JP2004264081A - 天然ii型ダイヤモンドの熱処理の有無の鑑別方法 - Google Patents

天然ii型ダイヤモンドの熱処理の有無の鑑別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004264081A
JP2004264081A JP2003052708A JP2003052708A JP2004264081A JP 2004264081 A JP2004264081 A JP 2004264081A JP 2003052708 A JP2003052708 A JP 2003052708A JP 2003052708 A JP2003052708 A JP 2003052708A JP 2004264081 A JP2004264081 A JP 2004264081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
heat treatment
peak
free exciton
natural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003052708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3694747B2 (ja
Inventor
Hisao Kanda
久生 神田
Kenji Watanabe
賢司 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2003052708A priority Critical patent/JP3694747B2/ja
Publication of JP2004264081A publication Critical patent/JP2004264081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694747B2 publication Critical patent/JP3694747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】近年、茶色の天然II型ダイヤモンドを熱処理することにより、その色を淡くして、宝石としての価値を向上させる技術が開発され、そのようなダイヤモンドが宝石市場に現れるようになった。この処理石についても、処理が行われたことを鑑別することが必要であるが、従来の鑑別手法では、処理の有無の鑑別は不可能とされている。
【解決手段】天然ダイヤモンドの230nmから275nmの波長範囲のカソードルミネッセンススペクトルを測定し、自由励起子発光ピーク(B1=235nm、B2=242nm、B3=250nm)が存在することを確認し、BD(F),BD(G),5RLとよばれる発光ピークの強度を前記自由励起子発光ピークと比較し、これらの発光強度が前記自由励起子のB3(250nm)ピークよりも小さければ、熱処理されていると判定することを特徴とする天然II型ダイヤモンドの熱処理の有無の鑑別方法。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、宝石として使用される天然II型ダイヤモンドの熱処理の有無の鑑別方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
宝石業界では、宝石の価値として、大きさ、美しさのほかに、天然であることも重要である。ダイヤモンドに含まれる不純物として、窒素が最も代表的なものであり、窒素の濃度により、I型、II型に分類されている。I型は窒素を含むものであり、II型は窒素を含まないものである。天然ダイヤモンドは大部分はI型であり、II型は希少である。
【0003】
近年、茶色の天然II型ダイヤモンドを、高温高圧(5〜6万気圧、2000℃)で熱処理することにより、その色を淡くして、宝石としての価値を向上させる技術が開発され、そのようなダイヤモンドが宝石市場に現れるようになった。しかし、人工的な処理石は宝石としての価値が低く評価されている。
【0004】
このようなことから、宝石業界では、宝石について、人工的な処理の有無を鑑別する技術は必須で、ダイヤモンドにおいても処理の有無の鑑別作業が行われている。その結果は鑑別書に記載され、宝石の値段を決める一つの要素になっている。
【0005】
ダイヤモンドの熱処理の有無を調べるには次のような方法が知られている。
(1) 吸収スベクトルを測定し、H2センターのピークの存在の有無を知る。もし、存在すれば、熱処理を受けた証拠となる(A.T.Collins,H.Kanda,H.Kieawaki,Diamond Relat.Mater.9(2000)113−122)。しかし、この方法はI型の結晶しか適用できない。
【0006】
(2) 光を照射し、NVセンターの強度比を見る。もし、634nmのNVセンターピークが575nmのNVセンターより強ければ、熱処理を受けた証拠となる(D.Fisher,R.A.Spits,GEM & GEMOLOGY,36(2000)42−49)。しかし、この方法は、窒素を含むI型結晶、あるいはII型でも窒素を含んでいるダイヤモンドしか適用できない。窒素を全く含んでいないダイヤモンドでは、これらの方法は適用できない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
茶色の天然II型ダイヤモンドを熱処理したダイヤモンドについても、熱処理が行われたことを鑑別することが必要であるが、従来の鑑別手法では、処理の有無の鑑別は不可能とされている。したがって、新しい鑑別方法の開発が必要とされている。そこで、本発明は、天然II型ダイヤモンドについて熱処理の有無を鑑別することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題の解決に、物質の発光特性の測定に広く用いられているカソードルミネッセンススペクトルの測定手段を用いる方法である。
すなわち、本発明は、天然ダイヤモンドの230nmから275nmの波長範囲のカソードルミネッセンススペクトルを測定し、自由励起子発光ピーク(B1=235nm、B2=242nm、B3=250nm)が存在することを確認し、BD(F),BD(G),5RLとよばれる発光ピーク(A.M.Zaitsev,OpticalProperties of Diamond :Data Handbook,Springer−Veriag,Berlin, 2001)の強度を前記自由励起子発光ピークと比較し、これらの発光強度が前記自由励起子のB3=250nmピークよりも小さければ、熱処理されていると判定することを特徴とする天然II型ダイヤモンドの熱処理の有無の鑑別方法、である。
【0009】
【発明の実施の形態】
市販の天然II型ダイヤモンドは通常2種類に区別できるスペクトルが見られる。この2種類をそれぞれ天然ダイヤモンド1および天然ダイヤモンド2とする。
図1は、天然ダイヤモンド1のカソードルミネッセンススペクトルを示すもので、図1(a),図1(b)は、それぞれ熱処理前と熱処理後を示す。B1=235nm、B2=242nm、B3=250nmは自由励起子発光ピークであり、2BD(F),2BD(G)は欠陥による発光である。図1(a),図1(b)を比べると、2BD(F),2BD(G)の発光が自由励起子ピークに比べて弱くなっていることがわかる。
【0010】
図2は、天然ダイヤモンド2のカソードルミネッセンススベクトルを示すもので、図2(a),図2(b)は、それぞれ熱処理前と熱処理後を示す。B1,B2,B3は自由励起子発光ピーク。5RLは欠陥による発光である。図2(a),図2(b)を比べると、5RLの発光が自由励起子ピークに比べて弱くなっていることがわかる。
【0011】
なお、カソードルミネッセンススペクトルの測定とは、電子線を試料に照射することによって発生する光を分光器を通して分光しスペクトルを記録することで、物質の発光特性の測定に広く用いられている。上記の発光ピークを観測するには、試料を−150℃以下に冷却する必要がある。冷却には、市販の試料冷却装置を用いることができる。
【0012】
本発明の方法は、上記の方法でカソードルミネッセンススペクトルを測定し、以下のような発光の有無をチェックすることにより熱処理の有無を鑑別する。
(a)自由励起子発光ピーク(図1、図2のB1=235nm,B2=242nm,B3=250nmのピーク) が存在することを確認する。これはII型であることを示す。
(b)230nmから275nmの波長範囲のスペクトルを測定し、BD(F),BD(G),5RLとよばれる発光ピークの強度を上記励起子ピークと比較する。
【0013】
これらの発光強度が上記自由励起子のB3ピーク(250nmピーク)よりも小さければ、熱処理されていると判定する。熱処理を受けていない天然II型ダイヤモンドはBD(G),BD(F),5RLのどれかのピークが自由励起子のB3ピーク(250nmピーク)よりは強い。
【0014】
【実施例】
実施例1
天然ダイヤモンド1を市販の、鉄板を高速回転する方式の研磨装置を用いて研磨し、現れた断面のカソードルミネッセンススペクトルを測定した。その際、この試料は冷却した窒素ガスを試料ホルダー内を流す方式の市販の冷却装置を用いて−19O℃で冷却した。測定には、走査型電子顕微鏡に分光光度計が接続された装置を用いた。測定されたスペクトルを図1(a)に示す。図示されているように、自由励起子ピーク、2BD(F),2BD(G)が存在する。その強度比を比べると、自由励起子のB3ピーク(250nmピーク)より2BD(F),2BD(G)の方が強い。よって、熱処理されていないと判定される。
【0015】
実施例2
天然ダイヤモンド1のダイヤモンドを内径25mmのベルト型超高圧発生装置を用いて、6万気圧、18OO℃で5時間熱処理した。その試料を同様に測定したスペクトルを図1(b)に示す。図示されているように、自由励起子ピークのほかには、2BD(F),2BD(G)が認められるが、これは、自由励起子のB3ピーク(250nmピーク)以下の強度である。よって、熱処理されていると判定される。
【0016】
実施例3
同様に、天然ダイヤモンド2について測定したスベクトルを図2(a)に示す。図示されているように、自由励起子ピーク、5RLが存在する。その強度比を比べると、自由励起子のB3ピーク(250nmピーク)より5RLピークの方が強い。よって、熱処理されていないと判定される。
【0017】
実施例4
上記の天然ダイヤモンド2を6万気圧、18OO℃で5時間熱処理した。その試料を同様に測定したスベクトルを図2(b)に示す。図示されているように、自由励起子ピークのほかには、5RLが認められるが、これは、自由励起子のB3ピーク(250nmピーク)以下の強度である。よって、熱処理されていると判定される。
【0018】
【発明の効果】
上記のように、天然ダイヤモンドの熱処理の有無の鑑別技術の開発が進んでいるが、いずれも 完璧なものではなく、宝石業界では、宝石市場の安定のために、より高度な技術の開発が望まれている。本手法が用いられれば、ダイヤモンドの評価が確実になり、ダイヤモンドの評価に対する不安が除かれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a),(b)は、それぞれ熱処理の前後の天然ダイヤモンド1のカソードルミネッセンススペクトルを示すグラフである。
【図2】図2(a),(b)は、それぞれ熱処理の前後の天然ダイヤモンド2のカソードルミネッセンススペクトルを示すグラフである。

Claims (1)

  1. 天然ダイヤモンドの230nmから275nmの波長範囲のカソードルミネッセンススペクトルを測定し、自由励起子発光ピーク(B1=235nm、B2=242nm、B3=250nm)が存在することを確認し、BD(F),BD(G),5RLとよばれる発光ピークの強度を前記自由励起子発光ピークと比較し、これらの発光強度が前記自由励起子のB3(250nm)ピークよりも小さければ、熱処理されていると判定することを特徴とする天然II型ダイヤモンドの熱処理の有無の鑑別方法。
JP2003052708A 2003-02-28 2003-02-28 天然ii型ダイヤモンドの熱処理の有無の鑑別方法 Expired - Lifetime JP3694747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003052708A JP3694747B2 (ja) 2003-02-28 2003-02-28 天然ii型ダイヤモンドの熱処理の有無の鑑別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003052708A JP3694747B2 (ja) 2003-02-28 2003-02-28 天然ii型ダイヤモンドの熱処理の有無の鑑別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004264081A true JP2004264081A (ja) 2004-09-24
JP3694747B2 JP3694747B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=33117515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003052708A Expired - Lifetime JP3694747B2 (ja) 2003-02-28 2003-02-28 天然ii型ダイヤモンドの熱処理の有無の鑑別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3694747B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504595A (ja) * 2000-07-18 2004-02-12 ゲルザン エスタブリッシュメント 宝石を検査する機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504595A (ja) * 2000-07-18 2004-02-12 ゲルザン エスタブリッシュメント 宝石を検査する機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3694747B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Collins et al. Colour changes produced in natural brown diamonds by high-pressure, high-temperature treatment
RU2473720C2 (ru) Бесцветный монокристаллический алмаз и способ его получения
Collins The detection of colour-enhanced and synthetic gem diamonds by optical spectroscopy
KR101151768B1 (ko) 초경질 다이아몬드 및 이의 제조 방법
CN105352929A (zh) 区分天然宝石与合成宝石的方法及其检测装置
EP1723086B1 (en) Method of incoporating a mark in cvd diamond
US10370252B1 (en) Methods of altering the color of a diamond by irradiation and high-pressure/high-temperature processing
EP1228359B1 (en) Method of determining whether a natural diamond has been processed at high pressure and high temperature
Fridrichová et al. Use of spectroscopic methods for determination of diamond origin and treatment
KR20210004987A (ko) 발광성 다이아몬드 재료 및 이의 제조 방법
JP3694747B2 (ja) 天然ii型ダイヤモンドの熱処理の有無の鑑別方法
RU2329489C1 (ru) Способ идентификации кристаллов алмазов
Graham et al. Cathodoluminescence of brown diamonds as observed by transmission electron microscopy
Hird et al. Triboluminescence from diamond
Hainschwang et al. The Rhodesian Star: An Exceptional Asteriated Diamond.
Kitawaki et al. IDENTIFICATION OF MELEE-SIZE SYNTHETIC YELLOW DIAMONDS IN JEWELRY.
Tang et al. A Thick Overgrowth of CVD Synthetic Diamond on a Natural Diamond.
Collins et al. Misidentification of nitrogen–vacancy absorption in diamond
Martineau et al. De Beers consumer confidence technical research and diamond verification instruments
Zhu et al. Melee-Sized Colourless HPHT-Grown Synthetic Diamond with Red Fluorescence
Kanda et al. Change of cathodoluminescence spectra of natural diamond with HPHT treatment
Hayman et al. Alluvial diamonds from the Rio Soriso (Juina, Brazil)
Song et al. Color enhancement of natural sapphires by high pressure high temperature process
Yang et al. Grayish blue CVD diamond colored by GR1 and SiV-.
Inns et al. Natural Type IIb Blue DIAMOND with Atypical Electroluminescence.

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3694747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term