JP2004234422A - 雨水流入量予測装置 - Google Patents

雨水流入量予測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004234422A
JP2004234422A JP2003023280A JP2003023280A JP2004234422A JP 2004234422 A JP2004234422 A JP 2004234422A JP 2003023280 A JP2003023280 A JP 2003023280A JP 2003023280 A JP2003023280 A JP 2003023280A JP 2004234422 A JP2004234422 A JP 2004234422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflow
rainfall
prediction
rainwater
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003023280A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouichi Tokimori
孝一 時盛
Hideki Fukushima
秀樹 福嶋
Kazuo Maeda
和男 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003023280A priority Critical patent/JP2004234422A/ja
Publication of JP2004234422A publication Critical patent/JP2004234422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/40Controlling or monitoring, e.g. of flood or hurricane; Forecasting, e.g. risk assessment or mapping

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

【課題】降雨状況の変化や流域状況の変化、またゲリラ豪雨時にも適切に対応でき、精度よい雨水流入量予測を行う。
【解決手段】対象区域内に降った雨水の降雨量データに基づいて、ポンプ井6への雨水流入量予測値を出力する複数の予測手段7aと、ポンプ井6の水位の計測値に基づいて、ポンプ井6およびその幹線の貯留量を演算する貯留量演算部9と、雨水ポンプ4の外部への吐出流量と当該貯留量とに基づいて、ポンプ井6への実績流入量を演算する実績流入量演算部8と、当該実績流入量の値と複数の予測手段7aから出力される雨水流入量予測値とに基づいて、複数の予測手段7aの中から最も予測精度のよい予測手段7aを判定する予測結果判定部7cと、予測結果判定部7cによって判定された予測手段7aによる雨水流入量予測値を、流入量予測結果として出力する予測結果切換部7bとを備えている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は雨水流入量予測装置に関し、特に、下水道施設における、降雨時のポンプ運転制御や阻水扉開閉制御のために必要な雨水流入量を予測するための雨水流入量予測装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、都市化の進展による雨水の不浸透面積率の上昇に伴い、雨水排水施設への雨水流入量は年々増大し、流達時間も短くなる傾向にある。また、都市部のゲリラ豪雨も増加の傾向にあり、都市型水害の危険性が増大している。雨水排水ポンプを的確に運用して浸水を防止することが求められているが、雨水ポンプには様々な運転制約があり、降雨状況をもとに雨水の流入を予測・先取りした操作が必要となる。
【0003】
従来、下水道施設の雨水排水ポンプの運転はポンプ井水位と運転台数との関係を設定し、それにしたがって運転する方法が一般的であるが、この方法では、ポンプ井水位のみで制御を行っているため、急激な雨水の流入に追従しにくく、実際には熟練オペレータが水位以外の情報から流入量を予想し、手動にて運転を行っている場合が多い。したがって、雨水排水ポンプの運転を効率よく行うためには、下水道施設への雨水の流入量を正確に演算することが非常に有効である。
【0004】
これに対して、下水道施設に流入する雨水量を予測する手法として、従来からタンクモデル法や貯留関数法、RRL法や修正RRL法などが提案されている。これらの手法は、同定すべきモデルパラメータが非常に多く存在するが、そのパラメータは過去の降雨量や水位,流入実績値等を用いてオフラインで決定される場合が多い。この場合、オンラインでのパラメータ調整が行われていないため、降雨状況や幹線状況,浸透面積率の変化により実状に合わなくなることで、精度が悪くなるという問題がある。
【0005】
また、タンクモデルやARMAモデル,RRLモデルといった複数のモデルによる流入量予測演算を平行して実施し、その中で実績流入量との誤差が最も小さいモデルを予測モデルとして採用することで、複数のモデルを切り換えて予測精度を確保する手法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0006】
【特許文献1】
特開平5−265513号公報
【0007】
しかし、この特許文献1による手法でもモデルパラメータが適切に調整されなければ予測精度が悪くなるし、さらに複数のモデルについてパラメータ同定が必要となるという問題を含んでいる。
【0008】
また、降雨状況等の変化に対応するために、パラメータをオンライン調整する手法として、自己回帰モデルを作成し、オンラインデータで自己回帰モデルのパラメータを調整する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
【0009】
【特許文献2】
特開2001−32353号公報
【0010】
しかし、この特許文献2によるオンラインデータでのパラメータ同定は、大量のオンラインデータを用いて行わなければ精度が悪い、あるいは降雨状況が急変した場合のパラメータ同定に遅れが発生するなどの問題があると考えられる。
【0011】
また、複数の雨量計計測値を用いて流入量予測を行う方法も提案されているが、具体的手法の記載がなく、近年増加している都市部のゲリラ豪雨に対する明確な対策とはなっていない(例えば、特許文献3参照。)。
【0012】
【特許文献3】
特開2000−56835号公報
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、従来の技術では、実際の降雨状況の変化や流域状況の変化に対して精度よい雨水流入量予測ができない場合があるという問題点があった。
【0014】
また、特に近年増加しているゲリラ豪雨時の流入量予測が精度よく行えない場合があるという問題点があった。
【0015】
この発明はかかる問題点を解決するためになされたものであり、降雨状況に応じた雨水流入量予測を行い、精度のよい雨水流入量予測を行う雨水流入量予測装置を得ることを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】
この発明は、対象区域に対して設けられた雨水ポンプを備えた所定のポンプ井に流入する雨水流入量を予測するための雨水流入量予測装置であって、上記対象区域内に降った雨水の降雨量データに基づいて上記ポンプ井への雨水流入量を予測するための同一の流入予測モデルを有し、当該流入予測モデルにおける互いに異なるパラメータが設定されて、上記ポンプ井への雨水流入量予測値を出力する複数の流入量予測手段と、上記ポンプ井の水位の計測値に基づいて、上記ポンプ井およびその幹線の貯留量を演算する貯留量演算手段と、上記ポンプ井に設けられている雨水ポンプによる外部へのポンプ吐出流量の計測値と上記貯留量演算手段から出力される上記貯留量とに基づいて、上記ポンプ井への実績流入量を演算する実績流入量演算手段と、上記実績流入量演算手段から出力される実績流入量の値と複数の上記流入量予測手段から出力される雨水流入量予測値とに基づいて、複数の上記流入量予測手段の中から最も予測精度のよい流入量予測手段を判定する予測結果判定手段と、予測結果判定手段によって判定された上記流入量予測手段による雨水流入量予測値を、流入量予測結果として出力する予測結果切換手段とを備えた雨水流入量予測装置である。
【0017】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
以下、本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る雨水流入量予測装置の構成を示す図である。本発明の実施の形態1に係る雨水流入量予測装置は、対象区域である処理場・ポンプ場1内の降雨量データに基づいて、処理場・ポンプ場1への雨水流入量を予測するためのものである。
【0018】
本発明の雨水流入量予測装置の説明を行う前に、まず、はじめに、予測対象の処理場・ポンプ場1の説明を簡単に行う。ビルや家屋等のための下水道施設が設けられた排水区域に降った雨水は、自然流下によって、下水管6aを通ってポンプ井6に流入する。処理場・ポンプ場1では、雨水ポンプ4を運転して、集まった雨水を河川に放流する。一般に、処理場・ポンプ場では、雨水を自然流下によって集めるために、河川水位よりも低いところにポンプ井6および雨水ポンプ4を設けているため、流入雨水を適切に処理しなければ処理場・ポンプ場1自体が浸水してしまうと同時に、万一、雨水ポンプ4による放流が停止した場合には、排水区域内の浸水を引き起こし、付近の住民に多大な損害を与える恐れがある。このため、処理場・ポンプ場1においては、雨水ポンプ4の適切な運転制御を行うことが非常に重要なこととなっている。
【0019】
次に、本発明の雨水流入量予測装置の説明を行う。本実施の形態に係る雨水流入量予測装置は、図1に示すように、流入量予測部7と、実績流入量演算部8と、貯留量演算部9と、ポンプ制御部10とから構成されている。
【0020】
ここで、流入量予測部7は、内部に、複数の流入量予測手段7a(1,2,・・・,n)と、これらすべての流入量予測手段7aに接続されている予測結果切換部7bおよび予測結果判定部7cとが設けられている。この構成により、流入量予測部7は、処理場・ポンプ場1内に設けられた雨量計2で計測された降雨量データに基づいて複数の流入量予測手段7aで雨水流入量予測値を演算し、後述する実績流入量演算部8からの実績流入量値に基づき、どの予測手段7aが最も精度がよいか(すなわち、雨水流入量予測値と実績流入量値との差が最も小さいのはどれか)を予測結果判定部7cで判定し、その結果を受け取った予測結果切換部7bが最も精度のよい予測手段7aの結果を雨水流入量予測値として出力するものである。
【0021】
実績流入量演算部8は、処理場・ポンプ場1内に設けられ、ポンプ井6に集められた雨水を河川に対して放流する雨水ポンプ4の吐出流量を計測するポンプ吐出流量計5の計測値(すなわち、実際に河川に放流された雨水の量)と、後述する貯留量演算部9の出力(すなわち、ポンプ井6と幹線の現在の貯留量)とに基づいて(すなわち、ポンプ吐出流量計測値+貯留量の変化量に基づいて)、実際にポンプ井6に流入した雨水の量を示す実績雨水流入量を演算し、その結果を予測結果判定部7cに出力するものである。
【0022】
貯留量演算部9は、処理場・ポンプ場1内に設けられたポンプ井6の水位を計測する水位計3の計測値に基づき、ポンプ井6および幹線の貯留量を演算し、その結果を実績流入量演算部8に出力するものである。
【0023】
ポンプ制御部10は、予測結果切換部7bからの出力に基づき、雨水ポンプ4に対して運転/停止指令を出力するものである。
【0024】
次に、本実施の形態に係る雨水流入量予測装置の動作について説明する。まず、雨量計2による排水区域に降った雨水の降雨量データに基づき、複数ある流入量予測手段7aで、ポンプ井6への雨水流入量予測値が演算され、その結果が予測結果判定部7cと予測結果切換部7bへ出力される。また、ポンプ井6の水位計3の計測値に基づき、貯留量演算部9でポンプ井6および幹線の貯留量を演算し、その結果を実績流入量演算部8へ出力する。実績流入量演算部8は、ポンプ吐出流量計5の計測値と貯留量演算部9の出力に基づき、実績雨水流入量を演算し、その結果を予測結果判定部7cへ出力する。予測結果判定部7cは、複数ある予測手段7aの予測値と実績流入量演算部8の演算結果とを比較し、最も精度のよい予測手段7aを判定して、その結果を予測結果切換部7bへ出力する。予測結果切換部7bは、予測結果判定部7cからの出力を参照して、複数ある予測手段7aのうちの1つからの予測値を雨水流入量予測値としてポンプ制御部10へ出力し運転制御を行う。
【0025】
なお、ここで、複数の予測手段7aは、同一の予測モデル式を用いているが、例えば、少雨、中雨、豪雨等の降雨状況によって流達時間や不浸透面積率などの予測モデルパラメータが変化することを考慮して、降雨の状況によってそのパラメータの値を切り換えることができるように予測手段7aを複数個設けて、互いに異なるパラメータを設定しておくようにし、予測結果判定部7cにより、そのときの降雨の状況に合った精度よく予測できている予測手段7aを選定するようにしている。なお、予測手段7aの各パラメータの値は、過去の実績データ等を基に設定するようにする。また、予測モデル式としては、例えば、タンクモデル、ARMAモデル、ARMAXモデル、RRLモデル、修正RRLモデル等の公知の方法のいずれも用いることができる。
【0026】
以上のように、本実施の形態の雨水流入量予測装置によれば、降雨状況に応じた雨水流入量予測を行えるので、常に精度のよい雨水流入量予測が実現できる。
【0027】
なお、本実施の形態では、実績流入量演算部8への入力の一つを流量計5として雨水ポンプ4の吐出量を求めたが、流量計5の代わりにポンプ井6の水位計3の計測値を入力として用いて、演算により雨水ポンプ4のポンプ吐出量を求めるようにしてもよく、その場合も、同様の効果が得られる。
【0028】
実施の形態2.
図2は、本発明の実施の形態2に係る雨水流入量予測装置の構成を示す図である。なお、図1に示す上述の実施の形態1と同一部分および相当部分については同一符号を付して示し、ここではその説明は省略する。
【0029】
本発明の実施の形態2に係る雨水流入量予測装置は、図1に示す実施の形態1の構成に、パラメータ自動生成部11とパラメータ更新判定部12とを追設したものである。パラメータ自動生成部11は、雨量計2のデータおよび実績流入量演算部8からの実績流入量値に基づき、複数ある予測手段7aのモデルパラメータを自動的に生成するものである。また、パラメータ更新判定部12は、雨量計2のデータに基づき、複数ある予測手段7aの現状のモデルパラメータとパラメータ自動生成部11が生成したモデルパラメータでの雨水流入量予測演算を常時実行し、実績流入量演算部8からの実績流入量値との比較により、パラメータの更新要否の判定を行い、パラメータの更新が必要な予測手段7aが存在した場合に、パラメータ自動生成部11が生成した更新用の当該モデルパラメータを、該当する予測手段7aに対して出力するものである。なお、図2においては、パラメータ更新判定部12から流入量予測手段7aへの信号線は1本しか記載されていないが、これは図を簡略化させるためであり、実際には、すべての流入量予測手段7aに対して信号線がそれぞれ設けられていることとする(他の図も同様である。)。
【0030】
本実施の形態に係る雨水流入量予測装置の動作について説明する。パラメータ更新判定部12では、雨量計2のデータに基づき複数ある予測手段7aの現状のモデルパラメータでの雨水流入量予測演算が常時実行される。また同時に、パラメータ自動生成部11が生成したモデルパラメータでの雨水流入量予測演算も常時実行される。すなわち、降雨状況のグループ毎に、現状のモデルパラメータと更新候補のモデルパラメータでの雨水流入量予測演算が実行されている。そして降雨状況のグループ毎に、実績流入量演算部8からの実績流入量値と、現状のモデルパラメータと更新候補のモデルパラメータでの雨水流入量予測演算値とを比較し、更新候補のモデルパラメータでの雨水流入量予測演算値の精度が現状のモデルパラメータでの雨水流入量予測演算値の精度を上回れば、パラメータを更新するという判定を行い、パラメータを入れ替える。なお、パラメータの更新判定は定期的に実行してもよいし、運転員等の指示により実行してもよい。
【0031】
以上のように、本実施の形態に係る雨水流入量予測装置によれば、降雨状況や幹線状況、浸透面積率の変化に合わせて、モデルパラメータを自動更新することができるので、常に精度のよい雨水流入量予測が実現できる。
【0032】
実施の形態3.
図3は、本実施の形態に係る、上述の実施の形態2の変形例を示す部分構成図である。なお、図2に示す上述の実施の形態2と同一部分および相当部分については、同一符号を付して示し、ここではその説明は省略する。また、図3においては、流入量予測部7のみを記載しているが、他の構成については、図2と同じであるため、そちらを参照されたい。
【0033】
本実施の形態に係る雨水流入量予測装置は、上述の図2に示す実施の形態2の構成に、処理場・ポンプ場1内および排水区域内の降雨量データを計測する雨量計2a,2b(図示省略、図2の雨量計2を参照のこと。)を追設した点と、流入量予測部7内に降雨量変換部7dを追設した点とが異なっている。降雨量変換部7dは複数の降雨量データを用いて雨水流入量予測演算用降雨量を別途算出するものである。なお、雨量計2a,2bは、雨量計2と同じ動作をするものであり、従って、複数の雨量計を排水区域内に設けて、複数の場所で降雨量データを得ることとする。
【0034】
降雨量変換部7dは、このようにして得られた複数の降雨量データから一定の算式によって雨水流入量予測演算用の降雨量を算出する。複数の降雨量データをそれぞれr1、r2、・・・、ri、複数の降雨量データの所定の期間における各々の平均値を、r1アンダーバー、r2アンダーバー、・・・、riアンダーバー、雨水流入量予測演算用降雨量をryとすると、雨水流入量予測演算用降雨量の演算式は、例えば次の2例のようになる。
【0035】
【数1】
Figure 2004234422
【0036】
式(1)はそれぞれの雨量計2,2a,2bを同等に扱い演算用降雨量を求める場合であり、式(2)は、降雨量の大きなデータに、より重みを持たせて演算用降雨量を求める場合である。求めた演算用降雨量は複数ある予測手段7aに入力され、雨水流入量予測値が演算される。
【0037】
以上のように、本実施の形態による雨水流入量予測装置によれば、複数の雨量計の計測値によって、1箇所の雨量計では検出できなかった近年増加している都市部の局所的なゲリラ豪雨を検出し、それに適した雨水流入量予測を行うことができるので、常に精度のよい雨水流入量予測が実現できる。
【0038】
実施の形態4.
図4は、本実施の形態に係る、上述の実施の形態2の他の変形例を示す構成図である。なお、図2に示す上述の実施の形態2と同一部分および相当部分については同一符号を付して示し、ここではその説明は省略する。また、図4においては、流入量予測部7のみを記載しているが、他の構成については、図2と同じであるため、そちらを参照されたい。
【0039】
本実施の形態に係る雨水流入量予測装置は、上述の図2に示す実施の形態2の流入量予測部7内において、予測結果判定部7cを削除し、降雨状態判定部7eを設けた点と、予測結果切換部7bにおける演算で必要な重みを決定するための重み決定部7fを追設した点が異なる。これにより、本実施の形態における流入量予測部7は、処理場・ポンプ場1内および排水区域内の複数の雨量計2,2a,2bのデータに基づき、雨水流入量予測値を演算する複数の予測手段7aと、処理場・ポンプ場1内および排水区域内の複数の雨量計2,2a,2bのデータから降雨状態を判定しその結果を出力する降雨状態判定部7eと、降雨状態判定部7eから出力される判定結果に基づき複数の予測手段7aのいずれかを選定して、流入量予測部7の雨水流入量予測値として出力する予測結果切換部7bとから構成される。
【0040】
以上の構成で、複数の雨量計2,2a,2bのデータに基づき複数ある予測手段7aで雨水流入量予測値が演算され、その結果が予測結果切換部7bへ出力される。一方、降雨状態判定部7eでは複数の雨量計2,2a,2bのデータに基づき降雨状態が判定され、予測結果切換部7bへ出力される。予測結果切換部7bは降雨状態判定部7eからの出力を参照して、複数ある予測手段7aの出力のうちの1つを雨水流入量予測値としてポンプ制御部10へ出力する。
【0041】
ここで、降雨状態判定部7eは、複数の雨量計2,2a,2bのデータを用いて排水区域内の降雨量の偏りを判定する。また、複数ある予測手段7aは、排水区域内の降雨量の偏りによって雨水流入量予測モデル式が変化することを考慮して、降雨量の偏りによってそのモデル式が異なるように構成されている。さらに複数ある予測手段7aは、実施の形態1と同様、降雨状況によって流達時間や不浸透面積率などが変化することを考慮して、降雨量の大小によってそのパラメータが異なるようにも構成される。すなわち、(降雨量の偏りによるモデル式の数)×(流達時間や不浸透面積率などが変化することによるパラメータの数)の分の予測手段7aが用意されることとなる。
【0042】
複数の降雨量データをそれぞれr1、r2、・・・、ri、それぞれの降雨量データ毎に使用する雨水流入量予測モデル式関数をそれぞれf1(r)、f2(r)、・・・、fi(r)、それぞれのモデル式の重みをa1、a2、・・・、ai、予測結果切換部7bの出力をyとすると、雨水流入量予測演算結果は、例えば次のようになる。
演算式:y=a1・f1(rl)+a2・f2(r2)+・・・+ai・fi(ri)
【0043】
【表1】
Figure 2004234422
【0044】
上表にあるf1(r1),f2(r2)…fi(ri)がそれぞれ複数ある予測手段7aに相当し、重み算出式が重み決定部7f内の演算式で、判定条件式が降雨状態判定部7eの判定式となり、演算式が予測結果切換部7bでの演算式となる。
【0045】
以上のように、本実施の形態に係る、実施の形態2の変形例の雨水流入量予測装置によれば、複数の雨量計の計測値によって、1箇所の雨量計では検出できなかった近年増加している都市部のゲリラ豪雨を検出し、それに適した雨水流入量予測を行うことができるので、常に精度のよい雨水流入量予測が実現できる。
【0046】
実施の形態5.
図5は、本実施の形態に係る、上述の実施の形態2のさらなる他の変形例を示す部分構成図である。なお、図2に示す上述の実施の形態2と同一部分および相当部分については同一符号を付して示し、ここではその説明は省略する。また、図5においては、パラメータ自動生成部11のみを記載しているが、他の構成については、図2と同じであるため、そちらを参照されたい。
【0047】
本実施の形態による雨水流入量予測装置は、図2に示す実施の形態2のパラメータ自動生成部11が、処理場・ポンプ場1内および排水区域内の雨量計2のデータに基づき、降雨をいくつかのパターンに分類する降雨分類部11aと、降雨分類部11aと実績流入量演算部8のデータからモデルパラメータを算出するパラメータ算出部11bと、パラメータ算出部11bの算出結果を格納し適切なタイミングでパラメータ更新判定部12ヘパラメータを出力するパラメータ格納部11cとから構成されている点が異なる。
【0048】
以上の構成で、降雨分類部11aは、雨量計2のデータに基づき降雨状況を数パターンに分類する。例えば、降雨強度がある一定値以上をある一定時間連続で継続すれば、それを降雨の開始と判定し、また降雨強度がある一定値以下をある一定時間連続で継続すれば降雨終了と判定して、降雨期間を決定する。次に降雨期間中の平均降雨量,ピーク降雨強度,総降雨量,降雨強度別累積時間率曲線の重心などのデータの組合せで、降雨状況の種類を区分し降雨状況のグループを生成しておく。降雨強度別累積時間率曲線の例を図7に示す。そして雨量計2のデータを用いて降雨を各降雨状況のグループに分けて蓄積し、蓄積されたデータと雨水流入量予測モデル式からパラメータ算出部11bで各グループのモデルパラメータを逆算して算出する。パラメータの算出は定期的に実行してもよいし、運転員等の指示により実行してもよい。パラメータ算出部11bで算出されたパラメータは、パラメータ格納部11cに格納され、実施の形態1に記載の方法にてパラメータ更新判定部12へ出力される。
【0049】
以上のように、本実施の形態による雨水流入量予測装置によれば、降雨状況を適切に分類し、それぞれのモデルパラメータを自動生成することができるので、モデルパラメータ作成の省力化が図れるとともに、常に精度のよい雨水流入量予測が実現できる。
【0050】
実施の形態6.
図6は、本実施の形態に係る、上述の実施の形態2のさらなる変形例を示す部分構成図である。なお、図2に示す上述の実施の形態2と同一部分および相当部分については同一符号を付して示し、ここではその説明は省略する。なお、図6においては、雨水流入量予測装置の構成の一部分のみを記載しているが、他の構成については、図2と同様であるため、図2を参照されたい。
【0051】
本実施の形態による雨水流入量予測装置は、図2に示す実施の形態2の構成において、雨量計2として降雨積算計2cと降雨強度計2dとを設置し、さらに降雨データ切換部13を追設した点が異なる。降雨積算計2cは積算降雨量を、降雨強度計2dは降雨強度をそれぞれ計測する雨量計であり、降雨データ切換部13は降雨状況に応じて使用する降雨量データとして降雨積算量と降雨強度を切り換えるものである。
【0052】
降雨データ切換部13は、超豪雨時には降雨積算計2cのデータを、少雨時には降雨強度計2dのデータを使用するように切り換える。例えば、時間積算降雨量あるいは降雨強度が50mmを越えたら降雨積算計2cの降雨積算量を、50mmを下回れば降雨強度を、流入量予測用の降雨データとして、流入量予測部7やパラメータ自動生成部11やパラメータ更新判定部12へ出力する。これにより、超豪雨時での降雨強度計測不能や少雨時の降雨積算計の計測遅れによる流入量予測用の降雨データの欠測が防止される。
【0053】
本実施の形態による雨水流入量予測装置によれば、超豪雨時での降雨強度計測不能と少雨時の降雨積算計の計測遅れによる流入量予測用の降雨データの欠測が防止されるので、常に精度のよい雨水流入量予測が実現できる。
【0054】
【発明の効果】
この発明は、対象区域に対して設けられた雨水ポンプを備えた所定のポンプ井に流入する雨水流入量を予測するための雨水流入量予測装置であって、上記対象区域内に降った雨水の降雨量データに基づいて上記ポンプ井への雨水流入量を予測するための同一の流入予測モデルを有し、当該流入予測モデルにおける互いに異なるパラメータが設定されて、上記ポンプ井への雨水流入量予測値を出力する複数の流入量予測手段と、上記ポンプ井の水位の計測値に基づいて、上記ポンプ井およびその幹線の貯留量を演算する貯留量演算手段と、上記ポンプ井に設けられている雨水ポンプによる外部へのポンプ吐出流量の計測値と上記貯留量演算手段から出力される上記貯留量とに基づいて、上記ポンプ井への実績流入量を演算する実績流入量演算手段と、上記実績流入量演算手段から出力される実績流入量の値と複数の上記流入量予測手段から出力される雨水流入量予測値とに基づいて、複数の上記流入量予測手段の中から最も予測精度のよい流入量予測手段を判定する予測結果判定手段と、予測結果判定手段によって判定された上記流入量予測手段による雨水流入量予測値を、流入量予測結果として出力する予測結果切換手段とを備えた雨水流入量予測装置であるので、降雨状況の変化や流域状況の変化およびゲリラ豪雨時等の種々の降雨状況に応じた、精度よい雨水流入量予測を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る雨水流入量予測装置の構成図である。
【図2】本発明の実施の形態2に係る雨水流入量予測装置の構成図である。
【図3】本発明の実施の形態2の変形例による雨水流入量予測装置の構成を示した部分構成図である。
【図4】本発明の実施の形態2の変形例による雨水流入量予測装置の構成を示した部分構成図である。
【図5】本発明の実施の形態2の変形例による雨水流入量予測装置の構成を示した部分構成図である。
【図6】本発明の実施の形態2の変形例による雨水流入量予測装置の構成を示した部分構成図である。
【図7】降雨強度別累積時間率曲線の例を示した説明図である。
【符号の説明】
1 処理場・ポンプ場、2,2a,2b 雨量計、2c 降雨積算計、2d 降雨強度計、3 水位計、4 雨水ポンプ、5 流量計、6 ポンプ井、7 流入量予測部、7a 流入量予測手段、7b 予測結果切換部、7c 予測結果判定部、7d 降雨量変換部、7e 降雨状態判定部、7f 重み決定部、8 実績流入量演算部、9 貯留量演算部、10 ポンプ制御部、11 パラメータ自動生成部、11a 降雨分類部、11b パラメータ算出部、11c パラメータ格納部、12 パラメータ更新判定部、13 降雨データ切換部。

Claims (7)

  1. 対象区域に対して設けられた雨水ポンプを備えた所定のポンプ井に流入する雨水流入量を予測するための雨水流入量予測装置であって、
    上記対象区域内に降った雨水の降雨量データに基づいて上記ポンプ井への雨水流入量を予測するための同一の流入予測モデルを有し、当該流入予測モデルにおける互いに異なるパラメータが設定されて、上記ポンプ井への雨水流入量予測値を出力する複数の流入量予測手段と、
    上記ポンプ井の水位の計測値に基づいて、上記ポンプ井およびその幹線の貯留量を演算する貯留量演算手段と、
    上記ポンプ井に設けられている雨水ポンプによる外部へのポンプ吐出流量の計測値と上記貯留量演算手段から出力される上記貯留量とに基づいて、上記ポンプ井への実績流入量を演算する実績流入量演算手段と、
    上記実績流入量演算手段から出力される実績流入量の値と複数の上記流入量予測手段から出力される雨水流入量予測値とに基づいて、複数の上記流入量予測手段の中から最も予測精度のよい流入量予測手段を判定する予測結果判定手段と、
    予測結果判定手段によって判定された上記流入量予測手段による雨水流入量予測値を、流入量予測結果として出力する予測結果切換手段と
    を備えたことを特徴とする雨水流入量予測装置。
  2. 上記複数の流入量予測手段は、降雨の状況によってそのパラメータが異なるように構成された流入予測モデルを有していることを特徴とする請求項1に記載の雨水流入量予測装置。
  3. 上記実績流入量演算手段から出力された上記実績流入量の値と上記対象区域内の降雨量データとに基づいて、複数の上記流入量予測手段の上記流入予測モデルにおける更新候補のパラメータを生成するパラメータ自動生成部と、
    上記対象区域内の降雨量データに基づいて、複数の上記流入量予測手段の現状のパラメータと、上記更新候補のパラメータでの雨水流入量予測演算を行って、上記実績流入量演算手段から出力された実績流入量との比較により、パラメータの更新の要否を判定するパラメータ更新判定手段と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の雨水流入量予測装置。
  4. 上記対象区域内の降雨量データは、上記対象区域内の複数の箇所で計測された複数個のデータであって、
    複数の当該降雨量データを所定の演算により平均化した雨水流入量予測演算用降雨量を算出し、その結果を複数の上記流入量予測手段へ出力する降雨量変換手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の雨水流入量予測装置。
  5. 上記対象区域内の降雨量データは、上記対象区域内の複数の箇所で計測された複数個のデータであって、
    複数の当該降雨量データに基づいて、上記対象区域内の降雨状態を判定する降雨状態判定手段と、
    降雨状態判定手段から出力される降雨状態判定結果に基づいて、複数の上記流入量予測手段の中から予め設定された所定の条件を満たす流入量予測手段を判定して、当該流入量予測手段からの出力を、流入量予測結果として出力する予測結果切換部と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の雨水流入量予測装置。
  6. 前記パラメータ自動生成手段は、上記対象区域内の降雨量データに基づいて降雨状況を分類し、分類された降雨毎のパラメータを自動生成し、自動生成したパラメータを降雨状況毎にいくつかのグループに分類することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の雨水流入量予測装置。
  7. 上記対象区域内の降雨量データは、降雨積算量と降雨強度とが計測されたものであって、
    降雨状況に応じて、使用する降雨量データを上記降雨積算量および上記降雨強度のいずれかに切り換える降雨データ切換部を
    さらに備えたことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の雨水流入量予測装置。
JP2003023280A 2003-01-31 2003-01-31 雨水流入量予測装置 Pending JP2004234422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003023280A JP2004234422A (ja) 2003-01-31 2003-01-31 雨水流入量予測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003023280A JP2004234422A (ja) 2003-01-31 2003-01-31 雨水流入量予測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004234422A true JP2004234422A (ja) 2004-08-19

Family

ID=32952121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003023280A Pending JP2004234422A (ja) 2003-01-31 2003-01-31 雨水流入量予測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004234422A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008185489A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Japan Weather Association 融雪出水予測システム
JP2009169771A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Yokogawa Electric Corp プラント運転支援装置
JP2011154029A (ja) * 2005-02-25 2011-08-11 Toshiba Corp 雨水排水支援制御装置
JP2015025353A (ja) * 2013-06-21 2015-02-05 株式会社東芝 雨水排水ポンプ制御装置、雨水排水ポンプ制御方法、雨水排水ポンプ制御プログラム、およびパラメータ提供装置
JP5949979B1 (ja) * 2015-03-06 2016-07-13 沖電気工業株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011154029A (ja) * 2005-02-25 2011-08-11 Toshiba Corp 雨水排水支援制御装置
JP2008185489A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Japan Weather Association 融雪出水予測システム
JP2009169771A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Yokogawa Electric Corp プラント運転支援装置
JP2015025353A (ja) * 2013-06-21 2015-02-05 株式会社東芝 雨水排水ポンプ制御装置、雨水排水ポンプ制御方法、雨水排水ポンプ制御プログラム、およびパラメータ提供装置
JP5949979B1 (ja) * 2015-03-06 2016-07-13 沖電気工業株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2016164493A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 沖電気工業株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000751A (ko) 우수펌프의 운전제어장치 및 방법
KR101545335B1 (ko) 인공신경망 및 퍼지 기법을 이용한 우수 펌프 제어시스템
Park et al. Optimal design of stormwater detention basin using the genetic algorithm
JP2006266072A (ja) 雨水排水支援システム、雨水排水支援方法、雨水排水制御システムおよび雨水排水制御方法
JP6261960B2 (ja) 雨水排水ポンプ制御装置、雨水排水システム、および雨水排水ポンプ制御プログラム
KR102485941B1 (ko) 침수 예경보시스템 및 방법
JP3839361B2 (ja) 雨水流出係数予測方法、雨水流入量予測方法、雨水流出係数予測プログラムおよび雨水流入量予測プログラム
JP4427509B2 (ja) 雨水貯留施設運用システム
JP4488970B2 (ja) 合流式下水設備の運転管理システム
JP2004234422A (ja) 雨水流入量予測装置
KR20130090278A (ko) 유역모델링 기반 저류조 실시간 운영시스템 및 운영방법
JPH06102911A (ja) 排水ポンプ所における流入水量予測方法および装置
JP4739293B2 (ja) 雨水ポンプの制御装置
JP3279703B2 (ja) 流入水量予測方法および流入水量予測装置
JP3906096B2 (ja) 排水ポンプ運転支援装置および排水ポンプ制御装置
JP2000276235A (ja) 広域雨水排水システム支援装置
JP4398821B2 (ja) 雨水排水制御システム
JP4182460B2 (ja) 流入下水量予測装置
JP4439831B2 (ja) 合流式下水道処理設備の水質改善制御装置
JP2012172320A (ja) 流入排水制御装置、流入排水制御方法および流入排水制御プログラム
JPH05265513A (ja) 排水ポンプ所のポンプ運転台数制御方法および装置
JP3294074B2 (ja) 雨水ポンプ制御装置及び制御方法
JP4342381B2 (ja) ポンプ制御装置
JP2021095711A (ja) 雨水流入量予測装置、雨水流入量予測方法、コンピュータプログラム、雨水ポンプ制御システム及び雨水ポンプ所システム
TW200925423A (en) Rainwater draining support system, and rainwater draining support method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708