JP2004158205A - 非水電解質二次電池の製造方法 - Google Patents

非水電解質二次電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004158205A
JP2004158205A JP2002319998A JP2002319998A JP2004158205A JP 2004158205 A JP2004158205 A JP 2004158205A JP 2002319998 A JP2002319998 A JP 2002319998A JP 2002319998 A JP2002319998 A JP 2002319998A JP 2004158205 A JP2004158205 A JP 2004158205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
negative electrode
bulk density
active material
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002319998A
Other languages
English (en)
Inventor
Jo Sasaki
丈 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2002319998A priority Critical patent/JP2004158205A/ja
Publication of JP2004158205A publication Critical patent/JP2004158205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】かさ密度の高い黒鉛と低い黒鉛を混合して負極活物質として用いることにより、エネルギー密度を高めると共に電池性能も向上させることができる非水電解質二次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】かさ密度が0.5g/cc以上であり黒鉛粒子Cが球状等となる黒鉛と、かさ密度が0.25g/cc以下であり黒鉛粒子Cが針状やフレーク状となる黒鉛を混合した、かさ密度が0.4g/cc以上の黒鉛混合物を負極活物質とし、この負極活物質に少なくともバインダを添加した負極活物質合材12bを負極12に担持させた構成とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、負極電極の負極活物質に黒鉛を用いた非水電解質二次電池の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
非水電解質二次電池では、負極活物質に金属イオンの吸蔵体として各種炭素材料を用いることがある。そして、この炭素材料の中でも特に黒鉛(グラファイト)は、比較的安価で取り扱いが容易であり、充放電電位がリチウム金属の溶出電位に近く、充放電の可逆性に優れていることから、リチウムイオン二次電池等に広く用いられている。
【0003】
上記黒鉛を負極活物質として、高エネルギー密度の非水電解質二次電池を製造するには、負極への充填性が高い黒鉛を用いる必要がある。この黒鉛の充填性を表す指標の一つとしてかさ密度があり、黒鉛自体の真密度は約2.2g/ccであるが、この黒鉛の粒子形状等を調整することにより、適宜のかさ密度の黒鉛を製造することができる。例えば、図3に示すように、黒鉛粒子Cを球状に近い大きな塊とした場合には、1.0g/cc程度のかさ密度の高い黒鉛となり、図4に示すように、黒鉛粒子Cの形状を針状やフレーク状とした場合には、0.18g/cc程度のかさ密度の低い黒鉛となる。
【0004】
上記黒鉛を負極活物質として用いるには、この黒鉛にバインダ等を添加してペースト状の合材とする。そして、この合材を負極の集電基材となる銅箔等の表面に塗布し乾燥させて圧密化することによりこの負極に担持させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、かさ密度の高い黒鉛は、バインダを添加して合材としたときに、このバインダを黒鉛粒子間に取り込み難く、合材のペースト中で沈降し易くなる。このため、電池のエネルギー密度を高めるために、かさ密度の高い黒鉛を使用すると、合材中に黒鉛とバインダが不均一に分布するようになるので、良好な充放電特性が得られなくなるという問題があった。また、このような分布の不均一があると、充放電により負極活物質が膨張収縮を繰り返した場合に、合材の電気抵抗が増加し易くなり、寿命性能が低下するという問題もあった。
【0006】
なお、逆にかさ密度の低い黒鉛を使用しても、圧密化によって圧迫することにより多孔度を低下させて充填性を高めることはできるが、針状やフレーク状の黒鉛粒子Cがこの圧密化によって集電基材の表面に平行に配向されるようになるために、電解液が浸透し難くなってエネルギー密度を十分に高めることができない。
【0007】
本発明は、かかる事情に対処するためになされたものであり、かさ密度の高い黒鉛と低い黒鉛を混合して負極活物質として用いることにより、エネルギー密度を高めると共に電池性能も向上させることができる非水電解質二次電池の製造方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の非水電解質二次電池の製造方法は、かさ密度が0.5g/cc以上の1種以上の黒鉛とかさ密度が0.25g/cc以下の1種以上の黒鉛とを混合し、かさ密度を0.4g/cc以上とした黒鉛混合物を負極活物質の主成分とした合材を負極に担持させたことを特徴とする。
【0009】
請求項1の発明によれば、かさ密度が高い黒鉛にかさ密度の低い黒鉛を混合することにより、かさ密度の高い球状等の黒鉛粒子の間に、かさ密度の低い針状やフレーク状等の黒鉛粒子が混入するので、これらの黒鉛混合物の粒子間にバインダが入り込み易くなり、合材中で黒鉛とバインダが不均一に分布するようなことがなくなる。即ち、バインダは、大きな球状等からなる黒鉛粒子だけの間の広い間隙には入り込み難いが、この間隙に針状やフレーク状等からなる黒鉛粒子が混入することにより、これらの粒子間に容易に入り込むことができるようになる。これに対して、例えば小さい球状や太いフレーク状の粒子形状を有し、かさ密度が0.4g/cc程度となる黒鉛だけを用いた場合には、大きい球状の粒子からなる黒鉛だけを用いた場合よりは多少改善されるが、球状等と針状、フレーク状等の黒鉛粒子を混合した場合ほど粒子間にバインダが入り込み易くなるようなことはない。従って、このような黒鉛混合物を用いることにより、合材中に黒鉛とバインダとが不均一に分布するようなことがなくなるので良好な電池特性を得ることができる。しかも、このような黒鉛混合物は、全体では0.4g/cc以上の比較的高いかさ密度となるので、負極への充填性を十分に高めることができ、非水電解質二次電池の高エネルギー密度化を損なうようなことがなくなる。
【0010】
なお、上記非水電解質二次電池の製造方法では、合材が負極の集電基材となる金属箔の表面に塗布されて圧密化されることにより担持されるようにすることが好ましい。このようにすれば、金属箔の表面に塗布された合材が圧密化されるので、これにより多孔度を例えば30〜45%の範囲内の最適な値に調整することができ、電池特性を損なわない範囲内でエネルギー密度を高めることができる。また、粒子形状が針状やフレーク状等の黒鉛は、圧密化により伸展し易い特徴を有するため、粒子形状が球状等の黒鉛と混合して圧密化することにより、合材の導電性を高めることもできるようになる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
【0012】
図1〜図2は本発明の一実施形態を示すものであって、図1は黒鉛混合物に混合されたかさ密度の高い黒鉛粒子Cとかさ密度の低い黒鉛粒子Cを示す拡大図、図2は大型の非水電解質二次電池に用いられる長円筒形巻回型の発電要素の構成を示す組み立て斜視図である。
【0013】
大型の非水電解質二次電池に用いられる長円筒形巻回型の発電要素1の構成例を図2に示す。この発電要素1は、正極11と負極12をセパレータ13を介して長円筒形に巻回している。正極11は、集電基材となる帯状のアルミニウム箔11aの表面に正極活物質合材11bを担持させたものである。負極12は、集電基材となる帯状の銅箔12aの表面に負極活物質合材12bを担持させたものである。なお、これらの正極11と負極12は、上下の側端部に合材11b,12bを塗布しない未塗工部を設けておき、この未塗工部でアルミニウム箔11aと銅箔12aが露出するようにして、発電要素1の両端部から端子への接続を行うようにしている。
【0014】
正極活物質合材11bは、リチウムコバルト複合酸化物等のリチウム含有複合酸化物を正極活物質とし、これにバインダや導電補助剤を添加すると共に溶剤を加えてペースト状にしたものであり、アルミニウム箔11aの表面に塗布し乾燥させることにより正極11に担持させている。
【0015】
負極活物質合材12bは、負極活物質として、かさ密度が0.5g/cc以上の黒鉛とかさ密度が0.25g/cc以下の黒鉛とを混合した、かさ密度が0.4g/cc以上の黒鉛混合物を用いる。図3に示したように、かさ密度が0.5g/cc以上の黒鉛の黒鉛粒子Cは、一般には球状に近い大きな塊となる。また、図4に示したように、かさ密度が0.25g/cc以下の黒鉛の黒鉛粒子Cは、一般には針状やフレーク状のものとなる。これらの黒鉛粒子C,Cが混合されると、図1に示すように、かさ密度の高い黒鉛粒子Cの間の広い間隙に、かさ密度の低い黒鉛粒子Cが混入するので、添加するバインダがこのかさ密度の低い黒鉛粒子C間やこれとかさ密度の高い黒鉛粒子Cとの間に入り込み易くなり、全体としてこれらの黒鉛粒子C,Cの間にバインダが均一に広がるようになる。
【0016】
負極活物質合材12bは、上記負極活物質にバインダを添加すると共に溶剤を加えてペースト状にしたものである。バインダとしては、ポリフッ化ビニリデン等のように非水電解液に溶解し難いものが用いられる。このバインダの添加率は、負極活物質合材12bに対して2〜10wt%の範囲内が適当である。バインダの添加率が2wt%未満になると、負極活物質合材12b中の黒鉛粒子C,C間や負極12の銅箔12aの表面との結合が不十分になり、この負極12から負極活物質合材12bが脱落するおそれがある。また、バインダの添加率が10wt%を超えると、負極活物質合材12bの導電性が低下すると共に、黒鉛の含有量が減少するためにエネルギー密度も低下することになる。
【0017】
上記負極活物質合材12bは、銅箔12aの表面に塗布し乾燥させて圧密化することにより負極12に担持させている。圧密化は、ローラ等を用いることにより銅箔12aの表面に塗布された負極活物質合材12bを圧迫するものであり、これにより負極活物質合材12bの多孔度が30〜45%の範囲内となるようにしている。多孔度が大きくなりすぎるとエネルギー密度が低下し、小さくなりすぎると充放電特性が低下する。
【0018】
上記負極活物質合材12bを担持させた負極12は、ポリエチレン樹脂の微多孔膜からなるセパレータ13を介し正極11と重ね合わせて巻回することにより発電要素1が作製される。そして、この発電要素1の両端面にはみ出したアルミニウム箔11aと銅箔12aをそれぞれ正負極の端子に接続すると共に、この発電要素1を電池容器に収納し非水電解液を注入して密閉することにより非水電解質二次電池が製造される。
【0019】
上記構成により本実施形態の非水電解質二次電池の製造方法は、負極12の負極活物質合材12bに用いる負極活物質の黒鉛が、かさ密度の高い黒鉛粒子Cとかさ密度の低い黒鉛粒子Cとを混合した黒鉛混合物からなるので、これらの黒鉛粒子C,Cの間にバインダが入り込み易くなり、負極活物質合材12b中に黒鉛とバインダが均一に分布するようになって、良好な電池特性を得ることができる。しかも、これらかさ密度の異なる黒鉛粒子C,Cが混合した黒鉛混合物は、全体でも0.4g/cc以上の比較的高いかさ密度となるような割合で配合されるので、負極12への充填性を十分に高めることができる。さらに、この負極活物質合材12bは、かさ密度の高い黒鉛粒子Cの間にかさ密度の低い黒鉛粒子Cが混入しているので、圧密化を行っても、このかさ密度の低い黒鉛粒子Cが銅箔12aの表面に平行に配向されてしまうようなことがなくなり、電解液の浸透が妨げられるおそれも生じない。
【0020】
なお、上記実施形態では、かさ密度が高い黒鉛粒子Cとして球状に近い大きな塊の粒子形状を示したが、黒鉛のかさ密度が0.5g/cc以上であれば、どのような粒子形状であっても間隙にバインダが入り込み難くなるので、同様の効果を得ることができる。また、かさ密度が低い黒鉛粒子Cとして針状やフレーク状の粒子形状を示したが、黒鉛のかさ密度が0.25g/cc以下であれば、どのような粒子形状であっても、かさ密度の高い黒鉛粒子Cの間に入り込むことができるので、同様の効果を得ることができる。
【0021】
また、上記実施形態では、黒鉛混合物として、かさ密度の高いものを1種と低いものを1種ずつ混合する場合を示したが、いずれのかさ密度の黒鉛であっても、2種以上用いることができる。さらに、上記実施形態では、黒鉛混合物をそのまま負極活物質として用いたが、このような黒鉛混合物を主成分とするものであれば、他の添加物を含んだ負極活物質を用いることもできる。さらに、上記実施形態では、負極活物質にバインダを添加し溶剤を加えてペースト状の負極活物質合材12bを作製したが、この負極活物質に少なくともバインダを添加した負極活物質合材12bであればよく、その他の添加物の有無は問わない。
【0022】
また、上記実施形態では、負極12をセパレータ13を介して正極11と共に長円筒形に巻回した発電要素1について示したが、巻回の形状は任意であり、積層型の発電要素にも同様に実施可能である。さらに、上記実施形態では、正極活物質にリチウム含有複合酸化物を用いた非水電解質二次電池について示したが、他の正極活物質を用いる非水電解質二次電池の製造方法にも同様に実施可能である。
【0023】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の非水電解質二次電池の製造方法によれば、負極活物質としてかさ密度の高い黒鉛にかさ密度の低い黒鉛を混合した黒鉛混合物を用いることにより、非水電解質二次電池の高エネルギー密度化を図ると共に、電池特性も向上させることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すものであって、黒鉛混合物に混合されたかさ密度の高い黒鉛粒子Cとかさ密度の低い黒鉛粒子Cを示す拡大図である。
【図2】本発明の一実施形態を示すものであって、大型の非水電解質二次電池に用いられる長円筒形巻回型の発電要素の構成を示す組み立て斜視図である。
【図3】従来例を示すものであって、かさ密度の高い黒鉛の黒鉛粒子Cを示す拡大図である。
【図4】従来例を示すものであって、かさ密度の低い黒鉛の黒鉛粒子Cを示す拡大図である。
【符号の説明】
かさ密度の高い黒鉛の黒鉛粒子
かさ密度の低い黒鉛の黒鉛粒子
12 負極
12a 銅箔
12b 負極活物質合材

Claims (1)

  1. かさ密度が0.5g/cc以上の1種以上の黒鉛とかさ密度が0.25g/cc以下の1種以上の黒鉛とを混合し、かさ密度を0.4g/cc以上とした黒鉛混合物を負極活物質の主成分とした合材を負極に担持させたことを特徴とする非水電解質二次電池の製造方法。
JP2002319998A 2002-11-01 2002-11-01 非水電解質二次電池の製造方法 Pending JP2004158205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002319998A JP2004158205A (ja) 2002-11-01 2002-11-01 非水電解質二次電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002319998A JP2004158205A (ja) 2002-11-01 2002-11-01 非水電解質二次電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004158205A true JP2004158205A (ja) 2004-06-03

Family

ID=32801055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002319998A Pending JP2004158205A (ja) 2002-11-01 2002-11-01 非水電解質二次電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004158205A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100124707A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Sony Corporation Secondary battery and anode
US7767346B2 (en) 2005-10-17 2010-08-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Anode active material, method of preparing the same, and anode and lithium battery containing the material
US8048339B2 (en) 2006-12-19 2011-11-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Porous anode active material, method of preparing the same, and anode and lithium battery employing the same
WO2012164834A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用負極活物質、それを用いた負極および二次電池
US8709653B2 (en) 2004-03-08 2014-04-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for a rechargeable lithium battery, a method of preparing the same, and a rechargeable lithium battery comprising the same
US8906557B2 (en) 2006-04-17 2014-12-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Anode active material and method of preparing the same
KR20170053123A (ko) 2015-11-05 2017-05-15 주식회사 엘지화학 음극활물질 및 이를 포함하는 이차전지용 음극
WO2024066086A1 (zh) * 2022-09-26 2024-04-04 欣旺达动力科技股份有限公司 二次电池及电池包

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9012082B2 (en) 2004-03-08 2015-04-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for a rechargeable lithium battery, a method of preparing the same, and a rechargeable lithium battery comprising the same
US8709653B2 (en) 2004-03-08 2014-04-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for a rechargeable lithium battery, a method of preparing the same, and a rechargeable lithium battery comprising the same
US7767346B2 (en) 2005-10-17 2010-08-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Anode active material, method of preparing the same, and anode and lithium battery containing the material
US8906557B2 (en) 2006-04-17 2014-12-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Anode active material and method of preparing the same
US8048339B2 (en) 2006-12-19 2011-11-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Porous anode active material, method of preparing the same, and anode and lithium battery employing the same
US8562869B2 (en) 2006-12-19 2013-10-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Porous anode active material, method of preparing the same, and anode and lithium battery employing the same
US9806333B2 (en) 2008-11-14 2017-10-31 Sony Corporation Secondary battery and anode
US9620810B2 (en) * 2008-11-14 2017-04-11 Sony Corporation Secondary battery and anode
US20100124707A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Sony Corporation Secondary battery and anode
JPWO2012164834A1 (ja) * 2011-05-30 2015-02-23 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池
CN103650217B (zh) * 2011-05-30 2017-02-15 国立大学法人群马大学 锂离子二次电池
CN103650217A (zh) * 2011-05-30 2014-03-19 国立大学法人群马大学 锂离子二次电池用负极活性物质、使用其的负极以及二次电池
US9735422B2 (en) 2011-05-30 2017-08-15 National University Corporation Gunma University Lithium ion secondary cell
WO2012164834A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用負極活物質、それを用いた負極および二次電池
KR20170053123A (ko) 2015-11-05 2017-05-15 주식회사 엘지화학 음극활물질 및 이를 포함하는 이차전지용 음극
US10056613B2 (en) 2015-11-05 2018-08-21 Lg Chem, Ltd. Negative electrode active material and negative electrode for secondary battery comprising the same
WO2024066086A1 (zh) * 2022-09-26 2024-04-04 欣旺达动力科技股份有限公司 二次电池及电池包

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101982682B1 (ko) 리튬 2차 전지
JP6841971B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極材料、正極活物質層、及びリチウムイオン二次電池
US4197366A (en) Non-aqueous electrolyte cells
JP2000208147A (ja) リチウムイオン2次電池
JP2004296108A (ja) 非水電解質電池
EP3767709A1 (en) Positive electrode composition for lithium ion secondary cell, positive electrode for lithium ion secondary cell, and lithium ion secondary cell
JP3605256B2 (ja) リチウムイオン二次電池負極用炭素材料及びその負極用炭素材料を用いたリチウムイオン二次電池
JPH11345607A (ja) リチウム二次電池用正極
JP2004158205A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JP2008027879A (ja) リチウム二次電池用電極およびリチウム二次電池
JPH1131508A (ja) 非水電解液二次電池
JP2009004357A (ja) 非水電解液リチウムイオン二次電池
JP4430778B2 (ja) リチウムイオン二次電池とその製造方法
JP4120439B2 (ja) リチウムイオン2次電池
JPH09306546A (ja) 非水電解質二次電池用正極板及び非水電解質二次電池
CN105513814A (zh) 一种能量型电容电池
JP2002117832A (ja) リチウム二次電池
JP6709991B2 (ja) リチウムイオン二次電池
KR102630117B1 (ko) 리튬이온 이차전지용 양극 조성물, 리튬이온 이차전지용 양극, 및 리튬이온 이차전지
CN113054159A (zh) 非水电解质二次电池用负极和非水电解质二次电池
JPH11312523A (ja) 電池用電極及び非水電解液電池
US20170149055A1 (en) Lithium-ion secondary battery
JPH113706A (ja) リチウム二次電池
KR100571457B1 (ko) 가역 용량 확대를 위한 리튬 이온 전지의 부극 활물질 및그의 제조 방법
JP2004362777A (ja) コイン形非水二次電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081001