JP2004132749A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004132749A
JP2004132749A JP2002295552A JP2002295552A JP2004132749A JP 2004132749 A JP2004132749 A JP 2004132749A JP 2002295552 A JP2002295552 A JP 2002295552A JP 2002295552 A JP2002295552 A JP 2002295552A JP 2004132749 A JP2004132749 A JP 2004132749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
facilities
display
vehicle
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002295552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4084628B2 (ja
Inventor
Takeshi Kimura
木村 豪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2002295552A priority Critical patent/JP4084628B2/ja
Publication of JP2004132749A publication Critical patent/JP2004132749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4084628B2 publication Critical patent/JP4084628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】高速道路上で利用中の施設の情報を得ることができるナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】ナビゲーションコントローラ1に含まれる案内画像処理部40は、高速道路を走行中に表示する高速道路案内画像を作成する。この画像には、車両の前方に存在する複数(例えば3つ)の施設の施設名が含まれており、自車位置に最も近い施設を通過すると、その表示内容が更新される。サービスエリアおよびパーキングエリアを通過した際のこの更新は、これらへ進入する分岐地点を過ぎた時点ではなくこれらから本線に合流する合流地点を過ぎたときに行われる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高速道路走行中に利用可能なサービスエリアやパーキングエリア等の案内を行うナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、車載用のナビゲーション装置は、運転者が車両を運転中に運転を補助する所定のナビゲーション動作を画像表示や音声出力によって行っている。例えば、自車位置周辺の地図画像を画面に表示したり、その地図画像に目的地までの走行経路を重ねて表示したり、この走行経路に沿って走行するために右左折する交差点やその進行方向を音声で案内するナビゲーション動作が行われる。また、多くのナビゲーション装置では、車両が高速道路を走行中に、自車位置周辺の地図画像とは別に、走行中の高速道路上において本線からの分岐が生じる各種施設を案内する画像(以後、この画像を「高速道路案内画像」と称する。)を表示する動作を行っている(例えば、特許文献1参照。)。このナビゲーション装置では、車両の走行位置よりも前方に位置する複数(例えば4つ)の施設が示される高速道路案内画像が作成されて表示され、最も近い施設を通過する毎にこれら複数の施設の内容が更新される。
【0003】
【特許文献1】
特開平8−304085号公報(第7−13頁、図1−24)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した特許文献1に開示されたナビゲーション装置等では、高速道路を走行中に利用可能な施設を運転者等に案内するために高速道路案内画像が作成されるため、各施設への分岐点を過ぎたときに高速道路案内画像に含まれる複数の施設の内容が更新されるようになっている。しかし、複数の施設の内容をこのように一律に更新すると、この高速道路案内画像の利用の仕方によっては不都合が生じていた。すなわち、インターチェンジやジャンクションについては、これらに進入する分岐点を通過したときにこれらの施設名等の表示を消す更新処理を行っても、それ以後にこの通過した施設を対象に詳細な施設情報の表示等を行うことは考えづらいため、特に不都合はない。ところが、サービスエリアやパーキングエリアについては、これらに進入する分岐を通過したときにこれらの施設名等の表示を消す更新処理を行うと、これらの施設を利用しようとして車両がサービスエリアやパーキングエリア内に進入したときには既に施設名等の表示が消えてしまうため、利用中の施設の情報が得られないという問題があった。したがって、高速道路案内画像において施設名等が表示中の場合には簡単な操作によってこの施設の詳細情報が得られる場合であっても、従来は、サービスエリアやパーキングエリアの駐車場においてこれらの施設の詳細情報を得ようとしても、表示の対象となるサービスエリア等の施設名が高速道路案内画像から消えてしまっているため、これらの施設名を特定するために特別な操作、例えば施設検索機能によって該当施設を抽出するための操作や文字入力機能を使ってサービスエリア等の名称を直接入力する必要があり、詳細情報を得るために煩雑な操作を行わなければならなかった。
【0005】
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、高速道路上で利用中の施設の情報を得ることができるナビゲーション装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するために、本発明のナビゲーション装置は、高速道路を走行中であることを判定する走行道路判定手段と、走行道路判定手段によって高速道路を走行中であることが判定されたときに、自車位置より前方に存在する高速道路に沿った複数の施設を近い順に所定個数選択してこれらの施設を特定可能な案内画像を作成するとともに、施設から延びる分岐路が合流する合流地点を通過したときに、選択されたこれら複数の施設の組み合わせを更新する案内画像処理手段と、案内画像処理手段によって作成、更新された案内画像を表示装置に表示する表示処理手段とを備えている。高速道路に沿って自車位置より前方に存在する施設の案内を行う際に、自車位置が施設から延びる分岐路が合流する合流地点を通過するまでこの施設に関する表示が行われるため、通過前の施設に関する表示が更新によって消されずに残っており、利用中の施設の情報を得ることができる。
【0007】
また、上述した案内画像に対応して選択される複数の施設には休憩施設が含まれており、案内画像処理手段は、休憩施設については合流地点を通過したときに案内画像の内容更新を行い、休憩施設以外の施設については合流地点よりも前の本線から休憩施設以外の施設に進入する分岐地点を通過したときに案内画像の内容更新を行うことが望ましい。休憩施設へ行くための分岐地点を過ぎてもこの休憩施設に関する表示が行われるため、この休憩施設を利用中に情報を得ることができる。
【0008】
また、上述した休憩施設は、サービスエリアおよびパーキングエリアを含むことが望ましい。これにより、サービスエリアとパーキングエリアについては、これらの施設から延びる分岐路が合流する合流地点を通過するまで、確実にこれらの施設の情報を得ることが可能になる。
【0009】
また、上述した休憩施設以外の施設は、インターチェンジおよびジャンクションを含むことが望ましい。これにより、インターチェンジとジャンクションについては、これらの施設に進入する分岐地点を通過した後に、これらの施設の情報を表示しないようにできるため、これらの施設の利用の可否判断の誤認をなくすることができる。
【0010】
また、上述した案内画像処理手段は、案内画像に対応して選択される複数の施設の中で自車位置に最も近い施設について、本線からこの施設に進入する分岐地点とこの施設に対応する合流地点との間に自車位置が含まれているときに、この施設を通過中であることがわかる表示態様で案内画像を作成することが望ましい。これにより、施設を利用せずに通過する場合にそれまでとあるいは他の施設に関する表示と異なる表示態様で通過中の施設に関する表示が行われるため、表示中の施設がこれから利用可能な施設なのか、通過中であって既に利用不可能な施設なのかを利用者に知らせることが可能になる。
【0011】
また、上述した案内画像には、自車位置から複数の施設のそれぞれに至るまでの距離が含まれており、案内画像処理手段は、距離として自車位置と本線から各施設に進入する分岐地点との間の距離を用いることが望ましい。これにより、施設名等の表示の有無とは別に、これらの距離に基づいて各施設へ進入する地点を判断することが可能になる。
【0012】
また、上述した案内画像に対応して選択されている複数の施設の詳細情報の表示を利用者によって指示する指示手段と、指示手段によって詳細情報の表示が指示されたときに、詳細情報が含まれる画像を作成する施設情報作成手段とをさらに備え、施設情報作成手段によって作成された画像を表示処理手段によって表示装置に表示することが望ましい。これにより、利用中の施設について詳細情報を得ることが容易となる。
【0013】
また、上述した合流地点は、高速道路の本線に合流する地点であることが望ましい。これにより、休憩施設等を出て本線に戻ったときに、確実にこの施設に関する表示を消すことが可能になる。
また、上述した合流地点は、一般道に合流する地点であることが望ましい。これにより、休憩施設等から本線を経由せずに一般道に出た場合や、インターチェンジ等の施設を経由して一般道に出た場合に、確実にこれらの施設に関する表示を消すことが可能になる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した一実施形態の車載用のナビゲーション装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は、一実施形態のナビゲーション装置の構成を示す図である。図1に示すナビゲーション装置は、ナビゲーションコントローラ1、DVD2、ディスク読取装置3、リモートコントロール(リモコン)ユニット4、車両位置検出部5、ディスプレイ装置6、オーディオ部7を含んで構成されている。
【0015】
ナビゲーションコントローラ1は、ナビゲーション装置の全体動作を制御するものである。このナビゲーションコントローラ1は、CPU、ROM、RAM等を用いて所定の動作プログラムを実行することによりその機能が実現される。ナビゲーションコントローラ1の詳細構成については後述する。
【0016】
DVD2は、地図表示、施設検索、経路探索および高速道路案内画像表示などに必要な地図データが格納されている情報記録媒体である。このDVD2には、経度および緯度で適当な大きさに区切られた矩形形状の図葉を単位とした地図データが格納されている。各図葉の地図データは、図葉番号を指定することにより特定され、読み出すことが可能となる。
【0017】
ディスク読取装置3は、1枚あるいは複数枚のDVD2が装填可能であり、ナビゲーションコントローラ1の制御によっていずれかのDVD2から地図データの読み出しを行う。なお、装填されるディスクは必ずしもDVDでなくてもよく、CDでもよい。また、DVDとCDの双方を選択的に装填可能としてもよい。
【0018】
リモコンユニット4は、上下左右等の方向を指定するジョイスティックと、数字を入力するテンキーや各種の設定などを確定する「決定キー」などの各種の操作キーとを備えており、操作内容に応じた信号をナビゲーションコントローラ1に出力する。
【0019】
車両位置検出部5は、例えば、GPS受信機、方位センサ、距離センサなどを備えており、所定のタイミングで車両位置(経度、緯度)の検出を行い、検出結果を出力する。
ディスプレイ装置6は、ナビゲーションコントローラ1から出力される描画データに基づいて、自車位置周辺の地図画像や、周辺施設の検索結果などの各種画像を表示する。オーディオ部7は、ナビゲーションコントローラ1から入力される音声信号に基づいて生成した案内音声等を車室内に出力する。
【0020】
次に、ナビゲーションコントローラ1の詳細構成について説明する。図1に示すナビゲーションコントローラ1は、地図バッファ10、地図読出制御部12、地図描画部14、車両位置計算部20、経路探索処理部22、誘導経路描画部24、音声案内部26、施設検索部30、施設情報描画部32、案内画像処理部40、入力処理部50、表示処理部60を含んで構成されている。
【0021】
地図バッファ10は、ディスク読取装置3によってDVD2から読み出された地図データを一時的に格納する。地図読出制御部12は、車両位置計算部20により算出される車両位置や入力処理部50からの指示に応じて、所定範囲の地図データの読み出し要求をディスク読取装置3に出力する。地図描画部14は、地図バッファ10に格納された地図データに基づいて、地図画像を表示するために必要な描画処理を行って地図画像描画データを作成する。
【0022】
車両位置計算部20は、車両位置検出部5から出力される検出データに基づいて自車位置を計算するとともに、計算した自車位置が地図データの道路上にない場合には、自車位置を修正するマップマッチング処理を行う。また、車両位置計算部20は、自車位置が高速道路上にあるか否か、すなわち、自車が高速道路を走行中か否かを判定する動作を行う。なお、この判定動作は、案内画像処理部40に行わせるようにしてもよい。
【0023】
経路探索処理部22は、出発地と目的地(あるいは経由地)との間を所定の探索条件にしたがって結ぶ走行経路(誘導経路)を探索する。誘導経路描画部24は、経路探索処理部22による探索処理によって得られた誘導経路を地図上に重ねて表示するための誘導経路描画データを生成する。音声案内部26は、経路探索処理部22による探索処理によって得られた誘導経路に沿って車両を誘導するために必要な交差点案内等の音声信号を生成する。
【0024】
施設検索部30は、利用者によって指定される検索条件を満足する施設を検索する。施設情報描画部32は、施設検索部30によって検索された一の施設の詳細情報が含まれる施設情報描画データを生成する。
案内画像処理部40は、高速道路を走行中に高速道路案内画像を表示するための案内画像描画データを生成する。この高速道路案内画像には、自車がこれから到達するサービスエリア、パーキングエリア、インターチェンジ、ジャンクション等の高速道路上の複数の施設の名称(施設名)が含まれている。本実施形態では、これら複数の施設名のいずれかを所定の操作を行って特定したときに、この特定された一の施設の詳細情報を表示するために必要な施設情報描画データが施設情報描画部32によって生成される。
【0025】
入力処理部50は、リモコンユニット4から入力される各種の操作指示に対応する動作を行うための命令をナビゲーションコントローラ1内の各部に向けて出力する。表示処理部60は、地図描画部14によって生成される地図画像描画データが入力されており、この描画データに基づいて所定範囲の地図画像をディスプレイ装置6の画面に表示する。また、施設情報描画部32によって生成される施設情報描画データ、誘導経路描画部24によって生成される誘導経路描画データ、案内画像処理部40によって生成される案内画像描画データが入力されると、表示処理部60は、これらの描画データを地図画像に重ねてディスプレイ装置6の画面に表示する。
【0026】
上述した車両位置計算部20が走行道路判定手段に、施設情報描画部32が施設情報作成手段に、案内画像処理部40が案内画像処理手段に、リモコンユニット4、入力処理部50が指示手段に、表示処理部60が表示処理手段にそれぞれ対応する。
【0027】
本実施形態のナビゲーション装置はこのような構成を有しており、次に、高速道路を走行中に高速道路案内画像を表示する動作を説明する。
図2は、高速道路走行中に高速道路案内画像を表示する動作手順を示す流れ図である。車両位置計算部20は、計算した自車位置に基づいて、自車両が高速道路を走行中か否かを判定する(ステップ100)。高速道路を走行中でない場合には否定判断が行われ、自車位置周辺の地図画像を表示する通常の地図表示処理が行われた後(ステップ101)、ステップ100の判定処理が繰り返される。
【0028】
また、高速道路を走行中の場合にはステップ100の判定において肯定判断が行われ、次に、案内画像処理部40は、高速道路上であって自車位置よりも前方に本線への合流地点があるサービスエリア(SA)およびパーキングエリア(PA)を抽出する(ステップ102)。
【0029】
図3は、サービスエリアに対応する分岐地点と合流地点を示す図である。図3に示すように、サービスエリア(長者原SA)の近傍には、本線R1からこのサービスエリア内に向かう分岐路R3との分岐地点(SA分岐地点)と、この分岐地点を通過した後の本線R2がサービスエリア内から延びる分岐路R3と合流する合流地点(SA合流地点)とが存在する。なお、パーキングエリアについても同様であり、その近傍には、パーキングエリア内に向かう分岐路と本線とが分かれる分岐地点(PA分岐地点)と、パーキングエリア内から延びる分岐路が本線に合流する合流地点(PA合流地点)が存在する。上述したステップ102では、自車位置よりも前方にSA合流地点やPA合流地点が存在するサービスエリアやパーキングエリアが所定個数抽出される。
【0030】
次に、案内画像処理部40は、高速道路上であって自車位置よりも前方に分岐地点があるインターチェンジ(IC)やジャンクション(JCT)を抽出する(ステップ103)。これらの抽出処理は、上述したサービスエリアやパーキングエリアの場合と異なり、これらの施設に進入する分岐地点に着目して行われる。例えば、所定個数になるまでインターチェンジやジャンクションが抽出される。
【0031】
次に、案内画像処理部40は、上述したステップ102において抽出したサービスエリアおよびパーキングエリアと、上述したステップ103において抽出したインターチェンジおよびジャンクションの中から、自車位置に近い順に所定個数を選択する(ステップ104)。
【0032】
次に、案内画像処理部40は、これら選択された複数のサービスエリア等の施設を特定するために必要な施設名等を含む高速道路案内画像を作成する(ステップ105)。
図4は、高速道路案内画像の具体例を示す図である。図4に示すように、高速道路案内画像Gには、現在走行中の高速道路名「東北自動車道」を表示する道路名表示領域aと、自車位置から近い順に所定個数(例えば3つ)の施設を特定するために必要な施設名等を下から順番に表示する施設名表示領域s1、s2、s3と、操作ボタンb1、b2とが含まれている。
【0033】
3つの施設名表示領域s1〜s3は、対応する施設の内容に応じて表示色が異なっている。例えば、対応する施設がサービスエリア、パーキングエリアの場合とインターチェンジ、ジャンクションの場合とで配色を変えて、それらの施設の性質(休憩施設であるか否か)が一見してわかるようになっている。
【0034】
3つの施設名表示領域s1、s2、s3のそれぞれの下側には、自車位置から各施設までの距離と、各施設に到達するまでの所要時間とが示されている。これらの値は、各施設の分岐地点を基準に算出されたものが用いられる。すなわち、施設を抽出する際には、サービスエリアとパーキングリアについては合流地点を基準にしたが、これらを含む全ての施設までの距離と所要時間を算出する際には分岐地点を基準にしている。
【0035】
「スクロール」ボタンb1は、現在表示されている3つの施設名表示領域s1〜s3の表示内容を順送りで切り替える指示を行うためのものである。リモコンユニット4を用いて、あるいはディスプレイ装置6の表示面に取り付けられたタッチパネル(図示せず)においてこの「スクロール」ボタンb1の表示箇所を直接利用者の指で押したときに、表示対象となっている3つの施設の組み合わせが自車位置より遠い側に一つ分ずれるように移動する。これにより、自車位置から遠いサービスエリアやインターチェンジ等を確認することができる。
【0036】
また、「詳細」ボタンb2は、リモコンユニット4あるいはタッチパネルを用いていずれかの施設名表示領域が選択されたときに、選択された施設名表示領域に対応する施設の詳細情報の表示指示を行うためのものである。利用者によってこのボタンが押されると、所定の詳細情報が含まれる施設情報描画データが施設情報描画部32によって作成されて表示される。
【0037】
次に、案内画像処理部40によって作成された高速道路案内画像の描画データが表示処理部60に入力され、自車位置周辺の地図画像とこの高速道路案内画像とが1画面に含まれる分割表示が表示処理部60によって行われる(ステップ106)。
【0038】
次に、案内画像処理部40は、高速道路案内画像内の各種ボタン(「スクロール」ボタンb1、「詳細」ボタンb2)が押されたか否かを判定する(ステップ107)。いずれのボタンも押されていない場合には否定判断が行われ、ステップ100に戻って高速道路を走行中か否かを判定する処理以降の動作が繰り返される。
【0039】
また、いずれかのボタンが利用者によって押されるとステップ107の判定において肯定判断が行われ、押されたボタンに対応した処理が行われた後(ステップ108)、ステップ100に戻って高速道路走行中か否かを判定する処理以降の動作が繰り返される。例えば、「スクロール」ボタンb1が押された場合には、3つの施設名表示領域s1〜s3の表示内容を更新する処理が行われる。また、「詳細」ボタンb2が押された場合には、選択された施設名表示領域s1等の施設名に対応する施設の詳細情報が含まれる施設情報描画データが施設情報描画部32によって作成され、この詳細情報が表示処理部60によってディスプレイ装置6に表示される。その後、ステップ100に戻って高速道路走行中か否かを判定する処理以降の動作が繰り返される。
【0040】
図5〜図8は、高速道路走行中の表示画面の具体例を示す図である。これらの図には、例えば「常磐道」の「守谷サービスエリア」付近を車両が走行中であるときの表示例が示されている。
図5に示すように、車両が守谷サービスエリアまで所定距離(200m)の位置を走行しているときには、自車位置に近い3つの施設として、守谷サービスエリア、谷和原インターチェンジ、谷田部インターチェンジが選択され、それぞれの施設名が3つの施設名表示領域s1〜s3に示される。このとき、上述したように、各施設名表示領域s1〜s3の下側には、自車位置から各施設の分岐地点までの距離と、各施設までの所要時間が表示される。
【0041】
車両がさらに走行して守谷サービスエリアの分岐地点に差し掛かって自車位置からこの分岐地点までの距離が0kmになると、図6に示すように、施設名表示領域s1の下側に表示されている距離と所要時間の表示が消える。なお、これらの表示を消す代わりに、距離「0km」および所要時間「0分」と表示するようにしてもよい。
【0042】
車両が守谷サービスエリア内に進入すると、図7に示すように、施設名表示領域s1の内容およびその下側の距離や到達予想時間の表示状態を維持しながら、高速道路案内画像の表示が行われる。
その後、車両が守谷サービスエリアから出て、本線との合流地点を過ぎると、図8に示すように、施設名表示領域s1にそれまで表示されていた「守谷、SA」の内容が消えて、施設名表示領域s1〜s3の表示内容のスクロール処理が行われる。
【0043】
図9は、図7に示した高速道路案内画像Gが表示されているときに、その中に含まれる最下段の施設名表示領域s1が選択され、「詳細」ボタンb2が押された場合の表示例を示す図である。図7に示す高速道路案内画像Gでは、最下段の施設名表示領域s1には守谷サービスエリアを示す施設名等として「守谷、SA」が含まれており、この施設名表示領域s1が選択された状態で「詳細」ボタンb2が押されると、施設情報描画部32によって、この守谷サービスエリアに関する詳細情報が含まれる施設情報描画データが作成される。表示処理部60は、図9に示すように、この施設情報描画データに基づいて詳細情報画像を画面上に重ねて表示する。
【0044】
このように、高速道路に沿って自車位置より前方に存在する施設の案内を行う際に、自車位置が施設の合流地点を通過するまでこの施設に関する表示が行われるため、通過前の施設に関する表示が更新によって消されずに残っており、利用中の施設の情報を得ることができる。特に、サービスエリアやパーキングエリアへ行くための分岐地点を過ぎてもこれらの施設に関する表示が行われるため、この施設を利用中にこれらの施設に関する情報を得ることができる。
【0045】
また、高速道路案内画像に含まれる各施設までの距離は、各施設に進入する分岐地点までの距離を用いているため、施設名の表示の有無とは別に、これらの距離に基づいて各施設へ進入する地点を判断することが可能になる。
また、サービスエリアやパーキングエリアを利用中にこれらに関する表示が残っているため、簡単な操作でこれらの施設の詳細情報を表示させることが可能になり、詳細情報を得るための煩雑な操作が不要になる。
【0046】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、サービスエリアやパーキングエリアへの分岐地点を過ぎてから合流地点を通過するまで、高速道路案内画像の最下段の施設名表示領域s1の表示内容を維持するようにしたが、この間だけ表示態様を変更するようにしてもよい。例えば、図7に示した高速道路案内画像Gの中で、最下段の施設名表示領域s1を色を変えて表示が行われる(図7ではハッチングを付すことにより、色の変化を表している)。これにより、分岐地点を過ぎて本線を走行中であって、最下段の施設名表示領域s1に「守谷、SA」の内容表示が維持されている場合であっても、これから新たに進入することができない施設であることを知ることができる。
【0047】
また、上述した実施形態では、図3に示したように、本線と並行してサービスエリア(またはパーキングエリア)に進入した後再び本線に戻る1本の分岐路が形成されている場合について説明したが、それ以外の形状のサービスエリアやパーキングエリアについても本発明を適用することができる。
【0048】
図10および図11は、サービスエリアの変形形状を示す図である。図10に示すサービスエリアは、本線の分岐地点N1からサービスエリア内に進入した後、再び合流地点N2を経由して本線に戻る経路とは別に、合流地点N3を経由して一般道に合流する経路を有している。このようなサービスエリアでは、車両の走行位置が合流地点N2または合流地点N3を通過したときに高速道路案内画像に含まれる施設名表示領域s1〜s3の表示内容を更新すればよい。
【0049】
また、図11に示すサービスエリアは、本線の分岐地点N1からサービスエリアに進入した後、同じ高速道路の本線に戻ることなく別の高速道路の合流地点N4を経由してこの高速道路の本線に出る経路を有する。このようなサービスエリアでは、車両の走行位置が他の高速道路の合流地点N4を通過したときに高速道路案内画像に含まれる施設名表示領域s1〜s3の表示内容を更新すればよい。
【0050】
このように、サービスエリアやパーキングエリアの形状は、図3に示す一般的な形状の他に、図10や図11に示す変形形状であっても本発明を適用することが可能である。すなわち、本線への合流地点や一般道への合流地点を施設の脱出地点と考えた場合に、この脱出地点を通過したときに、高速道路案内画像の各施設名表示領域の内容を更新すればよい。これにより、サービスエリア等から脱出するまで、確実にこのサービスエリア等の施設名の表示を維持することができ、しかも、簡単な操作で(「詳細」ボタンを押すだけで)この施設の詳細情報を表示することが可能になる。
【0051】
また、上述した実施形態では、本線を走行中にサービスエリア等への分岐地点で分岐せずに、分岐地点を通過してそのまま本線を走行中であっても、合流地点を過ぎるまでは、高速道路案内画像中の施設名表示領域の表示内容を更新しなかったが、分岐地点を通過して本線を走行中の場合には、これ以後この通過中のサービスエリア等を利用することはないため、このような場合には分岐地点を通過したときに高速道路案内画像中の施設名表示領域の表示内容を更新してもよい。本線を走行中であるかサービスエリア内やパーキングエリア内に分岐後進入しているか否かの判定は、例えばジャイロ等によって正確に進行方向を検出したり、自車位置の検出精度を上げることにより可能になる。
【0052】
また、上述した実施形態では、図4に示すように、高速道路案内画像に含まれる各施設名表示領域s1〜s3には、施設を特定するために必要な情報のみを含ませたが、各施設に含まれるレストラン、トイレ、ガソリンスタンド等の有無をを示すアイコン等の簡易画像を含ませるようにしてもよい。これにより、サービスエリアの駐車場に車両を駐車させた状態でこれらの簡易画像を見るだけで、このサービスエリアにレストラン等があるか否かを知ることができる。
【0053】
また、上述した実施形態では、最初にサービスエリアやパーキングエリア等の休憩施設を所定個数抽出して(図2のステップ102)、次にインターチェンジやジャンクション等の施設を所定個数抽出し(図2のステップ103)、その後にこれらの抽出された複数の施設の中から所定個数を選択するようにしたが(図2のステップ104)、サービスエリアとパーキングエリアの基準点を合流地点に設定するとともに、インターチェンジとジャンクションの基準点を分岐地点に設定し、これらの基準点が自車位置から近い順に所定個数の施設を抽出するようにしてもよい。これにより、1回の抽出動作によって交差点案内画像に含ませる複数の施設を抽出することが可能になる。
【0054】
【発明の効果】
上述したように、本発明によれば、高速道路に沿って自車位置より前方に存在する施設の案内を行う際に、自車位置が施設から延びる分岐路が合流する合流出地点を通過するまでこの施設に関する表示が行われるため、通過前の施設に関する表示が更新によって消されずに残っており、利用中の施設の情報を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態のナビゲーション装置の構成を示す図である。
【図2】高速道路走行中に高速道路案内画像を表示する動作手順を示す流れ図である。
【図3】サービスエリアに対応する分岐地点と合流地点を示す図である。
【図4】高速道路案内画像の具体例を示す図である。
【図5】高速道路走行中の表示画面の具体例を示す図である。
【図6】高速道路走行中の表示画面の具体例を示す図である。
【図7】高速道路走行中の表示画面の具体例を示す図である。
【図8】高速道路走行中の表示画面の具体例を示す図である。
【図9】高速道路案内画像表示中に詳細情報の表示が指示された場合の表示画面の具体例を示す図である。
【図10】サービスエリアの変形形状を示す図である。
【図11】サービスエリアの変形形状を示す図である。
【符号の説明】
1 ナビゲーションコントローラ
2 DVD
3 ディスク読取装置
4 リモートコントロール(リモコン)ユニット
5 車両位置検出部
6 ディスプレイ装置
7 オーディオ部
10 地図バッファ
12 地図読出制御部
14 地図描画部
20 車両位置計算部
22 経路探索処理部
24 誘導経路描画部
30 施設検索部
32 施設情報描画部
40 案内画像処理部
50 入力処理部
60 表示処理部

Claims (9)

  1. 高速道路を走行中であることを判定する走行道路判定手段と、
    前記走行道路判定手段によって高速道路を走行中であることが判定されたときに、自車位置より前方に存在する高速道路に沿った複数の施設を近い順に所定個数選択してこれらの施設を特定可能な案内画像を作成するとともに、前記施設から延びる分岐路が合流する合流地点を通過したときに、選択されたこれら複数の施設の組み合わせを更新する案内画像処理手段と、
    前記案内画像処理手段によって作成、更新された前記案内画像を表示装置に表示する表示処理手段と、
    を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 請求項1において、
    前記案内画像に対応して選択される前記複数の施設には休憩施設が含まれており、
    前記案内画像処理手段は、前記休憩施設については前記合流地点を通過したときに前記案内画像の内容更新を行い、前記休憩施設以外の施設については前記合流地点よりも前の本線から前記休憩施設以外の施設に進入する分岐地点を通過したときに前記案内画像の内容更新を行うことを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 請求項2において、
    前記休憩施設は、サービスエリアおよびパーキングエリアを含むことを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 請求項2において、
    前記休憩施設以外の施設は、インターチェンジおよびジャンクションを含むことを特徴とするナビゲーション装置。
  5. 請求項1において、
    前記案内画像処理手段は、前記案内画像に対応して選択される前記複数の施設の中で自車位置に最も近い施設について、本線からこの施設に進入する分岐地点とこの施設に対応する前記合流地点との間に自車位置が含まれているときに、この施設を通過中であることがわかる表示態様で前記案内画像を作成することを特徴とするナビゲーション装置。
  6. 請求項1において、
    前記案内画像には、自車位置から前記複数の施設のそれぞれに至るまでの距離が含まれており、
    前記案内画像処理手段は、前記距離として自車位置と本線から各施設に進入する分岐地点との間の距離を用いることを特徴するナビゲーション装置。
  7. 請求項1〜6のいずれかにおいて、
    前記案内画像に対応して選択されている前記複数の施設の詳細情報の表示を利用者によって指示する指示手段と、
    前記指示手段によって前記詳細情報の表示が指示されたときに、前記詳細情報が含まれる画像を作成する施設情報作成手段と、
    をさらに備え、前記施設情報作成手段によって作成された画像を前記表示処理手段によって前記表示装置に表示することを特徴とするナビゲーション装置。
  8. 請求項1または2において、
    前記合流地点は、高速道路の本線に合流する地点であることを特徴とするナビゲーション装置。
  9. 請求項1または2において、
    前記合流地点は、一般道に合流する地点であることを特徴とするナビゲーション装置。
JP2002295552A 2002-10-09 2002-10-09 ナビゲーション装置 Expired - Lifetime JP4084628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002295552A JP4084628B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002295552A JP4084628B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004132749A true JP2004132749A (ja) 2004-04-30
JP4084628B2 JP4084628B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=32285755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002295552A Expired - Lifetime JP4084628B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4084628B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329678A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Denso Corp 車載ナビゲーション装置
JP2008116261A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Denso Corp 表示装置
JP2008185488A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、その制御方法及びプログラム
JP2008232955A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Aisin Aw Co Ltd 休憩所案内装置および休憩所案内方法
JP2008267820A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及び施設案内方法
JP2009257821A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2010008344A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Pioneer Electronic Corp 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび記録媒体
JP2011021914A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、経路探索方法および端末装置ならびにナビゲーション装置
JP2012083270A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置および行程ガイド表示制御方法
JP2018091864A (ja) * 2018-02-28 2018-06-14 パイオニア株式会社 表示制御装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2019027859A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行支援装置及びコンピュータプログラム
JP2020144135A (ja) * 2020-04-17 2020-09-10 パイオニア株式会社 表示制御装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2021152484A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 株式会社ゼンリンデータコム 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4622676B2 (ja) * 2005-05-23 2011-02-02 株式会社デンソー 車載ナビゲーション装置
JP2006329678A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Denso Corp 車載ナビゲーション装置
JP2008116261A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Denso Corp 表示装置
JP2008185488A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、その制御方法及びプログラム
JP4725542B2 (ja) * 2007-03-22 2011-07-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 休憩所案内装置および休憩所案内方法
JP2008232955A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Aisin Aw Co Ltd 休憩所案内装置および休憩所案内方法
JP2008267820A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及び施設案内方法
JP2009257821A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2010008344A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Pioneer Electronic Corp 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび記録媒体
JP2011021914A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、経路探索方法および端末装置ならびにナビゲーション装置
JP2012083270A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置および行程ガイド表示制御方法
JP2019027859A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行支援装置及びコンピュータプログラム
JP2018091864A (ja) * 2018-02-28 2018-06-14 パイオニア株式会社 表示制御装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2021152484A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 株式会社ゼンリンデータコム 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7398997B2 (ja) 2020-03-24 2023-12-15 株式会社ゼンリンデータコム 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2020144135A (ja) * 2020-04-17 2020-09-10 パイオニア株式会社 表示制御装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2022062152A (ja) * 2020-04-17 2022-04-19 パイオニア株式会社 表示制御装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4084628B2 (ja) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722433B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4879346B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4781436B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2010256331A (ja) ナビゲーション装置
JP4808259B2 (ja) ナビゲーション装置
JPWO2007116637A1 (ja) ナビゲーション装置、並びに経路誘導方法及びプログラム
US7970536B2 (en) Navigation system
JP4084628B2 (ja) ナビゲーション装置
EP1312893A2 (en) Navigation apparatus
JPH07113649A (ja) 車両用ナビゲーション方法および装置
WO2011074638A1 (ja) 地図表示装置およびプログラム
JP2009156758A (ja) ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム
JP4885645B2 (ja) 車載用情報端末
JP4204332B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2006023127A (ja) ナビゲーション装置と関心地点情報提示方法
JP2004340827A (ja) ルート図表示方法および表示制御装置
JP2006003328A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP6521247B2 (ja) 車載装置及び該車載装置における処理方法
JP2000241186A (ja) ナビゲーション装置及び記録媒体
JP3510833B2 (ja) 車両用ナビゲーション方法および装置
JP3848647B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2008268125A (ja) 走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム
JP4442878B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2008128929A (ja) ナビゲーション装置
JP2008128930A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4084628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term