JP2004246876A - ブラウジングシステム - Google Patents

ブラウジングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004246876A
JP2004246876A JP2004009364A JP2004009364A JP2004246876A JP 2004246876 A JP2004246876 A JP 2004246876A JP 2004009364 A JP2004009364 A JP 2004009364A JP 2004009364 A JP2004009364 A JP 2004009364A JP 2004246876 A JP2004246876 A JP 2004246876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
operation screen
digital camera
image
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004009364A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaka
宏志 田中
Eiji Ishiyama
英二 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004009364A priority Critical patent/JP2004246876A/ja
Priority to EP04250392A priority patent/EP1443397A3/en
Priority to US10/762,547 priority patent/US7479984B2/en
Publication of JP2004246876A publication Critical patent/JP2004246876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0013Arrangements for the control of the connected apparatus by the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】 クライアントとして例えばデジタルカメラを、サーバとして例えばプリンタを用いて、クライアントからサーバの操作を行うに際し、クライアントの構成を大がかりなものとすることなく、サーバの操作を行うことができるようにする。
【解決手段】 デジタルカメラ1とプリンタ2とを接続してデジタルカメラ1が取得した画像データをプリンタ2によりダイレクトプリントする。プリンタ2を操作する操作画面を画像データとしてデジタルカメラ1に提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、サーバからサーバを操作する操作画面をブラウジングされるコンテンツとしてクライアントに提供し、クライアントにおいて操作画面をブラウズして表示して、表示された操作画面を介してサーバを操作するようにしたブラウジングシステムに関するものである。
プリンタとデジタルカメラとをパソコンを介することなく直接接続し、デジタルカメラからプリンタを操作することにより、プリントを行ういわゆるダイレクトプリントシステムが提案されている。このようなダイレクトプリントシステムにおいては、プリンタはデジタルカメラのコマンドを、デジタルカメラはプリンタのコマンドをそれぞれ理解することにより、プリントする画像データの選択やプリント出力を行う。
しかしながら、プリンタが利用可能な紙のサイズ、利用可能な紙の種類(光沢紙、普通紙等)、1枚の用紙にプリント可能な画像の数、CD−R印刷等のプリンタに応じた特殊な機能を実行するためのコマンドを、市場にある全てのプリンタについてデジタルカメラが理解するためには、膨大な容量のメモリが必要となり、デジタルカメラのコストアップとなる。逆に、デジタルカメラが有する様々な機能を実行するためのコマンドを、市場にある全てのデジタルカメラについての理解するためには、プリンタ側も膨大な容量のメモリが必要となり、プリンタのコストアップとなる。このため、現状では特定のプリンタと特定のデジタルカメラとの間でのみしかダイレクトプリントシステムを構成することができなかったり、ダイレクトプリントシステムを構成できたとしても、プリンタやデジタルカメラが有する基本的な機能のみしか利用できない。
このため、デジタルカメラにウェブブラウザとしての機能を持たせることにより、デジタルカメラをクライアント、プリンタをサーバとして機能させ、プリンタから操作画面をデジタルカメラに表示するためのコンテンツとしてデジタルカメラに提供し、ウェブブラウザをデジタルカメラのユーザインターフェース(UI)として使用することにより、デジタルカメラおよびプリンタの双方においてそれぞれのコマンドを理解していなくても、双方の制御を行うことができるようにしたシステムが提案されている(特許文献1から3参照)。また、携帯電話等のブラウザをUIとして家電等の制御に利用するシステムも知られている。
また、例えばAV機器等の制御される装置(被制御装置)と被制御装置を制御するテレビ等の制御装置とを接続し、被制御装置が制御装置に被制御装置を操作するための操作情報(操作画面を表示する画像情報、操作を指示する音声情報等)を送信して、操作情報を制御装置において表示し、制御装置において操作画面を介しての操作の入力を受け付けて、被制御装置を操作するようにしたシステムも提案されている(例えば特許文献4から7参照)。
これらのシステムをダイレクトプリントシステムに適用すれば、デジタルカメラはプリンタのコマンドを理解してなくても、プリンタの操作を行うことが可能となる。
特開平10−224676号公報 特開2000−196799号公報 特開2001−222318号公報 特開平9−149325号公報 特開平11−249709号公報 特開平11−328081号公報 特開2001−136588号公報
ところで、上記特許文献1から3に記載されたシステムにおいては、デジタルカメラがウェブブラウザとして機能するため、プリンタが提供するコンテンツに文字が文字コードとして含まれている場合には、それを表示するためのフォントを記憶している必要がある。しかしながら、デジタルカメラは画像を撮影したり表示したりすることを目的として作成されているため、画像の撮影や表示等の指示のために必要な最小限のフォントのみしか記憶していない場合が多い。このため、プリンタが操作画面を表示するためにデジタルカメラに提供する全ての文字を表示するためには、デジタルカメラには操作画面に利用されうる全てのフォントを全ての文字コードと対応付けて記憶する必要があるため、デジタルカメラの構成が大がかりなものとなり、デジタルカメラのコストアップとなってしまう。
また、上記特許文献4から7に記載されたシステムにおいては、操作情報が画像としてデジタルカメラに送信された場合、操作を行うためのボタン等の操作画面を構成する構成部品を操作画面上に配置する必要がある。しかしながら、このように構成部品を操作画面上に配置する場合、デジタルカメラにおいて構成部品を配置する位置やサイズを種々変更する必要があるため、デジタルカメラの操作の負担が大きい。
また、上記特許文献1から7のシステムをダイレクトプリントシステムに適用した場合、操作画面はプリンタからデジタルカメラに提供されてデジタルカメラに表示されるが、プリントする画像はデジタルカメラに記憶されている。このため、プリントする画像を選択するための操作画面をデジタルカメラに表示するためには、デジタルカメラが記憶している画像データ、画像データのリストまたは画像データのサムネイル画像の一覧をプリンタが事前に取得しておき、取得した画像データ、リストまたはサムネイル画像を用いてプリント出力する画像を選択する操作画面を生成してデジタルカメラに提供する必要がある。また、プリンタがデジタルカメラから画像データを取得するためには、プリンタがデジタルカメラにおける画像データに記録構造を理解しておく必要がある。したがって、画像データ、リストまたはサムネイル画像の送受信に長時間を要するとともに、デジタルカメラおよびプリンタの双方の処理の負担が大きくなる。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、クライアントとして例えばデジタルカメラを、サーバとして例えばプリンタを用いて、クライアントからサーバの操作を行うに際し、クライアントの構成を大がかりなものとすることなく、サーバの操作を行うことができるようにすることを第1の目的とする。
また、操作画面を表示する際にクライアントの負担を軽減することを第2の目的とする。
また、とくにデジタルカメラをクライアント、プリンタをサーバとして機能させた場合において、デジタルカメラおよびプリンタの双方に負担をかけることなくプリント出力する画像の選択を行うことができるようにすることを第3の目的とする。
本発明による第1のブラウザシステムは、クライアントとサーバとからなり、該サーバは、該サーバを操作するための操作構成部品を含む操作画面をブラウズされるコンテンツとして前記クライアントに提供し、
前記クライアントは、前記コンテンツをブラウズするブラウズ手段と、該ブラウズされたコンテンツである前記操作画面を表示する表示画面と、該操作画面を介しての前記サーバに対する操作を受け付ける操作手段とを備えてなるブラウジングシステムにおいて、
前記サーバは、前記操作構成部品を含む画像のみからなる操作画面を前記コンテンツとして前記クライアントに提供することを特徴とするものである。
「操作構成部品」とは操作画面中に含まれる操作コマンドを選択するボタン、操作コマンドを構成する文字、操作画面に表示されるロゴ画像、タッチパネルとして機能する場合のアクティブ領域を示す画像等をいう。
「操作手段」とは、操作画面上の操作コマンドを選択するキー、ボタンのみならず、操作画面にタッチすることにより操作コマンドを選択するいわゆるタッチパネルであってもよい。
「操作構成部品を含む画像」とは、操作構成部品が一画像中に含まれてなる画像を意味し、操作画面の背景の画像と操作構成部品の画像とが別体としてなるものは含まない。
なお、本発明による第1のブラウジングシステムにおいては、前記クライアントを、前記画像データを記憶する記憶手段と、前記画像データの前記表示画面への表示および該画像データの選択処理を行う制御手段とを備えるものとしてもよい。
この場合、前記制御手段を、前記操作手段が前記画像データの選択開始指示を受け付ける操作画面を介しての前記画像データの選択開始指示を受け付けると起動して、前記画像データの選択処理を実行するものとしてもよい。
また、本発明による第1のブラウジングシステムにおいては、前記操作画面を、所定サイズの仮想表示画面に表示することを想定した画像サイズを有し、前記操作構成部品の該操作画面上の配置が前記画像サイズ上における絶対座標により規定されてなるものとし、
前記クライアントは、前記表示画面のサイズに適合するように前記操作画面を拡大縮小して前記表示画面に表示するようにしてもよい。
また、本発明による第1のブラウジングシステムにおいては、前記操作画面をJPEG形式の画像データからなるものとし、前記操作構成部品の境界が前記JPEG形式の画像データにおける圧縮ブロックの画素数の整数倍の位置となるように前記操作構成部品を前記操作画面上に配置してもよい。
本発明による第1の撮影装置は、撮影により画像データを取得する撮像手段と、該画像データの圧縮および解凍を行う圧縮解凍手段とを備え、上記本発明による第1のブラウジングシステムのクライアントとして使用される撮影装置であって、
前記操作画面が圧縮された操作画面画像データからなる場合において、前記圧縮解凍手段が前記操作画面画像データの解凍を行う手段であることを特徴とするものである。
本発明による第2のブラウジングシステムは、デジタルカメラとプリンタとからなり、該プリンタは、該プリンタを操作するための操作構成部品を含む操作画面をブラウズされるコンテンツとして前記デジタルカメラに提供し、
前記デジタルカメラは、前記コンテンツをブラウズするブラウズ手段と、該ブラウズされたコンテンツである前記操作画面を表示する表示画面と、該操作画面を介しての前記プリンタに対する操作を受け付ける操作手段と、撮影により画像データを取得する撮像手段と、該画像データを記憶する記憶手段と、前記画像データの前記表示画面への表示および該画像データの選択処理を行う制御手段とを備えてなるブラウジングシステムにおいて、
前記操作手段が前記画像データの選択開始指示を受け付ける操作画面を介しての前記画像データの選択開始指示を受け付けると前記制御手段が起動して、前記画像データの選択処理を実行することを特徴とするものである。
本発明による第2の撮影装置は、撮影により取得した画像データの圧縮および解凍を行う圧縮解凍手段を備え、本発明による第2のブラウジングシステムのデジタルカメラとして使用される撮影装置であって、
前記操作画面が圧縮された操作画面画像データからなる場合において、前記圧縮解凍手段が前記操作画面画像データの解凍を行う手段であることを特徴とするものである。
本発明によれば、サーバは操作構成部品を含む画像のみからなる操作画面をコンテンツとしてクライアントに提供する。クライアントはコンテンツをブラウズして操作画面を表示画面に表示する。ここで、操作画面は画像のみからなるため、クライアントはサーバから提供されたコンテンツをブラウズして表示する処理を行うのみで、操作画面を表示画面に表示することができる。したがって、サーバから提供される操作画面に文字が含まれていてもそれは文字コードにより表されるものではなく画像であるため、クライアントにおいて文字を表示するためのフォントを用意する必要がなくなり、これにより、クライアントの構成を大がかりなものとすることなくクライアントにおいてサーバの操作を行うことができる。
とくに、クライアントをデジタルカメラとし、サーバをプリンタとすることにより、デジタルカメラの構成を大がかりなものとすることなく、ダイレクトプリントシステムを構築することができる。
また、クライアントの操作手段が画像データの選択開始指示を受け付ける操作画面を介しての画像データの選択開始指示を受け付けると、制御手段が起動して画像データの選択処理を実行することにより、サーバは、クライアントの記憶手段のデータ記録構造を理解してクライアントにアクセスして画像データを選択する必要がなくなる。また、クライアントから画像データ、画像データのリストまたはサムネイル画像をサーバに送信したり、サーバにおいて画像を選択するための操作画面を画像データを用いて生成する必要もなくなる。したがって、画像選択時のクライアントおよびサーバの負担を軽減することができる。とくに、クライアントがデジタルカメラである場合においては、デジタルカメラは表示画面に画像を表示したり、表示画面に表示する画像を選択する機能を標準的に有しているため、クライアントには何ら負担をかけることなく画像の選択を行うことができる。
また、操作画面を所定サイズの仮想表示画面に表示することを想定した画像サイズを有するものとし、操作画面構成部品の操作画面上の配置を所定画像サイズ上における絶対座標により規定し、クライアントが自身の表示画面のサイズに適合するように操作画面を拡大縮小して表示画面に表示することにより、クライアントは、操作画面構成部品の配置を何ら考慮することなく、自身の表示画面のサイズに適合するように操作画面を拡大縮小するのみでサーバを操作するための操作画面を表示画面に表示することができる。したがって、操作画面を表示する際のクライアントの負担を軽減することができる。
ここで、JPEG形式の画像データは、画像を複数のブロック(圧縮ブロック)に分割し、各ブロック毎に圧縮処理を行っているため、JPEG形式の画像データを解凍して表示された画像にはブロックの境界にブロック歪みが発生する。このため、操作画面がJPEG形式の画像データからなる場合においては、操作構成部品の境界がJPEG形式の画像データにおける圧縮ブロックの画素の整数倍の位置となるように操作構成部品を配置することにより、ブロック歪みが目立たなくなり、これにより、操作画面の画質を向上させることができる。
また、本発明による第1および第2のブラウジングシステムのクライアントおよびデジタルカメラとして使用される本発明による第1および第2の撮影装置においては、操作画面が圧縮された操作画面画像データからなる場合に、撮影装置が有する圧縮解凍手段において操作画面画像データの解凍を行うようにしたため、撮影装置に操作画面画像データを解凍するための新たな手段を設けることなく、操作画面を表示することができる。
以下図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の実施形態によるブラウジングシステムを適用したダイレクトプリントシステムの構成を示す図である。図1(a)に示すように、本実施形態によるダイレクトプリントシステムは、デジタルカメラ1およびプリンタ2をそれぞれクライアントおよびサーバとして無線にて接続してデジタルカメラ1からプリンタ2を操作してデジタルカメラ1が取得した画像データのプリント出力を行うものである。なお、図1(b)に示すように、デジタルカメラ1とプリンタ2とをIEEE1394、USB、Ethernet(登録商標)等の規格のケーブル3により有線にて接続し、デジタルカメラ1からプリンタ2を操作してデジタルカメラ1が取得した画像データのプリント出力を行うものであってもよい。なお、プリンタ2はデジタルカメラ1と直接接続されるもののみならず、インターネット上にあるものであってもよい。
図2はデジタルカメラの外観斜視図である。図2に示すように、デジタルカメラ1には、被写体像を撮像部に結像させる撮影レンズ12と、画像データおよびコマ番号等の各種情報を表示する液晶ディスプレイ(LCD)14と、デジタルカメラ1の起動および停止を入力する電源スイッチ16と、デジタルカメラ1のユーザが撮影を指示するレリーズボタン18と、デジタルカメラ1に備えられている撮影モード、再生モード、ダイレクトプリントモード等の各種のモードを切り替えて設定するモード切替ダイヤル20と、LCD14に表示されている項目から所望の項目を消去したり、処理を停止したり、選択した処理をキャンセルする際に押下する取消ボタン22と、LCD14に表示されている項目から選択された項目を実行する際に押下する実行ボタン24と、デジタルカメラ1に備えられている各種モードが有するメニューを表示する際に押下するメニューボタン26と、LCD14に表示されているコマ番号のインクリメント、デクリメントおよびメニューの選択等を行う場合に操作する上下左右キー28と、プリンタ2と無線による通信を行うアンテナ30と、プリンタ2と有線による通信を行う通信コネクタ32とが設けられている。
図3はモード切替ダイヤル20の平面図である。図3に示すようにモード切替ダイヤル20には、デジタルカメラ1のセットアップを行うセットアップモード(Setup)、ダイレクトプリントモード(Print)、パソコンと接続して画像データのパソコンへの転送を行うPCモード(PC)、動画を撮影する動画モード(Mov)、静止画を撮影するカメラモード(Cam)および撮像した画像をLCD14に表示する再生モード(Play)を切り替え可能に構成されている。なお、図3においてはモード切替ダイヤル20がダイレクトプリントモードに切り替えられた状態を示している。
図4はデジタルカメラ1の信号処理系のブロック図である。デジタルカメラ1には、被写体像を受光面に結像させて光電変換し、画像データとして出力する撮像部40と、デジタルカメラ1全体の制御を行うとともに画像データのサンプリングタイミング制御、画像データの記録制御、通信制御、表示制御および操作画面のブラウジング等の制御を行うCPU42と、画像サイズの変更、シャープネス補正、ガンマ補正、コントラスト補正およびホワイトバランス補正等の処理を行う信号処理部44と、アナログ情報の画像データをデジタルの画像データに変換するA/D変換器46と、ストロボ48と、ストロボ48の操作を制御するストロボ制御部50と、レリーズボタン18、モード切替ダイヤル20、取消ボタン22、実行ボタン24、メニューボタン26および上下左右キー28等のユーザが情報を入力する際に用いる入力部52と、入力部52の設定情報を入力するインターフェースであるI/O54とが設けられいてる。
また、デジタルカメラ1には、撮像部40が取得した画像データをJPEGやモーションJPEGに代表される手法で圧縮したり、圧縮した画像データを解凍する圧縮解凍部56と、メモリカードスロット58に着脱可能に装着されたメモリカード60に画像データを記録したり読み出したりするために画像データを変換するカードインターフェース62とが設けられている。メモリカード60は、半導体、磁気記録および光記録に代表される着脱可能な記録媒体である。
また、デジタルカメラ1には、ウェブブラウザのプログラムおよび画像を選択するための画像選択ルーチンを実行するプログラムを含むCPU42の動作プログラムや各定数が記憶されているROMおよびプログラム実行時の作業領域となる記憶手段であるRAMにより構成されているシステムメモリ64と、デジタルカメラ1の各種設定定数を電源遮断後も記憶し続けることが可能な書き替え可能な不揮発性メモリ66と、タイマ撮影時に駆動されるタイマ68と、現在の時刻を刻むカレンダ時計70と、画像データや各種情報を無線通信によってプリンタ2と送受信する場合に用いる無線インターフェース72と、画像データや各種情報を無線通信によってプリンタ2と送受信する場合に用いるUSB、IEEE1394、Ethernet(登録商標)等の規格の有線インターフェース73と、画像データをLCD14に表示するためのD/A等を行うLCD制御部74と、CPU42から指令される表示用の画像データを一時的に記憶しておくVRAM等で構成されているフレームメモリ76と、CPU42から指令されるコード情報を表示する文字やメッセージデータに変換して画像とともにオンスクリーンディスプレイするOSD78と、LCD14から各種入力を行うためのタッチパネル80と、タッチパネル80を制御するタッチパネル制御部82とが設けられている。なお、電力を各部へ供給するバッテリ84も設けられている。
そしてCPU42がシステムメモリ64からウェブブラウザのプログラムを読み出して実行することにより、CPU42がブラウズ手段として機能する。
また、不揮発性メモリ66には、後述するダイレクトプリントモード時において、通信を行うために必要なプリンタ2のMACアドレスが記憶されている。なお、複数種類のプリンタ2とダイレクトプリントを行うことが想定される場合には、通信を行うことが想定される複数のプリンタのMACアドレスが不揮発性メモリ66に記憶される。
なお、本実施形態においては、タッチパネル80および入力部52の双方からの入力が可能となっている。
無線インターフェース72にはアンテナ30が、有線インターフェース73には通信コネクタ32がそれぞれ接続されており、プリンタ2等他の通信機器と画像データを含む各種情報の送受信を実施することが可能となっている。
なお、無線インターフェース72は、電波、超音波、赤外線等の光を用いたインターフェースである。電波を用いる場合には、無線LAN(ローカルエリアネットワーク)等の無線通信の仕様に基づいてもよい。
図5はメモリカード60における画像データの記録構造を示す図である。図5に示すように、ルートディレクトリ(Root)の下層に3桁の番号および名称を有するディレクトリ(図5においては「001Vacation」および「002Birthday」)が形成され、各ディレクトリ内にDSCF0001.JPG等の4桁の番号を有するファイル名からなる画像データが格納される。なお、002BirthdayディレクトリのDSCF0002.JPGのようにファイル名が欠落する場合には、そのファイル名の画像データは存在しないこととなる。また、ディレクトリの3桁の番号がディレクトリ番号となり、画像データの4桁の番号がコマ番号となる。これにより、例えば、001VacationディレクトリのDSCF0001.JPGはディレクトリ番号とコマ番号とで001-0001と表すことができる。なお、画像データをLCD14に表示する際には、ディレクトリ番号およびコマ番号が001-0001のように表示される。
図6はプリンタ2の外観斜視図である。図2に示すように、プリンタ2には、メモリカード60を挿入するカードスロット90と、画像データをプリンタ2に読み出すモードを設定するモード切替スイッチ92を含み、プリンタ2を操作するための各種入力を行う操作スイッチ群94と、デジタルカメラ1と無線による通信を行うためのアンテナ96と、デジタルカメラ1と有線の通信を行う通信コネクタ98と、プリント出力されたプリントを受け取る排紙トレイ100と、プリンタ2の動作状態を表示するLED等からなる表示器群102とが設けられている。
図7はモード切替スイッチ92の平面図である。図7に示すようにモード切替スイッチ92には、メモリカード60から画像データを読み出すカードモード(Card)、無線によりパソコンから画像データを読み出す無線パソコンモード(PC(Wireless))、無線によりデジタルカメラ1から画像データを読み出す無線カメラモード(Cam(Wireless))、有線により接続されたパソコンから画像データを読み出す有線パソコンモード(PC)、有線により接続されたデジタルカメラ1から画像データを読み出す有線カメラモード(Cam)を切り替え可能に構成されている。なお、図7においては、モード切替スイッチ92が無線カメラモードに切り替えられた状態を示している。
本実施形態においては、プリンタ2は、デジタルカメラ1またはパソコンと接続して使用することを想定しているが、パソコンと接続する場合には、ユーザはパソコンに操作画面を表示してプリンタ2の操作を行い、デジタルカメラ1と接続してダイレクトプリントを行う場合には、ユーザはデジタルカメラ1のLCD14に操作画面を表示してプリンタ2の操作を行うようになっている。このため、プリンタ2は操作を行うための一体となったディスプレイを有していない。
図8はプリンタ2の信号処理系のブロック図である。プリンタ2には、プリンタ2全体の制御を行うとともに、画像データの読み出し制御、プリント制御、通信制御および表示制御等を行うCPU110と、操作スイッチ群94および表示器群102の設定情報を入力するインターフェースであるI/O112と、カードスロット90に装填されたメモリカード60に画像データを記録したり読み出したりするためにデータを変換するカードインターフェース114と、CPU110の動作プログラムや各定数が記憶されているROMおよびプログラム実行時の作業領域となる記憶手段であるRAMにより構成されているシステムメモリ116と、プリンタ2の各種設定定数を電源遮断後も記憶し続けることが可能な書き替え可能な不揮発性メモリ118と、プリントを実行するための印画ヘッド、光源、給紙機構等からなるプリントエンジン120と、画像データや各種情報を無線通信によってデジタルカメラ1と送受信する場合に用いる無線インターフェース122と、画像データや各種情報を有線通信によってデジタルカメラ1と送受信する場合に用いるUSB、IEEE1394、Ethernet(登録商標)等の規格の有線インターフェース124と、画像データをプリンタ2に接続された外部モニタ126に表示するためのD/A等を行う表示制御部128と、CPU110から指令される表示用の画像データを一時的に記憶しておくVRAM等で構成されているフレームメモリ130とが設けられている。
なお、後述するようにダイレクトプリントを行う際にデジタルカメラ1に操作画面を表示するユーザインターフェース(UI)画像を表すUI画像データおよびUI記述ファイルは不揮発性メモリ118に記憶されている。
無線インターフェース122にはアンテナ96が、有線インターフェース124には通信コネクタ98が接続されており、デジタルカメラ1等他の通信機器と画像データを含む各種情報の送受信を実施することが可能となっている。
なお、無線インターフェース122は、電波、超音波、赤外線等の光を用いたインターフェースである。電波を用いる場合には、無線LAN(ローカルエリアネットワーク)等の無線通信の仕様に基づいてもよい。
図9はUI画像の例を示す図である。なお、図9においてはダイレクトプリントを実行する場合に最初にデジタルカメラ1に表示される初期の操作画面を表すUI画像を示している。図9に示すようにUI画像140は、バックグラウンド画像140A上に、操作構成部品である3つのアクティブ領域140B,140C,140Dの画像と、ロゴ画像140Eとが描画されることにより構成される。アクティブ領域140B,140C,140Dは、タッチパネル80により操作可能な領域であり、LCD14にUI画像140を表示してアクティブ領域140B,140C,140Dにタッチすることにより、タッチされたアクティブ領域140B,140C,140Dに対応する指示がデジタルカメラ1からプリンタ2に送信される。なお、タッチパネル80のみならず、上下左右キー28によりユーザが所望とするアクティブ領域140B,140C,140Dを選択して実行ボタン24を押下することにより、アクティブ領域140B,140C,140Dに対応する指示をデジタルカメラ1からプリンタ2に送信してもよい。
なお、図9に示すUI画像140において、アクティブ領域140B,140C,140Dは、それぞれ1枚の用紙の1つの画像をプリントするStandardPrint、1枚の用紙に複数のサムネイル画像をプリントするIndexPrintおよび1枚の用紙に複数の画像をプリントするMultiPrintのプリントメニューを表す。そして、ユーザはいずれかのアクティブ領域140B,140C,140Dを選択することによりプリントメニューを選択することができる。
ここで、UI画像140は、デジタルカメラ1が標準的に有するサイズの仮想表示画面に表示することを想定した画像サイズを有する。本実施形態においては、仮想表示画面の画素数は320×240画素となっている。また、UI画像140の左上隅に原点、紙面横方向にx軸、紙面縦方向にy軸を設定しており、右下隅のxy座標は(319,239)となっている。プリンタ2はデジタルカメラ1にUI画像140を表すUI画像データをそのまま送信する。なお、初期操作画面を表示するためのUI画像140を表すUI画像データのファイル名を0001.jpgとする。
デジタルカメラ1はUI画像データを受信すると、自身のLCD14のサイズに適合するようにUI画像140を拡大縮小処理して処理後のUI画像140をLCD14に初期の操作画面として表示する。例えば、LCD14のサイズが240×180画素である場合には、UI画像140を0.75倍に縮小して縮小したUI画像140をLCD14に表示する。なお、拡大縮小処理は信号処理部44が行う。なお、LCD14のサイズが320×240画素である場合には、何ら拡大縮小処理を行うことなくUI画像140をLCD14に表示する。
なお、UI画像データは、容量を低減するために、JPEG形式、TIFF形式およびGIF形式等の圧縮方式により圧縮されており、デジタルカメラ1は圧縮されたUI画像データを圧縮解凍部56により解凍した後に拡大縮小処理を施してLCD14に表示する。
ここで、JPEG形式の画像データは、画像を複数の圧縮ブロックに分割し、各圧縮ブロック毎に圧縮処理を行っているため、JPEG形式の画像データを解凍して表示された画像には圧縮ブロックの境界にブロック歪みが発生する。このため、本実施形態においてUI画像データがJPEG形式の画像データからなる場合においては、アクティブ領域140B,140C,140Dの境界が圧縮ブロックの画素(8×8画素)の整数倍の位置となるようにバックグラウンド画像140Aにアクティブ領域140B,140C,140Dを描画している。
例えば、アクティブ領域140Bの左辺のx座標は8画素の整数倍の32であり、右辺のx座標は8画素の整数倍の144である。また、上辺のy座標は8画素の整数倍の32、下辺のy座標は104である。また、アクティブ領域140Cの左辺のx座標は176、右辺のx座標は288、上辺のy座標は32、下辺のy座標は104である。また、アクティブ領域140Dの左辺のx座標は32、右辺のx座標は144、上辺のy座標は136、下辺のy座標は208である。
このため、UI画像140をLCD14に表示した場合にブロック歪みが目立たなくなり、これにより、UI画像140の画質を向上させることができる。
図10はUI記述ファイルの記述例を示す図である。なお、図10は図9に示すUI画像140を操作画面として表示するためのUI記述ファイルである。図10に示すようにこのUI記述ファイルは、ファイル名が「startup.xml」であり、4行目の記述により操作画面の画像として幅wが320画素、高さhが240画素、ファイル名が0001.jpgのUI画像データを指定している。また、5から7行目の記述によりアクティブ領域140B,140C,140Dの位置、サイズおよびハイパーリファレンス(href)を規定している。具体的には、各アクティブ領域140B,140C,140Dの左上隅の座標、幅wおよび高さhによりアクティブ領域140B,140C,140Dの位置およびサイズを規定し、さらにアクティブ領域140B,140C,140Dが選択された際に、次に送信を要求するUI記述ファイルのファイル名がhrefとして記述されている。
なお、デジタルカメラ1はプリンタ2と接続するとウェブブラウザとして機能し、startup.xmlの要求をプリンタ2に対して行う。ここで、startup.xmlのファイル名は固定されているため、プリンタ2の種類を問わず、初期操作画面をデジタルカメラ1のLCD14に表示することが可能である。デジタルカメラ1はプリンタ2からファイル名がstartup.xmlのUI記述ファイルが送信されるとファイルの記述を解釈し、必要なUI画像データの要求をプリンタ2に行ったり、LCD14に表示される操作画面上のUI記述ファイルにより指定される位置にタッチパネル80により操作するためのアクティブ領域を設定する。
次いで、本実施形態において行われる処理について説明する。図11および図12は本実施形態においてデジタルカメラ1とプリンタ2との間で行われる処理を示すフローチャートである。なお、本実施形態においては、デジタルカメラ1のモード切替ダイヤル20をダイレクトプリントモードに切り替え、プリンタ2のモード切替スイッチ92を無線カメラモードに切り替えて、無線によりデジタルカメラ1とプリンタ2との間で通信を行ってデジタルカメラ1が取得した画像データをプリンタ2においてプリント出力する処理について説明する。また、図11および図12に示すフローチャートのデジタルカメラ1の処理において、いずれのステップにおいてもユーザが取消ボタン22を押下すると、処理を中止してステップS1に戻るものとする。
まず、デジタルカメラ1のユーザがモード切替ダイヤル20をダイレクトプリントモードに切り替えると、デジタルカメラ1は、ダイレクトプリントを行うプリンタ2の選択画面をLCD14に表示し、ここでユーザによるダイレクトプリントを行うプリンタ2の選択を受け付ける(ステップS1)。
図13はプリンタ2の選択画面を示す図である。図13に示すように本実施形態では、「FUJIFILM NC-100」、「FUJIFILM NC-50」および「xxxxx IJ-30」の3台のプリンタ2の機種名がLCD14に表示される。なお、LCD14に表示された上矢印または下矢印にユーザがタッチするまたは上下左右キー28を上下させることにより、さらに他にダイレクトプリントを行うことを想定したプリンタ2の機種名を表示することができる。また、各機種名にはそれぞれMACアドレスが付与されている。
本実施形態においては、「FUJIFILM NC-100」をユーザが選択したものとして以下説明を行う。ユーザがプリンタ2を選択すると、選択したプリンタ名を反転表示し、さらに、デジタルカメラ1は接続要求を無線インターフェース72およびアンテナ30を介してプリンタ2に送信する(ステップS2)。プリンタ2は接続要求に応じて接続を完了し、その旨をデジタルカメラ1に通知する(ステップS3)。デジタルカメラ1はファイル名がstartup.xmlのUI記述ファイルの要求をプリンタ2に対して行い(Get(startup.xml)、ステップS4)、プリンタ2はこの要求を受けてstartup.xmlをデジタルカメラ1に送信する(ステップS5)。
デジタルカメラ1はstartup.xmlを解析する(ステップS6)。そして、初期の操作画面を表示するために必要なファイル名が0001.jpgのUI画像データの要求をプリンタ2に対して行う(Get(0001.jpg)、ステップS7)。プリンタ2はこの要求を受けて0001.jpgをデジタルカメラ1に送信する(ステップS8)。デジタルカメラ1は0001.jpgの初期の操作画面としての表示処理を行う(ステップS9)。
図14は操作画面の表示処理のフローチャートである。まず、ファイル名が0001.jpgのUI画像データを解凍し(ステップS51)、LCD14のサイズに適合するように解凍されたUI画像データを拡大縮小する(ステップS52)。そして、拡大縮小されたUI画像データにより表されるUI画像140を操作画面としてLCD14に表示し(ステップS53)、処理を終了する。
初期操作画面がLCD14に表示されると、デジタルカメラ1のユーザはプリントメニューを選択し、これを受けてデジタルカメラ1はプリントメニューの選択処理を行う(ステップS10)。
図15はプリントメニュー選択処理のフローチャートである。まず、UI画像データが拡大縮小されていることを想定し、デジタルカメラ1は拡大縮小時の倍率に応じてアクティブ領域140B,140C,140Dの位置およびサイズの再計算を行う(ステップS61)。これにより、LCD14に表示された初期の操作画面におけるアクティブ領域140B,140C,140Dの位置およびサイズと、拡大縮小前のアクティブ領域140B,140C,140Dとの位置およびサイズが対応付けられる。
続いて、ユーザのタッチパネル80へのタッチまたは何らかの入力が行われたか否かの監視を開始し(ステップS62)、ステップS62が肯定されると、ユーザにより取消ボタン22が押下されたか否かを判定する(ステップS63)。ステップS63が肯定されると、接続中のプリンタ2との通信を切断してステップS1に戻る(ステップS64)。
ステップS63が否定されると、選択されたタッチパネル80の領域すなわちタッチパネル80にタッチされることによる入力がアクティブ領域からのものであるか否かを判定し(ステップS65)、ステップS65が否定されるとステップS62に戻る。ステップS65が肯定されると、選択されたアクティブ領域の色を反転し(ステップS66)、選択されたアクティブ領域の色を反転した操作画面をLCD14に表示し(ステップS67)、処理を終了する。
ここで、例えば、ユーザがMultiPrintを選択すると、図16に示すように、MultiPrintに対応するアクティブ領域140Dの色を反転する。これにより、ユーザは自分がどのアクティブ領域を選択したかを容易に認識することができる。なお、色を反転するのに代えて、アクティブ領域の輝度を高くする、モノクロ表示にする、縁取りをする等して、ユーザに選択されたアクティブ領域がどのアクティブ領域であるかを認識させるようにしてもよい。なお、ここではユーザがMultiPrintを選択したものとして以降の説明を行う。
図11に戻り、ユーザがMultiPrintを選択すると、デジタルカメラ1はMultiPrintのアクティブ領域に対応するhrefを取得し(ステップS11)、MultiPrintのhrefに記述されたファイル名がmulti.xmlのUI記述ファイルの取得要求をプリンタ2に対して行う(Get(multi.xml)、ステップS12)。プリンタ2はこの要求を受けてmulti.xmlをデジタルカメラ1に送信する(ステップS13)。
図17はmulti.xmlの記述を示す図である。図17に示すように、multi.xmlは4行目の記述により操作画面の画像として幅wが320画素、高さhが240画素、ファイル名が0010.jpgのUI画像データを指定している。
図18はファイル名が0010.jpgのUI画像データにより表されるUI画像を示す図である。図18に示すようにUI画像142は、バックグラウンド画像142A上に、操作構成部品である3つのアクティブ領域142B,142C,142Dの画像と、ロゴ画像142Eとが描画されることにより構成される。
なお、図18に示すUI画像142において、アクティブ領域142B,142C,142Dは、それぞれ1枚の用紙に2つの画像をプリントする2-up、1枚の用紙に4つの画像をプリントする4-up、1枚の用紙に9つの画像をプリントする9-upのプリントメニューを表す。そして、ユーザはいずれかのアクティブ領域142B,142C,142Dを選択することにより、プリントメニューを選択する。また、UI画像142はUI画像140と同様にデジタルカメラ1が標準的に有するサイズの仮想表示画面に表示することを想定した画像サイズを有する(320×240画素)。
一方、multi.xmlの5から7行目の記述はアクティブ領域142B,142C,142Dの位置、サイズおよびhrefを規定している。具体的には、各アクティブ領域142B,142C,142Dの左上隅の座標、幅wおよび高さhによりアクティブ領域142B,142C,142Dの位置およびサイズを規定し、さらにアクティブ領域142B,142C,142Dが選択された際に、次に送信を要求するファイル名がhrefとして記述されている。また、hrefに続いてimage_selectと記述されているが、image_selectは対応するアクティブ領域142B,142C,142Dが選択された際に、デジタルカメラ1が実行する画像選択のルーチン(画像選択ルーチン)の起動の指示を行うとともに画像選択ルーチンにより選択するコマ数を指定するコマンドである。
デジタルカメラ1はmulti.xmlを解析し(ステップS14)、MultiPrintの操作画面を表示するために必要なファイル名が0010.jpgのUI画像データの要求をプリンタ2に対して行う(Get(0010.jpg)、ステップS15)。プリンタ2はこの要求を受けて0010.jpgをデジタルカメラ1に送信する(ステップS16)。デジタルカメラ1は0010.jpgの操作画面としての表示処理を行う(ステップS17)。この表示処理はステップS9の表示処理と同様の処理であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
操作画面がLCD14に表示されると、デジタルカメラ1のユーザはプリントメニューを選択し、これを受けてデジタルカメラ1はプリントメニューの選択処理を行う(ステップS18)。プリントメニューの選択処理はステップS10の処理と同様の処理であるため、ここでは詳細な説明を省略する。なお、ユーザはUI画像142における2-upを選択したものとする。これにより、UI画像142におけるアクティブ領域142Bを反転表示する。
ユーザが2-upを選択すると、デジタルカメラ1は2-upのアクティブ領域に対応するhrefを取得し(ステップS19)、2-upのhrefに記述されたファイル名がmulti2.xmlのUI記述ファイルの要求をプリンタ2に対して行う(Get(multi2.xml)、ステップS20)。プリンタ2はこの要求を受けてmulti2.xmlをデジタルカメラ1に送信する(ステップS21)。さらにプリンタ2は、MultiPrintの2-upをプリントする準備を行うとともに(ステップS22)、2コマの画像を受信する準備を行う(ステップS23)。
一方、デジタルカメラ1は、2-upのアクティブ領域に対応するimage_selectの指示に従い、画像選択ルーチンのプログラムを起動する(ステップS24)。画像選択ルーチンは、図5に示すようにメモリカード60に記憶されている複数の画像データから2-upプリントを行う2つの画像データを選択する処理を行うものである。図19および図20は画像選択ルーチンにおいて行われる画像選択処理を示すフローチャートである。まず、デジタルカメラ1は選択する残りのコマ数nを設定し(ステップS71)、残りコマ数をLCD14に表示する(ステップS72)。なお、残りのコマ数nはユーザがUI画像142において選択したアクティブ領域に対応するimage_selectに記述されたコマ数Nとなる(ここでは2枚)。
続いて、デジタルカメラ1は、画像表示するカレントコマ番号を最も新しいすなわち最も最近に撮影がなされた画像データのコマ番号に設定し(ステップS73)、カレントコマ番号の画像をLCD14に表示する(ステップS74)。これにより、LCD14には画像選択画面が表示される。図21は画像選択ルーチンにおける画像選択画面を示す図である。図21に示すように、画像選択画面144には、カレントコマ番号の画像144A、残りコマ数144B、コマ番号144C、撮影日時144Dおよび左右矢印キー144E,144Fが表示される。
続いて、ユーザのタッチパネル80へのタッチまたは何らかの入力が行われたか否かの監視を開始し(ステップS75)、ステップS76が肯定されると、ユーザにより取消ボタン22が押下されたか否かを判定する(ステップS76)。ステップS77が肯定されると、接続中のプリンタ2との通信を切断してステップS1に戻る(ステップS77)。
ステップS76が否定されると、上下左右キー28の右キーがユーザにより押下されたか否かを判定し(ステップS78)、ステップS78が肯定されると、カレントコマ番号をインクリメントし(ステップS79)、ステップS74に戻る。ステップS78が否定されると、上下左右キー28の左キーがユーザにより押下されたか否かを判定し(ステップS80)、ステップS80が肯定されると、カレントコマ番号をデクリメントし(ステップS81)、ステップS74に戻る。
一方、ステップS80が否定されると、画像選択画面144の右矢印キー144Fのエリアがユーザによりタッチされたか否かを判定し(ステップS82)、ステップS82が肯定されると、カレントコマ番号をインクリメントし(ステップS83)、ステップS74に戻る。ステップS82が否定されると、画像選択画面144の左矢印キー144Eのエリアがユーザにより押下されたか否かを判定し(ステップS84)、ステップS84が肯定されると、カレントコマ番号をインクリメントし(ステップS85)、ステップS74に戻る。
ステップS84が否定されると、ユーザにより実行ボタン24が押下されたか否かを判定し(ステップS86)、ステップS86が否定されるとステップS75に戻る。ステップS86が肯定されると、カレントコマ番号の画像データをプリントを行う画像データとしてシステムメモリ64に記憶し(ステップS87)、残りコマ数を1つデクリメントし(ステップS88)、デクリメントされた残りコマ数を表示する(ステップS89)。さらに、残りコマ数が0となったか否かを判定し(ステップS90)、ステップS90が否定されるとステップS74に戻る。ステップS90が肯定されると、プリントする全ての画像を選択し終えたものとして処理を終了する。
図12に戻り、ステップS24に続いて、デジタルカメラ1は、画像選択ルーチンにおいて選択された画像データをプリンタ2に送信する(Put(選択された画像の1コマ目、ステップS25)。プリンタ2は画像データを受信すると受信を完了した旨をデジタルカメラ1に通知する(OK、ステップS26)。本実施形態においてはプリントメニューとして2-upが選択され、デジタルカメラ1においては2コマの画像データが選択されているため、続いてデジタルカメラ1は2コマ目の画像データをプリンタ2に送信し(ステップS27)、プリンタ2は受信を完了した旨をデジタルカメラ1に通知する(ステップS28)。プリンタ2は2コマの画像データを受信するとプリントを実行する(ステップS29)。
図22はmulti2.xmlの記述を示す図である。図22に示すように、multi2.xmlは4行目の記述により操作画面の画像として幅wが320画素、高さhが240画素、ファイル名が0031.jpgのUI画像データを指定している。なお、このUI画像データにより表されるUI画像はプリントが完了した旨をユーザに通知する操作画面を表すものである。
図23はファイル名が0031.jpgのUI画像データにより表されるUI画像を示す図である。図23に示すようにUI画像146は、バックグラウンド画像146A上に、操作構成部品である1つのアクティブ領域146Bと、ロゴ画像146Cと、MultiPrint 2-upが完了したことを示す「MultiPrint 2-up Executed」の文字画像146Dが描画されることにより構成される。
なお、図23に示すUI画像146において、アクティブ領域146Cは、続けてプリントを行うためのコンティニューを選択するための領域である。そして、ユーザがアクティブ領域146Bをタッチすることによりプリントが続けて行われる。また、UI画像146はUI画像140と同様にデジタルカメラ1が標準的に有するサイズの仮想表示画面に表示することを想定した画像サイズを有する(320×240画素)。
一方、multi2.xmlの5行目の記述はアクティブ領域146Cの位置を規定している。具体的には、アクティブ領域146Cの左上隅の座標、幅wおよび高さhによりアクティブ領域146Cの位置およびサイズを規定し、さらにアクティブ領域146Cが選択された際に、次に送信を要求するファイル名がhrefとして記述されている。
デジタルカメラ1はmulti2.xmlを解析し(ステップS30)、プリントが完了した操作画面を表示するために必要なファイル名が0031.jpgのUI画像データの要求をプリンタ2に対して行う(Get(0031.jpg)、ステップS31)。プリンタ2はこの要求を受けて0031.jpgをデジタルカメラ1に送信する(ステップS32)。デジタルカメラ1は0031.jpgの操作画面としての表示処理を行う(ステップS33)。この表示処理はステップS9の表示処理と同様の処理であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
操作画面がLCD14に表示され、デジタルカメラ1のユーザがコンティニューにタッチするとデジタルカメラ1はコンティニューを選択し(ステップS34)、これを受けてデジタルカメラ1はコンティニューのアクティブ領域に対応するhrefを取得し(ステップS35)、コンティニューのhrefに記述されたファイル名がstartup.xmlのUI記述ファイルの要求をプリンタ2に対して行う(Get(startup.xml)、ステップS36)。プリンタ2はこの要求を受けてstartup.xmlをデジタルカメラ1に送信し(ステップS37)、ステップS6へ戻る。
このように、本実施形態においては、プリンタ2は操作画面をUI画像データとしてデジタルカメラ1に提供し、デジタルカメラ1がUI画像データを操作画面としてLCD14に表示するようにしたものである。このため、デジタルカメラ1はプリンタ2から提供されたUI画像データをブラウズしてLCD14に表示する処理を行うのみで、操作画面をLCD14に表示することができる。したがって、デジタルカメラ1において文字を表示するためのフォントを用意する必要がなくなり、これにより、デジタルカメラ1の構成を大がかりなものとすることなく、デジタルカメラ1からプリンタ2の操作を行うことができる。
また、プリントする画像の選択を伴う操作を行うUI画像142をデジタルカメラ1に表示し、ユーザが画像データの選択を伴う指示を行うと、デジタルカメラ1の画像選択ルーチンを起動して画像データの選択処理を実行しているため、プリンタ2は、自身がデジタルカメラ1のデータ記録構造を理解してデジタルカメラ1にアクセスして画像データを選択する必要がなくなる。また、このため、デジタルカメラ1から画像データ、画像データのリストまたはサムネイル画像をプリンタ2に送信したり、プリンタ2において画像を選択するための操作画面を画像データを用いて生成する必要がなくなる。したがって、画像選択時のデジタルカメラ1およびプリント2の負担を軽減することができる。とくに、デジタルカメラ1はLCD14に画像を表示したり、プリントする画像を決める際に画像選択する機能を元々有しているため、デジタルカメラ1には何ら負担をかけることなく画像の選択を行うことができる。
また、操作画面を表すUI画像を、仮想表示画面に表示することを想定した画像サイズを有するものとし、アクティブ領域の操作画面上の配置を仮想表示画面の画像サイズ上における絶対座標により規定することにより、デジタルカメラ1は、アクティブ領域の配置を何ら考慮することなく、LCD14のサイズに適合するようにUI画像を拡大縮小するのみでプリンタ2を操作するための操作画面をLCD14に表示することができる。したがって、操作画面を表示する際のデジタルカメラ1の負担を軽減することができる。
また、デジタルカメラ1の圧縮解凍部56においてUI画像データの解凍を行っているため、UI画像データを解凍するための新たな手段をデジタルカメラ1に設ける必要がなくなる。
なお、上記実施形態においては、デジタルカメラ1とプリンタ2とを接続してダイレクトプリントを行っているが、写真店の店頭に設置されているプリント受け付け装置とデジタルカメラ1とを接続してプリント注文を行う場合にも本発明を適用できる。この場合には、プリント受け付け装置がサーバとして機能し、上記実施形態におけるプリント2と同様の操作画面をデジタルカメラ1に表示し、ユーザが選択した画像データをデジタルカメラ1から受け取って、プリント受け付け装置に接続されたプリンタに送信することによりプリント出力が行われる。この場合、プリント料金およびプリントが完了するまでの時間をプリント受け付け装置が表示して、ユーザにプリント料金およびプリントが完了するまでの時間を知らせるようにしてもよい。
また、画像データの保管管理を行う画像サーバにデジタルカメラ1からネットワークを介してアクセスし、デジタルカメラ1から画像サーバに画像データを送信する場合にも本発明を適用することができる。この場合、画像データを送信させるための操作画面を上記実施形態のプリンタ2と同様に画像サーバがデジタルカメラ1に提供する。これにより、デジタルカメラ1のユーザは操作画面を操作することにより、デジタルカメラ1により取得した画像データを画像サーバに送信することができる。
なお、画像サーバがプリントサーバと接続されている場合には、同時にプリント注文も行うことが可能であり、この場合、プリント注文を行うための操作画面を画像サーバがデジタルカメラ1に提供する。またこの場合、さらに完成したプリントの受取店の選択や、プリント注文先毎に異なるサービスメニューの選択等も行うことができるが、上記と同様に選択を行うための操作画面を画像データとして提供することにより、デジタルカメラ1に負担をかけることなくプリント注文を行うことができる。
また、上記実施形態においては、デジタルカメラ1とプリンタ2とを接続してダイレクトプリントを行っているが、クライアントとサーバとからなりクライアントにおいてサーバを操作する操作画面をブラウズするあらゆるブラウジングシステムに本発明を適用することができる。例えば、携帯電話やPDA等の携帯端末装置をクライアント、画像データを保管管理する画像サーバをサーバとしてブラウジングシステムを構成した場合において、携帯端末装置においては文字を表示することがデジタルカメラと比較して容易であるが、画像サーバの操作画面を、操作画面の構成部品を含む画像として携帯端末装置に提供すれば、文字コードから文字を表示したり、操作画面を構成する部品の配置を決定する処理を行わなくてもよいため、操作画面を高速に表示することができる。
本発明の実施形態によるブラウジングシステムを適用したダイレクトプリントシステムの構成を示す図 デジタルカメラの外観斜視図 モード切替ダイヤルの平面図 デジタルカメラの信号処理系のブロック図 画像データの記録構造を示す図 プリンタの外観斜視図 モード切替スイッチの平面図 プリンタの信号処理系のブロック図 UI画像の例を示す図 UI記述ファイルの記述例を示す図 本実施形態においてデジタルカメラとプリンタとの間で行われる処理を示すフローチャート(その1) 本実施形態においてデジタルカメラとプリンタとの間で行われる処理を示すフローチャート(その2) プリンタの選択画面を示す図 操作画面の表示処理のフローチャート プリントメニュー選択処理のフローチャート 選択したアクティブ領域を反転した状態を示す図 multi.xmlの記述を示す図 ファイル名が0010.jpgのUI画像データにより表されるUI画像を示す図 画像選択ルーチンにおいて行われる画像選択処理を示すフローチャート(その1) 画像選択ルーチンにおいて行われる画像選択処理を示すフローチャート(その2) 画像選択ルーチンにおける画像選択画面を示す図 multi2.xmlの記述を示す図 ファイル名が0031.jpgのUI画像データにより表されるUI画像を示す図
符号の説明
1 デジタルカメラ
2 プリンタ
14 LCD
20 モード切替ダイヤル
22 取消ボタン
24 実行ボタン
28 上下左右キー
30 アンテナ
32 通信コネクタ
40 撮像部
42 CPU
52 入力部
60 メモリカード
64 システムメモリ
66 不揮発性メモリ
72 無線インターフェース
73 有線インターフェース
92 モード切替スイッチ
96 アンテナ
98 通信コネクタ
110 CPU
116 システムメモリ
118 不揮発性メモリ
120 プリントエンジン
122 無線インターフェース
124 有線インターフェース
140,142,144 操作画面
140B,140C,140D,142B,
142C,142D,146B アクティブ領域
146 画像選択画面

Claims (8)

  1. クライアントとサーバとからなり、該サーバは、該サーバを操作するための操作構成部品を含む操作画面をブラウズされるコンテンツとして前記クライアントに提供し、
    前記クライアントは、前記コンテンツをブラウズするブラウズ手段と、該ブラウズされたコンテンツである前記操作画面を表示する表示画面と、該操作画面を介しての前記サーバに対する操作を受け付ける操作手段とを備えてなるブラウジングシステムにおいて、
    前記サーバは、前記操作構成部品を含む画像のみからなる操作画面を前記コンテンツとして前記クライアントに提供することを特徴とするブラウジングシステム。
  2. 前記クライアントが、前記画像データを記憶する記憶手段と、前記画像データの前記表示画面への表示および該画像データの選択処理を行う制御手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載のブラウジングシステム。
  3. 前記制御手段は、前記操作手段が前記画像データの選択開始指示を受け付ける操作画面を介しての前記画像データの選択開始指示を受け付けると起動して、前記画像データの選択処理を実行することを特徴とする請求項2記載のブラウジングシステム。
  4. 前記操作画面は、所定サイズの仮想表示画面に表示することを想定した画像サイズを有し、前記操作構成部品の該操作画面上の配置が前記画像サイズ上における絶対座標により規定されてなり、
    前記クライアントは、前記表示画面のサイズに適合するように前記操作画面を拡大縮小して前記表示画面に表示することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載のブラウジングシステム。
  5. 前記操作画面がJPEG形式の画像データからなり、前記操作構成部品の境界が前記JPEG形式の画像データにおける圧縮ブロックの画素数の整数倍の位置となるように前記操作構成部品が前記操作画面上に配置されてなることを特徴とする請求項4記載のブラウジングシステム。
  6. 撮影により画像データを取得する撮像手段と、該画像データの圧縮および解凍を行う圧縮解凍手段とを備え、請求項1から5のいずれか1項記載のブラウジングシステムのクライアントとして使用される撮影装置であって、
    前記操作画面が圧縮された操作画面画像データからなる場合において、前記圧縮解凍手段が前記操作画面画像データの解凍を行う手段であることを特徴とする撮影装置。
  7. デジタルカメラとプリンタとからなり、該プリンタは、該プリンタを操作するための操作構成部品を含む操作画面をブラウズされるコンテンツとして前記デジタルカメラに提供し、
    前記デジタルカメラは、前記コンテンツをブラウズするブラウズ手段と、該ブラウズされたコンテンツである前記操作画面を表示する表示画面と、該操作画面を介しての前記プリンタに対する操作を受け付ける操作手段と、撮影により画像データを取得する撮像手段と、該画像データを記憶する記憶手段と、前記画像データの前記表示画面への表示および該画像データの選択処理を行う制御手段とを備えてなるブラウジングシステムにおいて、
    前記操作手段が前記画像データの選択開始指示を受け付ける操作画面を介しての前記画像データの選択開始指示を受け付けると前記制御手段が起動して、前記画像データの選択処理を実行することを特徴とするブラウジングシステム。
  8. 撮影により取得した画像データの圧縮および解凍を行う圧縮解凍手段を備え、請求項7記載のブラウジングシステムのデジタルカメラとして使用される撮影装置であって、
    前記操作画面が圧縮された操作画面画像データからなる場合において、前記圧縮解凍手段が前記操作画面画像データの解凍を行う手段であることを特徴とする撮影装置。
JP2004009364A 2003-01-24 2004-01-16 ブラウジングシステム Pending JP2004246876A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009364A JP2004246876A (ja) 2003-01-24 2004-01-16 ブラウジングシステム
EP04250392A EP1443397A3 (en) 2003-01-24 2004-01-23 User interface for direct printing system
US10/762,547 US7479984B2 (en) 2003-01-24 2004-01-23 Browsing system including a camera for browsing a server via an operation screen

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003016304 2003-01-24
JP2004009364A JP2004246876A (ja) 2003-01-24 2004-01-16 ブラウジングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004246876A true JP2004246876A (ja) 2004-09-02

Family

ID=32658590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004009364A Pending JP2004246876A (ja) 2003-01-24 2004-01-16 ブラウジングシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7479984B2 (ja)
EP (1) EP1443397A3 (ja)
JP (1) JP2004246876A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079235A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Seiko Epson Corp 画像出力指示装置、画像出力装置および画像出力システム
JP2006279932A (ja) * 2005-03-01 2006-10-12 Ricoh Co Ltd デジタルカメラ
WO2007091728A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-16 Ricoh Company, Ltd. Digital camera
JP2013187567A (ja) * 2012-03-05 2013-09-19 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4136771B2 (ja) * 2003-04-23 2008-08-20 キヤノン株式会社 通信システム、通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP4125173B2 (ja) 2003-04-23 2008-07-30 キヤノン株式会社 情報処理装置の接続制御方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム
JP4125172B2 (ja) * 2003-04-23 2008-07-30 キヤノン株式会社 無線通信システム、無線通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
US20040263658A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 Cozier Robert P Display system and method having a customizable menu using levels of abstraction
US20050193396A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Stafford-Fraser James Q. Computer network architecture and method of providing display data
JP4619051B2 (ja) * 2004-07-01 2011-01-26 株式会社リコー プリントシステム、プリント装置、撮像装置、プリント方法および画像送信方法
JP2006109296A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Canon Inc デジタルカメラ及びデジタルカメラの制御方法
US20060192863A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Evans Charles E Camera that stores pictures on a remote system
JP4592490B2 (ja) 2005-05-16 2010-12-01 株式会社リコー 撮像装置
KR100640808B1 (ko) * 2005-08-12 2006-11-02 엘지전자 주식회사 촬상 이미지의 듀얼 디스플레이 기능을 갖는 이동통신단말기 및 그 방법
JP4886463B2 (ja) 2006-10-20 2012-02-29 キヤノン株式会社 通信パラメータ設定方法、通信装置及び通信パラメータを管理する管理装置
USD609714S1 (en) 2007-03-22 2010-02-09 Fujifilm Corporation Electronic camera
JP2009157822A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Brother Ind Ltd 画像形成システム及び画像形成装置
JP2009199281A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Brother Ind Ltd データ送信装置
JP5475251B2 (ja) * 2008-06-03 2014-04-16 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム
US20100046026A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and image forming method
US20100064090A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-11 Iain Thomas Learmonth CWUSB Interface
KR101495538B1 (ko) * 2008-10-21 2015-02-25 삼성전자주식회사 화상형성방법 및 장치
JP2010226294A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Seiko Epson Corp 印刷システムおよび印刷装置端末
USD751575S1 (en) * 2014-02-21 2016-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD751576S1 (en) * 2014-02-21 2016-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD748129S1 (en) * 2014-03-28 2016-01-26 Microsoft Corporation Display screen with transitional graphical user interface
USD748665S1 (en) * 2014-03-28 2016-02-02 Microsoft Corporation Display screen with transitional graphical user interface

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7706596A (en) * 1995-11-13 1997-06-05 Webtronics, Inc. Control of remote devices using http protocol
JPH09149325A (ja) 1995-11-21 1997-06-06 Sony Corp グラフイック表示データ分散型avシステム
AU695514B2 (en) * 1996-06-25 1998-08-13 Casio Computer Co., Ltd. Printing apparatus and printing system
US6115137A (en) * 1996-12-06 2000-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, digital camera, and printing apparatus
JPH10224676A (ja) 1997-02-06 1998-08-21 Pfu Ltd デジタルカメラ
JP2959545B2 (ja) * 1997-03-25 1999-10-06 セイコーエプソン株式会社 画像情報入出力装置及び画像情報入出力装置の制御方法及び画像情報処理システム
JPH1173488A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像印刷システムおよび画像印刷方法
JPH11249709A (ja) 1998-03-05 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワーク制御システム及びネットワーク制御システムにおけるデバイス並びにコントローラ
US6745252B1 (en) 1998-05-13 2004-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Network control system, controller, and device
JPH11328081A (ja) 1998-05-13 1999-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワーク制御システム、コントローラ及びデバイス
JP4536172B2 (ja) * 1998-07-17 2010-09-01 ソニー株式会社 接続基台およびプリンタならびに撮影装置
JP2000196799A (ja) 1998-12-24 2000-07-14 Ricoh Co Ltd Htmlを用いた遠隔制御システム
JP2000298647A (ja) 1999-04-14 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd アプリケーション遠隔利用システム及びユーザインタフェース構築方法
JP2001075890A (ja) 1999-09-09 2001-03-23 Fuji Xerox Co Ltd ドキュメント配信システム
JP2001136588A (ja) 1999-11-05 2001-05-18 Sony Corp リモートコントロールシステム及び制御装置及び処理装置及びリモートコントロールの方法
SE9904131L (sv) * 1999-11-15 2001-05-16 Intermec Ptc Ab Skrivare
US20020087546A1 (en) * 2000-01-31 2002-07-04 Michael Slater Apparatus, methods, and systems for digital photo management
JP4287012B2 (ja) 2000-02-09 2009-07-01 株式会社東芝 制御システムおよびクライアント端末
US7038714B1 (en) * 2000-05-16 2006-05-02 Eastman Kodak Company Printing system and method having a digital printer that uses a digital camera image display
TW525375B (en) * 2000-09-26 2003-03-21 Inst Information Industry Digital image processing device and the digital camera using the same
US20020149677A1 (en) 2001-04-09 2002-10-17 Michael Wright Digital camera with communications functionality
US20030195802A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-16 Hensen Kelly P. System and method for managing a distributed branding program and creating advertisements
WO2008035655A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Panasonic Corporation Recording device, recording method, recording program, and integrated circuit

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079235A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Seiko Epson Corp 画像出力指示装置、画像出力装置および画像出力システム
JP4501603B2 (ja) * 2004-09-08 2010-07-14 セイコーエプソン株式会社 画像出力指示装置、画像出力装置および画像出力システム
JP2006279932A (ja) * 2005-03-01 2006-10-12 Ricoh Co Ltd デジタルカメラ
WO2007091728A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-16 Ricoh Company, Ltd. Digital camera
KR100959328B1 (ko) * 2006-02-09 2010-05-26 가부시키가이샤 리코 디지털 카메라
US7911499B2 (en) 2006-02-09 2011-03-22 Ricoh Company, Ltd. Digital camera
CN101326812B (zh) * 2006-02-09 2011-05-25 株式会社理光 数码相机
JP2013187567A (ja) * 2012-03-05 2013-09-19 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1443397A2 (en) 2004-08-04
EP1443397A3 (en) 2005-06-22
US20060132616A1 (en) 2006-06-22
US7479984B2 (en) 2009-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004246876A (ja) ブラウジングシステム
JP4629929B2 (ja) デジタルカメラシステム及びこの制御方法
JP3622620B2 (ja) 画像情報取得方法、画像情報送信装置及び画像情報送信システム
EP0928098B1 (en) Image taking method and apparatus for linking images
JP4193466B2 (ja) 画像送受信システム、画像送信装置及び画像受信装置
US20080079823A1 (en) Image display controlling device, imaging device, and image display method
JP2008022514A (ja) 画像表示装置
JP5907002B2 (ja) 画像処理連携システム、画像処理装置及び携帯端末装置
US6909433B2 (en) Image display apparatus and image display method
JP4501739B2 (ja) 撮影装置、撮影方法、およびプログラム
KR100626688B1 (ko) 브라우징 시스템
CN107295247B (zh) 图像记录装置及其控制方法
JP2004362322A (ja) ブラウジングシステム
JP4135128B2 (ja) 情報提示装置、方法及びシステム
JP2002009991A (ja) 情報処理装置およびシステムとそれらの方法及び記憶媒体
JP2006287377A (ja) 画像記憶装置、画像記憶方法および画像記憶プログラム
US7394490B2 (en) Image scanning apparatus
JP2006148449A (ja) 画像読取装置ドライバプログラム、コンピュータおよび画像読取装置
JP3832511B2 (ja) デジタルカメラ
JP4085786B2 (ja) ディジタルカメラ、印刷システム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006340231A (ja) 撮像装置
JP2005238690A (ja) クライアント・コンピュータ,その制御方法およびその制御をするプログラム
JP3729200B2 (ja) デジタルカメラ
JP2004229211A (ja) ディジタルカメラ
JP3832510B2 (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060502

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028