JP2004504280A - 新規アニリン誘導体 - Google Patents

新規アニリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004504280A
JP2004504280A JP2002512096A JP2002512096A JP2004504280A JP 2004504280 A JP2004504280 A JP 2004504280A JP 2002512096 A JP2002512096 A JP 2002512096A JP 2002512096 A JP2002512096 A JP 2002512096A JP 2004504280 A JP2004504280 A JP 2004504280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
phenyl
amino
hexyloxy
allyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002512096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004504280A5 (ja
JP4005911B2 (ja
Inventor
アッカーマン,ジーン
エービ,ヨハネス
クコロウスキー,アレキサンダー
デームロウ,ヘンリエッタ
モラン,オリヴィエ
ヴァルバウム,ザビーネ
ヴェラー,トマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2004504280A publication Critical patent/JP2004504280A/ja
Publication of JP2004504280A5 publication Critical patent/JP2004504280A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4005911B2 publication Critical patent/JP4005911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/24Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/29Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/67Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/75Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/56Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/84Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/57Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/40Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C271/58Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/32Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C275/34Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms having nitrogen atoms of urea groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/38Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C307/00Amides of sulfuric acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfate groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C307/04Diamides of sulfuric acids
    • C07C307/10Diamides of sulfuric acids having nitrogen atoms of the sulfamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/12Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings
    • C07C311/13Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/21Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/43Y being a hetero atom
    • C07C323/44X or Y being nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C335/00Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C335/04Derivatives of thiourea
    • C07C335/16Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C335/18Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C335/00Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C335/04Derivatives of thiourea
    • C07C335/16Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C335/22Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/20Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/42Oxygen atoms attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/70Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/14Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/52Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/58Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/18Ethylenedioxybenzenes, not substituted on the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/18Systems containing only non-condensed rings with a ring being at least seven-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes

Abstract

本発明は、式(I)(式中、U、Y、V、W、L、X、A、A、A、A、AおよびAは、本明細書および特許請求の範囲で定義するとおりである)の化合物およびそれらの薬学的に許容される塩および/または薬学的に許容されるエステルに関する。本化合物は、高コレステロース血症、高脂血症、動脈硬化症、血管疾患、真菌症、寄生虫感染症、胆石、腫瘍および/または高増殖性障害などの2,3−オキシドスクアレン−ラノステロールに関連する疾病の治療および/または予防、および/またはグルコース寛容減損および糖尿病の治療および/または予防に有用である。

Description

【0001】
本発明は、新規なアニリン誘導体、それらの製造およびそれらの薬物としての使用に関する。詳細には、本発明は、式(I):
【0002】
【化3】
Figure 2004504280
【0003】
(式中、
Uは、Oまたは孤立電子対であり、
Yは、CまたはNであり、
Vは、YがCである場合、O、S、NR、−CH−、−CH=CH−もしくは−C≡C−であり、またはYがNである場合、−CH−、−CH=CH−もしくは−C≡C−であり、
Wは、CO、COO、CONR、CSO、CSNR、SOもしくはSONRであり、
Lは、低級アルキレン、低級アルケニレンまたは単結合であり、
は、H、低級アルキルまたは低級アルケニルであり、
は、場合によりRによって置換された、低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−低級アルキル、低級アルケニルまたは低級アルキニルであり、
、Aは、水素または低級アルキルであるか、あるいは、
とAまたはAとAが、互いに結合して環を形成し、−A−A−または−A−A−は、場合によりRによって置換された低級アルキレンもしくは低級アルケニレンであり、この場合、−A−A−または−A−A−の1個の−CH−基は、場合によりNR、SもしくはOによって置き換えられることができ、
は、低級アルキルであり、
Xは、水素または場合により1個以上のハロゲン置換基であり、
は、低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−低級アルキル、ヘテロシクロアルキル−低級アルキル、低級アルケニル、低級アルカジエニル、アリール、アリール−低級アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール−低級アルキルであり、
は、ヒドロキシ、ヒドロキシ−低級アルキル、低級アルコキシ、N(R,R)または低級アルコキシカルボニルであり、
、R、R、RおよびRは、互いに独立して、水素または低級アルキルである)
の化合物ならびにそれらの薬学的に許容される塩および/または薬学的に許容されるエステルに関する。
【0004】
本発明の化合物は、コレステロール、エルゴステロールおよび他のステロールの生合成に必要とされる2,3−オキシドスクアレン−ラノステロールシクラーゼ(EC 5.4.99.)を阻害する。冠状および抹消動脈のアテローム性硬化症の発生を直接促進する原因危険因子には、高い低密度リポタンパク質コレステロール(LDL−C)、低い高密度リポタンパク質コレステロール(HDL−C)、高血圧症、喫煙および真性糖尿病が挙げられる。他の共働的な危険因子には、高濃度の高トリグリセリド(TG)リポタンパク質、小さく濃密な低密度リポタンパク質粒子、リポタンパク質(a)(Lp(a))、およびホモシステインが挙げられる。危険素因は、偶発的なまたは条件付きの危険因子を変化させ、それに伴って、間接的にアテローム発生に影響を及ぼす。危険素因には、肥満、肉体的不活動、早発性CVDの家族歴および男性である。冠状動脈性心疾患(CHD)と血漿中の高いLDL−Cレベルの間の強い関連性、および高いLDL−Cレベルを低下させる治療上の利点は、現在、よく確立されている(Gottoら、Circulation 81, 1990, 1721−1733; Steinら、Nutr. Metab. Cardiovasc. Dis. 2, 1992, 113−156; Illingworth, Med. Clin. North. Am. 84, 2000, 23−42)。高コレステロールで、時として不安定なアテローム性硬化性血漿は、虚血または梗塞を引き起こす血管の閉塞を導く。初期の予防に関する研究は、血漿中の血漿LDL−Cレベルの低下が、致命的でないCHD発病数を低下させるが、全罹病率は不変のままであることを示している。CHD予備群(pre−established CHD)の患者における血漿LDL−Cレベルの低下(二次介入)は、CHD死亡率および罹病率を低下させ、異なる研究のメタアナリシスは、この低下がLDL−Cの低下に比例することを示している(Rossら、Arch. Intern. Med. 159, 1999, 1793−1802)。
【0005】
コレステロール低下の臨床的利点は、高コレステロール血症の症状のない人に対するより、CHD予備群の患者に対するほうが大きい。現行のガイドラインによると、心筋梗塞にかかって生き延びた患者、または狭心症もしくは別のアテローム硬化性疾患にかかっている患者に対して、目標LDL−Cレベル100mg/dlでのコレステロール低下治療が、推奨されている。
【0006】
胆汁酸金属イオン封鎖剤、フィブリン酸塩、ニコチン酸、プロブコールならびにスタチン、すなわち、シンバスタチンおよびアトルバスタチンなどのHMG−Co−Aレダクターゼ阻害剤などの製剤が、通常の標準的な治療に用いられる。最良のスタチンは、血漿LDL−Cを効果的に少なくとも40%低下させ、さほど効果的にではないが、共働的な危険因子である血漿トリグリセリドも低下させる。対照的に、フィブリン酸塩は、LDL−Cではなく、血漿トリグリセリドを効果的に低下させる。スタチンとフィブリン酸塩の併用は、LDL−Cおよびトリグリセリドの低下に非常に効果があることは、証明されている(Ellen and McPherson, J. Cardiol. 81, 1998, 60B−65B)が、こうした併用の安全性には論点が残る(Shepherd, Eur. Heart J. 16, 1995, 5−13)。LDL−Cとトリグリセリド、両方の効果的な低下を併せもつ混成プロフィールを有する単一の薬剤は、症状のない患者にも、症状がある患者にも、さらなる臨床的利点を提供するであろう。
【0007】
人において、スタチンは、標準的な投薬量では、良好な耐性を有するが、高い投薬量では、イソプレノイドおよび補酵素Qなどのコレステロール合成経路における非ステロール中間体の低下が、有害な臨床事象を随伴することがある(Davignonら、Can. J. Cardiol. 8, 1992, 843−864; Pederson and Tobert, Drug Safety 14, 1996, 11−24)。
【0008】
このことが、コレステロールの生合成を阻害するが、これらの重要な非ステロール中間体の合成に対して遠に作用する化合物の探求および開発を刺激してきている。ミクロソーム酵素である2,3−オキシドスクアレン:ラノステロールシクラーゼ(OSC)は、コレステロール低下薬についてユニークな目標を提示する(Morandら、J.Lipid Res., 38, 1997, 373−390; Markら、J. Lipid Res. 37, 1996, 148−158)。OSCは、イソプレノイドおよび補酵素Qの合成の先の、ファルネシルピロリン酸塩の下流である。ハムスターにおいて、食物摂取および体重を低下させ、血漿ビリルビン、肝蔵重量および肝蔵トリグリセリド含有量を増加させるスタチンとは対照的に、薬理学的に活性な投薬量のOSC阻害剤は、有害な副作用を示さない(Morandら、J. Lipid Res., 38, 1997, 373−390)。OSCを阻害し、血漿中の全コレステロールを低下させる欧州特許出願第636367号に記載されている化合物は、これらの物質に属する。
【0009】
OSC阻害は、24(S),25−エポキシコレステロールの生産を含む間接的ネガティブフィードバック調節機構のため、HMGRの過剰発現を誘発しない(Peffleyら、Biochem. Pharmacol. 56, 1998, 439−449; Nelsonら、J. Biol. Chem. 256, 1981, 1067−1068; Spencerら、J. Biol. Chem. 260, 1985, 13391−13394; Paniniら、J. Lipid. Res. 27, 1986, 1190−1204; Nessら、Arch. Biochem. Biophys. 308, 1994, 420−425)。この負のフィードバック調節機構は、(i)一次阻害作用とHMGRの間接的ダウンレギュレーションとを相互依存的に強化し、(ii)肝臓におけるモノオキシドスクアレン前駆体の大量蓄積を防止するため、OSC阻害概念の基本である。加えて、24(S),25−エポキシコレステロールは、核受容体LXRの最も強い作用物質の一つであることが見出されている(Janowskiら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 96, 1999, 266−271)。24(S),25−エポキシコレステロールがOSC阻害の副生産物であることを考慮すると、本発明のOSC阻害剤は、(i)胆汁酸経路によってコレステロールの消費を増大させるコレステロール−7α−ヒドロキシラーゼ、(ii)逆コレステロール輸送を刺激し、血漿HDL−Cレベルを増大させる可能性を有するABCタンパク質の発現などのLXR依存性経路も間接的に活性化し(Venkateswaranら、J. Biol. Chem. 275, 2000, 14700−14707; Costetら、J. Biol. Chem. June 2000, in press; Ordovas, Nutr Rev 58, 2000, 76−79, Schmitz and Kaminsky, Front Biosci 6, 2001, D505−D514)、および/または腸管コレステロール吸収を阻害しうる(Mangelsdorf, XIIth International Symposium on Atherosclerosis, Stockholm, June 2000)ことが推測される。加えて、肝臓LXRによって媒介される脂肪酸代謝とコレスロール代謝の間の可能性のあるクロストークが、推測されている(Tobinら、Mol. Endocrinol. 14, 2000, 741−752)。
【0010】
式(I)の本発明の化合物は、OSCを阻害し、したがって、コレステロール、エルゴステロールおよび他のステロールの生合成も阻害し、かつ、血漿コレステロールレベルを低下させる。したがって、これらは、一般に、高コレステロール血症、高脂血症、動脈硬化症および血管疾患の治療および予防に用いることができる。さらに、これらは、真菌症、寄生虫感染症、胆石、胆汁うっ滞性肝臓障害、腫瘍および高増殖性疾患、例えば、高増殖性皮膚および血管障害の治療および/または予防に用いることができる。加えて、本発明の化合物は、糖尿病などの関連疾病を治療および/または予防するためのグルコース耐性の改善に治療上用いることもできることが意外にもわかっている。本発明の化合物は、さらに、既知化合物と比較して改善された薬理学的特性を示す。
【0011】
別に指示した場合を除き、本明細書中で本発明を説明するために用いられる多様な用語の意味と範囲を説明し、定義するために、以下の定義を示す。
【0012】
本明細書において、用語「低級」は、1〜7個、好ましくは1〜4個の炭素原子からなる基を意味するために用いられる。
【0013】
用語「孤立電子対」は、非結合電子対、特に、例えばアミンにおける、窒素原子の非結合電子対を指す。
【0014】
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を指し、塩素、臭素およびヨウ素が好ましい。
【0015】
単独または他の基との組み合わせでの用語「アルキル」は、炭素原子1〜20個、好ましくは炭素原子1〜16個の一価の分枝鎖または直鎖飽和脂肪族炭化水素基を指す。アルキル基は、例えば、ハロゲン、CN、NOおよび/またはアリールで置換されていてもよい。他のさらに好ましい置換基は、ヒドロキシ、低級アルコキシ、アリール、NH、N(低級アルキル)および/または低級アルコキシ−カルボニルである。
【0016】
単独または他の基との組み合わせでの用語「低級アルキル」は、炭素原子1〜7個、好ましくは炭素原子1〜4個の一価の分枝鎖または直鎖アルキル基を指す。この用語は、さらに、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチルなどのような基によって例示される。低級アルキル基は、用語「アルキル」に関連してさきに記載したような置換パターンを有しうる。
【0017】
用語「シクロアルキル」は、炭素原子3〜10個、好ましくは炭素原子3〜6個の一価の炭素環基を指す。シクロアルキル基は、二環式であってもよい。シクロアルキル基は、用語「アルキル」に関連してさきに記載したような置換パターンを有しうる。1個以上の−CH−基が、O、S、NHまたはN(低級アルキル)によって置き換えられているシクロアルキルは、「ヘテロシクロアルキル」と呼ぶ。
【0018】
用語「アルコキシ」は、R′がアルキルである基R′−O−を指す。用語「低級アルコキシ」は、R′が低級アルキルである基R′−O−を指す。
【0019】
単独または他の基との組み合わせでの用語「アルケニル」は、1個のオレフィン性結合および20個以下、好ましくは16個以下の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖炭化水素残基を表わす。用語「低級アルケニル」は、例えば、2−プロペニルなどの、1個のオレフィン性結合および7個以下、好ましくは4個以下の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖炭化水素残基を指す。アルケニルまたは低級アルケニル基は、用語「アルキル」に関連してさきに記載したような置換パターンを有しうる。
【0020】
単独または他の基との組み合わせでの用語「アルカジエニル」は、2個のオレフィン性結合および20個以下、好ましくは16個以下の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖炭化水素残基を表わす。用語「低級アルカジエニル」は、2個のオレフィン性結合および7個以下の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖炭化水素残基を指す。アルカジエニルまたは低級アルカジエニル基は、用語「アルキル」に関連してさきに記載したような置換パターンを有しうる。
【0021】
単独または他の基との組み合わせでの用語「アルキニル」は、三重結合および20個以下、好ましくは16個以下の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖炭化水素残基を表わす。用語「低級アルキニル」は、例えば、2−プロピニルなどの三重結合および7個以下、好ましくは4個以下の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖炭化水素残基を指す。アルキニルまたは低級アルキニル基は、用語「アルキル」に関連してさきに記載したような置換パターンを有しうる。
【0022】
用語「アルキレン」は、炭素原子1〜20個、好ましくは炭素原子1〜16個の二価の直鎖または分枝鎖飽和脂肪族炭化水素基を指す。用語「低級アルキレン」は、炭素原子1〜7個、好ましくは炭素原子2〜4個の二価の直鎖または分枝鎖飽和脂肪族炭化水素基を指す。アルキレンまたは低級アルキレン基は、用語「アルキル」に関連してさきに記載したような置換パターンを有しうる。
【0023】
用語「アルケニレン」は、1個のオレフィン結合および炭素原子20個以下、好ましくは16個以下の炭素原子の二価の直鎖または分枝鎖炭化水素基を指す。用語「低級アルケニレン」は、1個のオレフィン結合および7個以下、好ましくは4個以下のC原子を含む二価の直鎖または分枝鎖炭化水素基を指す。アルケニレンまたは低級アルケニレン基は、用語「アルキル」に関連してさきに記載したような置換パターンを有しうる。
【0024】
用語「アリール」は、低級アルキル、低級アルキル−ジオキソ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、CF、NH、N(低級アルキル)、アミノカルボニル、カルボキシ、ニトロ、低級アルコキシ、低級アルキルカルボニル、低級アルキルカルボニルオキシ、アリールまたはアリールオキシによって場合により一置換または多置換されていてもよいフェニルまたはナフチル基に関する。好ましい置換基は、低級アルキル、フッ素、塩素、臭素、低級アルコキシ、シアノ、CF、NO、NHおよび/またはN(低級アルキル)である。さらに好ましい置換基は、塩素およびCFである。
【0025】
用語「ヘテロアリール」は、フリル、ピリジル、1,2−、1,3−および1,4−ジアジニル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、ピロリルなどの、窒素、酸素および/または硫黄から選択される1、2または3個の原子を含むことができる芳香族5員または6員環を指し、フリル、チエチルおよびピリジルが好ましい。用語「ヘテロアリール」は、さらに、例えばインドールまたはキノリンなどの、一方または両方の環が、窒素、酸素または硫黄から選択される1、2または3個の原子を含有することができる2個の5員または6員環を含む二環式芳香族基を指す。ヘテロアリール基は、「アリール」に関連してさきに記載したような置換パターンを有しうる。
【0026】
用語「薬学的に許容される塩」は、生体に対して非毒性である、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、マレイン酸、酢酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などのような、無機または有機酸との式(I)の化合物の塩を包含する。
【0027】
用語「薬学的に許容されるエステル」は、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などのような、無機または有機酸で、ヒドロキシ基を対応するエステルに転化させた、生体に対して非毒性である、式(I)の化合物のエステルを包含する。
【0028】
用語「保護基」は、アシル、アゾイル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニルまたはシリルなどの基を指す。例は、アミノ基の保護に用いることができる、例えばt−ブチルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、または、ヒドロキシ基の保護に用いることができる、例えばトリメチルシリルもしくはジメチル−t−ブチル−シリルである。
【0029】
詳細には、本発明は、式(I):
【0030】
【化4】
Figure 2004504280
【0031】
(式中、
Uは、Oまたは孤立電子対であり、
Yは、CまたはNであり、
Vは、YがCである場合、O、S、NR、−CH−、−CH=CH−もしくは−C≡C−であり、またはYがNである場合、−CH−、−CH=CH−もしくは−C≡C−であり、
Wは、CO、COO、CONR、CSO、CSNR、SOもしくはSONRであり、
Lは、低級アルキレン、低級アルケニレンまたは単結合であり、
は、H、低級アルキルまたは低級アルケニルであり、
は、場合によりRによって置換された、低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−低級アルキル、低級アルケニルまたは低級アルキニルであり、
、Aは、水素または低級アルキルであるか、あるいは、
とAまたはAとAが、互いに結合して環を形成し、−A−A−または−A−A−は、場合によりRによって置換された低級アルケニルもしくは低級アルケニレンであり、この場合、−A−A−または−A−A−の1個の−CH−基は、場合によりNR、SもしくはOによって置き換えられることができ、
は、低級アルキルであり、
Xは、水素または場合により1個以上のハロゲン置換基であり、
は、低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−低級アルキル、ヘテロシクロアルキル−低級アルキル、低級アルケニル、低級アルカジエニル、アリール、アリール−低級アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール−低級アルキルであり、
は、ヒドロキシ、ヒドロキシ−低級アルキル、低級アルコキシ、N(R,R)もしくは低級アルコキシカルボニルであり、
、R、R、RおよびRは、互いに独立して、水素もしくは低級アルキルである)
の化合物およびそれらの薬学的に許容される塩および/または薬学的に許容されるエステルに関する。
【0032】
好ましいものは、式(I)の化合物および/またはそれらの薬学的に許容される塩である。もう1種の好ましい態様は、Uが孤立電子対である式(I)の化合物に関する。式(I)の他の好ましい化合物は、UがOであるものである。さらに、YがCを表わす式(I)の化合物は、好ましい。
【0033】
Vが、O、−CH≡CH−または−CH−である式(I)の化合物は、本発明のもう1種の好ましい態様に関わる。VがOを表わす式(I)の化合物は、特に好ましい。
【0034】
本発明の化合物の中で、WがCOO,SOまたはCSNRを表わし、Rが水素であるものが好ましく、Lが低級アルキレンもしくは単結合であるものも同様であり、またはLが−(CH −であるものがさらに好ましい。
【0035】
式(I)の他の好ましい化合物は、Aが、メチル、エチルまたは2−プロペニルを表わすものである。式(I)の好ましい化合物のもう一つの群は、Aが、場合によりR(ここで、Rは、ヒドロキシ、メトキシまたはエトキシカルボニルである)で置換された低級アルキル、シクロアルキル、低級アルケニルまたは低級アルキニルを表わすものであり、Aが、メチル、エチル、2−ヒドロキシエチルまたは2−プロペニルを表わす化合物が、特に好ましい。
【0036】
とAが、互いに結合して環を形成し、−A−A−が、場合によりRによって置換された低級アルキレンまたは低級アルケニレンであり、この−A−A−の1個の−CH−基が、場合によりNR、SまたはOによって置き換えられることができ(ここで、RおよびRは、上で定義したとおりである)式(I)の化合物も好ましく、Rが、メチル、ヒドロキシ、2−ヒドロキシエチルまたはN(CHであり、および/またはRがメチルである化合物が、特に好ましい。AとAが互いに結合して環を形成する化合物において、該環は、好ましくは、例えばピペリジニルまたはピロリジニルなどの5、6または7員環である。
【0037】
さらに、個別的に、本発明の好ましい態様は、Aが水素を表わす式(I)の化合物、およびAが水素を表わす式(I)の化合物に関係する。Aがメチルまたはエチルである式(I)の化合物も好ましく、Xが水素である式(I)の化合物も同様である。
【0038】
が、低級アルキル、低級アルケニル、フェニルまたはフェニル−低級アルキル(この場合、フェニル基は、低級アルキル、低級アルコキシ、フッ素、塩素、臭素、CN、CF、NOまたはN(R,R)からなる群より選択される1個以上の置換基によって場合により置換されうり、式中、RおよびRは、互いに独立して、水素または低級アルキルである)を表わす式(I)の化合物は、本発明のもう1種の好ましい態様であり、Aが、4−トリフルオロメチル−フェニルまたは4−クロロ−フェニルである化合物が、特に好ましい。
【0039】
一般式(I)の好ましい化合物は、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−ウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1−メチル−ウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−1−メチル−ウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(4−メトキシ−フェニル)−1−メチル−ウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−3−p−トリル−ウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−1−メチル−ウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(2,4−ジメチル−フェニル)−1−メチル−ウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−3−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−1−メチル−ウレア、
3−(4−アセチル−フェニル)−1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−ウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(4−ブチル−フェニル)−1−メチル−ウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−3−(4−メチルスルファニル−フェニル)−ウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(4−イソプロピル−フェニル)−1−メチル−ウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−メチル−ウレア、
l−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(4−ブロモ−フェニル)−1−メチル−ウレア、
l−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−3−ナフタレン−2−イル−ウレア、
l−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−3−ナフタレン−1−イル−ウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−3−フェネチル−ウレア、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸エチルエステル、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸 9H−フルオレン−9−イルメチルエステル、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸 2,2,2−トリクロロ−1,1−ジメチル−エチルエステル、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステル、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸イソブチルエステル、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸ビニルエステル、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸ベンジルエステル、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ−フェニル〕−メチル−カルバミン酸アリルエステル、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチルカルバミン酸フェニルエステル、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸ブチルエステル、
4−({4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−カルバモイルオキシ)−安息香酸メチルエステル、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸 p−トリルエステル、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸 4−ブロモ−フェニルエステル、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸 4−フルオロ−フェニルエステル、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸 4−クロロ−フェニルエステル、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸ヘキシルエステル、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸 4−メトキシ−フェニルエステル、
5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−アミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド、
ナフタレン−2−スルホン酸{4−〔6−アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−アミド、
キノリン−8−スルホン酸{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−アミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−C−フェニル−メタンスルホンアミド、
3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−スルホン酸{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−アミド、
ナフタレン−1−スルホン酸{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−アミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−メトキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−フルオロ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
チオフェン−2−スルホン酸{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシオキシ〕−フェニル}−メチル−アミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−2−フルオロ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−tert−ブチル−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−ブトキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−クロロ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−ブロモ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ニコチンアミド、
1H−インドール−2−カルボン酸{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−アミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンズアミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−クロロ−N−メチル−ベンズアミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−ブロモ−N−メチル−ベンズアミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
チオフェン−3−カルボン酸{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−アミド、
5−ブロモ−チオフェン−2−カルボン酸{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−アミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−2−チオフェン−3−イル−アセトアミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−N−メチル−アセトアミド、
5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−アミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−2−(4−フルオロ−フェニル)−N−メチル−アセトアミド、
1H−インドール−5−カルボン酸{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−アミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−クロロ−N−メチル−ベンズアミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−フルオロ−3,N−ジメチル−ベンズアミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−4−ニトロ−ベンズアミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4,N−ジメチル−ベンズアミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−シアノ−N−メチル−ベンズアミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3,N−ジメチル−ベンズアミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3,4−ジメトキシ−N−メチル−ベンズアミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド、
N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−フルオロ−N−メチル−3−ニトロ−ベンズアミド、
4−アセチル−N−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンズアミド、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸 4−アセチルアミノ−フェニルエステル、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸 4−トリフルオロメチル−フェニルエステル、
ピリジン−2−カルボン酸 {4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−アミド、
N−〔4−(6−アゼパン−1−イル−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−4−ブロモ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−(4−{6〔(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ〕−ヘキシルオキシ}−フェニル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−{4−〔6−(エチル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−メチル−N−{4−〔6−(2−メチル−ピペリジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−(4−{6−(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ}−ヘキシルオキシ}−フェニル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
〔(6−{4−〔(4−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−メチル−アミノ〕−フェノキシ}−ヘキシル)−メチル−アミノ〕−酢酸エチルエステル、
4−ブロモ−N−{4−〔6−(ブチル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−〔4−(6−ジアリルアミノ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−メチル−N−〔4−(6−ピロリジン−1−イル−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−メチル−N−{4−〔6−(メチル−プロプ−2−イニル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−メチル−N−〔4−(6−ピペリジン−1−イル−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−{4−〔6−(エチル−イソプロピル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−メチル−N−〔4−(6−モルホリン−4−イル−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−{4−〔6−(イソプロピル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−{4−〔6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−(4−{6−〔エチル−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ〕−ヘキシルオキシ}−フェニル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−〔4−(6−ジメチルアミノ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−メチル−N−{4−〔6−(メチル−プロピル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−{4−〔6−(2,5−ジヒドロ−ピロール−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−〔4−(6−ジエチルアミノ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−メチル−N−〔4−(6−チオモルホリン−4−イル−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−{4−〔6−(ブチル−エチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−{4−〔6−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−メチル−N−{4−〔6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−{4−〔6−(3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−{4−〔6−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−ブロモ−N−{4−〔6−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−〔4−(6−アゼパン−1−イル−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−4−フルオロ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−フルオロ−N−(4−{6−〔(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ〕−ヘキシルオキシ}−フェニル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−〔6−(エチル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−フルオロ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−フルオロ−N−メチル−N−{4−〔6−(2−メチル−ピペリジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド、
4−フルオロ−N−(4−{6−〔(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ〕−ヘキシルオキシ}−フェニル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、〔(6−{4−〔(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−メチル−アミノ〕−フェノキシ}−ヘキシル)−メチル−アミノ〕−酢酸エチルエステル、
N−{4−〔6−(ブチル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−フルオロ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−〔4−(6−ジアリルアミノ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−4−フルオロ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−フルオロ−N−メチル−N−〔4−(6−ピロリジン−1−イル−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−ベンゼンスルホンアミド、
4−フルオロ−N−メチル−N−{4−〔6−(メチル−プロプ−2−イニル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド、
4−フルオロ−N−メチル−N−〔4−(6−ピペリジン−l−イル−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−〔6−(エチル−イソプロピル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−フルオロ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−フルオロ−N−メチル−N−〔4−(6−モルホリン−4−イル−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−ベンゼンスルホンアミド、
4−フルオロ−N−{4−〔6−(イソプロピル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−〔6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−フルオロ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、N−(4−{6−〔エチル−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ〕−ヘキシルオキシ}−フェニル)−4−フルオロ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、N−〔4−(6−ジメチルアミノ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−4−フルオロ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−フルオロ−N−メチル−N−{4−〔6−(メチル−プロピル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−〔6−(2,5−ジヒドロ−ピロール−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−フルオロ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−〔4−(6−ジエチルアミノ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−4−フルオロ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−フルオロ−N−メチル−N−〔4−(6−チオモルホリン−4−イル−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−〔6−(ブチル−エチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−フルオロ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−フルオロ−N−{4−〔6−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−フルオロ−N−メチル−N−{4−〔6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド、
4−フルオロ−N−{4−〔6−(3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−フルオロ−N−{4−〔6−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、N−〔4−(6−アゼパン−1−イル−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−4−クロロ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−(4−{6−〔(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ〕−ヘキシルオキシ}−フェニル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−{4−〔6−(エチル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−メチル−N−{4−〔6−(2−メチル−ピペリジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−(4−{6−〔(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ〕−ヘキシルオキシ}−フェニル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
〔(6−{4−〔(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−メチル−アミノ〕−フェノキシ}−ヘキシル)−メチル−アミノ〕−酢酸エチルエステル、
N−{4−〔6−(ブチル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−クロロ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−〔4−(6−ジアリルアミノ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−メチル−N−〔4−(6−ピロリジン−1−イル−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−メチル−N−{4−〔6−(メチル−プロプ−2−イニル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−メチル−N−〔4−(6−ピペリジン−1−イル−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−{4−〔6−(エチル−イソプロピル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−メチル−N−〔4−(6−モルホリン−4−イル−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−{4−〔6−(イソプロピル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−{4−〔6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−(4−{6−〔エチル−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ〕−ヘキシルオキシ}−フェニル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−〔4−(6−ジメチルアミノ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−メチル−N−{4−〔6−(メチル−プロピル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−〔4−〔6−(2,5−ジヒドロ−ピロール−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−〔4−(6−ジエチルアミノ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−メチル−N−〔4−(6−チオモルホリン−4−イル−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−〔6−(ブチル−エチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−クロロ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−〔4−〔6−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−メチル−N−{4−〔6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−{4−〔6−(3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−〔4−〔6−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−{4−〔6−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−〔4−(6−アゼパン−1−イル−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−(4−{6−〔(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ〕−ヘキシルオキシ}−フェニル)−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−〔6−(エチル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−メチル−N−{4−〔6−(2−メチル−ピペリジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、N−(4−{6−〔(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ〕−ヘキシルオキシ}−フェニル)−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
〔メチル−(6−{4−〔メチル−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−アミノ〕−フェノキシ}−ヘキシル)−アミノ〕−酢酸エチルエステル、
N−{4−〔6−(ブチル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−〔4−(6−ジアリルアミノ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−メチル−N−〔4−(6−ピロリジン−1−イル−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−メチル−N−{4−〔6−(メチル−プロプ−2−イニル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−メチル−N−〔4−(6−ピペリジン−1−イル−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−6−(エチル−イソプロピル−アミノ)−ヘキシルオキシ−フェニル}−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−メチル−N−〔4−(6−モルホリン−4−イル−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−〔6−(イソプロピル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−〔6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−(4−{6−〔エチル−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ〕−ヘキシルオキシ}−フェニル)−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−〔4−(6−ジメチルアミノ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−メチル−N−{4−〔6−(メチル−プロピル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−〔6−(2,5−ジヒドロ−ピロール−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−〔4−(6−ジエチルアミノ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−メチル−N−〔4−(6−チオモルホリン−4−イル−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−〔6−(ブチル−エチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−〔6−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−メチル−N−{4−〔6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、N−{4−〔6−(3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−〔6−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−〔6−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−〔4−(4−ジメチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−〔4−(4−ジメチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−N−イソプロピル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−〔4−(4−ジメチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−N−エチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−〔4−(5−ジメチルアミノ−ペント−1−イニル)−フェニル〕−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−〔4−(5−ジメチルアミノ−ペンチル)−フェニル〕−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−〔5−(5−ジメチルアミノ−ペント−1−イニル)−ピリミジン−2−イル〕−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
〔4−(5−ジメチルアミノ−ペント−1−イニル)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸 4−クロロ−フェニルエステル、
N−〔4−(4−ジエチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−{4−〔4−(アリル−メチル−アミノ)−ブトキシ〕−フェニル}−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
{4−〔4−(アリル−メチル−アミノ)−ブトキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸 4−クロロ−フェニルエステル、
〔4−(4−ジメチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸
4−クロロ−フェニルエステル、
N−(4−{4−〔エチル−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ〕−ブトキシ}−フェニル)−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
〔4−(4−ジエチルアミノ−ブトキシ)−フェニル−メチル−カルバミン酸
4−クロロ−フェニルエステル、
(4−{4−〔エチル−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ−ブトキシ}−フェニル)−メチル−カルバミン酸 4−クロロ−フェニルエステル、
{4−〔3−(アリル−メチル−アミノ)−プロプ−1−イニル〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸 4−クロロ−フェニルエステル、
{4−〔3−(アリル−メチル−アミノ)−プロプ−1−イニル〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸 4−クロロ−フェニルエステル、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(2−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(4−ブロモ−2−メチル−フェニル)−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ−フェニル}−3−(4−クロロ−フェニル)−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(4−メトキシ−フェニル)−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(4−シアノ−フェニル)−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−3−(3−メチル−ブチル)−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−sec−ブチル−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−シクロプロピル−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(2,4−ジクロロ−ベンジル)−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−3−(2−メチル−5−ニトロ−フェニル)−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ〔1,4〕ジオキシン−6−イル)−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(2−イソプロピル−フェニル)−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−3−(3−フェニル−プロピル)−チオウレア、
3−(4−アセチル−フェニル)−1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−シクロヘキシルメチル−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−3−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−フラン−2−イルメチル−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−シクロペンチル−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル」}−3−ビシクロ〔2.2.1〕ヘプト−2−イル−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−3−(2,3,5,6−テトラフルオロ−フェニル)−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−〔1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル〕−l−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(4−tert−ブチル−フェニル)−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−3−(2,3,4−トリメトキシ−ベンジル)−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(3−クロロ−4−メチル−ベンジル)−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−3−ピリジン−3−イル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチル−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−3−(4−メチルスルファニル−フェニル)−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−シクロヘプチル−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−3−ナフタレン−1−イル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(2−シクロヘキス−1−エニル−エチル)−1−メチル−チオウレア、
(3−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−メチル−チオウレイド−酢酸メチルエステル、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−エチル−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−ヘキシル−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−ブチル−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−3−(2−メチル−ブチル)−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(2−メトキシ−エチル)−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−3−(3−メチル−ブチル)−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−3−フェニル−チオウレア、
4−(3−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−メチル−チオウレイド−安息香酸メチルエステル、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(4−ブチル−フェニル)−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−ベンジル−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕フェニル}−1−メチル−3−(4−メチル−ベンジル)−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(4−メトキシ−ベンジル)−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(4−フルオロ−ベンジル)−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(4−クロロ−ベンジル)−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−3−(1−フェニル−エチル)−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−〔2−4−クロロ−フェニル)−エチル〕−1−メチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−3−フェネチル−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−1−メチル−3−(2−p−トリル−エチル)−チオウレア、
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−シクロヘキシル−1−メチル−チオウレア、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−チオカルバミン酸 O−(4−クロロ−フェニル)エステル、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−チオカルバミン酸 O−ペンタフルオロフェニルエステル、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−チオカルバミン酸 O−(2,4,6−トリクロロ−フェニル)エステル、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−チオカルバミン酸 O−(4−フルオロ−フェニル)エステル、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸ベンジルアミド、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸フェニルアミド、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 フラン−2−イルメチルアミド、
({4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルホニルアミノ)−酢酸エチルエステル、
4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 2,2,2−トリフルオロ−エチルアミド、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチルアミド、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 フェネチルアミド、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 シクロプロピルアミド、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 2,2,2−トリフルオロ−エチルアミド、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 4−クロロ−フェニルアミド、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 4−ブロモ−フェニルアミド、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 p−トリルアミド、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 4−トリフルオロメチル−フェニルアミド、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 4−シアノ−フェニルアミド、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 4−メトキシ−フェニルアミド、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 4−フルオロ−フェニルアミド、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 3,4−ジフルオロ−フェニルアミド、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 3−フルオロ−フェニルアミド、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 2,4−ジフルオロ−フェニルアミド、
{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 2,5−ジフルオロ−フェニルアミド、
{4−〔5−(アリル−メチル−アミノ)−ペンチルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 (4−クロロ−フェニル)−アミド、
{4−〔4−(アリル−メチル−アミノ)−ブトキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 (4−クロロ−フェニル)−アミド、
{4−〔5−(アリル−メチル−アミノ)−ペンチルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 (4−フルオロ−フェニル)−アミド、
{4−〔4−(アリル−メチル−アミノ)−ブトキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 (4−フルオロ−フェニル)−アミド、
{4−〔5−(アリル−メチル−アミノ)−ペンチルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 (4−ブロモ−フェニル)−アミド、
{4−〔4−(アリル−メチル−アミノ)−ブトキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 (4−ブロモ−フェニル)−アミド、
{4−〔5−(アリル−メチル−アミノ)−ペンチルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 p−トリル−アミド、
{4−〔4−(アリル−メチル−アミノ)−ブトキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 (p−トリル)−アミド、
{4−〔5−(アリル−メチル−アミノ)−ペンチルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 (3,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド、
{4−〔4−(アリル−メチル−アミノ)−ブトキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 (3,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド、
{4−〔5−(アリル−メチル−アミノ)−ペンチルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 (4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド、
{4−〔4−(アリル−メチル−アミノ)−ブトキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 (4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド、
{4−〔4−(アリル−メチル−アミノ−ブトキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 (3−フルオロ−フェニル)−アミド、
{4−〔5−(アリル−メチル−アミノ)−ペンチルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 (4−シアノ−フェニル)−アミド、
{4−〔4−(アリル−メチル−アミノ)−ブトキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸(4−シアノ−フェニル)−アミド、
{4−〔5−アリル−メチル−アミノ)−ペンチルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 (2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド、
{4−〔4−(アリル−メチル−アミノ)−ブトキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 (2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド、
{4−〔5−(アリル−メチル−アミノ)−ペンチルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 (4−メトキシ−フェニル)−アミド、
{4−〔4−(アリル−メチル−アミノ)−ブトキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 (4−メトキシ−フェニル)−アミド、
{4−〔5−(アリル−メチル−アミノ)−ペンチルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 (2,5−ジフルオロ−フェニル)−アミド、
{4−〔4−(アリル−メチル−アミノ)−ブトキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 (2,5−ジフルオロ−フェニル)−アミド、
{4−〔5−(アリル−メチル−アミノ)−ペンチルオキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 (フェニル)−アミド、
及び{4−〔4−(アリル−メチル−アミノ)−ブトキシ〕−フェニル}−メチル−スルファミン酸 (フェニル)−アミドからなる群より選択されるもの、およびそれらの薬学的に許容される塩である。
【0040】
一般式(I)の特に好ましい化合物は、
{4−〔4−(アリル−メチル−アミノ)−ブトキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸 4−クロロ−フェニルエステル、
N−{4−〔4−(アリル−メチル−アミノ)−ブトキシ〕−フェニル}−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−〔4−(4−ジメチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−〔4−(4−ジエチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
〔4−(5−ジメチルアミノ−ペンタ−1−イニル)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸 4−クロロ−フェニルエステル、
〔4−(4−ジエチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸
4−クロロ−フェニルエステル、
(4−{4−〔エチル−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ〕−ブトキシ}−フェニル)−メチル−カルバミン酸 4−クロロ−フェニルエステル、
〔4−(4−ジメチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸
4−クロロ−フェニルエステル、
N−(4−{4−〔エチル−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ〕−ブトキシ}−フェニル)−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
N−〔4−(4−ジメチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−N−エチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、および
1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(4−クロロ−フェニル)−1−メチル−チオウレアからなる群より選択されるもの、およびそれらの薬学的に許容される塩である。
【0041】
式(I)の化合物は、1個以上の不斉炭素を有することができ、光学的に純粋なエナンチオマーの形態で、またはラセミ体として存在することができる。本発明は、これらの形態のすべてを包含する。
【0042】
本発明の一般式(I)の化合物は、インビボで転化して親化合物に戻ることができる誘導体を提供するように、官能基で誘導することができる。
【0043】
本発明は、式(II):
【0044】
【化5】
Figure 2004504280
【0045】
(式中、
X、Y、Aは、上記で与えた意味を有し、
Zは、基(A,A)N−C(A,A)−L−V−、ハロゲン−CH−L−V−もしくはハロゲン(ここで、A、A、A、A、LおよびVは、上記で与えた意味を有する)であるか、またはZは、P−V−(ここで、Vは、O、SまたはNRであり、Pは、保護基であり、Rは、上記で定義したとおりである)である)
の化合物を、
ClSO−A、ClCOO−A、ClCSO−A、OCN−A、SCN−A、HOOC−AまたはClSONR−A
(式中、Aは、上記で定義したとおりである)
と反応させることを含む、上記の化合物の製造方法にも関する。
【0046】
Zがハロゲン−CH−L−V−である上記のプロセスにおいて、用語「ハロゲン」は、好ましくは臭素を指す。Zがハロゲンである上記のプロセスにおいて、用語「ハロゲン」は、好ましくは臭素またはヨウ素を指す。
【0047】
本発明は、さらに、上記のプロセスに従って製造された、上記で定義したような式(I)の化合物に関する。
【0048】
上記のように、本発明の式(I)の化合物は、高コレステロース血症、高脂血症、動脈硬化症、血管疾患、真菌症、寄生虫感染症および胆石などのOSCに関連する疾病の治療および/もしくは予防、ならびに/またはグルコース寛容減損、糖尿病、腫瘍および/もしくは高増殖性障害の治療および/もしくは予防のために、好ましくは、高コレステロール血症ならびに/または高脂血症の治療および/もしくは予防のために用いることができる。高増殖性皮膚および血管障害は、高増殖性障害として、特に考慮に入れる。
【0049】
したがって、本発明は、上で定義したような化合物および薬学的に許容される担体および/またはアジュバントを含む薬学的組成物にも関する。
【0050】
さらに、本発明は、特に、高コレステロース血症、高脂血症、動脈硬化症、血管疾患、真菌症、寄生虫感染症、胆石、腫瘍および/もしくは高増殖性疾患などのOSCに関連する疾病の治療および/もしくは予防、ならびに/またはグルコース寛容減損および糖尿病の治療および/もしくは予防のための、好ましくは、高コレステロース血症ならびに/または高脂血症の治療および/もしくは予防のための治療活性物質として使用するための、上記で定義したような化合物に関する。
【0051】
もう一つの態様において、本発明は、上記で定義したような化合物を人間または動物に投与することを含む、高コレステロース血症、高脂血症、動脈硬化症、血管疾患、真菌症、寄生虫感染症、胆石、腫瘍および/もしくは高増殖性障害などのOSCに関連する疾病の治療および/もしくは予防、ならびに/またはグルコース寛容減損および糖尿病の治療および/もしくは予防のための、好ましくは、高コレステロース血症ならびに/または高脂血症の治療および/もしくは予防のための方法に関する。
【0052】
本発明は、さらに、高コレステロース血症、高脂血症、動脈硬化症、血管疾患、真菌症、寄生虫感染症、胆石、腫瘍および/もしくは高増殖性障害などのOSCに関連する疾病の治療および/もしくは予防、ならびに/またはグルコース寛容減損および糖尿病の治療および/もしくは予防のための、好ましくは、高コレステロース血症ならびに/または高脂血症の治療および/もしくは予防のための上で定義したような化合物の使用に関する。
【0053】
それに加えて、本発明は、高コレステロース血症、高脂血症、動脈硬化症、血管疾患、真菌症、寄生虫感染症、胆石、腫瘍ならびに/または高増殖性障害などのOSCに関連する疾病の治療および/もしくは予防、ならびに/またはグルコース寛容減損および糖尿病の治療および/もしくは予防のための、好ましくは、高コレステロース血症ならびに/または高脂血症の治療および/もしくは予防のための薬物を調製するための、上記で定義したような化合物の使用に関する。こうした薬物は、上記で定義したような化合物を含む。
【0054】
式(I)の化合物は、下記で与える方法によって、実施例で与える方法によって、または同様の方法によって製造することができる。個々の反応工程に適する反応条件は、当業者に知られている。出発原料は、市場で入手できるか、または実施例で与える方法と同様の方法によって、または当技術分野において知られている方法によって調製することができる。
【0055】
Vが、O、NまたはSを表わし、YがCを表わす式(I)の化合物は、一般に、スキーム1に概要を記載する方法によって調製することができる。スキーム2には、Vが、−CH−、−CH=CH−または−CH≡CH−を表わし、YがCである式(I)の化合物の調製法の概要を記載する。スキーム3は、Vが、−CH−、−CH=CH−または−CH≡CH−を表わし、YがNである式(I)の化合物の調製法の概略を示す。
【0056】
【化6】
Figure 2004504280
Figure 2004504280
Figure 2004504280
【0057】
スキーム1には、4−アルキルアミノフェノール、4−アミノフェノール、4−アルキルアミノベンゼンチオール、4−アミノベンゼンチオールまたは一保護1,4−ベンゼンジアミン(すべて、基Xによって置換されうる)などの4−アルキルアミノベンゼンVHおよび4−アミノベンゼン−VHについての合成が記載されている。4−アミノベンゼン−VHは市場でも入手でき、4−アルキルアミノベンゼン−VHも市場で入手でき、または既知の手順で合成できる。4−アルキル側鎖は、合成の後の方の段階で導入することもできる。
【0058】
N−アルキル−p−アニシジンを、例えば、酢酸中、110℃で、62%HBr水溶液を用いて脱保護する。一例として、得られる4−アルキルアミノフェノール1を、次に、70℃で、ピリジン(アミノフェノールが塩の場合)およびジ−t−ブチルジカーボネートを用いて、THF/アセトニトリル中でN−Boc保護する(反応工程a)。還流状態で、KCOおよび適切なジハロアルカン、ジハロアルケンまたはN−保護ジハロアルキルアミノアルカン(ハロゲンは、ここでは臭素を表わすが、ClまたはIであってもよい。ハロゲン化物の代わりにメシル酸塩またはトシル酸塩を用いてもよい。)を用いて、アセトン中で(4−ヒドロキシフェニル)−アルキルカルバミン酸t−ブチルエステルをアルキル化することによって、ハロゲン化物3を生じる(反応工程b)。次に、この化合物を、DMA中、室温で、過剰の対応するアミンを用いてアミン4に転化させる(反応工程c)。CHCl中、−20℃で、TFAを用いてBoc脱保護し(反応工程d)、その後、室温まで加温することによって、アルキル−アニリン5を生じる。次に、この中間体化合物を、以下の反応のうちの1個によって、本発明の化合物6に転化させる(工程e):
a)ジオキサン中でヒューニッヒ塩基(Huenigsbase)および塩化スルホニルを用いて、一晩、室温で化合物5のスルホニル化を行って、スルホンアミド6を得る。ミツノブ(Mitsunobu)条件のもと、THF中で、DEADおよび対応するアルコールを用いてN−アルキル化する(A=Hの場合)ことによって、最終生成物6を、遊離アミンとして生じる。
【0059】
b)化合物5をジオキサン中でAOCOCl/ヒューニッヒ塩基(Huenigsbase)と反応させてもよく、またはAOH/ClCOCl/キノリン(クロロホルメートの生成)を化合物5およびヒューニッヒ塩基と反応させてもよい。
【0060】
c)化合物5をジオキサン中で、AOCSClと反応させてもよい。
【0061】
d)化合物5をジオキサン中、室温で、イソシアネートと反応させてもよい。
【0062】
e)化合物5をジオキサン中、室温で、イソチオシアネートと反応させてもよい。
【0063】
f)化合物5を、DMF、ジオキサンもしくはCHCl中、室温で、ACOOH/EDCl/DMAP(酸無水物の生成および続いて−10℃から室温での出発アミンの添加を伴う)または代わりにACOOH/EDCI/MDAPもしくはACOOH/ヒューニッヒ塩基/EDCI/HOBTと反応させてもよい。
【0064】
g)化合物5を、ジオキサン中、過剰のトリエチルアミンが存在する状態で塩化スルファモイルと反応させて、スルファミド6を得てもよい。塩化スルファモイルは、CHCl中、0℃から室温でのANHおよびクロロスルホン酸を、その後、トルエン中、75℃で、PClを用いて反応させることによって合成する。または、塩化スルファモイルは、0℃〜65℃で、ANHおよび塩化スルファニルを用いて、アセトニトリル中で合成することができる。
【0065】
または、基ANC(A)L−OHまたはそれらのメシル酸塩/ハロゲン化物を、既知の方法によって合成し、化合物2に結合させて(ミツノブ条件またはアルキル化条件で)、直接アミン6を得ることができる(反応工程f)。
【0066】
場合により、アミン6は、塩またはN−オキシド7に転化させることができる(CHCl中、室温での、過酸化尿素付加物と無水フタル酸の混合物と化合物6の反応、反応工程g)。
【0067】
スキーム1に概要を記載するもう一つの戦略は、化合物1における所望の基W−Aの導入である。4−アルキルアミノフェノール塩(例えば、ヘミスルフェート)または上記の別の適切な化合物を、過シリル化し(ヘキサメチルジシラザン中で還流し、低沸点物を蒸発させる)、適切な塩化スルホニルまたはクロロホルメートと反応させるか、または上記の反応工程eと同様に変換する。水性処理(V−シリル保護の脱保護)によって、化合物2を生じる。例えば、塩基としてNaHを用いるDMF中のジハロアルカンでの2のアルキル化によって、ハロゲン化物8を生じる(反応工程b)。上記のハロゲン化物8のアミノ化によって、最終化合物6を生じ、これは、場合により、塩またはN−オキシド7に変換することができる。
【0068】
スキーム1に記載する第三の可能性は、Boc保護された化合物3の脱保護(20分間、CHCl中、0℃から室温で、TFAを用いる)であり、これによって、化合物9を生じる。この化合物を用いて、W−A基を導入し(これによって、上記の反応工程eと同様に、化合物8を生じる)、その後、上記の最終化合物6へアミノ化すること(反応工程c)も可能である。
【0069】
スキーム2において、一例として4−ヨードアニリン1から出発して、Vが−CH−、−CH=CH−または−C≡C−であり、YがCである式(I)の化合物の調製法の概要を記載する。この出発原料を、80℃で30時間、THF中でジ−t−ブチルジカーボネートを用いてBOC保護し、塩基として55%NaHを用い、−18℃から室温で、THF中で、Aハロゲン化物を用いてN−アルキル化することによって、化合物2を生じる(反応工程a)。文献の手順〔Stara, Irena G.; Stary, Ivo; Kollarovic, Adrian; Teply, Filip; Saman, David; Fiedler, Pavel, Coupling reaction of halobenzenes with alkynes. The synthesis of phenylacetylenes and symmetrical or unsymmetrical 1,2−diphenylacetylenes、Collect. Czech. Chem. Commun. (1999), 64 (4), 649−672〕と同様に、45℃〜80℃で、Pd(PPh/CuIを用いて、ピペラジン中でヨードアニリン誘導体2と適切なアルキノールとを、ソノガシラ(Sonogashira)カップリング(反応工程b)することによって、アルコール3を生じる。塩化メタンスルホニル/ピリジン/DMAPでメシル化し(反応工程c)、その後、得られたメシル酸塩4をDMA中、室温で、適するアミンを用いてアミノ化する(反応工程d)ことによって、アミン5を生じる。0℃と室温の間の温度で、TFAを用いて、20分間、CHCl中で5をBoc脱保護する(反応工程e)ことによって、アニリン誘導体6を生じる。その後、この中間体化合物を、スキーム1に関連して上に記載した方法と同様に、所望のW−A基を導入することによって、本発明の化合物に転化させる(反応工程f)。
【0070】
場合により、MeOH/ジオキサン/AcOH中で10%Pd/Cおよび水素を用い、1気圧でアルキン側鎖を水素化して(反応工程g)、Vが−CH−である、対応する飽和化合物7を生じることができる。
【0071】
あるいは、化合物2をBOC脱保護し、所望のW−A基を上記(反応工程e、f)のように導入して、化合物9を生じることができる。次に、基ANC(A)L−アセチレンを、既知の方法(例えば、Imada, Yasushi; Yuasa, Mari; Nakamura, Ishin; Murahashi, Shun−Ichi, ”Copper(I)−Catalyzed Amination of Propargyl Esters. Selective Synthesis of Propagylamine, 1−Alken−3−ylamines, and (Z)−Allylamines”, J. Org. Chem. (1994), 59 (9), 2282−4を参照のこと)によって合成し、化合物9に結合して(ソノガシラ・カップリング)、本発明の化合物7を生じることができる(反応工程b)。
【0072】
場合により、化合物7は、塩またはN−オキシド8に転化させることができる(CHCl中、室温での、化合物7と、過酸化尿素付加物と無水フタル酸の混合物との反応、反応工程g)。
【0073】
スキーム3は、Vが−CH−、−CH=CH−または−C≡C−であり、YがNである式(I)の化合物の調製法の概要を示す。一例として、室温から80℃の温度で、ピリジン/DMAPを用い、THF/CHCN中のジ−t−ブチルジカーボネートで2−アミノ−5−ブロモピリジン1をBOC保護することによって、ジ−BOC−ピリミジン2を生じる(反応工程a)。文献の手順と同様に、80℃で、EtN、CuI PdCl(dppf).CHClを用いて、DMF中で化合物2と適するアルキノールをソノガシラ・カップリングすることによって〔合成は、Arco Y. Jeng; Design and Synthesis of Potent, Selective Inhibitors of Endthelin−Converting Enzyme, Journal of Medicinal Chemistry; 1998; 41 (9); 1513−1523の手順に従った〕、アルコール3を生じる(反応工程b)。塩化メタンスルホニル/ピリジン/DMAPでメシル化し(反応工程c)、その後、得られたメシル酸塩4を、DMA中、室温で、適切なアミンを用いてアミノ化する(反応工程d)ことによって、アミン5を生じる。化合物6は、CHCl中、0℃から室温で、TFAを用いて20分間Boc脱保護した後、得られる(反応工程e)。ピリジン中、70℃で、一晩、適切な塩化スルホニルを用いて、化合物6をスルホニル化する(反応工程f)ことによって、化合物7を生じ、これを、THF中、0℃から室温で、トリフェニルホスフィン/DEAD/アルカノールを用いて、ミツノブ条件のもとでN−アルキル化して(反応工程g)、本発明の化合物8を生じる。
【0074】
または、上記の方法(反応工程f、g)と同様に、適切なW−AおよびA基を有する化合物10を合成することができる。他の残基ANC(A)L−アセチレンを、既知の方法(例えば、Imada, Yasushi; Yuasa, ari; Nakamura, Ishin; Murahashi, Shun−Ichi, Copper(I)−Catalyzed Amination of Propargyl Esters. Selective Synthesis of Propagylamine, 1−Alken−3−ylamines, and (Z)−Allylamines, J. Org. Chem. (1994), 59 (9), 2282−4を参照のこと)によって合成し、化合物10に結合して(ソノガシラ・カップリング)、上記の方法と同様に化合物8を生じることができる(反応工程b)。
【0075】
場合により、化合物8は、上記の方法によって塩またはN−オキシド9に転化させることができる(反応工程h)。
【0076】
式Iの化合物およびそれらの塩の活性を測定するために、以下の試験を行った。
【0077】
ヒト肝臓ミクロソーム2,3−オキシドスクアレン−ラノステロールシクラーゼ(OSC)の阻害
健康なボランティアからの肝臓ミクロソームを、リン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)中で調製した。OSC活性は、EDTA 1mMおよびジチオトレイトール 1mMをも含有する同緩衝液中で測定した。ミクロソームを冷リン酸緩衝液中で、0.8mg/タンパク質1mlに希釈した。乾燥〔14C〕R,S−モノオキシドスクアレン(MOS、12.8mCi/mmol)をエタノールで20nCi/μlに希釈し、リン酸緩衝液−1% BSA(ウシ血清アルブミン)と混合した。DMSO中1mMの試験物質の保存溶液を、リン酸緩衝液−1% BSAで所望の濃度に希釈した。40μlのミクロソームを20μlの試験物質溶液と混合し、その後、20μlの〔14C〕R,S−MOS溶液で反応を開始させた。最終条件は、合計体積80μlでの、アルブミン0.5%、DMSO<0.1%およびエタノール<2%を含有するリン酸緩衝液(pH7)中の、0.4mg/mlのミクロソームタンパク質および30μlの〔14C〕R,S−MOSであった。
【0078】
37℃で1時間後、25μgの非放射活性MOSおよび担体として25μgのラノステロールを含有する、0.6mlの10%KOH−メタノール、0.7mlの水および0.1mlのヘキサン:エーテル(1:1、v/v)の添加によって、反応を停止させた。振盪後、1mlのヘキサン:エーテル(1:1、v/v)を各試験管に添加し、これらを再び振盪し、その後、遠心分離した。上相を、ガラス試験管に移し、下相を、再びヘキサン:エーテルで抽出して、最初の抽出物と合わせた。窒素を用いて全抽出物を蒸発乾固させ、残留物を50μlのヘキサン:エーテルに懸濁させて、シリカゲルプレートに塗布した。溶離剤としてのヘキサン:エーテル(1:1、v/v)中で、クロマトグラフ分離を行った。MOS基質およびラノステロール生成物についてのRf値は、0.91、それぞれ0.54であった。乾燥後、放射活性MOSおよびラノステロールをシリカゲルプレート上で観察した。MOSのラノステロールに対する比率を放射活性バンドから決定して、反応の収率およびOSC阻害を決定した。
【0079】
その一方、100nMの一定の試験物質濃度で試験を行い、対照に対するOSC阻害パーセンテージを計算した。本発明のさらに好ましい化合物は、50%以上の阻害を示す。加えて、異なる試験物質濃度で試験を行い、その後、IC50値、すなわち、MOSのラノステロールへの転化を対照値の50%に低下させるために必要な濃度、を計算した。本発明の好ましい化合物は、1nM〜10μM、好ましくは1〜100nMのIC50値を示す。
【0080】
式Iの化合物およびそれらの薬学的に許容される酸付加塩は、薬物として、例えば、経腸、非経口または局所投与用の医薬品の形態で、用いることができる。例えば、これらは、例えば錠剤、コーティング錠、糖衣丸、硬質および軟質カプセル、液剤、エマルションもしくは懸濁液の形態で経口的に、例えば坐薬の形態で直腸内に、例えば注射溶液もしくは輸液の形態で非経口的に、または例えば軟膏、クリームもしくは油剤の形態で局所的に投与することができる。
【0081】
薬学的組成物の生産は、記載した式Iの化合物およびそれらの薬学的に許容される酸付加塩を、場合により他の治療上価値を有する物質と組み合わせて、適切な非毒性で不活性の、治療に適合する固体または液体担体材料、および所望とあらば通常の製剤用アジュバントと共に、ガレン投薬形態にすることによる、どの当業者にもよく知られている方法で、行うことができる。
【0082】
適する担体材料は、無機担体材料ばかりでなく、有機担体材料もある。したがって、例えば、ラクトース、コーンスターチまたはそれらの誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩は、錠剤、コーチング錠、糖衣丸および硬質ゼラチンカプセル用の担体材料として用いることができる。軟質ゼラチンカプセルに適する担体材料は、例えば、植物油、ろう、脂肪および半固体および液体ポリオールである(活性成分の性質に依存して、担体なしであるが、軟質ゼラチンカプセルの場合には必要とされる)。液剤およびシロップの生産に適する担体材料は、例えば、水、アルコール、ポリオール、スクロース、転化糖およびこれらに類するものである。注射溶液に適する担体材料は、例えば、水、ポリオール、グリセリンおよび植物油である。坐薬に適する担体材料は、例えば、天然または硬化油、ろう、脂肪および半液体または液体ポリオールである。局所製剤に適する担体は、グリセリド、半合成および合成グリセリド、水素化油、液体ワックス、流動パラフィン、液体脂肪アルコール、ステロール、ポリエチレングリコールおよびセルロース誘導体である。
【0083】
有用な安定剤、保存薬、湿潤および乳化剤、硬さ改良剤、香味改良剤、浸透圧を変化させるための塩、緩衝物質、可溶化剤、着色剤および隠ぺい剤ならびに酸化防止剤は、製剤用アジュバントとして考慮される。
【0084】
式Iの化合物の投薬量は、制御すべき疾病、患者の年齢および個人的な状態ならびに投薬方法に依存して広範に変化することができ、もちろん、各々の特定のケースにおける個々の要求に合わせることとなろう。病原菌による局所および全身の感染の予防および制御には、成人患者に対して約1mg〜1,000mg、特に約50mg〜約500mgの日用量が考慮される。コレステロールの低下ならびにグルコース寛容減損および糖尿病の治療のための日用量は、成人患者に対して、好適には1mgと1,000mgの間、好ましくは10〜100mgとなる。投薬量に依存して、幾つかの投与量単位で日用量を投与することが好適である。
【0085】
本発明の医薬品は、好適には約1〜500mg、好ましくは10〜100mgの式Iの化合物を含有する。
【0086】
以下の実施例は、本発明をさらに詳細に説明する役割を果たすが、いかなる形においても、本発明の範囲を制限するためのものではない。
【0087】
実施例
略語
AcOH=酢酸、EtOAc=酢酸エチル、EtOH=エタノール、THF=テトラヒドロフラン、EtO=ジエチルエーテル、MeOH=メタノール、CHCl=ジクロロメタン、BOC=t−ブチルオキシカルボニル、DEAD=ジエチルアゾジカルボキシレート、DBU=1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ−7−エン(1,5−5)、DMA=N,N−ジメチルアセトアミド、DMAP=4−ジメチルアミノピリジン、EDCI=塩酸N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミド、EtN=トリエチルアミン、HOBT=1−ヒドロキシベンゾ−トリアゾール、LAH=水素化アルミニウムリチウム、LDA=リチウムジイソプロピルアミド、PdCl(dppf)=(1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)ジクロロパラジウム(II).CHCl(1:1)、Pd(PhP)=テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、iPrNEt=DIPEA=ヒューニッヒ塩基=N−エチルジイソプロピルアミン、TFA=トリフルオロ酢酸。
【0088】
一般的備考
すべての反応は、アルゴンのもとで行った。
【0089】
分取HPLC〔例えば、RP−18、アセトニトリル(0.1%HCOOH)/水(0.1%HCOOH)、10〜95%アセトニトリル〕による最終アミンの精製によって、対応するアミノギ酸塩および対応するハロゲン化物の混合物を生じ、これを反応に用いた。比率を常に決定したとは限らず、LC−MS後の最終アミノ塩の純度は、>80%であった。
【0090】
実施例1
1.1
N−メチル−p−アニシジン30g(219mmol)の溶液を、62%HBr水溶液250mlおよび酢酸435mlに溶解した。反応混合物を8時間、110℃に加熱して、冷却し、溶媒を蒸発させて、4−メチルアミノ−フェノール臭化水素酸塩(1:1)44.1g(99%)を、褐色固体として得た。MS:124(MH)。
【0091】
1.2
THF1.1l、アセトニトリル270mlおよびピリジン17.4ml(216mmol)中の4−メチルアミノ−フェノール臭化水素酸塩(1:1)の溶液44g(216mmol)を、ジ−t−ブチルジカーボネート49.5g(227mmol)で処理し、2時間、70℃に加熱した。ピリジン8.7ml(108mmol)およびジ−t−ブチルジカーボネート24.8g(113mmol)を添加した後、反応を室温で16時間継続させた。その溶液を三分の一になるまで溶媒を蒸発させ、10%KHSO水溶液/EtO(3×)で抽出した。有機相を10%NaCl水溶液で洗浄して、NaSOを用いて乾燥させ、溶媒を蒸発させて、(4−ヒドロキシ−フェニル)−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステル47.8g(99%)を生じた。MS:223(M)。
【0092】
1.3
実施例1.2と同様に、4−アミノフェノールを(4−ヒドロキシ−フェニル)−カルバミン酸t−ブチルエステルに(ピリジンを用いず)転化させた。MS:(209,M)。
【0093】
1.4
アセトン250mlに溶解した(4−ヒドロキシ−フェニル)−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステル6.56g(29.4mmol)の溶液を、KCO12.2g(88.1mmol)および1,6−ジブロモへキサン13.4ml(88.1mmol)で処理した。その懸濁液を還流下で一晩加熱し、冷却して、濾過し、濃縮した。溶離剤としてトルエン/EtOAc(95:5)を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによる精製によって、〔4−(6−ブロモ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステル9.79g(86%)を生じた。MS:386(MH,1Br)。
【0094】
1.5
実施例1.4と同様に、(4−ヒドロキシ−フェニル)−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステルを1,4−ジブロモペンタンと反応させることによって、〔4−(5−ブロモ−ペンチルオキシ)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステルを生じた。MS:372(MH,1Br)。
【0095】
1.6
実施例1.4と同様に、(4−ヒドロキシ−フェニル)−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステルを1,4−ジブロモブタンと反応させることによって、〔4−(4−ブロモ−ブトキシ)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステルを生じた。MS:360(MH,1Br)。
【0096】
1.7
実施例1.4と同様に、(4−ヒドロキシ−フェニル)−カルバミン酸t−ブチルエステルを1,4−ジブロモブタンと反応させることによって、〔4−(4−ブロモ−ブトキシ)−フェニル〕−カルバミン酸t−ブチルエステルを生じた。MS:344(MH,1Br)。
【0097】
1.8
DMA400ml中の〔4−(6−ブロモ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステル40g(103.7mmol)の溶液を、室温で、N−メチルアリルアミン19.9ml(207.4mmol)で処理して、室温で22時間攪拌した。その溶液を濃縮し、NaHCO飽和水溶液/EtO(3×)に溶解した。有機相を、NaSOを用いて乾燥させ、溶媒を蒸発させた。CHCl/MeOH(95:5)を用いるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって、{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステル33.9g(87%)を生じた。MS:377(MH)。
【0098】
1.9
実施例1.8と同様に、〔4−(5−ブロモ−ペンチルオキシ)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステルをN−メチルアリルアミンと反応させることによって、{4−〔5−(アリル−メチル−アミノ)−ペンチルオキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステルを生じた。MS:363(MH)。
【0099】
1.10
実施例1.8と同様に、〔4−(4−ブロモ−ブトキシ)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステルをN−メチルアリルアミンと反応させることによって、{4−〔4−(アリル−メチル−アミノ)−ブトキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステルを生じた。MS:349(MH)。
【0100】
1.11
実施例1.8と同様に、〔4−(4−ブロモ−ブトキシ)−フェニル〕−カルバミン酸t−ブチルエステルをジメチルアミン(エタノール中33%、5.6M)10当量と反応させることによって、(NaHCO飽和水溶液による抽出なしで)〔4−(4−ジメチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−カルバミン酸t−ブチルエステル臭化水素酸塩(1:1)を生じた。MS:309(MH)。
【0101】
1.12
CHCl160ml中の{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステル30.3g(80.5mmol)の溶液を、−20℃で、180mlのTFAで処理し、5時間の間、室温に温めた。反応混合物から溶媒を蒸発させ、NaHCO飽和水溶液/EtO(3×)で処理して、乾燥させ(NaSO)、蒸発させて、{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−アミンを生じた。MS:277:(MH)。
【0102】
1.13
実施例1.12と同様に、{4−〔5−(アリル−メチル−アミノ)−ペンチルオキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステルを、{4−〔5−(アリル−メチル−アミノ)−ペンチルオキシ〕−フェニル}−メチル−アミンに転化させた。MS:263(MH)。
【0103】
1.14
実施例1.12と同様に、{4−〔4−(アリル−メチル−アミノ)−ブトキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステルを、{4−〔4−(アリル−メチル−アミノ)−ブトキシ〕−フェニル}−メチル−アミンに転化させた。MS:249(MH)。
【0104】
1.15
実施例1.12と同様に、〔4−(4−ジメチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−カルバミン酸t−ブチルエステル臭化水素酸塩(1:1)を(NaHCO飽和水溶液/CHCl(3×)による抽出後に)、4−(4−ジメチルアミノ−ブトキシ)−フェニルアミンに転化させた。MS:209(MH)。
【0105】
1.16
実施例1.12と同様に、〔4−(6−ブロモ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステルを(NaHCO飽和水溶液による抽出なしに)、〔4−(6−ブロモ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−メチル−アミン・トリフルオロ酢酸塩に転化させた。MS:288(MH)。
【0106】
実施例2
工程1
〔4−(6−ブロモ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−メチル−アンモニウムトリフルオロ酢酸塩4.5mmolをCHClに溶解し、NaCO水溶液(2M)で抽出した。水相を再びCHClで抽出し、合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を蒸発させて、CHCl25mlに溶解した。DIPEA4.95mmolと、塩化4−ブロモ−ベンゼンスルホニル4.95mmol、塩化4−フルオロ−ベンゼンスルホニル、塩化4−クロロ−ベンゼンスルホニルまたは塩化4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルの中のいずれかとを添加した。室温で16時間後、溶媒を蒸発させ、残留物を分取HPLC:RP−18,アセトニトリル(0.1%HCOOH)/水(0.1%HCOOH),20〜95%アセトニトリルによって精製した。以下の化合物を得、直ちに工程2で用いた:
4−ブロモ−N−〔4−(6−ブロモ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−フルオロ−N−〔4−(6−ブロモ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−クロロ−N−〔4−(6−ブロモ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド、
4−トリフルオロメチル−N−〔4−(6−ブロモ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド。
【0107】
工程2
乾燥DMA0.7ml中の6−ブロモ化合物0.25mmol(1当量)の溶液を、室温で、乾燥DMA0.15ml中の第二アミン0.5mmol(2当量)の溶液で処理した。16時間後、第二アミン2当量を、その溶液に再び添加した。反応混合物を室温で一夜放置し、ギ酸0.2mlで処理して、分取HPLC〔RP−18,アセトニトリル(0.1%HCOOH)/水(0.1%HCOOH),10%〜95%アセトニトリル〕によって精製した。溶媒を蒸発させた後、第三アミンをアミノ臭化水素酸塩として得た。6−ブロモ化合物として4−ブロモ−N−〔4−(6−ブロモ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−N−メチル−ベンゼンスルホンアミドと、対応するアミンとを用いて、以下の化合物を得た。
【0108】
【表1】
Figure 2004504280
Figure 2004504280
【0109】
上記の反応において、6−ブロモ化合物として4−フルオロ−N−〔4−(6−ブロモ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−N−メチル−ベンゼンスルホンアミドと、対応するアミンとを用いて、以下の化合物を得た。
【0110】
【表2】
Figure 2004504280
Figure 2004504280
【0111】
上記の反応において、6−ブロモ化合物として4−クロロ−N−〔4−(6−ブロモ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−N−メチル−ベンゼンスルホンアミドと、対応するアミンとを用いて、以下の化合物を得た。
【0112】
【表3】
Figure 2004504280
Figure 2004504280
【0113】
上記の反応において、6−ブロモ化合物として4−トリフルオロメチル−N−〔4−(6−ブロモ−ヘキシルオキシ)−フェニル〕−N−メチル−ベンゼンスルホンアミドと、対応するアミンとを用いて、以下の化合物を得た。
【0114】
【表4】
Figure 2004504280
Figure 2004504280
Figure 2004504280
【0115】
実施例3
乾燥ジオキサン0.35ml中の遊離アミン0.153mmolの溶液を、乾燥ジオキサン0.54ml中のイソシアナート0.23mmolで処理した。その溶液を一晩、室温で放置した。得られた反応混合物をギ酸0.15mlで処理し、分取HPLC〔RP−18,アセトニトリル(0.1%HCOOH)/水(0.1%HCOOH)、10〜95%アセトニトリル〕によって精製した。溶媒を蒸発させた後、尿素をアミノギ酸塩として得た。対応するアミンおよびイソシアナートを用いて、以下の化合物を得た。
【0116】
【表5】
Figure 2004504280
Figure 2004504280
Figure 2004504280
【0117】
実施例4
乾燥ジオキサン0.35ml中のアミン0.153mmolの溶液を、乾燥ジオキサン0.54ml中のヒューニッヒ塩基(0.46mmol;3当量)およびクロロホルメート0.2mmolで処理した。その溶液を一夜、室温で放置し、得られた反応混合物をギ酸0.15mlで処理し、分取HPLC〔RP−18,アセトニトリル(0.1%HCOOH)/水(0.1%HCOOH)、10〜95%アセトニトリル〕によって精製した。溶媒を蒸発させた後、そのカルバミン酸塩を、アミノ塩酸塩およびギ酸塩の混合物として得た。対応するアミンおよびクロロホルメートを用いて、以下の化合物を得た。
【0118】
【表6】
Figure 2004504280
Figure 2004504280
Figure 2004504280
【0119】
実施例5
CHCl20ml中のトリクロロメチル−クロロホルメート(ジホスゲン)1.5mmolの溶液を、0℃でフェノール3mmolとキノリン3mmolを用いて処理し、その後、3時間、室温で攪拌した。その後、反応物を冷却し(0℃)、CHCl3ml中のアミン1mmolとピリジン2.5mmolの溶液を添加し、続いてDMAP1mmolを添加した。混合物を一夜、室温で攪拌し、ギ酸0.15mlで処理して、分取HPLC〔RP−18、アセトニトリル(0.1%HCOOH)/水(0.1%HCOOH)、10〜95%アセトニトリル〕によって精製した。溶媒を蒸発させた後、そのカルバミン酸塩を、アミノ塩酸塩とギ酸塩の混合物として得た。対応するアミンおよびフェノールを用いて、以下の化合物を得た。
【0120】
【表7】
Figure 2004504280
【0121】
実施例6
乾燥ジオキサン0.35ml中のアミン0.143mmolの溶液を、乾燥ジオキサン0.5ml中のヒュニックス塩基0.46mmol;3当量および塩化スルホニル0.18mmolで処理した。その溶液を一夜、室温で放置した。得られた反応混合物をギ酸0.15mlで処理し、分取HPLC〔RP−18,アセトニトリル(0.1%HCOOH)/水(0.1%HCOOH)、10〜95%アセトニトリル〕によって精製した。溶媒を蒸発させた後、そのスルホンアミドを、アミノ塩酸塩とギ酸塩の混合物として得た。対応するアミンおよび塩化スルホニルを用いて、以下の化合物を得た。
【0122】
【表8】
Figure 2004504280
Figure 2004504280
Figure 2004504280
【0123】
実施例7
乾燥DMF0.5ml中のアミン0.133mmolの溶液を酸0.17mmol(1.3当量)、ヒューニッヒ塩基0.266mmol(2当量)、塩酸N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミド(EDCI)0.266mmol(2当量)と触媒量のヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(約0.02mmol)で続けて処理した。その溶液を一夜、室温で放置した。得られた反応混合物を、ギ酸0.15mlで処理し、分取HPLC〔RP−18、アセトニトリル(0.1%HCOOH)/水(0.1%HCOOH)、10〜95%アセトニトリル〕によって精製した。溶媒を蒸発させた後、そのアミドを、アミノ塩酸塩とギ酸塩の混合物として得た。対応するアミンおよび酸を用いて、以下の化合物を得た。
【0124】
【表9】
Figure 2004504280
Figure 2004504280
Figure 2004504280
【0125】
実施例8
アミン0.133mmolの溶液を、乾燥ジオキサン0.35ml中のイソチオシアナート0.17mmol(1.3当量)で処理した。その溶液を一夜、室温で放置し、ギ酸0.15mlで処理して、分取HPLC〔RP−18,アセトニトリル(0.1%HCOOH)/水(0.1%HCOOH)、10〜95%アセトニトリル〕によって精製した。対応する画分を蒸発させた後、そのチオ尿素をアミノギ酸塩として得た。対応するイソチオシアナート、およびアミンとして{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−アミンを用いて、以下の化合物を得た。
【0126】
【表10】
Figure 2004504280
Figure 2004504280
Figure 2004504280
Figure 2004504280
Figure 2004504280
【0127】
実施例9
乾燥ジオキサン0.5ml中のアミン0.14mmolの溶液を、乾燥ジオキサン0.35ml中のクロロチオノホルメート0.14mmolで処理した。その溶液を一夜、室温で放置し、ギ酸0.15mlで処理して、分取HPLC〔RP−18、アセトニトリル(0.1%HCOOH)/水(0.1%HCOOH)、10〜95%アセトニトリル〕によって精製した。対応する画分から溶媒を蒸発させた後、そのチオカルバミン酸塩を、アミノ塩酸塩とギ酸塩の混合物として得た。対応するクロロチオノホルメート、およびアミンとして{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−メチル−アミンを用いて、以下の化合物を得た。
【0128】
【表11】
Figure 2004504280
【0129】
実施例10
乾燥ジオキサン0.75ml中のアミン0.135mmolの溶液を、トリエチルアミン5当量で処理し、続いて、乾燥ジオキサン0.25ml中の塩化スルホニル0.175mmol(1.3当量)の溶液で処理した。その懸濁液を一夜、室温で放置し、ギ酸0.15mlで処理して、分取HPLC〔RP−18、アセトニトリル(0.1%HCOOH)/水(0.1%HCOOH)、10〜95%アセトニトリル〕によって精製した。対応する画分から溶媒を蒸発させた後、そのスルファミドをアミノ塩酸塩とギ酸塩の混合物として得た。対応するアミンおよび塩化スルファモイルを用いて、以下の化合物を得た。
【0130】
【表12】
Figure 2004504280
Figure 2004504280
Figure 2004504280
Figure 2004504280
Figure 2004504280
Figure 2004504280
Figure 2004504280
【0131】
実施例11
スルファモイルクロリドを、以下の手順にしたがって調製した。対応するアミン3当量CHCl(1ml/mmol)に溶解し、氷浴内に配置した。CHCl(0.5ml/mmol)中のクロロスルホン酸(1当量)の溶液をゆっくりと(30分)添加した。反応混合物を0℃でさらに30分間攪拌した。その後、氷浴を取り外し、室温で1時間、攪拌を継続した。沈殿物を濾過によって回収し、高真空下で乾燥させた。この塩をトルエン(1ml/アミン1mmol)に懸濁させて、PCl(1当量)を添加した。混合物を75℃で2時間攪拌し、室温に冷却して、濾過した。固体残留物をトルエンで洗浄した。濾液を蒸発させ、高真空下で乾燥させた。この粗スルファモイルクロリドをさらに精製することなく、次の工程で用いた。以下のスルファモイルクロリドを調製した。
ベンジルスルファモイルクロリド、フェニルスルファモイルクロリド、2,4−ジフルオロ−フェニルスルファモイルクロリド、2,5−ジフルオロ−フェニルスルファモイルクロリド、3,4−ジフルオロ−フェニルスルファモイルクロリド、3−フルオロフェニル−スルファモイルクロリド、4−フルオロ−フェニルスルファモイルクロリド、4−クロロ−フェニルスルファモイルクロリド、4−ブロモ−フェニルスルファモイルクロリド、4−メチル−フェニルスルファモイルクロリド、4−トリフルオロメチル−フェニルスルファモイルクロリド、4−シアノ−フェニルスルファモイルクロリド、4−メトキシ−フェニルスルファモイルクロリド、ブチルスルファモイルクロリド、フェネチルスルファモイルクロリド、2−フェノキシエチルスルファモイルクロリド、シクロヘキシルメチルスルファモイルクロリド、シクロプロピルスルファモイルクロリド、2,2,2−トリフルオロエチルスルファモイルクロリド、4−フルオロ−ベンジルスルファモイルクロリド、フラン−2−イルメチルスルファモイルクロリド、ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチルスルファモイルクロリド。
【0132】
実施例12
スルファモイルクロリドを、以下の手順にしたがって調製した。対応するアミン塩酸塩1当量をCHCNに溶解し、氷浴内に配置した。スルフリルクロリド(3当量)を20分以内でゆっくりと添加した。反応混合物を室温で15分間、65℃で20時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を高真空下で乾燥させた。この粗スルファモイルクロリドをさらに精製することなく、次の工程で用いた。以下のスルファモイルクロリドを調製した。
クロロスルホニルアミノ−酢酸エチルエステル、4−(クロロスルホニルアミノ−メチル)−安息香酸メチルエステル。
【0133】
実施例13
ジオキサン15ml中の4−(4−ジメチルアミノ−ブトキシ)−フェニルアミン1.26(6.03mmol)の溶液を、ヒューニッヒ塩基1.13ml(6.1mmol)および4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリド1.86g(7.59mmol)で処理した。反応混合物を一夜、室温で攪拌し、NaHCO飽和水溶液/EtOAc(3×)で抽出した。有機相を、NaSOを用いて乾燥させ、溶媒を蒸発させた。残留物(一部、ジスルホンアミド)をジオキサン20mlに溶解し、1NのNaOH11.1mlで処理して、1時間、100℃で加熱した。反応混合物を中和し(1NのHClを用いて、pH7)、EtOAc(2×)で抽出した。有機相をNaHCO飽和水溶液で洗浄して、NaSOを用いて乾燥させ、溶媒を蒸発させて、N−〔4−(4−ジメチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド2.1g(84%)を生じた。MS:417(MH)。
【0134】
実施例14
14.1
THF0.5ml中のトリフェニルホスフィン98mg(0.375mmol)の溶液を0℃で、DEAD0.06ml(0.375mmol)で、次にTHF0.33ml中のメタノール0.012ml(0.3mmol)で、最後にTHF0.3ml中のN−〔4−(4−ジメチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド104mg(0.25mmol)で処理した。その反応混合物を一夜、室温で攪拌し、溶媒を蒸発させて、NaHCO飽和水溶液/EtO(3×)で抽出した。NaSOを用いて有機相を乾燥させ、溶媒を蒸発させて、CHCl/MeOH(99:1〜95:5)を用いるシルカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、N−〔4−(4−ジメチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド80mg(74%)を生じた。融点151〜153℃。MS:431(MH)。
【0135】
14.2
実施例14.1と同様に、N−〔4−(4−ジメチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド69−2511をi−プロパノールと反応させることによって、N−〔4−(4−ジメチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−N−イソプロピル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミドを生じた。MS:459(MH)。
【0136】
14.3
実施例14.1と同様に、N−〔4−(4−ジメチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド69−2511をエタノールと反応させることによって、N−〔4−(4−ジメチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−N−エチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミドを生じた。MS:445(MH)。
【0137】
実施例15
15.1
ヘミ硫酸4−メチルアミノフェノール(トルエンに2回懸濁させ、減圧下で蒸発させて、水分を除去したもの)13.8g(40mmol)をヘキサメチルジシラザン100mlに懸濁させて、2.5時間、還流させた。その溶液から減圧下で溶媒を蒸発させて、THF270mlに溶解した。塩化4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニル9.79g(40mmol)を0℃でゆっくりと添加し、反応混合物を16時間、室温で攪拌した。HO30mlを添加し、1時間後に溶媒を蒸発させた。残留物を水/EtO(3×)で抽出し、有機相を10%NaClで洗浄して、乾燥し(NaSO)、溶媒を蒸発させて、N−(4−ヒドロキシ−フェニル)−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド13.3g(100%)を生じた。融点145〜146℃。MS:331(M)。
【0138】
15.2
実施例15.1と同様に、ヘミ硫酸4−メチルアミノフェノールを4−クロロフェニルクロロホルメートと反応させることによって、(4−ヒドロキシ−フェニル)−メチル−カルバミン酸4−クロロフェニルエステルを生じた。融点143〜145℃、分解。MS:278(MH,1Cl)。
【0139】
実施例16
16.1
DMF150ml中のN−(4−ヒドロキシ−フェニル)−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド6.63g(20mmol)の溶液を、0℃で、1,4−ジブロモブタン7.1ml(60mmol)を添加し、1.00g(23mmol)の55%NaHを(少しずつ)添加した。反応混合物を4時間、室温で攪拌し、冷NHCl飽和水溶液に注入して、抽出した(EtO 3×)。有機相を10%NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させて(NaSO)、溶媒を蒸発させ、フラッシュシリカゲルカラムによって(まずヘキサンを用いてジブロモブタンを除去し、次に、95:5のヘキサン/EtOAcを用いる)精製して、N−〔4−(4−ブロモ−ブトキシ)−フェニル〕−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド7.7g(83%)を生じた。融点91〜92℃。MS:465(M,1Br)。
【0140】
16.2
実施例16.1と同様に、(4−ヒドロキシ−フェニル)−メチル−カルバミン酸4−クロロ−フェニルエステル69−9787を〔4−(4−ブロモ−ブトキシ)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸4−クロロ−フェニルエステルに転化させた。MS:412(MH,1Br,1Cl)。
【0141】
実施例17
17.1
DMA3.5ml中のN−〔4−(4−ブロモ−ブトキシ)−フェニル〕−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド69−9844 466mg(1mmol)の溶液を、0℃で、2−エチルアミノエタノール0.195ml(2mmol)で処理して、室温で15時間攪拌した。反応混合物を再び冷却し(0℃)、2−エチルアミノエタノール0.195ml(2mmol)で処理して、室温でさらに24時間攪拌した。その溶液を濃縮し、残留油を水/アセトニトリル 1:1/5%ギ酸に溶解して、分取HPLC〔RP−18、アセトニトリル/水,10%〜60%アセトニトリル〕によって精製した。純粋な画分を回収して、EtOAcに溶解し、NaHCO飽和水溶液で洗浄して、有機相を乾燥させ(NaSO)、蒸発させて、N−(4−{4−〔エチル−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ〕−ブトキシ}−フェニル)−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド360mg(76%)を生じた。MS:475(MH)。
【0142】
17.2
実施例17.1と同様に、N−〔4−(4−ブロモ−ブトキシ)−フェニル〕−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミドをN−メチルアリルアミンと反応させることによって、N−{4−〔4−アリル−メチル−アミノ)−ブトキシ〕−フェニル}−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミドを生じた;ギ酸を伴う化合物、MS:457(MH)。
【0143】
17.3
実施例17.1と同様に、N−〔4−(4−ブロモ−ブトキシ)−フェニル〕−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミドをジエチルアミンと反応させることによって、N−〔4−(4−ジエチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミドを生じた。MS:459(MH)。
【0144】
17.4
実施例17.1と同様に、〔4−(4−ブロモ−ブトキシ)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸4−クロロ−フェニルエステルを2−エチルアミノエタノールと反応させることによって、(4−{4−〔エチル(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ〕−ブトキシ}−フェニル)−メチル−カルバミン酸4−クロロ−フェニルエステルを生じた。MS:421(MH)。
【0145】
17.5
実施例17.1と同様に、〔4−(4−ブロモ−ブトキシ)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸4−クロロ−フェニルエステルをN−メチルアリルアミンと反応させることによって、{4−〔4−(アリル−メチル−アミノ)−ブトキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸4−クロロ−フェニルエステルを生じた;ギ酸を伴う化合物、MS:403(MH)。
【0146】
17.6
実施例17.1と同様に、〔4−(4−ブロモ−ブトキシ)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸4−クロロ−フェニルエステルをジメチルアミン(エタノール中33%、5.6M)10当量と反応させることによって、〔4−(4−ジメチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸4−クロロ−フェニルエステルを生じた;ギ酸を伴う塩、MS:377(MH)。
【0147】
17.7
実施例17.1と同様に、〔4−(4−ブロモ−ブトキシ)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸4−クロロ−フェニルエステルをジエチルアミンと反応させることによって、〔4−(4−ジエチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸4−クロロ−フェニルエステルを生じた。MS:405(MH)。
【0148】
実施例18
18.1
THF300ml中の4−ヨードアニリン21.9g(100mmol)とジ−t−ブチルジカルボネート22.9g(105mmol)との溶液を、30時間、80℃で加熱した。その溶液から溶媒を蒸発させ、10%KHSO水溶液/EtO(3×)で抽出した。有機相を10%NaCl水溶液で洗浄して、NaSOを用いて乾燥させ、溶媒を蒸発させて、(4−ヨード−フェニル)−カルバミン酸t−ブチルエステル31.0g(97%)を生じた。MS:320(MH)。
【0149】
18.2
THF250ml中の(4−ヨード−フェニル)−カルバミン酸t−ブチルエステル15.96g(50mmol)とヨードメタン24.96ml(400mmol)の溶液を、−18℃で、1時間の間、55%NaH4.36(100mmol)で処理した。反応物を一夜、室温に温めて、0℃で10%KHSOを用いて中和し、溶媒を蒸発させ、10%KHSO水溶液/EtO(3×)で抽出した。有機相を10%NaCl水溶液で洗浄し。乾燥させ(NaSO)、溶媒を蒸発させて、(4−ヨード−フェニル)−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステル17.8g(定量的)を生じた。MS:333(M)。
【0150】
18.3
合成は、Stara, Irena G.; Stary, Ivo; Kollarovic, Adrian; Teply, Filip; Saman, David; Fiedler, Pavel, Coupling reactions of halobenzenes with alkynes. The synthesis of phenylacetylenes and symmetrical or unsymmetrical 1,2−diphenylacetylenes, Collect. Czech. Chem. Commun. (1999), 64 (4), 649−672の手順に従って行った。ピペリジン25ml中の(4−ヨード−フェニル)−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステル4.45g(12.5mmol)の溶液を脱気し(アルゴン)、Pd(PPh722mg(0.625mmol)およびCuI119mg(0.625mmol)を添加した。反応混合物を45℃で10分間攪拌し、その後、ゆっくりと(45分)80℃に加熱し、この間に4−ペンチン−1−オール0.9ml(9.4mmol)を添加した。80℃で、二回目分の4−ペンチン−1−オール0.9ml(9.4mmol)を45分かけて添加した。反応混合物をこの温度で2時間攪拌し、その後、KHSO/EtO(3×)で酸性化した冷水で抽出した(3×)。有機相を10%NaCl水溶液で洗浄して、乾燥させ(NaSO)、溶媒を蒸発させた。シリカゲル(CHCl/EtOAc 95:5)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによる精製によって、〔4−(5−ヒドロキシ−ペント−1−イニル)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステル3.15g(87%)を生じた。融点103〜105℃。MS:289(M)。
【0151】
18.4
実施例18.3と同様に、(4−ヨード−フェニル)−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステルをプロパルギルアルコールと反応させることによって、〔4−(3−ヒドロキシ−プロプ−1−イニル)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステルを生じた。MS:261(M)。
【0152】
18.5
CHCl70ml中の〔4−(5−ヒドロキシ−ペント−1−イニル)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステル3.02g(10.44mmol)の溶液を、0℃で、塩化メタンスルホニル0.89ml(11.48mmol)、ピリジン1.26ml(15.66mmol)およびDMAP1.28g(10.44mmol)で処理した。反応混合物を一夜室温に温め、水(10ml)を添加して、反応混合物を5分間攪拌した。10%KHSO水溶液/EtO(3×)で抽出した後、有機相をKHCO水溶液(2×)、10%NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、溶媒を蒸発させて、メタンスルホン酸5−〔4−(t−ブトキシカルボニル−メチル−アミノ)−フェニル〕−ペント−4−イニルエステル3.74g(97%)を生じた。融点85〜87℃。MS:367(M)。
【0153】
18.6
実施例18.5と同様に、〔4−(3−ヒドロキシ−プロプ−1−イニル)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステルを〔4−(3−クロロ−プロプ−1−イニル)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステルに転化させた。MS:279(NH,1Cl)。
【0154】
18.6
DMA20ml中のメタンスルホン酸5−〔4−(t−ブトキシカルボニル−メチル−アミノ)−フェニル〕−ペント−4−イニルエステル18.4g(5mmol)の溶液を、ジメチルアミン8.93ml(50mmol)(エタノール中33%、5.6M)で処理して、室温で18時間攪拌した。反応物を再びジメチルアミン4.46ml(2mmol)(25mmol)(エタノール中33%、5.6M)で処理して、室温でさらに6時間攪拌した。その溶液を濃縮し、残留油をNaHCO飽和水溶液/EtO(3×)で抽出した。有機相を10%NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、溶媒を蒸発させて、〔4−(5−ジメチルアミノ−ペント−1−イニル)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステル1.50g(95%)を生じた。MS:317(NH)。
【0155】
18.7
実施例18.6と同様に、〔4−(3−クロロ−プロプ−1−イニル)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステルをN−アリルメチルアミンと反応させて、{4−〔3−(アリル−メチル−アミノ)−プロプ−1−イニル〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステルを生じた。MS:315(MH)。
【0156】
18.8
CHCl25ml中の〔4−(5−ジメチルアミノ−ペント−1−イニル)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステル1.45g(4.58mmol)の溶液を、0℃でTFA11.5mlで処理(20分の間)して、1時間の間、室温に温めた。その溶液を濃縮し、残留油をNaHCO(+NaCO)飽和水溶液/EtOAc(3×)で抽出した。有機相を乾燥させ(NaSO)、溶媒を蒸発させて、〔4−(5−ジメチルアミノ−ペント−1−イニル)−フェニル〕−メチル−アミン1.05g(定量的)を生じた。MS:217(MH)。
【0157】
18.9
実験18.9と同様に、{4−〔3−(アリル−メチル−アミノ)−プロプ−1−イニル〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステルを{4−〔3−(アリル−メチル−アミノ)−プロプ−1−イニル〕−フェニル}−メチル−アミンに転化させた。MS:214(M)。
【0158】
18.10
ジオキサン0.3ml中の〔4−(5−ジメチルアミノ−ペント−1−イニル)−フェニル〕−メチル−アミン59mg(0.27mmol)の溶液を、ヒューニッヒ塩基0.07ml(0.55mmol;2当量)で処理し、ジオキサン0.45ml中の4−クロロフェニルクロロホルメート0.05ml(0.27mmol)の溶液を滴下して処理した。その後、直ちに、その混合物をNaHCO飽和水溶液/EtO(3×)に溶解した。有機相を、NaSOを用いて乾燥させ、溶媒を蒸発させた。CHCl/MeOH(95:5)を用いるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって、〔4−(5−ジメチルアミノ−ペント−1−イニル)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸4−クロロ−フェニルエステル55mg(54%)を生じた。MS:371(MH,1Cl)。
【0159】
18.11
−78℃で、THF4ml中の{4−〔3−(アリル−メチル−アミノ)−プロプ−1−イニル〕−フェニル}−メチル−アミン0.100g(0.47mmol)の溶液を、BuLi0.31ml(0.49mmol)(ヘキサン中約1.6M)で処理して、20分間攪拌した。その後、THF4ml中の4−クロロフェニル−クロロホルメート0.07ml(0.49mmol)の溶液を添加した。反応物を2時間の間、0℃に温め、10%KHSO水溶液で中和した。その混合物をNaHCO飽和水溶液/EtO(3×)で処理した。有機相を、NaSOを用いて乾燥させ、溶媒を蒸発させた。残留油を水/アセトニトリル 1:1/5%ギ酸に溶解し、分取HPLC〔RP−18、アセトニトリル/水、10%〜40%アセトニトリル〕によって精製した。純粋な画分を回収して、EtOに溶解し、NaHCO飽和水溶液/1NのNaOH溶液で洗浄して、有機相を乾燥させ(NaSO)、溶媒を蒸発させて、{4−〔3−(アリル−メチル−アミノ)−プロプ−1−イニル〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸4−クロロ−フェニルエステル0.047g(45%)を生じた。MS:369(MH,1Cl)。
【0160】
18.12
ジオキサン2ml中の〔4−(5−ジメチルアミノ−ペント−1−イニル)−フェニル〕−メチル−アミン173mg(0.8mmol)の溶液を、ヒューニッヒ塩基0.15ml(0.88mmol)および塩化4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニル247mg(1mmol)で処理した。反応混合物を一夜、室温で攪拌し、10%KHSO水溶液/EtOAc(3×)で抽出した。水性相をNaHCO(pH7〜8)で処理し、CHCl(3×)で抽出した。有機相を、NaSOを用いて乾燥させ、溶媒を蒸発させた。CHCl/MeOH(9:1)を用いるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって、N−〔4−(5−ジメチルアミノ−ペント−1−イニル)−フェニル〕−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド223mg(65%)を生じた。MS:425(MH)。
【0161】
18.13
MeOH3ml/ジオキサン0.3ml中のN−〔4−(5−ジメチルアミノ−ペント−1−イニル)−フェニル〕−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド40mg(0.094mmol)の溶液を、MeOH中1NのAcOH 0.094mlで処理し、続いて、10%Pd/C、タイプE10N4mgを(アルゴンのもとで)添加し、その後、3時間、水素化した(1気圧)。反応混合物を濾過し(セライト)、NaHCO飽和水溶液/EtO(3×)で抽出した。有機相を10%NaCl水溶液で洗浄して、乾燥させ(NaSO)、溶媒を蒸発させて、N−〔4−(5−ジメチルアミノ−ペンチル)−フェニル〕−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド27mg(66%)を生じた。MS:429(MH)。
【0162】
実施例19
19.1
THF300ml/CHCN300ml中の2−アミノ−5−ブロモピリジン20g(114.9mmol)およびジ−t−ブチルジカーボネート26.3g(120.7mmol)に、ピリジン9.7ml(120mmol)、DMAP0.7g(11.5mmol)で処理し、23時間、室温で攪拌して、2時間、80℃で加熱した。反応混合物を再びジ−t−ブチルジカーボネート13.2g(60.4mmol)、ピリジン4.85ml(60mmol)、DMAP0.35g(5.8mmol)で処理し、2時間、80℃で加熱した。溶媒を蒸発させ、10%KHSO水溶液/EtO(3×)で抽出した後、有機相を10%NaCl水溶液で洗浄して、NaSOを用いて乾燥させ、溶媒を蒸発させて、イミドジカルボン酸(5−ブロモ−2−ピリミジニル)−,ビス(1,1−ジメチルエチル)エステル28.4g(66%)を生じた。融点119〜121℃。MS:374(MH)。
【0163】
19.2
合成は、Arco Y. Jeng; Design and Synthesis of Potent, Selective Inhibitors of Endothelin−Converting Enzyme, Journal of Medicinal Chemistry; 1998; 41 (9); 1513−1523に従って行った。DMF600ml中のイミドジカルボン酸(5−ブロモ−2−ピリミジニル)−,ビス(1,1−ジメチルエチル)エステル18.7(50mmol)の溶液を脱気し(アルゴン)、アルゴンのもとで、EtN13.9ml(100mmol)、CuI1.9g(10mmol)およびPdCl(dppf)・CHCl2.04g(2.5mmol)で処理した。反応混合物を80℃で攪拌し、4−ペンチン−1−オール7.16ml(75mmol)をゆっくりと(1.5時間)添加した。反応混合物をこの温度で4時間攪拌し、その後、冷水/EtO(3×)で抽出した。有機相を10%NaCl水溶液で洗浄して、乾燥させ(NaSO)、溶媒を蒸発させた。シリカゲル(ヘキサン/EtOAc 2:1〜1:1)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによる精製によって、イミドジカルボン酸〔5−(5−ヒドロキシ−1−ペンチニル)−2−ピリミジニル〕−,ビス(1,1−ジメチルエチル)エステル15.63g(83%)を生じた。融点91〜92℃。MS:378(MH)。
【0164】
19.3
CHCl140ml中のイミドジカルボン酸〔5−(5−ヒドロキシ−1−ペンチニル)−2−ピリミジニル〕−,ビス(1,1−ジメチルエチル)エステル7.55g(20mmol)の溶液に、0℃で、メタンスルホニルクロリド1.71ml(22mmol)、ピリジン2.41ml(30mmol)およびDMAP2.45g(20mmol)を添加した。反応混合物を一夜、室温に温め、水(10ml)を添加して、反応混合物を5分間攪拌した。10%KHSO水溶液/EtO(3×)で抽出した後、有機相をKHCO水溶液(2×)、10%NaCl水溶液で洗浄して、乾燥させ(NaSO)、溶媒を蒸発させて、イミドジカルボン酸〔5−〔5−〔(メチルスルホニル)オキシ〕−1−ペンチニル〕−2−ピリミジニル〕−,ビス(1,1−ジメチルエチル)エステル9.67g(定量的)を生じた。MS:456(MH)。
【0165】
19.4
DMA45ml中のイミドジカルボン酸〔5−〔5−〔(メチルスルホニル)オキシ〕−1−ペンチニル〕−2−ピリミジニル〕−,ビス(1,1−ジメチルエチル)エステル5.36g(11.7mmol)の溶液を、ジメチルアミン20.9ml(116.8mmol)(エタノール中33%、5.6M)で処理し、室温で、16時間攪拌した。その溶液を濃縮し(0.01トール、55℃)、残留油をNaHCO飽和水溶液/EtO(sx)で抽出した。有機相を10%NaCl水溶液で洗浄して、乾燥させ(NaSO)、溶媒を蒸発させて、〔5−〔5−(ジメチルアミノ−ペント−1−イニル)−ピリミジン−2−イル〕−カルバミン酸t−ブチルエステル3.32g(93%)を生じた。融点119〜120℃。MS:305(MH)。
【0166】
19.5
CHCl16ml中の〔5−〔5−(ジメチルアミノ−ペンタ−1−イニル)−ピリミジン−2−イル〕−カルバミン酸t−ブチルエステル1.47g(3.2mmol)の溶液を、0℃で、TFA8mlを(20分かけて)添加した。その溶液を1時間の間、室温に温め、濃縮して、残留油をNaHCO(+NaCO)飽和水溶液(3×)/CHCl(3×)で抽出した。有機相を10%NaCl水溶液で洗浄して、乾燥させ(NaSO)、溶媒を蒸発させて、5−(5−ジメチルアミノ−ペント−1−イニル)−ピリミジン−2−イルアミン0.62g(95%)を生じた。融点126〜127℃。MS:205(MH)。
【0167】
19.6
ピリジン3.9ml中の5−(5−ジメチルアミノ−ペント−1−イニル)−ピリミジン−2−イルアミン102mg(0.5mmol)の溶液を、4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリド257mg(1.05mmol)で処理した。反応物を一晩、70℃で攪拌し、溶媒を蒸発させて、NaHCO飽和水溶液(2×)/CHCl(3×)で抽出した。有機相を10%NaCl水溶液で洗浄して、乾燥させ(NaSO)、溶媒を蒸発させた。CHCl/MeOH(95:5〜9:1)を用いるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって、N−〔5−(5−ジメチルアミノ−ペント−1−イニル)−ピリミジン−2−イル〕−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド70mg(34%)を生じた。融点194〜202℃、ゆっくりと分解。MS:413(MH)。
【0168】
19.7
THF0.5ml中のトリフェニルホスフィン127mg(0.485mmol)の溶液を、0℃で、DEAD0.075ml(0.485mmol)で処理し、次にメタノール0.016ml(0.388mmol)で処理し、最後にTHF0.3ml中のN−〔5−(5−ジメチルアミノ−ペンタ−1−イニル)−ピリミジン−2−イル〕−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド80mg(0.19mmol)で処理した。反応混合物を一夜、室温で攪拌し、溶媒を蒸発させて、NaHCO飽和水溶液/EtO(3×)で抽出した。有機相を、NaSOを用いて乾燥させ、溶媒を蒸発させ、CHCl/MeOH(99:1〜99:5)を用いるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、N−〔5−(5−ジメチルアミノ−ペント−1−イニル)−ピリミジン−2−イル〕−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド19mg(23%)を生じた。MS:427(MH)。
【0169】
実施例A
以下の成分を含有する錠剤を、従来の方法で製造することができる。
成分                  /錠剤
式Iの化合物      10.0〜100.0mg
ラクトース            125.0mg
トウモロコシデンプン        75.0mg
タルク                4.0mg
ステアリン酸マグネシウム       1.0mg
【0170】
実施例B
以下の成分を含有するカプセルを、従来の方法で製造することができる。
成分                 /カプセル
式Iの化合物            25.0mg
ラクトース            150.0mg
トウモロコシデンプン        20.0mg
タルク                5.0mg
【0171】
実施例C
注射溶液は、以下の組成物を有することができる。
式Iの化合物             3.0mg
ゼラチン             150.0mg
フェノール              4.7mg
注射溶液用の水            1.0mlまで

Claims (28)

  1. 式(I):
    Figure 2004504280
    (式中、
    Uは、Oまたは孤立電子対であり、
    Yは、CまたはNであり、
    Vは、YがCである場合、O、S、NR、−CH−、−CH=CH−もしくは−C≡C−であり、またはYがNである場合、−CH−、−CH=CH−もしくは−C≡C−であり、
    Wは、CO、COO、CONR、CSO、CSNR、SOもしくはSONRであり、
    Lは、低級アルキレン、低級アルケニレンまたは単結合であり、
    は、H、低級アルキルまたは低級アルケニルであり、
    は、場合によりRによって置換された、低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−低級アルキル、低級アルケニルまたは低級アルキニルであり、
    、Aは、水素または低級アルキルであるか、あるいは、
    とAまたはAとAが、互いに結合して環を形成し、−A−A−または−A−A−は、場合によりRによって置換された低級アルキレンもしくは低級アルケニレンであり、この場合、−A−A−または−A−A−の1個の−CH−基は、場合によりNR、SもしくはOによって置き換えられることができ、
    は、低級アルキルであり、
    Xは、水素または場合により1個以上のハロゲン置換基であり、
    は、低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−低級アルキル、ヘテロシクロアルキル−低級アルキル、低級アルケニル、低級アルカジエニル、アリール、アリール−低級アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール−低級アルキルであり、
    は、ヒドロキシ、ヒドロキシ−低級アルキル、低級アルコキシ、N(R,R)または低級アルコキシカルボニルであり、
    、R、R、RおよびRは、互いに独立して、水素または低級アルキルである)
    の化合物、ならびにそれらの薬学的に許容される塩および/または薬学的に許容されるエステル。
  2. Uが、孤立電子対である、請求項1記載の化合物。
  3. Yが、Cである、請求項1〜2のいずれか1項記載の化合物。
  4. Vが、O、−C≡C−または−CH−である、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物。
  5. Vが、Oである、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
  6. Wが、COO、SOまたはCSNRであり、Rが、水素である、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物。
  7. Lが、低級アルキレンまたは単結合である、請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物。
  8. Lが、−(CH −である、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。
  9. が、メチル、エチルまたは2−プロペニルである、請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物。
  10. が、場合によりR(ここで、Rは、ヒドロキシ、メトキシまたはエトキシカルボニルである)で置換された、低級アルキル、シクロアルキル、低級アルケニルまたは低級アルキニルである、請求項1〜9のいずれか1項記載の化合物。
  11. が、メチル、エチル、2−ヒドロキシエチルまたは2−プロペニルである、請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物。
  12. およびAが、互いに結合して環を形成し、−A−A−が、場合によりRによって置換された、低級アルキレンまたは低級アルケニレンであり、この場合、−A−A−の1個の−CH−基が、場合によりNR、SまたはOによって置き換えられることができ(ここで、RおよびRは、請求項1で定義したとおりである)、請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物。
  13. が、メチル、ヒドロキシ、2−ヒドロキシエチルまたはN(CHであり、かつ/またはRがメチルである、請求項12記載の化合物。
  14. が、水素である、請求項1〜13のいずれか1項記載の化合物。
  15. が、水素である、請求項1〜14のいずれか1項記載の化合物。
  16. が、メチルまたはエチルである、請求項1〜15のいずれか1項記載の化合物。
  17. が、低級アルキル、低級アルケニル、フェニルまたはフェニル−低級アルキル(ここで、フェニル基は、場合により低級アルキル、低級アルコキシ、フッ素、塩素、臭素、CN、CF、NOまたはN(R,R)(式中、RおよびRは、互いに独立して、水素または低級アルキルである)からなる群より選択される1個以上の置換基によって置換されていてもよい)である、請求項1〜16のいずれか1項記載の化合物。
  18. が、4−トリフルオロメチル−フェニルまたは4−クロロ−フェニルである、請求項1〜17のいずれか1項記載の化合物。
  19. Xが、水素である、請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物。
  20. {4−〔4−(アリル−メチル−アミノ)−ブトキシ〕−フェニル}−メチル−カルバミン酸 4−クロロ−フェニルエステル、
    N−{4−〔4−(アリル−メチル−アミノ)−ブトキシ〕−フェニル}−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
    N−〔4−(4−ジメチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
    N−〔4−(4−ジエチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
    〔4−(5−ジメチルアミノ−ペンタ−1−イニル)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸 4−クロロ−フェニルエステル、
    〔4−(4−ジエチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸
    4−クロロ−フェニルエステル、
    (4−{4−〔エチル−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ〕−ブトキシ}−フェニル)−メチル−カルバミン酸 4−クロロ−フェニルエステル、
    〔4−(4−ジメチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−メチル−カルバミン酸
    4−クロロ−フェニルエステル、
    N−(4−{4−〔エチル−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ〕−ブトキシ}−フェニル)−N−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、
    N−〔4−(4−ジメチルアミノ−ブトキシ)−フェニル〕−N−エチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド、および
    1−{4−〔6−(アリル−メチル−アミノ)−ヘキシルオキシ〕−フェニル}−3−(4−クロロ−フェニル)−1−メチル−チオウレアからなる群より選択される、請求項1〜19のいずれか1項記載の化合物ならびにそれらの薬学的に許容される塩。
  21. 式(II):
    Figure 2004504280
    (式中、
    X、Y、Aは、請求項1で与えた意味を有し、
    Zは、基(A,A)N−C(A,A)−L−V−、ハロゲン−CH−L−V−もしくはハロゲン(ここで、A、A、A、A、LおよびVは、請求項1で与えた意味を有する)であるか、またはZは、P−V−(ここで、Vは、O、SまたはNRであり、Pは、保護基であり、Rは、請求項1で定義したとおりである)である)
    の化合物を、
    ClSO−A、ClCOO−A、ClCSO−A、OCN−A、SCN−A、HOOC−AまたはClSONR−A
    (式中、Aは、請求項1で定義したとおりである)
    と反応させることを含む、請求項1〜20のいずれか1項記載の化合物の製造方法。
  22. 請求項21記載の製造方法によって製造される、請求項1〜20のいずれか1項記載の化合物。
  23. 請求項1〜20のいずれか1項記載の化合物、ならびに薬学的に許容される担体および/またはアジュバントを含む薬学的組成物。
  24. 特に、高コレステロース血症、高脂血症、動脈硬化症、血管疾患、真菌症、寄生虫感染症、胆石、腫瘍および/もしくは高増殖性障害のようなOSCに関連する疾病の治療および/もしくは予防、ならびに/またはグルコース寛容減損および糖尿病の治療および/もしくは予防のための治療活性物質として使用するための、請求項1〜20のいずれか1項記載の化合物。
  25. 請求項1〜20のいずれか1項記載の化合物を、人間または動物に投与することを含む、高コレステロース血症、高脂血症、動脈硬化症、血管疾患、真菌症、寄生虫感染症、胆石、腫瘍および/もしくは高増殖性障害のようなOSCに関連する疾病の治療および/もしくは予防、ならびに/またはグルコース寛容減損および糖尿病の治療および/もしくは予防のための方法。
  26. 高コレステロース血症、高脂血症、動脈硬化症、血管疾患、真菌症、寄生虫感染症、胆石、腫瘍および/もしくは高増殖性障害のようなOSCに関連する疾病の治療および/もしくは予防、ならびに/またはグルコース寛容減損および糖尿病の治療および/もしくは予防のための請求項1〜20のいずれか1項記載の化合物の使用。
  27. 高コレステロース血症、高脂血症、動脈硬化症、血管疾患、真菌症、寄生虫感染症、胆石、腫瘍および/もしくは高増殖性障害のようなOSCに関連する疾病の治療および/もしくは予防、ならびに/またはグルコース寛容減損および糖尿病の治療および/もしくは予防のための薬物を調製するための請求項1〜20のいずれか1項記載の化合物の使用。
  28. 実質的に本明細書中に記載するような新規化合物、製造方法および方法、ならびにそのような化合物の使用。
JP2002512096A 2000-07-18 2001-07-11 新規アニリン誘導体 Expired - Fee Related JP4005911B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00115451 2000-07-18
PCT/EP2001/007993 WO2002006189A2 (en) 2000-07-18 2001-07-11 Aniline derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004504280A true JP2004504280A (ja) 2004-02-12
JP2004504280A5 JP2004504280A5 (ja) 2005-03-17
JP4005911B2 JP4005911B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=8169291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002512096A Expired - Fee Related JP4005911B2 (ja) 2000-07-18 2001-07-11 新規アニリン誘導体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6683201B2 (ja)
EP (1) EP1303503B1 (ja)
JP (1) JP4005911B2 (ja)
KR (1) KR100594665B1 (ja)
CN (1) CN1208329C (ja)
AR (1) AR032623A1 (ja)
AT (1) ATE456561T1 (ja)
AU (2) AU2001289642B2 (ja)
BR (1) BR0112609A (ja)
CA (1) CA2415551C (ja)
DE (1) DE60141206D1 (ja)
MX (1) MXPA03000429A (ja)
WO (1) WO2002006189A2 (ja)
ZA (1) ZA200300164B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506713A (ja) * 2000-08-21 2004-03-04 パシフィック コーポレーション 新規チオウレア誘導体およびこれを含有する薬学的組成物
JP2008514610A (ja) * 2004-09-23 2008-05-08 シェーリング−プラウ・リミテッド 新規トリフルオロメタンスルホンアニリドオキシムエーテル誘導体の使用による動物における寄生虫の制御

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ2004714A3 (cs) * 2001-12-14 2004-10-13 Novoánordiskáa@S Sloučeniny a jejich použití ke snížení aktivity lipázy citlivé vůči hormonu
WO2004111025A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-23 Novo Nordisk A/S Para-substituted phenyl carbamates as inhibitors of hormone sensitive lipase
WO2007005737A2 (en) * 2005-07-01 2007-01-11 Case Western Reserve University Amine oxidase inhibitors
CN102367260A (zh) * 2011-12-12 2012-03-07 南京药石药物研发有限公司 2-氨基嘧啶-5-硼酸的合成方法
CN114484897B (zh) * 2022-02-22 2022-10-11 吉林大学 一种双流道波纹板型太阳能集热器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1055548A (en) * 1965-08-23 1967-01-18 Acraf New substituted 1-aryl-3-aminopropynes and process for their preparation
ES2060188T3 (es) * 1989-07-25 1994-11-16 Upjohn Co Amino-alquenil-fenil-alcanosulfonamidas terciarias antiarritmicas.
GB9207855D0 (en) * 1992-04-09 1992-05-27 Ici Plc Therapeutic amines
TW438774B (en) 1993-07-14 2001-06-07 Hoffmann La Roche Pharmaceutical composition for lowering cholesterol containing phenalkylamines and certain novel phenalkylamines
CA2190699A1 (en) * 1995-12-08 1997-06-09 Johannes Aebi Tertiary amines

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506713A (ja) * 2000-08-21 2004-03-04 パシフィック コーポレーション 新規チオウレア誘導体およびこれを含有する薬学的組成物
JP2008514610A (ja) * 2004-09-23 2008-05-08 シェーリング−プラウ・リミテッド 新規トリフルオロメタンスルホンアニリドオキシムエーテル誘導体の使用による動物における寄生虫の制御
JP4644254B2 (ja) * 2004-09-23 2011-03-02 シェーリング−プラウ・リミテッド 新規トリフルオロメタンスルホンアニリドオキシムエーテル誘導体の使用による動物における寄生虫の制御

Also Published As

Publication number Publication date
DE60141206D1 (de) 2010-03-18
ATE456561T1 (de) 2010-02-15
CN1443179A (zh) 2003-09-17
AR032623A1 (es) 2003-11-19
US20020038025A1 (en) 2002-03-28
WO2002006189A3 (en) 2002-08-08
ZA200300164B (en) 2004-04-07
KR20030029623A (ko) 2003-04-14
US6683201B2 (en) 2004-01-27
AU8964201A (en) 2002-01-30
CA2415551A1 (en) 2002-01-24
EP1303503A2 (en) 2003-04-23
WO2002006189A2 (en) 2002-01-24
BR0112609A (pt) 2003-07-01
JP4005911B2 (ja) 2007-11-14
CA2415551C (en) 2007-09-25
MXPA03000429A (es) 2003-06-24
EP1303503B1 (en) 2010-01-27
KR100594665B1 (ko) 2006-06-30
AU2001289642B2 (en) 2005-01-13
CN1208329C (zh) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000005201A1 (en) N-benzocycloalkyl-amide derivatives and their use as medicaments
JP4339890B2 (ja) アミノアルキルアミド置換シクロヘキシル誘導体
JP4005911B2 (ja) 新規アニリン誘導体
JP4244139B2 (ja) 新規アミノシクロヘキサン誘導体
AU2001289642A1 (en) Aniline derivatives
KR100530408B1 (ko) 디하이드로인돌 및 테트라하이드로퀴놀린 유도체
ES2298253T3 (es) Derivados de piperidina para uso como inhibidores de 2,3-oxidosqualen-lanosterol ciclasa.
JP4339913B2 (ja) ヒドロキシアルキルアミド類
ES2276974T3 (es) Derivados de ciclohexano sustituidos.
US20050009906A1 (en) Hydroxyalkylamide derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees