JP2004241395A - 積層膜のパターン形成方法及び積層配線電極 - Google Patents

積層膜のパターン形成方法及び積層配線電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2004241395A
JP2004241395A JP2002375607A JP2002375607A JP2004241395A JP 2004241395 A JP2004241395 A JP 2004241395A JP 2002375607 A JP2002375607 A JP 2002375607A JP 2002375607 A JP2002375607 A JP 2002375607A JP 2004241395 A JP2004241395 A JP 2004241395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
alloy
etching
alloy film
etched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002375607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3730958B2 (ja
Inventor
Takeshi Kato
剛 加藤
Shusaku Kido
秀作 城戸
Akiyoshi Maeda
明寿 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Kagoshima Ltd, NEC Kagoshima Ltd filed Critical Nippon Electric Kagoshima Ltd
Priority to JP2002375607A priority Critical patent/JP3730958B2/ja
Priority to US10/745,636 priority patent/US7012029B2/en
Publication of JP2004241395A publication Critical patent/JP2004241395A/ja
Priority to US11/295,462 priority patent/US7554207B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3730958B2 publication Critical patent/JP3730958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/136295Materials; Compositions; Manufacture processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】Al/Cr積層膜のパターン形成時の、Cr膜のエッチングの際に発生するエッチング阻害や、エッチング時間過多によるフォトレジストの剥れを回避する。
【解決手段】ガラス基板1上にCr膜2を成膜する。次に、O2プラズマ処理等を施し、Cr膜2表面上に薄い酸化層3を形成する。次に、Al膜4を成膜し、フォトレジスト5をパターニングする。次に、レジスト5をマスクにしてAl膜4をウェットエッチングする。テーパー形状は隣酸,硝酸,酢酸の混酸エッチング液の組成比を硝酸と酢酸濃度の和を16wt%以上とすることにより実現される。最後にCrウェットエッチングの前に、フォトレジストを剥離除去し、Al膜4をマスクとして酸化層3及びCr膜2をウェットエッチングする。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はアルミニウム(Al)またはアルミニウム合金(Al合金)と高融点金属の積層膜のパターン形成方法及び積層配線電極に関し、特にクロム(Cr)またはクロム合金(Cr合金)上にAlまたはAl合金を積層した積層膜のパターン形成方法において、Cr(合金)膜のエッチングの際に発生するエッチング阻害や、エッチング時間過多によるレジスト膜剥れを回避する積層膜のパターン形成方法及び積層配線電極に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、薄膜トランジスタ(TFT)をスイッチング素子に用いた液晶表示装置では、走査線や信号線に配線遅延が生じると、書き込みやクロストーク等の問題が生じる。特に大型高精細の液晶表示装置では、この問題を回避するため、走査線や信号線に低抵抗配線が用いられる。低抵抗配線としては、AlまたはAl合金が広く用いられるが、半導体層や透明導電膜とのオーミックコンタクトを確保するため、通常高融点金属と積層し、例えば、高融点金属(上層)/Al(下層)やAl/高融点金属の2層配線や高融点金属/Al/高融点金属の3層配線が用いられている。
【0003】
例えば、高融点金属にCr膜を用い、Cr膜上にAl膜を積層したAl/Cr積層配線の製造方法及びこれを薄膜トランジスタアレイ基板(TFT基板)に適用した技術が特許文献1に開示されている。図9に示すように、基板101上に第1の金属膜(Cr膜)102と第1の金属膜とは異なる第2の金属膜(Al膜)103を順次成膜し、第2の金属膜103上に所望のフォトレジスト104のパターンを形成し、このフォトレジスト104をマスクとして、第2の金属膜を選択的にエッチングする第1のエッチング液で第2の金属膜103をエッチングし(図9(a))、続いて、第1の金属膜を選択的にエッチングする第2のエッチング液で第1の金属膜102をエッチングし(図9(b))、さらに、第1のエッチング液で第2の金属膜103をサイドエッチングして(図9(c))、最後に、フォトレジスト104を除去する(図9(d))。このとき、第2の金属膜103のサイドエッチング量を第1の金属膜102の端部から0.5μm以上とする。これより、次に積層される画素電極等の導電膜との段差接続性を向上させ、TFT基板の歩留や品質を向上させることができるというものである。
【0004】
【特許文献1】
特開平4−155315(第3−4頁、第1図,第2図(a))
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の積層膜のパターン形成方法においては、本発明者の実験によると、第2の金属膜(Al膜)のエッチング後、第1の金属膜(Cr膜)のエッチングが阻害され、エッチングレートが極端に遅くなることが判明した。また、このため、第1の金属膜(Cr膜)のエッチングを長時間行っていると、フォトレジストと第2の金属膜(Al膜)の界面にエッチング液がしみ込み、フォトレジストが剥がれて、エッチング装置を汚染するという問題があることがわかった。第1の金属膜(Cr膜)のエッチングが阻害される理由は、Cr膜のエッチング液中で、第1の金属膜(Cr膜)と第2の金属膜(Al膜)間の異種金属接触電位差がAl膜をエッチングする様に働くためと考えられる。
【0006】
従って、本発明の目的は、低抵抗配線であるAl/Cr積層膜のパターン形成方法において、Cr膜のエッチングの際に発生するエッチング阻害や、エッチング時間過多によるフォトレジストの剥れを回避する製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の積層膜のパターン形成方法は、基板上にCrまたはCr合金膜とAlまたはAl合金膜を順次成膜して積層膜とし、この積層膜上にフォトレジストをパターン形成した後、前記AlまたはAl合金膜をウェットエッチングし、前記CrまたはCr合金膜をウェットエッチング、またはウェットエッチングとドライエッチングによりエッチングする積層膜のパターン形成方法において、前記CrまたはCr合金膜の表面を酸化することを特徴とする。
また、前記CrまたはCr合金膜の表面酸化は、反応性スパッタ、O2プラズマ処理、アニールの何れかの方法で行うことを特徴とする。
また、基板上にCrまたはCr合金膜とAlまたはAl合金膜を順次成膜して積層膜とし、この積層膜上にフォトレジストをパターン形成した後、前記AlまたはAl合金膜をウェットエッチングし、前記CrまたはCr合金膜をウェットエッチング、またはウェットエッチングとドライエッチングによりエッチングする積層膜のパターン形成方法において、前記AlまたはAl合金膜をエッチングした後、前記フォトレジストを剥離除去し,前記AlまたはAl合金膜をマスクとして前記CrまたはCr合金膜をエッチングすることを特徴とする。
また、前記AlまたはAl合金膜のウェットエッチングを燐酸,硝酸、酢酸の混酸で行い、前記硝酸と酢酸の濃度の和を16wt%以上とすることを特徴とする。
また、前記CrまたはCr合金膜をウェットエッチングとドライエッチングによりエッチングする積層膜のパターン形成方法において、前記CrまたはCr合金膜を塩素系ガスでドライエッチングした後、前記AlまたはAl合金膜の側面に付着した前記塩素ガスを除去する工程を有することを特徴とする
また、本発明による積層配線電極は、前記CrまたはCr合金膜と前記AlまたはAl合金膜がこの順に積層した配線電極において、前記CrまたはCr合金膜表面に酸化層を有することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に、本発明について図面を参照して説明する。図1、図2は本発明の第1の実施形態の積層膜のパターン形成方法を示す工程断面図である。本実施形態は、まず,図1(a)に示すように、ガラスや半導体の基板1上にスパッタによりCr膜またはCr合金膜2を約70nm成膜する。次に、図1(b)に示すように、Al膜成膜の前に一度スパッタ装置から基板を取り出し、プラズマエッチ(PEモード)構成のドライエッチ装置等を使ってO2プラズマ処理を施し、Cr(合金)膜2表面上に10nm〜50nm程度の酸化層3を形成する。その次に、図1(c)に示すように、スパッタによりAl膜またはAl合金膜4を約300nm成膜し、続いて、図1(d)に示すようにフォトリゾグラフィーにより所望のパターンにフォトレジスト5をパターニングする。
【0009】
次に、図2(a)に示すように、フォトレジスト5をマスクにして燐酸と酢酸と硝酸との混酸でAl(合金)膜4をウェットエッチングする。Al膜側面のテーパー形状は、エッチング液の組成比調整で実現される。燐酸と酢酸と硝酸の組成比は、硝酸と酢酸濃度の和が16wt%以上になるようにする。例えば、燐酸60wt%、硝酸12wt%、酢酸12wt%、残り水の組成のエッチング液を用いる。
【0010】
最後に、図2(b)に示すように、フォトレジスト5を剥離除去し、続いて、図2(c)に示すように、Al(合金)膜4をマスクにして酸化層3とCr(合金)膜2を硝酸第2セリウムアンモニウムと硝酸の混合液でウェットエッチングして、Cr(合金)膜2とAl(合金)膜4の積層パターンが形成される。Cr(合金)膜2のエッチングは、オーバーエッチングの時間をできるだけ短くし、Al(合金)膜4の端部からのサイドエッチングを抑制する。
【0011】
次に、上記で説明した表面酸化処理及びエッチング条件の具体例を示す。
(1)Cr膜表面の酸化のためのO2プラズマ処理
エッチングモード:PEモード(プラズマエッチングモード)
圧力:133〜260(Pa)、O2流量:400(sccm)付近、
放電パワー:800〜1500(W)、放電時間:60(秒)
(2)各膜のウェットエッチング処理条件
▲1▼Al(合金)膜のウェットエッチング:その時点での薬液劣化における、目的の膜厚をエッチオフする処理時間の0.5倍以上1倍未満。
▲2▼Cr(合金)膜のウェットエッチング:その時点での薬液劣化における、目的の膜厚をエッチオフする処理時間の2〜3倍程度。
【0012】
ここでは、Cr(合金)膜表面への酸化処理方法として、O2プラズマ処理の方法について述べたが、Crスパッタ終期のO2ガス導入による反応性スパッタや、大気アニール処理によってもよい。しかし、単なる大気開放による自然酸化や、洗浄、剥離処理による酸化は、酸化層の厚さが10nm未満なので、適さない。また、Cr(合金)膜のエッチングはウェットエッチングする方法を述べたが、ウェットエッチングとドライエッチングを併用してもよい。この場合の処理条件の具体例を示す。
▲1▼Cr(合金)膜のウェットエッチング:
その時点での薬液劣化における、目的の膜厚をエッチオフする処理時間の1.0〜1.5倍程度(膜厚の半分程度をエッチング)。
▲2▼Cr(合金)膜のドライエッチング:
圧力:40.0(Pa)
ガス流量:CL2/O2/He=450/270/135(sccm)
放電パワー:1600(W)
放電時間:ジャストエッチ時間+オーバーエッチ時間30(秒)
▲3▼アフターコロージョン処理
以下の処理を前記▲2▼の後に連続して実施する。
1ステッフ゜目:
圧力:6.67(Pa)
ガス流量:CF4/O2=110/990(sccm)
放電パワー:0(W)
放電時間:70(秒)
2ステッフ゜目:
圧力:6.67(Pa)
ガス流量:CF4/O2=80/720(sccm)
放電パワー:1000(W)
放電時間:60(秒)
ここで、アフターコロージョン処理は、Cr(合金)膜のドライエッチング時にAl(合金)膜表面に付着した塩素(Cl2)ガスを除去し,基板をドライエッチング装置から取り出した際、空気中の水分と反応して生成された塩酸によりAl(合金)膜が腐食することを防止するために行うものである。
【0013】
以上のように、Al(合金)成膜前にCr(合金)膜表面に酸化処理を施すことにより、Crウェットエッチングの阻害となるCr(合金)とAl(合金)との異種金属接触電位差による電池効果を、エッチング可能なレベルにまで低減させることができる。また、Alエッチング終了後、Crエッチングの前にフォトレジストを剥離し、CrウェットエッチングをAl(合金)膜パターンをマスクとして実施することにより、エッチング時間が長いために、エッチング液がフォトレジストとAl(合金)膜界面の間にしみ込み、フォトレジストが剥れることを防止することができる。
【0014】
次に本発明の積層膜のパターン形成方法を薄膜トランジスタアレイ基板(TFT基板)のゲート電極や走査線、並びにソース、ドレイン電極や信号線に適用した液晶表示装置の製造方法について図面を参照して説明する。
【0015】
図3は本発明の積層膜のパターン形成方法を適用したTFT基板の構成を示す概念図である。図3に示すように、TFT基板10には、透明絶縁性基板上に複数の走査線11と複数の信号線12とがほぼ直交して配設され、その交点近傍にこれらに接続されるスイッチング素子の薄膜トランジスタ(TFT)13が設けられ、これらがマトリクス状に配置されている。また、走査線11の端部にはアドレス信号を入力する走査線端子14が、信号線12の端部にはデータ信号を入力する信号線端子15がそれぞれ設けられている。
【0016】
図4は、本発明の積層膜のパターン形成方法の第1の実施形態を適用したTFT基板の1画素部の平面図であり、図5〜図6は、このTFT基板の製造方法を示す製造工程断面図、図7は、このTFT基板を有する液晶パネルの断面図を図示したものである。ここで、製造工程断面図はTFT部及び画素部(図4のA−A線)、信号線端子部(図3のB−B線)及び走査線端子部(図3のC−C線)に沿って切断したときのものである。なお、この適用例は6枚のマスクを用いて製造される逆スタガチャンネルエッチ型TFT基板を有する液晶表示装置の例である。
【0017】
図4及び図6(b)に示したTFT基板は、透明絶縁性基板20上に画素電極21と、ゲート電極22と、ゲート電極22に接続する走査線11と、走査線11の端部に接続する走査線端子14と、信号線端子15が形成されており、ゲート電極22と走査線11上にはゲート絶縁膜23が設けられ、ゲート絶縁膜23上にゲート電極22と対向して半導体層24が設けられ、半導体層24上にソース電極25及びドレイン電極26が分離されて形成されている。また、画素電極21、走査線端子14と信号線端子15、走査線11上のゲート絶縁膜23には、それぞれ画素部コンタクトホール31、端子部コンタクトホール32、蓄積容量電極部コンタクトホール33が設けられている。また、ソース電極25と、ドレイン電極26と、ゲート絶縁膜23上に設けられたドレイン電極26に接続する信号線12と、蓄積容量電極部コンタクトホール33を介して前段の走査線11に接続された蓄積容量電極34と、遮光層35上にはパッシベーション膜27が設けられており、画素部コンタクトホール31と端子部コンタクトホール32の内側に、ゲート絶縁膜23とパッシベーション膜27に開口した開口部36が設けられている。また、画素部コンタクトホール31を介してソース電極25と画素電極21が、信号線端子の端子部コンタクトホール32を介して信号線12の端部と信号線端子15が接続されている。ここで、蓄積容量電極34と画素電極21との間で保持容量が形成されている。
【0018】
次に、本発明の積層膜のパターン形成方法の第1の実施形態を適用したTFT基板を有する液晶表示装置の製造方法について説明する。このTFT基板の製造方法は、(a)透明絶縁性基板上に画素電極を形成する工程、(b)ゲート電極及び走査線を形成する工程、(c)ゲート絶縁膜、半導体層を形成する工程、(d)コンタクトホールを形成する工程、(e)ソース、ドレイン電極及び信号線を形成する工程、(f)パッシベーション膜、開口部を形成する工程を有する。ここでゲート電極及び走査線とソース、ドレイン電極及び信号線が、何れも下層Cr(合金)膜、上層Al(合金)膜の2層積層構造からなり、Cr(合金)層の表面に酸化層を形成すること、上層Al(合金)膜エッチング後、マスクのフォトレジストを剥離除去し、Al(合金)膜をマスクとして、下層Cr(合金)膜をエッチングしてパターン形成することを特徴としている。
【0019】
図5〜図6に示すように、まず、厚さ0.7mmの無アルカリガラスからなる透明絶縁性基板20上に、スパッタにより厚さ50nmのインジウム錫酸化膜(ITO)またはインジウム亜鉛酸化膜(IZO)からなる透明導電膜を成膜し、フォトリソグラフィーとエッチングにより、画素電極21及び走査線端子14、信号線端子15を形成する(図5(a))。
【0020】
次に、スパッタにより厚さ約70nmのCr膜またはCr合金膜と厚さ約300nmのAl膜またはAl合金膜とを成膜し、フォトリソグラフィーとエッチングにより、ゲート電極22、走査線(図示せず)を形成する(図5(b))、このパターン形成方法は第1の実施形態で説明した通りである。ここで、Al合金としてはアルミニウム−銅(Al−Cu),アルミニウム−ネオジム(Al−Nd)合金等が、Cr合金としては、クロム−モリブデン(Cr−Mo)、窒化クロム(CrN)等が選択される。
【0021】
次に、プラズマCVDにより厚さ約400nmのシリコン窒化膜からなるゲート絶縁膜23と厚さ約200nmのアモルファスシリコン(a−Si)層28と厚さ約30nmのリンをドープしたN型アモルファスシリコン(n+型a−Si)層29とを順次成膜し、フォトリソグラフィーとエッチングにより、半導体層24を形成する(図5(c))。
【0022】
次に、画素電極21、走査線端子14と信号線端子15、走査線11上のゲート絶縁膜23に、それぞれ画素部コンタクトホール31、端子部コンタクトホール32、蓄積容量電極部コンタクトホール33を開口する(図5(d))。
【0023】
次に、スパッタにより厚さ約70nmのCr膜またはCr合金膜と厚さ200nmのAl膜またはAl合金膜を順次成膜し、フォトリソグラフィーとエッチングにより、ソース電極25、ドレイン電極26、信号線12を形成する。このパターン形成方法も第1の実施形態で説明した通りである。ただし、Cr(合金)膜のエッチングは、ウェットエッチングとドライエッチングを併用して行ってもよいが、ドライエッチング後のアフターコロージョン処理が半導体層24やゲート絶縁膜23にダメージを与えるため、ウェットエッチングで行うことが望ましい。また、次のチャンネル形成工程で、エッチングガスによるAl(合金)膜の腐食を防止するため、Alウェットエッチング後またはフォトレジスト剥離後水洗を40℃〜50℃の温水で行い、Al(合金)膜の表面及び側面にAl(合金)の酸化膜または水酸化膜からなる保護膜(図示せず)を形成することが望ましい。保護膜の厚さは、温水の温度によって異なるが、200〜300nm程度である。
【0024】
次に、ソース電極25とドレイン電極26との間のn+型a−Si層29をエッチング除去する(図6(a))。このエッチングは、例えば、6フッ化硫黄(SF6)と塩酸(HCl)とヘリウム(He)との混合ガスによるエッチングや3フッ化メタン(CHF3)と酸素(O2)とヘリウム(He)の混合ガスとSF6とHClとHeの混合ガス、あるいは、CHF3とO2とHeの混合ガスとSF6とCHF3とHeの混合ガスによる2ステップエッチング等、フッ素系ガスまたはフッ素系ガスと塩素(Cl2)を除く塩素系ガスにより行われる。塩素(Cl2)を除くのは、下記に述べるAlの腐食を発生しにくくするためである。エッチングはプラズマエッチング(PEモード)でもリアクティブイオンエッチング(RIE)モードでもどちらで行ってもよい。これらいずれかのガスを用いたエッチングに際して、Al(合金)膜の表面及び側面に保護膜が形成されているため、Al(合金)膜が直接エッチングガスのプラズマに曝されることがない。引き続き、上記ドライエッチング後、同一チャンバー内で真空引きを行う。このとき、基板裏面に付着したエッチングガスをも除去できるようにするため、基板を電極から引き離して真空引きを行うことが望ましい。さらに、上記真空引きプロセスの後、同一真空中で酸素(O2)、窒素(N2)、水素(H2)、ヘリウム(He)の何れかのガスでプラズマ処理を行う。このプラズマ処理を行うことで、真空引きで完全に除去し切れなかった残留フッ素、残留塩素成分を置換することができる。残留フッ素,残留塩素成分が除去されずにそのまま大気中に搬送される場合、基板に付着したFやClが大気中の水分と反応しフッ酸(HF)や塩酸(HCl)となりAl(合金)膜を腐食させてしまうが、以上のような手法を用いることにより、Al(合金)膜がエッチングガスのプラズマに曝されることがなく、また、基板に付着したFやClを除去できるため、Alの腐食を防止することができる。
【0025】
次に、プラズマCVDにより厚さ約200nmのシリコン窒化膜からなるパッシベーション膜27を成膜し、フォトリソグラフィーとエッチングにより、画素部と端子部に開口部36を開口する。最後に、約270℃の温度でアニールしてTFT基板を完成する(図6(b))。
【0026】
尚、第1の実施形態で述べたCr(合金)膜表面の酸化層は、本来は絶縁膜であるが、膜厚が10nm〜50nmと薄く、また、アドレス信号やデータ信号が交流駆動であるため、電流は、Al(合金)膜とCr(合金)膜の両方を流れることになる。また、Cr(合金)膜はAl(合金)膜に対して、サイドエッチングされるがAl合金膜がテーパー形状であり、Cr膜に比べて厚いため、上層に形成するゲート絶縁膜やパッシベーション膜のカバレッジが問題にとなることはない。
【0027】
次に、上記TFT基板10の上に、印刷により厚さ約50nmの配向膜41を形成し、約220℃の温度で焼成し、配向処理を行う。
【0028】
一方、TFT基板10に対向して対向基板40が形成される。対向基板40は、厚さ0.7mmの無アルカリガラスからなる透明絶縁性基板50、透明絶縁性基板50上に設けられTFT基板10の各画素領域に対応するカラーフィルタ42、TFT部を含む画素領域の周辺部に対応するブラックマトリクス43、これらを覆うITO等の透明導電膜からなる共通電極44を有する。対向基板40の最上層に、印刷により厚さ50nmの配向膜41を形成し、約220℃の温度で焼成し、配向処理を行う。これらのTFT基板10と対向基板40とをエポキシ系樹脂接着剤からなるシール45及びプラスチック粒子等からなる面内スペーサー(図示せず)を介して、各々の膜面が対向するようにして所定間隔に重ね合わせる。その後、TFT基板10と対向基板40との間に液晶46を注入し、液晶46を注入したシール45の空間部(図示せず)をUV硬化型アクリレート系樹脂からなる封孔材(図示せず)で密閉する。最後に、TFT基板10と対向基板40の膜面とは反対側の面に、それぞれ偏光板47を貼って、液晶パネルを完成する(図7)。
【0029】
この後、図示していないが、走査線端子14と信号線端子15上に駆動回路に接続するテープキャリアパッケージ(TCP)を圧接し、液晶表示装置を完成する。
【0030】
次に、本発明の第1の実施形態において、Cr(合金)膜上のAl(合金)膜のテーパーエッチング液の組成について説明する。図8は、本発明者の実験による燐酸60wt%のときの硝酸、酢酸濃度とAl−Nd合金膜のテーパー角度(図2(c)のθ)の関係の一例を示したものである。ここで、○印はθが30°程度、□印は45°程度、△印は60°程度、×印は80°〜90°であることを示す。これより、硝酸と酢酸の濃度の和が16wt%以上であれば、θが60°程度以下のテーパー形状が得られることを確認した。また、この関係は燐酸濃度によらず、例えば、燐酸濃度が70wt%、60wt%、40wt%でもほぼ成り立つことを確認した。即ち、燐酸濃度はAl(合金)膜のエッチングレートにのみ関係し、テーパー角に関係しない。一方、硝酸はフォトレジストとAl(合金)膜の密着性を悪くするため、硝酸濃度の増加に伴い、テーパー角が小さくなる。酢酸は緩衝剤として添加されるが、硝酸と同様に、酢酸濃度の増加に伴いAl(合金)膜にテーパーをつける効果があることがわかった。
【0031】
以上述べたように、本発明によれば、Al(合金)/Cr(合金)積層膜のパターン形成方法において、両金属間の異種金属接触電位差に伴うCr(合金)膜のエッチング阻害やフォトレジストの剥れを防止することができる。
【0032】
前述した本発明の液晶表示装置への適用例では、逆スタガ型TFTのゲート電極、走査線やソース、ドレイン電極、信号線として用いる場合を示したが、本発明は、順スタガ型TFTのゲート電極、走査線や反射型、半透過型液晶表示装置の反射電極に適用することも可能である。また、スイッチング素子はポリシリコン(p−Si)TFTでもよいし、MIMでもよい、これらの場合、Al(合金)/Cr(合金)積層膜は、何れもこれより下層に形成される画素電極等の透明導電膜や下層金属膜とのオーミックコンタクト性改善のために用いられる。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、Al(合金)/Cr(合金)積層膜のパターン形成方法において、Cr(合金)膜表面に薄い酸化層を形成することにより、Cr(合金)膜のウェットエッチングの際に発生するエッチング阻害を抑制でき、さらに、Al(合金)膜をエッチングした後、フォトレジストを剥離除去し、Al(合金)膜をマスクとしてCr(合金)膜のエッチングを行うことにより、Cr(合金)膜のウェットエッチング時のフォトレジストの剥れを回避することができる。また、Al(合金)膜のウェットエッチング時のエッチング液(燐酸,硝酸,酢酸の混酸)の組成比を硝酸と酢酸濃度の和を16wt%以上にすることにより、Cr(合金)膜上のAl(合金)膜のテーパー形状化が可能となる。これにより、本発明の積層膜のパターン形成方法を適用した液晶表示装置等の半導体装置の製造歩留まりや品質を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の積層膜のパターン形成方法を示す工程断面図である。
【図2】図1に続く工程断面図である。
【図3】本発明の積層膜パターン形成方法を適用したTFT基板の構成を示す概念図である。
【図4】本発明の積層膜パターン形成方法の第1の実施形態を適用したTFT基板の1画素部の平面図である。
【図5】本発明の積層膜パターン形成方法の第1の実施形態を適用したTFT基板の製造方法を示す工程断面図である。
【図6】図5に続く工程断面図である。
【図7】本発明の積層膜パターン形成方法の第1の実施形態を適用したTFT基板を有する液晶表示パネルの断面図である。
【図8】燐酸60wt%のときの硝酸、酢酸濃度とAl−Nd合金膜のテーパー角度の関係の一例を示した図である。
【図9】従来例の積層膜パターン形成方法を示した工程断面図である。
【符号の説明】
1 基板
2 Cr(合金)膜
3 酸化層
4 Al(合金)膜
5 フォトレジスト
10 TFT基板
11 走査線
12 信号線
13 TFT
14 走査線端子
15 信号線端子
20,50 透明絶縁性基板
21 画素電極
22 ゲート電極
23 ゲート絶縁膜
24 半導体層
25 ソース電極
26 ドレイン電極
27 パッシベーション膜
28 a−Si層
29 n+型a−Si層
31 画素部コンタクトホール
32 端子部コンタクトホール
33 蓄積容量電極部コンタクトホール
34 蓄積容量電極
35 遮光層
36 開口部
40 対向基板
41 配向膜
42 カラーフィルタ
43 ブラックマトリクス
44 共通電極
45 シール
46 液晶
47 偏光板

Claims (6)

  1. 基板上にCrまたはCr合金膜とAlまたはAl合金膜を順次成膜して積層膜とし、この積層膜上にフォトレジストをパターン形成した後、前記AlまたはAl合金膜をウェットエッチングし、前記CrまたはCr合金膜をウェットエッチング、またはウェットエッチングとドライエッチングによりエッチングする積層膜のパターン形成方法において、前記CrまたはCr合金膜の表面を酸化することを特徴とする積層膜のパターン形成方法。
  2. 前記CrまたはCr合金膜の表面酸化は、反応性スパッタ、O2プラズマ処理、アニールの何れかの方法で行うことを特徴とする請求項1記載の積層膜のパターン形成方法。
  3. 基板上にCrまたはCr合金膜とAlまたはAl合金膜を順次成膜して積層膜とし、この積層膜上にフォトレジストをパターン形成した後、前記AlまたはAl合金膜をウェットエッチングし、前記CrまたはCr合金膜をウェットエッチング、またはウェットエッチングとドライエッチングによりエッチングする積層膜のパターン形成方法において、前記AlまたはAl合金膜をエッチングした後、前記フォトレジストを剥離除去し,前記AlまたはAl合金膜をマスクとして前記CrまたはCr合金膜をエッチングすることを特徴とする積層膜のパターン形成方法。
  4. 前記AlまたはAl合金膜のウェットエッチングを燐酸,硝酸、酢酸の混酸で行い、前記硝酸と酢酸の濃度の和を16wt%以上とすることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の積層膜のパターン形成方法。
  5. 前記CrまたはCr合金膜をウェットエッチングとドライエッチングによりエッチングする積層膜のパターン形成方法において、前記CrまたはCr合金膜を塩素系ガスでドライエッチングした後、前記AlまたはAl合金膜の側面に付着した前記塩素ガスを除去する工程を有することを特徴とする、請求項1乃至4の何れか一項に記載の積層膜のパターン形成方法。
  6. 前記CrまたはCr合金膜と前記AlまたはAl合金膜がこの順に積層した配線電極において、前記CrまたはCr合金膜表面に酸化層を有することを特徴とする積層配線電極。
JP2002375607A 2002-12-25 2002-12-25 積層膜のパターン形成方法及び積層配線電極 Expired - Fee Related JP3730958B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002375607A JP3730958B2 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 積層膜のパターン形成方法及び積層配線電極
US10/745,636 US7012029B2 (en) 2002-12-25 2003-12-29 Method of forming a lamination film pattern and improved lamination film pattern
US11/295,462 US7554207B2 (en) 2002-12-25 2005-12-07 Method of forming a lamination film pattern and improved lamination film pattern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002375607A JP3730958B2 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 積層膜のパターン形成方法及び積層配線電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004241395A true JP2004241395A (ja) 2004-08-26
JP3730958B2 JP3730958B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=32923183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002375607A Expired - Fee Related JP3730958B2 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 積層膜のパターン形成方法及び積層配線電極

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7012029B2 (ja)
JP (1) JP3730958B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025703A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Samsung Electronics Co Ltd アレイ基板及びその製造方法並びに表示装置
JP2012084868A (ja) * 2010-09-13 2012-04-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2013110397A (ja) * 2011-10-24 2013-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4085094B2 (ja) * 2004-02-19 2008-04-30 シャープ株式会社 導電素子基板の製造方法、液晶表示装置の製造方法
US20070155180A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-05 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Thin film etching method
US20070212849A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Frank Ludwig Method of fabricating a groove-like structure in a semiconductor device
JP5578389B2 (ja) * 2006-05-16 2014-08-27 Nltテクノロジー株式会社 積層膜パターン形成方法及びゲート電極形成方法
US8110295B2 (en) * 2007-08-31 2012-02-07 United Technologies Corporation Fluorine extraction process for fluoro-refractory coatings and articles manufactured according to said process
KR101267277B1 (ko) * 2011-05-19 2013-05-24 한국기계연구원 유연기판의 금속배선 형성방법
CN111199913B (zh) * 2018-11-20 2022-09-06 群创光电股份有限公司 电子装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912419A (ja) 1982-07-13 1984-01-23 Sharp Corp ネガ表示の液晶表示素子
JPH01120025A (ja) 1987-11-02 1989-05-12 Oki Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
US5162933A (en) * 1990-05-16 1992-11-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Active matrix structure for liquid crystal display elements wherein each of the gate/data lines includes at least a molybdenum-base alloy layer containing 0.5 to 10 wt. % of chromium
JPH0448733A (ja) 1990-06-15 1992-02-18 Hitachi Ltd 多層膜配線体およびその製造方法,およびそれを用いた薄膜トランジスタマトリクス
JPH04155315A (ja) 1990-10-19 1992-05-28 Hitachi Ltd 多層膜配線体の製造方法
US5821622A (en) * 1993-03-12 1998-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device
JP2614403B2 (ja) * 1993-08-06 1997-05-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション テーパエッチング方法
JPH08160450A (ja) 1994-12-12 1996-06-21 Ricoh Co Ltd 配線用積層金属材料および該材料を使用したパターン形成方法
EP0760020B1 (en) * 1995-02-16 1999-11-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device having a switch comprising a chromium layer and method for depositing chromium layers by sputtering
JP2990046B2 (ja) * 1995-08-16 1999-12-13 日本電気株式会社 反射型液晶表示装置及びその製造方法
KR100190041B1 (ko) 1995-12-28 1999-06-01 윤종용 액정표시장치의 제조방법
JPH09292630A (ja) 1996-04-26 1997-11-11 Hitachi Ltd 液晶表示装置の製造方法
KR100268103B1 (ko) * 1996-10-11 2000-10-16 윤종용 질화크롬을사용한배선및그제조방법,이를이용한액정표시장치및그제조방법
US6215541B1 (en) * 1997-11-20 2001-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays and manufacturing methods thereof
US6297519B1 (en) * 1998-08-28 2001-10-02 Fujitsu Limited TFT substrate with low contact resistance and damage resistant terminals
US6524876B1 (en) * 1999-04-08 2003-02-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panels for a liquid crystal display and a method for manufacturing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025703A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Samsung Electronics Co Ltd アレイ基板及びその製造方法並びに表示装置
JP2012084868A (ja) * 2010-09-13 2012-04-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2013110397A (ja) * 2011-10-24 2013-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7012029B2 (en) 2006-03-14
US20060081870A1 (en) 2006-04-20
JP3730958B2 (ja) 2006-01-05
US20040173567A1 (en) 2004-09-09
US7554207B2 (en) 2009-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920140B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4651929B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
US6350995B1 (en) Thin film transistor and manufacturing method therefore
US7554207B2 (en) Method of forming a lamination film pattern and improved lamination film pattern
JP4658514B2 (ja) 薄膜トランジスタ・アレイ基板及びその製造方法
US20080096332A1 (en) Method of manufacturing a thin-film transistor substrate
WO2011155125A1 (ja) 薄膜トランジスタ基板及びそれを備えた液晶表示装置並びに薄膜トランジスタ基板の製造方法
JPH11283934A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法およびこれを用いた液晶表示装置
US20090233388A1 (en) Manufacturing method of electro line for liquid crystal display device
WO2012008080A1 (ja) 薄膜トランジスタ基板
US8586453B2 (en) Methods for fabricating thin film pattern and array substrate
US20040197966A1 (en) Manufacturing method of liquid crystal display device
JP4076164B2 (ja) アクティブマトリックス基板の製造方法
JP5411236B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4747139B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2008304830A (ja) 表示デバイスの製造方法
US7952670B2 (en) Liquid crystal display comprising a semiconductor layer integrally formed and including a crossover portion, a TFT portion, and a connection portion and manufacturing method for the same
JP2737982B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2002189226A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP4248987B2 (ja) アレイ基板の製造方法
JP2004170724A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH07134312A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP4572096B2 (ja) 積層金属膜パターン形成方法
JP2776336B2 (ja) 薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタの製造方法
JP2014032998A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees