JP2004355395A - Device, system and method for providing merchandise - Google Patents

Device, system and method for providing merchandise Download PDF

Info

Publication number
JP2004355395A
JP2004355395A JP2003153209A JP2003153209A JP2004355395A JP 2004355395 A JP2004355395 A JP 2004355395A JP 2003153209 A JP2003153209 A JP 2003153209A JP 2003153209 A JP2003153209 A JP 2003153209A JP 2004355395 A JP2004355395 A JP 2004355395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
information
characteristic data
vending machine
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003153209A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryuichi Sato
竜一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003153209A priority Critical patent/JP2004355395A/en
Publication of JP2004355395A publication Critical patent/JP2004355395A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To present information about merchandise to users when the merchandise is provided using a device such as a vending machine. <P>SOLUTION: A merchandise providing system 1 causes a vending machine 10 which sells merchandise with a noncontact IC chip 18 thereon to read identification information stored on the noncontact IC chip 18 of the next merchandise to be sold, as to the kind of merchandise selected by the user. Merchandise characteristic data obtained from a storage device 12 or a merchandise characteristic data server 20 are displayed on a display 14. A user of the vending machine 10 can check information about the quality of the merchandise which he/she is to purchase. That is, information about merchandise can be presented when the merchandise is provided using a device such as a vending machine. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、提供する商品に関する情報を購入者に提示可能な商品提供装置、商品提供システムおよび商品提供方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動販売機等で商品を購入する際には、ディスプレイ室に展示された商品の模型等を参照している。
一方、近年、商品の成分に対する関心が高まっており、商品の成分を予め確認した上で購入する消費者も増加している。例えば、清涼飲料であれば、カロリーや糖分あるいは添加物といった成分を確認した上で購入する消費者も多い。
【0003】
ところが、自動販売機においては、商品を購入するまで、その商品の成分を確認することができないため、成分を確認しないまま商品を購入せざるを得ないという問題がある。
ここで、特開2000−76531号公報には、自動販売機において販売されている商品の特徴を消費者に知らせることが可能な技術が開示されている。
【0004】
本号公報に記載された技術によれば、商品の特徴を表した特徴ボタンを操作することにより、その特徴ボタンに対応する特徴を有する商品の商品選択ボタンが特徴ボタンと共に点滅し、自動販売機の利用者が望む特徴に該当する商品を容易に選択できる。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−76531号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、本号公報に記載された技術においては、予め分類された特徴に該当する商品を判別することはできるものの、商品の成分自体を確認することはできなかった。
また、商品を特徴に応じて分類する作業に関し、自動販売機の管理者側において、商品の成分を参照しつつ、手作業で自動販売機の設定(特徴ボタンと商品選択ボタンとの関連付け)を行う必要があった。
【0007】
本発明の課題は、自動販売機等の装置によって商品を提供する際に、商品に関する情報を利用者に提示可能とすることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するため、本発明は、
それぞれに識別情報(例えば、商品の種類を識別する情報あるいは商品個々を識別する情報等)が付されている商品を提供するための商品提供装置(例えば、自動販売機や、景品が提供されるゲーム機等)であって、前記商品に関連する情報である商品情報(例えば、発明の実施の形態における「商品特性データ」)を記憶している記憶手段(例えば、図2の記憶装置12あるいは図9の記憶装置112)と、前記商品に付された識別情報に基づいて、当該商品に関する商品情報を前記記憶手段から取得する情報取得手段(例えば、図2の制御部11と非接触型ICリーダ16あるいは図9の制御部111と非接触型ICリーダ116)と、前記情報取得手段によって取得された商品情報を表示する表示手段(例えば、図2のディスプレイ14あるいは図9のディスプレイ114)とを備えることを特徴としている。
また、前記商品情報を表示させる指示入力を行うための入力手段(例えば、図2の操作パネル15あるいは図9の操作パネル115)をさらに備え、該指示入力が行われることに対応して、前記表示手段において前記商品情報が表示されることを特徴としている。
【0009】
また、前記商品情報は、その商品の品質に関する情報(例えば、原材料、賞味期限等)あるいはその商品の提供者から購入者への通知事項(例えば、商品に関する注意書き等)の少なくともいずれかを含むことを特徴としている。
また、前記商品情報は、商品の賞味期限、原材料、産地、製造方法、販売者、栄養成分、注意書き、キャンペーン情報の少なくともいずれかを含むことを特徴としている。
前記商品には、前記識別情報を記憶した非接触型のICチップ(例えば、図2の非接触型ICチップ18あるいは図9の非接触型ICチップ118)が付され、前記情報取得手段は、該非接触型ICチップに記憶された情報を読み取り可能な読み取り装置(例えば、図2の非接触型ICリーダ16あるいは図9の非接触型ICリーダ116)を備えることを特徴としている。
また、前記非接触型ICチップに、該商品についての前記商品情報のうち、少なくとも一部がさらに記憶されていることを特徴としている。
【0010】
このように商品側に所定の商品情報が付されていることにより、商品提供装置側において、その商品情報を記憶しておく必要がなくなる。特に、製造年月日等、商品個々に特有の情報については、商品側に付することに適している。
また、前記商品には、前記識別情報を表すバーコード(例えば、1次元バーコードあるいは2次元バーコード)が付され、前記情報取得手段は、該バーコードに表された情報を読み取り可能な読み取り装置(例えば、バーコードリーダ)を備えることを特徴としている。
また、前記バーコードは、該商品についての前記商品情報のうち、少なくとも一部(例えば、製造年月日等)をさらに表していることを特徴としている。
また、前記商品には、該商品固有の文字あるいは図形(例えば、発明の実施の形態中の「ラベル画像」)が付され、前記情報取得手段は、該文字あるいは図形を読み取り可能な読み取り装置(例えば、スキャナ等)を備え、読み取った文字あるいは図形を画像認識(例えば、文字の画像をテキストデータ化したり、図形の画像を所定の識別データとパターンマッチングする等)することにより、前記識別情報として利用することを特徴としている。
また、前記商品は、その容器に前記識別情報が付され、容器ごと提供される商品(例えば、缶入りあるいはペットボトル入りの清涼飲料水等)であって、該商品が提供される際に、前記情報取得手段が前記識別情報を読み取り、前記情報表示手段が前記商品情報を表示することを特徴としている。
【0011】
また、前記商品は、その容器に前記識別情報が付され、容器の内容物が提供される商品(例えば、紙コップに注がれて提供される清涼飲料水等)であって、該商品が補給のために設置される際に、前記情報取得手段が前記識別情報を読み取り、以後、容器の内容物が販売される際に、前記情報表示手段が前記商品情報を表示することを特徴としている。
また、本発明は、
請求項1〜11のいずれかに記載の商品提供装置と、前記商品情報を記憶している商品情報サーバ(例えば、図1の商品特性データサーバ20あるいは図8の商品特性データサーバ120)とがネットワーク(例えば、図1の基地局30とローカルネットワーク40とインターネット50、あるいは、図8の基地局130とローカルネットワーク140とインターネット150)を介して通信可能に構成された商品提供システムであって、前記情報取得手段は、前記識別情報に対応する商品情報が前記記憶手段に記憶されていない場合、前記商品情報サーバからダウンロード可能であることを特徴としている。
また、前記ネットワークは、無線通信ネットワーク(例えば、携帯電話ネットワーク等)を含んで構成され、前記商品提供装置は、該無線通信ネットワークの端末装置としての通信機能を有することを特徴としている。
また、本発明は、
商品提供装置によって商品を提供するための商品提供方法であって、提供対象である商品を識別し、その商品が提供される際に、その商品に関連する情報である商品情報を表示することを特徴とする商品提供方法。
本発明によれば、識別情報が付された商品を提供する商品提供装置が、販売される商品に付された識別情報を読み取る。そして、記憶手段あるいは商品情報サーバから取得した商品情報を表示手段に表示する。
【0012】
したがって、商品の提供を受ける利用者は、提供を受けようとする商品に関連する情報を予め確認することができる。
即ち、本発明によれば、自動販売機等の装置によって商品を提供する際に、商品に関する情報を利用者に提示可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照して本発明に係る商品提供システムの実施の形態を説明する。
(第1の実施の形態)
本実施の形態に係る商品提供システムは、缶ジュースのように、販売される商品それぞれに非接触型ICチップを付すことが可能な商品を、自動販売機によって販売するためのシステムであり、その販売時に、商品に関する情報を利用者に提供可能なシステムである。
【0014】
まず、構成を説明する。
図1は、本発明を適用した第1の実施の形態に係る商品提供システム1の構成を示す図である。
図1において、商品提供システム1は、自動販売機10と、商品特性データサーバ20と、基地局30と、ローカルネットワーク40と、インターネット50とを含んで構成される。
【0015】
図2は、自動販売機10の機能構成を示すブロック図である。
図2において、自動販売機10は、制御部11と、記憶装置12と、無線送受信機13と、ディスプレイ14と、操作パネル15と、非接触型ICリーダ16と、商品17と、非接触型ICチップ18とを含んで構成される。
制御部11は、自動販売機10全体を制御するCPU(Central Processing Unit)と、CPUの動作に関わる種々のデータを一時的に保持するメモリとをさらに含んで構成される。
【0016】
CPUは、自動販売機10が行う各種処理を実行するものであり、例えば、利用者が商品を購入する際に入力する操作パネル15からの指示信号に基づいて、非接触型ICチップ18に記憶された商品情報を非接触型ICリーダ16によって読み取り、記憶装置12に記憶された商品特性データと照合したり、商品特性データサーバ20から商品特性データをダウンロードしたりする。
また、CPUは、それらの商品特性データをディスプレイ14に表示したり、操作パネル15によって、販売する商品が選択された場合に、その商品を商品排出口(不図示)から排出したりする。
【0017】
メモリは、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)等の半導体メモリで構成され、CPUが処理を行う際に生成されたデータや、CPUが実行する命令等を一時的に記憶する。
記憶装置12は、フラッシュROM等の不揮発性の半導体メモリあるいはハードディスクドライブ等の記憶装置で構成され、制御部11のCPUが実行する各種プログラムおよび所定の商品に対応する商品特性データを記憶している。
【0018】
また、記憶装置12は、商品特性データサーバ20からダウンロードされた商品特性データを、その商品の識別情報と対応付けて記憶する。
ここで、商品特性データについて詳細に説明する。
商品特性データは、自動販売機10によって提供される商品の品質に関連する情報であり、自動販売機10の利用者にとって有益な種々の情報である。
【0019】
具体的には、飲料等の賞味期限、原材料、産地、製造方法、販売者、栄養成分(エネルギー、タンパク質、脂質、炭水化物、ナトリウムあるいは糖類等の含有量)、注意書き等を含めることが可能である。
なお、商品の品質に関連する情報以外であっても、商品に関連する特有の情報(例えば、その商品を対象とするキャンペーン情報等)を商品特性データに含めることも可能である。
【0020】
また、これらの情報全てを商品特性データとする場合の他、その一部を商品特性データとして用いる仕様とすることもできる。
図2に戻り、無線送受信機13は、基地局30と無線通信を行うための通信機能を有し、具体的には、携帯電話システムによる通信を行う。なお、無線送受信機13が行う通信については、PHS(Personal Handyphone System)等の他の通信システムを用いても良い。
【0021】
ディスプレイ14は、操作パネル15によって、所定の商品について、商品特性データの表示が指示入力された場合に、制御部11のCPUからの指示に基づいて、その商品についての商品特性データを表示する。また、ディスプレイ14は、CPUからの指示に基づいて、商品の購入や、商品特性データの表示について、利用者に対する案内表示を行う。
【0022】
操作パネル15は、自動販売機10において販売されている商品の種類それぞれに対応した選択ボタンを複数備え、また、ディスプレイ14に表示された画面を切り替えるための切り替えボタンを備えている。そして、操作パネル15は、各ボタンが押下された場合、その押下信号を制御部11に出力する。
なお、自動販売機10に所定額の金銭が投入された場合、操作パネル15において選択ボタンが短く(例えば1秒未満)押下されることに対応して、その選択ボタンに対応する種類の商品(より具体的には、その種類の商品のうち、次に販売される順番にある商品)の商品特性データが表示され、選択ボタンが長く(例えば1秒以上)押下されることに対応して、その選択ボタンに対応する種類の商品が販売される。また、商品特性データが表示された状態で、その選択ボタンを再度押下すると、その商品が販売される。
【0023】
非接触型ICリーダ16は、非接触型ICチップ18に記憶された情報を近距離無線通信によって読み取り可能であり、読み取った情報を制御部11に出力する。
また、非接触型ICリーダ16は、自動販売機10において販売される各種類の商品のうち、その種類の商品において次に販売されるもの(以下、「次回販売商品」と言う。)に付された非接触型ICチップ18のみの情報を読み取る個所に設置される。
【0024】
具体的には、自動販売機10は、種類毎に商品を格納しておくラックを複数備えている。また、自動販売機10においては、各種類の商品が補給順に積み重なってラックに格納され、そのラックの最下部に格納されている商品が次回販売商品となる構造を有する。そして、非接触型ICリーダ16は、ラックの最下部に格納された商品に付されている非接触型ICチップ18のみと無線通信可能な距離の所定個所に、各ラックに1つずつ設置されている。
【0025】
商品17は、缶、瓶あるいはペットボトルに入れられた清涼飲料水である。なお、商品17としては、自動販売機10によって販売可能な商品であれば種々のものを販売することが可能であり、清涼飲料水の他、例えば、滋養強壮剤、食品、医薬品、たばこといったものが販売可能である。
非接触型ICチップ18は、通信距離が数センチメートル程度の近距離無線通信機能を備えたICチップであり、各商品17に1つずつ付されている。また、非接触型ICチップ18には、その商品17を識別する情報(例えば識別番号等)が記憶されている。
【0026】
図1に戻り、商品特性データサーバ20は、PC(Personal Computer)あるいはワークステーション等の情報処理装置によって構成され、自動販売機10での販売対象となる種々の商品について、商品特性データを記憶している。そして、商品特性データサーバ20は、自動販売機10から送信を要求された場合に、ローカルネットワーク40およびインターネット50を介して、所定の商品に関する商品特性データを送信する。
【0027】
基地局30は、携帯電話システムにおいて端末装置との無線通信を行うための施設であり、自動販売機10の無線送受信機13と無線通信を行う。
ローカルネットワーク40は、携帯電話システムのための専用ネットワークであり、基地局30およびインターネット50と接続されている。
インターネット50は、公衆ネットワークおよび専用ネットワークが複数集合して構成されたネットワークであり、商品特性データサーバ20およびローカルネットワーク40と接続されている。
【0028】
なお、自動販売機10がローカルネットワーク40およびインターネット50を介して通信を行う機能に関しては、自動販売機10が監視システム(自動販売機10の稼動状態を監視するシステム)や販売管理システム(自動販売機10における商品の販売状態を管理するシステム)等の他のシステムに組み込まれている場合、それら他のシステムにおける通信機能と共用することも可能である。
【0029】
また、通信方式に関しては、無線通信に限られず、有線通信によることとしてもよい。
次に、動作を説明する。
図3は、商品提供システム1において、自動販売機10に代金が投入されてから商品が販売されるまでの処理を示すフローチャートである。
【0030】
図3において、自動販売機10の硬貨あるいは紙幣の投入口から代金が投入されたことを検出すると(ステップS1)、自動販売機10の制御部11は、利用者が商品特性データを閲覧する場合および商品を直ちに購入する場合のそれぞれについて、操作方法をディスプレイ14に表示する(ステップS2)。
図4は、ステップS2における表示画面例を示す図である。図4においては、利用者が商品特性データを閲覧する場合の指示(“情報を得たい商品のボタンを押してください”)と、商品を直ちに購入する場合の指示(“情報を見ずに購入される場合は商品のボタンを押し続けてください”)とが表示されている。
【0031】
そして、制御部11は、商品特性データを閲覧するための操作(例えば、選択ボタンを短く押下する操作)あるいは商品を直ちに購入するための操作(選択ボタンを長く押下する操作)のいずれが行われたかについての判定を行う(ステップS3)。
ステップS3において、商品を直ちに購入するための操作が行われたと判定した場合、制御部11は、ステップS12の処理に移行する。
【0032】
一方、ステップS3において、商品特性データを閲覧するための操作が行われたと判定した場合、制御部11は、閲覧対象として選択された種類の商品が格納されたラックにおいて、次回販売商品に付された非接触型ICチップ18の識別情報を、非接触型ICリーダ16によって読み取る(ステップS4)。
そして、制御部11は、読み取った識別情報に基づいて、記憶装置12に記憶された情報から、該当する商品特性データを検索する(ステップS5)。
【0033】
次いで、制御部11は、記憶装置12において、該当する商品特性データが検出されたか否かの判定を行い(ステップS6)、該当する商品特性データが検出されたと判定した場合、ステップS9の処理に移行する。
一方、記憶装置12において、該当する商品特性データが検出されていないと判定した場合、制御部11は、無線送受信機13を介して、商品特性データサーバ20に商品の識別情報を送信することにより、必要な商品特性データをダウンロードする(ステップS7)。
【0034】
そして、制御部11は、ダウンロードした商品特性データを、商品の識別情報と対応付けて記憶装置12に追加記憶し(ステップS8)、記憶した商品特性データを読み出す(ステップS9)。
次に、制御部11は、選択された次回販売商品に対応する商品特性データをディスプレイ14に表示する(ステップS10)。このとき、制御部11は、商品特性データが複数の画面にわたる場合には、切り替えボタンが押下されることに対応して、ディスプレイ14の画面を切り替える処理を行う。
【0035】
図5は、選択された次回販売商品に関する商品特性データの表示画面例を示す図であり、複数の画面にわたる場合を示している。図5においては、次回販売商品として、ペットボトルのお茶(商品名“○○○○茶”)が選択されている。
また、図5(a)においては、“商品名”、“内容量”、商品の“形態”、“賞味期限”、“原材料名”、“販売者”が表示され、図5(b)においては、“栄養成分表示(100ml当たり)”として、“エネルギー”、“たんぱく質”、“脂質”、“炭水化物”、“ナトリウム”、“糖類”が表示されている。
【0036】
さらに、図5(c)においては、“栄養成分表示(1本当たり)”として、“エネルギー”、“たんぱく質”、“脂質”、“炭水化物”、“ナトリウム”、“糖類”が表示され、図5(d)においては、その商品を対象とするキャンペーン情報(キャンペーン期間、キャンペーン内容、応募先等)が表示されている。
なお、これら図5(a)〜(d)の表示画面は、操作パネル15の切り替えボタンによって順次切り替えられる。
【0037】
図3に戻り、制御部11は、商品特性データが表示されている次回販売商品の販売が指示されたか(商品特性データが表示されている商品に対応する選択ボタンが再度押下されたか)、あるいは、他の種類の商品について、商品特性データの閲覧が指示されたか(商品特性データが表示されている商品以外に対応する選択ボタンが新たに押下されたか)のいずれであるかについて判定を行う(ステップS11)。
【0038】
ステップS11において、商品特性データが表示されている次回販売商品の販売が指示されたと判定した場合、制御部11は、その次回販売商品を販売する処理を行い、商品排出口から排出させる(ステップS12)。
一方、ステップS11において、他の種類の商品について、商品特性データの閲覧が指示されたと判定した場合、制御部11は、ステップS4の処理に移行する。
【0039】
ステップS12の後、制御部11は処理を終了する。
以上のように、本実施の形態に係る商品提供システム1においては、非接触型ICチップ18が付された商品を販売する自動販売機10が、利用者によって選択された種類の商品について、次に販売されるものの非接触型ICチップ18に記憶された識別情報を読み取る。そして、記憶装置12あるいは商品特性データサーバ20から取得した商品特性データをディスプレイ14に表示する。
【0040】
したがって、自動販売機10の利用者は、自らが購入しようとする商品の品質に関する情報を予め確認することができる。
また、このとき、選択ボタンが押下されると、対応する種類の商品において、次回販売商品の非接触型ICチップ18に記憶された識別情報が読み取られる。
したがって、自動販売機10において、所定種類の在庫商品が格納されたラックに、他の種類の商品が混入している場合であっても、利用者が商品を購入しようとする時点で、次に排出される商品の種類を認識することができるため、利用者が望まない商品を購入してしまうことを防止できる。
【0041】
なお、本実施の形態においては、非接触型ICチップ18には、商品を識別する情報のみを記憶し、商品特性データについては、記憶装置12あるいは商品特性データサーバ20から取得することとして説明したが、非接触型ICチップ18に商品特性データの一部あるいは全部を記憶しておくことも可能である。
例えば、賞味期限等、商品個々に特有の情報を表示対象とする場合には、その情報を非接触型ICチップ18に記憶しておくことにより、商品特性データサーバ20にアクセスする機会を減少させることができる。
【0042】
また、本実施の形態においては、自動販売機10において清涼飲料水(ペットボトルのお茶等)を販売する場合の表示画面例を示したが、表示画面は、販売される商品に対応した表示内容となる。
例えば、自動販売機10において医薬品が販売される場合、図6に示すような表示画面例となる。図6においては、“注意”として、服用回数、服用時間、服用後の注意、禁止事項等に関する情報が表示されている。なお、自動販売機10において医薬品が販売される場合においても、医薬品の成分が表示されることに併せて、図6に示す表示画面が表示される。
【0043】
また、自動販売機10において食品が販売される場合、図7に示すような表示画面例となる。図7においては、商品「ジャムパン」について、“商品名”、“原材料”、“消費期限”、“製造日”が表示されている。
(第2の実施の形態)
本実施の形態に係る商品提供システムは、紙コップに注がれた飲料のように、販売される商品それぞれには非接触型ICチップを付すことができない商品を、自動販売機によって提供するためのシステムであり、その販売時に、商品に関する情報を利用者に提供可能なシステムである。
【0044】
まず、構成を説明する。
図8は、本発明を適用した第2の実施の形態に係る商品提供システム2の構成を示す図である。
図8において、商品提供システム2は、自動販売機110と、商品特性データサーバ120と、基地局130と、ローカルネットワーク140と、インターネット150とを含んで構成される。なお、図8において、自動販売機110以外の各部については、図1に示す商品提供システム1の対応する各部と同様であるため説明を省略し、自動販売機110についてのみ説明する。
【0045】
図9は、自動販売機110の機能構成を示すブロック図である。
図9において、自動販売機110は、制御部111と、記憶装置112と、無線送受信機113と、ディスプレイ114と、操作パネル115と、非接触型ICリーダ116と、商品117と、非接触型ICチップ118とを含んで構成される。
【0046】
図9において、制御部111および商品117以外の部分については、図2に示す自動販売機10の対応する各部分と同様であるため説明を省略し、制御部111および商品117についてのみ説明する。
制御部111は、自動販売機110全体を制御するCPUと、CPUの動作に関わる種々のデータを一時的に保持するメモリとをさらに含んで構成される。
【0047】
CPUは、自動販売機110が行う各種処理を実行するものであり、例えば、商品117が自動販売機110にセットされた際に、非接触型ICチップ118に記憶された商品情報を非接触型ICリーダ116によって読み取り、記憶装置112に記憶された商品特性データと照合したり、商品特性データサーバ120から商品特性データをダウンロードしたりする。
また、CPUは、それらの商品特性データをディスプレイ114に表示したり、操作パネル115によって、販売する商品が選択された場合に、その商品を商品排出口(不図示)から排出したりする。
【0048】
メモリは、SDRAM等の半導体メモリで構成され、CPUが処理を行う際に生成されたデータや、CPUが実行する命令等を一時的に記憶する。
商品117は、非接触型ICチップ118が付されたタンクから、販売の都度、紙コップ等の容器に注がれて提供される清涼飲料水である。なお、商品117としては、自動販売機110によって販売可能な商品であれば種々のものを販売することが可能である。
【0049】
次に、動作を説明する。
図10は、商品提供システム2において、自動販売機110に商品117がセットされてから販売されるまでの処理を示すフローチャートである。
図10において、自動販売機110に商品117(非接触型ICチップ118が付されたタンク)をセットすると(ステップS101)、自動販売機110の制御部111は、商品117のタンクに付された非接触型ICチップ118の識別情報を、非接触型ICリーダ116によって読み取る(ステップS102)。
【0050】
そして、制御部111は、読み取った識別情報に基づいて、記憶装置112に記憶された情報から、該当する商品特性データを検索する(ステップS103)。
次いで、制御部111は、記憶装置112において、該当する商品特性データが検出されたか否かの判定を行い(ステップS104)、該当する商品特性データが検出されたと判定した場合、ステップS107の処理に移行する。
【0051】
一方、記憶装置112において、該当する商品特性データが検出されていないと判定した場合、制御部111は、無線送受信機113を介して、商品特性データサーバ120に商品の識別情報を送信することにより、必要な商品特性データをダウンロードする(ステップS105)。
そして、制御部111は、ダウンロードした商品特性データを、商品の識別情報と対応付けて記憶装置112に追加記憶する(ステップS106)。
【0052】
次に、制御部111は、自動販売機10の硬貨あるいは紙幣の投入口から代金が投入されたか否かの判定を行い(ステップS107)、代金が投入されていないと判定した場合、ステップS107の処理を繰り返す。
一方、代金が投入されたと判定した場合、制御部111は、利用者が商品特性データを閲覧する場合および商品を直ちに購入する場合のそれぞれについて、操作方法をディスプレイ114に表示する(ステップS108)。
【0053】
そして、制御部111は、商品特性データを閲覧するための操作(例えば、選択ボタンを短く押下する操作)あるいは商品を直ちに購入するための操作(選択ボタンを長く押下する操作)のいずれが行われたかについての判定を行う(ステップS109)。
ステップS109において、商品を直ちに購入するための操作が行われたと判定した場合、制御部11は、ステップS114の処理に移行する。
【0054】
一方、ステップS109において、商品特性データを閲覧するための操作が行われたと判定した場合、制御部111は、選択された商品のタンクに付された非接触型ICチップ118の識別情報を、非接触型ICリーダ116によって読み取る(ステップS110)。
そして、制御部111は、読み取った識別情報に基づいて、記憶装置112から、該当する商品特性データを読み出す(ステップS111)。
【0055】
次に、制御部111は、選択された商品の商品特性データをディスプレイ114に表示する(ステップS112)。このとき、制御部111は、商品特性データが複数の画面にわたる場合には、切り替えボタンが押下されることに対応して、ディスプレイ114の画面を切り替える処理を行う。
図11は、選択された商品に関する商品特性データの表示画面例を示す図である。図11においては、商品として、コーヒーが選択されており、コーヒーの“品名”、“原材料1”として、コーヒー豆の“モカ”、その“ブレンド比”、“ロースト”、“グラインド”、“原産国”が表示されている。また、“原材料2”として、コーヒー豆の“コロンビア”、その“ブレンド比”、“ロースト”、“グラインド”、“原産国”が表示されている。
【0056】
続いて、制御部111は、商品特性データが表示されている商品の販売が指示されたか(商品特性データが表示されている商品に対応する選択ボタンが再度押下されたか)、あるいは、他の商品について、商品特性データの閲覧が指示されたか(商品特性データが表示されている商品以外に対応する選択ボタンが新たに押下されたか)のいずれであるかについて判定を行う(ステップS113)。
【0057】
ステップS113において、商品特性データが表示されている商品の販売が指示されたと判定した場合、制御部111は、その商品を販売する処理を行い、商品排出口から排出させる(ステップS114)。
一方、ステップS113において、他の商品について、商品特性データの閲覧が指示されたと判定した場合、制御部111は、ステップS110の処理に移行する。
【0058】
ステップS114の後、制御部111は処理を終了する。
以上のように、本実施の形態に係る商品提供システム2においては、非接触型ICチップ118が付された商品を販売する自動販売機110が、商品のタンクがセットされた際に、非接触型ICチップ118に記憶された識別情報を読み取る。そして、利用者によって選択された種類の商品について、記憶装置112あるいは商品特性データサーバ120から取得した商品特性データをディスプレイ114に表示する。
【0059】
したがって、自動販売機110の利用者は、自らが購入しようとする商品の品質に関する情報を予め確認することができる。
また、自動販売機110においては、商品のタンクがセットされると、その商品の非接触型ICチップ118に記憶された識別情報が読み取られ、必要な場合には商品特性データが商品特性データサーバ120からダウンロードされる。
【0060】
したがって、自動販売機110において、商品を一旦セットした後は、タンクが交換されるまで商品特性データを新たにダウンロードする必要がないため、利用者によって商品特性データの表示が指示された場合に、常に迅速に表示することが可能となる。
なお、第1および第2の実施の形態においては、非接触型ICチップに商品の識別情報を記憶し、非接触型ICリーダによって、その識別情報を読み取る場合を例に挙げて説明したが、商品を識別するための情報を読み取るためには、種々の形態を採用することが可能である。以下、採用可能な例について説明する。
【0061】
第1に、非接触型ICチップの代わりにバーコードを商品に付し、非接触型ICリーダに代わるバーコードリーダによって、バーコードに表された商品の識別情報を読み取ることが可能である。ここで、バーコードは、1次元バーコードあるいは2次元バーコードのいずれとしてもよい。
第2に、商品の外観に表された所定の画像(以下、「ラベル画像」と言う。)を識別情報として利用し、非接触型ICリーダに代わるスキャナによって、ラベル画像を読み取ることが可能である。具体的には、商品の外観に表されている商品名やマークをスキャナによって読み取り、読み取った情報を画像認識することによって、商品を識別することができる。
【0062】
また、第1および第2の実施の形態においては、自動販売機10,110によって商品を販売する場合を例に挙げて説明したが、商品を販売する場合に限らず、提供可能な商品のいずれかを利用者に提供する装置(商品提供装置)一般に本発明を適用可能である。
商品提供装置としては、例えば、上述の自動販売機の他、ゲームの結果に応じて、所定の景品が提供されるゲーム機等が挙げられる。
【0063】
なお、第1の実施の形態において、バーコードあるいはラベル画像を読み取る場合、読み取り対象であるバーコードやラベル画像と、バーコードリーダあるいはスキャナの読み取り部分とが一定の位置関係となる必要がある。
つまり、ラック内における商品の向きによっては、読み取り対象が、バーコードあるいはスキャナの読み取り部分から検出できない場合があり得る。
【0064】
そこで、商品の向きによらず、確実に読み取り対象をバーコードリーダあるいはスキャナで読み取るために、ラックに格納された商品の前後それぞれにバーコードリーダあるいはスキャナを備え、商品の前後面全体(例えば円柱状の缶の側面全体)を読み取り可能とすることができる。
または、バーコードリーダあるいはスキャナの読み取り部分の前で商品を一回転させる機構を備えおき、商品の前後面全体を確実に読み取ることとしてもよい。
【0065】
さらに、商品の格納位置を挟んで、バーコードリーダあるいはスキャナが設置された位置の反対側にミラーを設置しておき、バーコードリーダあるいはスキャナから商品の裏側を認識できる構成としてもよい。この場合、ミラーに写った読み取り対象は左右が反転した画像であることから、画像処理によって左右を反転させた上で認識が行われる。
また、第1の実施の形態において、自動販売機10は商品を識別できるため、商品を補給する際に、従来のように商品に応じたラックの入り口から振り分けて補給することなく、異なる種類の商品をまとめて1つの入り口から補給し、自動販売機10側で振り分けて所定のラックに格納するといったことも可能となる。
【0066】
ところで、本発明は、有体物である商品に関する情報(商品特性データ)を表示する場合以外にも、データを有料でダウンロードする場合のように、無体物を提供する場合やサービスを提供する場合に、提供対象に関する情報を表示する場合に適用可能である。
例えば、コンビニエンスストアに設置された情報端末において、音楽ソフトを有料でダウンロードできる販売形態の場合に、提供可能な音楽ソフトに関する情報を表示することにも適用可能である。
【0067】
図12は、音楽ソフトが販売される場合の表示画面例を示す図である。図12においては、“アーティスト”、“タイトル”、“曲目”が表示されている。
なお、図12の表示画面の状態で、曲番号に対応する数字を入力すると、ストリーミング再生や予め設置されたCD(Compact Disk)の再生によって、その曲を試聴できることとしてもよい。また、これらの他、そのアーティストに関する他のアルバム等の情報や、コンサート情報を表示することも可能である。
【0068】
これらの機能(曲の試聴機能や、アルバム等の情報あるいはコンサート情報等を表示する機能)は、商品としてのCDに非接触型ICチップを付し、自動販売機で販売する場合にも適用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した第1の実施の形態に係る商品提供システム1の構成を示す図である。
【図2】自動販売機10の機能構成を示すブロック図である。
【図3】商品提供システム1において、自動販売機10に代金が投入されてから商品が販売されるまでの処理を示すフローチャートである。
【図4】図3のステップS2における表示画面例を示す図である。
【図5】選択された次回販売商品に関する商品特性データの表示画面例を示す図である。
【図6】自動販売機10において医薬品が販売される場合の表示画面例を示す図である。
【図7】自動販売機10において食品が販売される場合の表示画面例を示す図である。
【図8】本発明を適用した第2の実施の形態に係る商品提供システム2の構成を示す図である。
【図9】自動販売機110の機能構成を示すブロック図である。
【図10】商品提供システム2において、自動販売機110に商品117がセットされてから販売されるまでの処理を示すフローチャートである。
【図11】選択された商品に関する商品特性データの表示画面例を示す図である。
【図12】音楽ソフトが販売される場合の表示画面例を示す図である。
【符号の説明】
1,2 商品提供システム,10,110 自動販売機,11,111 制御部,12,112 記憶装置,13,113 無線送受信機,14,114 ディスプレイ,15,115 操作パネル,16,116 非接触型ICリーダ,17,117 商品,18,118 非接触型ICチップ,20,120 商品特性データサーバ,30,130 基地局,40,140 ローカルネットワーク,50,150 インターネット
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a product providing apparatus, a product providing system, and a product providing method capable of presenting information on a product to be provided to a purchaser.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, when purchasing a product using a vending machine or the like, a model or the like of the product displayed in a display room is referred to.
On the other hand, in recent years, interest in the components of commodities has increased, and consumers who purchase components after confirming the components of commodities in advance have also increased. For example, in the case of soft drinks, many consumers purchase components after confirming components such as calories, sugars, and additives.
[0003]
However, in a vending machine, it is not possible to confirm the components of the product until the product is purchased, so that there is a problem that the product must be purchased without confirming the components.
Here, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-76531 discloses a technology capable of informing consumers of the characteristics of a product sold in a vending machine.
[0004]
According to the technology described in this publication, by operating a feature button representing a feature of a product, a product selection button of a product having a feature corresponding to the feature button flashes together with the feature button, and the vending machine The user can easily select a product corresponding to a desired feature.
[0005]
[Patent Document 1]
JP 2000-76531 A
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, according to the technology described in this publication, although it is possible to determine a product corresponding to a feature classified in advance, the component itself of the product cannot be confirmed.
In addition, regarding the operation of classifying products according to their characteristics, the vending machine administrator manually sets the vending machine (association of the feature button and the product selection button) with reference to the components of the product. Had to do.
[0007]
An object of the present invention is to make it possible to present information on a product to a user when the product is provided by a device such as a vending machine.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention provides
A product providing device (for example, a vending machine or a prize is provided) for providing a product to which identification information (for example, information for identifying the type of product or information for identifying each product) is attached. Storage means (for example, the storage device 12 in FIG. 2 or the storage device 12 in FIG. 2) which stores product information (for example, “product characteristic data” in the embodiment of the present invention) which is information related to the product. A storage device 112 in FIG. 9 and information acquisition means (for example, the control unit 11 in FIG. 2 and the contactless IC The reader 16 or the control unit 111 of FIG. 9 and the non-contact IC reader 116) and a display unit (for example, the display 1 of FIG. 2) for displaying the product information acquired by the information acquisition unit. Or it is characterized in that it comprises a display 114) and FIG.
Further, the apparatus further includes an input unit (for example, the operation panel 15 in FIG. 2 or the operation panel 115 in FIG. 9) for inputting an instruction to display the product information. The product information is displayed on a display means.
[0009]
Further, the product information includes at least one of information on the quality of the product (for example, raw materials, expiration date, etc.) and a notice from the provider of the product to the purchaser (for example, a note on the product). It is characterized by:
Further, the product information is characterized in that it includes at least one of a shelf life of the product, a raw material, a production area, a manufacturing method, a seller, a nutritional component, a note, and campaign information.
A non-contact type IC chip (for example, the non-contact type IC chip 18 in FIG. 2 or the non-contact type IC chip 118 in FIG. 9) storing the identification information is attached to the product, It is characterized by including a reading device (for example, the non-contact IC reader 16 in FIG. 2 or the non-contact IC reader 116 in FIG. 9) capable of reading information stored in the non-contact IC chip.
Further, at least a part of the product information on the product is further stored in the non-contact type IC chip.
[0010]
Since the predetermined product information is attached to the product in this way, it is not necessary for the product providing device to store the product information. In particular, information unique to each product, such as the date of manufacture, is suitable to be attached to the product.
Further, a bar code (for example, a one-dimensional bar code or a two-dimensional bar code) representing the identification information is attached to the product, and the information acquisition unit reads the information represented by the bar code. It is characterized by having a device (for example, a barcode reader).
Further, the barcode is further characterized in that the barcode further represents at least a part (for example, manufacturing date) of the product information on the product.
In addition, the product is provided with a character or graphic (for example, a “label image” in the embodiment of the present invention) unique to the product, and the information acquisition unit is configured to read the character or graphic by a reading device ( For example, a scanner or the like is provided, and the read characters or figures are image-recognized (for example, a character image is converted to text data, a pattern image is subjected to pattern matching with predetermined identification data, etc.), and the identification information is used as the identification information. It is characterized by using.
In addition, the product is a product provided with the identification information on its container and provided for each container (for example, soft drinks in cans or plastic bottles), and when the product is provided, The information acquisition means reads the identification information, and the information display means displays the product information.
[0011]
Further, the product is a product in which the identification information is attached to a container thereof, and the contents of the container are provided (for example, soft drinks and the like which are provided by being poured into a paper cup), and the product is When installed for replenishment, the information acquisition means reads the identification information, and thereafter, when the contents of the container are sold, the information display means displays the product information. .
Also, the present invention
The product providing device according to any one of claims 1 to 11, and a product information server storing the product information (for example, the product characteristic data server 20 in FIG. 1 or the product characteristic data server 120 in FIG. 8). A product providing system configured to be communicable via a network (for example, the base station 30 and the local network 40 and the Internet 50 in FIG. 1 or the base station 130 and the local network 140 and the Internet 150 in FIG. 8), When the product information corresponding to the identification information is not stored in the storage unit, the information acquisition unit is downloadable from the product information server.
Further, the network is configured to include a wireless communication network (for example, a mobile phone network or the like), and the product providing device has a communication function as a terminal device of the wireless communication network.
Also, the present invention
A product providing method for providing a product by a product providing device, the method comprising: identifying a product to be provided; and displaying product information that is information related to the product when the product is provided. Characteristic product provision method.
According to the present invention, a product providing apparatus that provides a product to which identification information is attached reads the identification information attached to a product to be sold. Then, the product information acquired from the storage means or the product information server is displayed on the display means.
[0012]
Therefore, the user who receives the provision of the product can confirm information related to the product to be provided in advance.
That is, according to the present invention, when a product such as a vending machine is provided with a product, information on the product can be presented to a user.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of a product providing system according to the present invention will be described with reference to the drawings.
(First Embodiment)
The product providing system according to the present embodiment is a system for selling, by a vending machine, a product that can be attached with a non-contact type IC chip to each product to be sold, such as canned juice. It is a system that can provide information on products to users at the time of sale.
[0014]
First, the configuration will be described.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a product providing system 1 according to a first embodiment to which the present invention is applied.
In FIG. 1, the product providing system 1 includes a vending machine 10, a product characteristic data server 20, a base station 30, a local network 40, and the Internet 50.
[0015]
FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the vending machine 10.
2, the vending machine 10 includes a control unit 11, a storage device 12, a wireless transceiver 13, a display 14, an operation panel 15, a non-contact IC reader 16, a product 17, a non-contact type An IC chip 18 is included.
The control unit 11 further includes a CPU (Central Processing Unit) that controls the entire vending machine 10 and a memory that temporarily stores various data related to the operation of the CPU.
[0016]
The CPU executes various processes performed by the vending machine 10. For example, the CPU stores the information in the non-contact type IC chip 18 based on an instruction signal input from the operation panel 15 when a user purchases a product. The obtained product information is read by the non-contact type IC reader 16, collated with the product characteristic data stored in the storage device 12, or the product characteristic data is downloaded from the product characteristic data server 20.
Further, the CPU displays the product characteristic data on the display 14 and, when a product to be sold is selected by the operation panel 15, discharges the product from a product outlet (not shown).
[0017]
The memory is configured by a semiconductor memory such as an SDRAM (Synchronous Dynamic Random Access Memory), and temporarily stores data generated when the CPU performs processing, instructions executed by the CPU, and the like.
The storage device 12 includes a nonvolatile semiconductor memory such as a flash ROM or a storage device such as a hard disk drive, and stores various programs executed by the CPU of the control unit 11 and product characteristic data corresponding to a predetermined product. .
[0018]
Further, the storage device 12 stores the product property data downloaded from the product property data server 20 in association with the product identification information.
Here, the product characteristic data will be described in detail.
The merchandise characteristic data is information related to the quality of the merchandise provided by the vending machine 10, and is various information useful to a user of the vending machine 10.
[0019]
Specifically, it is possible to include the expiration date of beverages, raw materials, production areas, manufacturing methods, sellers, nutritional components (contents of energy, protein, lipid, carbohydrate, sodium or saccharides, etc.), notes, etc. is there.
In addition to the information other than the information related to the quality of the product, it is also possible to include unique information related to the product (for example, campaign information for the product) in the product characteristic data.
[0020]
Further, in addition to the case where all of this information is used as the product characteristic data, a part of the information may be used as the product characteristic data.
Returning to FIG. 2, the wireless transceiver 13 has a communication function for performing wireless communication with the base station 30, and specifically, performs communication using a mobile phone system. The communication performed by the wireless transceiver 13 may use another communication system such as a PHS (Personal Handyphone System).
[0021]
The display 14 displays the product characteristic data of a predetermined product based on an instruction from the CPU of the control unit 11 when an instruction to display the product characteristic data is input from the operation panel 15. In addition, the display 14 provides guidance to the user about purchasing a product and displaying product characteristic data based on an instruction from the CPU.
[0022]
The operation panel 15 includes a plurality of selection buttons corresponding to the types of products sold in the vending machine 10, and also includes a switching button for switching a screen displayed on the display 14. Then, when each button is pressed, the operation panel 15 outputs a press signal to the control unit 11.
When a predetermined amount of money is inserted into the vending machine 10, in response to the selection button being pressed for a short time (for example, less than one second) on the operation panel 15, a product of the type corresponding to the selection button ( More specifically, among the products of that type, the product characteristic data of the product in the order to be sold next) is displayed, and in response to the selection button being pressed for a long time (for example, one second or more), A product of the type corresponding to the selection button is sold. When the selection button is pressed again while the product characteristic data is displayed, the product is sold.
[0023]
The non-contact type IC reader 16 can read information stored in the non-contact type IC chip 18 by short-range wireless communication, and outputs the read information to the control unit 11.
Further, the non-contact type IC reader 16 is attached to the next type of product sold in the vending machine 10 (hereinafter, referred to as “next sales product”). It is set at a place where only the read information of the non-contact type IC chip 18 is read.
[0024]
Specifically, the vending machine 10 includes a plurality of racks for storing products for each type. Further, the vending machine 10 has a structure in which products of each type are stacked in the order of supply and stored in a rack, and the product stored at the bottom of the rack is a product to be sold next time. The non-contact type IC readers 16 are installed one by one in each rack at a predetermined position of a distance that allows wireless communication with only the non-contact type IC chip 18 attached to the product stored at the bottom of the rack. ing.
[0025]
Commodity 17 is soft drink in a can, bottle or plastic bottle. As the product 17, various products can be sold as long as they can be sold by the vending machine 10. In addition to soft drinks, for example, nutrient tonics, foods, pharmaceuticals, cigarettes, etc. Is available for sale.
The non-contact type IC chip 18 is an IC chip having a short-range wireless communication function with a communication distance of about several centimeters, and is attached to each product 17 one by one. The non-contact type IC chip 18 stores information (for example, an identification number) for identifying the product 17.
[0026]
Returning to FIG. 1, the product characteristic data server 20 is configured by an information processing device such as a PC (Personal Computer) or a workstation, and stores product characteristic data for various products to be sold by the vending machine 10. ing. Then, when the transmission is requested from the vending machine 10, the product characteristic data server 20 transmits the product characteristic data relating to a predetermined product via the local network 40 and the Internet 50.
[0027]
The base station 30 is a facility for performing wireless communication with a terminal device in the mobile phone system, and performs wireless communication with the wireless transceiver 13 of the vending machine 10.
The local network 40 is a dedicated network for the mobile phone system, and is connected to the base station 30 and the Internet 50.
The Internet 50 is a network composed of a plurality of public networks and dedicated networks, and is connected to the product characteristic data server 20 and the local network 40.
[0028]
In addition, regarding the function of the vending machine 10 communicating via the local network 40 and the Internet 50, the vending machine 10 has a monitoring system (a system for monitoring the operating state of the vending machine 10) and a sales management system (automatic vending). If it is incorporated in another system such as a system for managing the sales state of the product in the machine 10, it can be shared with the communication function in those other systems.
[0029]
Further, the communication method is not limited to wireless communication, but may be wired communication.
Next, the operation will be described.
FIG. 3 is a flowchart showing a process in the merchandise providing system 1 from when the price is input to the vending machine 10 until the merchandise is sold.
[0030]
In FIG. 3, when detecting that the price has been inserted from the coin or bill insertion slot of the vending machine 10 (step S <b> 1), the control unit 11 of the vending machine 10 determines whether the user views the product characteristic data. The operation method is displayed on the display 14 for each of the cases where the product is purchased immediately (step S2).
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a display screen in step S2. In FIG. 4, an instruction when the user browses the product characteristic data (“Press the button of the product for which information is desired”) and an instruction when the user purchases the product immediately (“Purchase without viewing the information” If you want to keep pressing the product button ") is displayed.
[0031]
Then, the control unit 11 performs either an operation for browsing the product characteristic data (for example, an operation of pressing the selection button for a short time) or an operation for immediately purchasing the product (operation for pressing the selection button for a long time). A determination is made as to whether or not (step S3).
If it is determined in step S3 that an operation for immediately purchasing a product has been performed, the control unit 11 proceeds to the process of step S12.
[0032]
On the other hand, if it is determined in step S3 that the operation for browsing the product characteristic data has been performed, the control unit 11 attaches the product to the next sale product in the rack storing the product of the type selected as the browsing target. The identification information of the contactless IC chip 18 is read by the contactless IC reader 16 (step S4).
Then, the control unit 11 searches the information stored in the storage device 12 for corresponding product characteristic data based on the read identification information (Step S5).
[0033]
Next, the control unit 11 determines whether or not the corresponding product characteristic data is detected in the storage device 12 (step S6). If it is determined that the corresponding product characteristic data is detected, the process proceeds to step S9. Transition.
On the other hand, when it is determined in the storage device 12 that the corresponding product characteristic data is not detected, the control unit 11 transmits the product identification information to the product characteristic data server 20 via the wireless transceiver 13 by Then, necessary product characteristic data is downloaded (step S7).
[0034]
Then, the control unit 11 additionally stores the downloaded product characteristic data in the storage device 12 in association with the product identification information (step S8), and reads out the stored product characteristic data (step S9).
Next, the control unit 11 displays the product characteristic data corresponding to the selected next sale product on the display 14 (Step S10). At this time, when the product characteristic data covers a plurality of screens, the control unit 11 performs a process of switching the screen of the display 14 in response to the pressing of the switch button.
[0035]
FIG. 5 is a diagram showing an example of a display screen of the product characteristic data relating to the selected next sale product, and shows a case where the display covers a plurality of screens. In FIG. 5, PET bottle tea (product name “XXXXXX tea”) is selected as the next sale product.
Also, in FIG. 5A, “product name”, “contents”, “form” of product, “expiration date”, “raw material name”, and “seller” are displayed. Indicates “energy”, “protein”, “lipid”, “carbohydrate”, “sodium”, and “sugar” as “nutrition ingredient indication (per 100 ml)”.
[0036]
Further, in FIG. 5C, “energy”, “protein”, “lipid”, “carbohydrate”, “sodium”, and “sugar” are displayed as “nutrition ingredient label (per bottle)”. In 5 (d), campaign information (campaign period, campaign content, application destination, etc.) for the product is displayed.
The display screens of FIGS. 5A to 5D are sequentially switched by a switching button on the operation panel 15.
[0037]
Returning to FIG. 3, the control unit 11 has instructed the sale of the next sale product on which the product characteristic data is displayed (whether the selection button corresponding to the product on which the product characteristic data is displayed is pressed again), or For other types of products, it is determined whether browsing of the product characteristic data has been instructed (whether a selection button corresponding to a product other than the product whose characteristic data is displayed is newly pressed) ( Step S11).
[0038]
If it is determined in step S11 that the sale of the next sale product on which the product characteristic data is displayed has been instructed, the control unit 11 performs a process of selling the next sale product and discharges the product from the product outlet (step S12). ).
On the other hand, if it is determined in step S11 that browsing of product characteristic data has been instructed for another type of product, the control unit 11 proceeds to the process of step S4.
[0039]
After step S12, control unit 11 ends the process.
As described above, in the merchandise providing system 1 according to the present embodiment, the vending machine 10 that sells the merchandise to which the non-contact type IC chip 18 is attached is used for the merchandise of the type selected by the user. The identification information stored in the non-contact type IC chip 18 is sold. Then, the product characteristic data acquired from the storage device 12 or the product characteristic data server 20 is displayed on the display 14.
[0040]
Therefore, the user of the vending machine 10 can confirm in advance information on the quality of the product that he or she wants to purchase.
Further, at this time, when the selection button is pressed, the identification information stored in the non-contact IC chip 18 of the product to be sold next time is read for the corresponding type of product.
Therefore, in the vending machine 10, even if another type of product is mixed in the rack in which the predetermined type of stock product is stored, the next time the user tries to purchase the product, Since the type of the product to be discharged can be recognized, it is possible to prevent the user from purchasing an unwanted product.
[0041]
In the present embodiment, it has been described that only the information for identifying the product is stored in the non-contact IC chip 18, and the product characteristic data is obtained from the storage device 12 or the product characteristic data server 20. However, it is also possible to store part or all of the product characteristic data in the non-contact type IC chip 18.
For example, in the case where information specific to each product, such as the expiration date, is to be displayed, the information is stored in the non-contact type IC chip 18 so that the opportunity to access the product characteristic data server 20 is reduced. be able to.
[0042]
Further, in the present embodiment, an example of a display screen in the case of selling soft drinks (such as tea in a plastic bottle) in the vending machine 10 has been described, but the display screen has display contents corresponding to the product to be sold. It becomes.
For example, when a medicine is sold in the vending machine 10, the display screen example is as shown in FIG. In FIG. 6, “caution” displays information on the number of times of taking, taking time, precautions after taking, prohibited items, and the like. Note that, even when the medicine is sold in the vending machine 10, the display screen shown in FIG. 6 is displayed in addition to the display of the components of the medicine.
[0043]
When food is sold in the vending machine 10, a display screen example as shown in FIG. 7 is obtained. In FIG. 7, "product name", "raw materials", "expiration date", and "production date" are displayed for the product "jam bread".
(Second embodiment)
The merchandise providing system according to the present embodiment uses a vending machine to provide merchandise in which a non-contact IC chip cannot be attached to each merchandise, such as a beverage poured into a paper cup. Is a system that can provide information on products to users at the time of sale.
[0044]
First, the configuration will be described.
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of the product providing system 2 according to the second embodiment to which the present invention is applied.
In FIG. 8, the product providing system 2 includes a vending machine 110, a product characteristic data server 120, a base station 130, a local network 140, and the Internet 150. In FIG. 8, each unit other than the vending machine 110 is the same as the corresponding unit of the product providing system 1 shown in FIG. 1, and thus the description is omitted, and only the vending machine 110 is described.
[0045]
FIG. 9 is a block diagram showing a functional configuration of the vending machine 110.
9, a vending machine 110 includes a control unit 111, a storage device 112, a wireless transceiver 113, a display 114, an operation panel 115, a non-contact type IC reader 116, a product 117, a non-contact type An IC chip 118 is included.
[0046]
In FIG. 9, portions other than the control unit 111 and the product 117 are the same as the corresponding portions of the vending machine 10 shown in FIG. 2, and thus description thereof will be omitted, and only the control unit 111 and the product 117 will be described.
The control unit 111 further includes a CPU that controls the entire vending machine 110 and a memory that temporarily stores various data related to the operation of the CPU.
[0047]
The CPU executes various kinds of processing performed by the vending machine 110. For example, when the product 117 is set in the vending machine 110, the product information stored in the non-contact IC chip 118 is converted to a non-contact type. The data is read by the IC reader 116 and collated with the product characteristic data stored in the storage device 112, or the product characteristic data is downloaded from the product characteristic data server 120.
In addition, the CPU displays the product characteristic data on the display 114, and discharges the product from a product outlet (not shown) when a product to be sold is selected by the operation panel 115.
[0048]
The memory is composed of a semiconductor memory such as an SDRAM, and temporarily stores data generated when the CPU performs processing, instructions executed by the CPU, and the like.
The product 117 is a soft drink that is poured from a tank provided with the non-contact type IC chip 118 into a container such as a paper cup every time it is sold. As the product 117, various products can be sold as long as they can be sold by the vending machine 110.
[0049]
Next, the operation will be described.
FIG. 10 is a flowchart showing a process from when the product 117 is set to the vending machine 110 until the product is sold in the product providing system 2.
In FIG. 10, when a product 117 (a tank provided with a non-contact IC chip 118) is set in the vending machine 110 (step S <b> 101), the control unit 111 of the vending machine 110 attaches the product 117 to the tank. The identification information of the non-contact type IC chip 118 is read by the non-contact type IC reader 116 (step S102).
[0050]
Then, the control unit 111 searches the information stored in the storage device 112 for the corresponding product characteristic data based on the read identification information (step S103).
Next, the control unit 111 determines whether or not the corresponding product characteristic data is detected in the storage device 112 (step S104). If it is determined that the corresponding product characteristic data is detected, the process proceeds to step S107. Transition.
[0051]
On the other hand, when it is determined in the storage device 112 that the corresponding product characteristic data has not been detected, the control unit 111 transmits the product identification information to the product characteristic data server 120 via the wireless transmitter / receiver 113. Then, necessary product characteristic data is downloaded (step S105).
Then, the control unit 111 additionally stores the downloaded product characteristic data in the storage device 112 in association with the product identification information (step S106).
[0052]
Next, the control unit 111 determines whether or not money has been inserted from the coin or bill insertion slot of the vending machine 10 (step S107). If it is determined that no money has been inserted, the control unit 111 proceeds to step S107. Repeat the process.
On the other hand, when determining that the price has been inserted, the control unit 111 displays the operation method on the display 114 for each of the case where the user browses the product characteristic data and the case where the user purchases the product immediately (step S108).
[0053]
Then, the control unit 111 performs either an operation for browsing the product characteristic data (for example, an operation of pressing the selection button for a short time) or an operation for immediately purchasing the product (operation for pressing the selection button for a long time). A determination is made as to whether or not (step S109).
If it is determined in step S109 that an operation for immediately purchasing a product has been performed, the control unit 11 proceeds to the process in step S114.
[0054]
On the other hand, if it is determined in step S109 that an operation for browsing the product characteristic data has been performed, the control unit 111 replaces the identification information of the non-contact type IC chip 118 attached to the tank of the selected product with the non- Reading is performed by the contact type IC reader 116 (step S110).
Then, the control unit 111 reads out the corresponding product characteristic data from the storage device 112 based on the read identification information (step S111).
[0055]
Next, the control unit 111 displays the product characteristic data of the selected product on the display 114 (Step S112). At this time, when the product characteristic data covers a plurality of screens, the control unit 111 performs a process of switching the screen of the display 114 in response to the pressing of the switch button.
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a display screen of the product characteristic data on the selected product. In FIG. 11, coffee is selected as a product, and “mocha” of coffee beans, its “blend ratio”, “roast”, “grind”, and “origin” are used as “article name” and “raw material 1” of coffee. Country "is displayed. Also, as “raw material 2”, “Colombia” of coffee beans, its “blend ratio”, “roast”, “grind”, and “country of origin” are displayed.
[0056]
Subsequently, the control unit 111 determines whether sale of the product displaying the product characteristic data is instructed (whether the selection button corresponding to the product displaying the product characteristic data is pressed again), or another product. Is determined (step S113) as to whether browsing of the product characteristic data has been instructed (whether a selection button corresponding to a product other than the product for which the product characteristic data is displayed is newly pressed).
[0057]
If it is determined in step S113 that the sale of the product for which the product characteristic data is displayed has been instructed, the control unit 111 performs a process of selling the product and discharges the product from the product outlet (step S114).
On the other hand, if it is determined in step S113 that browsing of product characteristic data has been instructed for another product, the control unit 111 proceeds to the process of step S110.
[0058]
After step S114, control unit 111 ends the process.
As described above, in the product providing system 2 according to the present embodiment, when the vending machine 110 that sells the product with the non-contact type IC chip 118 is set in the non-contact The identification information stored in the type IC chip 118 is read. Then, for the product of the type selected by the user, the product characteristic data acquired from the storage device 112 or the product characteristic data server 120 is displayed on the display 114.
[0059]
Therefore, the user of the vending machine 110 can check in advance the information on the quality of the product that he or she wants to purchase.
In the vending machine 110, when the product tank is set, the identification information stored in the non-contact type IC chip 118 of the product is read, and if necessary, the product characteristic data is stored in the product characteristic data server. 120 and downloaded.
[0060]
Therefore, in the vending machine 110, once the product is set, it is not necessary to newly download the product characteristic data until the tank is replaced. Therefore, when the display of the product characteristic data is instructed by the user, It is possible to always display quickly.
In the first and second embodiments, the case where the identification information of the product is stored in the non-contact type IC chip and the identification information is read by the non-contact type IC reader has been described as an example. In order to read information for identifying a product, various modes can be adopted. Hereinafter, examples that can be adopted will be described.
[0061]
First, it is possible to attach a bar code to a product instead of a non-contact IC chip, and to read the identification information of the product represented by the bar code by a bar code reader instead of the non-contact IC reader. Here, the barcode may be either a one-dimensional barcode or a two-dimensional barcode.
Second, a label image can be read by a scanner instead of a non-contact type IC reader by using a predetermined image (hereinafter, referred to as a “label image”) represented on the appearance of a product as identification information. is there. Specifically, the product can be identified by reading the product name or mark shown on the appearance of the product with a scanner and recognizing the read information as an image.
[0062]
Further, in the first and second embodiments, the case where the merchandise is sold by the vending machines 10 and 110 has been described as an example. However, the present invention is not limited to the case where the merchandise is sold and any of the available merchandise. The present invention is generally applicable to an apparatus (product providing apparatus) that provides the user with the information.
Examples of the merchandise providing device include, in addition to the vending machine described above, a game machine that provides a predetermined prize according to a result of a game.
[0063]
In the first embodiment, when reading a barcode or a label image, it is necessary that the barcode or the label image to be read and a reading portion of the barcode reader or the scanner have a certain positional relationship.
That is, depending on the direction of the product in the rack, the reading target may not be detected from the barcode or the reading portion of the scanner.
[0064]
Therefore, in order to reliably read the object to be read with a barcode reader or scanner regardless of the direction of the product, barcode readers or scanners are provided before and after the product stored in the rack, and the entire front and rear surfaces of the product (for example, a circle) The entire side surface of the columnar can) can be read.
Alternatively, a mechanism may be provided for rotating the product once in front of the bar code reader or the reading portion of the scanner, and the entire front and rear surfaces of the product may be reliably read.
[0065]
Further, a mirror may be installed on the opposite side of the position where the barcode reader or the scanner is installed across the storage position of the product so that the backside of the product can be recognized from the barcode reader or the scanner. In this case, since the reading target reflected on the mirror is an image whose right and left are reversed, recognition is performed after the left and right are reversed by image processing.
Further, in the first embodiment, since the vending machine 10 can identify the product, when supplying the product, different types of products can be supplied without distributing the product from the rack entrance corresponding to the product as in the related art. It is also possible to supply products from one entrance in a lump, sort the products on the vending machine 10 side, and store them in a predetermined rack.
[0066]
By the way, the present invention is not limited to displaying information on tangible goods (product characteristic data), but also providing intangibles or providing services, such as downloading data for a fee. This is applicable when displaying information about a provision target.
For example, in an information terminal installed in a convenience store, in the case of a sales form in which music software can be downloaded for a fee, the present invention is also applicable to displaying information on available music software.
[0067]
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a display screen when music software is sold. In FIG. 12, "artist", "title", and "song" are displayed.
When a number corresponding to a song number is input in the state of the display screen in FIG. 12, the song may be previewed by streaming playback or playback of a CD (Compact Disk) installed in advance. In addition, it is also possible to display information such as other albums related to the artist and concert information.
[0068]
These functions (the function of listening to songs, the function of displaying album information or concert information, etc.) are also applicable when a non-contact type IC chip is attached to a CD as a product and sold by a vending machine. It is possible.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a product providing system 1 according to a first embodiment to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the vending machine 10;
FIG. 3 is a flowchart showing a process in the product providing system 1 from when a price is input to the vending machine 10 until the product is sold.
FIG. 4 is a diagram showing an example of a display screen in step S2 of FIG. 3;
FIG. 5 is a diagram showing an example of a display screen of product characteristic data on a selected next sale product.
FIG. 6 is a diagram showing an example of a display screen when a medicine is sold in the vending machine 10.
FIG. 7 is a diagram showing an example of a display screen when food is sold in the vending machine 10;
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a product providing system 2 according to a second embodiment to which the present invention is applied.
FIG. 9 is a block diagram showing a functional configuration of the vending machine 110.
FIG. 10 is a flowchart showing a process from setting of a product 117 to a vending machine 110 to sale in the product providing system 2;
FIG. 11 is a diagram showing an example of a display screen of product characteristic data relating to a selected product.
FIG. 12 is a diagram showing an example of a display screen when music software is sold.
[Explanation of symbols]
1, 2 product supply system, 10, 110 vending machine, 11, 111 control unit, 12, 112 storage device, 13, 113 wireless transceiver, 14, 114 display, 15, 115 operation panel, 16, 116 non-contact type IC reader, 17,117 Commodity, 18,118 Non-contact IC chip, 20,120 Commodity characteristic data server, 30,130 Base station, 40,140 Local network, 50,150 Internet

Claims (14)

それぞれに識別情報が付されている商品を提供するための商品提供装置であって、
前記商品に関連する情報である商品情報を記憶している記憶手段と、
前記商品に付された識別情報に基づいて、当該商品に関する商品情報を前記記憶手段から取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段によって取得された商品情報を表示する表示手段と、
を備えることを特徴とする商品提供装置。
A product providing device for providing a product having identification information attached thereto,
Storage means for storing product information that is information related to the product,
Information acquisition means for acquiring, from the storage means, product information on the product based on the identification information attached to the product,
Display means for displaying the product information acquired by the information acquisition means,
A product providing device comprising:
前記商品情報を表示させる指示入力を行うための入力手段をさらに備え、該指示入力が行われることに対応して、前記表示手段において前記商品情報が表示されることを特徴とする請求項1記載の商品提供装置。2. The apparatus according to claim 1, further comprising an input unit for inputting an instruction to display the product information, wherein the display unit displays the product information in response to the input of the instruction. Product providing device. 前記商品情報は、その商品の品質に関する情報あるいはその商品の提供者から購入者への通知事項の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1または2記載の商品提供装置。The product providing apparatus according to claim 1, wherein the product information includes at least one of information on a quality of the product and a notification from a provider of the product to a purchaser. 前記商品情報は、商品の賞味期限、原材料、産地、製造方法、販売者、栄養成分、注意書き、キャンペーン情報の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の商品提供装置。The product information according to any one of claims 1 to 3, wherein the product information includes at least one of a best-before date of the product, a raw material, a production area, a manufacturing method, a seller, a nutritional component, a notice, and campaign information. Product supply device. 前記商品には、前記識別情報を記憶した非接触型のICチップが付され、
前記情報取得手段は、該非接触型ICチップに記憶された情報を読み取り可能な読み取り装置を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の商品提供装置。
A non-contact type IC chip storing the identification information is attached to the product,
The product providing device according to any one of claims 1 to 3, wherein the information acquisition unit includes a reading device capable of reading information stored in the non-contact type IC chip.
前記非接触型ICチップに、該商品についての前記商品情報のうち、少なくとも一部がさらに記憶されていることを特徴とする請求項5記載の商品提供装置。The product providing device according to claim 5, wherein at least a part of the product information on the product is further stored in the non-contact IC chip. 前記商品には、前記識別情報を表すバーコードが付され、
前記情報取得手段は、該バーコードに表された情報を読み取り可能な読み取り装置を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の商品提供装置。
The product is provided with a barcode representing the identification information,
The product providing device according to any one of claims 1 to 3, wherein the information obtaining unit includes a reading device that can read information represented by the barcode.
前記バーコードは、該商品についての前記商品情報のうち、少なくとも一部をさらに表していることを特徴とする請求項7記載の商品提供装置。The product providing apparatus according to claim 7, wherein the barcode further represents at least a part of the product information on the product. 前記商品には、該商品固有の文字あるいは図形が付され、
前記情報取得手段は、該文字あるいは図形を読み取り可能な読み取り装置を備え、読み取った文字あるいは図形を画像認識することにより、前記識別情報として利用することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の商品提供装置。
The product has characters or graphics unique to the product,
4. The information acquisition unit according to claim 1, further comprising a reading device capable of reading the character or the figure, and recognizing the read character or the figure as an image to use the character or the figure as the identification information. Item providing device according to.
前記商品は、その容器に前記識別情報が付され、容器ごと提供される商品であって、
該商品が提供される際に、前記情報取得手段が前記識別情報を読み取り、前記情報表示手段が前記商品情報を表示することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の商品提供装置。
The product, the identification information is attached to the container, is a product provided for each container,
The product providing apparatus according to claim 1, wherein, when the product is provided, the information acquisition unit reads the identification information, and the information display unit displays the product information. .
前記商品は、その容器に前記識別情報が付され、容器の内容物が提供される商品であって、
該商品が補給のために設置される際に、前記情報取得手段が前記識別情報を読み取り、以後、容器の内容物が販売される際に、前記情報表示手段が前記商品情報を表示することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の商品提供装置。
The product is a product in which the container is provided with the identification information, and the contents of the container are provided,
When the product is installed for replenishment, the information acquisition means reads the identification information, and thereafter, when the contents of the container are sold, the information display means displays the product information. The product providing device according to any one of claims 1 to 9, wherein:
請求項1〜11のいずれかに記載の商品提供装置と、前記商品情報を記憶している商品情報サーバとがネットワークを介して通信可能に構成された商品提供システムであって、
前記情報取得手段は、前記識別情報に対応する商品情報が前記記憶手段に記憶されていない場合、前記商品情報サーバからダウンロード可能であることを特徴とする商品提供システム。
A product providing system, wherein the product providing device according to any one of claims 1 to 11 and a product information server storing the product information are configured to be communicable via a network,
The product providing system, wherein the information acquisition unit is downloadable from the product information server when product information corresponding to the identification information is not stored in the storage unit.
前記ネットワークは、無線通信ネットワークを含んで構成され、前記商品提供装置は、該無線通信ネットワークの端末装置としての通信機能を有することを特徴とする請求項12記載の商品提供システム。13. The product providing system according to claim 12, wherein the network includes a wireless communication network, and the product providing device has a communication function as a terminal device of the wireless communication network. 商品提供装置によって商品を提供するための商品提供方法であって、
提供対象である商品を識別し、その商品が提供される際に、その商品に関連する情報である商品情報を表示することを特徴とする商品提供方法。
A product providing method for providing a product by a product providing device,
A product providing method comprising: identifying a product to be provided; and displaying, when the product is provided, product information that is information related to the product.
JP2003153209A 2003-05-29 2003-05-29 Device, system and method for providing merchandise Withdrawn JP2004355395A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003153209A JP2004355395A (en) 2003-05-29 2003-05-29 Device, system and method for providing merchandise

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003153209A JP2004355395A (en) 2003-05-29 2003-05-29 Device, system and method for providing merchandise

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004355395A true JP2004355395A (en) 2004-12-16

Family

ID=34048229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003153209A Withdrawn JP2004355395A (en) 2003-05-29 2003-05-29 Device, system and method for providing merchandise

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004355395A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195615A (en) * 2005-01-12 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vending machine and its program
JP2009223642A (en) * 2008-03-17 2009-10-01 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd Automatic vending system
JP2012242874A (en) * 2011-05-16 2012-12-10 Kazuhiro Sakaguchi Sales promotion article distribution device and sales promotion article distribution method
WO2018066216A1 (en) * 2016-10-07 2018-04-12 日本たばこ産業株式会社 Dispenser device
JP2022046405A (en) * 2020-09-10 2022-03-23 株式会社シェーン Beverage provision method and beverage provision system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195615A (en) * 2005-01-12 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vending machine and its program
JP2009223642A (en) * 2008-03-17 2009-10-01 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd Automatic vending system
JP2012242874A (en) * 2011-05-16 2012-12-10 Kazuhiro Sakaguchi Sales promotion article distribution device and sales promotion article distribution method
WO2018066216A1 (en) * 2016-10-07 2018-04-12 日本たばこ産業株式会社 Dispenser device
CN109791715A (en) * 2016-10-07 2019-05-21 日本烟草产业株式会社 Shipment device
JPWO2018066216A1 (en) * 2016-10-07 2019-08-08 日本たばこ産業株式会社 Dispensing device
JP2022046405A (en) * 2020-09-10 2022-03-23 株式会社シェーン Beverage provision method and beverage provision system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6837436B2 (en) Consumer interactive shopping system
US8972048B2 (en) Self-service beverage and snack dispensing using identity-based access control
US7490054B2 (en) RFID system and method for vending machine control
US20050003839A1 (en) Decision influence data system
US20080308630A1 (en) User-requirement driven shopping assistant
CN110291553A (en) System and method for integrating the beverage distribution app for ordering and distributing beverage
US20020178013A1 (en) Customer guidance system for retail store
KR20030017985A (en) Machine readable label reader system with robust context generation
KR20030007833A (en) Machine readable label for tokens and method of use
WO2002063573A2 (en) Vending system and method with special product dispensed at random in addition to the selected product
WO2005096237A1 (en) Smart-cart with rfid scanner
CN205827522U (en) A kind of automatic vending system based on commodity unique identity
JP2004348681A (en) System for analyzing buying behavior of customer
JP6967877B2 (en) Vending machines with an ordering function for external devices and methods for ordering from vending machines to external devices
CN108537958A (en) Article identification device and automatic vending machine
JP2004355395A (en) Device, system and method for providing merchandise
JP3222260U (en) Merchandise information and its authenticity judgment device
FR3033916A1 (en) METHOD AND SYSTEM FOR AID TO THE PAYMENT OF MEALS TAKEN IN SELF-SERVICE
WO2022024521A1 (en) Automatic vending machine system and automatic vending machine
JP2003242291A (en) Prize contest system, and commodity with storage medium
JP7253871B2 (en) Vending machine and method of dispensing coin-like objects from the vending machine
KR101899785B1 (en) System and method for detecting a fake using two dimensional barcode concealing unique number
JP2003022391A (en) Participation system for campaign and merchandise for the campaign
JP6554068B2 (en) Vending system and Vending method
CN110868476A (en) Push information determining method and system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801