JP2004177955A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004177955A
JP2004177955A JP2003391890A JP2003391890A JP2004177955A JP 2004177955 A JP2004177955 A JP 2004177955A JP 2003391890 A JP2003391890 A JP 2003391890A JP 2003391890 A JP2003391890 A JP 2003391890A JP 2004177955 A JP2004177955 A JP 2004177955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
lock
developing unit
revolver
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003391890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4347670B2 (ja
JP2004177955A5 (ja
Inventor
Eiji Gunbe
栄二 郡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2004177955A publication Critical patent/JP2004177955A/ja
Publication of JP2004177955A5 publication Critical patent/JP2004177955A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4347670B2 publication Critical patent/JP4347670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0109Single transfer point used by plural recording members
    • G03G2215/0116Rotating set of recording members
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 現像器をリボルバから取り外す作業中の現像ユニットの逆回転を確実に防止し、メンテナンス時の安全性を確保し且つ現像器を保全する信頼性の高い画像形成装置を得る。
【解決手段】 現像器16〜18の交換時、ロックレバー37bを回動し、ロック爪37dをロック位置に移動した状態で、現像ユニット20を手動で回転する事により、ロック爪37dによる現像ユニット20の固定と同時に、逆転防止歯車38により現像ユニット20の逆回転を防止して、現像ユニット20を現像器16〜18の交換位置に確実に固定する。
【選択図】図5

Description

本発明は、電子写真装置やプリンタ等の画像形成装置に係り、回転型の現像ユニットを用いてカラー現像画像を得る画像形成装置に関する。
カラーコピー機やカラープリンタ等電子写真方式によりカラー画像を得る画像形成装置にあっては、その装置の小型化を達成するために、感光体を複数回転して各回転毎に感光体上に順次イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(BK)の各色に対応する潜像を形成後、複数の現像装置により夫々色の異なるトナーを順次感光体に供給して顕像化し、形成されたトナー画像を、感光体上あるいは中間転写体上等で色重ねしてフルカラー画像を得る装置がある。
そしてこの様に感光体の各回転毎に、感光体上に形成される潜像に順次色の異なるトナーを供給する現像装置として、例えば回転可能な保持装置であるリボルバにイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のトナーを夫々有する3つの現像器を搭載したり更にはブラック(BK)のトナーを有する現像器を加えたリボルバ型の現像ユニットが開発されている。
このリボルバ型の現像ユニットにおいては、定期点検等のメンテナンス時に現像器をリボルバから取り外す方法として、現像ユニットを所定位置に回転後、画像形成装置本体のフロントフレームの開口部から、現像器を長手方向に引き抜く方法と、現像ユニットを所定位置に回転後、画像形成装置本体のサイドフレーム側から、リボルバの軸に対して垂直となる方向に取り出す方法とがある。
いずれの方法においても現像器をリボルバから取り外す際、現像器の取り外し作業中に現像ユニットを静止する必要があるため、従来、現像ユニットが逆回転するのを防止する装置がある。(例えば特許文献1参照。)
特開平11−316479号公報明細書(第12頁、第20、21頁、図2、図8、図9、図27) 例えば(特許文献1)では、ステッピングモータを用いて位置決めした現像ユニットを、切欠き部にプランジャを係合して回転阻止し、又現像ユニットの中心軸にワンウェイクラッチをもうけてステッピングモータによる戻り回転を防止して、現像器の取り外し作業中の現像ユニットの逆回転を防止している。しかしながら(特許文献1)では、現像ユニットを回転駆動するステッピングモータに電圧または電流を通じた状態で現像ユニットを停止して、現像器の取り外し作業を行なうものである。このため例えプランジャやワンウェイクラッチにより現像ユニットの回転阻止を図っても、ステッピングモータの誤動作により異常回転を生じるおそれは依然として有している。
更に(特許文献1)は、ワンウェイクラッチを現像ユニットの中心軸側に取着する構造上、現像ユニットの回転によりワンウェイクラッチの摩耗を発生し易く、摩耗劣化によりクラッチ精度が劣り、ワンウェイクラッチ作動時に多少の遊びを生じてしまうおそれがある。このため例えば、現像ユニットの中心軸の回転が現像器の現像剤搬送オーガ等の回転と連動するような場合には、ワンウェイクラッチ作動時に遊びを生じて、現像ユニットが多少でも逆回転すると、現像器の取り外し作業中の安全性が損なわれるのみならず、現像器にダメージを与えるおそれを有している。
そこで本発明は上記課題を解決するものであり、リボルバ型の現像ユニットを用いてカラーの現像画像を得る画像形成装置において、現像器をリボルバから取り外す作業中に現像ユニットが逆回転するのをより確実に防止し、メンテナンス時の安全性を確保すると共に、現像ユニットに保持される現像器にダメージを与えない信頼性の高い画像形成装置を提供する事を目的とする。
本発明は上記課題を解決するための手段として、表面に静電潜像を保持する像担持体と、回転可能なリボルバにて複数の現像器を交換可能に保有する回転自在の現像ユニットと、前記現像ユニットを回転して所望の前記現像器を前記像担持体に対向する現像位置に移動する駆動源と、前記リボルバとフリーのアンロック位置及び、前記保持装置と係合して前記現像器を交換位置に停止するためのロック位置に移動可能であり、前記駆動源の遮断時にあっては前記ロック位置に移動するロック機構と、前記ロック機構に連動し、前記リボルバとフリーの第1の位置及び、前記リボルバと係合する第2の位置に移動可能であり、前記駆動源の遮断時に前記第2の位置に移動して前記現像ユニットの前記駆動源による回転方向と逆方向への回転を防止する逆転防止部材とを設けるものである。
本発明によれば、容易且つ確実に現像ユニットを交換位置に停止すると共に、現像ユニットの逆回転を防止出来る。従って、現像器の交換メンテナンス時にオペレータの安全性を確保でき、また現像器あるいはその周辺機器の損傷を確実に防止できる。更に、現像ユニットが駆動源の誤作動により異常回転を生じることがなく一層の安全性を得られる。
以下本発明の実施形態について図1乃至図7を用いて説明する。図1はこの発明の実施形態であるカラープリンタ等の画像形成装置の画像形成部10を示す概略構成図である。画像形成部10の、像担持体である感光体ドラム11周囲には、感光体ドラム11の矢印s方向の回転に従い順次感光体ドラム11を一様に帯電する帯電器12、帯電された感光体ドラム11に潜像を形成するための潜像形成部であるレーザ書き込みユニット13、カラー現像剤であるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の3色のトナーをそれぞれ有する第1乃至第3の現像器16〜18を搭載し、軸20bを中心に矢印t方向に回転する回転型の現像ユニット20、矢印u方向に回転する中間転写ベルト21aを有する中間転写装置21、クリーナ装置22、除電ランプ23が配置されている。
画像形成部10の下方には記録紙(図示せず)を収容する給紙カセット24が設けられ、給紙カセット24から取り出された記録紙の搬送路26に沿って、記録紙先端を中間転写ベルト21a上に転写されたトナー像先端に同期させるレジストローラ27、中間転写ベルト21a上のトナー像を記録紙に二次転写する二次転写ローラ28、記録紙上にトナー像を定着する定着ローラ30が設けられている。レーザ書き込みユニット13は、外部のコンピュータ端末等から入力される画像情報に従い、各色毎の書き込み信号に対応したレーザ光13aを照射して感光体ドラム11上に静電潜像を形成する。
第1乃至第3の現像器16〜18は、図2に示すように、夫々第1乃至第3の現像ローラ16a〜18a、現像容器16b〜18b内のイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のトナーを現像ローラ16a〜18aに供給する搬送オーガ16c〜18cを有する。
現像ユニット20は、保持装置であるリボルバ31に設けられるリボルバ従動歯車40をステッピングモータ41で駆動する事により矢印t方向に回転される。現像ユニット20は、第1乃至第3の現像器16〜18の現像ローラ16a〜18aのシャフト(図示せず)の両端を、リボルバ31に形成される位置決め部31aにベアリングを介して装着し、第1乃至第3の現像器16〜18を保持している。
図5に示すようにリボルバ31の位置決め部31aには、現像器固定部材32が回動可能に取着され、現像器16〜18の取り外し時にはネジ32aを外し、現像器固定部材32を矢印w方向に回動して位置決め部31aを開放する。また、現像器16〜18の取り付け時は現像器固定部材32を矢印w方向と反対方向に回動後、位置決め部31aをネジ止めし、現像器16〜18をリボルバ31に固定する。
図6に示すようにリボルバ31には、現像器16〜18の着脱時に、現像器16〜18を現像ユニット20の軸20bに対して垂直となる方向にスライドし、画像形成装置本体のフレーム10aに設けられる本体ガイド10bまで案内するための案内部材である現像器取り付けガイド33が形成されている。
次に、ロック機構及び逆転防止部材について詳述する。図7に示すようにロック機構37は、支点37aにて固定部材36に回動可能に取着される支持部材であるロックレバー37bを有する。ロックレバー37bは、支持軸37cにて、ロック部材でありポリアセタール樹脂(POM)からなるロック爪37dを支持している。ロック爪37dは、ロックレバー37bの回動により、ロック位置に在る時は、リボルバ31に形成される被ロック部材であるリボルバロック爪31bと突き当たり、リボルバ31を現像器16a〜18aを交換するための交換位置に停止するように成っている。更にロック爪37dは、リボルバロック爪31bとの当接時に比し、フリーの状態にあっては、矢印x方向に約5°撓むように成っている。
ロックレバー37bは、固定部材36に取着される図8に示すトグルバネ36aにより常時は図2に示すアンロック位置に付勢され、矢印q方向に回動されるとトグルバネ36aの付勢力により、矢印q方向に付勢される。トグルバネ36aは、固定側39aが固定部材36に取り付けられ、移動側39bがロックレバー37bに取り付けられている。トグルバネ36aは、移動側39bが、ロックレバー37bの支点37aとトグルバネ36aの固定側39aを結ぶ線Xより上に移動していると、ロックレバー37bを矢印q方向に付勢し、移動側39bが、線Xより下に移動していると、ロックレバー37bを矢印r方向に付勢するという作用を有する。
従って、ロックレバー37bを点線で示すように矢印q側に倒した時には、トグルバネ36aは、ロックレバー37bを矢印q側に倒した状態に付勢する一方、ロックレバー37bを一点鎖線で示すように矢印r側に倒した時には、トグルバネ36aは、ロックレバー37bを矢印r側に倒した状態に付勢する。
更にロックレバー37bの支持軸37cには、逆転防止部材であり、ワンウェイクラッチ38aを内蔵する逆転防止歯車38が取着されている。これにより、逆転防止歯車38は、図7の矢印y方向に回転出来なくなっている。またロック爪37dと逆転防止歯車38は支持軸37cに同軸支持されている。
逆転防止歯車38は、ロックレバー37bの回動により、ロック爪37dがロック位置に在る時は、第2の位置に移動してリボルバ31に形成されるリボルバ従動歯車40と噛み合う。これにより逆転防止歯車38は、現像ユニット20が矢印t方向と逆方向に回転するのを防止する。また逆転防止歯車38は、ロックレバー37bの回動により、ロック爪37dがアンロック位置に在る時は、リボルバ従動歯車40と干渉しない第1の位置に移動する。
次に画像形成部10によるカラー画像形成プロセスについて説明する。この画像形成部10においては、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の順にトナー像を重ねて、カラー画像を形成する。画像形成開始時、現像ユニット20のイエロー(Y)の現像器16の現像ローラ16aが感光体ドラム11と対向する現像位置に配置される。
画像形成プロセスを開始すると、感光体ドラム11は、矢印s方向に回転し、その回転に従い帯電器13により一様に帯電され、レーザ書き込みユニット13によりイエロー画像信号に応じたレーザ光を照射される。これにより感光体ドラム11はイエロー画像の静電潜像を形成され、次いで現像ユニット20に達し現像ローラ16aによりイエロー(Y)のトナーを静電的に転移され、イエロー(Y)のトナー像を形成される。
次いで感光体ドラム11上のトナー像が矢印u方向に回転される中間転写ベルト21aとの接触位置に達すると、一次転写ローラ21bからの転写バイアス印加によりイエローのトナー像は、中間転写ベルト21a上に静電的に一次転写される。一次転写後感光体ドラム11は、クリーナ装置22により残留トナーをクリーニングされ、除電ランプ23により表面電荷を除去される。
この後、上記イエローのトナー像形成プロセスと同様に、感光体ドラム11に順次マゼンタ、シアンのトナー像形成プロセスを繰り返して、さらに感光体ドラム11から中間転写ベルト21a上に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のトナー像を順次中間転写して、中間転写ベルト21a上に3色のトナー像が重なったカラートナー像を形成する。この間現像ユニット20は、ステッピングモータにより順次矢印t方向に回転され、感光体ドラム11に形成するトナー像の色に応じた現像ローラ16a〜18aを感光体ドラム11に対向配置する。
中間転写ベルト21aに重ね合わされたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のカラートナー像は、二次転写ローラ28位置にて、給紙カセット24から矢印v方向に取り出され、カラートナー像と同期して二次転写ローラ28位置に搬送される記録紙Pに一括転写される。記録紙P上にカラー画像を完成される。
このように画像形成プロセスを繰り返す間、所定の画像形成枚数あるいは所定時間を経過する等により、現像器16〜18の交換メンテナンスを行なう。交換メンテナンス開始時、オペレータは先ず画像形成装置本体の電源コードを抜いて、ステッピングモータ41の誤動作等による現像ユニット20の異常回転防止を図ると共に、現像ユニット20の駆動をフリーにして手動で回転可能とする。次いで画像形成装置本体のサイドカバーを開け、図2に示すアンロック位置に固定されるロックレバー37bを矢印q方向に回動する。これによりロックレバー37bは、アンロックを解除されて、トグルバネ36aの付勢力により、矢印q方向に付勢され、図3に示すロック位置に移動する。
この状態で現像ユニット20を矢印t方向に手動で回転して、現像器16〜18の交換位置に達すると、リボルバロック爪31がロックレバー37bのロック爪37dに突き当たり、現像ユニット20は、現像器16〜18の交換位置に停止される。この時、逆転防止歯車38はリボルバ従動歯車40と噛み合い、現像ユニット20が、矢印t方向と反対方向に逆回転するのを防止する。
次いで、ネジ32aを外して現像器固定部材32を矢印w方向に開放して、現像器16〜18を位置決め部31aから現像ユニット20の軸20bに対して垂直となる方向に抜いて、現像器取り付けガイド33に沿って図3の矢印z方向にスライドし、更に本体ガイド10bに沿って、画像形成装置本体から取り出す。次に新たな現像器16〜18を、本体ガイド10b及び現像器取り付けガイド33に沿って画像形成装置本体内に装着し、現像ローラ16a〜18aのシャフトをリボルバ31の位置決め部31aに装着後、現像器固定部材32を位置決め部31aにネジ止めし、リボルバ31に固定する。
次に、ロックレバー37bを矢印q方向と反対方向に一旦回動して、リボルバロック爪31からロック爪37dを外した後、ロックレバー37bをトグルバネ36aの弾性力により再度矢印q方向に回動してロック位置に戻す。フリーになったロック爪37dは、一旦矢印x方向に約5°撓むので、ロック位置に戻されてもリボルバロック爪31と干渉せず、現像ユニット20は再度手動で回転可能となる。
この状態で現像ユニット20を矢印t方向に手動で回転すると、ロック爪37dは次のリボルバロック爪31に突き当たり、現像ユニット20を、次の現像器16〜18の交換位置に停止させる。この後、前述と同様にして、次ぎの色の現像器16〜18の交換を行なう。
この現像器16〜18の交換操作の間、現像ユニット20は、ロックレバー37b上で同軸に取着されるロック爪37dと逆転防止歯車38により、交換位置に確実に固定される。すなわち、現像ユニット20の矢印t方向への回転は、リボルバロック爪31に突き当たるロック爪37dにより阻止され、他方、現像ユニット20の矢印t方向と逆方向への回転は、逆転防止歯車38がリボルバ従動歯車40に歯合して阻止される。しかも、現像ユニット20が矢印t方向と逆方向に回転しようとすると、逆転防止歯車38には、その配置効果によりリボルバ従動歯車40側に食い込む力が働き、単にトグルバネ36aの付勢力により矢印q方向に付勢されているだけであるのに関わらず、逆転防止歯車38とリボルバ従動歯車40との歯合が外れるおそれが無く、現像ユニット20の逆回転を確実に防止出来る。
このようにしてイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の3色の現像器16〜18の交換を全て終了したら、ロックレバー37bを矢印q方向と反対方向に押し下げ、ロックレバー37bを、トグルバネ36aによりアンロック位置に固定し、サイドカバーを閉じ、画像形成装置本体の電源コードを差し込み、電源を投入し、画像形成プロセスを実施可能とする。
この実施形態によれば、現像器16〜18の交換時、ロックレバー37bを回動し、ロック爪37dをロック位置に移動した状態で、現像ユニット20を手動で回転する事により、ロック爪37dによる現像ユニット20の固定と同時に、逆転防止歯車38により現像ユニット20の逆回転が容易且つ確実に防止され、現像ユニット20を現像器16〜18の交換位置に確実に固定出来る。従って現像器16〜18の交換メンテナンス時、オペレータの安全性を確保でき、また現像ユニット20の逆回転により生じる現像器あるいはその周辺機器の損傷を防止できる。また現像器16〜18の交換メンテナンス時ステッピングモータ41の電源が遮断されているので、現像ユニット20は、ステッピングモータの誤作動による異常回転を生じることがなく一層の安全性向上を得られる。
更に、逆転防止歯車38に設けられるワンウェイクラッチ38aは、摩耗による劣化を生じるおそれが無く、そのクラッチ精度を良好に保持出来、現像ユニット20の逆回転を高精度に防止できる。又、リボルバ31に現像器取り付けガイド33が形成されることから、本体ガイド10bに達するまでの古い現像器16〜18の取り出しが極めて容易となり、取り出し時の周囲の汚損を低減出来る。
尚この発明は、上記実施形態に限られるものではなく、この発明の範囲内で種々変更可能であり、例えば、現像ユニットに保持される現像器のトナーの色は限定されないし、又保持する現像器の数も更にブラックのトナーを有する現像器を加え、4つの現像器を保持するものであっても良い。更に画像形成装置の構成も任意であり、像担持体周囲に、現像ユニットとは別に、例えばブラックのトナーを有する現像器を配置する等しても良い。
本発明の実施形態の画像形成部を概略的に示す構成図である。 本発明の実施形態の現像ユニット及び現像ユニットとアンロック状態のロック機構を現像器側から見た説明図である。 本発明の実施形態の現像ユニット及び現像ユニットとロック状態のロック機構を現像器側から見た説明図である。 本発明の実施形態の現像ユニット及び現像ユニットとアンロック状態のロック機構をリボルバ側面から見た説明図である。 本発明の実施形態の現像器を外した状態の現像ユニットを示す一部斜視図である。 本発明の実施形態の現像器を外した状態の現像ユニット及び本体ガイドを示す一部斜視図である。 本発明の実施形態のロック機構及び逆転防止歯車を示す斜視図である。 本発明の実施形態のトグルバネを示す説明図である。
符号の説明
10…画像形成部
10b…本体ガイド
11…感光体ドラム
12…帯電器
13…レーザ書き込みユニット
16〜18…現像器
16a〜18a…第1乃至第3の現像ローラ
16b〜18b…現像容器
16c〜18c…搬送オーガ
20…現像ユニット
21…中間転写装置
21a…中間転写ベルト
22…クリーナ
23…除電ランプ
24…給紙カセット
27…レジストローラ
28…二次転写ローラ
30…定着ローラ
31…リボルバ
31a…位置決め部
31b…リボルバロック爪
32…現像器固定部材
33…現像器取り付けガイド
36…固定部材
36a…トグルバネ
37…ロック機構
37a…支点
37b…ロックレバー
37d…ロック爪
38…逆転防止歯車
40…リボルバ従動歯車
41…ステッピングモータ

Claims (5)

  1. 表面に静電潜像を保持する像担持体と、
    回転可能なリボルバにて複数の現像器を交換可能に保有する回転自在の現像ユニットと、
    前記現像ユニットを回転して所望の前記現像器を前記像担持体に対向する現像位置に移動する駆動源と、
    前記リボルバとフリーのアンロック位置及び、前記保持装置と係合して前記現像器を交換位置に停止するためのロック位置に移動可能であり、前記駆動源の遮断時にあっては前記ロック位置に移動するロック機構と、
    前記ロック機構に連動し、前記リボルバとフリーの第1の位置及び、前記リボルバと係合する第2の位置に移動可能であり、前記駆動源の遮断時に前記第2の位置に移動して前記現像ユニットの前記駆動源による回転方向と逆方向への回転を防止する逆転防止部材とを具備する事を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記現像ユニットが前記逆転防止部材と嵌まり合う被逆転防止部材を有し、前記逆転防止部材が、ワンウェイクラッチを備えることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記リボルバがリボルバロック爪を有し、前記ロック機構が、前記ロック位置にて前記リボルバロック爪と突き当たるロック爪を有することを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか記載の画像形成装置。
  4. 前記逆転防止部材が逆転防止歯車であり、前記ロックレバーが、前記逆転防止歯車を前記ロック爪と同軸支持し、前記ロック爪が前記アンロック位置に在る時に前記逆転防止歯車を前記第1の位置に移動し、前記ロック爪が前記ロック位置に在る時に前記逆転防止歯車を前記第2の位置に移動することを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記現像器の交換は、前記現像器を前記現像ユニットの軸に対して垂直となる方向に引き出して行なうことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか記載の画像形成装置。
JP2003391890A 2002-11-22 2003-11-21 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4347670B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/301,798 US6819898B2 (en) 2002-11-22 2002-11-22 Image forming apparatus including stopping member and backstop member to stop rotation of revolver type developing unit

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004177955A true JP2004177955A (ja) 2004-06-24
JP2004177955A5 JP2004177955A5 (ja) 2006-12-21
JP4347670B2 JP4347670B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=32324598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003391890A Expired - Fee Related JP4347670B2 (ja) 2002-11-22 2003-11-21 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (4) US6819898B2 (ja)
JP (1) JP4347670B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017081621A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 ブラザー工業株式会社 包装装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003090682A2 (en) * 2002-04-25 2003-11-06 The Scripps Research Institute Treatment and prevention of pulmonary conditions
US6785499B1 (en) * 2003-02-24 2004-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing device and image forming apparatus
US7664436B2 (en) * 2007-05-15 2010-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Color electrophotographic image forming apparatus
JP4315463B1 (ja) * 2008-08-28 2009-08-19 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置
US10273218B2 (en) * 2014-07-31 2019-04-30 University College Cardiff Consultants Limited BCL-3 inhibitors

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01253770A (ja) * 1988-04-01 1989-10-11 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JP3222913B2 (ja) * 1992-02-27 2001-10-29 株式会社リコー 回転型現像装置を用いた画像形成装置
JPH05241418A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Ricoh Co Ltd 回転型現像装置
JP3372697B2 (ja) * 1994-04-20 2003-02-04 株式会社リコー 画像形成装置における移動体の位置決め方法及び画像形成装置
JP3309695B2 (ja) * 1995-03-30 2002-07-29 富士ゼロックス株式会社 現像器切替装置
JPH09244402A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Minolta Co Ltd 現像装置
US5809380A (en) * 1996-03-14 1998-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color image forming apparatus with plural color units
JPH10260565A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Canon Inc 電子写真画像形成装置
KR100310126B1 (ko) * 1997-06-06 2002-02-19 이토가 미찌야 감광체드럼이통합된회전형현상유니트
JP3541691B2 (ja) * 1997-10-03 2004-07-14 株式会社リコー 画像形成装置及び現像剤収納容器
JPH11316479A (ja) 1997-12-09 1999-11-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3774582B2 (ja) * 1998-12-07 2006-05-17 株式会社リコー 画像形成装置
JP2002287461A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Seiko Epson Corp ロータリー現像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017081621A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 ブラザー工業株式会社 包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4347670B2 (ja) 2009-10-21
US20050180781A1 (en) 2005-08-18
US6999700B2 (en) 2006-02-14
US6917778B2 (en) 2005-07-12
US20040101330A1 (en) 2004-05-27
US20060013619A1 (en) 2006-01-19
US7127197B2 (en) 2006-10-24
US6819898B2 (en) 2004-11-16
US20050031380A1 (en) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6453135B1 (en) Image forming apparatus having a transfer material carrier unit or an intermediate transfer body unit
JP5158508B2 (ja) 画像形成装置
JP5143674B2 (ja) トナー受入装置および画像形成装置
US6971421B2 (en) Developer supply container
KR20170060412A (ko) 카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
US7127197B2 (en) Image forming apparatus with stopper for preventing rotation of a developing unit
JP2009122391A (ja) 画像形成装置
JP2012032591A (ja) 画像形成装置
JP6132133B2 (ja) ユニット落下防止機構及び画像形成装置
JP2008134403A (ja) 画像形成装置
US10663914B2 (en) Image forming apparatus having releasable drum unit
JP2822068B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2016110134A (ja) プロセスカートリッジ、画像形成装置および離間部材
JP2764322B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3116168B2 (ja) 画像形成装置
JP4978029B2 (ja) 画像形成装置
JP3511713B2 (ja) 電子写真装置
JP2006072007A (ja) プロセスカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
US20240192633A1 (en) Developing device
US20210116855A1 (en) Removably mountable unit and image forming apparatus
JP4179897B2 (ja) 画像形成装置
JP2796851B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2009192898A (ja) 画像形成装置
JP2022003381A (ja) 粉体補給装置及び画像形成装置
JP2009271287A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees