JP2004281726A - 薄膜状熱電変換材料及びその形成方法 - Google Patents

薄膜状熱電変換材料及びその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004281726A
JP2004281726A JP2003071311A JP2003071311A JP2004281726A JP 2004281726 A JP2004281726 A JP 2004281726A JP 2003071311 A JP2003071311 A JP 2003071311A JP 2003071311 A JP2003071311 A JP 2003071311A JP 2004281726 A JP2004281726 A JP 2004281726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
composite oxide
thermoelectric conversion
thin
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003071311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4051441B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Mihara
敏行 三原
Ryoji Funahashi
良次 舟橋
Masato Kiuchi
正人 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003071311A priority Critical patent/JP4051441B2/ja
Priority to PCT/JP2004/003482 priority patent/WO2004084321A1/ja
Publication of JP2004281726A publication Critical patent/JP2004281726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4051441B2 publication Critical patent/JP4051441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/81Structural details of the junction
    • H10N10/817Structural details of the junction the junction being non-separable, e.g. being cemented, sintered or soldered
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/851Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
    • H10N10/853Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising arsenic, antimony or bismuth

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】各種の基板上に熱電変換材料の薄膜を形成でき、しかも、形成される複合酸化物が良好な熱電変換性能を有するものとなる、新規な薄膜状熱電変換材料の形成方法を提供する。
【解決手段】Bi含有物、Pb含有物、Sr含有物、Ca含有物及びCo含有物の混合物又は該混合物の焼成物を原料として用い、気相蒸着法によって、一般式:Bi1.6 2.2Pb 0.25Sr1.1 2.2Ca 0.8Co9−x(0≦x≦1)で表される複合酸化物を基板上に堆積させた後、600〜740℃で熱処理を行うことを特徴とする薄膜状熱電変換材料の形成方法、及び該形成方法によって得られる、低熱伝導率の基板上に上記複合酸化物薄膜を形成してなる薄膜状熱電変換材料。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、薄膜状熱電変換材料及びその形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
我が国では、一次供給エネルギーからの有効なエネルギーの得率は30%程度に過ぎず、約70%ものエネルギ−が最終的には熱として大気中に廃棄されている。また、工場やごみ焼却場などにおいて燃焼により生じる熱も他のエネルギーに変換されることなく大気中に廃棄されている。このように、我々人類は非常に多くの熱エネルギーを無駄に廃棄しており、化石エネルギーの燃焼等の行為から僅かなエネルギーしか獲得していない。
【0003】
エネルギーの得率を向上させるためには、大気中に廃棄されている熱エネルギーを利用できるようすることが有効である。そのためには熱エネルギーを直接電気エネルギーに変換する熱電変換は有効な手段である。熱電変換とは、ゼーベック効果を利用したものであり、熱電変換材料の両端で温度差をつけることで電位差を生じさせて発電を行うエネルギー変換法である。この熱電発電では、熱電変換材料の一端を廃熱により生じた高温部に配置し、もう一端を大気中(室温)に配置して、それぞれの両端に導線を接続するだけで電気が得られ、一般の発電に必要なモーターやタービン等の可動装置は全く必要ない。このためコストも安く、燃焼等によるガスの排出も無く、熱電変換材料が劣化するまで継続的に発電を行うことができる。
【0004】
このように、熱電発電は今後心配されるエネルギー問題の解決の一端を担う技術として期待されているが、熱電発電を実現するためには、高い熱電変換効率を有し、耐熱性、化学的耐久性等に優れた熱電変換材料を大量に供給することが必要となる。
【0005】
これまでに、高温の空気中で優れた熱電変換性能を示す物質として、各種の複合酸化物についての研究がなされており、例えば、CaCo等のCoO系層状酸化物、Bi,Pb、Sr,Ca,Co等を含むBi系複合酸化物等が報告されている(下記特許文献1参照)。これらの複合酸化物としては、多結晶体、単結晶体などが報告されており、使用目的に応じた形状に成形して、熱電変換素子として使用することが試みられている。
【0006】
この様な優れた熱電変換性能を有する複合酸化物について、その使用範囲をより一層拡大するためには、各種の形状に成形して使用することが望まれる。例えば、これらの複合酸化物を各種の基板上に薄膜状に形成できれば、電子回路への組み込みや微細部分での利用等の新たな応用が可能となる。
【0007】
薄膜状の熱電変換材料の形成方法としては、例えば、MgO、SrTiO、LSAT等の単結晶基板を700℃以上の高温に加熱し、この基板上にパルスレーザー法で複合酸化物薄膜を形成する方法が報告されている(例えば、下記非特許文献1参照)。この方法は、単結晶基板上にエピタキシャルに複合酸化物薄膜を成長させる方法であり、単結晶基板を用いることが必要であるために、基板が高価であり、しかも使用できる基板が非常に限定される。また、薄膜形成時に基板を高温に加熱するため、堆積する複合酸化物薄膜の組成が変動しやすく、目的とする組成の複合酸化物薄膜を形成することが困難である。このため、上記した方法で形成される薄膜は、熱電変換性能が不安定となりやすく、満足のいく性能を発揮することができない。
【0008】
【特許文献1】
特開2002−141562号公報
【0009】
【非特許文献1】
第48回応用物理学関係連合講演会 講演予稿集、演題番号:30p−P13−12、2001年3月、p223
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記した従来技術に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、各種の基板上に熱電変換材料の薄膜を形成でき、しかも、形成される複合酸化物が良好な熱電変換性能を有するものとなる、新規な薄膜状熱電変換材料の形成方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記した目的を達成すべく鋭意研究を重ねてきた。その結果、パルスレーザー堆積法などの気相蒸着法を採用して基板上に特定組成のBi系複合酸化物を堆積させた後、特定の温度範囲で熱処理を行う方法によれば、各種の基板上に優れた熱電変換性能を有する複合酸化物薄膜を形成できることを見出した。そして、この方法によれば、室温の基板上に複合酸化物薄膜を形成できるので、薄膜形成時に組成変動が生じ難く、安定な性能の熱電変換膜を形成でき、しかも、基板の種類が限定されないので、安価な基板を使用可能であり、また、熱伝導率が低い基板を用いる場合には、基板の影響を抑えて良好な熱電変換性能を発揮することが可能となることを見出した。本発明は、これらの知見に基づいてなされたものである。
【0012】
即ち、本発明は、下記の薄膜状熱電変換材料及びその形成方法を提供するものである。
1. 一般式:Bi1.6 2.2Pb 0.25Sr1.1 2.2Ca 0.8Co9−x(0≦x≦1)で表される複合酸化物の薄膜を、基板(但し、単結晶基板を除く)上に形成してなる薄膜状熱電変換材料。
2. 基板が、低熱伝導率の基板である上記項1に記載の薄膜状熱電変換材料。
3. 基板の熱伝導率が25℃において10W/m・K以下である上記項2に記載の薄膜状熱電変換材料。
4. 基板が、ガラス基板、セラミックス基板又はプラスチック基板である上記項1〜3のいずれかに記載の薄膜状熱電変換材料。
5. Bi含有物、Pb含有物、Sr含有物、Ca含有物及びCo含有物の混合物又は該混合物の焼成物を原料として用い、気相蒸着法によって、一般式:Bi1.6 2.2Pb 0.25Sr1.1 2.2Ca 0.8Co9−x(0≦x≦1)で表される複合酸化物を基板上に堆積させた後、600〜740℃で熱処理を行うことを特徴とする薄膜状熱電変換材料の形成方法。
6. 気相蒸着法が、パルスレーザー堆積法である上記項5に記載の方法。
7. 複合酸化物を堆積させる際の基板温度が室温である上記項5又は6に記載の方法。
8. 基板がガラス基板、セラミックス基板又はプラスチック基板である上記項5〜7のいずれかに記載の方法。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の薄膜状熱電変換材料は、一般式:Bi1.6 2.2Pb 0.25Sr1.1 2.2Ca 0.8Co9−x(0≦x≦1)で表される複合酸化物からなるものである。
【0014】
この様な複合酸化物は、高いゼーベック係数を有し、且つ電気抵抗率が低く良好な電気伝導性を有するものであり、一部変動はあるものの、全体として温度の上昇と共にゼーベック係数が増加し、電気抵抗率が減少する傾向を示す。本発明の複合酸化物は、この様な高いゼーベック係数と低い電気抵抗率を同時に有することによって、熱電変換材料として用いた場合に優れた熱電変換性能を発揮することができる。
【0015】
上記した複合酸化物からなる薄膜状熱電変換材料は、所定の組成の原料物質を用い、これを気相蒸着法によって基板上に堆積させた後、600〜740℃で熱処理することによって形成することができる。
【0016】
原料物質としては、Bi含有物、Pb含有物、Sr含有物、Ca含有物及びCo含有物を混合して用いるか、或いは、これらの混合物を焼成して焼成物として用いることができる。
【0017】
Bi含有物、Pb含有物、Sr含有物、Ca含有物及びCo含有物としては、気相蒸着法によって気化させて基板上に堆積させることにより、酸化物を形成し得るものであれば特に限定なく使用できる。例えば、上記した金属成分を含む金属単体、酸化物、各種化合物(炭酸塩等)等を用いることができる。例えば、Bi含有物としては、酸化ビスマス(Bi)、硝酸ビスマス(Bi(NO)、塩化ビスマス(BiCl)、水酸化ビスマス(Bi(OH))、アルコキシド化合物(Bi(OCH、Bi(OC、Bi(OC等)等を用いることができ、Pb含有物としては酸化鉛(PbO)、硝酸鉛(Pb(NO)、塩化鉛(PbCl)、水酸化鉛(Pb(OH))、アルコキシド化合物(Pb(OCH、Pb(OC、Pb(OCH7)等)等を用いることができ、Sr含有物としては酸化ストロンチウム(SrO)、塩化ストロンチウム(SrCl)、炭酸ストロンチウム(SrCO)、硝酸ストロンチウム(Sr(NO)、水酸化ストロンチウム(Sr(OH))、アルコキシド化合物(Sr(OCH、Sr(OC、Sr(OC等)等を用いることができ、Ca含有物としては酸化カルシウム(CaO)、塩化カルシウム(CaCl)、炭酸カルシウム(CaCO)、硝酸カルシウム(Ca(NO)、水酸化カルシウム(Ca(OH))、アルコキシド化合物(Ca(OCH、Ca(OC、Ca(OC等)等を用いることができ、Co含有物としては酸化コバルト(CoO,Co,Co等)、塩化コバルト(CoCl)、炭酸コバルト(CoCO)、硝酸コバルト(Co(NO)、水酸化コバルト(Co(OH))、アルコキシド化合物(Co(OC)等を用いることができる。また、本発明の複合酸化物の構成原子を二種以上含む原料物質を使用してもよい。
【0018】
本発明では、上記したBi含有物、Pb含有物、Sr含有物、Ca含有物及びCo含有物を目的とする複合酸化物の金属成分比と同様の金属比となるように混合して、そのまま用いることが可能であるが、特に、これらの原料物質を混合し焼成して用いることが好ましい。焼成物とすることにより、後述する気相蒸着の際に原料物質の取り扱いが容易となる。
【0019】
原料物質の焼成条件については特に限定はなく、上記した一般式で表される複合酸化物の結晶が形成さる高温度で焼成しても良く、或いは、上記複合酸化物の結晶が生じることが無く、仮焼体が形成される程度の比較的低温度で焼成してもよい。焼成手段は特に限定されず、電気加熱炉、ガス加熱炉等任意の手段を採用できる。焼成雰囲気は、通常、酸素気流中、空気中等の酸化性雰囲気中とすればよいが、不活性雰囲気中で焼成することも可能である。
【0020】
本発明では、上記したBi含有物、Pb含有物、Sr含有物、Ca含有物及びCo含有物の混合物又はこれらの焼成物を原料物質として用い、気相蒸着法によって目的とする複合酸化物の薄膜を基板上に形成する。
【0021】
気相蒸着法としては、特に限定的ではなく、上記した原料物質を用いて基板上に酸化物薄膜を形成できる方法であればよく、例えば、パルスレーザー堆積法、スパッタリング法、真空蒸着法、イオンプレーティング法、プラズマアシスト蒸着法、イオンアシスト蒸着法、反応性蒸着法等の物理蒸着法を好適に採用できる。これらの方法の内で、多元素を含む複合酸化物を蒸着させる際に組成変動を生じ難い点で、パルスレーザー堆積法が好ましい。
【0022】
本発明方法では、複合酸化物を堆積させる際に、基板を加熱する必要はなく、基板温度は室温のままでよい。室温の基板上に複合酸化物を堆積させた状態では、該複合酸化物は、結晶化の程度が非常に低く、良好な熱電変換性能を発揮できないが、後述する熱処理を行うことによって、該複合酸化物の結晶化が進行して良好な熱電変換性能を発揮できるようになる。
【0023】
本発明では、従来のように使用できる基板が単結晶基板に限定されることがない。このため、後述する熱処理温度において変質を生じない材質であれば基板として限定なく使用でき、使用できる基板の種類が非常に多く、安価な基板を使用可能である。また、ガラス基板、セラミックス基板などの熱伝導率が低い基板を使用できるので、このような基板を用いることにより、形成される複合酸化物膜の熱電変換性能に対する基板温度の影響を大きく低減できる。また、後述する熱処理温度において変質しない材質であれば、プラスチック基板を用いることも可能である。
【0024】
本発明では、特に、25℃における熱伝導率が10W/m・K程度以下の低熱伝導率の基板を用いることが好ましく、より好ましく熱伝導率5W/m・K程度以下、更に好ましくは熱伝導率2W/m・K程度以下の基板を用いることがよい。
【0025】
基板上に複合酸化物薄膜を形成する際には、常法に従って減圧下において気相蒸着を行えばよい。具体的な減圧条件については、採用する気相蒸着法に応じて目的とする複合酸化物膜が形成されるように適宜決めれば良い。例えば、パルスレーザー堆積では10Pa程度以下の圧力とすればよく、スパッタリング法では1Pa程度以下の圧力とすればよく、真空蒸着法では10−3Pa程度以下の圧力とすればよい。
【0026】
形成される複合酸化物薄膜の厚さについては、特に限定的ではなく、該薄膜の使用態様などに応じて良好な熱電変換性能を発揮できる範囲に適宜設定すればよく、例えば、100nm程度以上、好ましくは300nm程度以上の厚さで良好な性能を発揮できる。また、膜厚の上限については、特に限定的ではないが、薄膜としての用途を考える場合には、通常、10μm程度以下、好ましくは5μm程度以下、より好ましくは2μm程度以下とすればよい。
【0027】
上記した方法で基板上に複合酸化物薄膜を形成した後、600〜740℃で熱処理を行う。この温度範囲で熱処理を行うことによって、複合酸化物薄膜の結晶化が進行して、良好な熱電変換性能を有するものとなる。熱処理温度が低すぎる場合には、結晶化が十分に進行せず、熱電変換性能が劣るものとなるので好ましくない。一方、熱処理温度が高すぎると、別の相が出現して、やはり熱電変換性能が低下するので好ましくない。
【0028】
熱処理時の雰囲気については、通常、大気中や酸素を5%程度以上含む雰囲気下などの酸化性雰囲気とすればよい。 この時の圧力は、特に限定的ではなく、減圧、大気圧、加圧のいずれでも良く、例えば、10−3Pa〜2MPa程度の範囲とすることができる。
【0029】
熱処理時間は、被処理物の大きさや複合酸化物薄膜の厚さなどによって異なるが、該複合酸化物薄膜の結晶化が十分に進行するまで熱処理を行えばよく、通常、3分〜10時間程度、好ましくは1〜3時間程度程度の熱処理時間とすればよい。
【0030】
以上の方法によって、一般式:Bi1.6 2.2Pb 0.25Sr1.1 2.2Ca 0.8Co9−x(0≦x≦1)で表される複合酸化物の薄膜を各種の基板上に形成することができる。
【0031】
形成される複合酸化物は、絶縁性のBi−Sr−O層と伝導性のCo−O層が交互に積層した構造であり、高いゼーベック係数を有し、且つ電気抵抗率が低い材料であり、電気抵抗率の温度依存性は、半導体的特性を有するものである。この様な特性を有する複合酸化物薄膜は、P型熱電材料として優れた熱電変換性能を有するものであり、薄膜状であることを利用して、電子回路への組み込みや、微細部分での利用などが可能である。
【0032】
【発明の効果】
本発明によれば、基板の種類について限定されること無く、各種の基板上に優れた熱電変換性能を有する複合酸化物薄膜を形成することができる。従って、安価な基板を使用することが可能であり、低コストで熱電変換材料の薄膜を形成できる。また、熱伝導率の低い基板を使用することが可能であり、この様な基板を用いることによって、熱電変換性能に対する基板の影響を抑制することができる。
【0033】
更に、室温の基板上に複合酸化物薄膜を堆積できるので、薄膜形成時に組成変動が生じ難く、安定な性能の熱電変換膜を形成できる。
【0034】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
【0035】
実施例1
原料としてBi、SrCO及びCoを用い、これらをBi:Sr:Co(原子比)=2:2:2となるように混合し、大気中で800℃10時間で仮焼した後、850℃で20時間焼成して、直径2cm、厚さ3mmのペレット状の焼結体を得た。
【0036】
得られた焼結体をターゲットとし、溶融石英ガラスを基板として、ArFエキシマレーザーを用いてパルスレーザー堆積法により、該基板上に複合酸化物を堆積させた。この際、基板は加熱することなく室温とした。
【0037】
具体的な成膜条件は下記の通りである。
・レーザー:ArFエキシマレーザー
・レーザー出力:150mJ
・繰り返し周波数:5Hz
・圧力:5×10−5Torr
・ターゲット−基板間距離:3cm
・基板:石英ガラス
・基板温度:室温
上記した方法で得た厚さ1700nmの複合酸化物薄膜について、大気雰囲気中で450〜750℃の範囲の各種温度で10時間の熱処理を行った。熱処理後の各薄膜のXRDパターンを図1に示す。図1から、600℃以上の温度で熱処理することにより、複合酸化物薄膜が結晶化されて、焼結体(バルク)と同様の結晶構造となり、750℃以上の熱処理温度では異相が出現することが判る。
【0038】
また、上記した方法で堆積させた複合酸化物薄膜について、700℃で2時間熱処理を行い、その後、電気的測定を行った。この複合酸化物薄膜は、組成式:BiSrCoで表され、Bi−Sr−O層とCo−O層が交互に積層した構造であった。熱処理後の複合酸化物薄膜の電気抵抗率の温度依存性を示すグラフを図2に示す。図2から明らかなように、該複合酸化物の電気抵抗率の温度依存性は半導体的挙動を示し、室温における電気抵抗率は30mΩcmであった。また、室温でのゼーベック係数は88μV/Kあり、P型熱電変換材料としての熱電性能を示すものであった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1において、各種の温度で熱処理された複合酸化物薄膜について、X線回折パターンを示すグラフ。
【図2】実施例1で得た複合酸化物薄膜の電気抵抗率の温度依存性を示すグラフ。

Claims (8)

  1. 一般式:Bi1.6 2.2Pb 0.25Sr1.1 2.2Ca 0.8Co9−x(0≦x≦1)で表される複合酸化物の薄膜を、基板(但し、単結晶基板を除く)上に形成してなる薄膜状熱電変換材料。
  2. 基板が、低熱伝導率の基板である請求項1に記載の薄膜状熱電変換材料。
  3. 基板の熱伝導率が25℃において10W/m・K以下である請求項2に記載の薄膜状熱電変換材料。
  4. 基板が、ガラス基板、セラミックス基板又はプラスチック基板である請求項1〜3のいずれかに記載の薄膜状熱電変換材料。
  5. Bi含有物、Pb含有物、Sr含有物、Ca含有物及びCo含有物の混合物又は該混合物の焼成物を原料として用い、気相蒸着法によって、一般式:Bi1.6 2.2Pb 0.25Sr1.1 2.2Ca 0.8Co9−x(0≦x≦1)で表される複合酸化物を基板上に堆積させた後、600〜740℃で熱処理を行うことを特徴とする薄膜状熱電変換材料の形成方法。
  6. 気相蒸着法が、パルスレーザー堆積法である請求項5に記載の方法。
  7. 複合酸化物を堆積させる際の基板温度が室温である請求項5又は6に記載の方法。
  8. 基板がガラス基板、セラミックス基板又はプラスチック基板である請求項5〜7のいずれかに記載の方法。
JP2003071311A 2003-03-17 2003-03-17 薄膜状熱電変換材料及びその形成方法 Expired - Lifetime JP4051441B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003071311A JP4051441B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 薄膜状熱電変換材料及びその形成方法
PCT/JP2004/003482 WO2004084321A1 (ja) 2003-03-17 2004-03-16 薄膜状熱電変換材料及びその形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003071311A JP4051441B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 薄膜状熱電変換材料及びその形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004281726A true JP2004281726A (ja) 2004-10-07
JP4051441B2 JP4051441B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=33027682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003071311A Expired - Lifetime JP4051441B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 薄膜状熱電変換材料及びその形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4051441B2 (ja)
WO (1) WO2004084321A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2175500A1 (en) 2008-10-10 2010-04-14 Ishikawa Prefectural Government Thermoelectric conversion elements, thermoelectric conversion modules and a production method of the thermoelectric conversion modules
JP2010087362A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Chubu Electric Power Co Inc 熱電変換材料及びその製造方法
JP2012504927A (ja) * 2008-08-28 2012-02-23 ランダ コーポレーション リミテッド 電気発生のためのデバイスおよび方法
FR3055740A1 (fr) * 2016-09-08 2018-03-09 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif thermoelectrique sur substrat optimise et procede de fabrication

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105514257B (zh) * 2016-01-06 2018-03-02 西华大学 Ca3Co4O9/Bi2Ca2Co2Oy复合热电材料及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3089301B1 (ja) * 1999-07-05 2000-09-18 工業技術院長 熱電変換材料及び複合酸化物焼結体の製造方法
US6806218B2 (en) * 2001-04-26 2004-10-19 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Grain oriented ceramics, thermoelectric conversion element and production process thereof
US6759587B2 (en) * 2001-04-27 2004-07-06 Hokushin Corporation Thermoelectric materials, thermoelectric device, and method for producing thermoelectric materials

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504927A (ja) * 2008-08-28 2012-02-23 ランダ コーポレーション リミテッド 電気発生のためのデバイスおよび方法
JP2010087362A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Chubu Electric Power Co Inc 熱電変換材料及びその製造方法
EP2175500A1 (en) 2008-10-10 2010-04-14 Ishikawa Prefectural Government Thermoelectric conversion elements, thermoelectric conversion modules and a production method of the thermoelectric conversion modules
FR3055740A1 (fr) * 2016-09-08 2018-03-09 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif thermoelectrique sur substrat optimise et procede de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004084321A1 (ja) 2004-09-30
JP4051441B2 (ja) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7649139B2 (en) Thermoelectric conversion element and thermoelectric conversion module
GB2416244A (en) Thermoelectric element and thermoelectric module
JP3472813B2 (ja) 高いゼーベック係数と高い電気伝導度を有する複合酸化物
WO2007046181A1 (ja) 半導体薄膜及びその製造方法
WO2005036661A1 (ja) 熱電変換材料接続用導電性ペースト
JP2019537275A (ja) 多層薄膜およびその調製
WO2006054550A1 (ja) 熱電変換材料及び熱電変換材料の製造方法
KR101464699B1 (ko) 디칼코게나이드 열전재료
JP4051441B2 (ja) 薄膜状熱電変換材料及びその形成方法
JP3626169B2 (ja) 熱電変換材料およびその製造方法
TWI469925B (zh) 新穎的化合物半導體及其應用
JP3472814B2 (ja) 優れた熱電変換性能を有する複合酸化物
JP3896479B2 (ja) 複合酸化物焼結体の製造方法
JP3089301B1 (ja) 熱電変換材料及び複合酸化物焼結体の製造方法
JP2003218411A (ja) 熱電変換材料、その製造方法および薄膜熱電変換素子
US6860938B2 (en) Method for producing single crystal of composite oxide
JP4239010B2 (ja) p型熱電変換特性を有する複合酸化物
JP2007149996A (ja) デラフォッサイト構造を持つ層状酸化物熱電材料
JP2005223307A (ja) 酸化物系熱電変換膜、及び酸化物系熱電変換膜の作製方法
JP2004288841A (ja) オキシカルコゲナイドおよび熱電材料
JPH0193467A (ja) 酸化物系セラミックス
JP2004307310A (ja) Fe−Si系薄膜の作製方法及びFe−Si系薄膜
JP3586716B2 (ja) 高い熱電変換効率を有する複合酸化物
JP3966068B2 (ja) レーザ蒸着法による酸化物系熱電変換薄膜の製造方法
JPS63257127A (ja) 薄膜超電導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4051441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term