JP2004508366A - オキシインドール誘導体 - Google Patents

オキシインドール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004508366A
JP2004508366A JP2002525134A JP2002525134A JP2004508366A JP 2004508366 A JP2004508366 A JP 2004508366A JP 2002525134 A JP2002525134 A JP 2002525134A JP 2002525134 A JP2002525134 A JP 2002525134A JP 2004508366 A JP2004508366 A JP 2004508366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aliphatic
amino
het
group
disorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002525134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004508366A5 (ja
Inventor
ハリス,フィリップ,アンソニー
ハンター,ロバート,エヌ.
コイパー,リー,フレデリック
ラッキー,カレン,エリザベス
マクナット,ジュニア,ロバート,ウォルトン
ピール,マイケル,ロバート
ウッド,サード,エドガー,レイモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2004508366A publication Critical patent/JP2004508366A/ja
Publication of JP2004508366A5 publication Critical patent/JP2004508366A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/4045Indole-alkylamines; Amides thereof, e.g. serotonin, melatonin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/34Oxygen atoms in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明はオキシインドール誘導体、それを含有する組成物、そしてその使用および製造方法に関する。一般にこれらの化合物は、一般的には***促進因子によって活性化されるシグナリング経路の変化によって軽減される疾病状態において、特に病理学的には細胞の異常増殖に関与するプロテインキナーゼの阻害または拮抗において、薬剤として薬理学的に有用である。こうした疾病状態には腫瘍増殖、再狭窄、アテローム性動脈硬化、疼痛、および血栓症がある。特に、本発明は一連の置換されたオキシインドール化合物で、Trkファミリータンパク質チロシンキナーゼの阻害を示し、癌治療および慢性疼痛への適用に有用であるものに関する。

Description

【0001】
(発明の背景)
本発明はオキシインドール誘導体、それを含有する組成物、そしてその使用および製造方法に関する。一般にそれらの化合物は、一般的には***促進因子によって活性化されるシグナリング経路の変化によって軽減される疾病状態において、特に病理学的には細胞の異常増殖に関与するプロテインキナーゼの阻害または拮抗において、薬剤として薬理学的に有用である。こうした疾病状態には腫瘍増殖、再狭窄、アテローム性動脈硬化、疼痛、および血栓症がある。特に、本発明は一連の置換されたオキシインドール化合物で、Trkファミリータンパク質チロシンキナーゼの阻害を示し、癌治療および慢性疼痛への適用に有用であるものに関する。
【0002】
高等真核生物では、細胞の増殖、分化、代謝、および機能は厳格に制御されている。細胞が絶えず受けている一連の外部および内部シグナルに迅速かつ好適に応答する能力はこれらの過程の間で平衡を保つのに非常に重要である(Rozengurt, Current Opinion in Cell Biology 1992, 4, 161−5;Wilks, Progress in Growth Factor Research 1990, 2, 97−111)。細胞調節に対する制御を失うことは、しばしば異常な細胞機能や死を引き起こし、多くの場合、結果として生体は疾病状態となる。
【0003】
プロテインキナーゼは大きなファミリーのタンパク質であり、広範な細胞過程の調節および細胞機能制御の保持において中心的役割を果たす(Hanksら, Science 1988, 241, 42−52)。それらのキナーゼの一部には以下がある:ab1、ATK、bcr−ab1、Blk、Brk、Btk、c−kit、c−met、c−src、CDK1、CDK2、CDK4、CDK6、cRaf1、CSF1R、CSK、EGFR、ErbB2、ErbB3、ErbB4、ERK、Fak、fes、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、FGFR5、Fgr、FLK−4、flt−1、Fps、Frk、Fyn、Hck、IGF−1R、INS−R、Jak、KDR、Lck、Lyn、MEK、p38、PDGFR、PIK、PKC、PYK2、ros、tie、tie、TRK、Yes、およびZap70。
【0004】
キナーゼ調節を伴う経路で最も一般的に研究されているものの一つは細胞表面の受容体から核への細胞シグナリングである(CrewsおよびErikson, Cell 1993, 74, 215−7)。この経路の一例にはキナーゼのカスケードがあり、そこにおいては、増殖因子受容体チロシンキナーゼのメンバー(例えばEGF−R、PDGF−R、VEGF−R、IGF1−R、インスリン受容体)がリン酸化を介して他のキナーゼ(例えばSrcチロシンキナーゼ、および、Raf、Mek、およびErkセリン/スレオニンキナーゼファミリー)にシグナルを伝える(CrewsおよびErikson, Cell 1993, 74, 215−7;Ihleら, Trends in Biochemical Sciences 1994, 19, 222−7)。これらのキナーゼはそれぞれ、いくつかのファミリーメンバーで代表され(PelechおよびSanghera, Trends in Biochemical Sciences 1992, 17, 233−8)、それらは関連した、しかし機能的には異なる役割を果たす。増殖因子シグナリング経路の調節の喪失は癌および他の疾病状態で頻繁に起こっている。
【0005】
種々の証拠によって、神経増殖因子(NGF)が持続的疼痛状態(神経障害性疼痛および炎症性疼痛を含む)の媒介物質でありうることが示唆されている。例えば:a)NGFは炎症組織において急激に上昇する;b)NGF特異的抗体は炎症性過敏症を実質的に低減する;c)成体ラットにNGFを注射すると有害な熱および機械的刺激に対する重度の過敏症が誘引される;そしてd)組換えNGFの低レベル投与は健康なヒトにおいて痛覚過敏を誘発する。NGFはいくつかの可能性のある機構を通じて痛覚過敏を生成する。NGFによって、疼痛性刺激を検出するニューロン(有害受容器)においてペプチド神経伝達物質がアップレギュレートされる。NGFは脊髄ニューロンの興奮性を上昇させて活性化する。マスト細胞はNGF受容体を発現し、NGFはヒスタミンおよびセロトニンを含有する顆粒の放出を起こす。ヒスタミンおよびセロトニンは有害受容器を感作する能力を有する。(Wood, John (2000) Pathology of Visceral Pain : Molecular Mechanisms and Therapeutic Implications II. Genetic Aproaches to Pain Therapy. Am. J. Physiol. 278 (40), G507−G512)
NGFは2つの異なる受容体、ニューロトロフィン(neurotrophin)受容体p75(p75NTR)およびTrkAに結合する。p75NTRは、腫瘍壊死因子受容体(TNFR)およびFAS/AP01を含む受容体のファミリーのメンバーである。これらの受容体は共通して細胞外ドメイン、1回膜貫通ドメイン、そして細胞質ドメインにシステイン・リッチなモチーフを有する。p75NTRはTNFRおよびFASと同様の様式で、NFkB、JNK、およびセラミド生成の活性化を介してシグナルを出す。NGF介在型生体応答におけるp75NTRの機能的重要性は明らかでない。提案されている機能には以下がある:a)TrkA誘導型応答の調節およびb)p75NTRを発現し、TrkAは発現しない細胞における細胞死の誘導。
【0006】
TrkAはNGF誘導型生体応答の主要な媒介物質であると考えられている。それに対する最も強い証拠はNGFおよびTrkAのノックアウトマウスに由来する。この系のリガンドまたは受容体成分のいずれかが欠損したマウスは非常に類似した表現型を有する。それらの表現型の例には侵害受容活性の完全な喪失および温度受容の欠陥を特徴とする重度の感覚異常がある。解剖学的にはこれらのマウスは三叉神経節、背根神経節、および交感神経節における広範な末梢神経系細胞の喪失を示す。NGF誘導型応答におけるTrkAの関与を示す他の証拠はPC12細胞系の研究に由来する。PC12細胞は高レベルのp75NTRおよびTrkAを発現する。NGFによってPC12細胞の分化が誘引され、軸策突起の発生を特徴とするニューロン表現型となる。TrkAの喪失によってP12細胞はNGFに応答して分化することがなくなる(Eggert, A.ら (2000) Molecular Dissection of TrkA Signal Transduction Pathways Mediating Differentiation in human Neuroblastoma Cells, Oncogene, 19(16), 2043−2051)。
【0007】
Trkチロシンキナーゼが種々の癌(例えば乳癌および前立腺癌を含む)の発生に役割を果たすという証拠がある(Guate, J. Lら, (1999) Expresion of p75LNGFR and Trk Neurotrophin Receptors in Normal and Neoplastic Human Prostate. BJU Int. 84(4), 495−502;Tagliabue, E.ら, Nerve Growth Factor cooperates with p185HER2 in Activating Growth of Human Breast Carcinoma Cells, (2000) J. Biol Chem. 275(8), 5388−5394)。更に、Trkキナーゼシグナリングの介在によって有益な生物学的作用が得られるという強い証拠がある(LeSauteur, Lら (1998) Development and Uses of Small Molecule Ligands of TrkA Receptors. Adv. Behav. Biol. 49, 615−625;Zhu, Zら (1999) Nerve Growth Factor Expression Correlates with Perineural Invasion and Pain in Human Pancreatic Cancer, Journal of Clinical Oncology, 17(8), 2419−28;Friess, H.ら, Nerve Growth Factor and its High−Affinity Receptor in Chronic Pancreatitis (1999) Annals of Surgery 230(5), 615−24)。
【0008】
TrkAはTrkBおよびTrkCを含むチロシンキナーゼのサブファミリーに属する受容体チロシンキナーゼである。TrkBおよびTrkCは構造的にはTrkAと同様であるが、ノイロトロピンファミリーの中の異なるリガンドに応答する。TrkAを介するNGFシグナリングはPC12系で最もよくキャラクタライズされており、他のチロシンキナーゼ受容体のシグナル変換機構と同様である。NGFはホモダイマーとして存在する。NGFの結合によりTrkAの2量体化および自己リン酸化が促進される。TrkAのリン酸化によってキナーゼドメインの触媒活性が上昇し、細胞質タンパク質を含有するSH2ドメインの結合部位が生成される。SH2ドメイン結合事象はいくつかのシグナル変換経路、例えばPLCg、ras、Pl3キナーゼ/AKT、およびRaf/MEK/ERKの活性化を開始する(Frade, J. M.ら, (1998) Nerve Growth factor : two receptors, multiple functions, BioEssays 20 : 137−145;Kaplan, D. R.ら, (1997) Signal transduction by the neurotrophin receptors, Current Opinion in Cell Biology. 9 : 213−221;Barbacid, M. (1995) Neurotrophic factors and their receptors, Current Opinion in Cell Biology. 7 : 148−155;Snider, W. D. (1994) Functions of the Neurotrophins during nervous system development : What the knockouts are teaching us, Cell, 77 : 627−638)。
【0009】
従ってTrkファミリーのキナーゼ(TrkA、TrkB、およびTrkC)の選択的阻害が本発明の目的である。
【0010】
医学界では癌および疼痛(特に慢性疼痛)の軽減のための新規のより効果的な治療が必要とされ続けている。TrkAおよび他のTrkキナーゼはNGF誘導型生体応答の媒介物質として作用しうるため、TrkAおよび他のTrkキナーゼの阻害剤によって癌および慢性疼痛状態の効果的な治療が得られうる。現在のところ、容易に合成することができ、TrkAおよび他のTrkファミリーのキナーゼの有効な阻害剤である小分子化合物が求められているがまだ得られていない。本発明者等は今回、TrkAおよび/または他のTrkファミリーのキナーゼの触媒活性を選択的に阻害する新規のオキシインドール誘導体化合物を発見し、これによって癌および慢性疼痛に罹患した患者のための新規の治療方法を提供する。更に、キナーゼが誤った調節を受けている訳ではないが、それでも疾病状態の持続に関わっている場合、ある種のキナーゼの阻害剤を疾病の治療に利用できる可能性がある。
【0011】
(発明の概要)
本発明のある態様では、式(I):
【化4】
Figure 2004508366
[式中、
Y、Z、A、およびDは炭素および窒素からなる群から独立して選択され:
(ただし:(1)ZおよびDは窒素であってもよいが、それ以外の場合はY、Z、A、およびDの1つだけが窒素であってもよい、そして(2)Y、Z、またはAが窒素の場合、それぞれの窒素原子に示す置換基R、R、またはRは存在しない)
Xは以下からなる群:N、CH、CCF、およびC(C1−12脂肪族)、から選択され;
は以下からなる群:水素、C1−12脂肪族、チオール、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−12脂肪族、アリール、アリール−C1−12脂肪族、R−アリール−C1−12脂肪族、Cyc、Cyc−C1− 脂肪族、Het、Het−C1−12脂肪族、C1−12アルコキシ、アリールオキシ、アミノ、C1−12脂肪族アミノ、ジ−C1−12脂肪族アミノ、ジ−C1−12脂肪族アミノカルボニル、ジ−C1−12脂肪族アミノスルホニル、C1−12アルコキシカルボニル、フルオロ、ブロモ、ヨード、シアノ、スルホンアミド、またはニトロ(ここで、R、アリール、Cyc、およびHetは以下に定義する通りである)、から選択され;
は以下からなる群:水素、C1−12脂肪族、N−ヒドロキシイミノ−C1−12脂肪族、C1−12アルコキシ、ヒドロキシ−C1−12脂肪族、C1−12アルコキシカルボニル、カルボキシルC1−12脂肪族、アリール、R−アリール−オキシカルボニル、R−オキシカルボニル−アリール、Het、アミノカルボニル、C1−12脂肪族−アミノカルボニル、アリール−C1−12脂肪族−アミノカルボニル、R−アリール−C1−12脂肪族−アミノカルボニル、Het−C1−12脂肪族−アミノカルボニル、ヒドロキシ−C1−12脂肪族−アミノカルボニル、C1−12アルコキシ−C1−12脂肪族−アミノカルボニル、C1−12アルコキシ−C1−12脂肪族−アミノ、ジ−C1−12脂肪族アミノ、ジ−C1−12脂肪族アミノカルボニル、ジ−C1−12脂肪族アミノスルホニル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−12脂肪族−スルホニル、アミノスルホニル、およびC1−12脂肪族−アミノスルホニル(ここで、R、アリール、およびHetは以下に定義する通りである:ただし、Xが窒素である場合、Rはクロロまたは3,6−ジヒドロ−6−メチル−2−オキソ−2H−1,3,4−チアジアジン−5−イルではない)、から選択されるか;または
およびRは場合により結合して以下のHetに定義される群から選択される縮合環を形成し、該縮合環は場合により以下からなる群:C1−12脂肪族、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−12アルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、(R10,R11)−アミノ、およびオキソ、から選択される置換基で置換され;
は以下からなる群:水素、C1−12脂肪族、ヒドロキシ、ヒドロキシC1−12脂肪族、ジ−C1−12脂肪族アミノ、ジ−C1−12脂肪族アミノカルボニル、ジ−C1−12脂肪族アミノスルホニル、C1−12アルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヒドロキシ−アリール、Het、ヒドロキシ−Het、Het−オキシ、またはハロゲン(ここで、アリールおよびHetは以下に定義される通りである:ただし、Xが窒素の場合、Rはフルオロではない)、から選択され;
およびRは場合により結合して以下のHetに定義される群から選択される縮合環を形成し、該縮合環は場合によりC1− 脂肪族またはC1− 脂肪族−カルボニルで置換され;
、R、およびRは同一であっても異なってもよく、以下からなる群:水素、C1−12脂肪族、チオール、C1− 脂肪族−チオ、ジ(トリフルオロメチル)ヒドロキシメチル、カルボキシアミド、モノ−C1−12脂肪族アミノカルボニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−12脂肪族、アリール、アリール−C1−12脂肪族、R−アリール−C1−12脂肪族、Cyc、Cyc−C1− 脂肪族、Het、Het−C1−12脂肪族、C1−12アルコキシ、アリールオキシ、Het−オキシ、アミノ、(R10,R11)−アミノ−C1−12脂肪族アミノカルボニル、(R10,R11)−アミノ−C1−12脂肪族アルコキシカルボニル、(R10,R11)−アミノ−C1−12脂肪族アミノカルボニルアミノ、(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族アルコキシカルボニルアミノ、(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族スルホニル、Het−C1− 脂肪族アミノカルボニル、Het−C1− 脂肪族アミノカルボニルアミノ、Het−C1− 脂肪族アルコキシカルボニルアミノ、Het−C1− 脂肪族カルボニル、Het−C1− アルコキシカルボニル、C1− 脂肪族スルホニル−C1− 脂肪族アミノアルキル、C1− 脂肪族スルホニル−C1− 脂肪族アミノアルキル−Het−、C1− アルコキシカルボニル、C1− 脂肪族カルボニルアミノ、(C1− 脂肪族カルボニル)(C1− 脂肪族)アミノ、(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族カルボニルアミノ、[(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族カルボニル][C1− 脂肪族]アミノ、(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族スルホニルアミノ、[(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族スルホニル][C1− 脂肪族]アミノ、ハロゲン、シアノ、ジエトキシホスホリルメチル、ニトロ、トリフルオロメチル(trifluromethyl)、およびトリフルオロメトキシ(ここで、R、R10、R11、アリール、Cyc、およびHetは以下に定義する通りである:ただし、Xが窒素の場合、R、R、およびRはニトロではない)、から独立して選択され;
およびRは同一であっても異なってもよく、以下からなる群:水素、ハロゲン、C1− アルコキシ、ヒドロキシ、C1− −脂肪族、およびC1− 脂肪族、から独立して選択され;
ただし、R、R、R、R、およびRは同時に水素であることはできず;
は更に場合によりRと縮合してRからR位へ縮合ベンゾ環を形成してもよく、そして
式中、Rは更に場合によりRと縮合してRからR位へ縮合尿素環を形成してもよく;
は以下からなる群:C1−12脂肪族、ヒドロキシ、C1−12アルコキシ、およびハロゲン、から選択され;
10およびR11は同一であっても異なってもよく、以下からなる群:水素、C1− 脂肪族、およびHet、から独立して選択され;
アリールは以下からなる群:フェニル、ナフチル、フェナントリル、およびアントラセニル、から選択され;
Cycは以下からなる群:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチル、から選択され、そして場合により1以上の不飽和度を有し;
Hetは以下からなる群:ベンズイミダゾール、ジヒドロチオフェン、ジオキシン、ジオキサン、ジオキソラン、ジチアン、ジチアジン、ジチアゾール、ジチオラン、フラン、イミダゾール、イソキノリン、モルホリン、オキサゾール、オキサジアゾール、オキサチアゾール、オキサチアゾリジン、オキサジン、オキサジアジン、ピペラジン、ピペリジン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、キノリン、テトラヒドロフラン、テトラジン、チアジアジン、チアジアゾール、チアトリアゾール、チアジン、チアゾール、チオモルホリン、チオフェン、チオピラン、トリアジン、およびトリアゾール(ここで、該複素環はいずれも、場合により以下からなる群から選択される置換基で置換されてもよい:C1−12脂肪族、ヒドロキシ、C1−12アルコキシ、(R10,R11)−アミノ、(R10,R11)−アミノ−C1−12脂肪族、(R10,R11)−アミノ−C1−12脂肪族アミノ、オキソ、およびジオキソ)、から選択される飽和または不飽和複素環系である。]
で示される化合物、及び製薬上許容されるその塩、溶媒和物、多型、生理学的機能性誘導体(結晶または無晶型のそのエステル、アミド、カルバメート、溶媒和物、水和物、親和性試薬、およびプロドラッグを含む)を提供する。エステル、アミド、およびカルバメートは好ましくは加水分解、より好ましくは生物学的加水分解が可能である。
【0012】
本発明の別の態様では、式(II):
【化5】
Figure 2004508366
[式中、
は以下からなる群:水素、C1−12脂肪族、チオール、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−12脂肪族、アリール、アリール−C1−12脂肪族、R−アリール−C1−12脂肪族、Cyc、Cyc−C1− 脂肪族、Het、Het−C1−12脂肪族、C1−12アルコキシ、アリールオキシ、アミノ、C1−12脂肪族アミノ、ジ−C1−12脂肪族アミノ、ジ−C1−12脂肪族アミノカルボニル、ジ−C1−12脂肪族アミノスルホニル、C1−12アルコキシカルボニル、フルオロ、ブロモ、ヨード、シアノ、スルホンアミド、またはニトロ(ここで、R、アリール、Cyc、およびHetは以下に定義する通りである)、から選択され;
は以下からなる群:水素、C1−12脂肪族、N−ヒドロキシイミノ−C1−12脂肪族、C1−12アルコキシ、ヒドロキシ−C1−12脂肪族、C1−12アルコキシカルボニル、カルボキシルC1−12脂肪族、アリール、R−アリール−オキシカルボニル、R−オキシカルボニル−アリール、Het、アミノカルボニル、C1−12脂肪族−アミノカルボニル、アリール−C1−12脂肪族−アミノカルボニル、R−アリール−C1−12脂肪族−アミノカルボニル、Het−C1−12脂肪族−アミノカルボニル、ヒドロキシ−C1−12脂肪族−アミノカルボニル、C1−12アルコキシ−C1−12脂肪族−アミノカルボニル、C1−12アルコキシ−C1−12脂肪族−アミノ、ジ−C1−12脂肪族アミノ、ジ−C1−12脂肪族アミノカルボニル、ジ−C1−12脂肪族アミノスルホニル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−12脂肪族−スルホニル、アミノスルホニル、または以下からなる群から選択される1つ以上の置換基:C1−12脂肪族−アミノスルホニル(ここで、R、アリール、およびHetは以下に定義する通りである)、から選択され;
およびRは場合により結合して以下のHetに定義される群から選択される縮合環を形成し、該縮合環は場合によりC1−12脂肪族、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−12アルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、(R10,R11)−アミノ、またはオキソで置換され;
は以下からなる群:水素、C1−12脂肪族、ヒドロキシ、ヒドロキシC1−12脂肪族、ジ−C1−12脂肪族アミノ、ジ−C1−12脂肪族アミノカルボニル、ジ−C1−12脂肪族アミノスルホニル、C1−12アルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヒドロキシ−アリール、Het、ヒドロキシ−Het、Het−オキシ、またはハロゲン(ここで、アリールおよびHetは以下に定義される通りである)、から選択され;
およびRは場合により結合して以下のHetに定義される群から選択される縮合環を形成し、該縮合環は場合によりC1− 脂肪族またはC1− 脂肪族−カルボニルで置換され;
、R、およびRは同一であっても異なってもよく、以下からなる群:水素、C1−12脂肪族、チオール、C1− 脂肪族−チオ、ジ(トリフルオロメチル)ヒドロキシメチル、カルボキシアミド、モノ−C1−12脂肪族アミノカルボニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−12脂肪族、アリール、アリール−C1−12脂肪族、R−アリール−C1−12脂肪族、Cyc、Cyc−C1− 脂肪族、Het、Het−C1−12脂肪族、C1−12アルコキシ、アリールオキシ、Het−オキシ、アミノ、(R10,R11)−アミノ−C1−12脂肪族アミノカルボニル、(R10,R11)−アミノ−C1−12脂肪族アルコキシカルボニル、(R10,R11)−アミノ−C1−12脂肪族アミノカルボニルアミノ、(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族アルコキシカルボニルアミノ、(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族スルホニル、Het−C1− 脂肪族アミノカルボニル、Het−C1− 脂肪族アミノカルボニルアミノ、Het−C1− 脂肪族アルコキシカルボニルアミノ、Het−C1− 脂肪族カルボニル、Het−C1− アルコキシカルボニル、C1− 脂肪族スルホニル−C1− 脂肪族アミノアルキル、C1− 脂肪族スルホニル−C1− 脂肪族アミノアルキル−Het−、C1− アルコキシカルボニル、C1− 脂肪族カルボニルアミノ、(C1− 脂肪族カルボニル)(C1− 脂肪族)アミノ、(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族カルボニルアミノ、[(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族カルボニル][C1− 脂肪族]アミノ、(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族スルホニルアミノ、[(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族スルホニル][C1− 脂肪族]アミノ、ハロゲン、シアノ、ジエトキシホスホリルメチル、ニトロ、トリフルオロメチル(trifluromethyl)、またはトリフルオロメトキシ(ここで、R、R10、R11、アリール、Cyc、およびHetは以下に定義する通りである)、から独立して選択され;
およびRは同一であっても異なってもよく、以下からなる群:水素、ハロゲン、C1− アルコキシ、ヒドロキシ、C1− −脂肪族、およびC1− 脂肪族、から独立して選択され;
ただし、R、R、R、R、およびRは同時に水素であることはできず;
は更に場合によりRと縮合してRからR位へ縮合ベンゾ環を形成し、そして
式中、Rは更に場合によりRと縮合してRからR位へ縮合尿素環を形成し;
は以下からなる群:C1−12脂肪族、ヒドロキシ、C1−12アルコキシ、またはハロゲン、から選択され;
10およびR11は同一であっても異なってもよく、以下からなる群:水素、C1− 脂肪族、およびHet、から独立して選択され;
アリールは以下からなる群:フェニル、ナフチル、フェナントリル、またはアントラセニル、から選択され;
Cycは以下からなる群:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチル、から選択され、そして場合により1以上の不飽和度を有し;
Hetは以下からなる群:ベンズイミダゾール、ジヒドロチオフェン、ジオキシン、ジオキサン、ジオキソラン、ジチアン、ジチアジン、ジチアゾール、ジチオラン、フラン、イミダゾール、イソキノリン、モルホリン、オキサゾール、オキサジアゾール、オキサチアゾール、オキサチアゾリジン、オキサジン、オキサジアジン、ピペラジン、ピペリジン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、キノリン、テトラヒドロフラン、テトラジン、チアジアジン、チアジアゾール、チアトリアゾール、チアジン、チアゾール、チオモルホリン、チオフェン、チオピラン、トリアジン、およびトリアゾール(ここで、該複素環はいずれも、場合により以下からなる群から選択される置換基で置換されてもよい:C1−12脂肪族、ヒドロキシ、C1−12アルコキシ、(R10,R11)−アミノ、(R10,R11)−アミノ−C1−12脂肪族、(R10,R11)−アミノ−C1−12脂肪族アミノ、オキソ、またはジオキソ)、から選択される飽和または不飽和複素環系である。]
で示される化合物、及び製薬上許容されるその塩、溶媒和物、または生理学的機能性誘導体(結晶または無晶型のそのエステル、アミド、カルバメート、溶媒和物、水和物、親和性試薬、およびプロドラッグを含む)を提供する。エステル、アミド、およびカルバメートは好ましくは加水分解、より好ましくは生物学的加水分解が可能である。
【0013】
本発明の別の態様では、式(III):
【化6】
Figure 2004508366
[式中、
は以下からなる群:水素、C1−12脂肪族、チオール、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−12脂肪族、アリール、アリール−C1−12脂肪族、R−アリール−C1−12脂肪族、Cyc、Cyc−C1− 脂肪族、Het、Het−C1−12脂肪族、C1−12アルコキシ、アリールオキシ、アミノ、C1−12脂肪族アミノ、ジ−C1−12脂肪族アミノ、ジ−C1−12脂肪族アミノカルボニル、ジ−C1−12脂肪族アミノスルホニル、C1−12アルコキシカルボニル、フルオロ、ブロモ、ヨード、シアノ、スルホンアミド、またはニトロ(ここで、R、アリール、Cyc、およびHetは以下に定義する通りである)、から選択され;
は以下からなる群:水素、C1−12脂肪族、N−ヒドロキシイミノ−C1−12脂肪族、C1−12アルコキシ、ヒドロキシ−C1−12脂肪族、C1−12アルコキシカルボニル、カルボキシルC1−12脂肪族、アリール、R−アリール−オキシカルボニル、R−オキシカルボニル−アリール、Het、アミノカルボニル、C1−12脂肪族−アミノカルボニル、アリール−C1−12脂肪族−アミノカルボニル、R−アリール−C1−12脂肪族−アミノカルボニル、Het−C1−12脂肪族−アミノカルボニル、ヒドロキシ−C1−12脂肪族−アミノカルボニル、C1−12アルコキシ−C1−12脂肪族−アミノカルボニル、C1−12アルコキシ−C1−12脂肪族−アミノ、ジ−C1−12脂肪族アミノ、ジ−C1−12脂肪族アミノカルボニル、ジ−C1−12脂肪族アミノスルホニル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−12脂肪族−スルホニル、アミノスルホニル、または以下からなる群から選択される1つ以上の置換基:C1−12脂肪族−アミノスルホニル(ここで、R、アリール、およびHetは以下に定義する通りである:ただしRはクロロまたは3,6−ジヒドロ−6−メチル−2−オキソ−2H−1,3,4−チアジアジン−5−イルではない)、から選択され;
およびRは場合により結合して以下のHetに定義される群から選択される縮合環を形成し、該縮合環は場合によりC1−12脂肪族、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−12アルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、(R10,R11)−アミノ、またはオキソで置換され;
は以下からなる群:水素、C1−12脂肪族、ヒドロキシ、ヒドロキシC1−12脂肪族、ジ−C1−12脂肪族アミノ、ジ−C1−12脂肪族アミノカルボニル、ジ−C1−12脂肪族アミノスルホニル、C1−12アルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヒドロキシ−アリール、Het、ヒドロキシ−Het、Het−オキシ、またはハロゲン(ここで、アリールおよびHetは以下に定義される通りである:ただしRはフルオロではない)、から選択され;
およびRは場合により結合して以下のHetに定義される群から選択される縮合環を形成し、該縮合環は場合によりC1− 脂肪族またはC1− 脂肪族−カルボニルで置換され;
、R、およびRは同一であっても異なってもよく、以下からなる群:水素、C1−12脂肪族、チオール、C1− 脂肪族−チオ、ジ(トリフルオロメチル)ヒドロキシメチル、カルボキシアミド、モノ−C1−12脂肪族アミノカルボニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−12脂肪族、アリール、アリール−C1−12脂肪族、R−アリール−C1−12脂肪族、Cyc、Cyc−C1− 脂肪族、Het、Het−C1−12脂肪族、C1−12アルコキシ、アリールオキシ、Het−オキシ、アミノ、(R10,R11)−アミノ−C1−12脂肪族アミノカルボニル、(R10,R11)−アミノ−C1−12脂肪族アルコキシカルボニル、(R10,R11)−アミノ−C1−12脂肪族アミノカルボニルアミノ、(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族アルコキシカルボニルアミノ、(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族スルホニル、Het−C1− 脂肪族アミノカルボニル、Het−C1− 脂肪族アミノカルボニルアミノ、Het−C1− 脂肪族アルコキシカルボニルアミノ、Het−C1− 脂肪族カルボニル、Het−C1− アルコキシカルボニル、C1− 脂肪族スルホニル−C1− 脂肪族アミノアルキル、C1− 脂肪族スルホニル−C1− 脂肪族アミノアルキル−Het−、C1− アルコキシカルボニル、C1− 脂肪族カルボニルアミノ、(C1− 脂肪族カルボニル)(C1− 脂肪族)アミノ、(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族カルボニルアミノ、[(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族カルボニル][C1− 脂肪族]アミノ、(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族スルホニルアミノ、[(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族スルホニル][C1− 脂肪族]アミノ、ハロゲン、シアノ、ジエトキシホスホリルメチル、ニトロ、トリフルオロメチル(trifluromethyl)、またはトリフルオロメトキシ(ここで、R、R10、R11、アリール、Cyc、およびHetは以下に定義する通りである:ただしR、R、およびRはニトロではない)、から独立して選択され;
およびRは同一であっても異なってもよく、以下からなる群:水素、ハロゲン、C1− アルコキシ、ヒドロキシ、C1− −脂肪族、およびC1− 脂肪族、から独立して選択され;
ただし、R、R、R、R、およびRは同時に水素であることはできず;
は以下からなる群:C1−12脂肪族、ヒドロキシ、C1−12アルコキシ、またはハロゲン、から選択され;
10およびR11は同一であっても異なってもよく、以下からなる群:水素、C1− 脂肪族、およびHet、から独立して選択され;
アリールは以下からなる群:フェニル、ナフチル、フェナントリル、またはアントラセニル、から選択され;
Cycは以下からなる群:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、またはシクロオクチル、から選択され(そのいずれか1つは1以上の不飽和度を有してもよい);
Hetは以下からなる群:ベンズイミダゾール、ジヒドロチオフェン、ジオキシン、ジオキサン、ジオキソラン、ジチアン、ジチアジン、ジチアゾール、ジチオラン、フラン、イミダゾール、イソキノリン、モルホリン、オキサゾール、オキサジアゾール、オキサチアゾール、オキサチアゾリジン、オキサジン、オキサジアジン、ピペラジン、ピペリジン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、キノリン、テトラヒドロフラン、テトラジン、チアジアジン、チアジアゾール、チアトリアゾール、チアジン、チアゾール、チオモルホリン、チオフェン、チオピラン、トリアジン、およびトリアゾール(ここで、該複素環はいずれも、場合により以下からなる群から選択される置換基で置換されてもよい:C1−12脂肪族、ヒドロキシ、C1−12アルコキシ、(R10,R11)−アミノ、(R10,R11)−アミノ−C1−12脂肪族、(R10,R11)−アミノ−C1−12脂肪族アミノ、オキソ、またはジオキソ)、から選択される飽和または不飽和複素環系である。]
で示される化合物、及び製薬上許容されるその塩、溶媒和物、生理学的機能性誘導体(結晶または無晶型のそのエステル、アミド、カルバメート、溶媒和物、水和物、親和性試薬、およびプロドラッグを含む)を提供する。エステル、アミド、およびカルバメートは好ましくは加水分解、より好ましくは生物学的加水分解が可能である。
【0014】
本発明の別の態様では、式(IV):
【化7】
Figure 2004508366
[式中、
Y、Z、A、およびDは炭素および窒素からなる群から独立して選択され(ただし:(1)ZおよびDは窒素であってもよいが、それ以外の場合はY、Z、A、およびDの1つだけが窒素であってもよい、そして(2)Y、Z、またはAが窒素の場合、それぞれの窒素原子に示す置換基R、R、またはRは存在しない);
は以下からなる群:水素、C1−12脂肪族、チオール、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−12脂肪族、アリール、アリール−C1−12脂肪族、R−アリール−C1−12脂肪族、Cyc、Cyc−C1− 脂肪族、Het、Het−C1−12脂肪族、C1−12アルコキシ、アリールオキシ、アミノ、C1−12脂肪族アミノ、ジ−C1−12脂肪族アミノ、ジ−C1−12脂肪族アミノカルボニル、ジ−C1−12脂肪族アミノスルホニル、C1−12アルコキシカルボニル、フルオロ、ブロモ、ヨード、シアノ、スルホンアミド、またはニトロ(ここで、R、アリール、Cyc、およびHetは以下に定義する通りである)、から選択され;
は以下からなる群:水素、C1−12脂肪族、N−ヒドロキシイミノ−C1−12脂肪族、C1−12アルコキシ、ヒドロキシ−C1−12脂肪族、C1−12アルコキシカルボニル、カルボキシルC1−12脂肪族、アリール、R−アリール−オキシカルボニル、R−オキシカルボニル−アリール、Het、アミノカルボニル、C1−12脂肪族−アミノカルボニル、アリール−C1−12脂肪族−アミノカルボニル、R−アリール−C1−12脂肪族−アミノカルボニル、Het−C1−12脂肪族−アミノカルボニル、ヒドロキシ−C1−12脂肪族−アミノカルボニル、C1−12アルコキシ−C1−12脂肪族−アミノカルボニル、C1−12アルコキシ−C1−12脂肪族−アミノ、ジ−C1−12脂肪族アミノ、ジ−C1−12脂肪族アミノカルボニル、ジ−C1−12脂肪族アミノスルホニル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−12脂肪族−スルホニル、アミノスルホニル、または以下からなる群から選択される1つ以上の置換基:C1−12脂肪族−アミノスルホニル(ここで、R、アリール、およびHetは以下に定義する通りである)、から選択され;
およびRは場合により結合して以下のHetに定義される群から選択される縮合環を形成し、該縮合環は場合によりC1−12脂肪族、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−12アルコキシ、アミノ、ヒドロキシル、(R10,R11)−アミノ、またはオキソで置換され;
は以下からなる群:水素、C1−12脂肪族、ヒドロキシ、ヒドロキシC1−12脂肪族、ジ−C1−12脂肪族アミノ、ジ−C1−12脂肪族アミノカルボニル、ジ−C1−12脂肪族アミノスルホニル、C1−12アルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヒドロキシ−アリール、Het、ヒドロキシ−Het、Het−オキシ、またはハロゲン(ここで、アリールおよびHetは以下に定義される通りである)、から選択され;
およびRは場合により結合して以下のHetに定義される群から選択される縮合環を形成し、該縮合環は場合によりC1− 脂肪族またはC1− 脂肪族−カルボニルで置換され;
、R、およびRは同一であっても異なってもよく、以下からなる群:水素、C1−12脂肪族、チオール、C1− 脂肪族−チオ、ジ(トリフルオロメチル)ヒドロキシメチル、カルボキシアミド、モノ−C1−12脂肪族アミノカルボニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−12脂肪族、アリール、アリール−C1−12脂肪族、R−アリール−C1−12脂肪族、Cyc、Cyc−C1− 脂肪族、Het、Het−C1−12脂肪族、C1−12アルコキシ、アリールオキシ、Het−オキシ、アミノ、(R10,R11)−アミノ−C1−12脂肪族アミノカルボニル、(R10,R11)−アミノ−C1−12脂肪族アルコキシカルボニル、(R10,R11)−アミノ−C1−12脂肪族アミノカルボニルアミノ、(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族アルコキシカルボニルアミノ、(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族スルホニル、Het−C1− 脂肪族アミノカルボニル、Het−C1− 脂肪族アミノカルボニルアミノ、Het−C1− 脂肪族アルコキシカルボニルアミノ、Het−C1− 脂肪族カルボニル、Het−C1− アルコキシカルボニル、C1− 脂肪族スルホニル−C1− 脂肪族アミノアルキル、C1− 脂肪族スルホニル−C1− 脂肪族アミノアルキル−Het−、C1− アルコキシカルボニル、C1− 脂肪族カルボニルアミノ、(C1− 脂肪族カルボニル)(C1− 脂肪族)アミノ、(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族カルボニルアミノ、[(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族カルボニル][C1− 脂肪族]アミノ、(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族スルホニルアミノ、[(R10,R11)−アミノ−C1− 脂肪族スルホニル][C1− 脂肪族]アミノ、ハロゲン、シアノ、ジエトキシホスホリルメチル、ニトロ、トリフルオロメチル(trifluromethyl)、またはトリフルオロメトキシ(ここで、R、R10、R11、アリール、Cyc、およびHetは以下に定義する通りである)、から独立して選択され;
およびRは同一であっても異なってもよく、以下からなる群:水素、ハロゲン、C1− アルコキシ、ヒドロキシ、C1− −脂肪族、およびC1− 脂肪族、から独立して選択され;
ただし、R、R、R、R、およびRは同時に水素であることはできず;
は更に場合によりRと縮合してRからR位へ縮合ベンゾ環を形成し、そして
式中、Rは更に場合によりRと縮合してRからR位へ縮合尿素環を形成し;
は以下からなる群:C1−12脂肪族、ヒドロキシ、C1−12アルコキシ、またはハロゲン、から選択され;
10およびR11は同一であっても異なってもよく、以下からなる群:水素、C1− 脂肪族、およびHet、から独立して選択され;
アリールは以下からなる群:フェニル、ナフチル、フェナントリル、またはアントラセニル、から選択され;
Cycは以下からなる群:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、またはシクロオクチル、から選択され、そして場合により1以上の不飽和度を有し;
Hetは以下からなる群:ベンズイミダゾール、ジヒドロチオフェン、ジオキシン、ジオキサン、ジオキソラン、ジチアン、ジチアジン、ジチアゾール、ジチオラン、フラン、イミダゾール、イソキノリン、モルホリン、オキサゾール、オキサジアゾール、オキサチアゾール、オキサチアゾリジン、オキサジン、オキサジアジン、ピペラジン、ピペリジン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、キノリン、テトラヒドロフラン、テトラジン、チアジアジン、チアジアゾール、チアトリアゾール、チアジン、チアゾール、チオモルホリン、チオフェン、チオピラン、トリアジン、およびトリアゾール(ここで、該複素環はいずれも、場合により以下からなる群から選択される置換基で置換されてもよい:C1−12脂肪族、ヒドロキシ、C1−12アルコキシ、(R10,R11)−アミノ、(R10,R11)−アミノ−C1−12脂肪族、(R10,R11)−アミノ−C1−12脂肪族アミノ、オキソ、またはジオキソ)、から選択される飽和または不飽和複素環系である。]
で示される化合物、及び製薬上許容されるその塩、溶媒和物、多型、生理学的機能性誘導体(結晶または無晶型のそのエステル、アミド、カルバメート、溶媒和物、水和物、親和性試薬、およびプロドラッグを含む)を提供する。エステル、アミド、およびカルバメートは好ましくは加水分解、より好ましくは生物学的加水分解が可能である。
【0015】
本発明の別の態様では、式(II):
【化8】
Figure 2004508366
[式中:
は水素であり;
は水素であるか;または
およびRは場合により結合して縮合環Hetを形成し、Hetはトリアゾール環であり;
は水素であり;
は以下からなる群から選択され:
【化9】
Figure 2004508366
【化10】
Figure 2004508366
または、
およびRは場合により結合して縮合尿素環を形成し;そして
、R、およびRは水素である。]
で示される化合物、またはその塩、溶媒和物、もしくは生理学的機能性誘導体である。
【0016】
次の考察は式(I)の化合物についてであるが、理解されるように式(I)の化合物には式(II)、(III)、および(IV)の化合物も含まれる;従って以下の式(I)に関する記載には、式(I)の化合物と同様に式(II)、(III)、および(IV)の化合物も含まれると理解するべきである。
【0017】
オキシインドールの環外の二重結合の存在により、本発明の化合物にはそれぞれ純粋なEおよびZ幾何異性体、並びにEおよびZ異性体の混合物が含まれる。記載および請求するように、本発明はZおよびE異性体の頻度に関する比率を制限しない。
【0018】
同様に、理解されるように本明細書で使用する式(I)の化合物は式で表す特定の互変異性体以外の全ての互変異性体を含む。
【0019】
記載するように、化合物のいくつかは1つ以上のキラル中心または不斉中心を含有し、従って右旋性または左旋性のいずれかである光学異性体として存在することが可能である。また、本発明の化合物にはそれぞれ純粋な右旋性または左旋性標品、およびその混合物が含まれる。
【0020】
上記の式(I)の化合物のあるものは、場合により立体異性体で提供される(例えば1つ以上の不斉炭素原子を含有するか、またはシス−トランス異性であってもよい)。個々の立体異性体(鏡像異性体およびジアステレオ異性体)およびそれらの混合物は本発明の範囲に含まれる。同様に、理解されるように、式(I)の化合物は場合により本発明の範囲内で種々の互変異性型で提供される。
【0021】
また本発明は、治療、特にキナーゼ(例えばTrkAチロシンキナーゼ)が介在する障害(例えば癌および慢性疼痛がある)の治療に使用するための式(I)の化合物および製薬上許容されるその塩(以下、集合的に“活性化合物”と呼ぶ)を提供する。更なる実施形態では、障害は異常な血管形成を伴うもの、例えば関節炎、糖尿病性網膜症、黄斑変性、および乾癬である。
【0022】
本発明の更なる態様は哺乳動物において障害を治療する方法を提供し、該障害は不適切な***促進因子活性化型キナーゼ活性が介在するものであり、該哺乳動物に治療的有効量の式(I)の化合物またはその塩、溶媒和物、もしくは生理学的機能性誘導体を投与することを含む。ある実施形態では、障害は癌である。別の実施形態では、障害は慢性疼痛である。更なる実施形態では、障害は異常な血管形成、例えば関節炎、糖尿病性網膜症、黄斑変性、および乾癬を含む。
【0023】
関連する態様では、本発明はキナーゼを阻害する方法を含み、これは該キナーゼを式(I)の化合物、またはその塩、溶媒和物、もしくは生理学的機能性誘導体と接触させることを含む。
【0024】
本発明の別の態様は、不適切なTrkA活性が介在する障害の治療のための医薬品の調製における式(I)の化合物、またはその塩、溶媒和物、もしくは生理学的機能性誘導体の使用を提供する。ある実施形態では、障害は癌である。別の実施形態では、障害は慢性疼痛である。更なる実施形態では、障害は異常な血管形成、例えば関節炎、糖尿病性網膜症、黄斑変性、および乾癬でを含む。
【0025】
更に、式(I)の化合物、またはその塩、溶媒和物、もしくは生理学的機能性誘導体を臓器移植拒絶、腫瘍増殖、化学療法による粘膜炎、放射線による粘膜炎、足底・手掌症候群(plantar−palmar syndrome)、化学療法による脱毛症、化学療法による血小板減少、化学療法による白血球減少、および男性型多毛症の治療、または以下からなる群から選択される疾病状態の治療のための医薬品の調製に使用することができる:粘膜炎、再狭窄、アテローム性動脈硬化、リウマチ性関節炎、血管新生、肝硬変、腎炎、糖尿病性腎障害、悪性腎硬化、慢性閉塞性肺疾患、血栓性細小血管症、無糸球体腎症(aglomerulopathy)、乾癬、糖尿病、mellitus、炎症、神経変性疾患、黄斑変性、日光性角化症、および過剰増殖障害。
【0026】
本発明の別の態様は、それらの腫瘍のより有効な治療のために、式(I)の活性化合物を既知の抗腫瘍療法と共投与する、またはそれと交互に投与するための使用を提供する。
【0027】
プロテインキナーゼの阻害に関連する本発明の他の態様を以下により詳細に考察する。
【0028】
ここで記載する不適切なTrkA活性とは、特定の哺乳動物被験体において予期される正常なTrkA活性から逸脱したTrkA活性である。不適切なTrkA活性は、例えば活性の異常な上昇またはTrkA活性のタイミングおよび/もしくは(and or)制御の異常という形態をとりうる。その後、それらの不適切な活性は、例えばプロテインキナーゼの過剰発現または変異に起因し、不適切な、または制御されていない活性化を引き起こす。更に、理解されるように望ましくないTrkA活性は悪性腫瘍のような異常源にありうる。すなわち、TrkA活性のレベルが不適切と見なされるには異常である必要はなく、むしろ活性は異常源から誘導される。
【0029】
本発明の一部として合成される化合物が現在のところ好ましいが、これを以下の表1に掲載する。化合物は最初の欄に示す番号で表す;以下の残りの欄の変数は一般構造(II)と関連している。IUPACによる命名を表2に示す。それぞれの置換位置での置換は全て互いに独立して合成することができるので、表はマトリックスとして読むべきであり、置換基のいずれの組み合わせも本発明の開示および請求の範囲内である。
【0030】
【化11】
Figure 2004508366
【表1】
Figure 2004508366
本明細書に記載する例に相当する標準的に容認される命名を以下に示す。場合によっては、命名は1つ以上の可能な異性体に与えられる。
【0031】
【表2】
Figure 2004508366
本発明は構造式(I)の13の異なる置換位置を開示する。これらの置換位置はそれぞれ置換基を有するが、本発明の一部としてのその選択および合成は式(I)の全ての他の置換位置と独立している。ここでそれぞれの置換位置について更に記載する。
【0032】
Y、Z、A、およびDに好ましい置換は窒素または炭素である。Dに最も好ましい置換基は窒素および炭素である。Y、Z、A、およびDに一番好ましい置換基は炭素である。
【0033】
位の好ましい置換には水素、フルオロ、ブロモ、ヨード、低級アルキル、シアノ、およびニトロがある。あるいはまた、Rは場合によりRと結合して以下からなる群から選択される縮合環構造を形成する:チアゾール、イミダゾール、トリアゾール、およびピリジン。更に、それらの縮合環構造は場合により以下からなる群から選択される1つ以上の置換基で置換される:ハロゲン、アミノ、低級アルキルで置換されたアミノ、低級アルキル、および低級アルキルカルボニル。好ましい実施形態では、Rは水素およびメチルを含む群から選択されるか、またはRはRと縮合して縮合チアゾール、縮合トリアゾール、および縮合ピリジンを含む群から選択される環構造を形成する。別の好ましい実施形態では、RはRと縮合して縮合チアゾール、ピリジン、およびハロゲンまたはメチルで置換されたピリジンを含む群から選択される環構造を形成する。
【0034】
位の好ましい置換には水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシ低級アルキル、C 12アルコキシカルボニル、アリール、Het、アミノカルボニル、低級アルキルアミノカルボニル、ハロゲン、およびヒドロキシがある。あるいはまた、RはRと縮合してチアゾール、イミダゾール、トリアゾール、およびピリジンを含む群から選択される縮合環構造を形成する。それらの縮合環は場合によりハロゲン、アミノ、低級アルキルで置換されたアミノ、低級アルキル、および低級アルキルカルボニルを含む群から選択される置換基で置換される。最も好ましくは、Rはヒドロキシル、ヒドロキシ、および低級アルキルを含む群から選択されるか、またはRと縮合して縮合チアゾール、縮合トリアゾール、および縮合ピリジンを含む群から選択される環構造を形成する。別の好ましい実施形態では、Rはヒドロキシおよびヒドロキシメチルを含む群から選択されるか、またはRと縮合して縮合チアゾール、ピリジン、およびハロゲンまたはメチルで置換されたピリジンを含む群から選択される縮合環構造を形成する。
【0035】
の好ましい置換には水素、低級アルキル、低級アルケニル、ハロゲン、フェニル、Het、およびアルコキシがある。最も好ましいのは水素、ハロゲン、エテニル、およびメチルである。Rの一番好ましい置換は水素およびブロモである。
【0036】
の好ましい置換には以下がある:水素、低級アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−低級アルキル、カルボキシアミド、モノ−低級アルキルアミノカルボニル、置換されたアリール−低級アルキル、Het、Het−低級アルキル、低級アルコキシ、アリールオキシ、Het−オキシ、アミノ、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルアミノカルボニル、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルコキシカルボニル、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルアミノカルボニルアミノ、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルコキシカルボニルアミノ、低級アルキルカルボニルアミノ、(低級アルキルカルボニル)(低級アルキル)アミノ、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルカルボニルアミノ、[モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルカルボニル][低級アルキル]アミノ、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルスルホニルアミノ、[モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルスルホニル][低級アルキル]アミノ、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルスルホニル、Het低級アルキルアミノカルボニル、Het低級アルキルアミノカルボニルアミノ、Het低級アルコキシカルボニルアミノ、Het低級アルキルカルボニル、Het低級アルコキシカルボニル、低級アルキルスルホニル低級アルキルアミノアルキル、低級アルキルスルホニル−低級アルキル−アミノアルキル−Het−、低級アルコキシカルボニル、ハロゲン、シアノ、ジエトキシホスホリルメチル、トリフルオロメチル(trifluromethyl)、およびトリフルオロメトキシ。最も好ましい置換は以下である:低級アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−低級アルキル、カルボキシアミド、モノ−低級アルキルアミノカルボニル、置換されたアリール−低級アルキル、Het、Het−低級アルキル、Het−オキシ、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルアミノカルボニル、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルコキシカルボニル、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルアミノカルボニルアミノ、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルコキシカルボニルアミノ、低級アルキルカルボニルアミノ、(低級アルキルカルボニル)(低級アルキル)アミノ、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルカルボニルアミノ、[モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルカルボニル][低級アルキル]アミノ、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルスルホニルアミノ、[モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルスルホニル][低級アルキル]アミノ、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルスルホニル、Het低級アルキルアミノカルボニル、Het低級アルキルカルボニル、低級アルキルスルホニル低級アルキルアミノアルキル、低級アルキルスルホニル−低級アルキル−アミノアルキル−Het−、ハロゲン、シアノ、およびトリフルオロメチル(trifluromethyl)。一番好ましいのは以下である:ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、4−ピリジルメチル、4−モルホリノ、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、カルボキシアミド、ジエチルアミノエチルスルホニル、5−メチル−3−ピラゾロン−1−イル、および3−エチル−ピペリジン−2,6−ジオン−3−イル。
【0037】
の好ましい置換には以下がある:水素、低級アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−低級アルキル、カルボキシアミド、モノ−低級アルキルアミノカルボニル、置換されたアリール−低級アルキル、Het、Het−低級アルキル、低級アルコキシ、アリールオキシ、Het−オキシ、アミノ、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルアミノカルボニル、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルコキシカルボニル、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルアミノカルボニルアミノ、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルコキシカルボニルアミノ、低級アルキルカルボニルアミノ、(低級アルキルカルボニル)(低級アルキル)アミノ、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルカルボニルアミノ、[モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルカルボニル][低級アルキル]アミノ、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルスルホニルアミノ、[モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルスルホニル][低級アルキル]アミノ、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルスルホニル、Het低級アルキルアミノカルボニル、Het低級アルキルアミノカルボニルアミノ、Het低級アルコキシカルボニルアミノ、Het低級アルキルカルボニル、Het低級アルコキシカルボニル、低級アルキルスルホニル低級アルキルアミノアルキル、低級アルキルスルホニル−低級アルキル−アミノアルキル−Het−、低級アルコキシカルボニル、ハロゲン、シアノ、ジエトキシホスホリルメチル、トリフルオロメチル(trifluromethyl)、およびトリフルオロメトキシ。最も好ましい置換は以下である:低級アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−低級アルキル、カルボキシアミド、モノ−低級アルキルアミノカルボニル、置換されたアリール−低級アルキル、Het、Het−低級アルキル、Het−オキシ、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルアミノカルボニル、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルコキシカルボニル、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルアミノカルボニルアミノ、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルコキシカルボニルアミノ、低級アルキルカルボニルアミノ、(低級アルキルカルボニル)(低級アルキル)アミノ、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルカルボニルアミノ、[モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルカルボニル][低級アルキル]アミノ、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルスルホニルアミノ、[モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルスルホニル][低級アルキル]アミノ、モノ−またはジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルスルホニル、Het低級アルキルアミノカルボニル、Het低級アルキルカルボニル、低級アルキルスルホニル低級アルキルアミノアルキル、低級アルキルスルホニル−低級アルキル−アミノアルキル−Het−、ハロゲン、シアノ、およびトリフルオロメチル(trifluromethyl)。一番好ましいのは以下である:ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、4−ピリジルメチル、4−モルホリノ、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、カルボキシアミド、ジエチルアミノエチルスルホニル、5−メチル−3−ピラゾロン−1−イル、および3−エチル−ピペリジン−2,6−ジオン−3−イル。
【0038】
の最も好ましい置換は水素である。
【0039】
およびRの好ましい置換は水素、ハロゲン、およびメチルである。
【0040】
の別の好ましい置換にはRがRと結合し、それによってRからRに縮合ベンゾ環を形成している状態がある。
【0041】
の別の好ましい置換にはRがRと結合し、それによってRからRに縮合尿素環を形成している状態がある。
【0042】
Xの好ましい置換にはN、CH、およびCCHがある。最も好ましいのはCHである。
【0043】
一番好ましい化合物には以下がある:
【化12】
Figure 2004508366
【化13】
Figure 2004508366
(発明の詳細な説明)
“製薬上許容される塩”という用語に含まれる塩は、本発明の化合物の非毒性の塩をいい、一般に遊離の塩基を好適な有機もしくは無機酸と反応させるか、または酸を好適な有機もしくは無機塩基と反応させて調製する。代表的な塩には以下の塩がある:酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、炭酸水素塩、硫酸水素塩、酒石酸水素塩、ホウ酸塩、臭化物、エデト酸カルシウム塩、カンシル酸塩(Camsylate)、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩(Clavulanate)、クエン酸塩、ジエタノールアミン、ジヒドロクロライド、エデト酸塩、エディシレート(Edisylate)、エストレート(Estolate)、エシレート(Esylate)、フマル酸塩、グルセプテート(Gluceptate)、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、ヘキシルレゾルシネート(Hexylresorcinate)、ヒドラバミン(Hydrabamine)、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メタリン酸塩、メチルブロマイド、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、マレイン酸1カリウム塩、ムチン酸塩(mucate)、ナプシレート、硝酸塩、N−メチルグルカミン、シュウ酸塩、パモ酸塩(Embonate)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/2リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、カリウム塩、サリチル酸塩、ナトリウム塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩(Teoclate)、トシレート(Tosylate)、トリフルオロ酢酸塩、トリエチオダイド、トリメチルアンモニウム塩、および吉草酸塩。
【0044】
製薬上許容されない他の塩は式(I)の化合物の調製に有用でありえ、従ってこれらは本発明の更なる形態を成す。
【0045】
また、上記の式(I)で表される化合物の個々の異性体、並びに完全に、または部分的に平衡化したその混合物も本発明の範囲内に含まれる。本発明はまた、上記の式で表される化合物の個々の異性体を、1つ以上のキラル非対称中心が反転しているその異性体との混合物としても包含する。
【0046】
本明細書で使用する“脂肪族”という用語はアルキル、アルキレン、アルケニル、アルケニレン、アルキニル、およびアルキニレンをいう。
【0047】
本明細書で使用する“低級”という用語は1から6個の炭素を有する基をいう。
【0048】
本明細書で使用する“アルキル”という用語は1から12個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素をいい、これは場合により以下を含む群から選択される置換基で置換されていても良い:低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、場合によりアルキルで置換されたアミノ、カルボキシ、場合によりアルキルで置換されたカルバモイル、場合によりアルキルを含む群から選択される置換基で置換されたアミノスルホニル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、および低級ペルフルオロアルキル。多重の置換が可能である。本明細書で使用する“アルキル”の例には、限定されるわけではないがn−ブチル、n−ペンチル、イソブチル、イソプロピルなどがある。
【0049】
本明細書で使用する“アルキレン”という用語は1から10個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の2価の炭化水素ラジカルをいい、これは場合により以下を含む群から選択される置換基で置換されていても良い:低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、場合によりアルキルで置換されたアミノ、カルボキシ、場合によりアルキルで置換されたカルバモイル、場合によりアルキルで置換されたアミノスルホニル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、および低級ペルフルオロアルキル。多重の置換が可能である。本明細書で使用する“アルキレン”の例には、限定されるわけではないがメチレン、エチレンなどがある。
【0050】
本明細書で使用する“アルケニル”という用語は2から10個の炭素および少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する炭化水素ラジカルをいい、これは場合により以下を含む群から選択される置換基で置換されていても良い:低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、場合によりアルキルで置換されたアミノ、カルボキシ、場合によりアルキルで置換されたカルバモイル、場合によりアルキルで置換されたアミノスルホニル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、および低級ペルフルオロアルキル。多重の置換が可能である。
【0051】
本明細書で使用する“アルケニレン”という用語は2から10個の炭素原子および1個以上の炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分枝鎖の2価の炭化水素ラジカルをいい、これは場合により以下を含む群から選択される置換基で置換されていても良い:低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、場合によりアルキルで置換されたアミノ、カルボキシ、場合によりアルキルで置換されたカルバモイル、場合によりアルキルで置換されたアミノスルホニル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、および低級ペルフルオロアルキル。多重の置換が可能である。本明細書で使用する“アルケニレン”の例には、限定されるわけではないがエテン−1,2−ジイル、プロペン−1,3−ジイル、メチレン−1,1−ジイルなどがある。
【0052】
本明細書で使用する“アルキニル”という用語は2から10個の炭素および少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する炭化水素ラジカルをいい、これは場合により以下を含む群から選択される置換基で置換されていても良い:低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、場合によりアルキルで置換されたアミノ、カルボキシ、場合によりアルキルで置換されたカルバモイル、場合によりアルキルで置換されたアミノスルホニル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、および低級ペルフルオロアルキル。多重の置換が可能である。
【0053】
本明細書で使用する“アルキニレン”という用語は2から10個の炭素原子および1個以上の炭素−炭素三重結合を有する直鎖または分枝鎖の2価の炭化水素ラジカルをいい、これは場合により以下を含む群から選択される置換基で置換されていても良い:低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、場合によりアルキルで置換されたアミノ、カルボキシ、場合によりアルキルで置換されたカルバモイル、場合によりアルキルで置換されたアミノスルホニル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、および低級ペルフルオロアルキル。多重の置換が可能である。本明細書で使用する“アルキニレン”の例には、限定されるわけではないがエチン−1,2−ジイル、プロピン−1,3−ジイルなどがある。
【0054】
本明細書で使用する“環状脂肪族”という用語はシクロアルキル、シクロアルキレン、シクロアルケニル、シクロアルケニレン、シクロアルキニル、およびシクロアルキニレン(cycloalkylnylene)がある。
【0055】
本明細書で使用する“シクロアルキル”は1以上の不飽和度を有し、3から12個の炭素原子を有する脂環式炭化水素基をいい、これは場合により以下を含む群から選択される置換基で置換されていても良い:低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、場合によりアルキルで置換されたアミノ、カルボキシ、場合によりアルキルで置換されたカルバモイル、場合によりアルキルで置換されたアミノスルホニル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、および低級ペルフルオロアルキル。多重の置換が可能である。“シクロアルキル”には例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペプチル、シクロオクチルなどがある。
【0056】
本明細書で使用する“シクロアルキレン”という用語は3から12個の炭素原子を有する非芳香族脂環式2価炭化水素ラジカルをいい、これは場合により以下を含む群から選択される置換基で置換されていても良い:低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、場合によりアルキルで置換されたアミノ、カルボキシ、場合によりアルキルで置換されたカルバモイル、場合によりアルキルで置換されたアミノスルホニル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、低級ペルフルオロアルキル。多重の置換が可能である。本明細書で使用する“シクロアルキレン”の例には、限定されるわけではないがシクロプロピル−1,1−ジイル、シクロプロピル−1,2−ジイル、シクロブチル−1,2−ジイル、シクロペンチル−1,3−ジイル、シクロヘキシル−1,4−ジイル、シクロヘプチル−1,4−ジイル、またはシクロオクチル−1,5−ジイルなどがある。
【0057】
本明細書で使用する“シクロアルケニル”という用語は、3から12個の炭素原子および少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を環系に有する、置換された脂環式炭化水素ラジカルをいい、これは場合により以下を含む群から選択される置換基で置換されていても良い:低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、場合によりアルキルで置換されたアミノ、カルボキシ、場合によりアルキルで置換されたカルバモイル、場合によりアルキルで置換されたアミノスルホニル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、および低級ペルフルオロアルキル。多重の置換が可能である。本明細書で使用する“シクロアルケニル(cycloalkenylene)”の例には、限定されるわけではないが1−シクロペンテン−3−イル、1−シクロヘキセン−3−イル、1−シクロヘプテン−4−イルなどがある。
【0058】
本明細書で使用する“シクロアルケニレン”という用語は3から12個の炭素原子および少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を環系に有する、置換された脂環式2価炭化水素ラジカルをいい、これは場合により以下を含む群から選択される置換基で置換されていても良い:低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、場合によりアルキルで置換されたアミノ、カルボキシ、場合によりアルキルで置換されたカルバモイル、場合によりアルキルで置換されたアミノスルホニル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、または低級ペルフルオロアルキル。多重の置換が可能である。本明細書で使用する“シクロアルケニレン”の例には、限定されるわけではないが4,5−シクロペンテン−1,3−ジイル、3,4−シクロヘキセン−1,1−ジイルなどがある。
【0059】
本明細書で使用する“ヘテロ原子環系”という用語はヘテロサイクリック、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、およびヘテロアリーレンをいう。こうしたヘテロ原子環系の非限定的な例は上記の発明の概要に列挙されている。
【0060】
本明細書で使用する“ヘテロサイクリック(heterocyclic)”という用語または“ヘテロシクリル(heterocyclyl)”という用語は1以上の不飽和度を有し、S、SO、SO、O、またはNから選択される1個以上のヘテロ原子置換を含有する3から12員の複素環をいい、これは場合により以下を含む群から選択される置換基で置換されていても良い:低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、場合によりアルキルで置換されたアミノ、カルボキシ、場合によりアルキルで置換されたカルバモイル、場合によりアルキルで置換されたアミノスルホニル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、または低級ペルフルオロアルキル。多重の置換が可能である。それらの環は場合により1個以上の別の“ヘテロサイクリック環”またはシクロアルキル環と縮合していてもよい。“ヘテロサイクリック”の例には、限定されるわけではないがテトラヒドロフラン、ピラン、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキサン、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン、テトラヒドロチオピラン、テトラヒドロチオフェンなどがある。
【0061】
本明細書で使用する“ヘテロシクリレン(heterocyclylene)という用語は1以上の不飽和度を有し、S、SO、SO、O、またはNから選択される1個以上のヘテロ原子を含有する3から12員の複素環ジラジカルをいい、これは場合により以下を含む群から選択される置換基で置換されていても良い:低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、場合によりアルキルで置換されたアミノ、カルボキシ、場合によりアルキルで置換されたカルバモイル、場合によりアルキルで置換されたアミノスルホニル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、および低級ペルフルオロアルキル。多重の置換が可能である。それらの環は場合により1個以上のベンゼン環または1個以上の別の“ヘテロサイクリック環”もしくはシクロアルキル環と縮合していてもよい。“ヘテロシクリレン”の例には、限定されるわけではないがテトラヒドロフラン−2,5−ジイル、モルホリン−2,3−ジイル、ピラン−2,4−ジイル、1,4−ジオキサン−2,3−ジイル、1,3−ジオキサン−2,4−ジイル、ピペリジン−2,4−ジイル、ピペリジン−1,4−ジイル、ピロリジン−1,3−ジイル、モルホリン−2,4−ジイルなどがある。
【0062】
本明細書で使用する“アリール”という用語はベンゼン環または1個以上の場合により置換されたベンゼン環と縮合して環系(例えばアントラセン、フェナントレン、およびナフタレン)を形成する場合により置換されたベンゼン環系をいい、これは場合により以下を含む群から選択される置換基で置換されていても良い:低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、場合によりアルキルで置換されたアミノ、カルボキシ、テトラゾリル、場合によりアルキルで置換されたカルバモイル、場合によりアルキルで置換されたアミノスルホニル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、アシルオキシ、アロイルオキシ、ヘテロアロイルオキシ、アルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、低級ペルフルオロアルキル、ヘテロアリール、およびアリール。多重の置換が可能である。アリールの例には、限定されるわけではないがフェニル、2−ナフチル、1−ナフチル、ビフェニルなどがある。
【0063】
本明細書で使用する“アリーレン”という用語は、ベンゼン環ジラジカルまたは1個以上の場合により置換されたベンゼン環と縮合したベンゼン環系ジラジカルをいい、これは場合により以下を含む群から選択される置換基で置換されていても良い:低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、場合によりアルキルで置換されたアミノ、カルボキシ、テトラゾリル、場合によりアルキルで置換されたカルバモイル、場合によりアルキルで置換されたアミノスルホニル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、アシルオキシ、アロイルオキシ、ヘテロアロイルオキシ、アルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、低級ペルフルオロアルキル、ヘテロアリール、およびアリール。多重の置換が可能である。アリーレンの例には、限定されるわけではないがベンゼン−1,4−ジイル、ナフタレン−1,8−ジイル、アントラセン−1,4−ジイルなどがある。
【0064】
本明細書で使用する“へテロアリール”という用語は、1個以上の窒素、酸素、または硫黄ヘテロ原子をいずれかの位置に含有する5から7員芳香環または多環式複素芳香環をいい、ここでN−オキシドおよび一酸化硫黄および二酸化硫黄は可能なヘテロ芳香族置換である。上記芳香環は場合により以下を含む群から選択される置換基で置換されていても良い:低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、場合によりアルキルで置換されたアミノ、カルボキシ、テトラゾリル、場合によりアルキルで置換されたカルバモイル、場合によりアルキルで置換されたアミノスルホニル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、アシルオキシ、アロイルオキシ、ヘテロアロイルオキシ、アルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、低級ペルフルオロアルキル、ヘテロアリール、またはアリール。多重の置換が可能である。多環式芳香環系では環の1個以上が1個以上のヘテロ原子を含有しても良い。本明細書で使用する“へテロアリール”の例はフラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、テトラゾール、チアゾール、オキサゾール、イソキサゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、イソチアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピラジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、およびインダゾールなどである。
【0065】
本明細書で使用する“へテロアリーレン”という用語は、1個以上の窒素、酸素、または硫黄ヘテロ原子を含有する5から7員芳香環ジラジカルまたは多環式複素芳香環ジラジカルをいい、ここでN−オキシドおよび一酸化硫黄および二酸化硫黄は可能なヘテロ芳香族置換である。上記ジラジカルは場合により以下から成る群から選択される置換基で置換されていても良い:低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、場合によりアルキルで置換されたアミノ、カルボキシ、テトラゾリル、場合によりアルキルで置換されたカルバモイル、場合によりアルキルで置換されたアミノスルホニル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、アシルオキシ、アロイルオキシ、ヘテロアロイルオキシ、アルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、低級ペルフルオロアルキル、ヘテロアリール、またはアリール。多重の置換が可能である。多環式芳香環系ジラジカルでは環の1個以上が1個以上のヘテロ原子を含有しても良い。本明細書で使用する“へテロアリーレン”の例はフラン−2,5−ジイル、チオフェン−2,4−ジイル、1,3,4−オキサジアゾール−2,5−ジイル、1,3,4−チアジアゾール−2,5−ジイル、1,3−チアゾール−2,4−ジイル、1,3−チアゾール−2,5−ジイル、ピリジン−2,4−ジイル、ピリジン−2,3−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,4−ジイル、キノリン−2,3−ジイルなどである。
【0066】
本明細書で使用する“アルコキシ”という用語はRaO−基をいい、ここでRaは脂肪族である。
【0067】
本明細書で使用する“アルキルスルファニル”という用語はRaS−基をいい、ここでRaは脂肪族である。
【0068】
本明細書で使用する“アルキルスルフェニル”という用語はRaS(O)−基をいい、ここでRaは脂肪族である。
【0069】
本明細書で使用する“アルキルスルホニル”という用語はRaSO−基をいい、ここでRaは脂肪族である。
【0070】
本明細書で使用する“アシル”という用語はRaC(O)−基をいい、ここでRaは脂肪族、シクロ脂肪族(cycloaliphatic)、またはヘテロシクリル(heterocyclyl)である。
【0071】
本明細書で使用する“アロイル”という用語はRaC(O)−基をいい、ここでRaはアリールである。
【0072】
本明細書で使用する“ヘテロアロイル”という用語はRaC(O)−基をいい、ここでRaはヘテロアリールである。
【0073】
本明細書で使用する“アルコキシカルボニル”という用語はRaOC(O)−基をいい、ここでRaは脂肪族である。
【0074】
本明細書で使用する“アシルオキシ”という用語はRaC(O)O−基をいい、ここでRaは脂肪族、シクロ脂肪族、またはヘテロシクリル(heterocyclyl)である。
【0075】
本明細書で使用する“アロイルオキシ”という用語はRaC(O)O−基をいい、ここでRaはアリールである。
【0076】
本明細書で使用する“ヘテロアロイルオキシ”という用語はRaC(O)O−基をいい、ここでRaはヘテロアリールである。
【0077】
本明細書で使用する“場合により”という用語は、記載する状態が存在する状況、および記載する状態が存在しない状況を含んでおり、例えばこの用語が化学置換に関して使用される場合、記載する置換基が存在する実施形態、並びに記載する置換基が存在しない実施形態を含むことを示す。
【0078】
本明細書で使用する“置換された”という用語は記載する置換基(単数または複数)の存在を示し、多重の置換も含まれる。
【0079】
本明細書で使用する、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはシクロアルキル置換基に関する“含有する”(“contain” or “containing”)という用語はアルキル、アルケニル、アルキニル、またはシクロアルキル置換基に沿っていずれかの位置に1個以上の置換基(例えば1個以上のO、S、SO、SO、N、またはN−アルキル(例えば−CH−O−CH−、−CH−SO−CH−、−CH−NH−CHなどを含む))を有するインラインの置換を示す。
【0080】
本明細書で使用する“溶媒和物”という用語は溶質(本発明では式(I)の化合物)および溶媒で形成される化学量論的に可変の化合物である。本発明の目的でのそれらの溶媒は溶質の生物学的活性に干渉してはいけない。溶媒は、例えば水、エタノール、または酢酸であってもよい。
【0081】
本発明の化合物は2つ以上の形態で結晶化する能力、すなわち多形として知られる特性を有し、それらの多形形態(“多形相”)は本発明の範囲内である。多形は一般に温度もしくは圧力、またはその両方の変化への反応として起こりうるものであり、また結晶化過程の変化にも起因しうる。多形相は当業界で知られる種々の物理的特性、例えばX線回折パターン、溶解度、および融点によって区別できる。
【0082】
本明細書で使用する“生理学的機能性誘導体”という用語は本発明の化合物の製薬上許容される誘導体、例えばエステルまたはアミドで、哺乳動物への投与に際して本発明の化合物またはその活性代謝物を(直接または間接的に)提供する能力があるものである。それらの誘導体は多くの実験をしなくても当業者に明白であり、Burger’s Medicinal Chemistry And Drug Discovery, 第5版, Vol 1 : Principles and Ptacticeの記載が参考となり、この文献は、それが生理学的機能性誘導体について記載している程度まで、参照によって本明細書に組み入れられる。“生体での加水分解が可能なカーボネート”、“生体での加水分解が可能なウレイド”、“生体での加水分解が可能なカルバメート”、“生体での加水分解が可能なエステル”、および“生体での加水分解が可能なアミド”が本発明の範囲に含まれる。
【0083】
本明細書で使用する“生体での加水分解が可能なカーボネート”、“生体での加水分解が可能なウレイド”、および“生体での加水分解が可能なカルバメート”という用語にはそれぞれ一般式(I)の化合物のカーボネート、ウレイド、およびカルバメートが含まれ、それらのカーボネート、ウレイド、およびカルバメートは親物質の生物学的活性を完全に低減することはない。それらのカーボネート、ウレイド、およびカルバメートは一般式(I)の親化合物にin vivoにおいて有利な特性(例えば向上された作用の持続時間および作用の開始など)を与えうる。相対的に生物学的に不活性であるがin vivoにおいて被験体によって生物学的に活性な素因に変換されるものも本発明に含まれる。それらの生体での加水分解が可能な形態の利点は、例えば経口投与の向上を促進することであり、これはカーボネート、ウレイド、およびカルバメートはより容易に腸から吸収され、その後血漿中で式(I)の化合物に変換するためである。それらの生体での加水分解が可能な化合物の多くの例が当業界で知られているが、それらには例えば低級アルキルカルバメートがある。
【0084】
本明細書で使用する“生体での加水分解が可能なエステル”という用語は一般式の化合物のエステルであり、これは親物質の生物学的活性を完全に低減することはない。それらのエステルは一般式(I)の親化合物にin vivoにおいて有利な特性(例えば向上された作用の持続時間および作用の開始など)を与えうる。相対的に生物学的に不活性であるがin vivoにおいて被験体によって生物学的に活性な素因に変換されるエステルも含まれる。そのような生体での加水分解が可能な形態の利点は、例えば経口投与の向上を促進することであり、これはそれらがより容易に腸から吸収され、その後血漿中で式(I)の化合物に変換するためである。それらの生体での加水分解が可能なエステルの多くの例が当業界で知られているが、それらには例えば低級アルキルエステル、低級アシルオキシ−アルキルエステル、低級アルコキシアシルオキシアルキルエステル、アルコキシアシルオキシエステル、アルキルアシルアミノアルキルエステル、およびコリンエステルがある。
【0085】
本明細書で使用する“生体での加水分解が可能なアミド”という用語は一般式の化合物のアミドであり、これは親物質の生物学的活性を完全に低減することはない。それらのアミドは一般式(I)の親化合物にin vivoにおいて有利な特性(例えば向上された作用の持続時間および作用の開始など)を与えうる。相対的に生物学的に不活性であるがin vivoにおいて被験体によって生物学的に活性な素因に変換されるアミドも含まれる。そのような生体での加水分解が可能な形態の利点は、例えば経口投与の向上を促進することであり、これはそれらがより容易に腸から吸収され、その後血漿中で式(I)の化合物に変換するためである。それらの生体での加水分解が可能なアミドの多くの例が当業界で知られているが、それらには例えば低級アルキルアミド、α−アミノ酸アミド、アルコキシアシルアミド、およびアルキルアミノアルキルカルボニルアミドがある。
【0086】
本明細書で使用する“プロドラッグ”という用語はin vivoで加水分解されて式(I)の活性化合物を生成する化合物を含み、それらには例えば生体での加水分解が可能なアミド、生体での加水分解が可能なエステル、および生体での加水分解が可能なカルバメートがある。“プロドラッグ”という用語はまた、生体での加水分解が可能な機能性が式(I)の化合物に含まれる化合物:例えばRのカルボン酸基とRのアミンで形成されるラクタム、および所定の官能基が生物学的に酸化または還元されて式(I)の薬剤物質を生成する化合物を含む。それらの官能基の例には、限定されるわけではないが1,4−ジヒドロピリジン、N−アルキルカルボニル−1,4−ジヒドロピリジン、1,4−シクロヘキサジエン、tert−ブチルなどがある。
【0087】
本明細書で使用する“親和剤”とは式(I)の化合物に結合し、in vitroにおいてその生物学的活性に作用することのない基を意味し、これによって化合物の標的への結合が可能となり、更にそれらの基は第3の成分に強く結合し、それによって以下が可能となる:a)おそらく蛍光もしくはX線撮影による可視化による、細胞もしくは他の生体成分内への局在化に関する標的のキャラクタリゼーション、またはb)標的の未知混合物からの標的の容易な分離(タンパク様または非タンパク様のいずれか)。b)にかかる親和剤の例は(I)に直接結合するか、またはC、H、O、N、S、もしくはPから成る群からいずれかの組み合わせで選択される1から50原子のスペーサーに結合するビオチンである。上記a)にかかる親和剤の例は(I)に直接結合するか、またはC、H、O、N、S、もしくはPから成る群からいずれかの組み合わせで選択される1から50原子のスペーサーに結合する蛍光である。
【0088】
“有効量”という用語は研究者または医師が求める組織、系、動物、またはヒトの生物学的または医学的反応を誘引する薬剤または医薬品の量を意味する。“治療的有効量”という用語はそれらの量を投与していない相当する被験体に比較して、疾病もしくは障害の治療、治癒、予防、もしくは回復が向上される、または疾病もしくは障害の進行速度が低下する量を意味し、また、正常な生理学的機能を向上するのに有効な量も含む。
【0089】
“脂肪族”もしくは“アリール”という用語、またはそれらの接頭語のいずれかが置換基名に見られる場合はいつでも(例えばアリールアルコキシアリールオキシ)、それらは上記の“脂肪族”および“アリール”の特性を含む。脂肪族またはシクロアルキル置換基は1つ以上の不飽和を有するものと同意義の用語である。示される炭素原子の数(例えばC 10)は独立して脂肪族もしくは環状脂肪族部分中の炭素原子の数、または“脂肪族”という語が接頭語として明示されている(例えば“アル−”)より大きな置換基の脂肪族部分を示す。
【0090】
本明細書で使用する“2置換アミン”または“2置換アミノ−”という用語はその特定の窒素原子上の1個または2個の置換を含む。
【0091】
本明細書で使用する“オキソ”という用語は置換基=Oをいう。
【0092】
本明細書で使用する“ハロゲン”または“ハロ”という用語はヨウ素、臭素、塩素、およびフッ素を含む。
【0093】
本明細書で使用する“メルカプト”という用語は置換基−SHをいう。
【0094】
本明細書で使用する“カルボキシ”という用語は置換基−COOHをいう。
【0095】
本明細書で使用する“シアノ”という用語は−CNをいう。
【0096】
本明細書で使用する“アミノスルホニル”という用語は置換基−SONHをいう。
【0097】
本明細書で使用する“カルバモイル”という用語は置換基−C(O)NHをいう。
【0098】
本明細書で使用する“スルファニル”という用語は置換基−S−をいう。
【0099】
本明細書で使用する“スルフェニル”という用語は置換基−S(O)−をいう。
【0100】
本明細書で使用する“スルホニル”という用語は置換基−S(O)−をいう。
【0101】
(医薬品および投与量)
治療への使用で、治療的有効量の式Iの化合物、並びにその塩、溶媒和物、および生理学的機能性誘導体をそのままの化学物質として投与することも可能であるが、医薬組成物として活性成分を提供することも可能である。従って本発明は更に、治療的有効量の式Iの化合物およびその塩、溶媒和物、および生理学的機能性誘導体、および1つ以上の製薬上許容されるキャリアー、希釈剤、または添加剤を含有する医薬組成物を提供する。式Iの化合物およびその塩、溶媒和物、および生理学的機能性誘導体は上記の通りである。キャリアー、希釈剤、または添加剤は製剤の他の成分と相容性があり、その受容者に有害でないという点で許容されなければならない。本発明の別の態様では、式Iの化合物またはその塩、溶媒和物、および生理学的機能性誘導体と、1つ以上の製薬上許容されるキャリアー、希釈剤、または添加剤を混合して含有する医薬品の調製のための方法も提供する。
【0102】
本発明の化合物を錠剤、カプセル(それぞれ持効性および持続放出剤を含む)、ピル、粉末、顆粒、エリキシル、チンキ、懸濁液、シロップ、およびエマルションのような経口の(バッカルおよび舌下を含む)形態で投与することができる。同様に、それらを経鼻、眼、耳、直腸、局所、静脈内(大量注射および輸液の両方)、腹膜内、関節内、皮下、または筋肉内、吸入(inhalation)または通気(insufflation)の形態で、製薬業界で通常の技術者に周知の全ての使用形態で投与してもよい。
【0103】
本発明の化合物を使用する投与計画は種々の因子に従って選択するが、それらの因子には以下がある:患者の型、種、年齢、体重、性別、および病状;治療すべき症状の重篤度;投与経路;患者の腎および肝機能;および使用する特定の化合物またはその塩。通常の技術を有する医師または獣医師は症状の予防、対抗(counter)、または阻止に必要とされる薬剤の有効量を容易に決定および処方できる。
【0104】
本発明の経口投与は必要とされる効果のために使用される場合、約0.1から約100mg/kg体重/日、特に約1から10mg/kg体重/日の範囲である。経口投与単位は一般に1から約250mg以上、好ましくは約25から約250mgの範囲で投与する。70kgの哺乳動物の1日投与量は一般に約70mgから7グラムの範囲の式IまたはIIの化合物である。
【0105】
投与すべき用量は通常の条件、例えば患者の身体状態、年齢、体重、病歴、投与経路、症状の重篤度などに基づく。経口投与は一般にヒトへの投与に好ましい。場合によっては相対的に低用量で十分であり、またある場合には相対的に高用量または多くの投与回数が必要とされうる。同様に局所適用も通常の医学的考慮事項によって1日に1回またはそれ以上でありうる。便宜に、本発明の化合物を1日1回の投与で投与するか、または1日の総用量を2、3、または4回に分割して毎日投与してもよい。本発明の化合物は局所での使用には、好適な溶媒1ml中に約0.5から約5mgの濃度範囲で調製することができる。頭皮への適用に好ましい用量は約2mlであり、これによって約1から約10mgの有効量が患者に投与されることになる。
【0106】
本発明の方法では、ここに詳細に記載する化合物が活性成分を成すことができ、一般的に、好適な医薬用希釈剤、添加剤、またはキャリアー(ここでは集合的に“キャリアー”物質と呼ぶ)と混合して投与するが、これらは意図する投与形態(すなわち経口用錠剤、カプセル、エリキシル、シロップなど)を考慮して好適に選択し、従来の医薬の慣例と矛盾しない。
【0107】
例えば、錠剤またはカプセルの形態での経口投与には、活性薬剤成分を経口用の非毒性の製薬上許容される不活性なキャリアー、例えばエタノール、グリセロール、水などと混合することができる。粉末は、化合物を粉砕して好適なサイズの微細さとし、同様に粉砕した医薬キャリアー、例えば食用炭水化物(例えばデンプンまたはマンニトール)と混合して調製する。着香料、保存料、分散剤、および着色料が存在してもよい。
【0108】
カプセルは上記のように粉末混合物を調製し、成形したゼラチンの鞘(sheaths)に充填して生成する。平滑化剤(glidants)および潤滑剤、例えばコロイド状シリカ、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、または固形ポリエチレングリコールを粉末混合物に添加してから充填操作を行うことができる。崩壊剤または可溶化剤、例えば寒天、炭酸カルシウム、または炭酸ナトリウムを添加して、カプセルが消化される際の薬剤の利用率を向上することもできる。
【0109】
更に、所望または場合により、好適な結合剤、潤滑剤、崩壊剤、および着色料を混合物に導入することもできる。好適な結合剤にはデンプン、ゼラチン、天然の糖(例えばグルコースまたはβ−ラクトース)、トウモロコシ甘味料、天然および合成ゴム(例えばアカシア、トラガカント、またはアルギン酸ナトリウム)、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックスなどがある。これらの剤形に使用する潤滑剤にはオレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどがある。崩壊剤には、限定されるわけではないがデンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどがある。錠剤は、例えば粉末混合物を調製し、顆粒化または小塊化し、潤滑剤および崩壊剤を添加し、圧縮して錠剤にして調製する。粉末混合物は好適に粉砕した化合物を上記の希釈剤または基剤、および場合により以下のものと混合して調製する:結合剤(例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩(aliginate)、ゼラチン、またはポリビニルピロリドン)、溶解抑制剤(solution retardant)(例えばパラフィン)、吸収促進剤(例えば第4級塩)、および/または吸収剤(例えばベントナイト、カオリン、またはリン酸2カルシウム)。粉末混合物を結合剤(例えばシロップ、デンプンのり、アカディア(acadia)粘液、またはセルロース物質またはポリマー物質の溶液)で湿らせ、ふるいを通して顆粒化することができる。顆粒化の代わりに粉末混合物を錠剤機を通過させ、得られたものは不完全に成形された小塊で、これは分解して顆粒となる。ステアリン酸、ステアリン酸塩、タルク、または鉱油を添加することによって顆粒を平滑化し、錠剤成形鋳型に付着するのを防ぐことができる。次いで平滑化した混合物を圧縮して錠剤とする。本発明の化合物を流動性不活性キャリアーと混合し、顆粒化または小塊化段階を行わずに直接圧縮して錠剤とすることもできる。鞘のシーリングコート、糖またはポリマー物質のコーティング、およびワックスのポリッシュコーティングからなる透明または不透明な保護コーティングを提供することができる。異なる単位用量を区別するために、これらのコーティングに色素を添加することができる。
【0110】
溶液、シロップ、およびエリキシルのような経口用液は投与ユニットの形態で調製して所定の量が規定量の化合物を含有するようにすることができる。シロップは化合物を好適に着香した水溶液に溶解して調製することができ、エリキシルは非毒性のアルコール性賦形剤によって調製する。懸濁液は化合物を非毒性の賦形剤に分散させることによって調製できる。安定化剤および乳化剤(例えばエトキシル化したイソステアリルアルコールおよびポリオキシエチレンソルビトールエーテル)、保存料、着香料(例えばペパーミントオイルまたはサッカリン)なども添加できる。
【0111】
場合により、経口投与のための投与ユニット製剤をマイクロカプセル化することができる。例えば粒子物質をポリマー、ワックスなどにコーティングまたは包埋することによって、放出を延長または持続させるように製剤を調製することもできる。
【0112】
本発明の化合物はリポソーム運搬系、例えば小型単層ベシクル、大型単層ベシクル、および多層ベシクルの形態で投与することもできる。リポソームは種々のリン脂質、例えばコレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリンから生成できる。
【0113】
本発明の化合物を、化合物分子を結合させたモノクローナル抗体を個別のキャリアーとして使用することによって運搬してもよい。本発明の化合物を、標的化できる薬剤キャリアーとして可溶性ポリマーと結合させてもよい。それらのポリマーにはポリビニルピロリドン、ピラン、コポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルタミドフェノール(polyhydroethylaspartamidephenol)、またはパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシドポリリジンがある。更に、本発明の化合物を、薬剤の制御放出に有用なある種の生分解性ポリマーに結合させてもよく、それらのポリマーは例えば以下である:ポリ乳酸、ポリエプシロンカプロラクトン(polepsilon caprolactone)、ポリヒドロキシブチル酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、およびヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロックコポリマー。
【0114】
本発明は約0.01から約99.5%、特に約0.5から約90%の式(I)の化合物を製薬上許容されるキャリアーと共に含有する医薬組成物を含む。
【0115】
非経口投与は液体の投与ユニット形態、例えば皮下、筋肉内、または静脈内注射を目的とする無菌の溶液および懸濁液を使用して行うことができる。それらは計量した化合物を注射に好適な非毒性の液体賦形剤(例えば水性油性媒質(aqueous oleaginous medium))に懸濁または溶解し、懸濁液または溶液を無菌化して調製する。
【0116】
あるいはまた、計量した化合物をバイアル中に配し、バイアルおよびその内容物を無菌化して密封する。添付のバイアルまたは媒質を、投与前の混合のために提供することができる。非毒性の塩および塩溶液を添加して注射液を等張にすることができる。安定化剤、保存料、および乳化剤を添加することもできる。
【0117】
直腸投与は座薬を使用して行うことができ、この場合、化合物を低融点の水溶性または不溶性固体、例えばポリエチレングリコール、ココア脂、高級エステル(例えば着香した水溶液として)と混合するが、エリキシルはミリスチルパルミテートまたはその混合物によって調製する。
【0118】
本発明の局所製剤は、例えば軟膏、クリームまたはローション、眼軟膏および点眼剤または点耳剤、浸透性包帯剤、およびエアロゾルであってもよく、また好適な慣例的添加剤、例えば保存料、溶媒を含有して薬剤の浸透および軟膏およびクリームの粘滑性を補助してもよい。製剤は相容性の慣例的なキャリアー、例えばクリームまたは軟膏基剤、およびローション用のエタノールまたはオレイルアルコールを含有してもよい。それらのキャリアーは製剤の約1%から約98%までで存在してもよい。より一般的には製剤の約80%までである。
【0119】
吸入による投与では、本発明にかかる化合物を加圧したパックまたは噴霧器から出されるエアロゾルスプレーの形態で、好適な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、テトラフルオロエタン、ヘプタフルオロプロパン、二酸化炭素、または他の好適な気体を使用して慣例的に運搬する。加圧エアロゾルの場合、投与ユニットはメーター通りの量を運搬するためのバルブを提供することによって測定してもよい。吸入器または通気装置での使用のための、例えばゼラチンの、カプセルおよびカートリッジを、本発明の化合物および好適な粉末基剤(例えばラクトースまたはデンプン)の粉末混合物を含有するように調製してもよい。
【0120】
好ましい医薬組成物は経口投与に好適な形態のもの(例えば錠剤および液体など)および局所製剤である。
【0121】
式(I)の化合物は以下の反応の一般的合成スキーム(全ての記号は以下に定義する)および実施例、またはそれを修飾したものに従って、容易に入手できる出発物質、試薬、および慣例的な合成方法を使用して調製できる。これらの反応では変法を使用することもでき、それらは当業者に周知であるが、ここではあまり詳細に記載しない。
【0122】
【化14】
Figure 2004508366
Figure 2004508366
Figure 2004508366
Figure 2004508366
Figure 2004508366
本発明の最も好ましい化合物はこれらの実施例に明記するもののいずれか、または全てである。しかしながらこれらの化合物のみが本発明を形成すると解釈されるべきではなく、化合物またはその部分のいずれの組み合わせも、それ自身が一つの種類をなす。以下の実施例は更に本発明の化合物の調製について詳細に例証する。当業者に容易に理解されるように、以下の調製手順の条件および方法の既知の変法を使用してこれらの化合物を調製することができる。特に記載しない限り、温度は全て摂氏である。
【0123】
実施例で使用する略語は以下の通りである:
g   =グラム
mg  =ミリグラム
L   =リットル
mL  =ミリリットル
M   =モル濃度
N   =規定
mM  =ミリモル濃度
i.v.=静脈内
p.o.=経口
s.c.=皮下
Hz  =ヘルツ
mol =モル
mmol=ミリモル
mbar=ミリバール
psi =ポンド/平方インチ
rt  =室温
min =分
h   =時間
mp  =融点
TLC =薄層クロマトグラフィー
  =相対TLC移動度
MS  =質量分析
NMR =核磁気共鳴スペクトル法
APCI=大気圧化学イオン化
ESI =電気スプレーイオン化(electrospray ionization)
m/z =質量対電荷比
  =保持時間
Pd/C=活性化炭素に担持されたパラジウム
エーテル=ジエチルエーテル
MeOH=メタノール
EtOAc=酢酸エチル
TEA =トリエチルアミン
DIEA=ジイソプロピルエチルアミン
THF =テトラヒドロフラン
DMF =N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO=ジメチルスルホキシド
DDQ =2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン
LAH =水素化リチウムアルミニウム
TFA =トリフルオロ酢酸
LDA =リチウムジイソプロピルアミド
THP =テトラヒドロピラニル
NMM =N−メチルモルホリン、4−メチルモルホリン
HMPA=ヘキサメチルリン酸トリアミド
DMPU=1,3−ジメチルプロピレン尿素
d   =日
ppm =百万分の一
kD  =キロダルトン
LPS =リポ多糖
PMA =ホルボールミリステートアセテート
SPA =シンチレーション近接アッセイ
EDTA=エチレンジアミン四酢酸
FBS =ウシ胎仔血清(fetal bovine serum)
PBS =リン酸バッファー溶液
BrdU=ブロモデオキシウリジン
BSA =ウシ血清アルブミン
FCS =ウシ胎仔血清(fetal calf serum)
DMEM=ダルベッコ修飾イーグル培地
pfu =プラーク生成ユニット
MOI =感染多重度
試薬は市販品を入手するか、または文献の方法に従って調製する。例示する化合物に与えられる物理学的データはそれらの化合物の割り当てられた構造と一致する。H NMRスペクトルはVARIAN Unity Plus NMR分光光度計で、300または400Mhzで得た。質量スペクトルはMicromass社(Altrincham, UK)のMicromass Platform II質量分析計で、大気圧化学イオン化(Atmospheric Chemical Ionization, APCI)または電気スプレーイオン化(Electrospray Ionization, ESI)を使用して得た。薄層クロマトグラフィー(TLC)を使用して、単離することができない、または不安定すぎて完全なキャラクタリゼーションができない中間体の純度を確認し、反応の進行を追跡した。特に記載しない限り、これはシリカゲル(Merck Silica Gel 60 F254)を使用して行った。特に記載しない限り、いくつかの化合物の精製のためのカラムクロマトグラフィーにはMerck Silica Gel 60(230−400メッシュ)、および記載した溶媒系を圧力下で使用した。
【0124】
(実施例)
実施例1:5 {[(Z) (2 オキソ 1,2 ジヒドロ 3H インドール イリデン)メチル]アミノ} 1,3 ジヒドロ 2H ベンズイミダゾール オンの調製
【化15】
Figure 2004508366
161mg(1.00mMol)の3−(ヒドロキシメチレン)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、149mg(1.00mMol)の5−アミノベンズイミダゾロン、および5mlのエタノールの溶液を55℃で1.5時間加熱した。得られた固体を濾過して単離し、DMSO/メタノールから再結晶させて150mg(51%)の黄色固体を得た。
【0125】
Figure 2004508366
実施例2:(3Z) {[4 (1H 1,2,4 トリアゾール イル)アニリノ]メチレン} 1,3 ジヒドロ 2H インドール オンの調製
【化16】
Figure 2004508366
実施例1と類似の方法で、5−アミノベンズイミダゾロンの代わりに1当量の4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)アニリンを使用して調製した。
【0126】
Figure 2004508366
実施例3:3 エチル (4 {[(Z) (2 オキソ 1,2 ジヒドロ 3H インドール イリデン)メチル]アミノ}フェニル) 2,6 ピペリジンジオンの調製
【化17】
Figure 2004508366
実施例1と類似の方法で、5−アミノベンズイミダゾロンの代わりに1当量の3−エチル−3−(4−(アミノフェニル)−2,6−ピペリジンジオンを使用して調製した。
【0127】
Figure 2004508366
実施例4:(8Z) {[3 (5 アミノ 1,3,4 オキサジアゾール イル)アニリノ]メチレン} 6,8 ジヒドロ[1,2,3]トリアゾロ[4,5 e]インドール 7(3H) オンの調製
【化18】
Figure 2004508366
実施例1と類似の方法で、1当量の8−ジメチルアミノメチレン−1−tert−ブチルオキシカルボニル−1,6−ジヒドロ[1,2,3]トリアゾロ[4,5−e]インドール−7−オンおよび3−(2−(5−アミノ)−オキサジアゾイル)−アニリンを使用して調製した。APCI MS (−ve) 359。
【0128】
ジメチルアミノメチレン −tert− ブチルオキシカルボニル 1,6 ジヒドロ[1,2,3]トリアゾロ[4,5 e]インドール オンの調製。
5−アミノベンゾトリアゾール(Lancaster Chemical、10.14g、75mmol)を窒素下で200mlの無水DMFに溶解し、3.00g(75mmol)の水素化ナトリウム(60%油分散)を一度に添加した。水素の発生と穏やかな発熱が観察された。反応液を室温で20分間撹拌し、次いで氷浴中で冷却した。100mlの無水DMF中のジ−tert−ブチルジカーボネート(16.4g、75mmol)の溶液をサイホンを通して添加した。氷浴の温度で2時間、撹拌を継続した。ロータリーエバポレーターを使用して高真空下、50℃で溶媒を除去し、32gの粘性液体を得た。粗生成物を最少量のクロロホルムに溶解し、600mlのシリカゲル・ショートカラム(10%メタノール/クロロホルムで溶出)を通して濾過した。回収した生成物を減圧乾固し、400mlのジエチルエーテルに再溶解し、水で3回、飽和塩化ナトリウム溶液で1回、洗浄した。エーテル溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶媒を除去して17.7gの1−および3−tert−ブチルオキシカルボニル−5−アミノベンゾトリアゾールの混合物(約1gの残留鉱油が混入)を得た。次いで、操作方法で(Gassman)この物質を環化して相当する3−メチルチオ−オキシインドールとした。得られた生成物(9.6gの灰色固体)はNMRで、部分的に脱保護されていることが明らかになった。この物質を200mlのTHFに溶解し、50gの亜鉛末(150mlの1M HCl中で10分間撹拌して活性化し、その後100mlの水で3回洗浄した)で処理した。飽和塩化アンモニウム水溶液(150ml)を添加し、反応液を室温で一晩撹拌した。溶液をセライトを通して濾過し、THFおよび酢酸エチルで洗浄し、4.0gの灰色固体を得た。これは主に1−tert−ブチルオキシカルボニル−1,6−ジヒドロ[1,2,3]トリアゾロ[4,5−e]インドール−7−オンであった。この物質(2.04g、7.4mmol)を10mlの無水DMFに窒素下で懸濁し、氷浴中で冷却し、4.0ml(3.4g、2.2当量)のジメチルホルムアミドジ−tert−ブチルアセタールで処理した。反応液を室温となるまで置き、一晩撹拌した。ロータリーエバポレーターを使用して高真空下で溶媒を除去した。残渣を100mlのシリカゲル・ショートカラム(30%エタノール/ジクロロメタン)を通して濾過した。溶媒をエバポレートして1.74gの黄色固体を得た。これは主に8−ジメチルアミノメチレン−1−tert−ブチルオキシカルボニル−1,6−ジヒドロ[1,2,3]トリアゾロ[4,5−e]インドール−7−オンであり、tert−ブチルオキシカルボニル保護基がない生成物をいくらか含有していた。
【0129】
実施例5:2 (4 {[(Z) (2 オキソ 1,2 ジヒドロ 3H インドール イリデン)メチル]アミノ}フェニル)アセトアミドの調製
【化19】
Figure 2004508366
0.214g(1.33mmol)の(3Z)−3−(ヒドロキシメチレン)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン1、2および0.200g(1.33mmol)の4−アミノフェニルアセトアミドを5mlのEtOHに混合したものを80℃まで1時間加熱した。室温まで冷却後、吸引濾過によって固体を回収し、真空オーブン中、60℃で乾燥して2−(4−{[(Z)−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3H−インドール−3−イリデン)メチル]アミノ}フェニル)アセトアミドを得た(0.15g、37%)。mp>250℃;
Figure 2004508366
(1) Wolfbeis, Otto S.; Junek, Hans. 「ジアシルエナミン及びエノール III.アニリノメチレン誘導体を介したCH2酸性化合物のホルミル化(Diacylenamines and −enoles, III. Formylation of CH2−acidic compounds via the anilinomethylene derivatives.)」 Z. Naturforsch., B: Anorg. Chem., Org. Chem. (1979), 34B(2), 283−9.
(2) Winn, Martin; Kyncl, John J. 「アミノメチレンオキシインドール(Aminomethylene oxindoles.)」 U.S. (1979), 6pp
(3) Clark, C. Randall; Davenport, Timothy W. 「4−アミノフェニルアセトアミドの抗けいれん活性(Anticonvulsant activity of some 4−aminophenylacetamides.)」 J. Pharm. Sci. (1987), 76(1), 18−20
実施例6:(3Z) {[4 (1H 1,2,4 トリアゾール イル)ア ニリノ]メチレン} 1,3 ジヒドロ 2H インドール オンの調製
【化20】
Figure 2004508366
実施例1と類似の方法で、5−アミノベンズイミダゾロンの代わりに1当量の4−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)アニリンを使用して調製した。
【0130】
Figure 2004508366
(生物学的データ)
本発明の化合物は貴重な薬理学的特性を有する。このクラスに属する種々の化合物は、0.0001から1μMの範囲の濃度でtrkAキナーゼ酵素の阻害に特に有効であり、更に他のキナーゼと比較して特異性を示す。基質リン酸化アッセイを以下のように実施した:
スクリーニング・フォーマット:チロシンキナーゼ活性は合成ペプチド基質を使用して測定する。酵素はSF9細胞で発現させた細胞内ドメインのGST融合体である。Regeneronによって酵素を発現および精製する。酵素を冷ATPおよびMgと共にプレインキュベートして自己リン酸化させてからスクリーニングを行う。これによって触媒の初速度が約3倍上昇する。96ウェルのマイクロタイタープレートでアッセイを実施し、ミリポアp81ホスホセルロースプレートを通して濾過した後、反応生成物を検出する。
【0131】
アッセイ条件
Figure 2004508366
TrkAチロシンキナーゼ阻害に関して代表的な結果を表に示す。
【0132】
Figure 2004508366
(発明の有用性)
Trkチロシンキナーゼ阻害剤は広範な障害の治療における薬剤として有用である。これらには、例えば癌および慢性疼痛がある。
【0133】
本発明はその特定の好ましい実施形態に関して記載および例証したが、当業者に理解されるように、種々の変更、改変、および代替を、本発明の意図および範囲から逸脱することなく行うことができる。例えば、癌の症状または上記の本発明の化合物の他の適応症を治療すべき哺乳動物の反応性の変化の結果、上記の好ましい投与量以外の有効量が好ましい場合もある。同様に、観察される特定の薬理反応は、選択される特定の活性化合物、またはある種の医薬用キャリアーが存在するかどうか、並びに使用する製剤の型および投与方式に従って、またそれらに依存して変化しうる。また、それらの予期される変化または結果の相違は、本発明の目的および実施に従って考えられる。従って、本発明は請求項の範囲によってのみ制限されるものであり、それらの請求項はそれが合理的である範囲で広範に解釈されることが意図される。
【0134】
本明細書および請求項がその一部を成す本出願は、これは後の出願に関して優先権の基礎として使用しうる。それらの後の出願の請求項はここに記載するいずれの特徴または特徴の組み合わせに関してもよい。それらは製品、製剤、方法、または使用に関する請求項の形態を取りうるもので、例えばそれに限定されることはないが本出願の請求項の1つ以上を含んでもよい。

Claims (15)

  1. 式II:
    Figure 2004508366
    [式中:
    は水素であり;
    は水素であるか;または
    およびRは場合により結合して縮合環Hetを形成し、ここでHetはトリアジン環であり;
    は水素であり;
    は以下から成る群から選択され:
    Figure 2004508366
    Figure 2004508366
    または
    およびRは場合により結合して縮合尿素環を形成し;そして
    、R、およびRは水素である。]
    で示される化合物、またはその塩、溶媒和物、もしくは生理学的機能性誘導体。
  2. 以下の群から選択される化合物:
    5−{[(Z)−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3H−インドール−3−イリデン)メチル]アミノ}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン;
    (3Z)−3−{[4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)アニリノ]−メチレン}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
    3−エチル−3−(4−{[(Z)−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3H−インドール−3−イリデン)メチル]アミノ}フェニル)−2,6−ピペリジンジオン;
    (8Z)−8−{[3−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)アニリノ]メチレン}−6,8−ジヒドロ[1,2,3]トリアゾロ[4,5−e]インドール−7(3H)−オン;
    2−(4−{[(Z)−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3H−インドール−3−イリデン)メチル]アミノ}フェニル)アセトアミド;および
    (3Z)−3−{[4−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)アニリノ]メチレン}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
    またはその塩、溶媒和物、もしくは生理学的機能性誘導体。
  3. 治療的有効量の請求項1もしくは2記載の化合物またはその塩、溶媒和物、もしくは生理学的機能性誘導体、および1以上の製薬上許容されるキャリアー、希釈剤、および添加剤を含有する医薬組成物。
  4. 哺乳動物における障害を治療する方法であって、該障害が不適切なTrkA活性が介在するものであり、該哺乳動物に治療的有効量の請求項1もしくは2記載の化合物またはその塩、溶媒和物、もしくは生理学的機能性誘導体を投与することを含む、上記方法。
  5. 障害が疼痛である、請求項4記載の方法。
  6. 障害が癌である、請求項4記載の方法。
  7. 治療に使用する、請求項1もしくは2記載の化合物またはその塩、溶媒和物、もしくは生理学的機能性誘導体。
  8. 不適切なTrkA活性が介在する障害の治療に使用するための医薬の調製における、請求項1もしくは2記載の化合物またはその塩、溶媒和物、もしくは生理学的機能性誘導体の使用。
  9. 障害が疼痛である、請求項8記載の使用。
  10. 障害が癌である、請求項8記載の使用。
  11. 哺乳動物における疼痛を治療する方法であって、該哺乳動物に治療的有効量の請求項1もしくは2記載の化合物またはその塩、溶媒和物、もしくは生理学的機能性誘導体を投与することを含む、上記方法。
  12. 哺乳動物における癌を治療する方法であって、該哺乳動物に治療的有効量の請求項1もしくは2記載の化合物またはその塩、溶媒和物、もしくは生理学的機能性誘導体を投与することを含む、上記方法。
  13. 哺乳動物における障害を治療する方法であって、該障害が不適切な***促進因子活性化型キナーゼ活性が介在するものであり、該哺乳動物に治療的有効量の請求項1もしくは2記載の化合物またはその塩、溶媒和物、もしくは生理学的機能性誘導体を投与することを含む、上記方法。
  14. 障害が疼痛である、請求項13記載の方法。
  15. 障害が癌である、請求項13記載の方法。
JP2002525134A 2000-09-01 2001-08-23 オキシインドール誘導体 Pending JP2004508366A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22996600P 2000-09-01 2000-09-01
PCT/US2001/026286 WO2002020513A1 (en) 2000-09-01 2001-08-23 Oxindole derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004508366A true JP2004508366A (ja) 2004-03-18
JP2004508366A5 JP2004508366A5 (ja) 2005-05-19

Family

ID=22863416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002525134A Pending JP2004508366A (ja) 2000-09-01 2001-08-23 オキシインドール誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6964977B2 (ja)
EP (1) EP1317446A1 (ja)
JP (1) JP2004508366A (ja)
AU (1) AU8664701A (ja)
WO (1) WO2002020513A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9904933D0 (en) * 1999-03-04 1999-04-28 Glaxo Group Ltd Compounds
US9498530B2 (en) 2002-12-24 2016-11-22 Rinat Neuroscience Corp. Methods for treating osteoarthritis pain by administering a nerve growth factor antagonist and compositions containing the same
ZA200504866B (en) 2002-12-24 2006-11-29 Rinat Neuroscience Corp Anti-ngf antibodies and methods using same
ATE461264T1 (de) 2003-06-23 2010-04-15 Shell Int Research Verfahren zur herstellung eines schmierbaseöls
WO2005118551A2 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Ligand Pharmaceuticals Inc. Thrombopoietin activity modulating compounds and methods
WO2006047344A1 (en) * 2004-10-25 2006-05-04 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Thrombopoietin activity modulating compounds and methods
PT1846394E (pt) 2005-02-04 2012-01-05 Astrazeneca Ab Derivados de pirazolilaminopiridina úteis como inibidores da quinase
EP1853588B1 (en) 2005-02-16 2008-06-18 AstraZeneca AB Chemical compounds
MX2007014328A (es) 2005-05-16 2008-02-12 Astrazeneca Ab Compuestos quimicos.
KR20080063846A (ko) 2005-10-28 2008-07-07 아스트라제네카 아베 암 치료에서 티로신 키나제 억제제로 사용하기 위한4-(3-아미노피라졸)피리미딘 유도체
JP5182088B2 (ja) 2006-04-19 2013-04-10 アステラス製薬株式会社 アゾールカルボキサミド誘導体
TW200826937A (en) * 2006-11-01 2008-07-01 Astrazeneca Ab New use
EP2206707B1 (en) 2007-10-24 2014-07-23 Astellas Pharma Inc. Azolecarboxamide compound or salt thereof
CA2711865A1 (en) 2008-01-11 2009-07-16 Astellas Pharma Inc. A pathological animal model simultaneously developing testicular pain or discomfort behaviors and urinary frequency
WO2009135000A2 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Inhibition of shp2/ptpn11 protein tyrosine phosphatase by nsc-117199 and analogs
TWI585088B (zh) 2012-06-04 2017-06-01 第一三共股份有限公司 作爲激酶抑制劑之咪唑并[1,2-b]嗒衍生物
US9718775B2 (en) * 2014-03-14 2017-08-01 Milliken & Company Oxindole compounds and compositions comprising the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999015500A1 (en) * 1997-09-05 1999-04-01 Glaxo Group Limited Substituted oxindole derivatives as protein tyrosine kinase and as protein serine/threonine kinase inhibitors
WO1999062882A1 (de) * 1998-06-04 1999-12-09 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Substituierte indolinone, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6492398B1 (en) * 1999-03-04 2002-12-10 Smithkline Beechman Corporation Thiazoloindolinone compounds
US6498176B1 (en) * 1999-03-04 2002-12-24 Smithklinebeecham Corporation 3-(anilinomethylene) oxindoles as protein tyrosine kinase and protein serine/threonine kinase inhibitors
GB9904933D0 (en) 1999-03-04 1999-04-28 Glaxo Group Ltd Compounds
US6624171B1 (en) * 1999-03-04 2003-09-23 Smithkline Beecham Corporation Substituted aza-oxindole derivatives
US6620818B1 (en) * 2000-03-01 2003-09-16 Smithkline Beecham Corporation Method for reducing the severity of side effects of chemotherapy and/or radiation therapy
WO2003027111A1 (en) 2001-09-27 2003-04-03 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999015500A1 (en) * 1997-09-05 1999-04-01 Glaxo Group Limited Substituted oxindole derivatives as protein tyrosine kinase and as protein serine/threonine kinase inhibitors
WO1999062882A1 (de) * 1998-06-04 1999-12-09 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Substituierte indolinone, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002020513A1 (en) 2002-03-14
US20050282810A1 (en) 2005-12-22
US6964977B2 (en) 2005-11-15
EP1317446A1 (en) 2003-06-11
AU8664701A (en) 2002-03-22
US20030225090A1 (en) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7338966B2 (en) Substituted oxindole derivatives as tyrosine kinase inhibitors
US20050282810A1 (en) Oxindole derivatives
US6268391B1 (en) Benzylidene-1,3-dihydro-indol-2-one derivatives a receptor tyrosine kinase inhibitors, particularly of Raf kinases
DE69824014T2 (de) Substituierte oxindolderivate als proteintyrosinkinase- und als protein-serin/threoninkinaseinhibitoren
US6818632B2 (en) 3-(anilinomethylene)oxindoles
US20060128745A1 (en) Chemical compounds
ES2199156T3 (es) Derivados de aza-oxindol sustituidos.
US6624171B1 (en) Substituted aza-oxindole derivatives
US6498176B1 (en) 3-(anilinomethylene) oxindoles as protein tyrosine kinase and protein serine/threonine kinase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327