大学法人 東京大学 アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む高粘度電解液
JP2015133314A (ja) * 2013-09-25 2015-07-23 国立大学法人 東京大学 アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液群
JP2015133313A (ja) * 2013-09-25 2015-07-23 国立大学法人 東京大学 アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアルミニウムをカチオンとする塩と、ヘテロ元素を有する有機溶媒とを含む電解液
JP2015195163A (ja) * 2013-09-25 2015-11-05 国立大学法人 東京大学 非水系二次電池
JP2015195164A (ja) * 2013-09-25 2015-11-05 国立大学法人 東京大学 非水系二次電池
JP5817007B1 (ja) * 2013-09-25 2015-11-18 国立大学法人 東京大学 非水系二次電池
JP5817009B1 (ja) * 2013-09-25 2015-11-18 国立大学法人 東京大学 非水系二次電池
JP5817008B1 (ja) * 2013-09-25 2015-11-18 国立大学法人 東京大学 非水系二次電池
JP5817006B1 (ja) * 2013-09-25 2015-11-18 国立大学法人 東京大学 非水系二次電池
JP2016058365A (ja) * 2013-09-25 2016-04-21 国立大学法人 東京大学 非水系二次電池
US10686223B2 (en) 2013-09-25 2020-06-16 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Nonaqueous electrolyte secondary battery
US11011781B2 (en) 2013-09-25 2021-05-18 The University Of Tokyo Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2023525428A (ja) * 2021-05-28 2023-06-16 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 リチウムイオン二次電池、電池モジュール、電池パック、及び電気機器
JP7371268B2 (ja) 2021-05-28 2023-10-30 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 リチウムイオン二次電池、電池モジュール、電池パック、及び電気機器
US11909000B2 (en) 2021-05-28 2024-02-20 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Lithium-ion secondary battery, battery module, battery pack, and powered device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1468455A (zh) 2004-01-14
WO2002031905A3 (en) 2002-10-03
AU2002211378A1 (en) 2002-04-22
EP1328996A2 (en) 2003-07-23
TW550847B (en) 2003-09-01
KR20040005831A (ko) 2004-01-16
WO2002031905A2 (en) 2002-04-18
JP2009043737A (ja) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6699623B1 (en) High performance lithium or lithium ion cell
JP2009043737A (ja) 高性能リチウムまたはリチウムイオン電池
JP5782605B2 (ja) 高性能リチウム電池又はリチウムイオン電池
JP5768359B2 (ja) 耐熱性微多孔膜、電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池
JP5264099B2 (ja) 非水電解質二次電池
US9350017B2 (en) High performance lithium or lithium ion cell
EP2342791A2 (en) Electronic current interrupt device for battery
WO2009111744A2 (en) Electrochemical cells with tabs
US11342553B2 (en) Methods for prelithiation of silicon containing electrodes
WO2007083405A1 (ja) リチウム二次電池
JPWO2018221346A1 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2015181110A (ja) 耐熱性微多孔膜、リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池
JP6656370B2 (ja) リチウムイオン二次電池および組電池
WO2009049220A1 (en) Methods of overcharge protection for electrochemical cells
JP6812827B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いた非水電解液電池
JP2019164965A (ja) リチウムイオン二次電池
CN105493319B (zh) 负极活性物质、使用该负极活性物质的负极、以及锂离子二次电池
JP6870422B2 (ja) イオン導電性固体電解質及び全固体アルカリ金属イオン二次電池
CN112585796B (zh) 固体电解质膜、其制造方法以及包含其的固态电池
JP6805929B2 (ja) イオン導電性固体電解質と全固体アルカリ金属イオン二次電池
JP2021068621A (ja) 固体電池、固体電池の正極活物質層製造用組成物、および固体電池の正極活物質層の製造方法
WO2021250437A1 (ja) 二次電池
JPH11195432A (ja) ポリマー二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080922

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081107

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110131

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110606