JP2004286803A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004286803A
JP2004286803A JP2003075555A JP2003075555A JP2004286803A JP 2004286803 A JP2004286803 A JP 2004286803A JP 2003075555 A JP2003075555 A JP 2003075555A JP 2003075555 A JP2003075555 A JP 2003075555A JP 2004286803 A JP2004286803 A JP 2004286803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light guide
display device
crystal display
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003075555A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Nishiyama
清一 西山
Toshihiro Yajima
利浩 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2003075555A priority Critical patent/JP2004286803A/ja
Publication of JP2004286803A publication Critical patent/JP2004286803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】厚さを薄くし、かつ表示画面の全面にわたって動画ボヤケを改善した液晶表示装置を提供する。
【解決手段】表面の中央領域AR2に光反射パターンPTN1を有し、少なくとも1つの側面に対向して第1の線状光源CFL1を設置した透明な第1の導光体GLB1と、表面の上側領域AR1に光反射パターンPTN2を、下側領域AR3に光反射パターンPTN3を有し、少なくとも1つの側面に対向して第2の線状光源CFL2を設置した透明な第2の導光体GLB2とでバックライトを、液晶パネルPNLに積層し、前記第1の導光体の表面に有する光反射パターンと前記第2の導光体の表面に有する光反射パターンを異ならせ、第1の線状光源CFL1と第2の線状光源CFL2とを異なるタイミングで間欠発光させる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置に係り、特に高輝度で動画表示特性に優れた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータやその他の機器の高精細度カラーモニターとして液晶表示装置が広く用いられている。液晶表示装置は、基本的には少なくとも一方が透明なガラス等からなる二枚の(一対の)基板の間に液晶層を挟持した所謂液晶パネルを構成し、上記液晶パネルの基板に形成した画素形成用の各種電極に選択的に電圧を印加して所定画素の点灯と消灯を行う形式、上記各種電極と画素選択用のアクティブ素子を形成してこのアクティブ素子を選択することにより所定画素の点灯と消灯を行う形式とに分類される。
【0003】
特に、後者の形式の液晶表示装置はアクティブマトリクス型と称し、コントラスト性能、高速表示性能等から液晶表示装置の主流となっている。アクティブマトリクス型液晶表示装置は、一方の基板に形成した電極と他方の基板に形成した電極との間に液晶層の配向方向を変えるための電界を印加する、所謂縦電界方式と、液晶層に印加する電界の方向を基板面とほぼ平行な方向とする、所謂横電界方式(IPS方式とも言う)の液晶表示装置などが知られている。
【0004】
上記した各種の液晶表示装置には、液晶パネルを背面すなわち観察側から照明する照明光源装置(一般に、バックライトと称する)、あるいは液晶パネルの前面から照明する光源装置(一般に、フロントライトと称する)を備えたものがある。照明光源装置には、透明材料からなる導光体の側面にランプ(線状光源:冷陰極蛍光管が一般的であるが、複数の発光ダイオードを配列したものもある)を設置したサイドエッジ方式と、液晶パネルの真下にランプを設置した、所謂直下型方式とが知られている。
【0005】
図18は本発明を適用する一般的なアクティブマトリクス型液晶表示装置の構成と駆動システムの説明図である。この種の液晶表示装置は、液晶パネルPNLと、この液晶パネルPNLの周辺にデータ信号線(ドレイン信号線またはドレイン線、信号線あるいはデータ線とも言う)を駆動する駆動回路(ICチップ等)すなわちドレインドライバDDR、走査信号線(ゲート信号線、またはゲート線、あるいは信号線とも言う)を駆動する駆動回路(ICチップ等)すなわちゲートドライバGDRを有し、これらドレインドライバDDRとゲートドライバGDRに画像表示のための表示データやクロック信号、階調電圧などを供給する表示制御手段である表示制御装置(画像データ書込み制御回路)CRL、電源回路PWUを備えている。
【0006】
そして、この液晶パネルPNLを照明する照明光源として、例えば線状光源CFLを少なくとも1つの側面に対向して配置した導光体で構成したバックライトを設置している。図18では、線状光源CFLのみを示す。この線状光源CFLは外部から供給される照明電源入力から線状光源CFLの点灯電流を生成するインバータINVからの電流で点灯される。
【0007】
また、液晶パネルの周辺には、パソコンやテレビ受像回路などの外部信号ソースからの表示データと制御信号クロック、表示タイミング信号、同期信号を受ける表示制御装置CRLを有する。表示制御装置CRLには、階調基準電圧生成部、タイミングントローラTCONなどが備えられており、外部からの表示データを液晶パネルPNLでの表示に適合した形式のデータに変換する。
【0008】
ゲートドライバGDRとドレインドライバDDRに対する表示データとクロック信号は図18に示したように供給される。ドレインドライバDDRの前段のキャリー出力CYは、そのまま次段のドレインドライバのキャリー入力に与えられる。
【0009】
図19はインパルス型発光特性をもつCRTとホールド型発光特性をもつ液晶表示装置の輝度応答特性の説明図であり、(a)はCRTの輝度応答特性、(b)は液晶表示装置(LCD)の輝度応答特性を示す。CRTでは、(a)に示したように、表示信号に応じた表示画面の輝度は、当該表示信号に応じた電子ビームの射突で励起される蛍光体の発光特性に依存したインパルス型の特性をもつ。図示されたように、表示信号が印加される周期である各フレームでは、当該フレームの最初の時点での発光は短時間で立ち下がる。
【0010】
これに対し、液晶表示装置の表示画面(液晶パネル)の輝度は、液晶層を構成する液晶組成物自体が図19(b)に示したような立ち上がり/立ち下がり特性(液晶分子の配向変化特性)を有しているため、同(b)に実線で示したホールド型の輝度応答特性をもつ。このような輝度応答特性のために、動画を表示したときに所謂ボヤケ(動画ボヤケ)が生じる。
【0011】
図20は液晶表示装置等のホールド特性を有する表示装置で動画を表示した場合のボヤケ発生のメカニズムを説明する模式図である。同図(a)は液晶表示装置LCDの背景画面の一部に矢印方向Aに移動する黒の表示を行った場合を示し、同図(b)はその黒/白の境界部分の拡大図、同図(c)はボヤケ発生原因の説明図、同図(d)はボヤケ状態を示す同図(b)と同様の拡大図を示す。図中、単位四角は画素を示す。
【0012】
図20の(b)の黒/白の境界部分の一行を時系列に表示した同図(c)に示したように、表示画像の矢印A方向への移動に伴い、視線は図中に右下斜めに引いた矢印Bのように移動する。1フレームの表示の移動中にもその間に表示される画素の輝度が保持(ホールド)される。輝度は画素の輝度を積分したものであるため、同図(d)に黒/白の境界部分に中間的な輝度で示したようなボヤケが発生する。
【0013】
一方、インパルス型のCRTでは、このようなボヤケは生じない。すなわち、図21はホールド特性を有しないCRTで動画表示を行った場合の図20の(c)と同様の模式図であり、1フレームの間の画像の移動の間での画素は表示されないため、表示画像の矢印A方向への移動に伴い、視線が矢印Bのように移動してもボヤケは発生しない。なお、この種の従来技術を開示したものとしては、特許文献1、特許文献2、特許文献3、非特許文献1、非特許文献2等を挙げることができる。
【0014】
【特許文献1】
特表平8−500915号公報
【特許文献2】
特開昭64−82019号公報
【特許文献3】
特開平6−138459号公報
【非特許文献1】
K.Sueoka,H.Nakayama and Y.Taira 「IDRC ’97 Digest,p.203(1997)
【非特許文献2】
吉原,牧野,井上 「LCDがCRTモニタ市場に食い込むには−動画表示の観点から−、液晶学会 LCDフォーラム主催、p1998
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
液晶表示装置の動画ボヤケを改善する方法として、液晶パネルへの画像データ書込み(フレーム周期)タイミングに同期させて照明装置を間欠的に点灯させるブリンクバックライトと称する点灯方式が知られている。例えば、液晶パネルの画面中央部の画像データ書込みタイミングに同期させてバックライト全面を間欠点灯した場合、同期のとれている画面中央部では動画ボヤケの改善効果が得られるが、それ以外の部分(特に画面上部と下部)では動画ボヤケの改善効果は得られない。この方式は導光体型バックライト(すなわち、サイドエッジ方式と称する導光体の辺に線状光源を設置したもの)と直下型バックライトの何れにも適用することができる。
【0016】
表示画面全体にわたって動画ボヤケを改善するには、複数の光源を液晶パネルの直下に配置した構成とし、液晶パネルへの画像データの書込みに同期させながらそれぞれの光源のタイミングをずらしながら順次間欠点灯させればよい。しかし、その場合の光源は直下型に限られるので、液晶表示装置全体の厚みが厚くなる。
【0017】
本発明の目的は、厚さを薄くし、かつ表示画面の全面にわたって動画ボヤケを改善した液晶表示装置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の代表的な構成を記述する。すなわち、少なくとも一方にデータ信号線およびデータ電極と走査信号線および走査電極を有する対向配置された一対の基板および該一対の基板間に液晶層を挟持した液晶パネルと、外部から入力する表示画像信号とタイミング信号に基づいて上記電極に表示画像信号に応じた電圧を印加する表示制御手段と、上記液晶パネルを照明する光源および該光源を点滅させる照明電源とを有する液晶表示装置において、次のような構成とした。
【0019】
前記面状光源を、表面に光反射パターンを有して所定の厚みをもつ透明板体で形成された少なくとも第1の導光体と当該第1の導光体の少なくとも1つの側面に対向して配置された第1の線状光源と、表面に光反射パターンを有して所定の厚みをもつ透明板体で形成された少なくとも第2の導光体と当該第2の導光体の少なくとも1つの側面に対向して配置された第2の線状光源とで構成する。
【0020】
前記液晶パネルと前記第1の導光体および前記第2の導光体を、それぞれの厚み方向に積層して配置し、前記第1の導光体の表面に有する光反射パターンと前記第2の導光体の表面に有する光反射パターンを異ならせ、前記第1の線状光源と前記第2の線状光源とを、異なるタイミングで間欠発光させる。
【0021】
前記第1の線状光源を駆動する第1の電源と、前記第2の線状光源を駆動する第2の電源と、前記第1の電源と前記第2の電源のオン/オフを独立して制御する電源オン/オフ制御手段を備え、前記電源オン/オフ制御手段で制御される前記第1の電源と前記第2の電源により前記第1の線状光源と前記第2の線状光源を間欠発光させる。
【0022】
前記液晶パネルへの画像データの書き込みを制御する画像データ書込み制御回路を備え、前記電源オン/オフ制御手段は、前記画像データ書込み制御回路が前記液晶パネルに画像データを書き込むタイミングと同期して前記第1の電源と前記第2の電源のオン/オフを制御する。
【0023】
前記第1の線状光源と前記第2の線状光源の間欠発光のタイミングを、前記画像データ書込み制御回路が前記液晶パネルに書き込む画像データのフレーム周期の約1/2の時間だけずらす。
【0024】
前記第1の線状光源と前記第2の線状光源の間欠発光の1周期あたりの発光時間を、それぞれ前記フレーム周期の80%以下とする。
【0025】
前記第1の導光体の面内輝度分布を前記液晶パネルの中央部付近で最も高くし、前記第2の導光体の面内輝度分布を前記第1の導光体の面内輝度分布と異ならせた。
【0026】
前記第1の導光体および/または前記第2の導光体の面内輝度分布に、前記液晶パネルの有効表示領域内において発光しない領域を有せしめた。
【0027】
前記第1の導光体と前記第2の導光体の断面を共に矩形、あるいは共に楔形とし、あるいは前記第1の導光体と前記第2の導光体の断面形状を異ならせた。
【0028】
前記第1の導光体と前記第2の導光体に有する光反射パターンを、当該各導光体の表面にインクの印刷で形成した所定のパターンとした。
【0029】
前記第1の導光体の少なくとも1つの側面に対向して配置された第1の線状光源は複数とした。また、前記第2の導光体の少なくとも1つの側面に対向して配置された第2の線状光源を複数とした。
【0030】
前記複数の導光体を、前記液晶パネルの観察面と反対側である背面に設置し、前記液晶パネル側から前記第1の導光体、前記第2の導光体の順に積層した。
【0031】
前記複数の導光体を、前記液晶パネルの観察面側に設置し、前記液晶パネル側から第1の導光体、前記第2の導光体の順に積層した。
【0032】
前記複数の導光体は、前記液晶パネルの観察面側に前記第1の導光体を設置し、前記観察面と反対側である背面に前記第2の導光体を設置した。
【0033】
また、本発明は、前記第1の導光体と前記第2の導光体に有する光反射パターンを、当該導光体の表面形状または表面状態に加工を施して形成した所定のパターン、または形成方法が互いに異なる所定の光反射パターンとした。
【0034】
前記第1の線状光源と前記第2の線状光源として冷陰極蛍光ランプ、あるいは線状に配列された複数の発光ダイオード列とした。また、前記第1の線状光源と前記第2の線状光源として、発光原理が互いに異なる光源を用いた。
【0035】
前記面状光源は、導光体と線状光源の組合せからなる少なくとも3組以上とし、前記液晶パネルと前記3組以上の面状光源を構成する導光体をその厚み方向に積層し、前記3組以上の導光体に有する光反射パターンが互いに異なるものとし、それらの線状光源を異なるタイミングで間欠発光させる。
【0036】
本発明では、前記第1の導光体の面内輝度分布は液晶パネルの中央部付近の輝度が最も高く、第2の導光体の面内輝度分布は第1の導光体の面内輝度分布とは異なるように設定される。そして、前記第1の線状光源と第2の線状光源の間欠点灯のタイミングは液晶パネルへの画像データの書込みタイミングと同期をとって設定され、互いに画像データ書込みのフレーム周期の約1/2の時間だけずれて設定されることにより、表示画面全面にわたって動画ボヤケが改善される。
【0037】
液晶パネルと第1の導光体と第2の導光体は、それらの厚み方向に積層して配置する構造であるため、液晶表示装置の厚さを直下型バックライト方式のそれよりも薄くすることができる。
【0038】
以上、本発明の代表的な構成とその作用を記述したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の技術思想を逸脱することなく種々の変更が可能である。また、本発明の他の目的および構成は後述する実施の形態の記述から明らかになるであろう。
【0039】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、実施例の図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明による液晶表示装置の第1実施例の説明図であり、図1(a)は表示画面側(観察側)からみた平面図、図1(b)は図1(a)のY−Y線に沿った断面図である。本実施例は、液晶パネルPNLの背面に拡散板SCを介して第1の導光体GLB1と第2の導光体GLB2をこの順で積層してたバックライト方式の液晶表示装置である。また、必要に応じて液晶パネルPNLと拡散板SCの間にプリズムシートを1枚乃至2枚配置されることもある。そして、第1の導光体GLB1と第2の導光体GLB2のそれぞれの側面(辺)に対向して第1の線状光源CFL1、第1の線状光源CFL2が配置されている。なお、第1の線状光源CFL1と第2の線状光源CFL2には、それらの長手方向にランプ反射板LRF1、LRF2がそれぞれ配置されている。第2の導光体GLB2のさらに背面には反射板RFが設置されている。
【0040】
第1の導光体GLB1と第2の導光体GLB2は、図1(a)に液晶パネルの観察面方向(矢印Vで示す)から透視して示すように、図1(a)のY−Y線方向で、上側領域AR1、中央領域AR2、下側領域AR3を有している。図1(b)に斜線を付して示したように、第1の導光体GLB1では中央領域AR2が発光領域、第2の導光体GLB2では上側領域AR1と下側領域AR3が光出力部となっている。
【0041】
図2は本発明による液晶表示装置の第1実施例における第1の導光体GLB1の中央領域AR2が発光領域となるようにするために当該導光体に形成する光反射パターン例の説明図、図3は第2の導光体GLB2の上側領域AR1と下側領域AR3が発光領域となるようにするために当該導光体に形成する光反射パターン例の説明図である。第1の導光体GLB1の光反射パターンPTN1は図1(b)に示したように、第2の導光体GLB2側に形成され、第2の導光体GLB2の光反射パターンPTN2,PTN3も図1(b)に示したように、第2の導光体GLB2の背面にそれぞれインク印刷で形成されている。本実施例では、第1の導光体GLB1の中央領域AR2に形成される光反射パターンPTN1は、上側で大径、下側に行くにしたがって小径のドット形状である。
【0042】
同様に、第2の導光体GLB1の上側領域AR2と下側領域AR3に形成される光反射パターンPTN2およびPTN3は、それぞれの上側で大径、下側に行くにしたがって小径のドット形状、かつ上側の径が下側の径より相対的に小径となっている。なお、これらの光反射パターンの形状は、図示したようなドット形に限らず、これと同様の光反射機能をもつ他の形状、あるいは導光体の表面形状または表面状態に加工を施して形成した所定のパターンとしてもよい。そして、第1の導光体GLB1と第2の導光体GLB2に設ける光反射パターンのそれぞれは、インク印刷と表面形状または表面状態に加工を互いに組み合わせたものとしてもよい。
【0043】
図4は図2および図3に示した本発明の第1実施例における第1の導光体と第2の導光体の液晶パターン上での輝度分布の説明図である。図4(a)は第1の導光体の輝度分布、図4(b)は第2の導光体の輝度分布を示す。符号Bは輝度の大きさで、矢印方向に沿って輝度が大となることを示す。なお、以下の各実施例における断面図では、光反射パターンの図示は省略する。
【0044】
図5は本発明の液晶表示装置の第1実施例の構成の説明図である。なお、図5では導光体に有する光反射パターンは図示を省略してある。図5において、液晶パネルと導光体等の配置は図1(b)に示したとおりである。符号CRLは画像データ書込み制御回路、INVは線状光源に電力を供給するインバータ電源である。インバータ電源、PCRは電源オン/オフ制御手段、PWS1は第1の線状光源CFL1を駆動する第1の電源、PWS2は第2の線状光源CFL2を駆動する第2の電源である。そして、電源オン/オフ制御手段は画像データ書込み制御回路CRLからの画像データ書込みに同期したタイミング信号Tに基づいて第1の電源PWS1と第2の電源PWS2を制御して第1の線状光源CFL1と第1の線状光源CFL2をそれぞれ制御する。
【0045】
図6は本発明の液晶表示装置の第1実施例における駆動波形図である。ここでは、バックライトの点灯のデューテーを50%とした。図6(a)は図1(a)の中央領域AR1のA部における液晶パネルPNLのゲート線は、各フレーム(1F)の先頭位置のt、t、t、・・・のタイミングAgstで選択される。また、図6(b)は同中央領域のA部における光透過率の応答特性、図6(c)は第1の線状光源CFL1の発光タイミング(斜線部)、図6(d)は第2の線状光源CFL2の発光タイミング(斜線部)、図6(e)は液晶パネルPNLの中央領域AR1のA部における光透過率の応答特性および当該A部の光出力(斜線部)、図6(f)は液晶パネルPNLの下側領域AR3のB部における光透過率の応答特性および当該B部の光出力(斜線部)を示す。なお、A部およびB部はそれぞれの領域の代表点である。
【0046】
図6の(a)〜(d)に示したタイミングで第1の線状光源CFL1と第2の線状光源CFL2を間欠発光させることで、図6の(e)と(f)に示したように液晶パネルPNLの中央領域のA部およびB部とも、動画ボヤケの無い画像が表される。すなわち、第1の線状光源CFL1の間欠駆動は図6(c)の斜線部分の領域がオンになるように制御する。液晶パネルPNLの中央領域AR1の光透過率の応答特性は図6(b)に示したように、立ち上がりと立ち下がりが緩やかなので、第1の線状光源CFL1の発光のタイミングはゲート選択の周期の後半分で発光することが望ましい(図6(c)参照)。
【0047】
一方、第2の線状光源CFL2の間欠駆動は、第1の線状光源CFL1の間欠駆動のタイミングに対して画像データ書込みのフレーム周期の約1/2の時間だけずれて図6(d)の斜線部の領域がオンになるように制御する。図1(a)に示した液晶パネルの画面中央領域のA部の光出力は、図6の(e)の斜線部となり、動画ボヤケは発生しない。また、図1(a)に示した液晶パネルの画面下側領域のB部の光出力は、図6の(f)の斜線部となり、ここでの動画ボケも発生しない。このように、液晶パネルPNLの表示画面の全面にわたって動画ボヤケの発生を抑制し、高画質の動画表示を得ることができる。
【0048】
図7は本発明の液晶表示装置の第1実施例における他の駆動波形図である。ここでは、バックライトの点灯のデューテーを60%とした。図7の各波形は図6の同様の符号の波形と同意味を示す。バックライトの点灯のデューテーを1フレームの半分すなわちデューテーが50%より大きくなると、例えば図7に示した60%とした場合、図7(c)に示す第1の線状光源CFL1の発光開始のタイミングがt1に近づくために、A部における液晶パネルPNLの光透過率が十分に立ち上がっていない状態で第1の線状光源CFL1が発光を始めるために、動画ボヤケはやや低下するが、表示画面の輝度は高くなる。
【0049】
このように、デューテーを大きくし過ぎると動画ボヤケの改善効果が低下するので、デューテーは80%以下とすべきである。なお、図6の場合と同様に、液晶パネルPNLの光透過率の応答特性を考慮して、線状光源の発光タイミングはゲート線の選択周期の後半部分で発光するように制御するのは好ましい。
【0050】
図8は本発明の液晶表示装置の第1実施例におけるさらに他の駆動波形図である。ここでは、バックライトの点灯のデューテーを40%とした。図8の各波形は図6および図7の同様の符号の波形と同意味を示す。バックライトの点灯のデューテーを1フレームの半分すなわちデューテーが50%より小さくなると、例えば図8に示した40%とした場合、図8(c)に示す第1の線状光源CFL1の発光開始タイミングとt1との時間間隔が大きくなるために、A部における液晶パネルPNLの光透過率が十分に立ち上がった状態で、第1の線状光源CFL1が発光を始めるので、動画ボヤケはさらに改善されるが、表示画面の輝度は低くなるので注意すべきである。
【0051】
なお、図6の場合と同様に、この場合もまた液晶パネルPNLの光透過率の応答特性を考慮して、線状光源の発光タイミングはゲート線の選択周期の後半部分で発光するように制御するのは好ましい。
【0052】
図9と図10は本発明による液晶表示装置の第2実施例を説明する図2および図3と同様の導光体の平面図である。本実施例では、第1の導光体GLB1の光反射パターンPTN1の配置と第2の導光体GLB2の光反射パターンPTN2およびPTN3が部分的に異なるようにした。図9は第1の導光体GLB1の光反射パターンPTN1の配置を示し、液晶パネルの中央領域AR1と上側領域AR2および下側領域AR3に若干はみ出して形成される。このはみ出し部に形成される光反射パターンの大きさ(光反射量)は隣接する中央領域AR1に有する光反射パターンの大きさより小さくされている。
【0053】
図10は第2の導光体GLB2の光反射パターンPTN2およびPTN3の配置を示し、液晶パネルの中央領域AR1に若干はみ出して形成される。このはみ出し部に形成される光反射パターンの大きさも隣接する上側領域および下側領域AR2とAR3に有する光反射パターンの大きさより小さくされている。
【0054】
図11は本発明による液晶表示装置の第2実施例を構成する第1の導光体と第2の導光体の液晶パネルの画面上での上下方向輝度分布の説明図である。図11(a)は第1の導光体GLB1の輝度分布を、図11(b)は第2の導光体GLB2の輝度分布を示す。図9および図10における各光反射パターンの分布は図11で説明するように、液晶パネルの画面上での輝度分布および動画ボケ修正に段差が無いような大きさに形成される。本実施例により、図11に示した第1の導光体GLB1と第2の導光体GLB2の発光輝度が液晶パネルの画面上で合成され、中央領域と上下領域の境界部分での輝度むらが低減されると共に、動画ボヤケ修正の段差も滑らかになって、高画質の動画表示が得られる。
【0055】
図12は本発明による液晶表示装置の第3実施例の構成を説明する図1(b)と同様の断面図である。本実施例では、第1の導光体GLB1と第2の導光体GLB2のそれぞれの対向する2辺に線状光源を配置した。すなわち、第1の導光体GLB1には2本の線状光源CFL1−1とCFL1−2を、第2の導光体GLB2にも2本の線状光源CFL2−1とCFL2−2を配置し、それぞれの線状光源にランプ反射板LRF1−1,LRF1−2、LRF2−1,LRF2−2を設けてある。他の構成は図1(b)と同様である。本実施例によれば、第1の実施例における液晶パネルの画面上での輝度をさらに向上させることができる。
【0056】
図13は本発明による液晶表示装置の第4実施例の構成を説明する図1(b)と同様の断面図である。本実施例では、第1の導光体GLB1と第2の導光体GLB2を断面が楔形のものを用い、その厚みの大きい辺側と厚みの薄い辺側を重ね合わせた。他の構成は図1(b)と同様である。本実施例によれば、平板型の導光体を2枚重ね合わせた第1実施例に比べて液晶表示装置の全体厚みを低減でき、かつ重量も軽くすることができる。
【0057】
図14は本発明による液晶表示装置の第5実施例の構成を説明する図12と同様の断面図である。本実施例では、第2の導光体GLB2として断面が楔形の厚みが薄い辺側を突き合わせた図示形状とした。他の構成は図12と同様である。本実施例によれば、第3実施例に比べて液晶表示装置の重量を軽くすることができる。
【0058】
図15は本発明による液晶表示装置の第6実施例の構成を説明する図12と同様の断面図である。本実施例では、図12における第2の導光体GLB2を二分割して一方を第3の導光体GLB3として上下方向に併置した合計3枚の導光体で構成した。斜線で示した発光領域をゲート線の選択タイミングに合わせて第3の導光体GLB3、第1の導光体GLB1、第2の導光体GLB2の順にタイミングをずらせて発光させる。駆動タイミングは前記した駆動波形に準じる。なお他の構成は図12と同様である。本実施例によれば、さらに動画ボヤケの改善が可能となり、より高画質の表示を得ることができる。
【0059】
図16は本発明による液晶表示装置の第7実施例の構成を説明する図1(b)と同様の断面図である。本実施例は、図1(b)で説明した第1の導光体GLB1と第2の導光体GLB2を液晶パネルPNLの観察側(矢印Vで示す)に設置した、所謂フロントライト型の液晶表示装置である。本実施例の他の構成および発光タイミングは前記実施例と同様である。本実施例により、液晶パネルPNLの表示画面の全面にわたって動画ボヤケの発生を抑制し、高画質の動画表示を得ることができフロントライト型の液晶表示装置を提供できる。
【0060】
図17は本発明による液晶表示装置の第8実施例の構成を説明する図1(b)と同様の断面図である。本実施例は、図1(b)で説明した第1の導光体GLB1を液晶パネルPNLの観察側(矢印Vで示す)に設置し、第2の導光体GLB2を液晶パネルPNLの背面に設置した、所謂フロントライト/バックライト併用型の液晶表示装置である。本実施例の他の構成および発光タイミングは前記実施例と同様である。本実施例により、液晶パネルPNLの表示画面の全面にわたって動画ボヤケの発生を抑制し、高画質の動画表示を得ることができフロントライト/バックライト併用型の液晶表示装置を提供できる。
【0061】
なお、上記実施例における線状光源は、冷陰極蛍光ランプに限るものではなく、例えば複数の発光ダイオードを配列したもの、その他の線状発光デバイスを用いることができる。
【0062】
以上各実施例で説明した本発明による液晶表示装置は、ノートパソコンやディスクトップパソコンのモニター、携帯電話機、その他の各種機器の動画対応の表示デバイスとして使用できる。
【0063】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、液晶パネルの背面あるいは前面に備える、所謂サイドエッジ型の照明装置の発光を少なくとも2枚の導光体に有する線状光源の点灯タイミングを液晶パネルの画像データの書込みタイミングに同期させて領域毎に制御することで、画像が移動する動画表示におけるボヤケの発生を抑制して動画表示特性を向上させることができ、高輝度で視覚特性の優れた液晶表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の第1実施例の説明図である。
【図2】本発明による液晶表示装置の第1実施例における第1の導光体の中央領域が発光領域となるようにするために当該導光体に形成する光反射パターン例の説明図である。
【図3】本発明による液晶表示装置の第1実施例における第2の導光体の上側領域と下側領域が発光領域となるようにするために当該導光体に形成する光反射パターン例の説明図である。
【図4】図2および図3に示した本発明の第1実施例における第1の導光体と第2の導光体の液晶パターン上での輝度分布の説明図である。
【図5】本発明の液晶表示装置の第1実施例の構成の説明図である。
【図6】本発明の液晶表示装置の第1実施例における駆動波形図である。
【図7】本発明の液晶表示装置の第1実施例における他の駆動波形図である。
【図8】本発明の液晶表示装置の第1実施例におけるさらに他の駆動波形図である。
【図9】本発明による液晶表示装置の第2実施例を説明する図2と同様の導光体の平面図である。
【図10】本発明による液晶表示装置の第2実施例を説明する図3と同様の導光体の平面図である。
【図11】本発明による液晶表示装置の第2実施例を構成する第1の導光体と第2の導光体の液晶パネルの画面上での上下方向輝度分布の説明図である。
【図12】本発明による液晶表示装置の第3実施例の構成を説明する図1(b)と同様の断面図である。
【図13】本発明による液晶表示装置の第4実施例の構成を説明する図1(b)と同様の断面図である。
【図14】本発明による液晶表示装置の第5実施例の構成を説明する図12と同様の断面図である。
【図15】本発明による液晶表示装置の第6実施例の構成を説明する図12と同様の断面図である。
【図16】本発明による液晶表示装置の第7実施例の構成を説明する図1(b)と同様の断面図である。
【図17】本発明による液晶表示装置の第8実施例の構成を説明する図1(b)と同様の断面図である。
【図18】本発明を適用する一般的なアクティブマトリクス型液晶表示装置の構成と駆動システムの説明図である。
【図19】インパルス型発光特性をもつCRTとホールド型発光特性をもつ液晶表示装置の輝度応答特性の説明図である。
【図20】液晶表示装置等のホールド特性を有する表示装置で動画を表示した場合のボヤケ発生のメカニズムを説明する模式図である。
【図21】ホールド特性を有しないCRTで動画表示を行った場合の図20の(c)と同様の模式図である。
【符号の説明】
PNL・・・・液晶パネル、GLB1・・・・第1の導光体、GLB2・・・・第2の導光体、CFL1・・・・第1の線状光源、CFL2・・・・第2の線状光源、LRF1,LRF2・・・・ランプ反射板、SC・・・・拡散板、RF・・・・反射板、PTN1,PTYN2,PTN3・・・・光反射パターン、AR1・・・・上側領域、AR2・・・・中央領域、AR3・・・・下側領域。

Claims (16)

  1. 少なくとも一方にデータ信号線およびデータ電極と走査信号線および走査電極を有する対向配置された一対の基板および該一対の基板間に液晶層を挟持した液晶パネルと、外部から入力する表示画像信号とタイミング信号に基づいて上記電極に表示画像信号に応じた電圧を印加する表示制御手段と、上記液晶パネルを照明する光源および該光源を点滅させる照明電源とを有する液晶表示装置であって、
    前記面状光源は、表面に光反射パターンを有して所定の厚みをもつ透明板体で形成された少なくとも第1の導光体と当該第1の導光体の少なくとも1つの側面に対向して配置された第1の線状光源と、表面に光反射パターンを有して所定の厚みをもつ透明板体で形成された少なくとも第2の導光体と当該第2の導光体の少なくとも1つの側面に対向して配置された第2の線状光源とを有し、
    前記液晶パネルと前記第1の導光体および前記第2の導光体は、それぞれの厚み方向に積層して配置され、
    前記第1の導光体の表面に有する光反射パターンと前記第2の導光体の表面に有する光反射パターンは異なり、
    前記第1の線状光源と前記第2の線状光源とは、異なるタイミングで間欠発光することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1に記載の液晶表示装置において、前記第1の線状光源を駆動する第1の電源と、前記第2の線状光源を駆動する第2の電源とを備え、前記第1の電源と前記第2の電源のオン/オフを独立して制御する電源オン/オフ制御手段を備え、前記電源オン/オフ制御手段で制御される前記第1の電源と前記第2の電源により前記第1の線状光源と前記第2の線状光源を間欠発光させることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の液晶表示装置において、前記液晶パネルへの画像データの書き込みを制御する画像データ書込み制御回路を備え、前記電源オン/オフ制御手段は、前記画像データ書込み制御回路が前記液晶パネルに画像データを書き込むタイミングと同期して前記第1の電源と前記第2の電源のオン/オフを制御することを特徴とする液晶表示装置。
  4. 請求項3に記載の液晶表示装置おいて、前記第1の線状光源と前記第2の線状光源の間欠発光のタイミングが、前記画像データ書込み制御回路が前記液晶パネルに書き込む画像データのフレーム周期の約1/2の時間だけのずれを有することを特徴とする液晶表示装置。
  5. 請求項3または4に記載の液晶表示装置おいて、前記第1の線状光源と前記第2の線状光源の間欠発光の1周期あたりの発光時間は、それぞれ前記フレーム周期の80%以下であることを特徴とする液晶表示装置。
  6. 請求項1に記載の液晶表示装置において、前記第1の導光体の面内輝度分布は、前記液晶パネルの中央部付近で最も高く、前記第2の導光体の面内輝度分布は、前記第1の導光体の面内輝度分布と異なることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 請求項1または6に記載の液晶表示装置において、前記第1の導光体および/または前記第2の導光体の面内輝度分布は、前記液晶パネルの有効表示領域内において発光しない領域を有することを特徴とする液晶表示装置。
  8. 請求項1に記載の液晶表示装置において、前記第1の導光体と前記第2の導光体の形状は共に断面が矩形であることを特徴とする液晶表示装置。
  9. 請求項1に記載の液晶表示装置において、前記第1の導光体と前記第2の導光体の形状は共に断面が楔形であることを特徴とする液晶表示装置。
  10. 請求項1に記載の液晶表示装置において、前記第1の導光体と前記第2の導光体の断面形状が異なることを特徴とする液晶表示装置。
  11. 請求項1に記載の液晶表示装置において、前記第1の導光体と前記第2の導光体に有する光反射パターンは、当該各導光体の表面にインクの印刷で形成した所定のパターンであることを特徴とする液晶表示装置。
  12. 請求項1に記載の液晶表示装置において、前記第1の導光体の少なくとも1つの側面に対向して配置された第1の線状光源は複数であることを特徴とする液晶表示装置。
  13. 請求項1に記載の液晶表示装置において、前記第2の導光体の少なくとも1つの側面に対向して配置された第2の線状光源は複数であることを特徴とする液晶表示装置。
  14. 請求項1に記載の液晶表示装置において、前記複数の導光体は前記液晶パネルの観察面と反対側である背面に設置され、前記液晶パネル側から前記第1の導光体、前記第2の導光体の順に積層されていることを特徴とする液晶表示装置。
  15. 請求項1に記載の液晶表示装置において、前記複数の導光体は前記液晶パネルの観察面側に設置され、前記液晶パネル側から第1の導光体、前記第2の導光体の順に積層されていることを特徴とする液晶表示装置。
  16. 請求項1に記載の液晶表示装置において、前記複数の導光体は前記液晶パネルの観察面側に前記第1の導光体が設置され、前記観察面と反対側である背面に前記第2の導光体が設置されていることを特徴とする液晶表示装置。
JP2003075555A 2003-03-19 2003-03-19 液晶表示装置 Pending JP2004286803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003075555A JP2004286803A (ja) 2003-03-19 2003-03-19 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003075555A JP2004286803A (ja) 2003-03-19 2003-03-19 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004286803A true JP2004286803A (ja) 2004-10-14

Family

ID=33290844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003075555A Pending JP2004286803A (ja) 2003-03-19 2003-03-19 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004286803A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006007065A1 (de) * 2006-02-15 2007-08-16 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Vorrichtung zur Hintergrundbeleuchtung einer LC-Anzeigeeinrichtung für eine Anzeige- und/oder Bedienungseinheit, insbesondere in einem Hausgerät
JP2008165239A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4865082B1 (ja) * 2010-11-16 2012-02-01 株式会社東芝 液晶表示装置およびバックライトモジュール
US8240906B2 (en) 2010-07-05 2012-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight unit of liquid crystal display
US8325295B2 (en) 2009-03-02 2012-12-04 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
CN103175029A (zh) * 2011-12-23 2013-06-26 乐金显示有限公司 背光单元和包括该背光单元的液晶显示装置
US8477150B2 (en) 2009-04-10 2013-07-02 Hitachi Displays, Ltd. Display signal conversion apparatus
KR101915137B1 (ko) * 2015-12-24 2018-11-05 알프스 덴키 가부시키가이샤 라이트 가이드 및 조광 표시 장치

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006007065A1 (de) * 2006-02-15 2007-08-16 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Vorrichtung zur Hintergrundbeleuchtung einer LC-Anzeigeeinrichtung für eine Anzeige- und/oder Bedienungseinheit, insbesondere in einem Hausgerät
TWI381357B (zh) * 2006-12-27 2013-01-01 Lg Display Co Ltd 液晶顯示裝置與用於驅動此裝置之方法
JP2008165239A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
US8638287B2 (en) 2006-12-27 2014-01-28 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for driving the same
JP2012177926A (ja) * 2006-12-27 2012-09-13 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
US8325295B2 (en) 2009-03-02 2012-12-04 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
US8477150B2 (en) 2009-04-10 2013-07-02 Hitachi Displays, Ltd. Display signal conversion apparatus
US8723883B2 (en) 2009-04-10 2014-05-13 Japan Display Inc. Display signal conversion apparatus
US8240906B2 (en) 2010-07-05 2012-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight unit of liquid crystal display
US8400579B2 (en) 2010-11-16 2013-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display and backlight module with tilting reflective surface
JP4865082B1 (ja) * 2010-11-16 2012-02-01 株式会社東芝 液晶表示装置およびバックライトモジュール
CN103175029A (zh) * 2011-12-23 2013-06-26 乐金显示有限公司 背光单元和包括该背光单元的液晶显示装置
CN103175029B (zh) * 2011-12-23 2016-06-15 乐金显示有限公司 背光单元和包括该背光单元的液晶显示装置
US9507076B2 (en) 2011-12-23 2016-11-29 Lg Display Co., Ltd. Backlight unit and liquid crystal display device including the same
KR101915137B1 (ko) * 2015-12-24 2018-11-05 알프스 덴키 가부시키가이샤 라이트 가이드 및 조광 표시 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW494259B (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
US8049711B2 (en) Illumination device and liquid crystal display device using the same
US7235934B2 (en) Method for controlling operations of a backlight unit of a liquid crystal display
JP3584351B2 (ja) 液晶表示装置
US7298358B2 (en) Liquid crystal display and driving method used for same
JP4355977B2 (ja) 映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法
US20070268240A1 (en) Display device and method of driving the display device
JP2004062134A (ja) 液晶表示装置
JP2013047812A (ja) バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP2002372956A (ja) 液晶表示装置
JP2006323073A (ja) 液晶表示装置
JP2000321551A (ja) 液晶表示装置
US20090303167A1 (en) Liquid Crystal Display Device
WO2003019271A2 (en) Liquid crystal display device and a method for driving the same
JP2001125066A (ja) 液晶表示装置
US20110234478A1 (en) Liquid crystal display device
US20090135127A1 (en) Display device and driving method thereof
JP2004286803A (ja) 液晶表示装置
JP2007179010A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP2003316335A (ja) 液晶表示装置とその駆動方法
JP4843295B2 (ja) 液晶表示装置
EP2065875A1 (en) Light emitting device, driving method for the light emitting device, and display device using the light emitting device
US20100309409A1 (en) Light emitting assemblies having defined regions of different brightness
KR101687804B1 (ko) 액정 표시장치 및 구동방법
KR20080088066A (ko) 발광장치 및 이를 이용한 표시장치, 발광장치의 구동방법및 표시 장치의 구동방법