JP2004205855A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004205855A
JP2004205855A JP2002375665A JP2002375665A JP2004205855A JP 2004205855 A JP2004205855 A JP 2004205855A JP 2002375665 A JP2002375665 A JP 2002375665A JP 2002375665 A JP2002375665 A JP 2002375665A JP 2004205855 A JP2004205855 A JP 2004205855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
sub
liquid crystal
crystal display
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002375665A
Other languages
English (en)
Inventor
Seii Yo
聖頤 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002375665A priority Critical patent/JP2004205855A/ja
Priority to KR1020030095542A priority patent/KR100593490B1/ko
Priority to US10/743,768 priority patent/US7199808B2/en
Priority to CNB2003101244876A priority patent/CN1273857C/zh
Priority to TW092136877A priority patent/TWI302615B/zh
Publication of JP2004205855A publication Critical patent/JP2004205855A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0814Several active elements per pixel in active matrix panels used for selection purposes, e.g. logical AND for partial update
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2074Display of intermediate tones using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】均一な表示を行うことができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】画素10(l,m)が複数の副画素からなり、面積階調方式を用いた液晶表示装置において、副画素は、副画素電極P(l、m)qと、2つのTFTを備えるとともに、所定の電圧が印加されている共通配線23に接続されている。一方のTFTのソース電極およびドレイン電極には、それぞれ、他方のTFTのドレイン電極および副画素電極(l、m)qが接続され、上記他方のTFTのソース電極には共通配線23が接続されている。上記他方のTFTのゲート電極には、走査信号配線G(l)およびデータ信号配線S(m)のうちのいずれか一方が接続され、上記一方のTFTのゲート電極には、走査信号配線G(l)およびデータ信号配線S(m)のうちの残りの一方が接続されている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置に関し、特にデジタル駆動方式の面積階調表示方法を用いた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のTFT方式の液晶パネルでは、D/A変換型のソースドライバを用いて、画素電極にアナログ電圧を印加して、液晶素子の反転を制御している。このような液晶パネルでは、大型化に伴い動画特性(応答速度)、視野角、色の輝度シフトと角度シフト、V−T精度及び面内輝度分布の均一性などの問題が大きな障害となっている。これらの問題は、以下の電気的な二つの問題点に起因している。
【0003】
第1の問題点は、ソースドライバの容量性駆動力と出力精度である。
【0004】
第2の問題点は、図9に示すように、画素のポジション(ソースドライバに近い画素(画素1)と遠い画素(画素2))によって印加される電圧特性に大きな差が生じる点である。ようするに、液晶パネルに同一ベタを表示させるとき、違うポジションにある画素(画素1および画素2)において、本来ほぼ時間差なく同じ大きさの電圧が印加されるはずだったにもかかわらず、異なる電圧が印加される。そのため、画素2では立ち上がりに時間がかかって液晶の駆動期間が短くなるとともに、充分に充電が行われないという結果になる。
【0005】
これに対して、特許文献1、特許文献2、および特許文献3では、液晶表示装置において面積階調を用いる構成が開示されている。このように、面積階調を用いる場合、2値駆動方式となっているため、上記第1の問題点を解消することができる。
【0006】
【特許文献1】
特開平7−261155号公報(公開日:1995年10月13日)
【0007】
【特許文献2】
特開平10−68931号公報(公開日:1998年3月10日)
【0008】
【特許文献3】
特開平6−138844号公報(公開日:1994年5月20日)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記2値駆動方式はアナログ方式の液晶パネルと同様に、“信号電圧がソースラインを通し、画素電極に電圧を印加する”という駆動方式を採用している。したがって、アナログ電圧を印加する液晶パネルと同様に、違うポジションにある画素では、電圧の差が生じるため、立ち上がりにかかる時間が異なるとともに、充電量も異なる。つまり、上記第2の問題点を解消することができない。違うポジションにある画素において液晶が駆動される時間の差は、違うポジションにある画素がソースドライバから異なる距離にあるために生じる。また、違うポジションにある画素において印加される電圧の差は、違うポジションにある画素に印加されるソース駆動電圧のソースラインにあるRC成分の影響による減衰量が、ソースラインの長さによって異なることに起因する。映像データ処理(オーバーシュート)により、液晶パネルの応答速度を向上させることも検討されているが、補正量の設定、例えば、液晶の温度による反転速度の差等の要素を取り入れることが困難となっている。また、面積階調を用いる液晶表示装置では、低輝度映像を表示する時、表示された画像における画素のドット化による不自然感がある。したがって、液晶表示装置において均一な表示を行うことが困難であるという問題がある。
【0010】
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、画像の表示の均一性が改善された液晶表示装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、複数のデータ信号配線と、該データ信号配線と交差する複数の走査信号配線と、上記複数のデータ信号配線と走査信号配線との各交差部分にマトリクス状に配置された複数の画素とを備え、かつ上記画素は2値表示で駆動される複数の副画素を備えてなる液晶表示装置において、上記副画素は、副画素電極と、第1薄層トランジスタと、第2薄層トランジスタとを備えるとともに、所定の電圧が印加されている共通配線に接続されており、第2薄層トランジスタのソース電極およびドレイン電極には、それぞれ、第1薄層トランジスタのドレイン電極および副画素電極が接続され、第1薄層トランジスタのソース電極には共通配線が接続されており、第1薄層トランジスタのゲート電極には、走査信号配線およびデータ信号配線のうちのいずれか一方が接続され、第2薄層トランジスタのゲート電極には、走査信号配線およびデータ信号配線のうちの残りの一方が接続されていることを特徴としている。
【0012】
上記の構成によれば、第1薄層トランジスタまたは第2薄層トランジスタのゲート電極に、ソース信号またはゲート信号が印加されるとすぐに、第1薄層トランジスタまたは第2薄層トランジスタがオンとなる。これは、第1薄層トランジスタまたは第2薄層トランジスタのゲート電極のインピーダンスが高いためである。このとき、第1薄層トランジスタのソース電極には共通配線により各副画素電極に共通の電圧が印加されているため、副画素電極に共通配線に印加されている電圧を印加することができる。また、データ信号には、データ信号配線駆動回路からデータ信号が印加されるが、ソース信号配線駆動回路からの距離が異なれば、ソース信号配線自身の抵抗等によりソース信号が減衰する場合がある。上記の構成により、この減衰量に影響されることなく副画素電極に共通の電圧を印加することができる。これにより、各副画素電極で同様に充電を行うことができる。
【0013】
したがって、同一ベタを表示させる場合に、異なる副画素電極においても、同様に共通配線における均一な電圧を印加することができる。そのため、上記異なる副画素電極において、充電をより高速にすることができる。これによって、応答速度をより高速にすることができる。ゆえに、異なる画素においてほぼ均一な表示が可能となる。これにより、液晶表示装置を大型化したとしても、ほぼ均一な表示が可能となる。また、第1トランジスタまたは第2薄層トランジスタのゲート電極のインピーダンスが高いので、データ信号配線の細線化が可能である。
【0014】
本発明の液晶表示装置は、上記の構成に加えて、上記共通配線は、互いに極性の異なる電圧が印加されている第1の共通配線と第2の共通配線とからなり、第1の共通配線と第2の共通配線とは、それぞれ互いに隣り合う画素における副画素に接続されていることが好ましい。
【0015】
上記の構成によれば、隣り合う画素では、極性の異なる電圧により表示が行うことができる。これにより、フリッカーの発生を抑制することができる。したがって、液晶表示装置における表示を高画質にすることができる。
【0016】
本発明の液晶表示装置は、上記の構成に加えて、上記共通配線は、各画素の周囲に設けられたブラックマトリクスと重なるように形成されていることが好ましい。
【0017】
上記の構成によれば、上記共通配線を、ブラックマトリクスと重なるように形成されているので、各画素が点灯したときの光の透過率の低下を防止することができる。
【0018】
また、本発明の液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、複数のデータ信号配線と、該データ信号配線と交差する複数の走査信号配線と、上記複数のデータ信号配線と走査信号配線との各交差部分にマトリクス状に配置された複数の画素とを備え、かつ上記画素は2値表示で駆動される複数の副画素を備えてなる液晶表示装置において、各副画素から出射される光を、該副画素が備えられている画素の表示領域全体に拡散する光拡散層を有することを特徴としている。
【0019】
上記の構成によれば、上記光拡散層により各副画素の表示を画素領域全体の表示とすることができる。したがって、1つの副画素のみが点灯(表示)される場合など、画素領域の一部のみが点灯された場合には、画素において点灯されていない部分が生じ、いわゆる表示のドット感が生じてしまうが、上記光拡散層により、ドット感を解消することができる。これにより、液晶表示装置における表示の均一性を向上させることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
〔実施の形態1〕
本実施の形態にかかる液晶表示装置について、図1および2に基づいて説明すれば以下のとおりである。
【0021】
本実施の形態の液晶表示装置は、TFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)素子を用いたアクティブマトリクス型の液晶表示装置となっている。
【0022】
上記のアクティブマトリクス型の液晶表示装置は、図1に示すように、一対の透明な図示しない基板の間に液晶が封入されており、画素10がマトリクス状に配置されている構成である。また、本実施の形態の液晶表示装置は、面積階調を用いて画像の表示を行っている。
【0023】
一方の基板上には、図1に示すように、走査信号配線駆動回路(図示せず)から与えられる走査信号が順次印加される走査信号配線G(l)(l=0,1,2…)と、データ信号配線駆動回路(図示せず)から与えられるデータ信号が順次印加されるデータ信号配線S(m)(m=0,1,2…)とが直交配置されている。また、走査信号配線G(l)とデータ信号配線S(m)との直交部の近傍に複数のスイッチング素子であるTFTが設けられている。そして、走査信号配線G(l)とデータ信号配線S(m)との直交部に上記画素10(l,m)が構成されている。さらに、上記データ信号配線S(m)は、複数のデータ信号配線(本実施の形態では、データ信号配線S(m)0〜S(m)7の8本)に分割されている。
【0024】
上記画素10(l,m)は、さらに複数の副画素電極P(l、m)q(本実施の形態では、副画素電極P(l,m)0〜P(l,m)7の8個)を備える副画素から構成されている。また、各副画素では、各副画素電極P(l,m)0〜P(l,m)7に対向して透明な導電膜からなる共通電極(図示せず)が設けられている。さらに、共通電極にはコモン信号が印加される図示しない対向共通配線が接続されている。そして、上記の各副画素電極P(l,m)0〜P(l,m)7と対向共通電極とによって、液晶としての液晶容量を確保するためのコンデンサが構成されている。なお、各副画素電極P(l,m)0〜P(l,m)7は、それぞれ階調表示を行えるように、例えば、2のベキ乗に従って等比級数的な面積比を有するように設定されている。
【0025】
上記副画素電極P(l,m)0〜P(l,m)7には、それぞれ走査信号配線G(l)からの走査信号および各副画素電極P(l,m)0〜P(l,m)7に対応するデータ信号配線S(m)0〜S(m)7からのデータ信号が書き込まれ、副画素が駆動される。そして、上記画素10(l,m)では、上記副画素電極(l,m)0〜P(l,m)7のうちのデータ信号が書き込まれた個数(駆動される副画素の個数)により、階調表示が行われる。つまり、各画素10(l,m)を構成する各副画素は、それぞれ、表示および非表示に対応した2値のデータ信号(デジタル信号)が書き込まれ、表示状態にある副画素の面積により階調表示が実現されている。なお、所定の階調表示に応じてデータ信号配線S(m)に印加されるデータ信号は、所定の階調表示を行うように(所定の階調表示の面積となるように)データ信号配線S(m)0〜S(m)7に分割されて印加されている。そして、所定の副画素のみが点灯される。また、本実施の形態における液晶としては、強誘電液晶など、特に液晶反転角の中間状態を無視することができるものが好ましい。
【0026】
ここで、上記副画素について、1つの副画素を例にとって、図2に基づいてより詳細に説明する。各副画素は、副画素電極P(l,m)0〜P(l,m)7の面積が異なるが、それぞれ対応するデータ信号配線S(m)0〜S(m)7が接続されている以外はほぼ同様の構成である。ここでは、副画素電極P(l,m)q(q=0、1…、7)を備える副画素について説明する。
【0027】
各副画素は、図2に示すように、副画素電極P(l,m)q、2つのTFT21・22を備えている。
【0028】
より詳細には、TFT(第2薄層トランジスタ)22のドレイン電極は、上記副画素電極P(l,m)qに接続されている。また、TFT22のゲート電極は、データ信号配線S(m)qに接続されている。そして、TFT22のソース電極は、TFT21のドレイン電極に接続されている。また、TFT(第1薄層トランジスタ)21のゲート電極は、走査信号配線G(l)に接続されている。TFT21のソース電極は、所定の電圧が印加されるTFT共通配線23に接続されている。
【0029】
ここで、上記副画素電極P(l,m)qにデータが書き込まれる(充電される)場合の一例について説明する。
【0030】
まず、データ信号配線S(m)qにソース信号を印加し、充電される副画素電極P((l,m)q)を選択する。つまり、TFT22のゲート電極にソース信号を印加する。このとき、TFT共通配線23には、所定の電圧を印加しておく。つまり、TFT21のソース電極には、所定の電圧を印加しておく。
【0031】
次いで、走査信号配線G(l)にゲート信号を印加して、TFT21のゲート電極にゲート信号を印加する。このとき、TFT21のソース電極には、所定の電圧が印加されているため、TFT21のドレイン電極に電圧が印加され、TFT22のソース電極に電圧が印加される。また、TFT22のゲート電極には、ソース信号が印加されているため、TFT22のドレイン電極に電圧が印加される。これにより、副画素電極P(m)qにデータが書きこまれる(充電が行われる)。次いで、走査信号配線G(l+1)へと走査信号が順次印加されていく。
【0032】
上記の構成によれば、TFT22のゲート電極はインピーダンスが高いため、TFT22のゲート電極にソース信号が印加されるとすぐに、TFT22がオンとなる。つまり、副画素電極P(m)qに、TFT共通配線23における均一な電圧を印加することができる。これにより、副画素電極P(m)qにおける充電をより高速に行うことができる。
【0033】
上記のように、本実施の形態の液晶表示装置では、特に、同一ベタを表示させる場合に、異なる画素における異なる副画素電極において、同様にTFT共通配線における均一な電圧を印加することができる。つまり、ソースドライバから遠い副画素電極においても、同様の電圧(均一な電圧)を印加することができるため、充電をより高速にすることができる。これによって、応答速度をより高速にすることができる。そのため、異なる副画素電極においても、データ信号配線における過渡特性(抵抗等)にほぼ影響を受けることなく、同様に充電することができる。ゆえに、異なる画素においてほぼ均一な表示が可能となる。これにより、液晶表示装置を大型化したとしても、ほぼ均一な表示が可能となる。
【0034】
なお、上記の構成では、データ信号配線S(m)qをTFT22のゲート電極に接続しており、TFT22のゲート電極のインピーダンスが高いので、このデータ信号配線S(m)qの細線化が可能である。
【0035】
また、上記TFT共通配線23は、上記画素の周囲に形成されているブラックマトリクスと重なるように形成することが好ましい。これにより、各画素において、点灯した際の透過率の低減を防ぐことができる。
【0036】
本実施の形態では、TFT22のゲート電極にデータ信号配線が、TFT21のゲート電極に走査信号配線が接続されているが、データ信号配線と走査信号配線とを入れ替えて接続してもよい。
【0037】
〔実施の形態2〕
ここで、カラー表示を行うことができる液晶表示装置の一例について図2ないし4に基づいて説明する。なお、説明の便宜上、前記実施の形態1にて示した各部材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0038】
本実施の形態にかかる液晶表示装置は、図3に示すように、前記実施の形態1の液晶表示装置において、赤(R)、緑(G)、青(B)の各色に対応する3個の前記画素で1個の絵素24を構成したものである。なお、各画素における副画素は、実施の形態1と同様に、図2に示す構成である。また、本実施の形態では、1個の絵素24における赤(R)、緑(G)、青(B)の各画素のデータ信号配線により、1個の絵素24の表示を行う1つのデータ信号配線S(0)・S(1)…が構成されている。また、上記液晶表示装置では、1つの走査信号配線に接続されている各画素は、それぞれTFT共通配線23が接続されている。これにより、カラー表示を行うことができる。
【0039】
上記の液晶表示装置における1つの副画素の駆動について図4に基づいて説明する。この図4では、上記絵素24における1つの副画素を駆動する場合のデータ信号配線、走査信号配線、TFT共通配線、対向共通配線における信号波形を示したものである。なお、図4には、電圧の一例を示している。
【0040】
本実施の形態の液晶表示装置では、図4に示すとおり、TFT共通電極に印加される電圧は、走査信号配線に印加される走査信号に応じて(走査期間ごとに)、フレーム反転されている。つまり、TFT共通配線に印加する電圧を、所定のフレーム反転周期で対向共通配線に対して電圧の極性を変化させている。また、対向共通配線には、一定の電圧を印加している。
【0041】
より詳細に駆動方式を説明すると、まず、データ信号配線にソース信号を印加して、図3に示すTFT22のゲート電極にソース信号を印加する。このとき、TFT共通配線23には、所定の電圧が印加されており、TFT21のソース電極には、所定の電圧が印加されている。
【0042】
次いで、t1の期間の後に、走査信号配線G(0)にゲート信号を印加して、TFT21のゲート電極にゲート信号を印加する。このとき、TFT21のソース電極には、所定の電圧が印加されているため、TFT21のドレイン電極に電圧が印加され、TFT22のソース電極に電圧が印加される。また、TFT22のゲート電極には、ソース信号が印加されているため、TFT22のドレイン電極に電圧が印加される。これにより、副画素電極にデータが書きこまれる(充電が行われる)。
【0043】
次いで、走査信号配線G(0)のゲート信号の印加を終了したt2の期間の後、ソース信号の印加を終了する。その後、次の走査信号配線G(1)へと走査信号が走査信号配線G(0)の印加が終了したt3の期間の後、順次印加されていく。
【0044】
〔実施の形態3〕
ここで、カラー表示を行うことができる液晶表示装置の他の例について図5および図6に基づいて説明する。なお、説明の便宜上、前記実施の形態1および2にて示した各部材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0045】
本実施の形態にかかる液晶表示装置は、図5に示すように、前記実施の形態2の液晶表示装置と同様に、赤(R)、緑(G)、青(B)の各色に対応する3個の前記画素で1個の絵素24を構成したものである。このように、各色を表示するためには、副画素電極が形成されていない基板にブラックマスクとR、G、B、3色のフィルタからなるカラーフィルタを各画素に対応するように設ければよい。また、上記液晶表示装置では、1つの走査信号配線に接続されている各画素は、走査信号配線の方向にTFT共通配線23aおよびTFT共通配線23bが交互に接続されている。言い換えれば、隣り合う画が異なるTFT共通配線23a・23bに接続されている。
【0046】
上記の液晶表示装置における1つの副画素の駆動について図6に基づいて説明する。この図6では、上記絵素24における1つの副画素を駆動する場合のデータ信号配線、走査信号配線、TFT共通配線、対向共通配線における信号波形を示したものである。なお、図6には、電圧の一例を示している。
【0047】
本実施の形態の液晶表示装置では、図4に示すとおり、TFT共通配線23aとTFT共通配線23bとは、それぞれフレームごとに極性の異なる極性の電圧が印加されている。さらに、TFT共通電極23a、23bでは、走査信号配線に印加される走査信号に応じて(走査期間ごとに)、フレーム反転が行われている。これにより、隣り合う画素では、極性の異なる電圧により表示が行われており、フリッカーの発生を抑制することができる。したがって、液晶表示装置における表示を高画質にすることができる。
【0048】
〔実施の形態4〕
本実施の形態にかかる液晶表示装置について、図7に基づいて説明すれば以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施の形態1ないし3にて示した各部材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0049】
本実施の形態の液晶表示装置は、図7に示すように、基板30に形成されている副画素電極P1〜4と、上記基板30に対向する基板31を備えている。上記基板31の基板30の対向する面には、対向電極32が形成されている。この副画素電極P1〜4と対向電極32との間には、図示しない液晶層が設けられている。そして、基板31の基板30と対向していない面側には、光拡散層33が設けられている。
【0050】
上記光拡散層33は、各副画素電極P1〜4が点灯した際に、液晶層を通過する光を各副画素電極P1〜4からなる画素の領域全体に拡散する層である。これにより、画素における階調表示を、画素の領域全体で行うことができる。
【0051】
本実施の形態では、各副画素電極P1〜4を駆動して各副画素を点灯した際に液晶層を通過する光(各副画素から出射される光)を拡散させるように、光拡散層33は、各副画素電極P1〜4のそれぞれに対応する複数(本実施の形態では4個)のレンズ部を備えている。
【0052】
例えば、上記副画素電極P1〜4のうちの1つが点灯された場合には、画素のおける点灯されていない領域が生じる。つまり、画素の一部のみが点灯されるのみであり、表示のドット感が生じる。しかしながら、上記の光拡散層33を設けることにより、画素全体が点灯される状態になる(表示面積を増加させることができる)ため、ドット感を解消することができる。そのため、液晶表示装置における表示の均一性を向上させることができる。
【0053】
なお、本実施の形態では、4個の副画素電極によりなる画素について説明したが、この副画素電極の個数は、6個、8個等に変更することができる。また、副画素電極の構成に応じて、光拡散層のレンズ部の数を変更すればよい。つまり、4ビットの構成だけなく、6ビット、8ビット等に対応する液晶表示装置を構成することも可能である。
【0054】
上記では、光拡散層を新たに設けているが、基板31に設けている偏光板と一体化しても、あるいは、カラーフィルタと一体化して形成してもよい。
【0055】
〔実施の形態5〕
本実施の形態にかかる液晶表示装置について、図8に基づいて説明すれば以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施の形態1ないし4にて示した各部材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0056】
本実施の形態の液晶表示装置は、前記実施の形態4の液晶表示装置において、副画素電極の構成および光拡散層の構成が異なるものである。
【0057】
より詳細には、図8に示すように、本実施の形態の液晶表示装置における副画素電極P1a〜4aは、同心長方形の関係となっている。つまり、最も小さい面積である長方形の形状の副画素電極P1aを中心に、副画素電極P2aが副画素電極P1aの周囲に副画素電極P1aの領域が開口部となっている長方形の形状となっている。副画素電極P3aは、副画素電極P2aの周囲に、副画素電極P1aおよびP2aの領域が開口部となっている長方形の形状となっている。さらに、副画素電極P4aは、副画素電極P3aの周囲に、副画素電極P1a〜P3aの領域が開口部となっている長方形の形状となっている構成である。
【0058】
また、本実施の形態における光拡散層33aは、各副画素電極P1a〜4aに対応する1つのレンズ部を備えている。この光拡散層33aにより、各副画素電極P1a〜4aが点灯した際に液晶層を通過する光を副画素電極P1a〜P4aからなる画素領域の全体に拡散させることができる。このレンズ部は、副画素電極P1a〜4aが同心長方形の形状になっているため、1つにすることができる。
【0059】
なお、本実施の形態においても、副画素電極の個数は、6個、8個等に変更することができる。また、副画素電極の構成に応じて、光拡散層のレンズ部の数を変更すればよい。つまり、4ビットの構成だけなく、6ビット、8ビット等に対応する液晶表示装置を構成することも可能である。
【0060】
【発明の効果】
本発明の液晶表示装置は、以上のように、データ信号配線駆動回路からデータ信号が印加される複数のデータ信号配線と、該データ信号配線と交差する走査信号配線駆動回路から走査信号が印加される複数の走査信号配線とを有し、上記複数のデータ信号配線と走査信号配線との各交差部分にマトリクス状に配置された複数の画素を備え、かつ上記画素は2値表示で駆動される複数の副画素を備える、液晶表示装置において、上記副画素は、副画素電極と、第1薄層トランジスタと、第2薄層トランジスタとを備えるとともに、所定の電圧が印加されている共通配線に接続されており、第2薄層トランジスタのソース電極およびドレイン電極には、それぞれ、第1薄層トランジスタのドレイン電極および副画素電極が接続され、第1薄層トランジスタのソース電極には共通配線が接続されており、第1薄層トランジスタのゲート電極には、走査信号配線およびデータ信号配線のうちのいずれか一方が接続され、第2薄層トランジスタのゲート電極には、走査信号配線およびデータ信号配線のうちの残りの一方が接続されている構成である。
【0061】
上記の構成によれば、第1薄層トランジスタのソース電極には共通配線により各副画素電極に共通の電圧が印加されているため、副画素電極に共通配線に印加されている電圧を印加することができる。また、データ信号には、データ信号配線駆動回路からデータ信号が印加されるが、ソース信号配線駆動回路からの距離が異なれば、ソース信号配線自身の抵抗等によりソース信号が減衰する場合がある。上記の構成により、この減衰量にほぼ影響されることなく副画素電極に共通の電圧を印加することができる。これにより、各副画素電極で同様に充電を行うことができる。
【0062】
したがって、同一ベタを表示させる場合に、異なる副画素電極においても、同様に共通配線における高い電圧を印加することができる。そのため、上記異なる副画素電極において、充電をより高速にすることができるとともに、応答速度をより高速にすることができる。ゆえに、異なる画素においてほぼ均一な表示が可能となる。これにより、液晶表示装置を大型化したとしても、ほぼ均一な表示が可能となるという効果を奏する。また、第1トランジスタまたは第2薄層トランジスタのゲート電極のインピーダンスが高いので、データ信号配線の細線化が可能である。
【0063】
本発明の液晶表示装置は、上記の構成に加えて、上記共通配線は、互いに極性の異なる電圧が印加されている第1の共通配線と第2の共通配線とからなり、第1の共通配線と第2の共通配線とは、それぞれ互いに隣り合う画素における副画素に接続されていることが好ましい。
【0064】
上記の構成によれば、隣り合う画素では、極性の異なる電圧により表示が行うことができる。これにより、フリッカーの発生を抑制することができる。したがって、液晶表示装置における表示を高画質にすることができるという効果を奏する。
【0065】
本発明の液晶表示装置は、上記の構成に加えて、上記共通配線は、各画素の周囲に設けられたブラックマトリクスと重なるように形成されていることが好ましい。
【0066】
上記の構成によれば、上記共通配線を、ブラックマトリクスと重なるように形成されているので、各画素が点灯したときの光の透過率の低下を防止することができるという効果を奏する。
【0067】
また、本発明の液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、複数のデータ信号配線と、該データ信号配線と交差する複数の走査信号配線と、上記複数のデータ信号配線と走査信号配線との各交差部分にマトリクス状に配置された複数の画素とを備え、かつ上記画素は2値表示で駆動される複数の副画素を備えてなる液晶表示装置において、各副画素から出射される光を、該副画素が備えられている画素の表示領域全体に拡散する光拡散層を有する構成である。
【0068】
上記の構成によれば、上記光拡散層により各副画素の表示を画素領域全体の表示とすることができる。したがって、1つの副画素のみが点灯(表示)される場合など、画素領域の一部のみが点灯された場合には、画素において点灯されていない部分が生じ、いわゆる表示のドット感が生じてしまうが、上記光拡散層により、ドット感を解消することができるという効果を奏する。これにより、液晶表示装置における表示の均一性を向上させることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる液晶表示装置が備えている画素構成を示す平面図である。
【図2】図1の画素における1つの副画素の構成を示す平面図である。
【図3】本発明の他の実施形態にかかる液晶表示装置の画素構成を示す平面図である。
【図4】図3の液晶表示装置における各画素を駆動する際の各配線に印加する信号の波形図である。
【図5】本発明の他の実施形態にかかる液晶表示装置の画素構成を示す平面図である。
【図6】図4の液晶表示装置における各画素を駆動する際の各配線に印加する信号の波形図である。
【図7】本発明のさらに他の実施形態にかかる液晶表示装置の要部の断面図および画素電極の平面図である。
【図8】本発明のさらに他の実施形態にかかる液晶表示装置の要部の断面図およびG疎電極の平面図である。
【図9】従来のマトリクス型液晶表示装置の概略の構成を示す平面図と、該液晶表示装置における画素1、2におけるソースドライバから印加されるソース信号の波形図である。
【符号の説明】
10 画素
21 TFT
22 TFT
23 TFT共通配線
23a TFT共通配線
23b TFT共通配線
24 絵素
33 光拡散層
33a 光拡散層
G 走査信号配線
S データ信号配線
P 副画素電極

Claims (4)

  1. 複数のデータ信号配線と、該データ信号配線と交差する複数の走査信号配線と、上記複数のデータ信号配線と走査信号配線との各交差部分にマトリクス状に配置された複数の画素とを備え、かつ上記画素は2値表示で駆動される複数の副画素を備えてなる液晶表示装置において、
    上記副画素は、副画素電極と、第1薄層トランジスタと、第2薄層トランジスタとを備えるとともに、所定の電圧が印加されている共通配線に接続されており、
    第2薄層トランジスタのソース電極およびドレイン電極には、それぞれ、第1薄層トランジスタのドレイン電極および副画素電極が接続され、第1薄層トランジスタのソース電極には共通配線が接続されており、
    第1薄層トランジスタのゲート電極には、走査信号配線およびデータ信号配線のうちのいずれか一方が接続され、第2薄層トランジスタのゲート電極には、走査信号配線およびデータ信号配線のうちの残りの一方が接続されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 上記共通配線は、互いに極性の異なる電圧が印加されている第1の共通配線と第2の共通配線とからなり、
    第1の共通配線と第2の共通配線とは、それぞれ互いに隣り合う画素における副画素に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 上記共通配線は、各画素の周囲に設けられたブラックマトリクスと重なるように形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 複数のデータ信号配線と、該データ信号配線と交差する複数の走査信号配線と上記複数のデータ信号配線と走査信号配線との各交差部分にマトリクス状に配置された複数の画素とを備え、かつ上記画素は2値表示で駆動される複数の副画素を備える、液晶表示装置において、
    各副画素から出射される光を、該副画素が備えられている画素の表示領域全体に拡散する光拡散層を有することを特徴とする液晶表示装置。
JP2002375665A 2002-12-25 2002-12-25 液晶表示装置 Withdrawn JP2004205855A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002375665A JP2004205855A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 液晶表示装置
KR1020030095542A KR100593490B1 (ko) 2002-12-25 2003-12-23 액정표시장치
US10/743,768 US7199808B2 (en) 2002-12-25 2003-12-24 Liquid crystal display
CNB2003101244876A CN1273857C (zh) 2002-12-25 2003-12-25 液晶显示装置
TW092136877A TWI302615B (en) 2002-12-25 2003-12-25 Liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002375665A JP2004205855A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004205855A true JP2004205855A (ja) 2004-07-22

Family

ID=32813318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002375665A Withdrawn JP2004205855A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7199808B2 (ja)
JP (1) JP2004205855A (ja)
KR (1) KR100593490B1 (ja)
CN (1) CN1273857C (ja)
TW (1) TWI302615B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191384A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Toppoly Optoelectronics Corp アクティブマトリックス液晶表示装置及びその駆動方法
JP2017167403A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2018185544A (ja) * 2007-12-03 2018-11-22 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
CN110233172A (zh) * 2014-05-27 2019-09-13 索尼公司 显示装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106584A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
KR101209051B1 (ko) * 2005-05-04 2012-12-06 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그를 포함하는 액정 표시 장치
KR100688971B1 (ko) * 2006-02-16 2007-03-08 삼성전자주식회사 디스플레이장치
US7880693B2 (en) * 2006-07-20 2011-02-01 Sony Corporation Display
KR101254227B1 (ko) * 2006-08-29 2013-04-19 삼성디스플레이 주식회사 표시패널
KR101332162B1 (ko) * 2006-12-18 2013-11-21 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5486784B2 (ja) * 2008-09-11 2014-05-07 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
TWI369563B (en) * 2008-11-06 2012-08-01 Au Optronics Corp Pixel circuit and driving method thereof
US8390553B2 (en) * 2009-02-13 2013-03-05 Apple Inc. Advanced pixel design for optimized driving
KR101833498B1 (ko) 2010-10-29 2018-03-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101762247B1 (ko) * 2010-12-02 2017-07-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 구비한 표시 장치
TWI579822B (zh) * 2015-11-17 2017-04-21 瑞鼎科技股份有限公司 顯示面板驅動電路及其補償方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06138844A (ja) 1992-10-28 1994-05-20 Kyocera Corp 階調表示装置
US6714212B1 (en) * 1993-10-05 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
JPH07261155A (ja) 1994-03-24 1995-10-13 Sony Corp アクティブマトリクス液晶表示素子
JPH1068931A (ja) 1996-08-28 1998-03-10 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3249077B2 (ja) 1996-10-18 2002-01-21 キヤノン株式会社 マトリクス基板と液晶装置
US6873320B2 (en) 2000-09-05 2005-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device and driving method thereof
JP3778079B2 (ja) * 2001-12-20 2006-05-24 株式会社日立製作所 表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018185544A (ja) * 2007-12-03 2018-11-22 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2010191384A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Toppoly Optoelectronics Corp アクティブマトリックス液晶表示装置及びその駆動方法
CN110233172A (zh) * 2014-05-27 2019-09-13 索尼公司 显示装置
CN110233172B (zh) * 2014-05-27 2023-05-02 索尼公司 显示装置
US11810507B2 (en) 2014-05-27 2023-11-07 Sony Group Corporation Display device and electronic apparatus
JP2017167403A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1273857C (zh) 2006-09-06
US7199808B2 (en) 2007-04-03
TWI302615B (en) 2008-11-01
TW200424642A (en) 2004-11-16
US20040189571A1 (en) 2004-09-30
KR20040057977A (ko) 2004-07-02
KR100593490B1 (ko) 2006-06-30
CN1510475A (zh) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7095394B2 (en) Driving device of liquid crystal device and driving method thereof
CN100405450C (zh) 电光装置及其驱动电路和电子设备
US20090102824A1 (en) Active matrix substrate and display device using the same
US8462093B2 (en) Display device and driving method of display device
JP4114655B2 (ja) 輝度ムラの補正方法、輝度ムラの補正回路、電気光学装置および電子機器
JP2004205855A (ja) 液晶表示装置
JP2007086791A (ja) 液晶パネル、その駆動方法、及びそれを用いた液晶表示装置
US9082357B2 (en) LCD display with pixels having RGBW sub-pixels and where power consumption is reduced by using a polarity inversion pattern in which all red sub-pixels in a column have the same polarity
KR20020052137A (ko) 액정표시장치
CN111025791B (zh) 显示面板及显示装置
JP2001281626A (ja) 液晶表示装置
JP3049588B2 (ja) 薄膜トランジスタ液晶表示装置
KR20030055931A (ko) 액정표시장치
US8379001B2 (en) Liquid crystal display device
KR20040021893A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4712215B2 (ja) 液晶表示装置ならびにそれを備える携帯電話機および携帯情報端末機器
US9389444B2 (en) Electro-optical apparatus and electronic equipment
KR20050031277A (ko) 필드순차구동방식의 액정표시장치
US20160063930A1 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP3270444B2 (ja) 液晶マトリクス表示装置及びその駆動方法
JPH10239710A (ja) 液晶表示装置
JP2003114655A (ja) 液晶表示装置
KR100831304B1 (ko) 액정표시장치
JP2000075266A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3436753B2 (ja) 液晶マトリクス表示装置及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307