JP2004310057A - 反射透過型の液晶表示装置 - Google Patents

反射透過型の液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004310057A
JP2004310057A JP2004040940A JP2004040940A JP2004310057A JP 2004310057 A JP2004310057 A JP 2004310057A JP 2004040940 A JP2004040940 A JP 2004040940A JP 2004040940 A JP2004040940 A JP 2004040940A JP 2004310057 A JP2004310057 A JP 2004310057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
reflection
display device
crystal display
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004040940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4554233B2 (ja
Inventor
Kyoung-Su Ha
キョン−ス ハ
Mi-Sook Nam
ミ−スック ナム
Su-Seok Choi
ス−ソック チョイ
Sang-Min Jang
サン−ミン チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2004310057A publication Critical patent/JP2004310057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554233B2 publication Critical patent/JP4554233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Abstract


【課題】 本発明は、反射透過型の液晶表示装置において、反射部と透過部の境界に形成される段差により発生する転傾欠陥発生領域を縮小して、高開口率、高輝度の液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 本発明による反射透過型の液晶表示装置は、透過部と反射部で同一な光学的効果を得るために、透過部に対応してアレイ基板または、カラーフィルター基板に段差を形成する構造において、光漏れが発生する透過部と反射部の境界領域を実質的に小さくするために、ゲート配線とデータ配線とによって定義される画素領域は、四角形に内接する多角形の形状を有していてその周りの長さが前記四角形の周りの長さより小さい透過部及び反射部を含むことを特徴とする。
【選択図】 図10

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に、反射モードと透過モードを選択的に使用できて、反射部と透過モードに対応して同一な光学的効果を得ると同時に、高開口率による高輝度が具現できる反射透過型の液晶表示装置に関する。
一般的に、反射透過型の液晶表示装置は、透過型の液晶表示装置と反射型の液晶表示装置の機能を同時に有するものであって、バックライトの光と、外部の自然光源または、人造光源を全部利用できるので、周辺環境に制約を受けず、電力消費を減らせる長所がある。
以下、図1は、一般的な反射透過型の液晶表示装置の構成を概略的に示した図である。
図示したように、反射透過型の液晶表示パネル10は、液晶層95を間にして、多数の画素Pが定義された上部基板80と下部基板60が離隔して構成される。
前記上部基板80の一面には、ブラックマトリックス84が形成されていて、ブラックマトリックス84の上部にはサブカラーフィルターを含むカラーフィルター層82が形成されていて、カラーフィルター層82の上部には共通電極86が形成されている。
前記下部基板60の画素領域Pには、反射電極(または、反射板)64と透明電極66とで構成された半透過電極と、スイッチング素子Tが構成されて、さらに、画素領域Pの一側と、これに平行ではない他側を通るゲート配線61とデータ配線62が形成される。
前記画素領域Pは、透過部Dと反射部Cとで定義されて、前記反射電極64は反射部Cに対応して構成されて、前記透明電極66は透過部Dに対応して構成される。この時、前記反射電極64は反射率の優れたアルミニウム(Al)または、アルミニウム合金で構成されて、前記透明電極66はインジウム−スズ−オキサイド(ITO)のように光の透過率が比較的に優れた透明導電性金属で構成される。
以下、図2を参照しながら、従来例1による反射透過型の液晶表示装置の構成を説明する。
図2は、図1のII−II線に沿って切断して、従来例1による反射透過型の液晶表示装置の構成を概略的に示した断面図である。
図示したように、液晶層95を間にして、第1基板60と第2基板80が離隔して合着されて、第2基板80及び向かい合う第1基板60には、多数の画素領域Pが定義されている。
前記第1基板60に定義された画素領域Pの一側と、これと平行ではない他側を通り、相互に垂直に交差するゲート配線(図1の61)とデータ配線62が形成される。
前記第1基板60と向かい合う第2基板80の一面には、赤色、緑色、青色のサブカラーフィルター(図示せず、82a、82b)を含むカラーフィルター層82と、各サブカラーフィルター(図示せず、82a、82b)の間にブラックマトリックス84が構成されて、前記サブカラーフィルター(図示せず、82a、82b)とブラックマトリックス84の下部には、透明な共通電極86が構成される。
前述した構成において、前記画素領域Pは、また、反射部Cと透過部Dとに区分される。
反射部Cに対応して反射電極64を形成して、透過部Dに対応して透明電極66を形成するが、一般的には、透過ホールHを含む反射電極64を透明電極66の上部または、下部に構成して、透過部Dと反射部Cが定義される。
この時、反射透過型の液晶表示装置で考慮すべきことは、透過部Dと反射部Cでの、色差を減らすと同時に、透過部Dと反射部Cでの光学的効果を同一にすることである。
このような観点からすると、前記反射部Cに対応する光は、外部から入射され、前記反射板64で反射され、また外部へと出射される。
従って、前記カラーフィルターを2回通過するので、液晶セルギャップの厚さをdとすると光は2dの距離を通過することになる。
すなわち、反射部Cの液晶層95を通過する時、光の位相遅延値は2d・Δn(nは液晶の屈折率)であって、透過部Dの液晶層95を通過する時、光の位相遅延値はd・Δnである。
結果的に、前記反射部Cと透過部Dに対応して光の位相遅延値が異なるので、反射部Cと透過部Dで同一な光学的効果を得れない。
これを解決するための方法として、従来は、前記透過部Dに対応して段差を形成して、透過部Dと反射部Cに対応する液晶セルの厚さの比が2d:dになる構成が提案された。
以下、図3を参照しながら、説明する。
図3は、図1のII−II線に沿って切断して、従来例2による反射透過型の液晶表示装置の構成を概略的に示した断面図である。
図示したように、液晶層95を間にして、第1基板60と第2基板80が離隔して合着されて、第2基板80及び向かい合う第1基板60には、多数の画素領域Pが定義される。
前記画素領域Pの一側と、これと平行ではない他側を通り、相互に垂直に交差するゲート配線(図示せず)とデータ配線62が形成される。
前記第1基板60と向かい合う第2基板80の一面には、赤色、緑色、青色のサブカラーフィルター(図示せず、82a、82b)を含むカラーフィルター層82と、各サブカラーフィルター(図示せず、82a、82b)の間にブラックマトリックス84が構成されて、前記サブカラーフィルター(図示せず、82a、82b)とブラックマトリックス84の下部には、透明な共通電極86が構成される。
前述した構成において、前記画素領域Pは、また、反射部Cと透過部Dとに区分される。
反射部Cに対応して反射電極64を形成して、透過部Dに対応して透明電極66を形成するが、一般的には、透過ホールHを含む反射電極64を透明電極66の上部または、下部に構成して、透過部Dと反射部Cが定義される。
前述した構成において、従来例2は、前記透過部Dに対応する下部の絶縁膜63をエッチングしてエッチングホール61を形成することを特徴とする。
前記透過部Dと反射部Cに対応する液晶層(液晶セル)の厚さを2d:dの比で構成すると、透過部Dと反射部Cでの位相遅延値は何れも2d・Δnになる。
ところが、前記従来例2の構成は、透過部Dと反射部Cの境界に対応して光漏れ現象が発生する短所がある。
以下、図4と図5を参照しながら、説明する。
図4は、従来による反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板を構成する一画素を拡大して平面図であって、図5は、図4のV−V線に沿って切断した断面図である。
図示したように、基板60上に一方向へとゲート配線61が延長形成されて、これと垂直に交差する方向へデータ配線62が形成される。
前記ゲート配線61とデータ配線62の交差で定義される領域を画素領域Pと称して、ゲート配線61とデータ配線62の交差地点には、ゲート電極70、アクティブ層72、ソース電極74、ドレイン電極76を含む薄膜トランジスタTが構成される。
前記画素領域Pは、反射部Cと透過部Dで定義されて、前記反射部Cに対応して反射電極64を構成し、透過部Dに対応して透明電極66が構成される。
前述した構成は、前記透過部Dと反射部Cに対応して、同一な光学的効果を得るために、透過部Dに対応して反射電極64の下部の絶縁膜にエッチングホール(図示せず)を形成するが、前記エッチングホールにより前記透過部Dと反射部Cとの境界領域に対応して段差が存在して、このような段差により転傾欠陥(disclination)が発生する。
この時、図5に示したように、転傾欠陥領域が発生した境界領域Fは、段差の傾いている部分F1と、これから所定の角に曲げて延長された一部F2に該当する。
前記段差の高さをtとして、段差の高さと段差の傾いた面との角 θ=50°だと仮定すると、段差の傾いた面との長さF1は、F1=t/tanθ≒1.7μmの値で計算されて、F2は、一般的に1.5μmくらいになる。
結果的に、3.2μmの幅で境界領域Fが示される。
従って、境界領域Fの面積Aは、A≒2X( L+W)X3.2μm2で計算される。(この場合、Lは透過部Dの長さ、Wは透過部Dの幅を示す。図4を参照)前記境界領域Fは、透過率が大きくなればなるほど大きくなり、10%に近い開口率の損失を誘発する。
従って、開口率及び転傾欠陥の減小を誘発する。
本発明は、前述した問題を解決するために提案されたものであって、第1構成は、反射部と透過部との境界が存在する段差により発生する転傾欠陥発生領域を縮小するために、前記透過部の周りの長さを短くして段差領域を縮小することを特徴とする。
本発明の第2構成は、前記透過部の一部境界が、前記ゲート配線または、データ配線の上部に位置するようにして、透過部の周りの段差により発生する転傾欠陥発生領域を遮蔽することを特徴とする。
前述した第1構成及び第2構成は、段差を含む透過部と反射部の境界領域を縮小できて、それによる転傾欠陥発生領域を縮小し、開口率を改善すると同時に、高輝度及び転傾欠陥が具現できる長所がある。
前述したような目的を達成するための本発明による反射透過型の液晶表示装置は、向かい合って離隔された第1基板及び第2基板と;前記第1基板の内部面に形成されるゲート配線と;前記ゲート配線と交差して画素領域を定義するデータ配線と;前記ゲート配線とデータ配線に連結される薄膜トランジスタと;前記薄膜トランジスタの上部に形成されて、前記透過部に対応するエッチングホールを有する保護膜と;前記保護膜の上部に形成されて、前記反射部に対応する反射層と;前記保護膜の上部に形成されて、前記画素領域に対応する透明電極と;前記第2基板の内部面に構成されたカラーフィルター層と;前記カラーフィルター層の下部に構成された共通電極と;前記透明電極と共通電極の間に介在された液晶層;とを含んでなり、前記ゲート配線とデータ配線とによって定義される画素領域は、四角形に内接する多角形の形状を有していてその周りの長さが前記四角形の周りの長さより小さい透過部及び反射部を含む。
前記透過部の面積は、前記四角形の面積の1/2より大きく、前記四角形の面積より小さい。前記透過部は直角三角形または、台形のうちの一つの形である。
前記薄膜トランジスタは、前記ゲート配線に連結されたゲート電極、アクティブ層、前記データ配線に連結されたソース電極、前記透明電極に連結されたドレイン電極を含む。前記反射部に対応する液晶層の厚さと、前記透過部に対応する液晶層の厚さの比は約1:2である。
一方、本発明による反射透過型の液晶表示装置は、向かい合って離隔された第1基板及び第2基板と;前記第1基板の内部面に形成されるゲート配線と;前記ゲート配線と交差して画素領域を定義するデータ配線と;前記ゲート配線とデータ配線に連結される薄膜トランジスタと;前記薄膜トランジスタの上部に形成されて、前記透過部に対応するエッチングホールを有する保護膜と;前記保護膜の上部に形成されて、前記反射部に対応する反射層と;前記保護膜の上部に形成されて、前記画素領域に対応する透明電極と;前記第2基板の内部面に形成されて、前記反射部に対応するバッファ層と;前記バッファ層の下部に構成されたカラーフィルター層と;前記カラーフィルター層の下部に構成された共通電極と;前記透明電極と共通電極の間に介在された液晶層と;を含んでなり、前記ゲート配線とデータ配線とによって定義される画素領域は、四角形に内接する多角形の形状を有していてその周りの長さが前記四角形の周りの長さより小さい透過部及び反射部を含む。
前記透過部の面積は、前記四角形の面積の1/2より大きく、前記四角形の面積より小さい。前記透過部は直角三角形または、台形のうちの一つの形である。
前記薄膜トランジスタは、前記ゲート配線に連結されたゲート電極、アクティブ層、前記データ配線に連結されたソース電極、前記透明電極に連結されたドレイン電極を含む。前記反射部に対応する液晶層の厚さと、前記透過部に対応する液晶層の厚さの比は約1:2であって、前記反射部に対応するカラーフィルター層の厚さと、前記透過部に対応するカラーフィルター層の厚さの比は約1:2である。
また、本発明による反射透過型の液晶表示装置は、向かい合って離隔された第1基板及び第2基板と;前記第1基板の内部面に形成される多数のゲート配線と;前記多数のゲート配線と交差して、透過部及び反射部を含む画素領域を定義する多数のデータ配線と;前記ゲート配線とデータ配線に連結される薄膜トランジスタと;前記薄膜トランジスタの上部に形成されて、前記透過部に対応するエッチングホールを有する保護膜と;前記保護膜の上部に形成されて、前記反射部に対応する反射層と;前記保護膜の上部に形成されて、前記画素領域に対応する透明電極と;前記第2基板の内部面に構成されたカラーフィルター層と;前記カラーフィルター層の下部に構成された共通電極と;前記透明電極と共通電極の間に介在された液晶層と;を含んでなり、前記ゲート配線とデータ配線とによって定義される画素領域に含まれる透過部と反射部の境界領域は、前記多数のゲート配線と前記多数のデータ配線のうちの一つと重なることを特徴とする。
前記透過部は、第1辺ないし第4辺を含む四角形の形であって、前記第1辺及び第3辺は相互に平行であり、第2辺及び第4辺も相互に平行であり、前記第1辺はゲート配線と重なり、前記第2辺及び第4辺は前記データ配線と重なる。
前記透過部は、第1辺ないし第4辺を含む四角形の形であって、前記第1辺及び第3辺は相互に平行であり、第2辺及び第4辺も相互に平行であり、前記第1辺はデータ配線と重なり、前記第2辺及び第4辺は前記ゲート配線と重なる。
前記透過部は、第1辺ないし第4辺を含む四角形の形であって、前記第1辺及び第3辺は相互に平行であり、第2辺及び第4辺も相互に平行であり、前記第1辺はゲート配線と重なり、前記第2辺は前記データ配線と重なる。
前記薄膜トランジスタは、前記ゲート配線に連結されたゲート電極、アクティブ層、前記データ配線に連結されたソース電極、前記透明電極に連結されたドレイン電極を含み、前記反射部に対応する液晶層の厚さと、前記透過部に対応する液晶層の厚さの比は約1:2である。
また、本発明による反射透過型の液晶表示装置は、向かい合って離隔された第1基板及び第2基板と;前記第1基板の内部面に形成される多数のゲート配線と;前記多数のゲート配線と交差して、透過部及び反射部を含む画素領域を定義する多数のデータ配線と;前記ゲート配線とデータ配線に連結される薄膜トランジスタと;前記薄膜トランジスタの上部に形成されて、前記透過部に対応するエッチングホールを有する保護膜と;前記保護膜の上部に形成されて、前記反射部に対応する反射層と;前記保護膜の上部に形成されて、前記画素領域に対応する透明電極と;前記第2基板の内部面に形成されて、前記反射部に対応するバッファ層と;前記バッファ層の下部に構成されたカラーフィルター層と;前記カラーフィルター層の下部に構成された共通電極と;前記透明電極と共通電極の間に介在された液晶層と;を含んでなり、前記ゲート配線とデータ配線とによって定義される画素領域に含まれる透過部と反射部の境界領域は、前記多数のゲート配線と前記多数のデータ配線のうちの一つと重なる。
前記透過部は、第1辺ないし第4辺を含む四角形の形であって、前記第1辺及び第3辺は相互に平行であり、第2辺及び第4辺も相互に平行であり、前記第1辺はゲート配線と重なり、前記第2辺及び第4辺は前記データ配線と重なる。
前記透過部は、第1辺ないし第4辺を含む四角形の形であって、前記第1辺及び第3辺は相互に平行であり、第2辺及び第4辺も相互に平行であり、前記第1辺はデータ配線と重なり、前記第2辺及び第4辺は前記ゲート配線と重なる。
前記透過部は、第1辺ないし第4辺を含む四角形の形であって、前記第1辺及び第3辺は相互に平行であり、第2辺及び第4辺も相互に平行であり、前記第1辺はゲート配線と重なり、前記第2辺は前記データ配線と重なる。
前記薄膜トランジスタは、前記ゲート配線に連結されたゲート電極、アクティブ層、前記データ配線に連結されたソース電極、前記透明電極と連結されたドレイン電極を含む。
前記反射部に対応する液晶層の厚さと、前記透過部に対応する液晶層の厚さの比は約1:2であって、前記反射部に対応するカラーフィルター層の厚さと、前記透過部に対応するカラーフィルター層の厚さの比は約1:2である。
また、本発明による反射透過型の液晶表示装置の製造方法は、第1基板の上部にゲート配線を形成する段階と;前記多数のゲート配線と交差して、透過部及び反射部を含む画素領域を定義する多数のデータ配線を形成する段階において、前記透過部及び反射部の境界領域が、前記多数のゲート配線と前記多数のデータ配線のうちの一つと重なるように前記多数のデータ配線を形成する段階 と;前記ゲート配線とデータ配線に連結される薄膜トランジスタを形成する段階と;前記薄膜トランジスタの上部に無機絶縁物質で構成された第1保護膜を形成する段階と;前記第1保護膜の上部に有機絶縁物質で構成されて、前記透過部に対応するエッチングホールを有する第2保護膜を形成する段階と;前記第2保護膜の上部に前記反射部に対応する反射層を形成する段階と;前記反射層の上部に第3保護膜を形成する段階と;前記第3保護膜の上部に前記画素領域に対応する透明電極を形成する段階と;前記第2基板の上部にカラーフィルター層を形成する段階と;前記カラーフィルター層の上部に共通電極を形成する段階と;前記透明電極と共通電極が向かい合うように、前記第1基板及び第2基板を合着する段階と;前記透明電極と共通電極の間に液晶層を形成する段階とを含む。
前記透過部は、第1辺ないし第4辺を含む四角形の形であって、前記第1辺及び第3辺は相互に平行であり、第2辺及び第4辺も相互に平行であり、前記第1辺はゲート配線と重なり、前記第2辺及び第4辺は前記データ配線と重なるように形成する。
前記透過部は、第1辺ないし第4辺を含む四角形の形であって、前記第1辺及び第3辺は相互に平行であり、第2辺及び第4辺も相互に平行であり、前記第1辺はデータ配線と重なり、前記第2辺及び第4辺は前記ゲート配線と重なるように形成する。
前記透過部は、第1辺ないし第4辺を含む四角形の形であって、前記第1辺及び第3辺は相互に平行であり、第2辺及び第4辺も相互に平行であり、前記第1辺はゲート配線と重なり、前記第2辺は前記データ配線と重なるように形成する。
前記薄膜トランジスタは、前記ゲート配線に連結されたゲート電極、アクティブ層、前記データ配線に連結されたソース電極、前記透明電極に連結されるドレイン電極を含むように形成され、前記反射部に対応する液晶層の厚さと、前記透過部に対応する液晶層の厚さの比は約1:2であるように形成される。
また、本発明による反射透過型の液晶表示装置の製造方法は、第1基板の上部にゲート配線を形成する段階と;前記多数のゲート配線と交差して、透過部及び反射部を含む画素領域を定義する多数のデータ配線を形成する段階において、前記透過部及び反射部の境界領域が、前記多数のゲート配線と前記多数のデータ配線のうちの一つと重なるように前記多数のデータ配線を形成する段階と;前記ゲート配線とデータ配線に連結される薄膜トランジスタを形成する段階と;前記薄膜トランジスタの上部に無機絶縁物質で構成された第1保護膜を形成する段階と;前記第1保護膜の上部に有機絶縁物質で構成されて、前記透過部に対応するエッチングホールを有する第2保護膜を形成する段階と;前記第2保護膜の上部に前記反射部に対応する反射層を形成する段階と;前記反射層の上部に第3保護膜を形成する段階と;前記第3保護膜の上部に前記画素領域に対応する透明電極を形成する段階と;前記第2基板の上部に前記反射部に対応するバッファ層を形成する段階と;前記バッファ層の上部にカラーフィルター層を形成する段階と;前記カラーフィルター層の上部に共通電極を形成する段階と;前記透明電極と共通電極が向かい合うように、前記第1基板及び第2基板を合着する段階と;前記透明電極と共通電極の間に液晶層を形成する段階を含む。
前記反射部に対応する液晶層の厚さと、前記透過部に対応する液晶層の厚さの比は約1:2であるように形成され、前記反射部に対応するカラーフィルター層の厚さと、前記透過部に対応するカラーフィルター層の厚さの比は約1:2であるように形成される。
以下、添附した図面を参照しながら、望ましい実施の形態等を説明する。
前述したような本発明による反射透過型の液晶表示装置は、透過部と反射部に対応する液晶セルギャップまたは、カラーフィルターの厚さの比を2:1の比で構成するにおいて、透過部と反射部の境界の段差により、必然に発生する転傾欠陥を減らせるために、開口面積をさらに確保して、高輝度及び高対照比が具現できる効果がある。
図6は、本発明の実施例1の例1による反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板の一画素を示した拡大平面図である。
図示したように、基板100上に一方向へ延長されたゲート配線102と、これと垂直に交差して画素領域Pを定義するデータ配線104を形成する。
前記ゲート配線102とデータ配線104の交差地点には、前記ゲート配線102に連結されたゲート電極106と、前記データ配線104に連結されたソース電極110と、これとは離隔して構成されたドレイン電極112と、前記ゲート電極106とソース電極110及びドレイン電極112の間に構成されたアクティブ層108を含む薄膜トランジスタTを形成する。
前記画素領域Pは、透過部Dと反射部Cとで定義して、透過部Dに対応して透明電極114を構成し、反射部Cに対応して反射電極116を構成する。
この時、前記透過部Dは、従来の四角形の形ではない三角形の形で構成し、前記透過部Dと反射部Cとの境界領域Fが構成する長さがK+L+Wになるようにする。
これは、従来の2(W+L)より短い長さなので、従来と比べて反射部Cと透過部Dとの境界領域Fの段差により発生する転傾欠陥(disclination)が小さくなるため、それだけ表示領域の拡大ができるようになる。
これと似た構成として以下、図7のように構成できる。
図7は、実施例1の例2による反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板の一画素を示した拡大平面図である。
図示したように、基板100上に一方向へ延長されたゲート配線102と、これとは垂直に交差して画素領域Pを定義するデータ配線104を形成する。
前記ゲート配線102とデータ配線104の交差地点には、前記ゲート配線102に連結されたゲート電極106と、前記データ配線104に連結されたソース電極110と、これとは離隔して構成されたドレイン電極112と、前記ゲート電極106とソース電極110及びドレイン電極112の間に構成されたアクティブ層108を含む薄膜トランジスタTを形成する。
前記画素領域Pを、透過部Dと反射部Cとで定義して、透過部Dに対応して透明電極114を構成し、反射部Cに対応して反射電極116を構成する。
この時、前記透過部Dと反射部Cとの境界領域Fは、前述した例1とは異なって、透過部Dの面積を広げるため、透過部Dの三角形の形のうち、一辺Kに当たる部分を丸く構成する。
実施例1のさらに他の形態を以下、図8を通じて説明する。
図8は、本発明の実施例1の例3による反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板の一画素を示した拡大平面図である。
図示したように、基板100上に一方向へ延長されたゲート配線102と、これとは垂直に交差して画素領域Pを定義するデータ配線104を形成する。
前記ゲート配線102とデータ配線104の交差地点には、前記ゲート配線102に連結されたゲート電極106と、前記データ配線104に連結されたソース電極110と、これとは離隔して構成されたドレイン電極112と、前記ゲート電極106とソース電極110及びドレイン電極112の間に構成されたアクティブ層108を含む薄膜トランジスタTを形成する。
前記画素領域Pを、透過部Dと反射部Cとで定義して、透過部Dに対応して透明電極114を構成し、反射部Cに対応して反射電極116を構成する。
この時、前記透過部Dの形を台形で構成する。
すなわち、透過部Dの縦の第1辺U1の長さは、従来と同一に構成するが、これとは平行な第2辺U2は、これよりは短く形成する。
このような構成または、従来の長方形の形と比べて、透過部Dと反射部Cとの境界領域(F;正確には境界の長さ)を縮められる構成であるので、転傾欠陥の発生領域を縮小する効果がある。
前述したような構成は、段差領域を大変小さくできるが、これは、透過部の領域を小さくするからこそ得られる効果であるために、一方、透過モードの輝度を犠牲にすることとなり、明るさが非常に明るいバックライトを使用しなければならない。
以下、説明する実施例2は、前記透過部の輝度を低下させなくても、転傾欠陥の発生領域を縮小して、開口部の面積を広げる構成を提案する。
本発明の実施例2は、前記実施例1とは異なり、透過部の一部境界がゲート配線及びデータ配線の上部を通るように構成することを特徴とする。
図9は、本発明の実施例2による反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板の一画素を示した拡大平面図である。
図示したように、基板200上に一方向へとゲート配線202を形成して、ゲート配線202と垂直にデータ配線214を形成する。
この時、前記ゲート配線202とデータ配線214が垂直に交差して定義される領域を画素Pと称する。
前記ゲート配線202とデータ配線214の交差地点には、ゲート配線202に連結されるゲート電極204と、ゲート電極204の上部のアクティブ層208と、アクティブ層208の上部に位置して、前記データ配線214に連結されたソース電極216と、これとは所定間隔離隔されたドレイン電極218を含む薄膜トランジスタTを形成する。
前記画素Pは、透過部Dと反射部Cとで定義して、透過部Dに対応して透明電極226を構成し、反射部Cに対応して反射板(反射電極)222を構成する。
前述した構成の特徴は、前記透過部Dと反射部Cとの境界領域Fに段差が形成されるが、境界領域Fを構成する四角形の形の辺のうち、一部が前記ゲート配線202と重なるように構成して、境界領域Fの一辺Zが前記ゲート配線202により遮蔽されるようにする。
このような構成は、従来より透過部Dと反射部Cとの境界領域Fを実質的に縮小させる効果があるので、転傾欠陥の発生領域を小さくして、それだけ開口領域を拡大できる長所がある。
前述した構成は、前記透過部Dの片側境界が画素領域Pの上側を通るゲート配線202の上部に位置した構成を示したが、前記透過部Dは画素領域Pの下側を通るゲート配線202の上部に位置して構成してもよい。
図9の構成は、単純に平面的な構成を説明したものであって、以下、図10と図11を参照しながら、図9の平面構成を有する液晶表示装置の断面構成を説明する。
図10は、図9のX−X線に沿って切断して、実施例2の第1構成によるアレイ基板を示した断面図である(図10の構成は、透過部に対応して下部基板に段差を構成した構造を示した)。
図示したように、液晶層230を間にして、画素Pが定義された第1基板(下部基板)200と第2基板(上部基板)300を離隔して構成する。
前記第2基板300の下部には、多数の画素領域Pにそれぞれ対応する赤色、緑色、青色のサブカラーフィルター304a、304b、304cを含むカラーフィルター層304を形成する。
前記カラーフィルター層304の下部には、透明な共通電極306を形成する。
前記第1基板200の向かい合う一面には、ゲート配線202とデータ配線214がゲート絶縁膜206を間にして垂直に(平面的な観点)交差するように形成する。
前記ゲート配線202とデータ配線214の交差地点には、ゲート電極204、アクティブ層208、オーミックコンタクト層210、ソース電極216及びドレイン電極218を含む薄膜トランジスタTを形成する。
前記薄膜トランジスタTが形成された基板200全面には、ベンゾシクロブテン(BCB)とアクリル系樹脂(Acryl)を含む透明な有機絶縁物質を塗布して第1保護膜220を形成する。
前記画素Pは、透過部Dと反射部Cとで定義して、前記反射部Cに対応する第1保護膜220の上部に反射板222を構成して、前記反射板222の上部の透過部Dに対応して第2保護膜224を間にして透明電極226を構成する。
この時、前記ドレイン電極218に対して、前記透明電極226または、反射板(反射電極)222が接触するように構成したり、透明電極226及び反射板(反射電極)222が両方とも接触するように構成する。
前述した構成において、透過部Dに対応する下部の保護膜220をエッチングしてエッチングホール232を形成する。
この時、エッチングホール232の一辺が前記ゲート配線202の上部を通るようにして、エッチングホール232の段差Fにより発生する光漏れが 前記ゲート配線202により遮断されるようにする。
従って、遮断された段差程度の開口率が改善される長所がある。
この時、前記エッチングホール232を形成する工程で、前記ゲート絶縁膜206は、前記ゲート配線202をカバーして、前記反射板222を形成する工程の際、反射板222とゲート配線202が接触不良を防ぐ役割をする。
前述した図10の構成は、透過部Dと反射部Cに対応して、同一な光学的効果を得るため、前記透過部Dに対応する下部基板200に段差を形成する形状であって、このため、前記保護膜220を厚くコーティングして、これをエッチングする工程が追加的に含まれる。
一般的に、前記保護膜220は、前記段差形成のため、多数のコーティング工程を通じて、望む高さに形成される。
このような複雑さを減らすため、前記下部基板200ではなく、上部基板300に段差を形成する構造を提案する。
図11を参照して説明する。
図11は、図9のX−X線に沿って切断して、実施例2の第2構成によるアレイ基板を示した断面図である(図11の構成は、透過部に対応する上部基板に段差を構成した構造を示した)。
図示したように、前記第1基板200の向かい合う一面には、ゲート配線202とデータ配線214がゲート絶縁膜206を間にして垂直に(平面的な観点)交差するように形成する。
前記ゲート配線202とデータ配線214の交差地点には、ゲート電極204、アクティブ層208、オーミックコンタクト層210、ソース電極216及びドレイン電極218を含む薄膜トランジスタTを形成する。
前記薄膜トランジスタTが形成された基板200全面には、ベンゾシクロブテン(BCB)とアクリル系樹脂(Acryl)を含む透明な有機絶縁物質を塗布して第1保護膜220を形成する。
前記画素Pは、透過部Dと反射部Cとで定義して、前記反射部Cに対応する第1保護膜220の上部に反射板222を構成して、前記反射板222の上部の透過部Dに対応して第2保護膜224を間にして透明電極226を構成する。
この時、前記ドレイン電極218に対して、前記透明電極226または、反射板(反射電極)222が接触するように構成したり、透明電極226及び反射板(反射電極)222が両方とも接触するように構成する。
前記第1基板200と向かい合う第2基板300の一面には、前記反射部Cに対応して透明なバッファ層302を形成して、前記バッファ層302を含む基板300全面にサブカラーフィルター304a、304b、304cを含むカラーフィルター層304を形成する。
前記バッファ層302により透過部Dと反射部Cに対応するカラーフィルター層304の厚さの比が2t:tの比で構成されて、これにより、透過部Dと反射部Cに対応する液晶セル230の厚さの比も2d:dの比で構成される。
このような構成は、前記透過部Dと反射部Cに対応する液晶セル230の厚さを異なるように構成して、透過部Dと反射部Cに対応して光学的効果を同一にすると同時に、カラーフィルターの色差を同一にする。
前記カラーフィルター層304の下部には、透明な共通電極306を構成する。
前述した構成のうち、特徴的なことは、前記透過部Dと反射部Cとの境界領域Fの一辺(すなわち、バッファ層の一辺)が前記ゲート配線202の上部を通るように構成する。
このような構成は、前記透過部Dと反射部Cとの境界領域Fの一部の段差が前記ゲート配線202により遮蔽されるので、段差により発生する転傾欠陥を減らすことができる。
以下、実施例3を通じて、本発明のさらなる変形例を説明する。
本発明の実施例3の特徴は、前記実施例2の平面構成とは異なり、透過部の片側がデータ配線の上部に位置する構造である。
以下、図12を参照して詳しく説明する。
図12は、本発明の実施例3による反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板の構成を概略的に示した平面図である。
図示したように、基板200上に一方向へとゲート配線202を形成して、ゲート配線202と垂直にデータ配線214を形成する。
この時、前記ゲート配線202とデータ配線214の交差により定義される領域を画素Pと称する。
前記ゲート配線202とデータ配線214の交差地点には、ゲート配線202に連結されるゲート電極204と、ゲート電極204の上部のアクティブ層208と、アクティブ層208の上部に位置して、前記データ配線214と連結されたソース電極216と、これとは所定間隔離隔されたドレイン電極218を含む薄膜トランジスタTを形成する。
前記画素Pは、透過部Dと反射部Cとで定義して、透過部Dに対応して透明電極226を構成し、反射部Cに対応して反射板(反射電極)222を構成する。
前述した構成の特徴は、前記透過部Dと反射部Cとの境界領域Fを構成する四角形の形の辺のうち、一部が前記データ配線214の上部へと通るように構成して、反射部Cと透過部Dの境界領域Fの一辺が前記データ配線214により遮蔽されるようにする。
このような構成は、従来より透過部Dと反射部Cとの境界領域Fの段差による転傾欠陥の発生領域を実質的に小さくして、開口領域を拡大できる長所がある。
ところが、図12の平面的な構成は、前述した図11の構成のように、上部基板に段差が形成された場合、問題はないが、下部基板に段差が形成された構造であると、前記データ配線が露出される場合を考えなければならない。
これを考えた断面構成を以下、図13と図14を参照して説明する。
図13は、図12のXI−XI線に沿って切断して、本発明の実施例3の第1構成によるアレイ基板を示した断面図である(図13は、エッチングホールを形成した後、保護層をさらに追加することを特徴とする)。
液晶層230を間にして、透過部Dと反射部Cとで構成された画素Pが定義された第1基板(下部基板)200と第2基板(上部基板)300を離隔して構成する。
前記第1基板200の向かい合う一面には、ゲート配線(図示せず)とデータ配線214がゲート絶縁膜206を間にして垂直に(平面的な観点)交差するように形成する。
前記ゲート配線(図示せず)とデータ配線214の交差地点には、前記ゲート配線(図示せず)と連結されたオーミックコンタクト層210と、前記データ配線214に連結されたソース電極216と、これとは所定間隔離隔されたドレイン電極218を含む薄膜トランジスタTを形成する。
前記薄膜トランジスタTが形成された基板200全面には、ベンゾシクロブテン(BCB)とアクリル系樹脂(Acryl)を含む有機絶縁物質グループのうちから選択された一つをコーティングして第1保護膜220を形成する。
前記第1保護膜220をエッチングしたエッチングホール232を前記透過部Dに対応して構成する。
この時、エッチングホール232の片側段差Fは、前記データ配線214の上部に位置させる。
従って、このような構成は、前記エッチングホール232により下部のデータ配線214の一部が露出された状態になる。
これをカバーするために、前記エッチングホール232が形成された第1保護膜220の上部に追加的に第2保護膜221をさらに構成する。
前記第2保護膜221は、前述した構成のように、第1保護膜と同一物質で形成するか、窒化シリコン(SiN)と酸化シリコン(SiO)を含む無機絶縁物質グループのうちから選択された一つで形成する。
前記反射部Cに対応して反射板(反射電極)222を形成して、前記反射板(反射電極)222の上部の透過分Dに対応して第3保護膜224を間にして透明電極226を構成する。
前述した構成は、前記エッチングホール232が形成された第1保護膜220の上部に追加的に第2保護膜221をさらに形成して、前記エッチングホール232により露出されたデータ配線214が前記反射板222と接触する不良を防ぐ長所がある。
他の方法として、前記エッチングホール232を形成する保護膜220と前記データ配線214の間に追加的に絶縁膜がさらに形成できる。このような構成は以下、図14を参照して説明する。
図14は、図12のXI−XI線に沿って切断して、本発明の実施例2の第2構成によるアレイ基板を示した断面図である(図14は、エッチングホールを形成する前、保護層をさらに追加することを特徴とする)。
液晶層230を間にして、透過部Dと反射部Cとで構成された画素Pが定義された第1基板(下部基板)200と第2基板(上部基板)300が離隔して位置する。
前記第1基板200の向かい合う一面には、ゲート配線(図示せず)とデータ配線214がゲート絶縁膜206を間にして垂直に(平面的な観点)交差するように形成する。
前記ゲート配線(図12の202)とデータ配線(図12の214)の交差地点には、前記ゲート配線(図示せず)と連結されたゲート電極204、アクティブ層208、オーミックコンタクト層210と、前記データ配線214に連結されたソース電極216と、これとは所定間隔離隔されたドレイン電極218を含む薄膜トランジスタTを形成する。
前記薄膜トランジスタTが形成された基板200全面には、窒化シリコン(SiN)と酸化シリコン(SiO)を含む無機絶縁物質グループのうちから選択された一つを蒸着して第1保護膜219を形成する。
前記第1保護膜219の上部に、ベンゾシクロブテン(BCB)とアクリル系樹脂(Acryl)を含む透明な有機絶縁物質を塗布して第2保護膜220を形成する。
前記第2保護膜220をエッチングして、透過部Dに対応するエッチングホール232を形成する。
前述した構成は、前記エッチングホール232を形成するために前記第2保護膜220をエッチングする工程の際、下部の第1保護膜219により前記データ配線214がカバーされる構造なので、前記データ配線214が露出される不良を防げる。
前記第2保護膜220の上部の反射部Cに対応して反射板222を形成して、同反射板222の上部の透過分Dに対応して前記第3保護膜224を間にして透明電極226を構成する。
前述した構成は、前記エッチングホール232の一辺が前記データ配線214の上部を通るようにして、エッチングホール232の段差Fにより発生する光漏れが前記データ配線214により遮断されるようにする。
以下、実施例4及び実施例5を通じて透過部の位置の多様な変形例を説明する。
図15と図16は、本発明の実施例4による反射透過型の液晶表示装置(アレイ基板)の一画素を示した拡大平面図である(便宜上、下部基板の構成を中心に説明する)。
図15と図16に示したように、基板200の一方向へとゲート配線202を構成して、ゲート配線202と垂直に交差して画素Pを定義するデータ配線214を形成する。
前記ゲート配線202とデータ配線214の交差地点には、ゲート電極204、アクティブ層208、ソース電極216及びドレイン電極218を含む薄膜トランジスタTを構成する。
前記画素Pを、透過部Dと反射部Cとで定義して、透過部Dに対応して透明電極226を構成し、反射部Cに対応して反射板(反射電極)222を構成する。
このような構成は、前述したように、前記透過部Dに対応してエッチングホール(図示せず)を形成したり、反射部Cに対応した上部基板(図示せず)にバッファ層(図示せず)を形成して、透過部Dと反射部Cに対応する液晶(図示せず)セルギャップ比が異なるように構成できる。
このような構成において、図15は反射部Cが画素Pの下部に位置しており、図16は反射部Cの位置が画素Pの上部に位置することを示している。
このような構成は、従来とは異なり前記四角形の形の透過部Dの枠領域Fのうち、一辺だけが前記反射部と境界を構成していて、枠領域Fの残りの三辺はゲート配線202及びデータ配線214の上部を通るように構成したために、透過部Dの枠領域Fの段差(下部基板の場合には、エッチングホールによる段差、上部基板の場合には、バッファ層の段差)により発生する転傾欠陥を著しく減らせる構成である。
以下、実施例5を通じて前述した実施例4の変形例を説明する。
図17と図18は、本発明の実施例5による反射透過型の液晶表示装置(アレイ基板)の一画素を示した拡大平面図である。
図17と図18に示したように、基板200の一方向へとゲート配線202を構成して、ゲート配線202と垂直に交差して画素Pを定義するデータ配線214を構成する。
前記ゲート配線202とデータ配線214の交差地点には、ゲート電極204、アクティブ層208、ソース電極216及びドレイン電極218を含む薄膜トランジスタTを構成する。
前記画素Pを、透過部Dと反射部Cとで定義して、透過部Dに対応して透明電極226を構成し、反射部Cに対応して反射板(反射電極)222を構成する。
このような構成は、前述したように、前記透過部Dに対応してエッチングホール(図示せず)を形成したり、反射部Cに対応した上部基板(図示せず)にバッファ層(図示せず)を形成して、透過部Dと反射部Cに対応する液晶(図示せず)セルギャップ比が異なるように構成できる。
このような構成において、図17は反射部Cが画素Pの左側に垂直に位置しており、図18は反射部Cの位置が画素Pの右側に垂直に位置することを示している。
前述した構成も、すでに説明した実施例1とは異なり、前記四角形の形の透過部Dの枠領域Fのうち一辺だけが前記反射部と境界を構成していて、枠領域Fの残りの三辺は、ゲート配線202及びデータ配線214の上部を通るように構成したために、透過部Dの枠領域Fの段差(下部基板の場合には、エッチングホールによる段差、上部基板の場合には、バッファ層の段差)により発生する転傾欠陥を著しく減らせる構成である。
前述したように説明した本発明による反射透過型の液晶表示装置の平面構成だけではなく、前記透過部の位置は多様に変形できる。
一般的な反射透過型の液晶表示装置の構成を概略的に示した分解斜視図である。 図1のII−II線に沿って切断して、従来例1による反射透過型の液晶表示装置の構成を概略的に示した断面図である。 図1のII−II線に沿って切断して、従来の例2による反射透過型の液晶表示装置の構成を概略的に示した断面図である。 従来による反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板の一画素を示した拡大平面図である。 図4のV−V線に沿って切断した断面図である。 本発明の実施例1の例1による反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板の一画素を示した拡大平面図である。 本発明の実施例1の例2による反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板の一画素を示した拡大平面図である。 本発明の実施例1の例3による反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板の一画素を示した拡大平面図である。 本発明の実施例2による反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板の一画素を示した拡大平面図である。 図9のX−X線に沿って切断して、本発明の実施例2の第1構成による反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板を示した拡大断面図である。 図9のX−X線に沿って切断して、本発明の実施例2の第2構成による反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板を示した拡大断面図である。 本発明の実施例3による反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板の一画素を示した拡大平面図である。 図12のXI−XI線に沿って切断して、本発明の実施例3の第1構成による反射透過型の液晶表示装置の構成を示した断面図である。 図12のXI−XI線に沿って切断して、本発明の実施例3の第2構成による反射透過型の液晶表示装置の構成を示した断面図である。 本発明の実施例4の例1による反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板の構成を概略的に示した拡大平面図である。 本発明の実施例4の例2による反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板の構成を概略的に示した拡大平面図である。 本発明の実施例5の例1による反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板の構成を概略的に示した拡大平面図である。 本発明の実施例5の例2による反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板の構成を概略的に示した拡大平面図である。
符号の説明
200:第1基板
202:ゲート配線
204:ゲート電極
208:アクティブ層
210:オーミックコンタクト層
214:データ配線
216:ソース電極
218:ドレイン電極
220:第1保護膜
222:反射板
224:第2保護膜
226:透明画素電極
232:エッチングホール
300:第2基板
304:カラーフィルター層
306:透明共通電極

Claims (20)

  1. 向かい合って離隔された第1基板及び第2基板と;
    前記第1基板の内部面に形成されるゲート配線と;
    前記ゲート配線と交差して画素領域を定義するデータ配線と;
    前記ゲート配線とデータ配線に連結される薄膜トランジスタと;
    前記薄膜トランジスタの上部に形成されて、前記透過部に対応するエッチングホールを有する保護膜と;
    前記保護膜の上部に形成されて、前記反射部に対応する反射層と;
    前記保護膜の上部に形成されて、前記画素領域に対応する透明電極と;
    前記第2基板の内部面に構成されたカラーフィルター層と;
    前記カラーフィルター層の下部に構成された共通電極と;
    前記透明電極と共通電極の間に介在された液晶層と;を含んでなり、前記ゲート配線とデータ配線とによって定義される画素領域は、四角形に内接する多角形の形を有していてその周りの長さが前記四角形の周りの長さより小さい透過部及び反射部を含むことを特徴とする反射透過型の液晶表示装置。
  2. 前記透過部の面積は、前記四角形の面積の1/2より大きく、前記四角形の面積より小さいことを特徴とする請求項1に記載の反射透過型の液晶表示装置。
  3. 前記透過部は直角三角形または、台形のうちの一つの形であることを特徴とする請求項1に記載の反射透過型の液晶表示装置。
  4. 前記薄膜トランジスタは、前記ゲート配線に連結されたゲート電極、アクティブ層、前記データ配線に連結されたソース電極、前記透明電極に連結されたドレイン電極を含むことを特徴とする請求項1に記載の反射透過型の液晶表示装置。
  5. 向かい合って離隔された第1基板及び第2基板と;
    前記第1基板の内部面に形成されるゲート配線と;
    前記ゲート配線と交差して画素領域を定義するデータ配線と;
    前記ゲート配線とデータ配線に連結される薄膜トランジスタと;
    前記薄膜トランジスタの上部に形成されて、前記透過部に対応するエッチングホールを有する保護膜と;
    前記保護膜の上部に形成されて、前記反射部に対応する反射層と;
    前記保護膜の上部に形成されて、前記画素領域に対応する透明電極と;
    前記第2基板の内部面に形成されて、前記反射部に対応するバッファ層と;
    前記バッファ層の下部に構成されたカラーフィルター層と;
    前記カラーフィルター層の下部に構成された共通電極と;
    前記透明電極と共通電極の間に介在された液晶層と;を含んでなり、前記ゲート配線とデータ配線とによって定義される画素領域は、四角形に内接する多角形の形状を有していてその周りの長さが前記四角形の周りの長さより小さい透過部及び反射部を含むことを特徴とする反射透過型の液晶表示装置。
  6. 前記透過部の面積は、前記四角形の面積の1/2より大きく、前記四角形の面積より小さいことを特徴とする請求項5に記載の反射透過型の液晶表示装置。
  7. 前記透過部は直角三角形または、台形のうちの一つの形であることを特徴とする請求項5に記載の反射透過型の液晶表示装置。
  8. 前記薄膜トランジスタは、前記ゲート配線に連結されたゲート電極、アクティブ層、前記データ配線に連結されたソース電極、前記透明電極に連結されたドレイン電極を含むことを特徴とする請求項5に記載の反射透過型の液晶表示装置。
  9. 前記反射部に対応するカラーフィルター層の厚さと、前記透過部に対応するカラーフィルター層の厚さの比は約1:2であることを特徴とする請求項5に記載の反射透過型の液晶表示装置。
  10. 向かい合って離隔された第1基板及び第2基板と;
    前記第1基板の内部面に形成される多数のゲート配線と;
    前記多数のゲート配線と交差して、透過部及び反射部を含む画素領域を定義する多数のデータ配線と;
    前記ゲート配線とデータ配線に連結される薄膜トランジスタと;
    前記薄膜トランジスタの上部に形成されて、前記透過部に対応するエッチングホールを有する保護膜と;
    前記保護膜の上部に形成されて、前記反射部に対応する反射層と;
    前記保護膜の上部に形成されて、前記画素領域に対応する透明電極と;
    前記第2基板の内部面に構成されたカラーフィルター層と;
    前記カラーフィルター層の下部に構成された共通電極と;
    前記透明電極と共通電極の間に介在された液晶層と;を含んでなり、前記ゲート配線とデータ配線とによって定義される画素領域に含まれる透過部と反射部の境界領域は、前記多数のゲート配線と前記多数のデータ配線のうちの一つと重なることを特徴とする反射透過型の液晶表示装置。
  11. 前記透過部は、第1辺ないし第4辺を含む四角形の形であって、前記第1辺及び第3辺は相互に平行であり、第2辺及び第4辺も相互に平行であり、前記第1辺はゲート配線と重なり、前記第2辺及び第4辺は前記データ配線と重なることを特徴とする請求項10に記載の反射透過型の液晶表示装置。
  12. 前記透過部は、第1辺ないし第4辺を含む四角形の形であって、前記第1辺及び第3辺は相互に平行であり、第2辺及び第4辺も相互に平行であり、前記第1辺はデータ配線と重なり、前記第2辺及び第4辺は前記ゲート配線と重なることを特徴とする請求項10に記載の反射透過型の液晶表示装置。
  13. 前記透過部は、第1辺ないし第4辺を含む四角形の形であって、前記第1辺及び第3辺は相互に平行であり、第2辺及び第4辺も相互に平行であり、前記第1辺はゲート配線と重なり、前記第2辺は前記データ配線と重なることを特徴とする請求項10に記載の反射透過型の液晶表示装置。
  14. 前記薄膜トランジスタは、前記ゲート配線に連結されたゲート電極、アクティブ層、前記データ配線に連結されたソース電極、前記透明電極に連結されたドレイン電極を含むことを特徴とする請求項10に記載の反射透過型の液晶表示装置。
  15. 向かい合って離隔された第1基板及び第2基板と;
    前記第1基板の内部面に形成される多数のゲート配線と;
    前記多数のゲート配線と交差して、透過部及び反射部を含む画素領域を定義する多数のデータ配線と;
    前記ゲート配線とデータ配線に連結される薄膜トランジスタと;
    前記薄膜トランジスタの上部に形成されて、前記透過部に対応するエッチングホールを有する保護膜と;
    前記保護膜の上部に形成されて、前記反射部に対応する反射層と;
    前記保護膜の上部に形成されて、前記画素領域に対応する透明電極と;
    前記第2基板の内部面に形成されて、前記反射部に対応するバッファ層と;
    前記バッファ層の下部に構成されたカラーフィルター層と;
    前記カラーフィルター層の下部に構成された共通電極と;
    前記透明電極と共通電極の間に介在された液晶層と;を含んでなり、前記ゲート配線とデータ配線とによって定義される画素領域に含まれる透過部と反射部の境界領域は、前記多数のゲート配線と前記多数のデータ配線のうちの一つと重なることを特徴とする反射透過型の液晶表示装置。
  16. 前記透過部は、第1辺ないし第4辺を含む四角形の形であって、前記第1辺及び第3辺は相互に平行であり、第2辺及び第4辺も相互に平行であり、前記第1辺はゲート配線と重なり、前記第2辺及び第4辺は前記データ配線と重なることを特徴とする請求項15に記載の反射透過型の液晶表示装置。
  17. 前記透過部は、第1辺ないし第4辺を含む四角形の形であって、前記第1辺及び第3辺は相互に平行であり、第2辺及び第4辺も相互に平行であり、前記第1辺はデータ配線と重なり、前記第2辺及び第4辺は前記ゲート配線と重なることを特徴とする請求項15に記載の反射透過型の液晶表示装置。
  18. 前記透過部は、第1辺ないし第4辺を含む四角形の形であって、前記第1辺及び第3辺は相互に平行であり、第2辺及び第4辺も相互に平行であり、前記第1辺はゲート配線と重なり、前記第2辺は前記データ配線と重なることを特徴とする請求項15に記載の反射透過型の液晶表示装置。
  19. 前記薄膜トランジスタは、前記ゲート配線に連結されたゲート電極、アクティブ層、前記データ配線に連結されたソース電極、前記透明電極に連結されたドレイン電極を含むことを特徴とする請求項15に記載の反射透過型の液晶表示装置。
  20. 前記反射部に対応するカラーフィルター層の厚さと、前記透過部に対応するカラーフィルター層の厚さの比は約1:2であることを特徴とする請求項15に記載の反射透過型の液晶表示装置。
JP2004040940A 2003-04-08 2004-02-18 反射透過型の液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4554233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0022049A KR100519377B1 (ko) 2003-04-08 2003-04-08 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004310057A true JP2004310057A (ja) 2004-11-04
JP4554233B2 JP4554233B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=33128981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004040940A Expired - Fee Related JP4554233B2 (ja) 2003-04-08 2004-02-18 反射透過型の液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7742133B2 (ja)
JP (1) JP4554233B2 (ja)
KR (1) KR100519377B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006153902A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2007010738A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corp 半透過型tftアレイ基板、および半透過型液晶表示装置
JP2007140486A (ja) * 2005-10-18 2007-06-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2007148076A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp 表示装置及び表示装置の修復方法
CN100361002C (zh) * 2005-09-29 2008-01-09 友达光电股份有限公司 半穿透半反射显示单元及彩色滤光基板
US7889300B2 (en) 2005-10-18 2011-02-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus
CN101231432B (zh) * 2007-01-26 2012-07-04 三星电子株式会社 透反式液晶和所述透反式液晶的制造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW594318B (en) * 2003-04-09 2004-06-21 Toppoly Optoelectronics Corp Transflective LCD display structure
KR101064185B1 (ko) * 2004-02-05 2011-09-14 삼성전자주식회사 어레이 기판 및 이의 제조 방법과, 이를 갖는 액정 표시장치
JP3953059B2 (ja) * 2004-09-01 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
CN100373231C (zh) * 2005-06-07 2008-03-05 友达光电股份有限公司 液晶显示面板
KR101286495B1 (ko) * 2006-06-30 2013-07-17 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 액정표시장치
US7920234B2 (en) * 2006-06-30 2011-04-05 Lg Display Co., Ltd. Transflective type liquid crystal display device
US20080043183A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Tpo Displays Corp. Transflective pixel structure in LCD panel and method for fabricating the same
KR20080101237A (ko) * 2007-05-16 2008-11-21 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
CN102751240B (zh) * 2012-05-18 2015-03-11 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管阵列基板及其制造方法、显示面板、显示装置
KR102449918B1 (ko) * 2015-10-27 2022-09-30 엘지디스플레이 주식회사 거울-디스플레이 겸용 장치
CN105301833A (zh) * 2015-12-02 2016-02-03 上海天马微电子有限公司 阵列基板、阵列基板的制作方法以及液晶显示面板
CN106876424A (zh) * 2015-12-14 2017-06-20 上海和辉光电有限公司 一种有机发光显示器及其制备方法
KR102471130B1 (ko) * 2016-02-17 2022-11-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN107861284B (zh) * 2017-11-21 2020-09-08 武汉华星光电技术有限公司 彩膜基板的制造方法
CN108803156B (zh) * 2018-08-10 2021-04-30 Tcl华星光电技术有限公司 阵列基板及显示装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2955277B2 (ja) 1997-07-28 1999-10-04 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6195140B1 (en) 1997-07-28 2001-02-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display in which at least one pixel includes both a transmissive region and a reflective region
JP4167335B2 (ja) 1998-01-30 2008-10-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2000030599A (ja) 1998-07-10 2000-01-28 Taiheiyo Seiko Kk 多極形ヒューズ素子
JP2000267081A (ja) 1999-03-17 2000-09-29 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2000305099A (ja) 1999-04-23 2000-11-02 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP3490375B2 (ja) * 1999-06-28 2004-01-26 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
TW526355B (en) 1999-07-14 2003-04-01 Sanyo Electric Co Reflection type liquid crystal display device
JP3610264B2 (ja) 1999-08-03 2005-01-12 シャープ株式会社 液晶表示素子
US6812978B2 (en) * 2000-02-29 2004-11-02 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating transflective color LCD device and the transflective color LCD device with thick and thin regions of color filter layer
KR100682745B1 (ko) 2000-07-27 2007-02-15 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과 액정표시장치
KR100641628B1 (ko) * 2000-08-21 2006-11-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 블랙레진을 이용한 반사형 및 반투과형 액정표시장치
JP2002162645A (ja) * 2000-09-14 2002-06-07 Sony Corp 半透過型液晶表示装置
JP2002287158A (ja) 2000-12-15 2002-10-03 Nec Corp 液晶表示装置およびその製造方法ならびに駆動方法
KR100397399B1 (ko) * 2001-02-22 2003-09-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과형 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP3708025B2 (ja) 2001-03-30 2005-10-19 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3767419B2 (ja) 2001-05-28 2006-04-19 ソニー株式会社 液晶表示素子
KR100408346B1 (ko) * 2001-07-18 2003-12-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
JP3895952B2 (ja) 2001-08-06 2007-03-22 日本電気株式会社 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
JP3675427B2 (ja) * 2001-09-25 2005-07-27 セイコーエプソン株式会社 半透過・反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JP3675404B2 (ja) 2001-09-25 2005-07-27 セイコーエプソン株式会社 半透過・反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
TWI226965B (en) * 2001-10-30 2005-01-21 Nec Lcd Technologies Ltd Semi-transmission type liquid crystal display and fabrication method thereof
JP3953320B2 (ja) * 2001-12-28 2007-08-08 三洋電機株式会社 表示装置及びその製造方法
US7009205B2 (en) * 2002-01-15 2006-03-07 Hitachi, Ltd. Image display device using transistors each having a polycrystalline semiconductor layer
KR100787815B1 (ko) * 2002-02-27 2007-12-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
WO2003096315A2 (en) * 2002-05-06 2003-11-20 University Of Central Florida High brightness twisted nematic transflective liquid crystal display
JP4023217B2 (ja) * 2002-05-24 2007-12-19 セイコーエプソン株式会社 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
US20040080684A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Soo-Guy Rho Color filter panel, manufacturing method thereof, and liquid crystal display including color filter panel

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006153902A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2007010738A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corp 半透過型tftアレイ基板、および半透過型液晶表示装置
CN100361002C (zh) * 2005-09-29 2008-01-09 友达光电股份有限公司 半穿透半反射显示单元及彩色滤光基板
JP2007140486A (ja) * 2005-10-18 2007-06-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US7889300B2 (en) 2005-10-18 2011-02-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP4663613B2 (ja) * 2005-10-18 2011-04-06 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US8130350B2 (en) 2005-10-18 2012-03-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus
US8305535B2 (en) 2005-10-18 2012-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus
US8576363B2 (en) 2005-10-18 2013-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP2007148076A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp 表示装置及び表示装置の修復方法
JP4678291B2 (ja) * 2005-11-29 2011-04-27 三菱電機株式会社 表示装置及び表示装置の修復方法
CN101231432B (zh) * 2007-01-26 2012-07-04 三星电子株式会社 透反式液晶和所述透反式液晶的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8319920B2 (en) 2012-11-27
KR20040087604A (ko) 2004-10-14
US20100225863A1 (en) 2010-09-09
US7742133B2 (en) 2010-06-22
JP4554233B2 (ja) 2010-09-29
US20040201802A1 (en) 2004-10-14
KR100519377B1 (ko) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554233B2 (ja) 反射透過型の液晶表示装置
JP4002255B2 (ja) 反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP3857266B2 (ja) 反射透過型液晶表示装置とその製造方法
KR100907479B1 (ko) 컬러 필터 기판과 이를 갖는 액정 표시 장치
JP3776039B2 (ja) コーナーキューブアレイを有する表示装置
JP3868433B2 (ja) 液晶表示装置用アレイ基板
KR100787815B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
JP2003222854A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2007017798A (ja) 液晶表示装置
WO2022198707A1 (zh) 显示面板及显示装置
JP2003029295A (ja) 液晶表示装置
CN113514993A (zh) 阵列基板、显示面板和显示装置
JP2002318381A (ja) 液晶表示装置
US7639326B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
KR20070077698A (ko) 표시장치 및 그 제조방법
JP2006215060A (ja) 液晶表示装置
KR100524620B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
JP4292863B2 (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP4511248B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002229009A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP4370804B2 (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
KR20020041213A (ko) 반사투과형 액정표시장치와 그 제조방법
KR100867610B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
KR101174286B1 (ko) 반투과형 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP4375172B2 (ja) 電気光学装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080814

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4554233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees