JP2004173139A - 撮像素子ユニット - Google Patents

撮像素子ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2004173139A
JP2004173139A JP2002338966A JP2002338966A JP2004173139A JP 2004173139 A JP2004173139 A JP 2004173139A JP 2002338966 A JP2002338966 A JP 2002338966A JP 2002338966 A JP2002338966 A JP 2002338966A JP 2004173139 A JP2004173139 A JP 2004173139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical low
infrared cut
image sensor
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002338966A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Mogamiya
誠 最上谷
Teruo Sakai
照男 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2002338966A priority Critical patent/JP2004173139A/ja
Priority to US10/715,449 priority patent/US6965134B2/en
Publication of JP2004173139A publication Critical patent/JP2004173139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【目的】撮像素子の前面に装着する光学素子の設計の自由度を高め、製造が容易な撮像素子ユニットを提供する。
【構成】撮像素子51のカバーガラスを赤外カットガラス53で形成し、該赤外カットガラス53の前面に、該赤外カットガラス53とは非同一形状であり、かつ中心を通る直線に対して非対称形状の光学ローパスフィルタ54、55、56を複数枚積層して接着した。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の技術分野】
本発明は、一眼レフタイプなどのフォーカルプレンシャッタを備えた電子カメラに適した撮像素子ユニットに関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】
CCDまたはCMOSなどの固体撮像素子を使用する装置、例えばデジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラなどにおいて、一般的に撮像レンズと固体撮像素子との間に、光吸収型赤外カットフィルタと光学ローパスフィルタを貼り合わせた光学素子が使用されている。
【0003】
図8に、従来の撮像素子および赤外カットフィルタおよび光学ローパスフィルタの構成を示した。従来の撮像素子101は、CCDまたはCMOSパッケージ102の前面にカバーガラス103が貼り付けられている。そしてこのカバーガラス103の前方に光学フィルタとして、被写体側から順に、第1光学ローパスフィルタ106、赤外カットフィルタ105、第2光学ローパスフィルタ104からなる光学フィルタが配置されている。第1、第2光学ローパスフィルタ106、104は、赤外カットフィルタ105を挟んで接着されている。光学ローパスフィルタ104とカバーガラス103との間は、通常、空間110とされている。
【0004】
しかし、既存の銀塩フィルムカメラ用の一眼レフカメラボディに、このような撮像素子101および光学フィルタ104、105、106を搭載する場合、フォーカルプレンシャッタと撮像素子101との間隔が狭いので、光学フィルタ104、105、106の設計が困難であった。
そこで、光学フィルタ104、105、106等を互いに貼り合わせ、またこれらをカバーガラス103に貼り合わせる発明を本出願人は提案している(特開2001−284561号公報)。この構成の場合各光学フィルタ104、105、106を可及的に薄くすると、光学フィルタの強度が弱くなり、またフィルタの表裏、方向が混乱し易く、貼り合わせに習熟が必要になる。
【0005】
【発明の目的】
本発明は、撮像素子の前面に装着する光学素子の設計の自由度を高め、製造が容易な撮像素子ユニットを提供することを目的とする。
【0006】
【発明の概要】
この目的を達成する本発明は、複数枚が積層され、撮像素子の前方に配置される光学フィルタであって、該光学フィルタのうち、少なくとも異なる特性のものは、互いに非同一形状としたことに特徴を有する。
この構成によれば、光学フィルタを積層する際にその表裏、方向が容易に分かるので、作業が容易になり、かつ間違えることがなくなる。
光学フィルタを非同一形状とする実施形態としては、各光学フィルタの中心に対して非対称形状としたもの、4つ以上の角部を有する同一または相似形の基本外形を呈し、全てまたは少なくとも一枚を除き、少なくとも一つの角部がそれぞれ他の光学フィルタとは異なる量または形状だけ除去したもの、基本外形が同一または相似形であって、全てまたは少なくとも一枚を除き、該外形の一部に、積層されたときに他とは重複しない位置に突起または凹部を形成したものがある。
本発明の実施形態では、前記カバーガラスを前記光学フィルタの一つである赤外カットガラスで形成し、該赤外カットガラスの前面に、光学ローパスフィルタを複数枚積層して接着する。この構成によれば、赤外カットガラスとの貼り合わせ面とそれ以外の面を間違う虞れがなくなる。さらに撮像素子および光学フィルタを含む全体の厚さを薄くすることが可能になり、設計の自由度が増す。
【0007】
赤外カットガラスと貼り合わせる光学ローパスフィルタの面にはマッチングコートを施し、それ以外の光学ローパスフィルタの面には反射防止コートを施す。
この構成によれば、光学素子の境界面で反射される光束が減少し、撮像面に届く有効な光束が増え、ノイズとなる光束が減少する。
光学ローパスフィルタの縦、横の寸法は、赤外カットガラスと同等または以下とする。この構成によれば、光学ローパスフィルタと赤外カットガラスの熱膨張係数の相違により生じる、温度変化による剥離が減少する。
複数枚の光学ローパスフィルタの構成は、1枚の厚さが0.3mm以下の場合、赤外カットガラスからレンズ方向(光が来る方向)に向かって順番に光学ローパスフィルタの寸法を同等かそれ以下とした。1枚の厚さが約0.3mm以下の場合は薄すぎて赤外カットガラスとの貼り合わせ時に非常に壊れ易いが、この構成によれば、貼り合わせ時の破損を防止できる。
光学ローパスフィルタは、複屈折する硝材であればよく、例えば水晶、LN、LBOにより形成できる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下図面に基づいて本発明を説明する。図1は、本発明の実施形態である撮像素子ユニットを搭載した電子一眼レフカメラボディの要部を示す縦断面図である。
【0009】
この電子一眼レフカメラボディ11には、そのマウント25に図示しないが撮影レンズが着脱自在に装着される。装着された撮影レンズを透過した被写体光束は、クイックリターンミラー13で反射され、設計上の結像面位置IPと等価位置に配置されたフォーカシングスクリーン15を透過し、コンデンサレンズ17で収束され、ペンタプリズム19で反射され、接眼レンズ21から射出する。使用者は、フォーカシングスクリーン15上に形成された被写体像を、接眼レンズ21、ペンタプリズム19およびコンデンサレンズ17を介して、正立実像として観察する。
【0010】
クイックリターンミラー13の中央部はハーフミーラ領域となっていて、このハーフミラー領域を透過した被写体光束は、サブミラー14でAFセンサユニット27方向に反射される。AFセンサユニット27は周知の瞳分割位相差方式のセンサであって、設計上の結像面位置IPと等価位置に形成された、各焦点検出エリア内の被写体像光束をそれぞれいわゆる瞳分割し、対応する一対の被写体像をラインセンサ上に照射し、各ラインセンサ毎に電気的な一対の被写体像信号(輝度分布信号)に変換する。カメラボディ11に内蔵された図示しないCPU(MPU)は、各ラインセンサから出力された一対の被写体像信号に基づいて一対の被写体像の位相差を検出し、等価位置における焦点状態(デフォーカス量)を演算する。
【0011】
カメラボディ11内には、クイックリターンミラー13がアップしたときに被写体像が形成される設計上の結像面位置IPを基準として、やや被写体側にフォーカルプレンシャッタ幕23が配置され、フォーカルプレンシャッタ幕23よりも後方に、撮像面が結像面位置IPに一致するように撮像素子ユニット50が配置されている。カメラボディ11内は、クイックリターンミラー13等が収納されたミラー収納空間31と、撮像素子ユニット50が収納された撮像素子空間33が、フォーカルプレンシャッタ幕23およびフォーカルプレンシャッタ幕23を支持するシャッタ後枠24で仕切られ、撮像素子空間33は、さらにカメラボディ11の外観の一部を構成する後ボディカバー29により遮光空間とされている。シャッタ後枠24は、フォーカルプレンシャッタ幕23が閉じているときはフォーカルプレンシャッタ幕23の周縁部を遮光状態で支持して撮像素子空間33を遮光するとともに、フォーカルプレンシャッタ幕23が全開したときは開口を規制する。
【0012】
電子一眼レフカメラボディ11は、撮像時に、クイックリターンミラー13がアップし、フォーカルプレンシャッタ幕23が開くと、被写体像が撮像素子51の撮像面に形成され、被写体像が光電変換素子によって光電変換され、電荷として蓄積(撮像)される。蓄積された電荷は、フォーカルプレンシャッタ幕23が閉じた後に、CPUにより電気信号として読み出され、所定の処理がなされる。
【0013】
以上は電子一眼レフカメラの基本的な構成である。次に、本発明の撮像素子ユニット50の構造について、さらに図2〜図7を参照して詳細に説明する。
なお、現在一般的にモアレ除去に有効とされる分離パターンは正方形分離であり、その場合、光学ローパスフィルタの組み合わせは光学ローパスフィルタが3枚必要となるので、本実施形態では3枚の光学ローパスフィルタを使用した例を示した。但し、コストダウンのため1枚または2枚にして光学的に取りきれないモアレはソフト的に除去することも可能である。また、ローパスフィルタを4枚構成にしてさらにモアレを除去することも可能である。
【0014】
図2には、本発明の撮像素子ユニットの第1の実施形態の斜視図を示してある。この撮像素子ユニット50は、撮像素子51のCCDパッケージの前面に接着されるカバーガラスを、赤外カットガラス(赤外カットフィルタ)53としてある。そうしてこの赤外カットガラス53に、光学ローパスフィルタが複数枚積層された光学フィルタを接着してある。図示実施形態では、3枚の光学ローパスフィルタ54、55、56を積層してある。これらの光学ローパスフィルタ54、55、56は、それぞれの表裏および方向を一義的に規定するために、中心を通る直線に対して非対称に形成されている。以下その詳細を説明する。
【0015】
正面形状において、赤外カットガラス53の4つの角部53aは、同様の面取り加工してある。光学ローパスフィルタ54、55、56は、基本となる外形が、赤外カットガラス53と同一の長方形に設定されている。各光学ローパスフィルタ54、55、56は正面形状において、4つの角部のうち、3つの角部54a、55a、56aは、赤外カットガラス53の角部53aよりも長い直線となるように切断(角面取り加工)してある。さらに各光学ローパスフィルタ54、55、56の残りの一つの角部54b、55b、56bは、正面形状において、他の角部54a、55a、56aよりもさらに直線部が長くなるように切断してある。これらの光学ローパスフィルタ54、55、56は、互いに光学接着剤によって積層状態に接着され、さらに赤外カットガラス53に接着されている。
【0016】
このように赤外カットガラス53に貼り合わせる光学素子としての各フィルタ54、55、56を、基本外形は同一としてあるが、各フィルタ54、55、56の一つの角部54b、55b、56bのみ他の3個の角部54a、55a、56aとは異ならせたので、貼り合わせる際の表裏および向きの決定が容易になり、かつ間違えるおそれがない。
【0017】
第1の実施形態では、各光学ローパスフィルタ54、55、56それぞれの向きは明瞭であるが、外形上は他の光学ローパスフィルタとの差が小さい。各光学ローパスフィルタそれぞれを外形で区別可能な、本発明の第2の実施形態を図4および図5に示した。第1の実施形態と同様の構成にできる撮像素子および保護ガラスには、同一の符号を付してある。
【0018】
この第2の実施形態は、光学ローパスフィルタ64、65、66の基本構成は第1の実施形態の光学ローパスフィルタ54、55、56と同様である。すなわち、光学ローパスフィルタ64、65、66の基本外形は同一の長方形である。
各光学ローパスフィルタ64、65、66の3個の角部64a、65a、66aは、正面形状において、赤外カットガラス53の3個の角部53aよりも長い直線となるように切除(角面取り)されている。各光学ローパスフィルタ64、65、66の他の一つの角部64b、65b、66bは、赤外カットガラス53側からレンズ方向に上り階段状を呈するように切除(角面取り)されている。このように各光学ローパスフィルタ64、65、66の一つの角部64b、65b、66bを、他の3辺を合致させると階段状を呈する形状なので、これらを貼り合わせる際の表裏、向きだけでなく、順番の決定が容易になり、かつ間違えるおそれがない。
【0019】
さらに本発明の第3の実施形態を、図6および図7に示した。この第3の実施形態は、3枚の光学ローパスフィルタ74、75、76のうち、2枚は同形状としたことに特徴を有する。図示実施例では、光学ローパスフィルタ74および光学ローパスフィルタ75を同形状とし、最も被写体側のローパスフィルタ76をこれらとは異なる形状としてある。なお、この実施形態の撮像素子51および赤外カットガラス53は、第1、第2の実施形態と同一の構造としてある。
【0020】
光学ローパスフィルタ74および光学ローパスフィルタ75は、基本形状が赤外カットガラス53と同一の長方形であり、それぞれ3個の角部74a、75aは、赤外カットガラス53の角部53aよりも直線部が長くなるように切断されている。さらに光学ローパスフィルタ74、75の他の一つの角部74b、75bは、他の角部74a、75aよりも直線部が長くなるように切断されている。
【0021】
最も被写体側に位置する光学ローパスフィルタ76は、基本外形が他の光学ローパスフィルタ74、75よりもやや小さく形成されている。光学ローパスフィルタ76の各角部76aおよび角部76bは、光学ローパスフィルタ74、75の角部74a、75aおよび角部74b、75bと厚さ方向に段差を形成するように切断されている。
【0022】
以上の通り第3の実施形態によれば、光学ローパスフィルタ76のみ他の2枚の光学ローパスフィルタ75、74とは非同一形状としたので、光学ローパスフィルタ75、74と容易に識別できる。なお、光学ローパスフィルタ76を光学ローパスフィルタ75に貼り合わるとき、図では光学ローパスフィルタ76、75それぞれの中心を合わせているが、それぞれの二辺を合致させてもよい。二辺を合致させる方が、位置決めが容易である。
【0023】
第3の実施形態では、最も被写体側の光学ローパスフィルタ76のみ外形(縦、横の寸法)を他の光学ローパスフィルタ75、74よりもやや小さく形成したが、各光学ローパスフィルタ74、75、76の外形(縦、横の寸法)を、赤外カットガラス53から上段に向かって段階的に小さく形成してもよい。特に光学ローパスフィルタ1枚の厚さが約0.3mm以下の場合は、光学ローパスフィルタを段階的に小さく形成することで、赤外カットガラスと貼り合わせるときの光学ローパスフィルタ74、75、76の破損を効果的に防止できる。しかも、光学ローパスフィルタ74、75、76の外形を赤外カットガラス53と同等またはそれ以下とすることにより、赤外カットガラス53との熱膨張係数の相違により生じる、温度変化による剥離が減少する。
【0024】
以上の各光学ローパスフィルタ54、55、56、光学ローパスフィルタ64、65、66、光学ローパスフィルタ74、75、76の素材は複屈折を有する硝材であればよく、例えば水晶、LN結晶またはLBO結晶が適している。
【0025】
また、以上の実施形態では、各光学ローパスフィルタの表裏、方向を一義的に特定するために一つの角部を他の角部とは異なる量切断したが、切断形状等は任意である。
さらに本発明は、各光学フィルタ基本外形が同一または相似形であって、全てまたは少なくとも一枚を除き、該外形の一部に、積層されたときに他とは重複しない位置に突起または凹部を形成してもよい。
【0026】
【発明の効果】
以上の説明から明らかな通り本発明は、複数枚が積層され、撮像素子の前方に配置される光学フィルタを、互いに非同一形状としたので、光学フィルタを積層する際にそれぞれの表裏、方向が容易に分かるので、作業が容易になり、かつ間違えることがなくなる。
前記カバーガラスを光学フィルタの一つである赤外カットガラスで形成し、該赤外カットガラスの前面に、光学ローパスフィルタを複数枚積層して接着すれば、撮像素子ユニットとしての厚さが薄くなり、一眼レフカメラのように撮像素子ユニットを装着するスペースが小さくても、撮像素子ユニットの配置が容易になった。
この赤外カットフィルタに積層する光学ローパスフィルタの形状を赤外カットガラス側から光が来る方向に向かって順番に赤外カットガラスと同等に、またはやや小さく、または段階的に小さく形成することにより、割れや剥離に強くなり、耐久性、信頼性が向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の撮像素子ユニットを適用した電子一眼レフカメラボディの主要構成を示す縦断図である。
【図2】本発明の第1の実施形態の撮像素子ユニットの拡大斜視図である。
【図3】同第2の実施形態の、(A)は正面図、(B)は右側面図である。
【図4】本発明の第2の実施形態の撮像素子ユニットの拡大斜視図である。
【図5】同第2の実施形態の、(A)は正面図、(B)は右側面図である。
【図6】本発明の第3の実施形態の撮像素子ユニットの拡大斜視図である。
【図7】同第3の実施形態の、(A)は正面図、(B)は右側面図である。
【図8】電子スチルカメラに適用された、従来の撮像素子ユニットを示す側面図である。
【符号の説明】
50 撮像素子ユニット
51 撮像素子
53 赤外カットガラス
53a 角部
54 光学ローパスフィルタ
54a 54b 角部
55 光学ローパスフィルタ
55a 55b 角部
56 光学ローパスフィルタ
56a 56b 角部
64 光学ローパスフィルタ
64a 64b 角部
65 光学ローパスフィルタ
65a 65b 角部
66 光学ローパスフィルタ
66a 66b 角部
74 光学ローパスフィルタ
74a 74b 角部
75 光学ローパスフィルタ
75a 75b 角部
76 光学ローパスフィルタ
76a 76b 角部

Claims (9)

  1. 複数枚が積層され、撮像素子の前方に配置される光学フィルタであって、
    該光学フィルタのうち、少なくとも異なる特性のものは、互いに非同一形状としたこと、を特徴とする撮像素子ユニット。
  2. 前記光学フィルタは、各光学フィルタの中心に対して非対称形状である請求項1または2記載の撮像素子ユニット。
  3. 前記光学フィルタは、4つ以上の角部を有する同一または相似形の基本外形を呈し、全てまたは少なくとも一枚を除き、少なくとも一つの角部がそれぞれ他の光学フィルタとは異なる量または形状だけ除去されている請求項1記載の撮像素子ユニット。
  4. 前記光学フィルタは、基本外形が同一または相似形であって、全てまたは少なくとも一枚を除き、該外形の一部に、積層されたときに他とは重複しない位置に突起または凹部が形成されている請求項1記載の撮像素子ユニット。
  5. 前記撮像素子のパッケージ前面を密封するカバーガラスを前記光学フィルタとしての赤外カットガラスで形成し、該赤外カットガラスの前面に、前記光学フィルタとしての光学ローパスフィルタを複数枚積層して接着した請求項1から4のいずれか一項記載の撮像素子ユニット。
  6. 前記赤外カットガラスと貼り合わせる光学ローパスフィルタの面にはマッチングコートが施され、他の光学ローパスフィルタの面には反射防止コートが施された請求項5記載の撮像素子ユニット。
  7. 前記光学ローパスフィルタの縦、横の寸法は、前記赤外カットガラスと同等または以下である請求項5または6記載の撮像素子ユニット。
  8. 前記積層される光学ローパスフィルタは、1枚の厚さが約0.3mm以下であって、各光学ローパスフィルタの寸法が、前記赤外カットガラス側から光が来る方向に向かって順番に同等またはそれ以下である請求項2から7のいずれか一項記載の撮像素子ユニット。
  9. 前記光学ローパスフィルタは、複屈折する硝材である水晶、LNまたはLBOから形成されている請求項2から8のいずれか一項記載の撮像素子ユニット。
JP2002338966A 2002-11-22 2002-11-22 撮像素子ユニット Pending JP2004173139A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338966A JP2004173139A (ja) 2002-11-22 2002-11-22 撮像素子ユニット
US10/715,449 US6965134B2 (en) 2002-11-22 2003-11-19 Image pick-up unit including an image pick-up device and optical filter layers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338966A JP2004173139A (ja) 2002-11-22 2002-11-22 撮像素子ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004173139A true JP2004173139A (ja) 2004-06-17

Family

ID=32375758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002338966A Pending JP2004173139A (ja) 2002-11-22 2002-11-22 撮像素子ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6965134B2 (ja)
JP (1) JP2004173139A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222700A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Olympus Corp 撮像装置
US7411729B2 (en) 2004-08-12 2008-08-12 Olympus Corporation Optical filter, method of manufacturing optical filter, optical system, and imaging apparatus
US7566180B2 (en) 2004-11-19 2009-07-28 Hoya Corporation Shutter unit for a digital camera

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7488237B2 (en) * 2001-11-21 2009-02-10 Daishinku Corporation Optical filter, production method for this optical filter and optical device using this optical filter and housing structure for this optical filter
JP5078470B2 (ja) * 2007-07-05 2012-11-21 ペンタックスリコーイメージング株式会社 光学ローパスフィルタ及びそれを具備する撮像装置
US20130252369A1 (en) * 2012-03-20 2013-09-26 Intersil Americas LLC Enhanced lift-off techniques for use when fabricating light sensors including dielectric optical coating filters
CN114513613B (zh) * 2017-09-28 2024-05-14 超威半导体公司 计算用光学器件
US11038077B2 (en) * 2018-03-05 2021-06-15 Xintec Inc. Chip package and manufacturing method thereof
KR102558354B1 (ko) * 2018-08-08 2023-07-21 삼성전자주식회사 적외선 필터를 포함하는 카메라 모듈 및 이를 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147120A (en) * 1980-04-18 1981-11-14 Victor Co Of Japan Ltd Optical low-pass filter
US4427360A (en) * 1981-12-30 1984-01-24 Krupp Corpoplast Maschinenbau Gmbh Apparatus for blow molding plastic articles from a parison
US4533166A (en) * 1983-04-04 1985-08-06 General Electric Company Double beam motor vehicle bumpers
JPS59201585A (ja) 1983-04-30 1984-11-15 Asahi Optical Co Ltd 電子カメラの光学ロ−パスフイルタ支持装置
JPS60169801A (ja) * 1984-02-15 1985-09-03 Saiteku Kk 光フイルタ−およびその製法
US4652032A (en) * 1985-10-16 1987-03-24 Borg-Warner Chemicals, Inc. Vehicle bumper assembly
JPS62128852A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 Honda Motor Co Ltd 自動車用合成樹脂製バンパ
JPS62189408A (ja) * 1986-02-17 1987-08-19 Hitachi Ltd 光集積回路
US4941701C1 (en) * 1987-12-28 2001-06-26 Melea Ltd Vehicle bumper
US5271650A (en) * 1990-09-29 1993-12-21 Mazda Motor Corporation Vehicle bumper and method of making same
US5444574A (en) * 1991-09-19 1995-08-22 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic image pickup apparatus equipped with means for eliminating moire
JPH0720312A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Ushio Inc 光学フィルター
US5648653A (en) * 1993-10-22 1997-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Optical filter having alternately laminated thin layers provided on a light receiving surface of an image sensor
WO1996019747A1 (en) * 1994-12-22 1996-06-27 Philips Electronics N.V. Optical low-pass filter comprising two birefringent optical filter elements
CA2248768A1 (en) * 1996-03-13 1997-09-18 Fujitsu General Limited Filter for preventing leakage of electromagnetic wave
JPH11218612A (ja) 1998-01-30 1999-08-10 Kinseki Ltd 光学ローパスフィルタ
US6082792A (en) * 1998-05-07 2000-07-04 General Electric Company Vehicle bumper
US6374060B1 (en) * 1999-04-22 2002-04-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Hybrid camera selectively using photographic film and image sensor
JP2001251542A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Casio Comput Co Ltd 携帯型撮像機器
US20010007475A1 (en) 2000-01-06 2001-07-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image pickup device and its mounting structure for an optical low-pass filter
JP2001284561A (ja) 2000-03-30 2001-10-12 Asahi Optical Co Ltd 固体撮像装置
JP2001203913A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Sony Corp 撮像装置、カメラモジュール及びカメラシステム
JP3762618B2 (ja) 2000-06-19 2006-04-05 ペンタックス株式会社 電子カメラ
US6406081B1 (en) * 2001-03-20 2002-06-18 General Electric Company Energy absorber system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7411729B2 (en) 2004-08-12 2008-08-12 Olympus Corporation Optical filter, method of manufacturing optical filter, optical system, and imaging apparatus
US7566180B2 (en) 2004-11-19 2009-07-28 Hoya Corporation Shutter unit for a digital camera
JP2006222700A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Olympus Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040104387A1 (en) 2004-06-03
US6965134B2 (en) 2005-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8405902B2 (en) Imaging apparatus and optical filter
US7855750B2 (en) Optical filter and optical device with filter holding member for an image capturing device
JP2007193264A (ja) 光学ローパスフィルタ
JP5532766B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
US6963448B1 (en) Optical low-pass filter, and image sensing unit and apparatus using the same
JP2004173139A (ja) 撮像素子ユニット
US7766563B2 (en) Shutter device and image-capturing device
JP4545859B2 (ja) 撮像装置
JPH0428286B2 (ja)
JP3867397B2 (ja) デジタルカメラ
US7643086B2 (en) Electronic still camera having a sealing member for optically isolating an image pickup element
JP2007194272A (ja) 撮像モジュール
JP2003279747A (ja) 光学ローパスフィルタおよび光学ローパスフィルタを用いた撮像装置
JPH11243187A (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子用光学素子、固体撮像素子の製造方法及び電子カメラ
US7508441B1 (en) Electronic still camera and image pick-up unit
JP2004078083A (ja) デジタル一眼レフカメラ
JP2004055971A (ja) 撮像素子
JP2010205770A (ja) 撮像装置
JPH1123935A (ja) 固体撮像素子付きカメラ
JP2004140819A (ja) 電子スチルカメラ
JPH04355571A (ja) 電子カメラ
JP2002281362A (ja) デジタルカメラ及び撮像素子
JP2005020103A (ja) 光学機器
JP2006337783A (ja) カメラのファインダ装置
JPH11352582A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050819

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125