JP2004502177A - 2つのオブジェクトの間の距離を測定するための方法、およびオブジェクトへの立入コントロールを制御するための方法またはオブジェクトの使用を制御する方法、とりわけ自動車のための立入コントロール・走行認証装置 - Google Patents

2つのオブジェクトの間の距離を測定するための方法、およびオブジェクトへの立入コントロールを制御するための方法またはオブジェクトの使用を制御する方法、とりわけ自動車のための立入コントロール・走行認証装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004502177A
JP2004502177A JP2002506128A JP2002506128A JP2004502177A JP 2004502177 A JP2004502177 A JP 2004502177A JP 2002506128 A JP2002506128 A JP 2002506128A JP 2002506128 A JP2002506128 A JP 2002506128A JP 2004502177 A JP2004502177 A JP 2004502177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
carrier frequency
base station
code transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002506128A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコラス ベルガーホフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2004502177A publication Critical patent/JP2004502177A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/245Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/82Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted
    • G01S13/84Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted for distance determination by phase measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4052Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4052Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes
    • G01S7/406Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes using internally generated reference signals, e.g. via delay line, via RF or IF signal injection or via integrated reference reflector or transponder
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00555Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks comprising means to detect or avoid relay attacks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/61Signal comprising different frequencies, e.g. frequency hopping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

自動車への立入のために、携帯可能なコード送信器(15)およびベースステーション(11)との間に双方向ダイアログが実行される。両信号は相互に相関付けられ、ダイアログは搬送周波数を変更して再度実行される。送信された信号と受信された信号との、ステーション(11または15)における2回の位相差測定の差から、コード送信器(15)からベースステーション(11)までの距離が算出される。自動車(10)への立入または自動車(10)の使用は、コード送信器(15)が自動車(10)までの所定距離内に存在する場合のみ許可される。

Description

【0001】
本発明は、2つのオブジェクトの間の距離を電磁波によって測定するための方法に関する。また本発明は、オブジェクトの不当な使用またはオブジェクトへの不当な立入を阻止するための措置を実行することによってオブジェクトへの立入を制御するための方法、またはオブジェクトの使用を制御するための方法に関する。本発明はまた、自動車のための立入コントロール・走行認証装置に関する。
【0002】
自動車に関しては、次のような立入コントロールシステムやイモビライザシステム等の制御システムが公知である(US5293160)。すなわち、ワイヤレスで問い合わされるコード送信器15は、たとえばICカードまたは電子キーの形態で構成されており、このコード送信器15の正当性が確認された場合のみ、制御システムの機能がイネーブルされるかまたは制御される制御システムが公知である。このためには通常、自動車の内側または外側に、送受信ユニットを有する少なくとも1つのベースステーションが、立入または車両使用を制御するために配置されている。
【0003】
たとえばドアグリップの操作、点火始動スイッチ等のトリガ事象に対する応答として、規則的または不規則的な間隔で問い合わせコード信号が送出される。この問い合わせコード信号には、使用者に携帯される正当なコード送信器が応答コード信号によって応答する(このことは、問い合わせ応答ダイアログとも称される)。
【0004】
前記ベースステーションは、たとえば受信された応答コード信号に含まれているコード情報と記憶された基準コード情報とを比較することによって、受信された応答コード信号の正当性を検査する。正当性が確認された場合、たとえば車両ドアロックの解除やイモビライザの解除のような所望の機能が実行される。
【0005】
このようなシステムの場合、たとえば自動車とコード送信器との間のワイヤレス通信の不当な傍受や改ざんによって、セキュリティレベルの問題が起こりうる。また、使用者に気づかれないように離れたところにある特殊なコード送信器によって自動車への立入が可能になるおそれもある。それゆえ、公知の立入コントロールシステムでは、信号の伝搬時間測定が実行される。この伝搬時間測定によって、コード送信器とベースステーションとの距離が計算される。この距離が所定の範囲内にある場合のみ、コード送信器は応答信号によって、立入または使用を制御することができる。
【0006】
信号伝搬時間は、障害物のない自由空間では、コード送信器上で応答信号の形成に必要な計算時間よりも短いので、伝搬時間の測定には重大な許容偏差問題が含まれる。
【0007】
本発明の課題は、2つのオブジェクトの間の距離を測定しオブジェクトへの立入またはオブジェクトの使用を制御するための次のような方法、および次のような立入コントロール・走行認証装置を自動車のために提供することである。すなわち、2つのオブジェクトの間の距離、とりわけコード送信器とベースステーションとの距離を可能な限り正確に検出することが可能な方法および立入コントロール・走行認証装置を提供することである。
【0008】
前記課題は本発明では、請求項1記載の特徴を有する方法、請求項6記載の特徴を有する方法、および請求項12記載の特徴を有する立入コントロール・走行認証装置によって解決される。
【0009】
この場合、第1の信号および第2の信号、とりわけベースステーションの問い合わせ信号と携帯可能なコード送信器15の応答信号は、異なる搬送周波数で2回送信される。これらの搬送周波数は相関関係にある。すなわち、相互に依存している。
【0010】
本発明の有利な実施形態は従属項に記載されている。信号はその都度同時に送受信される。搬送周波数は相互に相関関係にあり、周波数シフトによって相互に補償することができるので、信号間の位相シフトを測定することができる。この位相シフトから、コード送信器15からベースステーションまでの距離が検出される。この距離が所定の限界値内にある場合には、コード情報が含まれている応答信号が評価される。
【0011】
信号は異なる搬送周波数で送信されるので、有利には、権限のない者が信号を傍受することが困難になる。また、コード送信器とベースステーションとの距離を簡単かつ確実に検出することができ、たとえば温度のような環境条件が異なっても正確に検出することができる。
【0012】
以下に本発明の実施例を、概略的な図面に基づいてより詳細に説明する。
【0013】
図面
図1 自動車のための立入コントロール・走行認証装置の概略的な構成を示している。
【0014】
図2 図1に示された立入コントロール・走行認証装置のブロック回路図である。
【0015】
第1のオブジェクトと第2のオブジェクトとの間の距離を電磁波によって測定する方法を、オブジェクトへの立入またはオブジェクトの使用を制御するための方法の具体的な実施例に基づいて、とりわけ自動車の立入コントロールの実施例に基づいてより詳細に説明する。まず、自動車のための立入コントロール装置と走行認証装置、および自動車立入および使用を制御する方法について説明する。もちろんこの方法は、建物のドアやガレージまたは駐車場のゲート等の置かれたセキュリティエリアのような閉鎖された領域のオブジェクトにおいても使用することができる。
【0016】
ここに記載された、2つのオブジェクト間の距離を電磁波によって測定する方法は、たとえば人工衛星と地上のベースステーション間の距離、2台の車両間の距離等のような、2つのオブジェクト間の距離を検出するのに全般的に適している。
【0017】
自動車1(図1)のための立入コントロール・走行認証装置は、自動車10の内側または外側に配置されたベースステーション11を有している。このベースステーション11は、1つまたは複数のアンテナ12、13を有する送信ユニットおよび受信ユニットを有している。ベースステーション11は、使用者の意思の元で、問い合わせ信号を電磁波の形態で送出し、応答信号を携帯コード送信器15から受信する。
【0018】
ベースステーション11はドアロック16、テールゲートロック17、燃料タンク蓋ロック等に接続されており、これらをロック解除またはロックを実行するための正当性が携帯コード送信器15によって確認された場合、これらのロックを制御してロック解除またはロックを実行する。さらに、このベースステーション11は制御装置18(ECU)、とりわけ機関制御装置または点火制御装置に接続されている。この制御装置18の機能が正常である場合のみ、内燃機関の始動および自動車10の走行が可能である。この機能は、正当性が確認された場合に許可される(つまり、イモビライザが解除される)。それ以外の場合には、自動車10の使用は禁止されたままである(イモビライザは解除されない)。
【0019】
携帯コード送信器15は、明確には示されていない送信器および受信器を有している。受信器が問い合わせ信号を受信すると、携帯コード送信器15はそれに基づいて応答信号を形成し、自動的に送出する(それゆえ、この種のコード送信器15はトランスポンダとも称される)。この応答信号がベースステーション11によって受信されると、この信号の正当性が評価される。認証された場合、自動車10のロック16、17がロックされるかロック解除され、またはイモビライザが解除される。つまり、自動車10への立入または自動車10の使用が許可される。
【0020】
問い合わせ信号および応答信号は、異なる搬送周波数または同じ周波数で送信することができる。図示された実施例では、これらの搬送周波数は異なっている(fおよびf)。さらに、第1の問い合わせ応答ダイアログと比べて変更された搬送周波数による新規の問い合わせ応答ダイアログが開始される。
【0021】
両搬送信号が相互に相関付けられている場合、この相関を利用して、信号伝搬時間ひいてはベースステーションおよびコード送信器の両オブジェクト間の距離を、両信号の位相シフトまたは周波数シフトによって測定することができる。それによって有利には、コード送信器15が自動車10の近傍に存在する場合のみ、コード送信器15が立入または使用を許可することができるようになる。
【0022】
この方法の場合、周波数を切り替えることができる、コード送信器15内の発振器20(図2)、またはベースステーション11内の発振器が、全シーケンスの制御を請け負う。この発振器20(周波数発生器とも称される)から送信された搬送振動は、他方のユニットによって形成された搬送振動を制御する。したがって被制御搬送振動の周波数は、制御搬送振動の周波数の関数である(つまり、被制御搬送振動は制御搬送振動に依存する):
=u(f
このような依存関係によって、両搬送信号は相関付けられる。
【0023】
2つのオブジェクト間の距離を測定するための、本発明による方法は2回の測定を用いる。それによって、本実施例ではコード送信器15とベースステーション11との間の距離が検出される。これらの測定手法は、制御搬送振動の異なる周波数のもとでその都度実行される。
【0024】
まず、制御側ユニット(これは、図2に示された実施例ではコード送信器15である)は周波数f=fで送信する。同時にこの制御側ユニットは、被制御側ユニット(これは、図2の実施例ではベースステーション11である)から送信された、周波数f=u(f)=u(f)の搬送信号を受信し、この信号を、自身で形成した局部信号と比較する。
【0025】
比較を実行することができるように、まず、局部信号および受信された信号の搬送周波数は相互に整合される。このような整合が必要なのは、両ユニットが異なる搬送周波数fおよびfで送信するからである。この整合は、受信された信号および/または局部で形成された信号の周波数が、周波数補正ユニットによって上昇および/または下降されることによって実行される。この周波数補正ユニットは、明確には図示されていない。次に、両信号間の位相差が測定される。
【0026】
コード送信器15とベースステーション11との間の距離に依存して、位相シフトが生じる。しかしこの第1の測定では、まだ実際の距離を測定することはできない。このことは、両ユニット内の個々の電子的モジュール内での信号伝搬時間、およびそれと関連する位相ずれが未知であり、さらに周辺温度のような付加的なパラメータに依存することに関係がある。さらに、信号の周期性に基づいて絶対距離を推定することも不可能である。
【0027】
しかし、変更された搬送周波数f=fで第2の測定を実行することにより、絶対距離を推定することが可能になる。このために、この周波数は局部発振器20において周波数fに変更されて信号が送信され、この信号は他方のユニットにおいて相関的に返信される。局部周波数と受信された周波数とを比較することによって、新たに位相シフトが測定される。
【0028】
周波数が引き上げられると、第1の測定よりも大きな位相シフトまたは位相差が生じる。このことは、信号伝搬時間が同じ場合、高い周波数を有する信号が低い周波数を有する信号よりも多くの周期を得るか、または位相内でより先行することに関係する。測定された第1の位相シフトと第2の位相シフトとの差から、絶対距離を推定することができる。電子的回路モジュール内で生じる未知の信号伝搬時間は、このように位相差を形成することによって明らかになる(周波数に依存する成分は除く)。
【0029】
図2には、本方法が具体的な実施例で示されている。コード送信器15(ID送信器とも称される)は、調整可能な発振器20を有している。この発振器20は少なくとも2つの振動、すなわち搬送周波数fを有する振動および搬送周波数fを有する振動を形成することができる。これらの振動は、一方では送信アンテナ21へ、他方では分周器22へ供給される。分周器22へ供給された振動は、「局部」周波数を有する「局部」振動と称される。というのも、この振動は、受信された振動との位相比較のためにコード送信器15で使用されるだけだからである。この位相比較を実行するため、分周器22は、周波数が分割された搬送周波数を位相検出器23へ供給する。
【0030】
【外1】
Figure 2004502177
【0031】
ベースステーション11には、モジュロ分周器31および32を有する分周段31、32、33、34が配置されている。この分周段の入力端は受信アンテナ13に接続されている。分周器32の出力端は、別の分周器であるシフトレジスタ33に接続されている。このシフトレジスタ33は、別の分周器である抵抗ネットワーク34および増幅段35を介して送信アンテナ12(ここではコイルとして構成されている)を制御する。この実施例では、コード送信器15の発振器20が制御側ユニットであり、この制御側ユニットが搬送周波数を設定し、変更する。ベースステーション11では、周波数が分割されるだけである。従って周波数の相関関係が生じ、問い合わせ信号および応答信号の搬送周波数は相互に依存する。
【0032】
本実施例の場合、コード送信器15は約433MHzの搬送周波数で送信する。従って分周器を有するベースステーション11は、約125kHzの搬送周波数で送信するように構成されている。
【0033】
まず、コード送信器15の発振器20は、搬送周波数f=f=433.05MHzを有する信号を形成する。この信号はベースステーション11によって受信されてデジタル化され、分周段31〜34によって周波数を分割される。分周段31〜34では、周波数はモジューロ8分周器(分周器31)によって54.1313MHzに減少される。コード送信器15も同様にモジューロ8分周器(分周器22)を有しているので、コード送信器15でも54.1313MHzの振動が得られる。
【0034】
ベースステーション11の分周段では、振動周波数がモジューロ27分周器(分周器32)によって2.0049MHzに分割される。この信号によって、8ビットシフトレジスタ33が制御される。このシフトレジスタ33の出力端には抵抗ネットワーク34が設けられており、これは正弦波の1つの半波長の8つの点の形態をしている。図示されていないフィルタを介して、このデジタル正弦波信号はプッシュプル増幅器35へ供給され、この増幅器35によって送信アンテナ12がドライブされる。
【0035】
総じて、シフトレジスタ33および抵抗ネットワーク34によって、係数16だけ周波数が減少される。従ってベースステーション11は、f=125.3038kHzの搬送周波数をもって送信する。約125kHzでベースステーション11から送信される信号は、約433MHzでコード送信器15から送信される信号と相関関係にあるので(これは周波数分割に起因する)、ベースステーション11の信号の搬送周波数は、コード送信器15からの信号の周波数の変動にその都度追従する。
【0036】
コード送信器15では、ベースステーション11から送信された125.3038kHzの信号が受信され、PLL回路25によって係数27×16=432だけ周波数を上昇される。従って、PLL回路25の出力端における周波数は54.1313MHzであり、この時点でこの周波数は、モジューロ8分周器22によって同じ周波数に分割された局部信号と比較することができる。両信号は第1位相検出器23へ供給される。最も簡単なケースでは、この第1位相検出器23は高速度のXORゲートである。
【0037】
【外2】
Figure 2004502177
【0038】
第2の測定のために、コード送信器15の発振器20は、搬送周波数f=f=434.79MHzを有する信号を形成する。これもまた、前記の相関関係および周波数分割と同様に、ベースステーション11においてf=125.8073kHzの搬送周波数を有する搬送振動になり、ベースステーション11からコード送信器15へ伝送される。ベースステーション11における他の中間周波数は、図2に示されているとおりである(値記載の2行目)。
【0039】
【外3】
Figure 2004502177
【0040】
【外4】
Figure 2004502177
【0041】
1.第1の実施例では、コード送信器15とベースステーション11との間の距離dはd=1mである。
【0042】
第1測定Aでは、以下の搬送周波数が存在する:
コード送信器15から送出される周波数は
=f=433.05MHz
ベースステーション11が、前記の分割比で送出する周波数は
=125.3038kHz
信号伝搬時間τ(空気中)は
【0043】
【数1】
Figure 2004502177
【0044】
(c=光速度、d=距離)
【0045】
【外5】
Figure 2004502177
【0046】
この場合項αは、コード送信器15およびベースステーション11内の電子的回路モジュールにおける信号伝搬時間に基づく未知の位相シフトを意味する。
【0047】
第2測定Bでは、次の周波数が得られる。
【0048】
コード送信器15から送出される周波数は
=f=434.79MHz
ベースステーション11が前記の分割比で送出する周波数は
=125.8073kHz
信号伝搬時間は前記のとおりである:
【0049】
【数2】
Figure 2004502177
【0050】
【外6】
Figure 2004502177
【0051】
2.第2の計算例では、コード送信器15とベースステーション11との間の距離dはd=10mである。
【0052】
測定A:
【0053】
【数3】
Figure 2004502177
【0054】
信号伝搬時間(空気中)は
【0055】
【数4】
Figure 2004502177
【0056】
【外7】
Figure 2004502177
【0057】
測定B:
=f=434.79MHz
⇒f=125.8073kHz
【0058】
【外8】
Figure 2004502177
【0059】
従って位相シフトの変化は、1mの距離だけの場合の10倍の大きさになる。
【0060】
【外9】
Figure 2004502177
【0061】
約433MHzの周波数領域は、ドイツおよびヨーロッパでは、自動車技術領域からの専門的適用業務に許可されている。この周波数の場合、送信器は非常に狭い帯域、特に433.05MHzから434.79MHzの間の帯域でのみ動作することができる。このように帯域幅が狭いため、コード送信器15は制御側ユニットとして動作する。というのも、そうでなければベースステーション側のこの周波数の小さな変化は、433MHzの周波数が非常に大きく変化するという結果になってしまうからである。その結果搬送周波数は、電波法によって許可された限界帯域を超えてしまう。このような電波法による法的制限がなければ、制御側ユニット、つまり調整を行う発振器20は、コード送信器15にもベースステーション11内にも配置することができるだろう。
【0062】
前記の実施例では、10mの距離を求めるために5°の位相が計算によって得られた。位相検出器23であるXORゲートは、たとえば給電電圧が3Vの場合、0°の位相シフトで0V、90°の位相シフトで1.5V、180°の位相シフトで3.0Vの中程度の出力電圧を形成する。83mVの出力電圧は、位相シフトが5°の場合に得られる。位相差評価ユニットである後続の8ビットAD変換器によって、給電電圧が3Vの場合、12mVの分解能が得られる。これは、0.7°の位相シフトに相応する。カウンタにおける信号伝搬時間が不整合である場合を除けば、要求された解答が5°であるのが最も現実的に思われる。
【0063】
この評価は、図示されていないマイクロプロセッサによって実行される。このマイクロプロセッサは、位相検出器23によって検出された電圧から相応の位相を算出する。この場合、マイクロプロセッサは内部A/D変換器を有することができる。位相検出器23の出力端およびマイクロプロセッサへのリード線は、図2では、1つの抵抗とアース接続された1つのコンデンサとによって概略的に示されている。位相検出器23の出力端における信号は測定され、評価される。
【0064】
この距離測定の精度は、まず第一に、使用可能な帯域幅B=f−fによって決定される。というのも、周波数差がより大きければ位相差変化もより大きくなるからである。従って、位相差変化をより簡単に測定することができる。しかしこの測定精度は、信号のスイッチオン時間によっても影響を受ける可能性がある。基本的に、すべての電子的な回路モジュールが振動状態に入るまでは、信号をスイッチオンすることができる。
【0065】
実際問題として、すべての電子的な回路モジュールは許容偏差の影響下にあるという問題が存在する。とりわけ電子的スイッチの応答閾値は連続的に変動するため、形成された信号、ひいては位相差測定の値は、推測的な処理としか見なすことができない。応答閾値の変動は正規分布によって説明することができ、この正規分布は平均値として所定の応答閾値を有する。たとえば分周器31、32の連続切り替えの場合と同じように複数のスイッチを連続して切り替えることによって、出力端には、平均値を中心としてより大きなばらつきを有する正規分布が生じる(各段の個々の正規分布のばらつきが加算される)。
【0066】
図2によって説明された方法では、このことは位相検出器より下流の出力信号のジッタによって明確になる(いわゆる位相ジッタ)。しかし距離計算のためには、測定結果の平均値にのみ関心が寄せられている。こうした理由から、位相検出器23より下流には、図示されていないローパスフィルタが配置されている。このローパスフィルタは平均値形成器として機能する。このローパスフィルタの限界周波数が低く選択されているほど、長時間信号をスイッチオンしなければならず、また平均値形成がより正確になり、ひいては距離計算の精度が向上することになる。このことは実際問題として、使用できる帯域幅が(たとえば郵政上の条件が理由で)小さい場合には、相応にローパスフィルタを構成して信号スイッチオン時間を比較的長くすることによって、十分な測定精度を得ることができることを意味する。
【0067】
【外10】
Figure 2004502177
【0068】
これは、光速度cをもって所定の搬送周波数fで伝送される場合、383mの距離に相応する。距離が大きくなると、測定される位相シフトは再び減少し、最終的には766mのときに再び値0に到達する。766mを超えると、測定される位相シフトは再び上昇などをする。従って、たとえば766mの距離は、立入コントロール装置によって10mの距離と同様に判断されてしまう。
【0069】
コード送信器15が、予め固定的に設定された、自動車10周辺の滞在領域内に存在し、さらに、正確なコード情報を確認することによって正当性が確認された場合のみ、立入を許可することができ、および/または自動車10を始動することができる(イモビライザの解除)。
【0070】
通常、搬送信号にはコード情報が重畳されており、このコード情報に基づいて正当性が確認される。また本発明では、別個の問い合わせ応答ダイアログも実行することができ、このダイアログの前または後に実行される2つの問い合わせ応答ダイアログではコード送信器15の距離(位置)が検出されるのに対して、前記の別個の問い合わせ応答ダイアログによって正当性が確認される。正当性の検査を可能な限り迅速に、かつ使用者に気づかれないように進行できるようにするため、同時に距離測定を実行する(正当性を検査するための)1つの共通の問い合わせ応答ダイアログを使用すると有利である。
【0071】
問い合わせ信号は、時間的に応答信号の前に送信することができる。また、両信号をほぼ同時に送信することもできる(従って、同時に受信することもできる)。
【0072】
第1の信号をコード送信器15へ送信することもできる。この第1信号は距離測定のために第1搬送振動をトリガし、これに基づいてベースステーション11は、第1の相関搬送振動をスタートする。この第1相関搬送振動は第1の位相差測定に使用される。その後、第2位相差測定のための第2の双方向通信が実行される。コード情報は両信号のうち1つに重畳することができ、重畳された信号はコード送信器15からベースステーション11へ送信される。
【0073】
【外11】
Figure 2004502177
【0074】
本発明にとっては、コード送信器15の外形は問題にならない。コード送信器15は構成要素とともに、チップカード(いわゆるIDカード)上、従来の鍵のグリップ部、または他の適切なケーシング内に配置することができる。
【0075】
搬送周波数fおよびfもまた、例として選択されているだけである。もちろん本発明による方法は、電磁波の種々の周波数からどの周波数を選択しても機能する。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車のための立入コントロール・走行認証装置の概略的な構成を示している。
【図2】図1に示された立入コントロール・走行認証装置のブロック回路図である。

Claims (12)

  1. 第1のオブジェクト(15)と第2のオブジェクト(10)との間の距離を電磁波によって測定するための方法において、
    前記第1のオブジェクト(15)には送受信ユニット(21、24)が配置されており、
    前記送受信ユニット(21、24)は第1の信号を電磁波として第1の搬送周波数(f)で送信し、
    前記第2のオブジェクト(10)には送受信ユニット(11)が配置されており、
    前記送受信ユニット(11)は第2の信号を電磁波として第2の搬送周波数(f)で送信する形式の方法において、
    前記第1搬送周波数(f)が前記第2搬送周波数(f)に依存するかまたは逆に前記第2搬送周波数(f)が前記第1搬送周波数(f)に依存するように、前記第1のオブジェクトから送信された電磁波の第1搬送周波数(f)と、前記第2のオブジェクトから送信された電磁波の前記第2搬送周波数(f)とを相関させるようにしたことを特徴とする方法。
  2. 前記第1送受信ユニット(21、24)および前記第2送受信ユニット(11)は、そのつど同時に送受信する、請求項1記載の方法。
  3. 前記第1オブジェクト(15)および/または前記第2オブジェクト(10)において周波数補正を実行し、
    前記周波数補正によって、前記送受信ユニットから受信された信号または前記送受信ユニットによって形成された信号の搬送周波数を上昇および/または減少させる、請求項1または2記載の方法。
  4. オブジェクトにおいて受信または形成された信号間の位相差測定または周波数差測定によって、両オブジェクト間の距離を検出する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 異なる搬送周波数での測定を繰り返し、その際に位相差測定または周波数差測定から得られた少なくとも2つの測定結果間の差を計算することによって、測定精度が向上される、請求項4記載の方法。
  6. オブジェクト(10)への立入またはオブジェクト(10)の使用を制御するための方法であって、
    前記オブジェクトには、送受信ユニット(12、13)を有するベースステーション(11)が配置されており、
    前記送受信ユニット(12、13)は問い合わせ信号の送信と、応答信号の受信が可能であり、
    前記オブジェクトは携帯可能なコード送信器(15)を有しており、
    前記コード送信器(15)は応答信号を送信し、
    前記応答信号に含まれるコード情報を前記ベースステーション(11)において、前記応答信号の正当性の点で検査し、
    前記応答信号が正当である場合には、前記ベースステーション(11)はオブジェクト(10)への立入またはオブジェクト(10)の使用を許可する形式の方法において、
    まず、問い合わせ信号および応答信号を元の搬送周波数で送信し、受信後には、元の搬送周波数に対して変更された、時間的に後の搬送周波数で再度送信し、
    前記応答信号の元の搬送周波数(f)が前記問い合わせ信号の元の搬送周波数(f)に依存するか、または逆に、前記問い合わせ信号の元の搬送周波数(f)が前記応答信号の元の搬送周波数(f)に依存するように、前記問い合わせ信号の元の搬送周波数(f)と前記応答信号の元の搬送周波数(f)とを相関させることを特徴とする方法。
  7. 前記オブジェクトに配置されたベースステーション(11)および前記携帯可能なコード送信器(15)は、そのつど同時に送受信する、請求項6記載の方法。
  8. 搬送周波数によって、前記コード送信器(15)から前記ベースステーション(11)までの距離を検出し、
    前記コード送信器(15)からの前記ベースステーション(11)までの距離が所定の到達範囲内であり、かつ前記応答信号がコード情報に基づいて認証された場合、立入または使用を許可する、請求項6または7記載の方法。
  9. 搬送周波数の位相差測定を繰り返すことによって前記コード送信器(15)までの距離を検出する、請求項6から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 両搬送周波数を相互に相関付けし、周波数シフトによって相互に整合し、
    位相を比較することによって位相差を測定する、請求項6から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 自動車(10)のための立入コントロール・走行認証装置であって、
    自動車(10)には、送信ユニットおよび受信ユニット(12、13)を有するベースステーション(11)が配置されており、
    前記送信ユニットおよび受信ユニット(12、13)は信号を送信ないしは受信し、
    携帯可能なコード送信器(15)を有しており、
    前記コード送信器(15)は受信器(24)および送信器(21)を有しており、
    前記受信器(24)および送信器(21)によって信号が受信ないしは送信される形式のものにおいて、
    前記ベースステーション(11)は、切り替え可能な周波数発生器を有しており、
    前記周波数発生器によって第1振動が形成され、
    前記第1振動の搬送周波数(f)は、第1信号の送信後切り替えられ、
    前記コード送信器(15)は相関ユニットを有しており、
    前記相関ユニットによって、第1信号から第2信号が形成され、
    前記ベースステーション(11)は評価ユニットを有しており、
    前記評価ユニットは、送信された信号および受信された信号を比較することによって、コード送信器(15)からベースステーション(11)までの距離を算出することを特徴とする立入コントロール・走行認証装置。
  12. 自動車(10)のための立入コントロール・走行認証装置であって、
    自動車(10)には、送信ユニットおよび受信ユニット(12、13)を有するベースステーション(11)が配置されており、
    前記送信ユニットおよび受信ユニット(12、13)は信号を送信ないしは受信し、
    携帯可能なコード送信器(15)を有しており、
    前記コード送信器(15)は受信器(24)および送信器(21)を有しており、
    前記受信器(24)および送信器(21)によって信号が受信ないしは送信される形式のものにおいて、
    前記コード送信器(15)は切り替え可能な周波数発生器(20)を有しており、
    前記周波数発生器(20)によって第1振動が形成され、
    前記第1振動の周波数(f)は、第1信号送信後に切り替えられ、
    前記ベースステーション(11)は相関ユニット(31〜34)を有しており、
    前記相関ユニット(31〜34)は、周波数が変更された第2信号を第1信号から形成し、
    前記コード送信器(15)は評価ユニットを有しており、
    前記評価ユニットは、送信された信号および受信された信号を比較することによって、前記コード送信器(15)から前記ベースステーション(11)までの距離を算出することを特徴とする立入コントロール・走行認証装置。
JP2002506128A 2000-06-27 2001-06-15 2つのオブジェクトの間の距離を測定するための方法、およびオブジェクトへの立入コントロールを制御するための方法またはオブジェクトの使用を制御する方法、とりわけ自動車のための立入コントロール・走行認証装置 Withdrawn JP2004502177A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00113600 2000-06-27
PCT/EP2001/006784 WO2002001247A2 (de) 2000-06-27 2001-06-15 Verfahren zur abstandsmessung zwischen zwei objekten und verfahren zum steuern eines zugangs zu einem objekt oder einer benutzung des objekts, insbesondere zugangskontroll- und fahrberechtigungseinrichtung für ein kraftfahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004502177A true JP2004502177A (ja) 2004-01-22

Family

ID=8169082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002506128A Withdrawn JP2004502177A (ja) 2000-06-27 2001-06-15 2つのオブジェクトの間の距離を測定するための方法、およびオブジェクトへの立入コントロールを制御するための方法またはオブジェクトの使用を制御する方法、とりわけ自動車のための立入コントロール・走行認証装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7061369B2 (ja)
EP (1) EP1295148A2 (ja)
JP (1) JP2004502177A (ja)
WO (1) WO2002001247A2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241301A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Ntt Advanced Technology Corp 位置検出システム
WO2005106525A1 (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ通信装置
JP2008002140A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Mazda Motor Corp 車両用ドア開閉制御システム
US8320912B2 (en) 2003-03-06 2012-11-27 Sony Corporation Wireless communication system, terminal, message sending method, and program for allowing terminal to execute the method
JP2018527509A (ja) * 2015-08-31 2018-09-20 ヴァレオ、コンフォート、アンド、ドライビング、アシスタンスValeo Comfort And Driving Assistance 車両と車両アクセスとスタータ識別器との間の距離を決定するための方法
JP2018533001A (ja) * 2015-09-18 2018-11-08 ヴァレオ、コンフォート、アンド、ドライビング、アシスタンスValeo Comfort And Driving Assistance 車両と識別器との間の距離を決定する方法
JP2018534548A (ja) * 2015-09-18 2018-11-22 ヴァレオ、コンフォート、アンド、ドライビング、アシスタンスValeo Comfort And Driving Assistance 車両に関連する識別器の位置の決定を支援する方法
JP2019502096A (ja) * 2015-10-19 2019-01-24 ヴァレオ、コンフォート、アンド、ドライビング、アシスタンスValeo Comfort And Driving Assistance 距離を推定するための方法及び車両用電子ユニット
JP2019124497A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 株式会社東海理化電機製作所 伝搬距離推定装置
WO2021192598A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 株式会社デンソー 距離推定装置
JP2022504782A (ja) * 2018-10-12 2022-01-13 デンソー インターナショナル アメリカ インコーポレーテッド レンジエクステンダー型の中継局攻撃を検出するパッシブエントリー/パッシブスタート通信システム
JP2022515051A (ja) * 2018-12-14 2022-02-17 デンソー インターナショナル アメリカ インコーポレーテッド リアルタイム位置を決定するシステム及び方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10261098A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-15 Siemens Ag Verfahren zur Abstandsbestimmung zwischen einer Basisstation und einem mobilen Objekt sowie Basisstation und Identifikationssystem für ein derartiges Verfahren
DE10350081B4 (de) * 2003-10-27 2007-02-15 Sciknowtec Gmbh Messung der Distanz zwischen Stationen in drahtlos arbeitenden Zugangssystemen zur Abwehr von Bypassangriffen
GB0415219D0 (en) * 2004-07-07 2004-08-11 Koninkl Philips Electronics Nv Improvements in or relating to time-of-flight ranging systems
US20090206989A1 (en) * 2004-09-30 2009-08-20 Nxp B.V. Electronic communication system, in particular access control system for p(assive)k(eyless)e(ntry), as well as method for detecting a relay attack thereon
US7466219B2 (en) * 2004-10-19 2008-12-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Communication device and distance calculation system
JP2006118889A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Sanyo Electric Co Ltd 位置検出システム、位置検出システムの位置検出方法、位置検出通信装置、通信装置
US7490817B2 (en) * 2005-01-04 2009-02-17 Bfs Diversified Products Llc Distance indicating system and method
US7385513B2 (en) * 2005-01-27 2008-06-10 Everest A Wallace Device for monitoring and measuring distance
US7364144B2 (en) * 2005-04-27 2008-04-29 Bfs Diversified Products, Llc Sensing and communication system and method
DE102005046172B4 (de) * 2005-09-27 2009-02-12 Continental Automotive Gmbh Zugangskontrollsystem mit Trägerphasen-Signalauswertung
US7420462B2 (en) * 2006-01-23 2008-09-02 Bfs Diversified Products, Llc Air spring distance indicating system and method
US7733239B2 (en) * 2006-05-08 2010-06-08 Bfs Diversified Products, Llc Distance determining system and method
EP2164023B1 (en) * 2008-09-11 2017-05-17 Rockwell Automation Germany GmbH & Co. KG Enhanced RFID output control
DE102009060591A1 (de) 2008-12-30 2010-07-08 Atmel Automotive Gmbh Sender-Empfänger-Schaltung und Verfahren zur Entfernungsmessung zwischen einem ersten Knoten und einem zweiten Knoten eines Funknetzes
DE102009060505B4 (de) 2008-12-30 2011-09-01 Atmel Automotive Gmbh Schaltung, System und Verfahren zur Kommunikation zwischen zwei Knoten eines Funknetzes
DE102009060593A1 (de) 2008-12-30 2010-07-08 Atmel Automotive Gmbh System, Verfahren und Schaltung zur Entfernungsmessung zwischen zwei Knoten eines Funknetzes
DE102009060592B4 (de) 2008-12-30 2012-06-06 Atmel Automotive Gmbh Schaltung und Verfahren zur Entfernungsmessung zwischen zwei Knoten eines Funknetzes
DE102010010057B4 (de) * 2010-03-03 2012-09-06 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Steuern einer Tür eines Fahrzeugs
US8717184B2 (en) * 2010-10-15 2014-05-06 Siemens Aktiengesellschaft Calibration of an electro-optical signal path of a sensor device by online signal level monitoring
DE102011008440B4 (de) 2011-01-12 2016-09-15 Atmel Corp. Verfahren zur Ermittlung einer Phasendifferenz und Sende-Empfangs-Vorrichtung eines Knotens eines Funknetzes
EP2763444A1 (en) * 2013-02-01 2014-08-06 Alcatel Lucent A method and devices for authenticating
US10521984B1 (en) * 2015-03-31 2019-12-31 Amazon Technologies, Inc. Challenge-response badge
US9780944B2 (en) 2015-07-31 2017-10-03 Atmel Corporation Frequency control data synchronization
FR3040497B1 (fr) * 2015-08-31 2017-10-13 Valeo Comfort & Driving Assistance Procede de determination d'une distance entre un vehicule et un identifiant d'acces et de demarrage du vehicule
FR3040496B1 (fr) * 2015-08-31 2017-10-20 Valeo Comfort & Driving Assistance Procede de determination d'une distance entre un vehicule et un identifiant d'acces et de demarrage du vehicule
EP3397526A1 (fr) * 2015-10-19 2018-11-07 Valeo Comfort and Driving Assistance Procédé et système de commande d'une fonctionnalité d'un véhicule
WO2017093043A1 (en) 2015-12-02 2017-06-08 Koninklijke Philips N.V. System, control device and method for position detection
US10158666B2 (en) * 2016-07-26 2018-12-18 A10 Networks, Inc. Mitigating TCP SYN DDoS attacks using TCP reset
CA3038591C (en) 2016-09-30 2021-08-31 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Localization based on telegram splitting
DE102016220620A1 (de) 2016-10-20 2018-04-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Freigabe einer fernsteuerbaren Fahrzeugfunktion und Fahrzeugverriegelungssystem
CN106569182B (zh) * 2016-11-02 2018-11-30 西安电子科技大学 基于最小熵的相位编码信号载频估计方法
FR3060767B1 (fr) * 2016-12-21 2019-08-16 Valeo Comfort And Driving Assistance Procede d'estimation d'une distance entre un identifiant et un vehicule
US10976419B2 (en) * 2017-03-17 2021-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Distance measuring device and distance measuring method
WO2019052686A1 (de) * 2017-09-15 2019-03-21 Metirionic Gmbh Verfahren für funkmessanwendungen
US11317310B2 (en) 2017-09-15 2022-04-26 Metirionic Gmbh Method for radio measuring applications
CN110082746B (zh) 2018-01-25 2023-06-09 株式会社东芝 测距装置以及测距方法
EP3683775A1 (en) * 2019-01-18 2020-07-22 CM Ventures AB Protection device for being provided inside a key fob
DE112020001610T5 (de) * 2019-03-29 2022-01-20 Denso Corporation Passivzugang/Passivstart-Systeme, die Trägerphase-basierte Entfernungsmessung mit Music-Stil-Eigenwertzerlegung für Distanzbestimmungen implementieren
JP7297619B2 (ja) * 2019-09-18 2023-06-26 株式会社東芝 測距装置
US11470451B2 (en) * 2020-06-16 2022-10-11 Denso International America, Inc. System and method for automated data collection and anchor location evaluation

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4757315A (en) * 1986-02-20 1988-07-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method and apparatus for measuring distance
US5293160A (en) * 1989-11-02 1994-03-08 Nissan Motor Company, Ltd. Keyless vehicle lock system with distance measuring
US5347280A (en) * 1993-07-02 1994-09-13 Texas Instruments Deutschland Gmbh Frequency diversity transponder arrangement
DE4409167C1 (de) * 1994-03-17 1995-06-29 Siemens Ag Schlüssellose Zugangskontrolleinrichtung
US6084530A (en) * 1996-12-30 2000-07-04 Lucent Technologies Inc. Modulated backscatter sensor system
DE19957536C2 (de) * 1999-11-30 2003-04-03 Siemens Ag Diebstahlschutzsystem für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Diebstahlschutzsystems

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8320912B2 (en) 2003-03-06 2012-11-27 Sony Corporation Wireless communication system, terminal, message sending method, and program for allowing terminal to execute the method
US9210681B2 (en) 2003-03-06 2015-12-08 Sony Corporation Wireless communication system, terminal, message sending method, and program for allowing terminal to execute the method
JP2005241301A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Ntt Advanced Technology Corp 位置検出システム
WO2005106525A1 (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ通信装置
JP2008002140A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Mazda Motor Corp 車両用ドア開閉制御システム
JP2018527509A (ja) * 2015-08-31 2018-09-20 ヴァレオ、コンフォート、アンド、ドライビング、アシスタンスValeo Comfort And Driving Assistance 車両と車両アクセスとスタータ識別器との間の距離を決定するための方法
JP2018533001A (ja) * 2015-09-18 2018-11-08 ヴァレオ、コンフォート、アンド、ドライビング、アシスタンスValeo Comfort And Driving Assistance 車両と識別器との間の距離を決定する方法
JP2018534548A (ja) * 2015-09-18 2018-11-22 ヴァレオ、コンフォート、アンド、ドライビング、アシスタンスValeo Comfort And Driving Assistance 車両に関連する識別器の位置の決定を支援する方法
JP2019502096A (ja) * 2015-10-19 2019-01-24 ヴァレオ、コンフォート、アンド、ドライビング、アシスタンスValeo Comfort And Driving Assistance 距離を推定するための方法及び車両用電子ユニット
JP2019124497A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 株式会社東海理化電機製作所 伝搬距離推定装置
JP6989822B2 (ja) 2018-01-12 2022-02-15 株式会社東海理化電機製作所 伝搬距離推定装置
JP2022504782A (ja) * 2018-10-12 2022-01-13 デンソー インターナショナル アメリカ インコーポレーテッド レンジエクステンダー型の中継局攻撃を検出するパッシブエントリー/パッシブスタート通信システム
JP7400816B2 (ja) 2018-10-12 2023-12-19 デンソー インターナショナル アメリカ インコーポレーテッド レンジエクステンダー型の中継局攻撃を検出するパッシブエントリー/パッシブスタート通信システム
JP2022515051A (ja) * 2018-12-14 2022-02-17 デンソー インターナショナル アメリカ インコーポレーテッド リアルタイム位置を決定するシステム及び方法
JP7092267B2 (ja) 2018-12-14 2022-06-28 デンソー インターナショナル アメリカ インコーポレーテッド リアルタイム位置を決定するシステム及び方法
WO2021192598A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 株式会社デンソー 距離推定装置
JP2021156705A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 株式会社デンソー 距離推定装置
JP7359054B2 (ja) 2020-03-26 2023-10-11 株式会社デンソー 距離推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7061369B2 (en) 2006-06-13
WO2002001247A2 (de) 2002-01-03
EP1295148A2 (de) 2003-03-26
WO2002001247A3 (de) 2002-03-28
US20030090365A1 (en) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004502177A (ja) 2つのオブジェクトの間の距離を測定するための方法、およびオブジェクトへの立入コントロールを制御するための方法またはオブジェクトの使用を制御する方法、とりわけ自動車のための立入コントロール・走行認証装置
JP3392385B2 (ja) 電子距離判定装置及びそれを備える電子セキュリティシステム
EP1766433B1 (en) Improvements in or relating to time-of-flight ranging systems
US6803851B1 (en) Method for carrying out a keyless access authorization check and keyless access authorization check device
US6946949B2 (en) Anti-theft protection system for a motor vehicle, and a method for operating an anti-theft protection system
US5723911A (en) Keyless access control device
JP3909226B2 (ja) 盗難防止機能を備えたパッシブエントリー
US6943725B2 (en) Access control system with limited evaluation of code and distance information
US7646283B2 (en) Wireless activation system, method and device
JP3935432B2 (ja) オブジェクトへのアクセス又はオブジェクトとりわけ自動車の利用のための権限を証明するための識別システム
US20090206989A1 (en) Electronic communication system, in particular access control system for p(assive)k(eyless)e(ntry), as well as method for detecting a relay attack thereon
JP5327121B2 (ja) 車載無線通信システム
JP2005528016A (ja) 対象に対するアクセス権若しくは対象の使用に対する権限の証明のための識別システム
US7580696B2 (en) Self-aligning vehicular transmitter system
JPH09170364A (ja) キーレス・エントリーシステム
US20240034274A1 (en) Method for activating a motor vehicle function and associated activation device
WO2009021664A1 (en) Method and system for locating the sender of a frequency hopping radio signal
JP7311052B2 (ja) マルチパス緩和のための双方向通信を使用した超高周波低エネルギーベースの車両へのフォンアズアキーアクセス
US7245252B2 (en) Method for determining the distance between two transmitting and receiving stations
US20030052539A1 (en) Identification system for confirming authorization for access to an object or the use of an object, in particular of a motor vehicle
JP2006510001A (ja) 2つの送−受信所の間の距離を求める方法
JP6227054B1 (ja) 携帯機登録システム
US20240142595A1 (en) Method for detecting the opening of the openable sections of a motor vehicle and associated detection device
CN108885805A (zh) 辅助确定识别器相对于车辆的位置的方法
US20230334921A1 (en) Method for activating a function of a vehicle via an ultrawide band with an item of portable user equipment, associated system and device for activating a function

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902