JP2004180152A - 画像管理システム - Google Patents

画像管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004180152A
JP2004180152A JP2002346253A JP2002346253A JP2004180152A JP 2004180152 A JP2004180152 A JP 2004180152A JP 2002346253 A JP2002346253 A JP 2002346253A JP 2002346253 A JP2002346253 A JP 2002346253A JP 2004180152 A JP2004180152 A JP 2004180152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image file
digital camera
dpof
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002346253A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Matsuda
典久 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002346253A priority Critical patent/JP2004180152A/ja
Publication of JP2004180152A publication Critical patent/JP2004180152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】デジタルカメラで撮影した画像をプリントする際の利便性を向上させる。
【解決手段】画像ファイル抽出ボタン40は、デジタルカメラ2をPC60に接続した際に、これを押圧操作することで、CPU12で各画像データについてDPOF設定の有無が検出され、DPOF設定された画像ファイルのみがメモリカード33から選択的に抽出されてPC60に送信される。画像ファイル分類プログラム62は、メモリ61に取り込まれた画像ファイルを所定の判断基準、例えば(a)に示す画像を撮影した日時順、(b)に示す設定したプリント枚数の多い順、(c)に示すプリントする画像の画素数の大きい順に分類する。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮影した画像のプリント設定が可能なデジタルカメラから画像ファイルを取り込んで画像を管理する画像管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
CCDイメージセンサなどで撮像した被写体画像をデジタルの画像データに変換し、内蔵メモリやメモリカードなどの記憶媒体に保存するデジタルカメラが普及している。最近では、デジタルカメラで撮影した画像をカメラ本体に設けられた液晶表示器で鑑賞するだけでなく、家庭用のプリンタでプリントしたり、街頭のラボにプリント注文を行い、写真フイルムと同様のプリントサービスを受けることが多くなってきている。
【0003】
上記のような事情を考慮して、プリントサービスの利便性を図るために、DPOF(Digital Print Order Format)と呼ばれる規格が発表されている。このDPOF規格は、プリントサイズ、プリント枚数、トリミング、撮影日印刷の有無などの各種プリント情報を、デジタルデータとして画像データとともに記憶媒体に保存するものである。
【0004】
DPOF規格に関する先行技術としては、DPOF設定された画像ファイルが誤って消去されないようにしたデジタルカメラ(特許文献1参照)や、DPOF設定された画像ファイルが保存されたデジタルカメラをパソコンに接続することで、パソコンで操作をすることなくプリンタで印刷することが可能な画像印刷システム(特許文献2および3参照)などがある。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−295562号公報
【特許文献2】
特開2001−238105号公報
【特許文献3】
特開2001−238156号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、メモリカードなどの記憶媒体の容量は年々増加の傾向にあり、これに伴って保存される画像データも膨大な量となることが予想される。したがって、画像をプリントする利便性を向上させるためには、DPOF設定された画像ファイルを分かりやすく分類・管理することが必要となる。しかしながら、特許文献1〜3には、DPOF設定された画像ファイルの管理や分類について一切言及されておらず、例えば、ある程度画像ファイルをストックしておいてから印刷する、ストックしてからさらに分類を行うなどの処理を施すことができない。
【0007】
本発明は、デジタルカメラで撮影した画像をプリントする際の利便性を向上させることができる画像管理システムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、撮影した画像のプリント設定が可能なデジタルカメラから画像ファイルを取り込んで画像を管理する画像管理システムにおいて、前記プリント設定された画像ファイルのみを、前記デジタルカメラから選択的に抽出する画像ファイル抽出手段と、抽出後のプリント設定された画像ファイルを、所定の判断基準に基づいて分類する画像ファイル分類手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】
なお、前記所定の判断基準は、画像を撮影した日時、プリント枚数、プリントする画像の画素数のうちのいずれかであることが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は、デジタルカメラの電気的構成を示すブロック図である。デジタルカメラ2は、撮像レンズ10、CCDイメージセンサ(CCD)11、CPU12、および液晶表示器(LCD)13などから構成される。撮像レンズ10には、ズームモータ14と、アイリスモータ15と、フォーカスモータ16とが接続されている。これらのモータ14〜16は、CPU12に接続された第1〜第3モータドライバ17〜19を介して駆動制御され、レリーズボタン20の1回目の押圧操作により撮影準備処理を行う。
【0011】
ズームモータ14は、ズームレンズをワイド側、あるいはテレ側に動作させ、撮像レンズ10のズーミングを行う。また、アイリスモータ15およびフォーカスモータ16は、図示しないアイリスおよびフォーカスレンズを動作させ、撮影条件が最適となるように撮像レンズ10の露光調整、焦点調整を行う。
【0012】
撮像レンズ10の背後には、レリーズボタン20の2回目の押圧操作により、第4モータドライバ21およびシャッタモータ22を介して開閉動作されるメカシャッタ23が配置されている。このメカシャッタ23の背後には、撮像レンズ10を透過した被写体光が撮像されるCCD11が配置されている。第4モータドライバ21およびCCD11には、CPU12によって制御されるタイミングジェネレータ24が接続され、このタイミングジェネレータ24からタイミング信号(クロックパルス)が入力される。CCD11から出力された撮像信号は、相関二重サンプリング回路(CDS)25に入力され、CCD11の各セルの蓄積電荷量に正確に対応したR、G、Bの画像データとして出力される。CDS25から出力された画像データは、増幅器(AMP)26で増幅され、A/D変換器27でデジタルデータに変換される。
【0013】
画像入力コントローラ28は、データバス29を介してCPU12に接続され、CPU12の制御命令に応じてCCD11、CDS25、AMP26、およびA/D変換器27を制御する。A/D変換器27から出力された画像データは、LCDドライバ30を介してLCD13に表示される。または、図示しない光学ファインダドライバを介して光学ファインダに表示される。あるいは、内蔵メモリ31に保存される。内蔵メモリ31に保存された画像データは、メディアコントローラ32を介してメモリカード33に記録される。
【0014】
画像信号処理回路34は、階調変換、色変換、ハイパートーン処理、ハイパーシャープネス処理などの各種画像処理を画像データに施す。圧縮処理回路35は、デジタルカメラ2を外部I/F36を介して外部機器に接続して、撮像された画像データを転送する際に、画像データを所定のファイル形式(例えばJPEG形式)に圧縮する。
【0015】
データバス29には、撮像レンズ10の焦点調整が撮影に適切か否かを検出するAF検出回路37と、撮像レンズ10の露光調整およびホワイトバランス補正が撮影に適切か否かを検出するAE/AWB検出回路38が接続されている。これらの検出回路37、38は、レリーズボタン20の1回目の押圧操作で撮影準備処理が行われた後、データバス29を介してCPU12に検出結果を送信する。
【0016】
操作部39は、電源のオン/オフ切替えを行う電源ボタン、撮像レンズ10のズームレンズをワイド側、テレ側に変倍するズーム操作ボタン、各種モードを選択するモード切替えスイッチ、およびLCD13に表示されるメニュー画面内でカーソルを移動させるカーソル操作板などからなる。
【0017】
デジタルカメラ2では、通常の撮影を行う通常撮影モード、撮影した画像をLCD13に表示する再生モード、および各種設定を行うセットアップモードなどが選択可能となっている。また、デジタルカメラ2では、再生モードに設定した状態で、メモリカード33に保存された各画像データに対して、DPOF設定を行うことが可能となっている。
【0018】
CPU12には、画像ファイル抽出ボタン40が接続されている。外部I/F36を介してデジタルカメラ2をパーソナルコンピュータ(PC)60(図3参照)に接続した際に、この画像ファイル抽出ボタン40を押圧操作すると、CPU12で各画像データについてDPOF設定の有無が検出され、DPOF設定された画像ファイルのみがメモリカード33から選択的に抽出されてPC60に送信される。なお、画像ファイルを抽出する手段としては、上記画像ファイル抽出ボタン40に限らず、DPOF設定された画像ファイルのみを選択的に抽出するプログラムを、デジタルカメラ2またはPC60に予めダウンロードしておき、デジタルカメラ2とPC60とを接続した際に、自動的にDPOF設定された画像ファイルを抽出するようにしてもよい。
【0019】
図2に示すように、メモリカード33に記録されるファイルは、ルートディレクトリ(Root)の下に、「IM_1」、「IM_2」、・・・、「IM_n」および「MISC」のサブディレクトリがそれぞれ作成されたディレクトリ構造を有する。サブディレクトリ「IM_1」〜「IM_n」には、撮影した各画像の画像データが書き込まれた画像ファイル50_1〜50_nが1画面毎に記録され、サブディレクトリ「MISC」にはDPOFファイル51が記録される。
【0020】
画像ファイル50は、画像信号処理回路34などで所定の信号処理が行われた本画像データ50aと、この本画像データ50aに対応する画像付帯情報50bとから構成される。画像付帯情報50bとしては、撮影日時、撮影者、撮影場所、撮影条件(露光条件、シャッタースピードなど)、デジタルカメラ2のID番号などが挙げられる。画像付帯情報50bは、撮影前に設定した情報に基づいて、撮影した被写体画像の本画像データ50aをメモリカード33に記録する際に自動的に記録されるほか、撮影後に操作部39を操作することによって、ユーザーが手動で記録することができる。
【0021】
DPOFファイル51は、自動プリントファイル51a、自動送信ファイル51b、自動再生ファイル51cなどから構成される。自動プリントファイル51aには、プリントしたい画像のID(アドレス)や、そのプリント条件(プリントサイズ、プリント枚数、トリミング、撮影日印刷の有無など)が書き込まれている。自動送信ファイル51bには、画像やメッセージなどをインターネットやFAXなどに送信するために必要な情報、自動再生ファイル51cには、動画ファイルや音声データを再生するために必要な情報がそれぞれ書き込まれている。
【0022】
図3に示すように、デジタルカメラ2をPC60に接続して、画像ファイル抽出ボタン40を押圧操作すると、メモリカード33に記録された画像ファイル50_1〜50_8のうち、DPOF設定された画像ファイル(この場合は太枠で示す50_1、50_3、50_5〜50_7)が選択的に抽出され、PC60のメモリ61に取り込まれる。
【0023】
画像ファイル分類プログラム62は、メモリ61に取り込まれた画像ファイルを所定の判断基準、例えば(a)に示す画像を撮影した日時順、(b)に示す設定したプリント枚数の多い順、(c)に示すプリントする画像の画素数の大きい順に分類する。この分類された画像ファイルは、PC60のモニタ上で閲覧することが可能である。このようにすると、プリントする画像ファイルの優先度が一目瞭然となり、プリントするか否かを簡単に判断することができる。なお、プリント枚数を分類の判断基準とする場合は、枚数の少ない順に分類してもよい。また、画像を撮影した日時を判断基準の標準設定とし、プリント枚数、プリントする画像の画素数で分類する場合には、ユーザーがPC60を操作することにより行う。
【0024】
なお、DPOF設定された画像ファイルの抽出後、DPOF設定されていない画像ファイルをメモリカード33から自動的に消去するようにしてもよい。このようにすると、メモリカード33にはプリントしたい重要度の高い画像ファイルのみが残るので、メモリカード33に記録された画像ファイルを消去する際の取捨選択の手間を省くことができる。
【0025】
【発明の効果】
以上のように、本発明の画像管理システムによれば、プリント設定された画像ファイルのみを、デジタルカメラから選択的に抽出する画像ファイル抽出手段と、抽出後のプリント設定された画像ファイルを、所定の判断基準に基づいて分類する画像ファイル分類手段とを備えたので、デジタルカメラで撮影した画像をプリントする際の利便性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】デジタルカメラの電気的構成を示すブロック図である。
【図2】メモリカードに記録されるファイルのディレクトリ構成を示す図である。
【図3】DPOF設定された画像ファイルを管理する手順を示す図である。
【符号の説明】
2 デジタルカメラ
10 撮像レンズ
12 CPU
13 液晶表示器(LCD)
20 レリーズボタン
31 内蔵メモリ
33 メモリカード
39 操作部
40 画像ファイル抽出ボタン
50 画像ファイル
51 DPOFファイル
51a 自動プリントファイル
60 パーソナルコンピュータ(PC)
62 画像ファイル分類プログラム

Claims (2)

  1. 撮影した画像のプリント設定が可能なデジタルカメラから画像ファイルを取り込んで画像を管理する画像管理システムにおいて、
    前記プリント設定された画像ファイルのみを、前記デジタルカメラから選択的に抽出する画像ファイル抽出手段と、
    抽出後のプリント設定された画像ファイルを、所定の判断基準に基づいて分類する画像ファイル分類手段とを備えたことを特徴とする画像管理システム。
  2. 前記所定の判断基準は、画像を撮影した日時、プリント枚数、プリントする画像の画素数のうちのいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の画像管理システム。
JP2002346253A 2002-11-28 2002-11-28 画像管理システム Pending JP2004180152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002346253A JP2004180152A (ja) 2002-11-28 2002-11-28 画像管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002346253A JP2004180152A (ja) 2002-11-28 2002-11-28 画像管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004180152A true JP2004180152A (ja) 2004-06-24

Family

ID=32707219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002346253A Pending JP2004180152A (ja) 2002-11-28 2002-11-28 画像管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004180152A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008081781A1 (ja) * 2007-01-05 2010-04-30 パナソニック株式会社 分類管理ファイル
JP2012169786A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008081781A1 (ja) * 2007-01-05 2010-04-30 パナソニック株式会社 分類管理ファイル
JP2012169786A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4336387B2 (ja) 撮像装置
US8189087B2 (en) Imaging device and photographed image display control method
JP4683340B2 (ja) 撮影装置および撮影方法
CN101595727B (zh) 图像处理设备及其控制方法和图像处理***
EP2618557A2 (en) Digital image processing apparatus and method of controlling the same
JP2003242004A (ja) 画像表示装置及び画像管理プログラム
CN104320571A (zh) 电子设备及用于电子设备的方法
JP2011182381A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
WO2009131034A1 (ja) 画像記録装置及び方法
US8723973B2 (en) Imaging apparatus using a recording medium with a function to transmit image data recorded in a predetermined folder to an external device, and recording reduced image data in a folder different from the predetermined folder after transmitting the image data, and control method and non-transitory computer readable storage medium thereof
US7940435B2 (en) Apparatus, method and program for image display
US7657568B2 (en) Image pickup apparatus and control method therefor
JP2009070374A (ja) 電子機器
JP2008022216A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、プログラム、情報記録機付き撮影装置、及び、動画像記録装置
US7653303B2 (en) Digital camera and digital camera printing system applied thereon
JP2004180152A (ja) 画像管理システム
JP3913046B2 (ja) 撮像装置
JP4276903B2 (ja) デジタルカメラ及び注文情報記録プログラム
JP2010193478A (ja) デジタルカメラ、その制御方法、プログラム
JP2004312299A (ja) デジタルカメラ
JP2010041382A (ja) 撮像装置、画像分類プログラム及び記憶媒体
JP2003298907A (ja) デジタルカメラ及び画像表示装置
JP4500212B2 (ja) 撮影装置およびプリント装置
KR101643604B1 (ko) 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터로 읽을 수 있는 저장매체
JP2005184063A (ja) 画像記録装置および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070627