JP2004120277A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2004120277A
JP2004120277A JP2002280266A JP2002280266A JP2004120277A JP 2004120277 A JP2004120277 A JP 2004120277A JP 2002280266 A JP2002280266 A JP 2002280266A JP 2002280266 A JP2002280266 A JP 2002280266A JP 2004120277 A JP2004120277 A JP 2004120277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shooting
information
electronic camera
image
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002280266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4296385B2 (ja
Inventor
Masashi Inoue
井上 正史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002280266A priority Critical patent/JP4296385B2/ja
Publication of JP2004120277A publication Critical patent/JP2004120277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4296385B2 publication Critical patent/JP4296385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】プロの写真家等が撮像した画像とその画像の撮影条件とを受信して、その画像と同様な持ち味を有する撮影を再現することが可能な電子カメラを提供する。
【解決手段】画像とその画像を撮像した際の撮影条件を受信する受信手段(送受信手段157)と、受信した画像と撮影条件とを記録する記録手段(不揮発性メモリ182等)と、受信した画像を表示する表示手段168と、受信した撮影条件に基づいて撮像を実施する撮像手段150とを備えた。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子カメラに係り、特に他の通信機器から撮影条件を受信して、その撮影条件に基づいて撮像を実施する電子カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の撮像装置では、撮影条件に応じて任意に選択可能な複数の撮影モードを備え、該複数の撮影モードから任意の撮影モードを選択するモード選択手段と、複数の撮影モードに対応して複数個設けられ、撮像系を制御するための複数のパラメータの制御特性をそれぞれ定義して格納したデータテーブルと、選択手段によって選択された撮影モードに対応するデータテーブルより読み出したパラメータの特性に基づいて前記撮像系を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記選択手段によって選択された特性の撮影モードにおいて、前記複数のデータテーブルを撮影条件に応じて切り換え可能に構成されている。そして当該撮像装置では、撮影環境、撮影状況によらず常に最適露出制御の可能なビデオカメラの自動露出制御装置を提供することを目的としている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、従来の撮影モード自動選択装置を備えたカメラでは、撮影条件に基づいて、複数の撮影モードの中から適切な撮影モードを自動選択する撮影モード自動選択する撮影モード自動選択手段;および、複数の撮影モードの中から任意の撮影モードをマニュアル操作を受けて選択する撮影モードマニュアル選択手段;を備え、撮影モードマニュアル選択手段によって撮影モードマニュアル選択されたときは、前記撮影モード自動選択手段による撮影モード自動選択が禁止されることを特徴としている。そして、撮影条件に応じた最適な撮影モードを自動選択可能とする一方、撮影者が欲する撮影モードのマニュアル選択も簡単にできるカメラを提供することを目的としている(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
また、従来の電子カメラでは、設定された撮影条件を示す第1の情報と、前記撮影条件が適正でない場合にその旨を示す第2の情報とを表示する表示手段と、前記第2の情報に従って前記撮影条件を変更する変更手段とを備えたことを特徴としている。そして当該電子カメラでは、マニュアルモードにおいて、適正な露光条件を容易に設定することを可能としている(例えば、特許文献3参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開平05−56334号公報(第1−2頁、第1図)
【0006】
【特許文献2】
特開平10−161174号公報(第1−3頁、第7図)
【0007】
【特許文献3】
特開2001−136435号公報(第1−2頁、第1図)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のビデオカメラでは、撮影状況に応じて任意に選択可能なプログラム撮影モードを備え、それぞれに応じたデータテーブルを持ち、プログラム撮影モードに応じて切り換えることを特徴としているが、プロの写真家がその撮影技術を駆使して撮影した独特な味のある画像と同様な撮影を、一般の利用者が実施したいと思っても、また例えプロと同じカメラを用いて撮像しても、なかなかプロの写真家が撮像したような雰囲気を有する撮影を実施することができないという不具合を生じていた。
【0009】
また、従来の撮影モード自動選択装置を備えたカメラでは、撮影モードを自動選択後、操作することによりマニュアル設定が可能となっているが、やはりプロの写真家がその撮影技術を駆使して撮影した独特な味のある画像と同様な撮影を容易に実施することができないという不具合を生じていた。
【0010】
また、従来の電子カメラでは、ユーザが望む撮影条件で撮影するマニュアル撮影モードで、適正でない撮影条件の時にはその旨の情報を表示、キー操作により適正な撮影条件に変更することが可能となっているものの、やはりプロの写真家が撮影した画像と同様な撮影を容易に実施することができないという不具合を生じていた。
【0011】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、プロの写真家等が撮像した画像とその画像の撮影条件とを受信して、その画像と同様な持ち味を有する撮影を再現することが可能な電子カメラを提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するために、他の通信機器から撮影条件を受信してその撮影条件に基づいて撮像を実施する電子カメラであって、画像とその画像を撮像した際に用いた撮影条件を受信する受信手段と、前記受信した画像と撮影条件とを記録する記録手段と、前記受信した画像を表示する表示手段と、前記受信した撮影条件に基づいて撮像を実施する撮像手段とを備えたことを特徴としている。
【0013】
本発明によれば電子カメラは、他の通信機器から画像とその画像の撮影条件を受信して、その撮影条件に基づいて新たな撮影を実施するようにしたので、受信した画像と同様な持ち味を有する撮影を再現することが可能となる。
【0014】
また、本発明は前記目的を達成するために、電子カメラが設定可能な撮影条件として、絞りの開度、シャッター速度、画角、ズーム位置、マクロ撮影情報、ホワイトバランス、ガンマ補正量、EV補正量、明るさ補正量、彩度の補正量、補助光の発光量、補助光の発光タイミング、フォーカス補正量、ソフトフォーカス補正量、撮影EV値、又は撮影条件プログラムのシフト量のうちの少なくともいずれか1つを含むようにしたことを特徴としている。
【0015】
本発明によれば、多種の撮影条件に基づいて撮影を実施するようにしたので、受信した画像の持ち味を忠実に再現する撮影を実施することが可能となる。
【0016】
また、本発明は前記目的を達成するために、電子カメラが受信した撮影条件の数値から所定の範囲内に存在する新たな撮影条件の数値を設定する撮影条件設定手段を備え、電子カメラの撮像手段は撮影条件設定手段が新たに設定した撮影条件の数値に基づいて撮像を実施することを特徴としている。
【0017】
本発明によれば、電子カメラが受信した撮影条件の数値から所定の範囲内に存在する新たな撮影条件の数値を設定し、その新たに設定した撮影条件の数値に基づいて撮像を実施するようにしたので、全く同一の撮影条件で撮影を実施することができない環境下であっても、受信した画像と同様な持ち味を有する撮影を自動で再現することが可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下添付図面に従って、本発明に係る電子カメラの好ましい実施の形態について詳説する。
【0019】
図1は、本発明に係る電子カメラとサーバと通信端末とを含む撮影条件提供システムの構成を示す図である。
【0020】
写真家やアーティスト、観光地等の情報提供者はパソコン80(通信端末)を所有しており、インターネット等の通信網12を介してサーバ90と情報の送受信を実施することが可能となっている。
【0021】
写真家やアーティストは、パソコン80を操作して人物や風景、建物、物品等の撮影に適した撮影条件、画像を入力して、通信網12を介してサーバ90に登録することが可能となっている。また、当該撮影条件に関する情報を提供したことによる対価を、通信網12を介したオンライン上で、金融機関を仲介してサーバ90の管理者から受け取ることが可能となっている。また、写真家としての知名度を上げるための対価として、写真集の掲載料を金融機関を仲介してサーバ90の管理者に支払うようにしてもよい。また、写真家やアーティストは、電子カメラ10にて撮像した画像とその画像の撮影条件とを、パソコン80Aや携帯電話40を介してサーバ90に登録することも可能となっている。
【0022】
観光地の管理者は、パソコン80を操作して、当該観光地の撮影スポットの紹介や、その撮影スポットに於ける撮影に適した日時、電子カメラ10での撮影条件等の情報を入力して、通信網12を介してサーバ90に登録することが可能となっている。また、当該観光地に関する宣伝情報をインターネット等の通信網12を介して公開してもらうための対価を、通信網12を介したオンライン上で、金融機関を仲介してサーバ90の管理者に支払うようにしてもよいし、当該撮影条件に関する情報を提供したことによる対価を、通信網12を介したオンライン上で、金融機関を仲介してサーバ90の管理者から受け取るようにしてもよい。
【0023】
一方の情報取得者である利用者は、電子カメラ10と携帯電話40又はパソコン80A等の通信端末を所有しており、情報取得者は携帯電話40又はパソコン80A等の通信端末を操作してインターネット等の通信網12を介してサーバ90と情報の送受信を実施することが可能となっている。そして、サーバ90から取得した撮影条件等の情報は、有線又は無線の通信手段を介して電子カメラ10に伝送することが可能となっている。
【0024】
電子カメラ10では、サーバ90から取得した撮影条件に基づいて、撮像を実施することが可能となっている。したがって利用者は、写真家や観光地側が推奨する撮影条件で撮影することが可能となるので、数多くの撮像を経験した写真家や観光地の管理者が有する知識や技能を生かした失敗の少ない撮像や、独特の雰囲気を有する撮像を実施することが可能となる。
【0025】
サーバ90は、写真家やアーティスト側のパソコン80から、人物や風景、建物、物品等の撮影に適した撮影条件をインターネット等の通信網12を介して受信して、データベースとして記録手段に記録することが可能となっている。また、当該撮影条件に関する情報を提供してもらったことによる対価を、通信網12を介したオンライン上で、金融機関を仲介して写真家やアーティスト側に支払うことが可能となっている。
【0026】
またサーバ90は、観光地の管理者側のパソコン80から、観光地の撮影スポットの紹介や、その撮影スポットに於ける撮影に適した日時、電子カメラ10での撮影条件等の情報をインターネット等の通信網12を介して受信して、データベースとして記録手段に記録することが可能となっている。また、当該観光地に関する宣伝情報をインターネット等の通信網12を介して一般の利用者に公開するための対価を、通信網12を介したオンライン上で、金融機関を仲介して観光地等の管理者側から受け取るようにしてもよい。また、撮影条件に関する情報を提供してもらったことによる対価を、通信網12を介したオンライン上で、金融機関を仲介してサーバ90の管理者から受け取るようにしてもよい。
【0027】
またサーバ90は、電子カメラ10又は携帯電話40、利用者側のパソコン80A等の通信端末に対して、インターネット等の通信網12を介して、データベース等の記録手段に記録されている人物や風景、建物、物品等の撮影に適した撮影条件や、観光地の撮影スポットの紹介、その撮影スポットに於ける撮影に適した日時等の情報を送信することが可能となっている。
【0028】
また、サーバ90は、情報取得者(利用者)に対して、情報提供者の宣伝、広告を明示するだけでなく、撮影条件を公開、選択できるようにし、その情報を選択、取得した場合にはその情報提供の利用代金を受領するようにしてもよい。
【0029】
利用料金の徴収方法としては、最初のサーバアクセス時や登録時に、クレジットカード番号などの自動引き下ろしが可能な情報を登録してもらうことでも実現可能である。また、撮影条件等の情報を提供してもらったことによる対価を、通信網12を介したオンライン上で、金融機関を仲介してサーバ90の管理者に支払うようにしてもよい。
【0030】
図2に、本発明に係る電子カメラの正面図を示す。
【0031】
同図に示すように、電子カメラ10には、被写体像を撮像手段に結像させる撮像レンズ102と、撮像時に利用者が被写体像を確認するファインダ103と、利用者が撮像及び音声の記録を指示するレリーズボタン106と、被写体に光を発光して明るさを補う発光手段193とが設けられている。例えばレリーズボタン106は、撮影時に半押しすることでAE/AFをロックするようにしてもよい。なお、電子カメラ10は、デジタルカメラであってもよいし、銀塩カメラであってもよい。
【0032】
図3に、本発明に係る電子カメラの背面図を示す。
【0033】
同図に示すように電子カメラ10の背面には、電子カメラ10の機能の起動及び停止を指示する電源スイッチ105と、電子カメラ10に備えられている各種のモードを切り替えて設定するモード切替ダイヤル107と、電子カメラ10において画像の撮像及び音声の記録を実施する撮像モードと撮像した画像及び記録した音声の再生を実施する再生モードとを切り換えるモード切替スイッチ108とが設けられている。
【0034】
また、電子カメラ10には、表示手段168に表示されている項目やカメラの状態から所望の項目をキャンセルする際等に指定するキャンセルボタン109と、表示手段168に表示されている項目から所望の項目を指定する際等に指定するOKボタン110と、小型表示手段に表示されているボタン表示に基づいた機能をソフトウェアにて自在に割りつけることが可能な十字ボタン113とが設けられている。
【0035】
また、電子カメラ10には、無線通信によって外部の通信機器と送受信する場合に搬送波及びデータを送受信するアンテナ156が設けられている。また、図3には図示しないが、携帯電話40やパソコン80A等の通信機器と有線の通信を行う際の通信ポートとなる通信コネクタと、表示用の画像信号を外部の機器に出力する出力ポートである画像信号コネクタと、画像及び音声等の情報を記録する挿抜可能な記録媒体とが設けられている。
【0036】
図4は、本発明に係る電子カメラの構成を示すブロック図である。
【0037】
同図に示すように、レンズ鏡胴100(交換式レンズ)には、レンズ鏡胴100をレンズ交換式の電子カメラ10のレンズマウント151に対して装着するためのマウント101が設けられており、レンズ鏡胴100を電子カメラ10に対して着脱自在に装着することが可能となっている。
【0038】
レンズ鏡胴100の内部には、被写体像を電子カメラ10の撮像手段150の撮像面に合焦させる調節を行うことが可能なフォーカスレンズユニット130と、撮像面に結像する画像の画角を調節することが可能なズームレンズユニット131と、被写体像の明るさを調節することが可能な絞り133と、被写体の光を通過させたり遮光したりするシャッタ134と、電子カメラ10の撮像手段に結像する被写体像をX−Yの2次元方向に移動させることによって撮像時における被写体像のぶれを減少させるための制御を行う画像安定化装置135とが設けられている。
【0039】
フォーカスレンズユニット130には、電子カメラ10からの指令や利用者からの指令に基づいて合焦位置の調節をする際に動力を提供するモータ136Aと、フォーカスレンズユニット130の合焦位置又は当該フォーカスレンズユニット130の設定位置を検出するエンコーダ137Aと、前記エンコーダ137Aの検出値を積算又は演算するとともに、前記モータ136Aを駆動するドライバ138Aとが接続されている。
【0040】
ズームレンズユニット131には、電子カメラ10からの指令や利用者からの指令に基づいて画角の調節をする際に動力を提供するモータ136Bと、ズームレンズユニット131のズーム位置又は当該ズームレンズユニット131の設定位置を検出するエンコーダ137Bと、前記エンコーダ137Bの検出値を積算又は演算するとともに、前記モータ136Bを駆動するドライバ138Bとが接続されている。
【0041】
絞り133には、電子カメラ10からの指令や利用者からの指令に基づいて被写体像の明るさを調節をする際に動力を提供するモータ136Dと、絞り133の絞り位置又は当該絞り133の設定位置を検出するエンコーダ137Dと、前記エンコーダ137Dの検出値を積算又は演算するとともに、前記モータ136Dを駆動するドライバ138Dとが接続されている。
【0042】
シャッタ134には、電子カメラ10からの指令や利用者からの指令に基づいてシャッタ閉の状態とシャッタ開の状態とをつくりだす際に動力を提供するモータ136Eと、シャッタ134のシャッタ幕の位置を検出するエンコーダ137Eと、前記エンコーダ137Eの検出値を積算又は演算するとともに、前記モータ136Eを駆動するドライバ138Eとが接続されている。
【0043】
画像安定化装置135には、電子カメラ10若しくはレンズ鏡胴100に設けられている直交2軸方向のレートセンサ(図示せず)の出力等に基づいて、被写体像をX−Yの2軸方向に移動させるために、被写体像の光軸を傾ける光軸傾斜手段が設けられている。この光軸傾斜手段に対して光軸を2次元方向に傾斜させるための動力を提供するモータ136Fと、画像安定化装置135による光軸の傾斜角度を検出するエンコーダ137Fとが設けられている。
【0044】
前記画像安定化装置135には、前記エンコーダ137Fの検出値を積算又は演算するとともに、前記モータ136Fを駆動するドライバ138Fが接続されている。
【0045】
またレンズ鏡胴100には、前記ドライバ138A、138B、138D、138E、138F等の各種ドライバからエンコーダ137A、137B、137D、137E、137Fの設定位置等の情報を取得するとともに、前記各種ドライバに対してモータ136A、136B、136D、136E、136F等を駆動する指令を出力する情報処理手段140が設けられている。
【0046】
記録手段141には、当該レンズ鏡胴100が有する、ズーム、フォーカス、絞り、シャッタ、画像安定化装置その他の機能を電子カメラ10側にて有効に機能させる駆動制御の処理に関するファームウェアと、その駆動制御に関する数値情報(設定パラメータ)とが記録されている。
【0047】
また、記録手段141に記録されているファームウェアには、レンズ鏡胴100特有の機能に基づいた絞り優先モードの処理、シャッター速度優先モードの処理、自動露出モードの処理、マニュアル露出モードの処理、ズーム処理、マクロ撮影処理、及びフォーカス、絞り、シャッター、その他の駆動に関して微小な位置決めを可能にするとともに動作音を減少させるマイクロステップを実現させるための処理情報が記録されていてもよい。
【0048】
情報処理手段140は、マウント101に設けられている電気接点を介して電子カメラ10側と情報の送受信を行うことが可能となっている。また情報処理手段140は、当該レンズ鏡胴100に設けられているレンズ鏡胴特有の機能を電子カメラ10で利用する際に必要となる前記ファームウェア及びその制御に関する数値情報を前記記録手段141から読み出して、電子カメラ10側に出力することが可能となっている。
【0049】
情報処理手段140が電子カメラ10側と情報の送受信を行う手段は、前述のようにマウント101に設けられている電気接点を介して情報の送受信を行ってもよいし、電気接点を用いずに無線による情報の送受信を行うようにしても本発明の目的を達成することが可能である。
【0050】
また、電子カメラ10側から当該レンズ鏡胴100特有の機能を実現する際の制御信号を受信する代わりに、電子カメラ10側にモータやドライバの機能を設けておき、機械的にフォーカスレンズ130やズームレンズ131等の制御動力を電子カメラ10側から伝動するカプラー、その他の伝動手段を設けてもよい。
【0051】
電子カメラ10の画像処理部には、被写体の像を撮像面に結像させて光電変換し、画像信号として出力する撮像手段150と、撮像手段150に結像する光を通過させたり遮光したりして光量を調節するとともに、レンズ鏡胴100を取り外した際に撮像手段150を保護するシャッタ152と、画像サイズの変更、シャープネス補正、輪郭処理、コントラスト補正等の処理を行う画像処理手段153と、アナログの画像信号をデジタルの画像データに変換するA/D変換器154とが設けられている。
【0052】
また、画像ファイル等の情報を通信によって他の通信機器と送受信する電子カメラ10の通信手段は、画像ファイル等の情報を電波等の搬送波に乗せて送信又は受信する近距離用の送受信手段157(受信手段の機能等を含む)と、搬送波及び画像ファイル等を送受信するアンテナ156と、画像ファイル等の情報を通信ケーブルを介して他の通信機器と送受信する通信コネクタ162と、電子カメラ10を装着するクレードルを介して他の通信機器と情報の送受信を行うクレードルコネクタ163とから構成されている。なお、通信コネクタ162は、USB(Universal Serial Bus)の通信規格に基づいたコネクタを用いるものでであってもよい。
【0053】
また、電子カメラ10には、画像データ等の情報をJPEGやモーションJPEGに代表される手法で圧縮処理又は間引き処理を施したり圧縮した画像データ等を伸張展開処理する圧縮伸張手段167と、表示手段168に表示する各種の文字やメッセージのデータ等を撮像画像や再生画像とともにオンスクリーンディスプレイするOSD169と、撮像して得た画像データに対してホワイトバランス処理を実施したり、ガンマ変換、YC変換処理、画素数の変換処理、電子ズーム処理、トリミング処理、EV補正処理、明るさの補正処理、彩度の補正処理等を実施する信号処理手段170と、表示用の画像データを一時的に記憶しておくフレームメモリ171と、デジタルの画像データを表示用のコンポジット信号等に変換するD/A変換器172と、各部の表示用機器に表示用の信号を出力するコネクタ173とが設けられている。
【0054】
また、電子カメラ10には、電源スイッチ105やレリーズボタン106、通信ボタン、送信ボタン、ファンクションスイッチ、十字ボタン113、OKボタン110、モード切換スイッチ108等から構成されている入力手段174と、入力手段174による入力情報及びLED等の表示手段用の情報を入出力するインターフェースであるI/O175と、記録媒体177(記録手段の機能を含んでいてもよい)を着脱可能に装着する記録媒体装着部178と、記録媒体177に対して画像データ等の情報を記録したり読み出したりする記録媒体インターフェース179とが設けられている。なお、記録媒体177は、メモリーカード等の半導体や、MO等に代表される磁気記録式、光記録式等に代表される着脱可能な記録媒体である。
【0055】
また、電子カメラ10には、電子カメラ10全体の制御を行うとともに画像データのサンプリングタイミング制御、画像データの記録制御、画像データの図形認識、通信制御、画像及び音声の記録に関する制御、表示制御、撮影条件の設定等の制御を行う情報処理手段180(撮影条件設定手段)と、情報の書き換えが可能であるとともに記憶した調整用の各種定数、ファームウェア、数値情報、画像、撮影条件等の情報を電源遮断後も記憶し続けることが可能な不揮発性メモリ182(記録手段)と、電子カメラ10の動作プログラム、各定数、表示に関する情報、撮像レンズ102に起因する画像の補正値等が記憶されているROM183と、プログラム実行時の作業領域となる高速読み書き可能な記憶手段であるRAM184とが設けられている。
【0056】
また、電子カメラ10のレンズマウント151には、電気接点が1乃至複数設けられており、レンズ鏡胴100装着時にレンズ鏡胴100のマウント101に設けられている電気接点と接触導通するように構成されている。このようにして、レンズ鏡胴100の情報処理手段140と、電子カメラ10の情報処理手段180とが電子カメラ10に設けられているレンズインターフェース185を介して情報の送受信を行うことが可能となっている。また、前記電気接点を介して、電子カメラ10側からレンズ鏡胴100側に、動作電力を供給することが可能となっている。
【0057】
なお、レンズインターフェース185にはレンズ鏡胴100が装着されているか否かを検出するスイッチ185A(検出手段)が接続されており、情報処理手段180はレンズインターフェース185を介して、レンズ鏡胴100が電子カメラ10に装着されているか否かを検出することが可能となっている。
【0058】
なお、レンズインターフェース185がレンズ鏡胴100側と情報の送受信を行う手段は、前述のようにマウント151に設けられている電気接点を介して情報の送受信を行ってもよいし、電気接点を用いずに無線による送受信手段(送受信手段157等)を用いて行うようにしても本発明の目的を達成することが可能である。
【0059】
また、電子カメラ10からレンズ鏡胴100側に対して特有の機能を実現する制御信号を送信する代わりに、電子カメラ10側にモータやドライバの機能を設けておき、レンズ鏡胴100のフォーカスレンズ130やズームレンズ131等に対して機械的に制御動力を伝動するカプラー、その他の伝達手段を設けてもよい。
【0060】
また、レンズ鏡胴100の情報処理手段140から受信するファームウェアには、レンズ鏡胴100特有の機能に基づいた絞り優先モードの処理、シャッター速度優先モードの処理、自動露出モードの処理、マニュアル露出モードの処理、ズーム処理、マクロ撮影処理、及びフォーカス、絞り、シャッター、その他の駆動に関して微小な位置決めを可能にするとともに動作音を減少させるマイクロステップを実現させるための処理情報が含まれていてもよい。
【0061】
また、レンズ鏡胴100の情報処理手段140から受信する情報には、レンズ鏡胴100に設けられている各種レンズに起因する倍率色収差、歪曲収差又はシェーディング等の画像の補正値に関する情報その他が含まれていてもよい。
【0062】
また、電子カメラ10には、時を刻むカレンダ時計190と、電子カメラ10を駆動するための各種電力を供給する電源191と、外部の電源から電力の供給を受ける電源コネクタ192と、撮像時に被写体に光を発光して光量不足を補う発光手段193と、該発光手段193の発光タイミングや発光する光量の調節を行う発光制御手段194とが設けられている。
【0063】
電子カメラ10の情報処理手段180と画像処理手段153、A/D変換器154、送受信手段157、圧縮伸長手段167、I/O175、OSD169、信号処理手段170、記録媒体インターフェース179、不揮発性メモリ182、ROM183、RAM184、カレンダ時計190、レンズインターフェース185その他の各回路はバス199で接続されており、互いに情報の伝達を高速で行うことが可能となっているとともに、情報処理手段180が実行する処理プログラムに基づいて各回路を制御することが可能となっている。
【0064】
前記送受信手段157(受信手段)は、パソコン80A又はサーバ90等の通信機器から、画像とその画像を撮像した際の撮像する際に用いた撮影条件を受信することが可能となっている。また、送受信手段157(受信手段)は、パソコン80A又はサーバ90等の通信機器に対して、画像とその画像を撮像した際の撮像する際に用いた撮影条件を送信することも可能となっている。
【0065】
前記不揮発性メモリ182やRAM184、又は記録媒体177等の記録手段には、送受信手段157が他の通信機器から受信した画像と撮影条件とを記録することが可能となっている。
【0066】
表示手段168には、前記他の通信機器から受信した画像を表示して、利用者が閲覧することが可能となっている。
【0067】
また、撮像手段150は、前記他の通信機器から画像とともに受信した撮影条件に基づいて、撮像を実施することが可能となっている。なお、撮像手段150が撮像を実施する際には、受信した撮影条件に基づいた制御指令を、合焦位置の調節をするドライバ138A、画角やマクロ撮影その他の調節をするドライバ138B、絞り133の絞り位置又は当該絞り133の設定位置を調節するドライバ138D、シャッタ閉の状態とシャッタ開の状態を制御するドライバ138E、画像安定化装置135を制御するドライバ138F、補助光の発光量や補助光の発光タイミングを制御する発光制御手段194、又は、ホワイトバランス、ガンマ変換、YC変換処理、画素数の変換処理、電子ズーム処理、トリミング処理、EV補正処理、明るさの補正処理、彩度の補正処理、プログラムシフト処理等を実施する信号処理手段170に出力する。これらの制御指令によって、所定の撮影条件にて撮像を実施することが可能となる。
【0068】
また、情報処理手段180(撮影条件設定手段)は、他の通信機器から受信した撮影条件の数値にてそのまま撮像しても所定の画像が得られないという判断をした場合には、撮影条件の数値を所定の範囲内で変更して、受信した撮影条件の数値と近似する新たな撮影条件の数値を設定することが可能となっている。そして撮像手段150は、前記新たに設定した撮影条件の数値に基づいて撮像を実施することが可能となっている。
【0069】
図5は本発明に係る電子カメラの信号処理系ブロック図の他の実施の形態を示す図である。
【0070】
同図に示す電子カメラは、システム制御を行うCPU、画像データ処理を行うDSP、レンズ、受光素子であるCCD、CCD及び撮影時のタイミング制御を行うTG、ストロボ発光部分、利用者へ画像を表示するLCD及びビデオアウト、音声再生を行うオーディオブロック、利用者が操作することによって情報を入力するスイッチブロック、記録メディアとのインターフェース、プログラムやデータを記憶しているフラッシュROM、プログラム実行、画像処理時のメモリとしてのSDRAM、によって構成されている。
【0071】
前記記録メディアとしては、スマートメディア、コンパクトフラッシュ、メモリスティック、等が考えられるが、同図に示す例ではスマートメディアを用いている。この記憶メディアに撮像した画像を記録し、またメディアに記録された画像を再生することが可能となっている。また同図に示す電子カメラでは、外部通信接続用にUSB端子を備えている。
【0072】
図6に、情報提供者が写真家である場合のイベントトレース図を示す。
【0073】
まずステップS100「情報提供者登録」(以降S100のように省略して記載する)にて情報提供者である写真家は、パソコン80の入力手段(キーボードやマウス等の入力手段)を操作してインターネット等の通信網12を介してサーバ90へアクセスする。S100にて写真家が、サーバ90に対して情報提供者としての登録する情報を送信する旨の指示を入力すると、その情報はパソコン80から通信網12を介してサーバ90に送信される。
【0074】
サーバ90では、写真家側のパソコン80から送信された情報提供者登録情報をインターネット等の通信網12を介して取得し、写真家を情報提供者として登録する処理を行う。そして情報提供者として登録が終了したことを示す登録者IDを、通信網12を介して写真家のパソコン80に送信する処理を行う。
【0075】
次のS102「登録者ID取得」では、写真家のパソコン80が通信網12を介してサーバ90から登録者IDを取得する。次に写真家は、パソコン80の入力手段を操作して、自己の写真集とその写真の撮影条件や、自己の写真家としての宣伝情報等を入力する作業を行って、入力した情報をサーバ90に送信する指示を入力する。するとS104「写真集、写真展宣伝、撮影条件登録」にてパソコン80は、写真家が入力した写真集、写真展宣伝、撮影条件等の情報をサーバ90に送信する処理を行う。
【0076】
またS104にて、写真家自身の写真集や宣伝情報を通信網12上で公開してもらうための登録料を支払う旨の情報を、サーバ90に対して送信するようにしてもよい。また、写真家やアーティスト等の情報提供者が、これだけはWeb上に掲載してもらいたいという撮影条件がある場合には、割り増し料金の登録料で掲載するようにしてもよい。
【0077】
写真家のパソコン80から前記写真集、写真展宣伝、撮影条件等の情報を受信したサーバ90は、受信した情報をハードディスク等の記録手段にデータベースとして記録する処理を行う。
【0078】
一方、情報取得者(利用者)も、S106「ユーザ登録」にて、携帯電話40(パソコン80Aや電子カメラ10を用いても本発明の目的を達成することが可能である)の入力手段(テンキーや十字ボタン、ジョグダイヤル等の入力手段)を操作して、インターネット等の通信網12を介してサーバ90へアクセスする。このとき携帯電話40は、電子カメラ10と無線通信を行って、電子カメラ10固有の識別情報や機種名を受信して、サーバ90に送信するようにしてもよい。また、携帯電話40が電子カメラ10と無線通信を実施して電子カメラ10固有の識別情報や機種名を取得する代わりに、利用者が携帯電話40の入力手段を操作して、当該識別情報や電子カメラ10の機種名等を入力するようにしてもよい。
【0079】
S106にて利用者が、サーバ90に対して情報取得者としての登録する旨の情報を送信する指示を入力すると、その情報は携帯電話40から通信網12を介してサーバ90に送信され、サーバ90では利用者を情報取得者として登録する処理を行う。そして情報取得者として登録が終了したことを示すユーザIDを、通信網12を介して利用者の携帯電話40に送信する。
【0080】
次のS108「ユーザID取得」では、利用者の携帯電話40が通信網12を介してサーバ90からユーザIDを取得する。次に利用者は、携帯電話40の入力手段を操作して、撮影条件を検索する旨の要求をサーバ90に対して送信する指示を入力する。すると携帯電話40では、S110「アクセス・撮影情報検索」にて、利用者が指示した撮影条件を検索する旨の要求(画像及び撮影条件の送信要求)をサーバ90に対して送信する処理を行う。
【0081】
前記撮影条件を検索する旨の情報(画像及び撮影条件の送信要求)を携帯電話40から通信網12を介してサーバ90が受信すると、サーバ90はハードディスク等の記録手段のデータベースに記録されている写真家が提供した写真集と撮影条件等の情報を検索して、携帯電話40に送信する。この検索の結果、多くの写真家の多くの画像が検索された場合には、サーバ90にて解析して、代表例を幾つか選び出す処理を行うようにしてもよい。
【0082】
前記サーバ90が送信した写真家の写真集と撮影条件等の情報は、S112「撮影情報取得」にて携帯電話40又は電子カメラ10が取得する。そして、携帯電話40又は電子カメラ10では、サーバ90から受信した写真集の画像を、携帯電話40等の表示手段に表示する処理を行う。また、近距離の無線通信手段等を介して、受信した画像とその撮影条件とを、携帯電話40から電子カメラ10に送信するようにしてもよい。
【0083】
図7に、電子カメラの表示手段に表示される写真集の画像を示す。
【0084】
同図に示す例は、写真家が異なる撮影条件で撮影した3枚の画像である。例えば(2)の画像は、適正露出で撮影した風景写真である。(1)に示す画像は、画像の雰囲気を変えるためにわざと露出を1EV多くして異なる撮影条件で明るく撮影した画像である。また、(3)に示す画像は、画像の雰囲気を変えるためにわざと露出を1EV少なくして暗く撮影した風景写真である。
【0085】
利用者が、例えば図7の(1)に示す作風が好みである場合には、電子カメラ10の入力手段174を介して(1)の画像を選択し、その(1)の画像の撮影条件を電子カメラ10の記録手段(不揮発性メモリ182等)に記録する指示を入力する。その入力された情報は、電子カメラ10にて撮像を実施する際に読み出して利用する。
【0086】
なお、撮影条件には、撮像レンズ102に設けられている絞りの開度、撮像時のシャッター速度、撮像レンズ102の撮像画角(ズーム位置等)、マクロ撮影情報、ホワイトバランス、ガンマ補正量、EV補正量、明るさの補正処理、彩度の補正処理、補助光の発光量、補助光の発光タイミング、フォーカス補正量、ソフトフォーカス補正量、撮影EV値、又は撮影条件プログラムのシフト等が含まれていてもよい。
【0087】
S114「情報取得料支払い・情報取得カウント」にて携帯電話40は、撮影条件等の情報をダウンロードしたことを受けて、情報取得料を支払う旨の情報をサーバ90に対して送信する処理を行う。前記情報取得料を支払う旨の情報等を受信したサーバ90は、S116「撮影情報使用回数・一定量達成通知」にて、撮影条件を利用者側の携帯電話40等が取得したことを示す情報や、撮影情報の使用回数、一定量達成通知等の情報を情報提供者側のパソコン80に送信して通知する。
【0088】
このときサーバ90では、例えば情報取得料に相当する金額を情報取得者側(利用者側)の金融機関の口座から引き落とす処理を実施して、サーバ90の管理者が情報取得者側(利用者側)から利用料金を受け取ることが可能となっている。
【0089】
またサーバ90では、写真集や写真展の宣伝等に関する情報をWeb上に掲載する掲載料として、写真家側の金融機関の口座から登録料を引き落とす処理を実施して、サーバ90の管理者は写真家側から登録料金を受け取ることも可能となっている。このようにサーバ90は、情報提供者からは提供者の宣伝したい内容、撮影条件等の情報を取得してサーバ90のデータベースに登録し、必要に応じて登録料を徴収することが可能となっている。
【0090】
上記の基本的な撮影条件の提供方法に加えてサーバ90では、それぞれの写真家やアーティストの情報提供者が提供した撮影条件が、情報取得者によって利用された回数をカウントし、カウント数がある一定量に達して多くの利用があったと判断した場合には、その後の当該写真家等の登録料金を値下げするようにしてもよい。
【0091】
また、S110の後のサーバ90における他の情報提供の方法として、例えばサーバ90のデータベースに記録されている画像及び撮影条件に対して、ポートレート、風景、夜景、モノクロ、スポーツなど大まかな分類を施しておき、その中に階層的に個々の写真家が推奨する詳細な撮影条件を掲載するようにしてもよい。この場合において利用者側の携帯電話40から撮影情報の検索要求を取得した場合には、最初に大まかな撮影条件の分類を利用者側に対して提示し、徐徐に深い階層の詳細な情報を提供するようにしてもよい。
【0092】
図8に、情報提供者が観光地の者である場合のイベントトレース図を示す。
【0093】
ステップS200とS202の処理は、図6にて説明したS100及びS102の処理と同一であるので説明を省略する。
【0094】
S204「広告宣伝情報・撮影条件登録」にてパソコン80は、観光地の管理者等の者が入力した当該観光地の広告宣伝情報や、当該観光スポットの雰囲気に合った撮影条件、その観光地での天候、撮影に適した時間帯、観光地に於ける撮影に適した撮影場所等の情報をサーバ90に送信する処理を行う。
【0095】
またS204にて、観光地の広告宣伝情報を通信網12上(例えばWeb上)で公開してもらうための登録料を支払う旨の情報を、サーバ90に対して送信するようにしてもよい。また、S205「無料宿泊券提供」にて、必要に応じて当該観光地の宿泊施設における無料宿泊券を提供する旨の情報を、パソコン80からサーバ90に送信するようにしてもよい。
【0096】
観光地のパソコン80から広告宣伝情報や撮影条件、無料宿泊券の提供等の情報を受信したサーバ90では、受信した情報をデータベースに記録する処理を行う。
【0097】
一方の情報取得者(利用者)側にて実施する処理S206並びにS208は、図6にて説明したS106並びにS108の処理と同一であるので、説明を省略する。
【0098】
利用者側の携帯電話40は、S210「アクセス・景勝地撮影情報要求」にて、利用者が指示した景勝地や撮影条件を検索する旨の要求(画像及び撮影条件の送信要求)をサーバ90に対して送信する処理を行う。利用者側の通信端末が、携帯電話40や電子化カメラ10等の携行性に優れた小型の通信端末である場合には、利用者が該当する観光地に到着したときに、サーバ90がその場でローカルな観光地の情報を提供するようにしてもよい。
【0099】
前記景勝地撮影条件を要求する旨の情報を、通信網12を介して携帯電話40からサーバ90が受信すると、サーバ90のデータベースに記録されている広告宣伝情報や撮影条件、無料宿泊券の提供等の情報を検索して、携帯電話40に送信する。
【0100】
この検索の結果、多くの景勝地や多くの観光地が検索された場合には、サーバ90にて解析して、代表例を幾つか選び出す処理を行うようにしてもよい。
【0101】
前記サーバ90が送信した観光地や景勝地の広告宣伝情報や撮影条件、無料宿泊券の提供等の情報は、S212「撮影情報取得」にて携帯電話40が取得する。そして、携帯電話40又は電子カメラ10では、サーバ90から受信した観光地や景勝地の様子を示す画像を、携帯電話40又は電子カメラ10の表示手段に表示する処理を行う。
【0102】
携帯電話40の表示手段に表示された画像の中に、利用者所望の観光地や景勝地、又は作風の好みがある場合には、携帯電話40の入力手段を介してその画像、観光地、景勝地、作風等を選択して、その撮影条件を電子カメラ10に送信する指示を入力する。するとその情報は、電子カメラ10に送信される。
【0103】
前記撮影条件を受信した電子カメラ10の情報処理手段180は、受信した撮影条件を不揮発性メモリ182等の記録手段に記録する処理を行う。
【0104】
S214「情報取得料支払い・情報取得カウント」にて携帯電話40は、撮影条件等の情報をダウンロードしたことを受けて、情報取得料を支払う旨の情報をサーバ90に対して送信する処理を行う。
【0105】
以下に電子カメラ10の起動処理から撮像までの処理について説明する。
【0106】
先ず利用者は、電源スイッチ105を操作して当該電子カメラ10を起動状態に設定する。このときモード切替スイッチ108が撮像側に設定されていると、電子カメラ10は撮像モードで起動する。
【0107】
更に撮像モードでは、モード切替ダイヤル107の設定状態に応じたモードで起動する。当該モード切替ダイヤル107によれば、撮像環境に応じて自動で撮影条件を設定するオート撮影のモード、利用者が撮影条件を直接設定することが可能なマニュアル撮影のモード、連続撮影のモード、動画撮影のモード等の各種モードに設定することが可能となっている。また、モード切替ダイヤル107にはセットアップモードが設けられており、このセットアップモードでは、日付の設定、オートパワーオフの設定、電子カメラ10が起動する際のスタートアップ画面表示切替や登録等の設定を行うことが可能となっている。
【0108】
利用者は、目的の場所において電子カメラ10を被写体に向けて撮像の準備を行う。撮像する像は、撮像レンズ102によって撮像手段の撮像面に結像する。このとき情報処理手段180は、不揮発性メモリ182等の記録手段に記録されている撮影条件の中から、撮像画角、絞りの開度、マクロ撮影情報、補助光の発光量、フォーカス補正量等の撮影条件を読み出して、それぞれの設定値に撮像レンズ102や絞り等を設定する。
【0109】
撮像する像は撮像レンズ102によって撮像手段150の受光面に結像され、結像した被写体像は光電変換されて画像処理手段153に出力される。画像処理手段153では、この画像信号に対して相関二重サンプリングや増幅、ノイズの低減処理等の画像処理を実施し、A/D変換器154では画像信号をデジタルデータに変換する。
【0110】
該デジタルデータに変換した画像データは情報処理手段180の指令により信号処理手段170に転送され、撮影条件として不揮発性メモリ182等の記録手段に記録されているホワイトバランス情報やガンマ補正情報、YC変換、ズーム情報等に基づいた画像の補正を行う。また、必要に応じて画素数変換処理等の画像処理を施した後に、画像は一時期VRAM等のフレームメモリ171に記憶される。
【0111】
情報処理手段180は、フレームメモリ171に記憶されている画像データを逐次D/A変換器172に伝達する指示を行い、OSD169から発生されるキャラクタ等の情報とともに表示手段168に表示している。
【0112】
利用者が、入力手段174に設けられている撮像指示のためのレリーズボタン106を押すと、情報処理手段180は被写体を撮像するモードに入る。すると情報処理手段180はA/D変換器154にてデジタルデータに変換された画像データをRAM184に記録する。
【0113】
取得した画像を記録媒体177に記録する場合には、情報処理手段180は前記RAM184に記憶されている画像を逐次読み出して信号処理手段170に転送して、所定の撮影条件に基づいた画像のホワイトバランスやガンマ補正、YC変換、ズーム処理、各色の階調変換、画素数変換処理、画像サイズの変換処理等を実施して、圧縮伸張手段167に転送する。
【0114】
圧縮伸張手段167にて所定の条件で圧縮処理が実施された画像データは、情報処理手段180の指示に基づいて再び一時期RAM184のFILE用ワーク領域に一時記憶され、その後に記録用の画像データに変換された後に記録媒体インターフェース179に対して出力され、順次記録媒体177に記録される。
【0115】
図9に、電子カメラ10がサーバ90から受信する画像とその撮影条件の例を示す。
【0116】
同図に示すように、電子カメラ10がサーバ90から受信する情報には、有名写真家Aが提供する画像とその画像を撮像したカメラの撮影条件等の情報や、新進写真家Bが提供する画像とその画像を撮像したカメラの撮影条件等の情報や、写真家Cが提供する画像とその画像を撮像したカメラの撮影条件等の情報等が含まれている。また、カメラの情報は複数記載さているので、写真家Aが撮像したカメラと同一のカメラでない場合であっても、利用者は同様な雰囲気を有する画像を撮像することが可能となっている。
【0117】
また電子カメラ10が、画像とその画像の撮影条件等をサーバ90から携帯電話40等の通信機器を介して受信すると、電子カメラ10の情報処理手段180は、例えば図9に示す表示を表示手段168に表示して利用者に通知する。
【0118】
利用者は、表示手段168に表示されている画像とその撮影条件とを閲覧して、希望の画風を電子カメラ10の入力手段174を操作して選択する。利用者が画像又は撮影条件を選択すると、その撮影条件は不揮発性メモリ182等の記録手段に記録される。また、利用者が希望の画風の画像を選択した後に、情報処理手段180が送受信手段157を介してその画像を特定する情報と、必要に応じて当該電子カメラ10の機種名を、携帯電話40及び通信網12を介してサーバ90に送信し、その後にサーバ90から該当する撮影条件を受信して、不揮発性メモリ182等の記録手段にカスタムデータとして記録するようにしてもよい。
【0119】
利用者がサーバ90から撮影条件を取得するに際して、当該電子カメラ10と携帯電話40又はパソコン80Aとの間でUSBの通信規格に基づいた通信接続がなされている場合には、例えば電子カメラ10はストレージモードとして設定され、電子カメラ10の表示手段168には図9に示す表示が表示される。利用者は、表示を見ながら所望の撮影条件又は画像をクリックする。すると、その所望の撮影条件等がクリックされた時に、該当するデータ(撮影条件)を電子カメラ10にダウンロードする。
【0120】
ダウンロードしたデータを活用する方法としては、例えばモード切替ダイヤルに新たなモードとして「カスタム設定オート撮影モード」を設けることが考えられるし、オート撮影モード内でのメニューの一つとして選択することも考えられる。
【0121】
図10に、オート撮影モードにおける撮影条件の選択画面(カスタムメニューの表示例)を示す。
【0122】
電子カメラ10がオート撮影モードに設定されている状態で、OKボタン110を操作してメニュー表示を指示し、次のメニューに表示されているカスタム選択の項目を選択すると、電子カメラ10の表示手段168には図10に示すカスタムメニューが表示される。
【0123】
図10に示すカスタムメニュー内では、すでに登録されている撮影条件のデータを表すカスタム名称(「カスタム設定1」、「カスタム設定2」、「カスタム設定3」…、及び「オート撮影」)が表示されている。利用者は、十字ボタン113を操作して表示手段168に表示されているカーソルを移動させ、OKボタン110やキャンセルボタン109を操作して、同図に示す選択画面に表示されている撮影条件の中から所望の撮影条件を選択する。
【0124】
キャンセルボタン109を操作すると、以前の表示に戻る。また、複数のカスタム設定と同一のレベルで設けられている選択項目の1つは、「オート撮影」のモードそのものとする。利用者は、所望の撮影条件を有するモードを選択して、「設定する」旨のボタンを選択する。すると、電子カメラ10の情報処理手段180は、利用者が入力手段174を介して入力設定した撮影条件を不揮発性メモリ182等の記録手段から読み出して、各ドライバ等に設定する処理を行う。
【0125】
このようにして利用者は、撮像したい場面に遭遇したらカスタム撮像モードに設定し、所望の撮影条件を選択して、その後撮影を実施することでサーバ90から取得した撮影条件に基づいて撮像を実施することが可能となる。
【0126】
この場合電子カメラ10は、撮像時に自動で撮影条件を検出し、得られた検出データからサーバ取得データを比較し、同じ条件での撮像を行う。また、撮影条件に合わなかった場合には、その旨の警告表示(例えば、「撮影条件が合いません」、「明るすぎます」、等)を行い、撮影は行わない。また、サーバ90から取得した撮影条件での撮像を実施できない場合であっても、サーバ90から取得した撮影条件の数値から所定の範囲内に存在する新たな撮影条件の数値を設定し、この新たに設定した撮影条件の数値に基づいて撮像を実施するようしてもよい。
【0127】
図11に、撮影条件としてEV値が推奨されている場合の撮影条件の範囲の図表を示す。
【0128】
利用者が電子カメラ10にて撮像を実施する場合、必ずしもサーバ90から取得した撮影条件で撮像を実施することが可能であるとは限らない。したがって、サーバ90から取得した撮影条件と同一に近い撮影条件を得るためには、任意の値を基準として、撮影条件の提供者が「これは自分の作品である」と認められる範囲、あるいは利用者が「同一の作品である」と認める範囲での撮影条件を、1つのデータとして設定する。図11に示す例では、同じEV値となるように、シャッター速度、絞り値を変化させたパターンのデータも同時に撮影条件として設定できる形にしている。
【0129】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る電子カメラによれば、他の通信機器から画像とその画像の撮影条件を受信して、その撮影条件に基づいて新たな撮影を実施するようにしたので、受信した画像と同様な持ち味を有する撮影を再現することが可能となる。
【0130】
また、他の発明によれば、電子カメラが設定可能な撮影条件として、絞りの開度、シャッター速度、画角、ズーム位置、マクロ撮影情報、ホワイトバランス、ガンマ補正量、EV補正量、明るさ補正量、彩度の補正量、補助光の発光量、補助光の発光タイミング、フォーカス補正量、ソフトフォーカス補正量、撮影EV値、又は撮影条件プログラムのシフト量のうちの少なくともいずれか1つを含むようにしたので、受信した画像の持ち味をより忠実に再現する撮影を実施することが可能となる。
【0131】
また、他の発明によれば、電子カメラが受信した撮影条件の数値から所定の範囲内に存在する新たな撮影条件の数値を設定し、その新たに設定した撮影条件の数値に基づいて撮像を実施するようにしたので、全く同一の撮影条件で撮影を実施することができない環境下であっても、受信した画像と同様な持ち味を有する撮影を自動で再現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子カメラを含む撮影条件提供システムの構成を示す図
【図2】電子カメラの正面図
【図3】電子カメラの背面図
【図4】電子カメラの構成を示すブロック図
【図5】電子カメラの信号処理系ブロックの他の実施の形態を示す図
【図6】情報提供者が写真家である場合のイベントトレース図
【図7】携帯電話の表示手段に表示される写真集の画像を示す図
【図8】情報提供者が観光地の者である場合のイベントトレース図
【図9】電子カメラがサーバから受信する画像とその撮影条件の例を示す図
【図10】オート撮影モードにおける撮影条件の選択画面(カスタムメニューの表示例)を示す図
【図11】撮影条件としてEV値が推奨されている場合の撮影条件の範囲を示す図表
【符号の説明】
10…電子カメラ、12…通信網、40…携帯電話、80、80A…パソコン、90…サーバ、102…撮像レンズ、103…ファインダ、105…電源スイッチ、106…レリーズボタン、107…モード切替ダイヤル、108…モード切替スイッチ、109…キャンセルボタン、110…OKボタン、113…十字ボタン、150…撮像手段、153…画像処理手段、156…アンテナ、157…送受信手段、162…通信コネクタ、168…表示手段、170…信号処理手段、174…入力手段、177…記録媒体、180…情報処理手段、182…不揮発性メモリ、184…RAM、193…発光手段、194…発光制御手段、199…バス

Claims (3)

  1. 他の通信機器から撮影条件を受信して、その撮影条件に基づいて撮像を実施する電子カメラであって、
    画像とその画像を撮像した際の撮影条件を受信する受信手段と、
    前記受信した画像と撮影条件とを記録する記録手段と、
    前記受信した画像を表示する表示手段と、
    前記受信した撮影条件に基づいて撮像を実施する撮像手段と、
    を備えたことを特徴とする電子カメラ。
  2. 前記撮影条件は、絞りの開度、シャッター速度、画角、ズーム位置、マクロ撮影情報、ホワイトバランス、ガンマ補正量、EV補正量、明るさ補正量、彩度の補正量、補助光の発光量、補助光の発光タイミング、フォーカス補正量、ソフトフォーカス補正量、撮影EV値、又は撮影条件プログラムのシフト量のうちの少なくともいずれか1つを含む撮影条件であることを特徴とする請求項1の電子カメラ。
  3. 前記受信した撮影条件の数値から所定の範囲内に存在する新たな撮影条件の数値を設定する撮影条件設定手段を備え、
    前記撮像手段は、前記新たに設定した撮影条件の数値に基づいて撮像を実施することを特徴とする請求項2に記載の電子カメラ。
JP2002280266A 2002-09-26 2002-09-26 電子カメラ Expired - Fee Related JP4296385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002280266A JP4296385B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002280266A JP4296385B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004120277A true JP2004120277A (ja) 2004-04-15
JP4296385B2 JP4296385B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=32275008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002280266A Expired - Fee Related JP4296385B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4296385B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099660A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Casio Comput Co Ltd 画像表示システム、画像表示装置及び画像表示プログラム
JP2007212746A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Seiko Epson Corp 撮影パラメータ値の設定
WO2009085099A2 (en) * 2007-12-20 2009-07-09 Eastman Kodak Company Remote determination of image-acquisition settings and opportunities
JP2010130037A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Nec Corp カメラ撮影支援システムおよび方法とそれに用いる携帯通信端末
JP2010200362A (ja) * 2010-04-26 2010-09-09 Olympus Imaging Corp カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP2011091512A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Canon Inc 撮影システム及びその撮影処理方法
JP2012099889A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Olympus Imaging Corp カメラ、撮影方法、撮影プログラム
JP2012100173A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Canon Inc 撮像装置撮像装置、撮像システム、及び撮像装置の制御方法
KR20160130226A (ko) * 2014-03-10 2016-11-10 구글 인코포레이티드 외부 소스들을 사용하는 사용자 설정 관리

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099660A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Casio Comput Co Ltd 画像表示システム、画像表示装置及び画像表示プログラム
JP2007212746A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Seiko Epson Corp 撮影パラメータ値の設定
JP4609338B2 (ja) * 2006-02-09 2011-01-12 セイコーエプソン株式会社 撮影パラメータ値の設定
WO2009085099A3 (en) * 2007-12-20 2009-08-27 Eastman Kodak Company Remote determination of image-acquisition settings and opportunities
WO2009085099A2 (en) * 2007-12-20 2009-07-09 Eastman Kodak Company Remote determination of image-acquisition settings and opportunities
US8305452B2 (en) 2007-12-20 2012-11-06 Eastman Kodak Company Remote determination of image-acquisition settings and opportunities
JP2010130037A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Nec Corp カメラ撮影支援システムおよび方法とそれに用いる携帯通信端末
JP2011091512A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Canon Inc 撮影システム及びその撮影処理方法
JP2010200362A (ja) * 2010-04-26 2010-09-09 Olympus Imaging Corp カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP2012099889A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Olympus Imaging Corp カメラ、撮影方法、撮影プログラム
JP2012100173A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Canon Inc 撮像装置撮像装置、撮像システム、及び撮像装置の制御方法
KR20160130226A (ko) * 2014-03-10 2016-11-10 구글 인코포레이티드 외부 소스들을 사용하는 사용자 설정 관리
JP2017509989A (ja) * 2014-03-10 2017-04-06 グーグル インコーポレイテッド 外部ソースを用いたユーザ設定管理
KR102089265B1 (ko) 2014-03-10 2020-03-16 구글 엘엘씨 외부 소스들을 사용하는 사용자 설정 관리

Also Published As

Publication number Publication date
JP4296385B2 (ja) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9055276B2 (en) Camera having processing customized for identified persons
US9462181B2 (en) Imaging device for capturing self-portrait images
TWI536825B (zh) 自動數位照相機攝影模式選擇
US20130027569A1 (en) Camera having processing customized for recognized persons
US8264564B2 (en) Image pick-up apparatus, method of producing file of obtained image, and recording medium
KR100942634B1 (ko) 화상보정장치 및 화상보정방법과 컴퓨터 판독 가능한 매체
CN110708466A (zh) 电子设备及电子设备的摄像方法
JP2014531829A (ja) 遠隔制御可能なデジタル・ビデオ・カメラ・システム
JP2007005985A (ja) 撮像装置、プログラム、情報端末及び情報通信システム
KR20120085474A (ko) 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
JP3925054B2 (ja) カメラ装置
JP5068690B2 (ja) 画像記録装置及び方法
JP2005151375A (ja) カメラ装置、及びその撮影条件設定方法
JP4296385B2 (ja) 電子カメラ
JP2004159293A (ja) 撮像記録装置、画像処理装置、撮像記録制御プログラム及び画像処理プログラム、撮像記録方法並びに画像処理方法
JP2003060980A (ja) 画像処理システム
JP4352554B2 (ja) 電子カメラ
JP2008085582A (ja) 画像管理システム、撮影装置、画像管理サーバ、および画像管理方法
JP4499275B2 (ja) 電子カメラシステムおよび電子カメラ
JP4130517B2 (ja) 音楽再生機能付きディジタル・スチル・カメラおよび画像音楽再生装置
JP4355852B2 (ja) カメラ装置、カメラ制御プログラム及びカメラシステム
JP2013017141A (ja) 画像再生装置
JP2011172092A (ja) 撮像装置、画像再生方法、画像再生プログラム、画像再生プログラムを記録した記録媒体および画像再生装置
JP2004054201A (ja) 撮影装置の制御装置、撮影装置及びプログラム
JP5157528B2 (ja) 撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4296385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees