JP2004160267A - 遮水シート接合部構造および遮水シート接合部の検査方法 - Google Patents

遮水シート接合部構造および遮水シート接合部の検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004160267A
JP2004160267A JP2002314340A JP2002314340A JP2004160267A JP 2004160267 A JP2004160267 A JP 2004160267A JP 2002314340 A JP2002314340 A JP 2002314340A JP 2002314340 A JP2002314340 A JP 2002314340A JP 2004160267 A JP2004160267 A JP 2004160267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sheet
joint
asphalt
ventilation member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002314340A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Kano
光 加納
Yoji Yuge
陽治 弓削
Atsushi Nakabayashi
敦 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP2002314340A priority Critical patent/JP2004160267A/ja
Publication of JP2004160267A publication Critical patent/JP2004160267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like
    • B29C65/5014Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like being fibre-reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5042Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8246Pressure tests, e.g. hydrostatic pressure tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/23Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations
    • B29C66/232Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations said joint lines being multiple and parallel, i.e. the joint being formed by several parallel joint lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】接合部を加熱したときに融けることのない通気部材を接合部に介在することによって、接合部の欠陥を検査するための通気路を確実に確保することができる。
【解決手段】アスファルトやゴムアスファルトからなる遮水シート同士2、3の接合部構造において、融点が600℃以上の素材からなるとともに多数の孔を有する通気部材6を接合部1に介在させ、加圧空気を送り込むことにより接合部の検査を行うための通気路4を確保する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は遮水シート接合部構造および接合部の検査方法にかかわり、詳しくは遮水シート接合部に予め作られた通路に加圧気体を送り込むことによって接合部の接合不良を検査する遮水シート接合部の検査方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
廃棄物処分場や建築物の屋上や貯水池などに敷設する遮水シート(または防水シートと呼ばれることもある)として用いられるものには、塩化ビニル樹脂、ポリエチレンなどの合成樹脂からなるもの、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)などの加硫ゴムからなるもの、そしてアスファルトあるいはゴムアスファルトなどのアスファルト系材料からなる遮水シートが挙げられる。そして、このような素材からなる所定幅の遮水シートを下地に敷いて、隣り合う遮水シート同士を接合することにより下地全面を遮水シートで覆うという作業が行わる。
【0003】
遮水シート同士の接合部に接合不良があるとそこから漏水が発生することになるので、不良をなくして漏水を防止するためには接合部の検査が必要となってくる。
【0004】
従来、遮水シートの接合部の検査は抜き取り試験により接合部分の接着力試験を行うか、また施工現場においては接合部に未着部分を設けて空気による加圧検査が適しており、遮水シート接合部の未着部分に空気を圧入し、一定時間、一定圧を保持した後、圧力の減少がなければ空気の入出が起こらなかったとして評価されていた。しかし、この方法は塩化ビニル樹脂などの合成樹脂製遮水シートに適している反面、ゴムなどのシートにおいては接合部分が粘着な状態であること、また比較的低モジュラスであるため、欠陥状態になっていなくとも圧力の低下が生じることがあり、欠陥部分が正しく判断できない問題があった。
【0005】
また、他の方法としては超音波検査機を接合部に当接させて、欠陥部を検出する方法があるが、この方法は樹脂シートにおいて適用できるが、異質の接着剤層が介在しているゴムシートの場合には適用できない問題があった。
【0006】
更に、本出願人はこれを改善するために予め作られた遮水シート接合部の未着部分に煙送風機を具備した針部を挿入し、該針部の貫通孔から煙を送り込んだあと、該煙の上記シートの外部への流出箇所を観察する方法を提案した(特許文献1)。
【0007】
【特許文献1】
特開昭63−182134号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、アスファルトあるいはゴムアスファルトなどのアスファルト系材料からなる遮水シートの場合、接合方法は接合する遮水シートの端部を例えばトーチ等で加熱しアスファルト系材料を融かした状態にして両者を重ね合わせて接合するというものである。よって、通気路を確保して空気などを送り込み検査するための部分的な未接合部を作るということは困難であった。
【0009】
また、合成繊維などを撚ったロープを介在して接合することによってロープを利用して通気路を確保するという方法も考えられるが、アスファルト系材料を溶融させるために加熱に用いるトーチの温度は、場合によって様々ではあるものの数百℃以上に達することになるので、通常の合成繊維を用いたロープでは簡単に融けてしまうという問題があることと、溶融したアスファルト系材料がロープに含浸してしまい通気させる空間を確保できないといった問題がある。
【0010】
そこで本発明は上記のような問題を解決し、アスファルト系材料からなる遮水シートを用いた場合でも接合部に通気路を確保することができるようにして接合部の欠陥を検査することができる遮水シートの接合部構造および遮水シート接合部の検査方法の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記のような目的を達成するために本発明の請求項1では、アスファルト系材料からな遮水シート同士を加熱溶融して接合する遮水シート接合部構造において、融点が600℃以上の素材からなり多数の孔を有する通気部材をアスファルト材料同士の接合面に介在してなることを特徴とする。
【0012】
また、請求項2ではアスファルト系材料からなる遮水シート同士を重ね合せて加熱溶融して接合する遮水シート接合部構造において、融点が600℃以上の素材からなり多数の孔を有する通気部材を遮水シートの重ね合わせ面に介在してなることを特徴とする。
【0013】
さらに請求項3では、アスファルト系材料からなる遮水シート同士を重ね合せて加熱溶融して接合し、さらに重ね合わせ部の上から増張りシートをする遮水シート接合部構造において、重ね合わせ部における段差と増張りシートとの間に融点が600℃以上の素材からなり多数の孔を有する通気部材を介在してなることを特徴とする。
【0014】
このように接合部を加熱する際に融けてしまわない程度の融点を有する通気部材を接合部に介在することによって、接合時の熱で通気部材が融けてしまうこともなく、接合部の欠陥を検査するための通気路を確実に確保することができる。
【0015】
請求項4では通気部材が繊維からなるチューブ体である遮水シート接合部構造としている。
【0016】
繊維からなるチューブ体であることからフレキシビリティに優れており、遮水シートを敷設した下地の不陸に対しても柔軟に追従することができチューブ体が折れてしまったり、チューブ体によって遮水シートを破損してしまったりといった問題が発生しにくい。
【0017】
請求項5では通気部材が炭素繊維からなるロープである遮水シートの接合部構造としている。
【0018】
炭素繊維は融点が非常に高くトーチなどで炙られても融けてしまったり変形したりということがなく形状を保持することができることから、トーチによって炙ることにより融かして接合するアスファルト製遮水シートの接合部においても適用することができ、通気路を確保することができるものである。
【0019】
請求項14では炭素繊維からなるロープをねじった状態で使用する遮水シートの接合部構造としている。
【0020】
ロープをねじった状態にすることで、耐圧性を高めることができるので例えば遮水シートの上から圧力がかかるようなことがあったとしても、つぶれてしまうことがなく通気路をより確実に確保することができる。
【0021】
請求項7ではアスファルト系材料からなる遮水シート接合部の検査方法において、融点が600℃以上の素材からなり多数の孔を有する通気部材をアスファルト材料同士の接合面に介在して通気路を形成し、この通気路に加圧気体を送り込んで接合部が加圧気体による膨れの発生を観察してなることを特徴とする。
【0022】
また、請求項8ではアスファルト系材料からなる遮水シートを重ね合せて接合する遮水シート接合部の検査方法において、融点が600℃以上の素材からなり多数の孔を有する通気部材を遮水シート同士の重ね合わせ面に介在して通気路を形成し、この通気路に加圧気体を送り込んで接合部が加圧気体による膨れの発生を観察してなることを特徴とする。
【0023】
請求項9ではアスファルト系材料からなる遮水シートを重ね合せて加熱融着して更に重ね合わせ部の上に増張りシートを加熱融着する遮水シート接合部の検査方法において、融点が600℃以上の素材からなり多数の孔を有する通気部材を遮水シート同士の重ね合わせ部の段差と増張りシートとの間に介在して通気路を形成し、この通気路に加圧気体を送り込んで接合部が加圧気体による膨れの発生を観察してなることを特徴とする。
【0024】
このように融点が接合部をトーチなどで加熱することによって融けてしまわない程度の融点を有する通気部材を接合部に介在することによって、請求項1と同様に接合時の熱で通気部材が融けてしまうこともなく、接合部の欠陥を検査するための通気路を確実に確保することができる。
【0025】
請求項10では接合部の表面に石鹸水を塗布した後、通気路に加圧気体を送り込み、石鹸水の泡の発生状況を観察することを特徴とする遮水シート接合部の検査方法としている。
【0026】
このように融点が接合部をトーチなどで加熱したときに融けてしまわない程度の融点を有する通気部材を接合部に介在することによって、接合部の隅々まで加圧気体を確実に送り込むことができ、接合の欠陥のある部分に石鹸水による泡を確実に発生させることができる。
【0027】
請求項11では通気部材が繊維からなるチューブ体であるである遮水シート接合部の検査方法としている。
【0028】
繊維からなるチューブ体であることからフレキシビリティに優れており、遮水シートを敷設した下地の不陸に対しても柔軟に追従することができチューブ体が折れてしまったり、チューブ体によって遮水シートを破損してしまったりといった問題が発生しにくい。
【0029】
請求項12では通気部材が炭素繊維からなるロープである遮水シート接合部の検査方法としている。
【0030】
炭素繊維は融点が非常に高くトーチなどで炙られても融けてしまったり変形したりということがなく形状を保持することができることから、トーチによって炙ることにより融かして接合するアスファルト製遮水シートの接合部においても適用することができ、通気路を確保することができるものである。
【0031】
請求項13では炭素繊維からなるロープを更にねじった状態で使用する遮水シート接合部の検査方法としている。
【0032】
ロープをねじった状態で用いることで、耐圧性を高めることができるので例えば遮水シートの上から圧力がかかるようなことがあったとしても、つぶれてしまうことがなく通気路をより確実に確保することができる。
【0033】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の具体的な実施態様を添付図面に従って説明する。
【0034】
図1は遮水シート接合部の断面図であり、図2はその平面図であり、図3は遮水シート接合部の別の例を示す断面図であり、図4は通気部材の一例を示す斜視図である。ここで示す接合部1では、上側遮水シート2と下側遮水シート3との端部が重ね合わせられ、重ね合わせる際にトーチなどの加熱手段を用いて重ね合わせる面を加熱溶融し熱融着されている。この重ね合わせ面の間には空気などの気体が自由に通ることのできる通気路4を確保するため、壁面に多数の孔5を有するチューブ体からなる通気部材6が介在されている。壁面の多数の孔5によって通気部材6の内外は連通されており、通気部材6内に流れる加圧空気が孔5から外へ出ることができるようになっている。
【0035】
図3に示す形態はまた別の接合部構造の形態であり、上側遮水シート2と下側遮水シート3との端部が重ね合わせられて熱融着されており、また上側遮水シート2と下側遮水シート3の両者にまたがるように増張りシート7が積層されており、増張りシート7は上側遮水シート2と下側遮水シート3と熱融着されている。また上側遮水シート2と下側遮水シート3とで形成された段差8に通気部材6を配置して増張りシート7との間に介在しており、段差8の箇所に通気路4を形成している。
【0036】
本発明において遮水シート2、3はアスファルトあるいはゴムアスファルトなどのアスファルト系材料からなるものであり、例えばストレートアスファルトやブロンアスファルトを不織布などに含浸させたものや、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、エチレン・プロピレン・ター・ポリマー、ブチルゴムなどのゴム類に、50%以上のブロンアスファルト、ストレートアスファルトなどの瀝青物を混入した混和物で、必要に応じてこの混和物に例えばスチレン・ブタジエンブロック共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエンなどの熱可塑性樹脂を添加して強化を図ることも可能である。
【0037】
このようなアスファルト系材料からなる遮水シートの端部同士を加熱により溶融することによって接合するに際して、接合部の全域に渡ってチューブ体6を配置して接合部に介在させることによって、接合部に配置したチューブ体6内に通気路を確保することが可能である。
【0038】
また、通気部材6であるが、上記のようなアスファルト系材料からなる遮水シート2、3を加熱溶融して融着により接合する場合、例えばトーチや熱風などにより接合する面を加熱してアスファルト系材料を溶融させておいて重ね合わせる。アスファルトやゴムアスファルトなどのアスファルト系材料を溶融させるためには通常数百℃以上の高温になり、本発明で用いられる通気部材6の素材は遮水シート2、3の接合のための加熱で融けてしまわないように、融点が600℃以上のものが用いられる。また、融点の上限については特に限定する必要はないが通常2000℃程度のものまでを用いる。
【0039】
通気部材6に用いられるものとして具体的にはステンレス、亜鉛銅などからなる金属繊維を筒状に織ることによってチューブ体にしたものや、合成繊維であっても融点が高いアラミド繊維などの特殊な繊維やまたは炭素繊維であり融点が600℃以上である繊維を前記のような筒状に織ったものやまたロープ状にしたもので外観が図4に示すような形態のものなどを用いることができる。ロープ状の通気部材をねじって用いることによって更に耐圧性を高めることができるので、例えばシートの上から圧力がかかるようなことがあってもより確実に通気路を確保することができる。その他にも図5に示すような金属製パイプからなるチューブ体に多数の孔5を有するものなどを使用可能である。
【0040】
この中でも金属繊維を筒状に織ることによってチューブ体にした物、また炭素繊維のロープ、更には炭素繊維のロープをねじって用いることがフレキシブル性に富み扱いやすくかつ通気路を十分に確保することができるという点で好ましい形態である。通常の金属製のパイプからなるチューブ体と比べると繊維からなるチューブ体はフレキシビリティを有している。そのことから下地に不陸が存在し遮水シートの接合部が曲げられたような状態になっても通気部材6がフレキシビリティを有することによって不陸に追従することができるので、下地の段差などにより通気部材6が折れてしまったり、遮水シート2、3を破損してしまったりという問題の発生を防止することができる。また、繊維を織ったものやロープ状の素材は繊維の隙間に多数の孔を有しており、金属繊維や炭素繊維のようなものからなっていることによって溶融して流動性を有するアスファルトやゴムアスファルトが繊維の隙間に含浸しにくく、通気部材6の孔5をふさいでしまうことがない。
【0041】
通気部材6の径は3〜10mmφの範囲が好ましい。3mm未満であるとアスファルトやゴムアスファルトが孔5から入り込んで詰まってしまいやすいことと加圧する際に末端まで圧力が届きにくくなるので好ましくない。また、10mmを超えると接合部における段差が大きくなるので好ましくない。
【0042】
金属繊維を筒状に織ったものを用いる場合、例えば繊維一本の径は0.2〜0.6mm程度のものを2本〜5本程度揃えて筒状に織ったものなどを用いることができる。
【0043】
通気部材6に有する孔5は大きすぎるとアスファルトやゴムアスファルトが流入して通気部材6内に詰まってしまい、小さすぎると検査の際に加圧した空気が通りにくく好ましくない。孔5の形状は円形に限られるものではないが、例えば円形であれば孔の大きさは0.1〜3mm相当の範囲の大きさとすることが好ましい。
【0044】
本発明で用いられる増張りシート7は遮水シート2、3とを重ね合わせた部分に上から貼り付けて接合部の水密性を補強するためのものであり、通常150〜300mm幅のシートを接合部に沿って配置して熱融着する。150mm未満であると十分な接着力が得られず増張りシート7が剥がれる問題が起こりやすくなり、300mmを超える幅であるとシートのロス量が大きくなるので好ましくない。増張りシート7として用いることのできる素材は遮水シート2、3と同様にアスファルトあるいはゴムアスファルトなどのアスファルト系材料からなるものであり、例えばストレートアスファルトやブロンアスファルトを不織布などに含浸させたものや、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、エチレン・プロピレン・ター・ポリマー、ブチルゴムなどのゴム類に、50%以上のブロンアスファルト、ストレートアスファルトなどの瀝青物を混入した混和物で、必要に応じてこの混和物に例えばスチレン・ブタジエンブロック共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエンなどの熱可塑性樹脂を添加して強化を図ることも可能である。
【0045】
次に遮水シート接合部1の欠陥を検査する方法を説明する。加圧空気を発生する空気注入機10を用意し、空気注入機に接続されたホース11の先端には針部12を有している。接合部1の表面から前記針部12を挿入してポンプ13を動作させ、介在配置した通気部材6の内部の通気路4に加圧空気を送り込む。そうすると接合部1の全域に加圧空気が送り込まれて、もし接合不良のある欠陥箇所が存在するとそこは接合された遮水シート2、3の間に空気がたまって膨れを生じるので、それを観察することによって欠陥箇所を特定することができる。
【0046】
空気注入機10にて発生する加圧空気は図に示すポンプで発生するものに限らず、コンプレッサーにてその場で空気を加圧するもの、圧縮空気のボンベを利用たものなど、どのような方法で発生させたものでも構わない。空気注入機10には送り込む空気圧を計測するための圧力計14を設けており、送り込まれる加圧空気の圧は0.003〜0.05MPaの範囲で行うことが好ましい。0.003MPa未満であると欠陥箇所の検出が困難になり、0.05MPaを超えると空気圧によって接合部を剥離させてしまう可能性もあるので好ましくない。
【0047】
また上記では空気注入機10によって加圧空気を送り込むのに接合部1の表面から針部12を挿入する方法を採っているが、その方法に限られるものではなく予め空気注入用のパイプを取り付けておき、それに空気注入機のホースを装着するなどの方法でも構わない。
【0048】
他の方法としては、接合部1の表面に石鹸水を塗布しておき、その後前述と同様に接合部の通気路4に針部12を挿入して空気注入機10から加圧空気を送り込む。接合不良の欠陥箇所があれば、そこから石鹸水の泡が発生することになり欠陥箇所を特定することができる。
【0049】
【発明の効果】
以上のように本発明の請求項1では、アスファルト系材料からな遮水シート同士を加熱溶融して接合する遮水シート接合部構造において、融点が600℃以上の素材からなり多数の孔を有する通気部材をアスファルト材料同士の接合面に介在してなることを特徴とする。
【0050】
また、請求項2ではアスファルト系材料からなる遮水シート同士を重ね合せて加熱溶融して接合する遮水シート接合部構造において、融点が600℃以上の素材からなり多数の孔を有する通気部材を遮水シートの重ね合わせ面に介在してなることを特徴とする。
【0051】
さらに請求項3では、アスファルト系材料からなる遮水シート同士を重ね合せて加熱溶融して接合し、さらに重ね合わせ部の上から増張りシートをする遮水シート接合部構造において、重ね合わせ部における段差と増張りシートとの間に融点が600℃以上の素材からなり多数の孔を有する通気部材を介在してなることを特徴とする。
【0052】
このように接合部を加熱する際に融けてしまわない程度の融点を有する通気部材を接合部に介在することによって、接合時の熱で通気部材が融けてしまうこともなく、接合部の欠陥を検査するための通気路を確実に確保することができる。
【0053】
請求項4では通気部材が繊維からなるチューブ体である遮水シート接合部構造としている。
【0054】
繊維からなるチューブ体であることからフレキシビリティに優れており、遮水シートを敷設した下地の不陸に対しても柔軟に追従することができチューブ体が折れてしまったり、チューブ体によって遮水シートを破損してしまったりといった問題が発生しにくい。
【0055】
請求項5では通気部材が炭素繊維からなるロープである遮水シートの接合部構造としている。
【0056】
炭素繊維は融点が非常に高くトーチなどで炙られても融けてしまったり変形したりということがなく形状を保持することができることから、トーチによって炙ることにより融かして接合するアスファルト製遮水シートの接合部においても適用することができ、通気路を確保することができるものである。
【0057】
請求項15では炭素繊維からなるロープをねじった状態で使用する遮水シートの接合部構造としている。
【0058】
ロープをねじった状態にすることで、耐圧性を高めることができるので例えば遮水シートの上から圧力がかかるようなことがあったとしても、つぶれてしまうことがなく通気路をより確実に確保することができる。
【0059】
請求項7ではアスファルト系材料からなる遮水シート接合部の検査方法において、融点が600℃以上の素材からなり多数の孔を有する通気部材をアスファルト材料同士の接合面に介在して通気路を形成し、この通気路に加圧気体を送り込んで接合部が加圧気体による膨れの発生を観察してなることを特徴とする。
【0060】
また、請求項8ではアスファルト系材料からなる遮水シートを重ね合せて接合する遮水シート接合部の検査方法において、融点が600℃以上の素材からなり多数の孔を有する通気部材を遮水シート同士の重ね合わせ面に介在して通気路を形成し、この通気路に加圧気体を送り込んで接合部が加圧気体による膨れの発生を観察してなることを特徴とする。
【0061】
請求項9ではアスファルト系材料からなる遮水シートを重ね合せて加熱融着して更に重ね合わせ部の上に増張りシートを加熱融着する遮水シート接合部の検査方法において、融点が600℃以上の素材からなり多数の孔を有する通気部材を遮水シート同士の重ね合わせ部の段差と増張りシートとの間に介在して通気路を形成し、この通気路に加圧気体を送り込んで接合部が加圧気体による膨れの発生を観察してなることを特徴とする。
【0062】
このように融点が接合部をトーチなどで加熱することによって融けてしまわない程度の融点を有する通気部材を接合部に介在することによって、請求項1と同様に接合時の熱で通気部材が融けてしまうこともなく、接合部の欠陥を検査するための通気路を確実に確保することができる。
【0063】
請求項10では接合部の表面に石鹸水を塗布した後、通気路に加圧気体を送り込み、石鹸水の泡の発生状況を観察することを特徴とする遮水シート接合部の検査方法としている。
【0064】
このように融点が接合部をトーチなどで加熱したときに融けてしまわない程度の融点を有する通気部材を接合部に介在することによって、接合部の隅々まで加圧気体を確実に送り込むことができ、接合の欠陥のある部分に石鹸水による泡を確実に発生させることができる。
【0065】
請求項11〜請求項13では前記請求項4〜6と同様の効果を遮水シート接合部の検査方法において発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】遮水シート接合部の断面図である。
【図2】図1の遮水シート接合部の平面図である。
【図3】遮水シート接合部の別の例を示す断面図である。
【図4】通気部材の例を示す斜視図である。
【図5】通気部材の別の例を示す斜視図である。
【図6】空気注入機の一例を示す斜視図である。
【図7】本発明の検査方法を示す遮水シート接合部の断面図である。
【符号の説明】
1 接合部
2 上側遮水シート
3 下側遮水シート
4 通気路
5 孔
6 通気部材
7 増張りシート
8 段差
10 空気注入機
11 ホース
12 針部
13 ポンプ
14 圧力計

Claims (13)

  1. アスファルト系材料からな遮水シート同士を加熱溶融して接合する遮水シート接合部構造において、融点が600℃以上の素材からなり多数の孔を有する通気部材をアスファルト材料同士の接合面に介在してなることを特徴とする遮水シート接合部構造。
  2. アスファルト系材料からなる遮水シート同士を重ね合せて加熱溶融して接合する遮水シート接合部構造において、融点が600℃以上の素材からなり多数の孔を有する通気部材を遮水シートの重ね合わせ面に介在してなることを特徴とする遮水シート接合部構造。
  3. アスファルト系材料からなる遮水シート同士を重ね合せて加熱溶融して接合し、さらに重ね合わせ部の上から増張りシートをする遮水シート接合部構造において、重ね合わせ部における段差と増張りシートとの間に融点が600℃以上の素材からなり多数の孔を有する通気部材を介在してなることを特徴とする遮水シートの接合部構造。
  4. 通気部材が繊維からなるチューブ体である請求項1〜3記載の遮水シート接合部構造。
  5. 通気部材が炭素繊維からなるロープである請求項1〜3記載の遮水シートの接合部構造。
  6. 炭素繊維からなるロープをねじった状態で使用する請求項3記載の遮水シートの接合部構造。
  7. アスファルト系材料からなる遮水シート接合部の検査方法において、融点が600℃以上の素材からなり多数の孔を有する通気部材をアスファルト材料同士の接合面に介在して通気路を形成し、この通気路に加圧気体を送り込んで接合部が加圧気体による膨れの発生を観察してなることを特徴とする遮水シート接合部の検査方法。
  8. アスファルト系材料からなる遮水シートを重ね合せて接合する遮水シート接合部の検査方法において、融点が600℃以上の素材からなり多数の孔を有する通気部材を遮水シート同士の重ね合わせ面に介在して通気路を形成し、この通気路に加圧気体を送り込んで接合部が加圧気体による膨れの発生を観察してなることを特徴とする遮水シート接合部の検査方法。
  9. アスファルト系材料からなる遮水シートを重ね合せて加熱融着して更に重ね合わせ部の上に増張りシートを加熱融着する遮水シート接合部の検査方法において、融点が600℃以上の素材からなり多数の孔を有する通気部材を遮水シート同士の重ね合わせ部の段差と増張りシートとの間に介在して通気路を形成し、この通気路に加圧気体を送り込んで接合部が加圧気体による膨れの発生を観察してなることを特徴とする遮水シート接合部の検査方法。
  10. 接合部の表面に石鹸水を塗布した後、通気路に加圧気体を送り込み、石鹸水の泡の発生状況を観察することを特徴とする請求項7〜9記載の遮水シート接合部の検査方法。
  11. 通気部材が繊維からなるチューブ体であるである請求項7〜9記載の遮水シート接合部の検査方法。
  12. 通気部材が炭素繊維からなるロープである請求項7〜9記載の遮水シート接合部の検査方法。
  13. 炭素繊維からなるロープを更にねじった状態で使用する請求項12記載の遮水シート接合部の検査方法。
JP2002314340A 2001-10-31 2002-10-29 遮水シート接合部構造および遮水シート接合部の検査方法 Pending JP2004160267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002314340A JP2004160267A (ja) 2001-10-31 2002-10-29 遮水シート接合部構造および遮水シート接合部の検査方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334384 2001-10-31
JP2002282593 2002-09-27
JP2002314340A JP2004160267A (ja) 2001-10-31 2002-10-29 遮水シート接合部構造および遮水シート接合部の検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004160267A true JP2004160267A (ja) 2004-06-10

Family

ID=32830471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002314340A Pending JP2004160267A (ja) 2001-10-31 2002-10-29 遮水シート接合部構造および遮水シート接合部の検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004160267A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330853A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Taiyo Kogyo Corp 廃棄物処分場、遮水構造、及び廃棄物処分場を構築するための工法
JP2008089437A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Taiyo Kogyo Corp 遮水シートの融着部分の融着状態を検査する検査方法および熱融着装置
JP2012143733A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Toyo Constr Co Ltd 遮水シートの接合部構造及び遮水シートの接合方法
JP2017176953A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社大林組 遮水構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330853A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Taiyo Kogyo Corp 廃棄物処分場、遮水構造、及び廃棄物処分場を構築するための工法
JP2008089437A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Taiyo Kogyo Corp 遮水シートの融着部分の融着状態を検査する検査方法および熱融着装置
JP2012143733A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Toyo Constr Co Ltd 遮水シートの接合部構造及び遮水シートの接合方法
JP2017176953A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社大林組 遮水構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5747134A (en) Continuous polymer and fabric composite
RU2581066C2 (ru) Элемент опалубки
KR100444907B1 (ko) 방수 시트를 이용한 복합 방수구조 및 방수공법
JP2004160267A (ja) 遮水シート接合部構造および遮水シート接合部の検査方法
JP4357914B2 (ja) シート防水材の連結部接合構造
KR200406964Y1 (ko) 방수시트
JP2004137880A (ja) 遮水シートの接合方法および接合構造
CN1154436A (zh) 隧道防水层制做方法
JP2004351635A (ja) 遮水シート融着器
JP2001141172A (ja) 下水道本管更生工法における取付管口止水方法
JP3910256B2 (ja) 遮水シート接合部の欠陥検査方法
JP3810512B2 (ja) 遮水シート接合部の欠陥検査方法
JP5522821B2 (ja) 耐火二層管継手およびその製造方法
KR20090010012U (ko) 고탄성 복합방수시트와 이를 이용한 터널의 방수방법
JP4840708B2 (ja) 管ライニング材及びその製造方法
JP2003200128A (ja) 遮水シートの接合方法および遮水構造体
KR200336967Y1 (ko) 복합 방수 시트
JP3996999B2 (ja) 遮水シートの接合部構造および遮水シート接合部の検査方法
KR200421050Y1 (ko) 방수시트
CN108145979A (zh) 一种隧道防水板超声波焊接工艺
JPH0480452A (ja) 防水シート及び接合部の検査方法
JP5081460B2 (ja) 遮水構造及び遮水構造の施工方法
CN204253062U (zh) 一种复合防水层
JPH0524116A (ja) 遮水シート接合部の欠陥検査方法
JP2002285794A (ja) 防水シートの接合部分検査方法と接合部分補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202