JP2004238713A - 構造体、光学デバイス、磁気デバイス、磁気記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

構造体、光学デバイス、磁気デバイス、磁気記録媒体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004238713A
JP2004238713A JP2003031481A JP2003031481A JP2004238713A JP 2004238713 A JP2004238713 A JP 2004238713A JP 2003031481 A JP2003031481 A JP 2003031481A JP 2003031481 A JP2003031481 A JP 2003031481A JP 2004238713 A JP2004238713 A JP 2004238713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pores
periodic
types
structure according
pore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003031481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004238713A5 (ja
JP4560270B2 (ja
Inventor
Aya Imada
彩 今田
Toru Den
透 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003031481A priority Critical patent/JP4560270B2/ja
Priority to US10/540,575 priority patent/US7636214B2/en
Priority to PCT/JP2004/001281 priority patent/WO2004070709A1/en
Publication of JP2004238713A publication Critical patent/JP2004238713A/ja
Publication of JP2004238713A5 publication Critical patent/JP2004238713A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4560270B2 publication Critical patent/JP4560270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1225Basic optical elements, e.g. light-guiding paths comprising photonic band-gap structures or photonic lattices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/045Anodisation of aluminium or alloys based thereon for forming AAO templates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/743Patterned record carriers, wherein the magnetic recording layer is patterned into magnetic isolated data islands, e.g. discrete tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/855Coating only part of a support with a magnetic layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】複数の周期配列が隣接して形成された細孔配列構造のナノ構造体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】陽極酸化膜に形成された細孔の周期配列構造であり、複数種類の周期配列構造3,4,5が互いに隣接して配列しているナノ構造体。陽極酸化膜に形成された異なる周期を有する複数の細孔周期配列構造が、互いに隣接して配列したナノ構造体の製造方法であって、アルミニウムを主成分とする基板表面に複数種類の周期配列からなる細孔開始点を作製する工程と、基板を同じ陽極酸化電圧で同時に陽極酸化をする工程とからなる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ナノスケールの間隔を有するナノサイズの凹凸構造の構造体、光学デバイス、磁気デバイス、磁気記録媒体及びその構造体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
物体表面に微細な構造を作製する技術として、光や電子線によるリソグラフィー技術ではなく、アルミニウムを主成分とする膜や基板の陽極酸化法による数百nm以下のサイズの細孔の作製技術が従来より知られている。
【0003】
陽極酸化法は、アルミニウムを主成分とする基板を陽極とし、酸性浴中で電場を印加することで酸化且つ溶解現象を引き起こし、基板表面に細孔を形成するというものである。この細孔は、基板表面から垂直方向に直進して形成され、高いアスペクト比を有し、断面の径の一様性にも優れている。また、細孔の径及び間隔は陽極酸化の際の電流・電圧を調整することにより、また酸化皮膜の厚さ及び細孔の深さは陽極酸化の時間を制御することにより、ある程度の制御が可能である(例えば、非特許文献1参照。)。
【0004】
この手法により作製される細孔の位置はランダムであるが、近年規則的に配列した細孔構造を得る手法が提案されている。光リソグラフィやインプリントリソグラフィ等により、アルミニウムを主成分とする基板表面に規則的に配列した凹構造を形成し、これを細孔開始点として陽極酸化を行なうというものである(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
この陽極酸化アルミナの特異な幾何学構造に着目した様々な応用が提案されており、益田らによる詳しい解説がなされている(例えば、非特許文献2参照。)。例えば、陽極酸化膜の耐摩耗性・耐絶縁性を利用した皮膜としての応用や、皮膜を剥離してフィルターへの応用が有る。また、細孔内に金属や半導体や磁性体を充填する技術や、細孔のレプリカ技術を用いることにより、着色・磁気記録媒体・EL発光素子・エレクトロクロミック素子・光学素子・太陽電池・ガスセンサ・を始めとする様々な応用が試みられている。また、量子細線・MIM素子などの量子効果デバイス・細孔を化学反応場として用いる分子センサーなど、多方面への応用が期待されている。
【0006】
特に磁気記録媒体においては、垂直磁気記録媒体への応用が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。垂直磁気記録方式は、現在主流である長手記録方式では記録密度の限界が指摘されており、それに代わる技術として垂直磁気記録方式が提案されている。これは記録媒体を垂直(膜厚)方向に磁化することでデータを記録する方式であり、記録密度が高くなるほど減磁が起きやすい従来の長手記録方式とは逆に、密度が高いほど反磁界が減ってより安定な状態になる。また、長手記録方式よりも記録膜を厚くすることができるため、原理的に熱揺らぎに対しても強いと言われている。
【0007】
【特許文献1】
特開平10−121292号公報
【特許文献2】
特開平11−224422号公報(第3頁)
【非特許文献1】
“NATURE”Vol.337,p147,1989年
【非特許文献2】
益田“固体物理”31,p493,1996年
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上述のようなナノ構造体を作製するには、リソグラフィ技術とエッチング技術によって成されるのが一般的であるが、その手法では陽極酸化法によるような高アスペクト構造を形成することは非常に困難である。
【0009】
また上述に示すような磁気記録媒体はディスク形状であるため、情報を記録・再生する時の回転体には微細な振動や偏芯が生じ、記録されたトラックは同心円形状とはならずヘッドとトラックの位置誤差の要因となる。また、装置内の熱分布によるディスクの膨張による変形でも、同様の位置誤差を生じてしまう。そのため、記録領域を情報記録を行うデータ領域とトラック位置を検出するサーボ領域とに分割し、ヘッドによりトラックの位置情報を検出しながら位置補正を行うのだが、近年開発が進んでいるパターンドメディアではサーボ領域を如何に構成していくかという問題点がある。
【0010】
本発明はこのような課題に着目して成されたものであり、その目的とするところは上述のような問題点を改善し、複数の周期配列が隣接して形成された細孔配列構造のナノ構造体を提供することにある。
また、本発明は、基板上に形成された細孔開始点を1つの陽極酸化電圧で一括して陽極酸化することにより、短時間で複数の周期配列が隣接して形成されたナノ構造体の製造方法を提供するものである。
【0011】
また、本発明は、前記ナノ構造体の細孔内に、誘電率を有する誘電体が充填されている光学デバイスを提供するものである。
また、本発明は、前記ナノ構造体の細孔内に、発光材料が充填されている発光デバイスを提供するものである。
また、本発明は、前記ナノ構造体の細孔内に、磁性材料が充填されている磁気デバイスを提供するものである。
また、本発明は、前記ナノ構造体の細孔に磁性体を充填し、複数の周期配列構造をサーボ領域に充てることで、有効なサーボ領域を構成出来る磁気記録媒体を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、複数の孔を含み構成され、第1の周期を有する第1の領域と、複数の孔を含み構成され、第2の周期を有する第2の領域とを備え、且つ該第1の領域と該第2の領域とが複数の孔を共有していることを特徴とする構造体である。
【0013】
また、本発明は、陽極酸化膜に形成された細孔の周期配列構造であり、複数種類の前記周期配列構造が互いに隣接して配列していることを特徴とする構造体である。
【0014】
前記複数種類の周期配列構造が、互いに隣接し且つその境界である共有部の細孔が、少なくとも2つ以上であることが好ましい。
前記複数種類の周期配列構造が、前記共有部の細孔以外に少なくとも1つ以上の細孔を有することが好ましい。
前記複数種類の周期配列構造は、各々の周期配列構造の第1近接細孔間距離同士が等しいか、または一方の第1近接細孔間距離ともう一方の第2近接細孔間距離が等しか、または第2近接細孔間距離同士が等しいことが好ましい。
前記複数種類の各々の周期配列構造の最近接細孔間の距離が0.75B〜1.5B(但し、Bは前記複数種類の周期配列構造に含まれる最近接細孔間距離の最大値から最小値の範囲内に含まれる数値[nm])であることが好ましい。
【0015】
前記複数種類の周期配列構造が、長方格子、正方格子、六方格子、グラファイト状格子または平行四辺形格子であることが好ましい。
前記陽極酸化膜がアルミニウムを主成分とすることが好ましい。
前記細孔の少なくとも1つに充填物を有することが好ましい。
前記充填物が前記陽極酸化膜とは異なる誘電率を有する誘電体、半導体、磁性材料または発光材料であることが好ましい。
【0016】
また、本発明は、上記の構造体の前記細孔内に、前記陽極酸化膜と異なる誘電率を有する誘電体が充填されていることを特徴とする光学デバイスである。
また、本発明は、上記の構造体の前記細孔内に、発光材料が充填されていることを特徴とする発光デバイスである。
また、本発明は、上記の構造体の前記細孔内に、磁性材料が充填されていることを特徴とする磁性デバイスである。
【0017】
また、本発明は、前記磁性材料が充填された細孔が情報記録を行なうデータ領域とトラック位置を検出するサーボ領域からなり、前記細孔の単周期配列からなる構造が、前記データ領域と前記サーボ領域で異なることを特徴とする磁気記録媒体である。
前記サーボ領域の少なくとも1つの細孔が、データ領域のトラック方向と垂直な細孔周期に対して、半周期ずれて位置していることが好ましい。
前記サーボ領域が少なくとも2種類の周期配列構造から構成されていることが好ましい。
【0018】
また、本発明は、陽極酸化膜に形成された異なる周期を有する複数の細孔周期配列構造が、互いに隣接して配列した構造体の製造方法であって、アルミニウムを主成分とする基板表面に複数種類の周期配列からなる細孔開始点を作製する工程(1)と、前記基板を同じ陽極酸化電圧で同時に陽極酸化をする工程(2)を有することを特徴とする構造体の製造方法である。
【0019】
前記異なる周期を有する複数の周期配列構造が、互いに隣接し且つその境界である共有部の細孔が、少なくとも2つ以上であることが好ましい。
前記異なる周期を有する複数の周期配列構造が、前記共有部の細孔以外に少なくとも1つ以上の細孔を有することが好ましい。
【0020】
前記複数の周期配列の構造体の陽極酸化時の印加電圧がA[V](但し、B[nm]=A[V]/2.5[V/nm]、Bは前記複数種類の周期配列構造に含まれる最近接細孔間距離の最大値から最小値の範囲内に含まれる数値)であることが好ましい。
前記工程(1)が、光リソグラフィ、X線リソグラフィ、電子線リソグラフィ、イオンビームリソグラフィ、インプリントリソグラフィまたは走査型プローブ顕微鏡(SPM)リソグラフィによって作製されることが好ましい。
【0021】
また、本発明は、上記の方法によって製造されることを特徴とする構造体である。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の構造体には、その代表的なものとしてナノ構造体が含まれるために、ナノ構造体について説明する。
【0023】
本発明におけるナノ構造体は、陽極酸化膜に形成された細孔の周期配列構造であり、複数種類の周期の配列構造が互いに隣接して配列しているものである。
なお、本発明における細孔には、細孔形成後に当該細孔に材料が充填されているものも含むものである。
【0024】
本発明のナノ構造体の製造方法は、複数の周期配列構造からなる所望の細孔開始点を、アルミニウムを主成分とする基板表面にリソグラフィ法等により作製し、適当な印加電圧下で陽極酸化を行なうものであり、周期配列構造の最近接細孔間の距離を0.75B〜1.5B(但し、Bは前記複数の周期配列構造に含まれる最近接細孔間距離の最大値から最小値の範囲内に含まれる数値[nm])に限定して構造を作製することにより、1つの電圧による一括した陽極酸化を可能にすることが出来る。ここで、ナノ構造体とは凹凸構造の周期が1μm以下である形状の変化乃至組成の変化を有する構造体のことを指す。
【0025】
本発明のナノ構造体は、陽極酸化膜に形成された細孔の周期配列構造であり、異なる周期を有する複数の周期配列が互いに隣接した構造体である。また、隣接の境界である共有部の細孔は少なくとも2つ以上であり、且つ共有部の細孔以外に少なくとも1つ以上の細孔を有する。周期配列構造の最近接細孔間の距離は0.75B〜1.5B(但し、Bは複数周期の最大値から最小値の範囲内に含まれる数値)であることが好ましい。例えば、周期200nmの六方格子状から成る細孔開始点に、40Vの陽極酸化電圧を印加して陽極酸化を行なうと、40V×2.5[nm/V]=100nmより、40Vは100nm周期の陽極酸化電圧に相当するため、細孔開始点が存在しない部分にも細孔が形成されてしまう。拠って、複数種類の周期の配列構造を一括して陽極酸化を行なうためには、複数種類の細孔の最近接間隔が近いほど良く、0.75B〜1.5Bの範囲を超えるほどに細孔開始点以外の場所からも細孔が形成される確率が高くなる。これらの理由から、一括した陽極酸化(工程(2))における電圧は、構造内に最も多く含まれる最近接間隔から算出することが好ましい。
【0026】
図1は本発明のナノ構造体を説明する平面図である。例えば、光リソグラフィ等の手法によって、基板表面に図1のような六方格子領域3と、長方格子領域4と、グラファイト状格子領域5からなる複数周期配列構造6の細孔開始点1を作製する。このとき、複数の周期配列構造6の境界に位置する細孔が共有されるような周期構造を連続して配列する。通常の陽極酸化電圧は細孔の周期に依存して一意的に決まるが、細孔開始点を作製した場合は多少の電圧のずれには関係なく、開始点周期と同様の周期の細孔を得ることができる。即ち、周期が多少異なる程度の細孔開始点であれば、配列の乱れを生じることなく、規則的に配列した高アスペクトの細孔を短時間で形成することが可能となる。なお、細孔形成の開始点の作製方法としては、実際に被陽極酸化膜表面に窪みをつけたり、開始点以外の部分をマスクしてもよい。あるいは、予め所定の周期の凹凸を有する基板上に被陽極酸化膜を形成し、下地の凹凸を反映した凹凸を開始点に利用してもよい。
【0027】
【実施例】
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
【0028】
実施例1
まず、工程(2)として、アルミニウム薄膜を形成した基板表面に電子ビーム直描法により所望の配列をもつ凹構造を作製し、細孔開始点とする。細孔開始点1の配列は、図1に示すような六方格子領域3と長方格子領域4とグラファイト状格子領域5が隣接したものから成り、各領域の境界部の細孔は、双方の領域に共有されている。即ち、隣接した2つの領域は、その隣接境界において等しい周期の細孔列を有している。図1の六方格子領域3の周期は200nm、長方格子領域4の周期はY方向が200nm、X方向が250nmであり、グラファイト状格子領域5の最近接間隔10の距離は200nmである。この構造は、B=200nmとすると周期配列構造の範囲が0.75B〜1.5Bに含まれる。
【0029】
次に、工程(2)として作製した細孔開始点をすべて同じ印加電圧で同時に陽極酸化する。陽極酸化電圧は、一般に{基本周期[nm]÷2.5[nm/V]}より求められる電圧[V]が最適であるとされている。最も多い最近接間隔が200nmであるので、基本周期(陽極酸化周期)を200nmとすると陽極酸化電圧は80Vとなる。20℃のリン酸水溶液0.3mol/L中に基板を浸し、これを陽極として80Vを印加して陽極酸化を行なうと、細孔開始点からアルミニウムが酸化且つ溶解され、高アスペクトの細孔が形成される。
【0030】
次に、リン酸水溶液中にて酸化アルミニウムの細孔壁を溶解することで、細孔径の拡大制御を行なう。図2に細孔径拡大後の細孔形状を示す。(a)六方格子領域の細孔7aの形状はほぼ円形になり、(b)長方格子領域の細孔7bの形状は長方形状に、(c)グラファイト状格子領域の細孔7cの形状はこの条件の陽極酸化では細孔開始点のない部分からは細孔は形成されず、三角形状となる。
【0031】
実施例2
磁性デバイスとして、実施例1と同様の周期を持つ六方格子領域と長方格子領域が繰り返して隣接した細孔を作製する。図3の細孔の配列を示す。作成法は実施例1と同様である。作成した細孔内部に電気めっき法によりコバルトを充填し、磁気記録領域とする。この磁性デバイスは、トラック方向を13の向きにとり、サーボ領域11とデータ領域12に分けて使用する。サーボ領域の一部の磁性体セル群は、データ領域の磁性体セル群のトラック方向に垂直方向の周期から半周期ずれており、ヘッドとトラックの位置制御(オフトラックという)を行なうために有効である。これにより隣接するトラックの情報を間違えて再生したり、既に記録されている隣接トラックに情報を重ね書きする誤りが無くなる。このような配列によりサーボ領域の減少を実現することで、データ領域を確保し、更なる高密度化を図ることができる。
【0032】
実施例3
デバイスとして、長方格子領域の両側に六方格子領域が配列した細孔を作製する。作製法は実施例1と同様であり、その後に細孔内の一部に発光性色素入りポリスチレンを充填する。長方格子領域と六方格子領域のフォトニックバンド構造は異なるため、各々の構造によって導波しやすい波長が異なる。そのため長方格子領域を伝搬し六方格子領域を伝搬しない波長の光波を、長方格子領域の細孔に垂直方向から入射し(図4参照)、この構造を光導波路とすると、長方格子領域がコア・六方格子領域がクラッドとなって、通常の2次元光導波路に比べ低損失に光波が伝搬する。またコア領域の任意の細孔に発光性色素を充填することで、更に異なる波長の光波を励起・伝搬させることが出来、光学的デバイスに応用することができる。
【0033】
【発明の効果】
以上説明した様に、本発明は、複数の周期配列が隣接して形成された細孔配列構造のナノ構造体を提供することができる。
また、本発明は、基板上に形成された細孔開始点を1つの陽極酸化電圧で一括して陽極酸化することにより、短時間で複数の周期配列が隣接して形成されたナノ構造体の製造方法を提供することができる。
【0034】
また、本発明は、前記ナノ構造体の細孔内に、誘電率を有する誘電体が充填されている光学デバイスを提供することができる。
また、本発明は、前記ナノ構造体の細孔内に、発光材料が充填されている発光デバイスを提供することができる。
また、本発明は、前記ナノ構造体の細孔内に、磁性材料が充填されている磁気デバイスを提供することができる。
また、本発明は、前記ナノ構造体の細孔に磁性体を充填し、複数の周期配列構造をサーボ領域に充てることで、有効なサーボ領域を構成出来る磁気記録媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のナノ構造体を説明する平面図である。
【図2】本発明のナノ構造体を説明する平面図である。
【図3】本発明の実施例2のナノ構造体を説明する概略図である。
【図4】本発明の実施例3のナノ構造体を説明する斜視図である。
【符号の説明】
1 非共有部細孔開始点
2 共有部細孔開始点
3 六方格子領域
4 長方格子領域
5 グラファイト状格子領域
6 複数周期配列構造
7a,7b,7c 細孔
8 六方格子領域の最近接間隔
9 長方格子領域の最近接間隔
10 グラファイト格子領域の最近接間隔
11 サーボ領域
12 データ領域
13 トラック方向
14 共有部細孔
15 発光材料

Claims (22)

  1. 複数の孔を含み構成され、第1の周期を有する第1の領域と、複数の孔を含み構成され、第2の周期を有する第2の領域とを備え、且つ該第1の領域と該第2の領域とが複数の孔を共有していることを特徴とする構造体。
  2. 陽極酸化膜に形成されている細孔の周期配列構造であり、複数種類の前記周期配列構造が互いに隣接して配列していることを特徴とする構造体。
  3. 前記複数種類の周期配列構造が、互いに隣接し且つその境界である共有部の細孔が、少なくとも2つ以上であることを特徴とする請求項2記載の構造体。
  4. 前記複数種類の周期配列構造が、前記共有部の細孔以外に少なくとも1つ以上の細孔を有することを特徴とする請求項2または3に記載の構造体。
  5. 前記複数種類の周期配列構造は、各々の周期配列構造の第1近接細孔間距離同士が等しいか、または一方の第1近接細孔間距離ともう一方の第2近接細孔間距離が等しか、または第2近接細孔間距離同士が等しいことを特徴とする請求項2乃至4のいずれかの項に記載の構造体。
  6. 前記複数種類の各々の周期配列構造の最近接細孔間の距離が0.75B〜1.5B(但し、Bは前記複数種類の周期配列構造に含まれる最近接細孔間距離の最大値から最小値の範囲内に含まれる数値[nm])であることを特徴とする請求項5に記載の構造体。
  7. 前記複数種類の周期配列構造が、長方格子、正方格子、六方格子、グラファイト状格子または平行四辺形格子であることを特徴とする請求項2乃至6のいずれかの項に記載の構造体。
  8. 前記陽極酸化膜がアルミニウムを主成分とすることを特徴とする請求項2乃至7のいずれかの項に記載の構造体。
  9. 前記細孔の少なくとも1つに充填物を有することを特徴とする請求項2乃至7のいずれかの項に記載の構造体。
  10. 前記充填物が前記陽極酸化膜とは異なる誘電率を有する誘電体、半導体、磁性材料または発光材料であることを特徴とする請求項9に記載の構造体。
  11. 請求項2乃至10のいずれかに記載の構造体の前記細孔内に、前記陽極酸化膜と異なる誘電率を有する誘電体が充填されていることを特徴とする光学デバイス。
  12. 請求項2乃至10のいずれかに記載の構造体の前記細孔内に、発光材料が充填されていることを特徴とする発光デバイス。
  13. 請求項2乃至10のいずれかに記載の構造体の前記細孔内に、磁性材料が充填されていることを特徴とする磁性デバイス。
  14. 前記磁性材料が充填された細孔が情報記録を行なうデータ領域とトラック位置を検出するサーボ領域からなり、前記細孔の単周期配列からなる構造が、前記データ領域と前記サーボ領域で異なることを特徴とする磁気記録媒体。
  15. 前記サーボ領域の少なくとも1つの細孔が、データ領域のトラック方向と垂直な細孔周期に対して、半周期ずれて位置していることを特徴とする請求項14に記載の磁気記録媒体。
  16. 前記サーボ領域が少なくとも2種類の周期配列構造から構成されていることを特徴とする請求項14または15に記載の磁気記録媒体。
  17. 陽極酸化膜に形成された異なる周期を有する複数の細孔周期配列構造が、互いに隣接して配列した構造体の製造方法であって、アルミニウムを主成分とする基板表面に複数種類の周期配列からなる細孔開始点を作製する工程(1)と、前記基板を同じ陽極酸化電圧で同時に陽極酸化をする工程(2)を有することを特徴とする構造体の製造方法。
  18. 前記異なる周期を有する複数の周期配列構造が、互いに隣接し且つその境界である共有部の細孔が、少なくとも2つ以上であることを特徴とする請求項17に記載の構造体の製造方法。
  19. 前記異なる周期を有する複数の周期配列構造が、前記共有部の細孔以外に少なくとも1つ以上の細孔を有することを特徴とする請求項17または18に記載の構造体の製造方法。
  20. 前記複数の周期配列の構造体の陽極酸化時の印加電圧がA[V](但し、B[nm]=A[V]/2.5[V/nm]、Bは前記複数種類の周期配列構造に含まれる最近接細孔間距離の最大値から最小値の範囲内に含まれる数値)であることを特徴とする請求項17に記載の構造体の製造方法。
  21. 前記工程(1)が、光リソグラフィ、X線リソグラフィ、電子線リソグラフィ、イオンビームリソグラフィ、インプリントリソグラフィまたは走査型プローブ顕微鏡(SPM)リソグラフィによって作製されることを特徴とする請求項17に記載の構造体の製造方法。
  22. 請求項17乃至21のいずれかに記載の方法によって製造されることを特徴とする構造体。
JP2003031481A 2003-02-07 2003-02-07 構造体の製造方法 Expired - Fee Related JP4560270B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003031481A JP4560270B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 構造体の製造方法
US10/540,575 US7636214B2 (en) 2003-02-07 2004-02-06 Structure, optical device, magnetic device, magnetic recording medium and manufacturing method thereof
PCT/JP2004/001281 WO2004070709A1 (en) 2003-02-07 2004-02-06 Structure, optical device, magnetic device, magnetic recording medium and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003031481A JP4560270B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 構造体の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004238713A true JP2004238713A (ja) 2004-08-26
JP2004238713A5 JP2004238713A5 (ja) 2008-05-22
JP4560270B2 JP4560270B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=32844300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003031481A Expired - Fee Related JP4560270B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 構造体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7636214B2 (ja)
JP (1) JP4560270B2 (ja)
WO (1) WO2004070709A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152360A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Sankyo Kosan:Kk 軽量磁性材料及びその製造法
JP2006343671A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Tokyo Institute Of Technology 周期構造体およびその製造方法
JP2008016071A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Toshiba Corp 磁気記録媒体およびその製造方法ならびに磁気記録装置
US8792027B2 (en) 2010-01-06 2014-07-29 Panasonic Corporation Solid-state image pickup device, imaging device, and dispersing element
CN111045122A (zh) * 2020-01-08 2020-04-21 中国人民解放军国防科技大学 基于圆形孔阵列的表面等离子体显示像素结构

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8133538B2 (en) * 2006-03-17 2012-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing mold having uneven structure
US7643235B2 (en) * 2006-09-28 2010-01-05 Seagate Technology Llc Synchronization for data communication
DE102008015118A1 (de) * 2008-03-10 2009-09-24 Ohnesorge, Frank, Dr. Raumtemperatur-Quantendraht-(array)-Feldeffekt-(Leistungs-) Transistor "QFET", insbesondere magnetisch "MQFET", aber auch elektrisch oder optisch gesteuert
US9177600B2 (en) * 2013-08-29 2015-11-03 Elwha Llc Systems and methods for atomic film data storage
US9177592B2 (en) 2013-08-29 2015-11-03 Elwha Llc Systems and methods for atomic film data storage
EP2980014B1 (en) 2014-07-31 2019-06-26 IMEC vzw Method for interconnected nanowire cluster formation using an Anodic Aluminium Oxide (AAO) template
US9424872B1 (en) 2015-07-31 2016-08-23 Seagate Technologies Llc Imprint template for patterned recording media
US9778183B2 (en) 2015-08-20 2017-10-03 Industrial Technology Research Institute Sensing chip

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11224422A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 磁気記録媒体及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5851643A (en) * 1993-11-11 1998-12-22 Hitachi, Ltd. Magnetic recording media and magnetic recording read-back system which uses such media
CN1125891C (zh) * 1996-08-26 2003-10-29 日本电信电话株式会社 多孔性阳极氧化的氧化铝膜的制备方法
US6086974A (en) * 1997-08-29 2000-07-11 International Business Machines Corporation Horizontal magnetic recording media having grains of chemically-ordered FEPT of COPT
US6345021B1 (en) * 1998-11-10 2002-02-05 Seagate Technology System and method of efficient servo sector encoding
JP2002074936A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Canon Inc 磁気デバイス
JP3762277B2 (ja) * 2000-09-29 2006-04-05 キヤノン株式会社 磁気記録媒体及びその製造方法
US6936854B2 (en) * 2001-05-10 2005-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Optoelectronic substrate
US6852431B2 (en) * 2001-10-16 2005-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic recording media and method for manufacturing the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11224422A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 磁気記録媒体及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152360A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Sankyo Kosan:Kk 軽量磁性材料及びその製造法
JP2006343671A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Tokyo Institute Of Technology 周期構造体およびその製造方法
JP4734633B2 (ja) * 2005-06-10 2011-07-27 国立大学法人東京工業大学 周期構造体およびその製造方法
JP2008016071A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Toshiba Corp 磁気記録媒体およびその製造方法ならびに磁気記録装置
US7894155B2 (en) 2006-06-30 2011-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording medium, method of fabricating the same, and magnetic recording apparatus
JP4728892B2 (ja) * 2006-06-30 2011-07-20 株式会社東芝 磁気記録媒体およびその製造方法
US8102616B2 (en) 2006-06-30 2012-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording medium, method of fabricating the same, and magnetic recording apparatus
US8792027B2 (en) 2010-01-06 2014-07-29 Panasonic Corporation Solid-state image pickup device, imaging device, and dispersing element
CN111045122A (zh) * 2020-01-08 2020-04-21 中国人民解放军国防科技大学 基于圆形孔阵列的表面等离子体显示像素结构
CN111045122B (zh) * 2020-01-08 2024-06-04 中国人民解放军国防科技大学 基于圆形孔阵列的表面等离子体显示像素结构

Also Published As

Publication number Publication date
US20060087758A1 (en) 2006-04-27
WO2004070709A1 (en) 2004-08-19
JP4560270B2 (ja) 2010-10-13
US7636214B2 (en) 2009-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3754876B2 (ja) 細孔を有する構造体の製造方法及び細孔を有する構造体
JP4536866B2 (ja) ナノ構造体及びその製造方法
US6464853B1 (en) Method of producing structure having narrow pores by anodizing
JP4560270B2 (ja) 構造体の製造方法
JP3610293B2 (ja) 細孔を有する構造体及び前記細孔を有する構造体を用いたデバイス
US20040001964A1 (en) Method of manufacturing a structure having pores
JPH10261244A (ja) 微粒子の規則的配列方法および光記録媒体
KR20090004180A (ko) 높은 규칙도를 갖는 양극 산화 알루미늄 템플릿 및 그제조방법
JP2000315785A (ja) ナノ構造体の製造方法及びナノ構造体デバイス
JP2005059167A (ja) 微細構造体の製造方法および微細構造体、ならびに記録装置の製造方法および記録装置
JP2004238713A5 (ja)
JP2003113497A (ja) 多孔質構造体及びその製造方法
JP2001272566A (ja) フォトニック結晶の製造方法
US6930057B2 (en) Columnar structured material and manufacturing method therefor
JP2002004087A (ja) ナノ構造体の製造方法及びナノ構造体
US9791774B2 (en) Nanostencil mask and method for forming a nanostencil mask
JP4641331B2 (ja) ナノ構造体及びその製造方法
JP2003263713A (ja) 円筒状磁気記録媒体およびその作製方法
JP4576352B2 (ja) ナノホール構造体の製造方法
JP4073002B2 (ja) 磁気記録媒体の作製方法
JP4125151B2 (ja) 構造体の製造方法
JP4110341B2 (ja) 構造体の作成方法
US8945364B2 (en) Magnetic recording medium and method for producing the same
JP2004292904A (ja) 陽極酸化アルミナ膜の製造方法
KR101024594B1 (ko) 나노 핀 어레이의 제조방법 및 나노 핀 어레이를 이용한 전자방출소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100512

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees