JP2004361486A - デジタルスチルカメラ - Google Patents

デジタルスチルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2004361486A
JP2004361486A JP2003156811A JP2003156811A JP2004361486A JP 2004361486 A JP2004361486 A JP 2004361486A JP 2003156811 A JP2003156811 A JP 2003156811A JP 2003156811 A JP2003156811 A JP 2003156811A JP 2004361486 A JP2004361486 A JP 2004361486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitivity
shake
image
imaging
image shake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003156811A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Namibe
勝 波部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2003156811A priority Critical patent/JP2004361486A/ja
Priority to US10/855,480 priority patent/US20040239771A1/en
Publication of JP2004361486A publication Critical patent/JP2004361486A/ja
Priority to US12/285,105 priority patent/US7701484B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

【課題】像振れ軽減と画質の低下防止とを考慮して撮像感度を設定する。
【解決手段】撮影に先立ち、設定された撮像感度に基づいて撮影時の像振れ量を演算し、演算された像振れ量に基づいて撮像感度の変更の要否を判定する。感度変更が必要と判断された場合に撮像感度を変更し、変更後の撮像感度に基づくシャッタ秒時で撮影を行う。例えば、演算された像振れ量が予め定められた限界値を超える場合には、像振れ量が限界値以内となるように撮像感度を高感度側にシフトする。演算された像振れ量が小さい場合に撮像感度を低感度側にシフトするようにしてもよい。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はデジタルスチルカメラに関し、像振れ軽減を図ったものである。
【0002】
【従来の技術】
写真撮影において、手振れ等に起因する像の振れは写真の見栄えを著しく低下させ、作品としての価値を半減させる。像振れはシャッタ秒時が遅いほど大きくなり、一般に35mmカメラを用いた手持ち撮影では、撮影レンズの焦点距離をfmmとしたときに、シャッタ秒時が1/f秒より低速になると、像振れが無視できないほど大きくなるといわれている。そこで、従来より像振れを軽減するための種々の試みがなされている。
【0003】
効果的な像振れ軽減方法として、光学式像振れ補正がある。これは、撮影光学系内に光軸と直交する方向に移動可能な振れ補正レンズを設け、手振れ検出センサにてカメラ(レンズ)の振れを検出し、その検出結果に基づいて振れ補正光学系を駆動して像の振れを軽減するというものである(例えば、特許文献1参照)。また振れ補正レンズは持たないが、手振れを検出し、振れが最も小さくなるタイミングで撮影を行うようにしたもの(例えば、特許文献2参照)や、手振れが大きい状態で撮影せざるを得ないときに、閃光装置を発光させて像振れを軽減するもの(例えば、特許文献3参照)もある。
【0004】
さらにデジタルスチルカメラにおいて、カメラ振れを検出せずに手振れ軽減を図ったものもある。これは、デジタルスチルカメラがISO感度を駒ごとに変更可能な点に着目し、演算されたシャッタ秒時が手振れ限界値よりも低速の場合に、ISO感度上げることで高速のシャッタ秒時を維持するというものである(例えば、特許文献4参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開平4−76525号公報
【特許文献2】
特開平4−265958号公報
【特許文献3】
特開平9−22040号公報
【特許文献4】
特開平11−215432号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の手振れ補正方法には以下の問題がある。
光学式手振れ補正は、振れ補正光学系やその駆動機構が必要となり大幅なコストアップを招来する。また振れが最も小さくなるタイミングで撮影を行うものでは、シャッタレリーズのタイミングが一定せず、場合によってはシャッタチャンスを逃すおそれもある。閃光装置を用いて像振れを軽減するものでは、閃光装置を発光させたくないときには像振れを軽減できない。
【0007】
また、演算されたシャッタ秒時が低速のときにISO感度を上げる方法であるが、感度アップはシャッタ秒時を速くできる反面、ノイズによる画質の低下をもたらすという欠点がある。ベテランの撮影者の多くは、像振れの要因となる手振れを起こしにくいカメラの構え方や操作方法を習熟しており、シャッタ秒時がある程度低速でも像振れを発生させずに撮影を行うことができる。このため、シャッタ秒時が低速という理由での感度アップは、ベテランの撮影者にとっては要らぬ世話であることが多く、いたずらに画質を低下させるだけとなってしまう。感度アップに対するシャッタ秒時の閾値を低速にすると、今度はカメラの初心者が撮影を行う場合に像振れを抑えられなくなる。
【0008】
本発明の目的は、上記の問題を解消したデジタルスチルカメラを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、撮像感度を設定する感度設定装置と、撮影レンズの透過光束を受光して光電変換する撮像素子を含む撮影装置と、設定された撮像感度に応じたシャッタ秒時で撮影装置を作動せしめる制御装置とを備えたデジタルスチルカメラに適用される。そして、撮影に先立ち、上記設定された撮像感度に基づいて撮影時の像振れ量を演算する像振れ演算装置と、演算された像振れ量に基づいて撮像感度の変更の要否を判定する判定装置とを備え、感度設定装置は、感度変更が必要と判断された場合に撮像感度を変更し、制御装置は、撮像感度が変更された場合には、変更後の撮像感度に応じたシャッタ秒時で撮影装置を作動せしめる。
請求項2の発明は、演算された像振れ量が予め定められた限界値を超える場合には、像振れ量が限界値以内となるように撮像感度を高感度側にシフトするようにしたものである。
請求項3の発明は、カメラの振れを検出する振れ検出センサの検出結果と、被写界の測光結果および撮像感度によって決まるシャッタ秒時とに基づいて撮影時の像振れ量を演算するようにしたものである。
請求項4の発明は、振れ検出センサの出力に基づいて像振れを軽減する光学式像振れ補正機構を更に備え、光学式像振れ補正機構のみで像振れが限界値以内に軽減できない場合に感度変更が必要と判断するようにしたものである。
請求項5の発明は、演算された像振れ量が予め定められた限界値を超えない範囲で、撮像感度を最も低感度に設定するようにしたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1および図2により本発明の一実施の形態を説明する。
図1は本実施形態におけるデジタルスチルカメラの制御系を示すブロック図である。CPU1には、測光回路2と、振れ検出回路3と、焦点距離検出回路4と、露出制御回路5と、撮像素子6と、信号処理回路7とが接続されている。測光回路2は、測光センサ2Aを用いて被写体の輝度を検出してCPU1に入力する。振れ検出回路3は、角速度センサなどから成る振れセンサ3Aを用いてカメラの振れ量を検出し、CPU1に入力する。焦点距離検出回路4は、不図示の撮影レンズの焦点距離を検出してCPU1に入力する。
【0011】
露出制御回路5は、不図示のシャッタや絞りを駆動して撮影(露光)を行う。撮像素子6は、撮影レンズの透過光束を受光して撮像信号を生成し、信号処理回路7に送る。信号処理回路7は、撮像信号に対して種々の処理を施すことで画像データを形成し、記録回路8に送る。記録回路8は、画像データをメモリカード等の記録媒体に記録する。これらの露出制御回路5,撮像素子6,信号処理回路7などが撮影装置を構成する。
【0012】
またCPU1には、不図示のレリーズボタンの操作でオンするレリーズスイッチSW1と、防振モードを設定/解除するための防振モードスイッチSW2とが接続されている。
【0013】
CPU1は、通常は撮影者の操作に応じてISO感度を設定し、その設定ISO感度と測光回路2の測光出力に基づいて露出値(絞り値およびシャッタ秒時)を演算する。ただし、防振モードが設定されているときには、後述するように状況に応じて設定ISO感度を自動的に変更して露出値を演算する。
【0014】
ここで、ISO感度は、本来は銀塩フィルムの光に対する感度を表す国際規格であり、デジタルスチルカメラで言われるISO感度は、厳密には撮像素子6による撮像感度をISO感度換算で表したものである。しかし、一般にデジタルスチルカメラにおいてもISO感度なる表現が多用されているので、本明細書でもISO感度と称している。なお、撮像感度は、実際には撮像素子6の出力部の信号電荷の検出感度、撮像素子6の出力を増幅する可変利得増幅回路(不図示)の増幅利得、および撮像素子6の動作タイミングのduty変化による露光量のいずれかを変化させて行う被制御量を指す。
【0015】
以上のように構成されたカメラにおいて、CPU1は、防振モードスイッチSW2のオンに伴って防振モードを設定する。防振モード設定時には、撮影に先立って振れ検出回路3を作動させ、手振れ等に起因するカメラ振れ量を検出し、その振れ量に基づいて像振れ量を算出する。像振れ量は、露光中に結像面(撮像素子6の受光面)において被写体像がどの程度振れるかを表す量であり、これを求めるには上記カメラ振れ量の他に、シャッタ秒時および撮影レンズの焦点距離がパラメータとして必要となる。パラメータとしてのシャッタ秒時は、測光結果および設定ISO感度から演算される。
【0016】
なお、撮像素子6への入射時間を制御するメカニカルなシャッタを用いた場合には、シャッタ開時間がシャッタ秒時に相当し、撮像素子6の蓄積時間を制御する電子的なシャッタの場合には、その蓄積時間がシャッタ秒時に相当する。
【0017】
算出された像振れ量が予め決められた振れ限界値を超える場合には、像振れが無視できないほど大きいと判断し、自動的にISO感度を高感度側にシフトする。そのシフト量n(段)は、
【数1】
Figure 2004361486
にて求めることができる。そして、このn段分の感度アップにより、絞りを開けることなく(被写界深度に影響を与えずに)シャッタ秒時をn段分高速側にシフトすることができる。なおnに端数が生じた場合には、安全を見込んで切り上げとする。例えば、nが1と2の間の数値であった場合には、n=2とする。その結果、像振れ量を限界値以下に抑えることが可能となり、画像において像振れを目立たなくすることができる。
【0018】
具体例を挙げると、ISO感度として、ISO100,ISO200,ISO400,ISO800,ISO1600のいずれかが設定可能なカメラにおいて、設定ISO感度がISO100であり、算出された像振れ量が60μmであったとする。一般に像振れは、結像面における振れ量を30μm以下に抑えれば、通常の写真上では像振れとして認識されないとされており、これによると上記算出値の60μmではかなり像振れが目立ってしまうことになる。そこで、振れ限界値を30μmとして上記(1)式を用いれば、nは
【数2】
Figure 2004361486
となる。つまりISO感度をISO100からISO200に1段分アップすることで、シャッタ秒時を1段分高速側にシフトでき(例えば、1/60秒→1/125秒)、その結果、振れ量を60μmから30μmに軽減できる。もしn=2であればISO感度をISO100からISO400に2段分、n=5であればISO100からISO1600に5段分シフトすることで、同様に像振れ量を30μmに軽減できる。
【0019】
このように本実施形態では、シャッタ秒時に基づいてISO感度をアップするのではなく、露光時の像振れ量を推定演算し、その像振れ量に基づいてISO感度をアップするようにしたので、手振れの多い初心者にとっては感度アップによる像振れ軽減機能が有効に働き、一方、手振れの少ないベテランの撮影者にとっては、不要な感度アップが防止され画質の低下を抑制できる。またベテランの撮影者であっても、不安定な撮影姿勢を強いられたときなどには、感度アップによる像振れ軽減が有効に機能する。
【0020】
さらに本実施形態では、振れの度合いによってシャッタレリーズのタイミングが変わることがなく、シャッタチャンスを逃すことも少なくなり、閃光装置の発光も不要である。さらに光学式像振れ補正機構のような高価な装備は不要であり、コストアップを最小限に抑えられる。
【0021】
図2は上記の防振制御をソフト的に実現するためのフローチャートを示している。
CPU1はレリーズスイッチSW1のオンに伴ってこのプログラムを起動し、まずステップS1で測光回路2を作動させて測光を行う。ステップS2では、測光結果と設定ISO感度とに基づいて絞り値およびシャッタ秒時を演算する。
【0022】
ステップS3で防振モード設定の有無を判定し、設定されていればステップS4で振れ検出回路3を作動させ、その検出出力であるカメラ振れ量を読取る。またステップS5では、焦点距離検出回路4の検出出力である撮影レンズの焦点距離を読み取る。ステップS6では、ステップS2で演算されたシャッタ秒時と、ステップS4,S5で検出されたカメラ振れ量,焦点距離とに基づいて露光時における像振れ量を演算する。
【0023】
次いでステップS7に進み、上記演算された像振れ量を限界値(例えば30μm)と比較する。振れ量が限界値を超える場合には、ステップS8で上記(1)式によりISO感度のシフト段数nを演算し、ステップS9でそのn段だけISO感度を高感度側にシフトする。ステップS10では、上記測光結果と変更されたISO感度とに基づいて改めてシャッタ秒時を演算する。ISO感度をシフトしたことで、シャッタ秒時をn段だけ高速側にシフトできる。
なお、既にISO感度が高感度側の限界値に設定されている場合には、それ以上感度アップできないため、像振れ警告を発するようにすればよい。
【0024】
ステップS11では、露出制御回路5を作動せしめ、上記絞り値と最終的に決まったシャッタ秒時とに基づいて絞りおよびシャッタを駆動し、露光を行う。なお、露光によって得られる画像信号の処理等は別のルーチンで行われる。
【0025】
一方、ステップS7で像振れ量が限界値以下と判定された場合には、シャッタ秒時を高速にする(ISO感度をアップする)必要がないので、そのままステップS11に進む。また防振モードが非設定であれば、ステップS3からそのままステップS11に進む。これらのケースでは、当初設定されているISO感度とステップS2で演算された絞り値とシャッタ秒時とで撮影が行われることになる。
【0026】
なお、設定ISO感度の変更に制限を設けてもよい。例えば、カメラにおけるISO感度の上限がISO3200であっても、像振れ量に応じて感度シフトするときにはISO800を上限とし、画質の著しい低下を防止してもよい。またシャッタ秒時を撮影者が設定するモード(シャッタ秒時優先モードやマニュアルモード)のときには、撮影者の意志を尊重してシャッタ秒時の変更を伴う感度アップは禁止してもよい。
【0027】
以上では、演算された像振れ量が限界値を超える場合に感度アップする例を示したが、逆に演算された振れ量が小さいときには、ISO感度を低感度側にシフトすることで画質向上を図ってもよい。例えば、設定ISO感度がISO400であり、演算された像振れ量が10μmであった場合、設定ISO感度をISO200に変更する。これはISO感度を1段下げることになり、シャッタ秒時が1段低速となるので、像振れ量は20μmと大きくなる。しかし、20μmは上述した限界値の30μmを下回っているから、像振れと認識される可能性は低い。一方、ISO感度をISO100まで下げると、像振れ量は40μmとなり限界値を超えてしまう。したがって、この場合はISO200に止める。このように、演算された像振れ量が限界値を超えない範囲でISO感度を最も低感度に設定することで、像振れを抑えつつ画質の向上が図れる。
【0028】
像振れの限界値は30μmに限定されない。またISO感度を1段ずつ変更可能な例を示したが、1/2段,1/3段ずつ、あるいはより細かく変更できるようにしてもよい。さらに角速度センサなどの振れセンサを用いて振れを検出する例を示したが、その他のセンサを用いてもよい。あるいは振れセンサを用いず、リアルタイムで出力される撮像素子の検出結果(いわゆるスルー画)で像の振れを検出するようにしてもよい。
【0029】
さらに、先に光学式像振れ補正機構が不要になる点を効果として挙げたが、かかる像振れ補正機構と本発明に係る制御とを併用してもよい。光学式手振れ補正は、撮影レンズの焦点距離をfmmとしたときに、シャッタ秒時が1/f秒より2段乃至は3段低速でも像振れを抑えることができる。そこで、通常は光学式像振れ補正機構のみで像振れ補正を図るが、シャッタ秒時が1/f秒より2段(3段)を超えて低速になるような場合には、像振れ量に応じた感度アップによりシャッタ秒時の低下を抑え、光学式像振れ補正との相乗効果をもって像振れを限界値以内に抑える。
【0030】
【発明の効果】
本発明によれば、撮影に先立ち、設定された撮像感度に基づいて撮影時の像振れ量を演算し、演算された像振れ量に基づいて撮像感度の変更の要否を判定し、変更が必要な場合に撮像感度を変更するようにしたので、撮影者あるいは撮影状況応じて最適な感度で撮影することができ、高い像振れ軽減効果を発揮しつつも不要な感度アップを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るデジタルスチルカメラの制御系を示すブロック図。
【図2】カメラの制御手順を説明するフローチャート。
【符号の説明】
1 CPU
2 測光回路
3 振れ検出回路
3A 振れセンサ
5 露出制御回路
6 撮像素子
SW2 防振モードスイッチ

Claims (5)

  1. 撮像感度を設定する感度設定装置と、
    撮影レンズの透過光束を受光して光電変換する撮像素子を含む撮影装置と、
    前記設定された撮像感度に応じたシャッタ秒時で前記撮影装置を作動せしめる制御装置とを備えたデジタルスチルカメラにおいて、
    撮影に先立ち、前記設定された撮像感度に基づいて撮影時の像振れ量を演算する像振れ演算装置と、
    前記演算された像振れ量に基づいて撮像感度の変更の要否を判定する判定装置とを備え、
    前記感度設定装置は、感度変更が必要と判断された場合に前記撮像感度を変更し、前記制御装置は、前記撮像感度が変更された場合には、変更後の撮像感度に応じたシャッタ秒時で前記撮影装置を作動せしめることを特徴とするデジタルスチルカメラ。
  2. 前記感度設定装置は、前記演算された像振れ量が予め定められた限界値を超える場合には、像振れ量が限界値以内となるように前記撮像感度を高感度側にシフトすることを特徴とする請求項1に記載のデジタルスチルカメラ。
  3. 前記像振れ演算装置は、カメラの振れを検出する振れ検出センサを含み、該振れ検出センサの検出結果と、被写界の測光結果および前記設定された撮像感度によって決まるシャッタ秒時とに基づいて前記撮影時の像振れ量を演算することを特徴とする請求項1または2に記載のデジタルスチルカメラ。
  4. 前記振れ検出センサの出力に基づいて像振れを軽減する光学式像振れ補正機構を更に備え、
    前記判定装置は、該光学式像振れ補正機構のみで像振れが限界値以内に軽減できない場合に感度変更が必要と判断することを特徴とする請求項3に記載のデジタルスチルカメラ。
  5. 前記感度設定装置は、前記演算された像振れ量が予め定められた限界値を超えない範囲で、前記撮像感度を最も低感度に設定することを特徴とする請求項1に記載のデジタルスチルカメラ。
JP2003156811A 2003-06-02 2003-06-02 デジタルスチルカメラ Pending JP2004361486A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003156811A JP2004361486A (ja) 2003-06-02 2003-06-02 デジタルスチルカメラ
US10/855,480 US20040239771A1 (en) 2003-06-02 2004-05-28 Digital still camera
US12/285,105 US7701484B2 (en) 2003-06-02 2008-09-29 Digital still camera and image blur correction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003156811A JP2004361486A (ja) 2003-06-02 2003-06-02 デジタルスチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004361486A true JP2004361486A (ja) 2004-12-24

Family

ID=33447928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003156811A Pending JP2004361486A (ja) 2003-06-02 2003-06-02 デジタルスチルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20040239771A1 (ja)
JP (1) JP2004361486A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019973A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Fujifilm Holdings Corp 撮像装置及び撮像方法
WO2008023765A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Nikon Corporation Appareil de photographie numérique
JP2008099180A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Fujifilm Corp 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2009135670A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
KR100906166B1 (ko) * 2006-03-10 2009-07-03 후지필름 가부시키가이샤 카메라 흔들림 보정과 감도 전환기능을 가진 디지털촬상장치
JP2011102992A (ja) * 2010-12-17 2011-05-26 Casio Computer Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
KR101371775B1 (ko) 2007-07-09 2014-03-24 삼성전자주식회사 카메라의 손떨림 보정 방법 및 장치

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6995794B2 (en) * 1999-06-30 2006-02-07 Logitech Europe S.A. Video camera with major functions implemented in host software
US8045009B2 (en) 2004-05-10 2011-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image-exposure systems and methods using detecting motion of a camera to terminate exposure
JP4345651B2 (ja) * 2004-11-29 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 画像情報の評価方法、画像情報の評価プログラム及び画像情報評価装置
US8482618B2 (en) * 2005-02-22 2013-07-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reduction of motion-induced blur in images
JP2006330114A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Fujifilm Holdings Corp 撮像装置及びその手振れ補正方法
JP2007033543A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fujifilm Holdings Corp 撮影装置
JP4640068B2 (ja) * 2005-09-16 2011-03-02 ソニー株式会社 撮像方法および撮像装置
JP4717572B2 (ja) * 2005-09-20 2011-07-06 キヤノン株式会社 光学機器および焦点調節方法
US7509038B2 (en) * 2005-09-29 2009-03-24 Seiko Epson Corporation Determining maximum exposure time to limit motion blur during image capture
US7546026B2 (en) * 2005-10-25 2009-06-09 Zoran Corporation Camera exposure optimization techniques that take camera and scene motion into account
JP2007225763A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Sony Corp 撮像装置および撮像方法、並びにプログラム
US7612805B2 (en) 2006-07-11 2009-11-03 Neal Solomon Digital imaging system and methods for selective image filtration
CN101491084A (zh) * 2006-07-20 2009-07-22 松下电器产业株式会社 图像拍摄装置
US7697836B2 (en) * 2006-10-25 2010-04-13 Zoran Corporation Control of artificial lighting of a scene to reduce effects of motion in the scene on an image being acquired
TWI329450B (en) * 2007-01-19 2010-08-21 Asia Optical Co Ltd Photography control method and apparatus thereof
US8035692B2 (en) * 2007-03-30 2011-10-11 Fujifilm Corporation Image taking apparatus which forms an image of a subject on an imaging device to create image data representative of the subject
KR101341095B1 (ko) * 2007-08-23 2013-12-13 삼성전기주식회사 야경 환경에서 최적의 화질을 갖는 영상 획득 장치 및 방법
US8482620B2 (en) 2008-03-11 2013-07-09 Csr Technology Inc. Image enhancement based on multiple frames and motion estimation
US9300834B2 (en) 2009-05-20 2016-03-29 Dacuda Ag Image processing for handheld scanner
US8345150B2 (en) * 2009-07-27 2013-01-01 Panasonic Corporation Imaging apparatus
KR101106296B1 (ko) * 2009-11-26 2012-01-18 삼성전자주식회사 손떨림 보정 방법 및 이를 적용한 촬영 장치
US8558913B2 (en) * 2010-02-08 2013-10-15 Apple Inc. Capture condition selection from brightness and motion
US8743218B2 (en) * 2010-02-09 2014-06-03 Panasonic Corporation Imaging apparatus including a shake correction function
JP5523231B2 (ja) * 2010-07-16 2014-06-18 オリンパス株式会社 撮像装置
EP2645700A1 (en) * 2012-03-27 2013-10-02 BlackBerry Limited Method and device for motion enhanced image capture
EP3039617B1 (en) 2013-08-31 2020-05-20 ML Netherlands C.V. User feedback for real-time checking and improving quality of scanned image
EP3540683A1 (en) 2013-12-03 2019-09-18 ML Netherlands C.V. User feedback for real-time checking and improving quality of scanned image
EP3748953B1 (en) * 2014-01-07 2024-04-17 ML Netherlands C.V. Adaptive camera control for reducing motion blur during real-time image capture
WO2015104235A1 (en) 2014-01-07 2015-07-16 Dacuda Ag Dynamic updating of composite images
WO2015173173A1 (en) 2014-05-12 2015-11-19 Dacuda Ag Method and apparatus for scanning and printing a 3d object
CN104363380B (zh) 2014-10-15 2017-10-27 北京智谷睿拓技术服务有限公司 图像采集控制方法和装置
CN104363381B (zh) 2014-10-15 2018-03-02 北京智谷睿拓技术服务有限公司 图像采集控制方法和装置
CN107404616B (zh) * 2017-07-17 2020-06-09 Tcl移动通信科技(宁波)有限公司 一种调整摄像头感光度的拍照方法、移动终端及存储装置
US10536646B2 (en) * 2017-07-28 2020-01-14 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Imaging control device and imaging control method

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2881990B2 (ja) 1990-07-18 1999-04-12 キヤノン株式会社 像ぶれ補正装置及びカメラ
JPH04265958A (ja) 1991-02-20 1992-09-22 Asahi Optical Co Ltd 手ブレ写真防止カメラ
US5323204A (en) * 1992-11-03 1994-06-21 Eastman Kodak Company Automatic optimization of photographic exposure parameters for non-standard display sizes and/or different focal length photographing modes through determination and utilization of extra system speed
JPH07191355A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Canon Inc 像ぶれ防止のための制御装置
JPH0922040A (ja) 1995-07-05 1997-01-21 Olympus Optical Co Ltd 手振れ軽減カメラ
US6388705B1 (en) * 1995-08-04 2002-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus featured with vibration prevention function
US6603508B1 (en) * 1997-11-19 2003-08-05 Ricoh Company, Ltd. Method, system, and computer readable medium for controlling a digital camera to avoid blurring of a photograph
JPH11249212A (ja) 1998-03-02 1999-09-17 Olympus Optical Co Ltd ブレ警告機能付カメラ
JP4328403B2 (ja) * 1999-02-16 2009-09-09 キヤノン株式会社 カメラ及び交換レンズ
US6778210B1 (en) * 1999-07-15 2004-08-17 Olympus Optical Co., Ltd. Image pickup apparatus with blur compensation
JP2001157110A (ja) 1999-11-30 2001-06-08 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ装置
JP3697129B2 (ja) * 2000-01-20 2005-09-21 キヤノン株式会社 撮像装置
US6441848B1 (en) * 2000-05-19 2002-08-27 Damon L. Tull Preventing blur caused by motion of the subject in a digital image
JP4305598B2 (ja) * 2000-06-05 2009-07-29 富士フイルム株式会社 カメラの絞り制御方法及び装置、並びにカメラ
US7064777B2 (en) * 2000-08-31 2006-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Blur correction aparatus, control apparatus to be used in a blur correction apparatus, image taking apparatus, control method to be used in these apparatuses and computer program product to be used with these apparatuses
EP1653272B1 (en) * 2000-09-07 2007-11-14 Fujinon Corporation Vibration compensating adapter for a camera
JP2002139761A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Olympus Optical Co Ltd ぶれ告知機能を有するカメラ
JP2002209136A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Canon Inc 撮影装置
JP2002214657A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Canon Inc 像振れ補正装置
US20020180876A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-05 Sobol Robert E. Intelligent motion blur minimization
US7133070B2 (en) * 2001-09-20 2006-11-07 Eastman Kodak Company System and method for deciding when to correct image-specific defects based on camera, scene, display and demographic data
JP3897592B2 (ja) * 2001-12-21 2007-03-28 キヤノン株式会社 カメラシステム
JP4016723B2 (ja) * 2002-05-30 2007-12-05 ソニー株式会社 撮影装置、信号処理方法、記録媒体、並びにプログラム
JP3804617B2 (ja) * 2003-02-14 2006-08-02 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 画像処理装置及び方法
US7397500B2 (en) * 2003-04-30 2008-07-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Camera shake warning and feedback system that teaches the photographer

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019973A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Fujifilm Holdings Corp 撮像装置及び撮像方法
KR100906166B1 (ko) * 2006-03-10 2009-07-03 후지필름 가부시키가이샤 카메라 흔들림 보정과 감도 전환기능을 가진 디지털촬상장치
US7787757B2 (en) 2006-03-10 2010-08-31 Fujifilm Corporation Digital imaging apparatus with camera shake compensation and adaptive sensitivity switching function
WO2008023765A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Nikon Corporation Appareil de photographie numérique
US8106950B2 (en) 2006-08-23 2012-01-31 Nikon Corporation Digital camera
JP2008099180A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Fujifilm Corp 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
KR101371775B1 (ko) 2007-07-09 2014-03-24 삼성전자주식회사 카메라의 손떨림 보정 방법 및 장치
JP2009135670A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2011102992A (ja) * 2010-12-17 2011-05-26 Casio Computer Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040239771A1 (en) 2004-12-02
US7701484B2 (en) 2010-04-20
US20090040319A1 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004361486A (ja) デジタルスチルカメラ
JP4272863B2 (ja) カメラおよびカメラシステム
JP4136793B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP4341613B2 (ja) 制御装置、撮影装置、撮影装置の制御方法、および、制御プログラム
JP2007086596A (ja) カメラ
JP2006071743A (ja) ブレ補正機能を有するカメラシステム及びその補正方法
JP5015677B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP2006310969A (ja) 撮像装置
JP4775172B2 (ja) 電子カメラ
JP2006332809A (ja) 撮像装置
JP4816337B2 (ja) 画像補正装置、カメラ及び画像補正プログラム
JP2007199182A (ja) 防振機能付きカメラ
JP2005136760A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2009267681A (ja) ブレ補正装置および光学装置
JP2005184246A (ja) 撮像装置
JP2006113443A (ja) 交換レンズカメラシステム
JP4389702B2 (ja) 撮像装置
JP2006267217A (ja) 光学装置、撮像装置、光学装置の制御方法および撮像装置の制御方法
JP4378237B2 (ja) 撮影装置
JP2011112731A (ja) 撮像装置
JP2004187077A (ja) 電子カメラ
JP2008193635A (ja) 電子カメラ
JP2006229330A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2006197198A (ja) 手振れ補正機能付き撮像装置および携帯電子機器
JP2006325067A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006