JP2004279031A - 距離分布検知装置及び距離分布検知方法 - Google Patents

距離分布検知装置及び距離分布検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004279031A
JP2004279031A JP2003066529A JP2003066529A JP2004279031A JP 2004279031 A JP2004279031 A JP 2004279031A JP 2003066529 A JP2003066529 A JP 2003066529A JP 2003066529 A JP2003066529 A JP 2003066529A JP 2004279031 A JP2004279031 A JP 2004279031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
pixels
collation
area
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003066529A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Ninomiya
芳樹 二宮
Michihiko Ota
充彦 太田
Yoshikatsu Kimura
好克 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2003066529A priority Critical patent/JP2004279031A/ja
Publication of JP2004279031A publication Critical patent/JP2004279031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

【課題】ステレオ視による距離検知の際に、必要以上に高い空間分解能で距離を求めることによって生じる、解析処理オーバーヘッド(メモリ・オーバーヘッド、CPU・オーバーヘッド等)を削減し、更に、それに伴う照合誤りを削減すること。
【解決手段】左右画像の相関を取る際の相関の領域サイズを4×4画素とした本実施の形態の場合には、近距離エリア用照合手段では、4画素(1列)を用いて照合を行い、中近距離エリア用の照合手段では8画素(2列)を用いて距離の照合を行い、中遠距離エリア用の照合手段では12画素(3列)を用いて距離の照合を行い、遠距離エリア用の照合手段では、16画素全て(4列)を用いて距離の照合を行う。これにより近距離に膨大になる距離データの削減、演算量の削減に伴う計算時間の削減が可能になる。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両前方監視等に利用されるステレオ視による距離分布検知装置及び距離分布検知方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両前方監視等に利用されるステレオ視による距離分布検知装置としては、例えば、特許文献1に記載された車輌用車外監視装置が一般に知られている。
【0003】
特許文献1に記載の車輌用車外監視装置では、距離画像を求める際、領域サイズを固定にした相関法でステレオ照合を行っており、空間分解能は、遠方での物体検出に必要になる値に固定して距離を求めている。このため、領域サイズは4×4画素であり、視差の分解能も画像の1画素精度と高分解能に設定されている。
【0004】
また、視差を求める際の相関は、処理量の比較的少ない差分絶対値和(SAD)を用いて計っている。相関を計るその他の指標には、例えば、差の自乗和等があり、正規化相関等を用いる方法なども一般に広く使用されている。
【0005】
差分絶対値和(SAD)を用いてステレオ照合する際の点(x,y|0≦x<V,0≦y<H)における相関指数Sの計算式を次式(1)に示す。
【数1】
Figure 2004279031
【0006】
ここで、
S : 相関指数(この値を最小にするdの値(0≦d≦Dmax)を点(x,y)における視差として求める。)
Ir: 右カメラで撮影された画像の各比較点における比較量(明度等)
Il: 左カメラで撮影された同時刻画像の各比較点における比較量
M : 相関領域サイズ(縦方向)
N : 相関領域サイズ(横方向)
H : 被解析画像サイズ(縦方向)
V : 被解析画像サイズ(横方向)
max: 視差探索幅
【0007】
式(1)から判るように、画像解析の演算量は、ステレオ照合する際の相関の種類等に依存し、特に、相関領域(部分画像)の大きさ(M×N)、画像のサイズ(V×H)、及び、視差dの探索範囲の大きさDmax等に比例している。
【0008】
また、上記の従来技術による方法では、遠方の物体検出に必要な固定値の空間分解能で全距離レンジに渡り距離を求めるため、相関領域サイズは4×4画素と小さく、視差の分解能も画像の1画素精度になっている。
【0009】
特許文献2に記載の距離分布検知装置は、求まる距離に応じて視差の分解能を変化させて、計算コストの削減と照合誤りの低減を図っている。
【0010】
【特許文献1】
特開平5−265547号公報
【特許文献2】
特開2001−126065号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、物体の見かけ上の大きさは距離に反比例しているため、特許文献1のように視差の分解能を一定にすると、距離の分解能は近距離ほど細かくなるため、領域サイズを固定した場合、近距離の物体に対しては必要以上に高い分解能で距離を演算する事になる。その結果、距離画像から物体を検出する後処理においては、近距離の物体に対しては膨大な距離値を扱う必要が生じ、処理量が膨大になる。
【0012】
また、小さな領域サイズで相関演算を行うと、領域内のパターンの特徴が減少するため、照合誤りが発生しやすくなるという問題がある。また、分解能の高い距離値を求めること自体の計算コストが大きいという問題がある。
【0013】
即ち、従来の方法では、ステレオ照合処理を距離レンジに依らず遠方で必要とされる空間分解能で一括して行うため、即ち、相関の領域サイズを一定、視差の探索分解能を一定で距離を求めるため、近い距離の物体は得られる距離画像の分解能(距離方向、視差角方向)が必要以上に細かくなってしまう点が、処理性能、及び、出力結果の信頼性の面で問題となっていた。
【0014】
本発明は、上記の課題を解決するために成されたものであり、その目的は、上記のように、必要以上に高い空間分解能で距離を求めることによって生じる、解析処理オーバーヘッド(メモリ・オーバーヘッド、CPU・オーバーヘッド等)を削減し、更に、それに伴う照合誤りを削減することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の距離分布検出装置は、空間的位置の相異なる複数の視点から撮影された画像を解析することにより、撮像された対象物の距離分布を求める距離分布検知装置において、前記画像の被解析単位となる部分画像を照合し、前記部分画像が属すると推定される距離レンジに応じて、前記部分画像のうち照合に用いる画素の密度を設定する画素密度設定手段を有することを特徴とする。
【0016】
また、請求項2に記載の距離分布検知方法は、空間的位置の相異なる複数の視点から撮影された画像を解析することにより、撮像された対象物の距離分布を求める距離分布検知方法において、前記画像の被解析単位となる部分画像を照合し、前記部分画像が属する距離レンジを推定する距離推定工程と、推定された前記距離レンジに応じて、前記部分画像のうち照合に用いる画素の数及び場所を設定する画素密度設定工程と、前記画素密度設定工程で設定された画素について、再び照合を行い、前記画素毎の距離を求める距離検出工程と、を有し、前記距離検出工程で求められた距離に基づいて、距離分布を検知することを特徴とする。
【0017】
【発明の作用及び効果】
従来方法では、ステレオ照合処理を距離エリアに依らず遠方で必要な分解能で一括して行う、すなわち相関の領域サイズを一定、相関の計算間隔を一定、視差の探索分解能を一定で距離を求めるため、近い距離の物体は得られる距離画像の分解能が必要以上に細かくなるという問題があった。
【0018】
そこで本発明は、求める距離に応じて必要な分解能が得られるように、エリア毎に相関をとるための領域の中で、照合を行う画素の密度、つまり画素の数、及び画素の位置を変化させることにより、各距離に応じて必要な分解能で距離値を得ることを可能にした。これにより、不必要に高い分解能で距離を計算する場合に比べて処理量を小さくでき、処理を高速化できる。
【0019】
本発明の画素密度設定手段または画素密度設定工程は、相関をとる照合エリアの密度を変化させることで分解能を選択している。これは、照合エリアをある大きさとした場合、近距離に有る物体は画像中で大きく写るため、その照合エリア内の多くの画素を占めることが多い。また、遠距離に有る物体は画像中で小さく写るため照合エリア内では少ない画素を占めることが多い。従って、近距離エリアの照合の際には、照合エリア内の全ての画素を使わずに少ない画素数でも、つまり画素の密度を低くしても、距離を得ることができ、しかも全ての画素を使う場合に比べて、処理量を少なくすることができ、処理を高速化することが可能となる。
【0020】
以上のように、本発明によれば、必要な分解能で距離値を得ることができるようになるので、距離画像に基づく物体検出や形状推定などの後処理が容易に行える。また、必要以上に高い分解能の距離値を求める従来手法と比べると処理時間が大幅に短縮化できる。また、距離の予測値による視差探索範囲の制御と照合の密度の制御によりさらなる高速化と照合誤りの削減が可能になる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
(第1の実施の形態)
図1に本発明の距離計測装置の第1の実施の形態の全体構成を示す。図2は本実施の形態における全体の処理の流れを示すフローチャートである。2台のカメラ11,21で撮像された画像(S10)はA/D変換器12,22によりデジタル化(S20)される。
【0022】
デジタル化された左右画像は空間フィルタ30へ入力され、空間フィルタ30で、左右画像間の明度差の補償や濃度変化の強調による照合の改善等を目的とした空間フィルタ処理(S30)を行う。このためには1次、2次微分フィルタや直流分除去フィルタ等が用いられる。
【0023】
空間フィルタ処理された画像に対し、照合器40では左右画像の照合を行う(S40)。ついで照合結果を合成して、距離分布を検出して出力する(S50)。
【0024】
次に、照合器40の処理について詳細に示す。照合は、左右画像間での対応点(右画像と同じ左画像の点)を探索する。探索方法は比較的演算量の少ない差分絶対値和(SAD)を利用する。差分の二乗和や正規化相関を使ってもよい。ステレオ照合位置は照合度合いを表すSADの残差(sCorr)の最小値、照合度合いの一意性を示すSADの最小値での残差の勾配値(sGrad)、対応の取れやすさを示すパターンの存在を表わす1次微分絶対値(sChdiv)等からその照合度合い(信頼度)を評価し、照合が得られた時、その位置の距離値を算出する。
【0025】
照合器40では先ず画像中の物体のおおよその距離を求める(推定する)。ここでは、相関の領域サイズを4×4画素とする。本実施の形態では、4×4画素としているが、必要に応じて2×2や5×5画素などのサイズを用いてもよい。距離画像を計算する画素間隔も4画素間隔とした。これについても必要とする距離画像の分解能に合わせて決めればよい。本実施の形態では、図3に示すように640×480画素の画面に対し、4×4画素毎に相関を行う。始め、左画像の左上の4×4画素の領域の照合を行う。左画像の4×4画素の画像領域に対して、右画像の左上4×4画素の画像領域との相関をとる。次に、右画像の領域を4画素分移動して相関をとる。本実施の形態において、ここではおおよその距離を推定する右画像の相関をとる領域を1画素ずつではなく、4画素ずつずらしている。これにより、計算負荷を低減することができるためである。右画像の相関をとる領域が右端まで達したら、続いて左画像の相関をとる領域を右に4画素分移動し4×4画素の領域の照合を行う。また、右画像を左から順に4×4画素の相関をとる領域を、4画素ずつずらしていく。このようにして左画像の4×4画素の領域毎に順次相関を取っていき、右端まで達したら、再び左端の4画素分したの領域へ移動する。これを繰り返し、左画像の右下の領域、つまり全ての画素について照合を行う。
【0026】
なお、本実施の形態では、照合に当たり、原画像を用い4×4画素の領域を用い、かつ4画素ずつ移動させて相関を求めているが、照合に当たり、あらかじめ原画像を1/4の解像度に圧縮した画像を用い、その圧縮した画像の1画素毎に相関を取るようにしても良い。その場合、以下の処理は原画像に対して行うようにすればよい。
【0027】
次に照合が得られた領域について、得られた距離に基づいて詳細に照合を行う。ここでは、それぞれに求められた距離エリアに応じて照合に用いる画素の密度を変化させる。
【0028】
照合する画素の密度を変化させる具体例を図4に示す。左右画像の相関を取る際の相関の領域サイズを4×4画素とした本実施の形態の場合には、近距離エリア用の照合では、図4(a)の黒く塗りつぶされた領域のみ4画素(1列)についてのみ距離の照合を行い、中近距離エリア用の照合では8画素(2列)についてのみ距離の照合を行い、中遠距離エリア用の照合では12画素(3列)についてのみ距離の照合を行い、遠距離エリア用の照合では16画素全て(4列)について距離の照合を行う。これにより近距離に膨大になる距離データの削減、演算量の削減に伴う計算時間の削減が可能になる。
【0029】
照合に用いる画素の数や位置は上記に限らず、例えば図4(b)の黒く塗られた画素のように、近距離エリア用が中心付近1画素、中近距離エリア用が中心付近2画素、中遠距離エリア用が中心付近4画素、遠距離エリア用が中心付近4画素と周辺4画素の合わせて8画素としてもよく、また、図4(c)の黒く塗られた画素のように、近距離エリア用が1列4画素、中近距離エリア用が2列8画素、中遠距離エリア用が3列12画素、遠距離エリア用が4列16画素としてもよい。
【0030】
また、それぞれの距離エリアに応じて、照合する視差の範囲を限定するようにしても良い。本実施の形態では、距離エリアに応じて、視差範囲を限定している。例えば、必要十分な空間分解能(距離精度)を0.3mとし、焦点距離F=16mm、基調線B=0.30mm、セルサイズα=9.9μm(1/2インチCCD、640×480画素の場合)のステレオカメラの場合、視差128から112までは近距離エリア用の照合に、112から80までは中近距離エリア用の照合に、80から56までは中遠距離エリア用の照合、視差56以下は遠距離エリア用の照合に用いるようにしている。
【0031】
また、おおよその距離を推定した際に照合が得られた視差に基づいて、視差範囲を限定するようにしても良い。例えば、視差が110で照合が得られた場合には、近距離エリア用の照合を行うが、視差範囲は110の前後5程度の範囲、つまり105から115までの範囲に視差を限定するようにしてもよい。このようにすることで、おおよその距離を求めた際の結果を元により精度の良い照合ができるようになる。
【0032】
図5のフローチャートを参照して、照合器40の処理の流れを説明する。まず、おおよその距離を把握するために画像の全領域に対して照合を行う(S41)。ここでは、まず、照合に用いる左右の画像を得て、4×4画素毎に照合を行う。その結果、照合が得られた領域について、その得られた距離が、近距離エリア、中近距離エリア、中遠距離エリア、遠距離エリアのいずれのエリアにあるのかを判定する。ここで、D1より近い範囲を近距離エリア、D1〜D2の距離にある範囲を中近距離エリア、D2〜D3の距離にある範囲を中遠距離エリア、D3より遠い範囲を遠距離エリアとする。
【0033】
遠距離エリアにあると判定された場合(S42)には、遠距離エリア用の照合を行う。遠距離エリア用の照合では、視差探索領域を52以下に限定する(S421)。そして、視差密度を4×4画素のうちの16画素すべてに設定する(S422)。次に、設定された16画素全てについて、その画素毎にを用いて照合処理を行い(S423,S424)、それぞれの画素毎の距離値を得る(S425)。
【0034】
中遠距離エリアにあると判定された場合(S43)には、中遠距離エリア用の照合を行う。中遠距離エリア用の照合では、視差探索領域を80から52までに限定する(S431)。そして、視差密度を4×4画素のうちの12画素のみに設定する(S432)。次に、設定された12画素について、その画素毎に照合処理を行い(S433,S434)、それぞれの画素毎の距離値を得る(S435)。
【0035】
中近距離エリアにあると判定された場合(S44)には、中近距離エリア用の照合を行う。中近距離エリア用の照合では、視差探索領域を112から80までに限定する(S441)。そして、視差密度を4×4画素のうちの8画素のみに設定する(S442)。次に、設定された8画素について、その画素毎に照合処理を行い(S443,S444)、それぞれの画素毎の距離値を得る(S445)。
【0036】
近距離エリアにあると判定された場合(S44)には、近距離エリア用の照合を行う。近距離エリア用の照合では、視差探索領域を128から112までに限定する(S451)。そして、視差密度を4×4画素のうちの4画素のみに設定する(S452)。次に、設定された4画素について、その画素ごとに照合処理を行い(S453,S454)、それぞれの画素毎の距離値を得る(S455)。照合が得られた全ての領域に対して上記の照合を行う(S46)。
【0037】
以上のように、本実施の形態は、近い距離エリア用の照合手段ほど照合誤りが少なくなる点と処理時間が少ない点を利用するもので、推定される距離エリアに応じて、照合する領域の画素密度を変更することで、処理量を少なくし、処理を高速化することができるものである。
【0038】
尚、本発明の距離分布検知装置は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示すブロック図。
【図2】本発明の第1の実施の形態における全体の処理の流れを示すフローチャート。
【図3】本発明の第1の実施の形態における照合の流れを示す図。
【図4】本発明の第1の実施の形態における照合密度(画素の数、位置)の違いを示す図。
【図5】本発明の第1の実施の形態における照合処理の流れを示すフローチャート。

Claims (2)

  1. 空間的位置の相異なる複数の視点から撮影された画像を解析することにより、撮像された対象物の距離分布を求める距離分布検知装置において、
    前記画像の被解析単位となる部分画像を照合し、前記部分画像が属すると推定される距離レンジに応じて、前記部分画像のうち照合に用いる画素の密度を設定する画素密度設定手段を有する
    ことを特徴とする距離分布検知装置。
  2. 空間的位置の相異なる複数の視点から撮影された画像を解析することにより、撮像された対象物の距離分布を求める距離分布検知方法において、
    前記画像の被解析単位となる部分画像を照合し、前記部分画像が属する距離レンジを推定する距離推定工程と、
    推定された前記距離レンジに応じて、前記部分画像のうち照合に用いる画素の数及び場所を設定する画素密度設定工程と、
    前記画素密度設定工程で設定された画素について、再び照合を行い、前記画素毎の距離を求める距離検出工程と、
    を有し、前記距離検出工程で求められた距離に基づいて、距離分布を検知することを特徴とする距離分布検知方法。
JP2003066529A 2003-03-12 2003-03-12 距離分布検知装置及び距離分布検知方法 Pending JP2004279031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003066529A JP2004279031A (ja) 2003-03-12 2003-03-12 距離分布検知装置及び距離分布検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003066529A JP2004279031A (ja) 2003-03-12 2003-03-12 距離分布検知装置及び距離分布検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004279031A true JP2004279031A (ja) 2004-10-07

Family

ID=33284401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003066529A Pending JP2004279031A (ja) 2003-03-12 2003-03-12 距離分布検知装置及び距離分布検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004279031A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209275A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Konica Minolta Holdings Inc 相関演算装置、相関演算方法及びプログラム
JP2013174494A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、及び車両
JP2017174125A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
JP2020041891A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 画像処理装置
CN112788231A (zh) * 2019-11-08 2021-05-11 佳能株式会社 图像处理装置、图像处理方法和存储介质

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412218A (ja) * 1990-05-01 1992-01-16 Toyota Motor Corp 車両用距離検出装置
JPH07103734A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Sharp Corp ステレオ対応探索装置
JPH07120255A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Fuji Heavy Ind Ltd 車輌用距離検出装置
JPH0942956A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Nippon Seiki Co Ltd 距離測定装置
JPH0961158A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Nippon Seiki Co Ltd 距離測定装置
JPH0968424A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Nippon Seiki Co Ltd 距離測定装置
JP2001004367A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Fuji Electric Co Ltd 測距演算装置
JP2001126065A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 距離分布検知装置
JP2001266128A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 奥行き情報取得方法,装置および奥行き情報取得プログラムを記録した記録媒体
JP2001319229A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 画像における相関演算方法
JP2004245701A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 距離分布検知装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412218A (ja) * 1990-05-01 1992-01-16 Toyota Motor Corp 車両用距離検出装置
JPH07103734A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Sharp Corp ステレオ対応探索装置
JPH07120255A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Fuji Heavy Ind Ltd 車輌用距離検出装置
JPH0942956A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Nippon Seiki Co Ltd 距離測定装置
JPH0961158A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Nippon Seiki Co Ltd 距離測定装置
JPH0968424A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Nippon Seiki Co Ltd 距離測定装置
JP2001004367A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Fuji Electric Co Ltd 測距演算装置
JP2001126065A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 距離分布検知装置
JP2001266128A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 奥行き情報取得方法,装置および奥行き情報取得プログラムを記録した記録媒体
JP2001319229A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 画像における相関演算方法
JP2004245701A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 距離分布検知装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209275A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Konica Minolta Holdings Inc 相関演算装置、相関演算方法及びプログラム
JP2013174494A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、及び車両
US10957104B2 (en) 2016-03-23 2021-03-23 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing device, information processing system, and information processing method
JP2017174125A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
WO2017163720A1 (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
CN108885799A (zh) * 2016-03-23 2018-11-23 索尼互动娱乐股份有限公司 信息处理设备,信息处理***以及信息处理方法
CN108885799B (zh) * 2016-03-23 2023-09-05 索尼互动娱乐股份有限公司 信息处理设备,信息处理***以及信息处理方法
WO2020054429A1 (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 画像処理装置
CN112513572A (zh) * 2018-09-10 2021-03-16 日立汽车***株式会社 图像处理装置
JP7066580B2 (ja) 2018-09-10 2022-05-13 日立Astemo株式会社 画像処理装置
JP2020041891A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 画像処理装置
CN112788231A (zh) * 2019-11-08 2021-05-11 佳能株式会社 图像处理装置、图像处理方法和存储介质
US11557050B2 (en) 2019-11-08 2023-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image capturing apparatus, image processing method and storage medium
CN112788231B (zh) * 2019-11-08 2023-08-15 佳能株式会社 图像处理装置、图像处理方法和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8743183B2 (en) Parallax calculation method and parallax calculation device
JP3944647B2 (ja) 物体計測装置、物体計測方法、およびプログラム
KR100938195B1 (ko) 스테레오 매칭을 이용한 거리 추정 장치 및 추정 방법
US8494307B2 (en) Method and apparatus for determining misalignment
JP2019504394A (ja) 準パラメトリックオプティカルフロー推定
WO2013132947A1 (ja) 距離算出装置及び距離算出方法
JP6138861B2 (ja) 距離算出装置
CN104685513A (zh) 根据使用阵列源捕捉的低分辨率图像的基于特征的高分辨率运动估计
WO2013132951A1 (ja) 距離算出装置及び距離算出方法
EP2028840A2 (en) Apparatus and method for estimating motion due to hand trembling and image pickup device using the same
EP2887313B1 (en) Image processing apparatus, system, image processing method, and computer-readable recording medium
US9279677B2 (en) Corresponding point search device and distance measurement device
JP2006236104A (ja) 対象物判定装置
US7221789B2 (en) Method for processing an image captured by a camera
US11880993B2 (en) Image processing device, driving assistance system, image processing method, and program
JP2001126065A (ja) 距離分布検知装置
JP2004245701A (ja) 距離分布検知装置
JP2004279031A (ja) 距離分布検知装置及び距離分布検知方法
JP4605582B2 (ja) ステレオ画像認識装置及びその方法
JP4101478B2 (ja) 人体端点検出方法及び装置
WO1998012869A1 (fr) Appareil de mesure de mouvement
ITVI20120087A1 (it) Stabilizzazione video digitale
JPH1096607A (ja) 物体検出装置および平面推定方法
KR101550665B1 (ko) 최적 계층적 블록 매칭 방법 및 시스템, 이를 이용한 영상 정합 방법 및 영상 압축 방법
JP5579297B2 (ja) 視差算出方法、および視差算出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513