JP2004109699A - 光走査装置及び画像形成装置 - Google Patents

光走査装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004109699A
JP2004109699A JP2002274073A JP2002274073A JP2004109699A JP 2004109699 A JP2004109699 A JP 2004109699A JP 2002274073 A JP2002274073 A JP 2002274073A JP 2002274073 A JP2002274073 A JP 2002274073A JP 2004109699 A JP2004109699 A JP 2004109699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning device
optical scanning
image
color
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002274073A
Other languages
English (en)
Inventor
Seizo Suzuki
鈴木 清三
Migaku Amada
天田 琢
Yoshiaki Hayashi
林 善紀
Kazuyuki Shimada
島田 和之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002274073A priority Critical patent/JP2004109699A/ja
Priority to US10/609,577 priority patent/US7532227B2/en
Publication of JP2004109699A publication Critical patent/JP2004109699A/ja
Priority to US11/451,486 priority patent/US7525561B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】複数の光源装置から出射されるレーザービームを偏向手段により走査し、複数の像担持体上を露光する光走査装置を用いた画像形成装置について、連続プリント時においても、各色間の相対的な色ずれを効果的に補正し、色ずれの少ない良好なカラー画像を出力できる画像形成装置、光走査装置を提供すること。
【解決手段】光源装置(150)から偏向手段(130)に至る光路中に、楔形状プリズムを少なくとも1つ有するとともに、該楔形状プリズムを略光軸まわりに回転調整することにより、副走査方向のビームスポット位置を可変とする書き込み開始位置補正手段(140)を有し、感光体(160Y等)上のビームスポット位置を制御することとした。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光走査装置及び画像形成装置に関し、特にデジタルカラー複写機、カラーレーザプリンタの光走査装置、及び、これを用いた画像形成装置に適用することが好適なこれら装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、カラー画像形成装置の高速化に伴い、例えば、4つの感光体ドラムを記録紙の搬送方向に配列し、これらの各感光体ドラムに対応した複数の走査光学系で同時に露光して潜像をつくり、これらの潜像をイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックなどの各々異なる色の現像剤を使用する現像器で可視像化したのち、これらの可視像を同一の記録紙に順次重ね合わせて転写し、カラー画像を得るデジタル複写機やレーザープリンタが実用化されている(所謂、4ドラムタンデム方式)。
【0003】
また、感光体ドラムを1つだけ有し、色の数だけ回転してこの回転の都度、露光、現像、転写を行ない、可視像を同一の記録紙に重ね転写(或いは中間転写体に一旦重ね転写してから記録紙に転写)してカラー画像を形成する1ドラム方式もある。
【0004】
4ドラムタンデム方式は1ドラム方式に対して、カラーもモノクロも同じ速度で出力できるため、高速プリントに有利である。その反面、4つの感光体に対応して、4つの走査光学系を有し、露光をするため装置が大型化する傾向があり小型化が課題となる。また各々の感光体書き込み現像したトナー像を記録紙に重ね転写する際に色ずれが生じ、これを低減することが課題である。
ここで、特に副走査方向の色ずれの発生原因としては以下の要因が挙げられる。
【0005】
▲1▼感光体の周方向(副走査方向)の送り速度むら
▲2▼中間転写体の周方向(副走査方向)の送り速度むら
▲3▼感光体間の位置誤差
▲4▼走査光学系間のビームスポット書き込み位置ずれ
▲5▼上記▲1▼〜▲4▼の環境変動または連続プリント時などの温度変動による位置ずれ、
▲6▼各感光体上にマルチビームで同時に書き込みを行う場合、ポリゴンスキャナーの回転と感光体送り速度は、一般に非同期のため、副走査方向でビーム数だけずれるおそれがある。
【0006】
こうした色ずれを低減する方式として、以下の方法が知られている。
A.複数の走査手段を用いる画像形成装置において、各走査手段(ハウジング)全体を感光体に対し位置調整し、各感光体での走査線を一致させる発明が開示されている。しかし、調整のための機構が複雑になり、調整時間もかかる。また、重量の大きいハウジングを調整するため、温度変化などによる経時的な変化には対応できにくく、プリント中、もしくは使用環境における色ずれを高精度に補正することが困難である(例えば、特許文献1参照)。
【0007】
B.前記問題の別の解決方法として、ガルバノミラーを用いて副走査ビーム位置を制御する方法が提案されている。しかしながら、ガルバノミラーは副走査位置を制御するには感度が高すぎるため外部振動の影響を受けやすく、更に良好なビームスポット径を確保するためには高い面精度が要求される(透過面の約4倍)といわれている(例えば特許文献2参照)。
【0008】
C.マルチビーム間のずれの問題を解決する手段として、中間転写基準信号とライン同期信号との位相関係に応じて複数のレーザビームのうち感光体に最初に画像を書き込むレーザビームを切り換えることにより副走査方向の各色毎の画像書き込み開始位置を調整して色ずれを補正する補正手段を備えたカラー画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献3参照)。しかし、この方式をもってしても1ライン以下の補正は困難であり、例えば600dpi書き込みの場合は、少なくとも42μm以上の色ずれが発生する。
【0009】
一方、タンデム型のフルカラー複写機においては、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の各色に対応して4つの感光体ドラムを転写ベルトの搬送面に沿って列設し、ビーム走査装置により各感光体ドラムに対応して設けられたビームを走査して、当該感光体ドラム周面に静電潜像を形成すると共に該当する色のトナーで顕像化し、これを転写ベルトによって搬送される記録紙上に順次重ね転写して多色画像を形成するようになっていることから、各色ごとにばらばらの副走査対応方向の走査位置ずれが生じてしまうと画質の低下、色ずれなどをひきおこす。
【0010】
ここで、特に副走査方向の色ずれの発生原因は以下が挙げられる。
▲1▼感光体の周方向(副走査方向)の送り速度むら
▲2▼中間転写体の周方向(副走査方向)の送り速度むら
▲3▼感光体間の位置誤差
▲4▼走査光学系間のビームスポット書き込み位置ずれ
▲5▼上記▲1▼〜▲4▼の環境変動または連続プリント時などの温度変動による位置ずれ、
▲6▼各感光体上にマルチビームで同時に書き込みを行う場合、ポリゴンスキャナーの回転と感光体送速度は、一般に非同期のため、副走査方向でビーム数だけずれるおそれがある。
【0011】
【特許文献1】
特開2001−133718号公報
【特許文献2】
特開2001−100127号公報
【特許文献3】
特開平10−239939号公報
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、急激な温度変動などにより副走査対応方向の走査位置ずれが生じた場合においても、各色間の相対的な色ずれを効果的に補正し、良好なカラー画像を出力できる光走査装置、画像形成装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を達成するため以下の構成とした。
(1).複数の光源装置から出射されるレーザービームを偏向手段により走査し、複数の像担持体上を露光する光走査装置において、前記光源装置から偏向手段に至る光路中に、楔形状プリズムを少なくとも1つ有するとともに、該楔形状プリズムを略光軸まわりに回転調整することにより、副走査方向のビームスポット位置を可変とする書き込み開始位置補正手段を有することとした(請求項1)。
(2).(1)記載の像担持体は、黒、イエロー、マゼンダ、シアンに対応する4連タンデムの像担持体であり、そのうちの1色を基準色とし、該基準色に略一致するように、基準色以外の書き込み開始位置を補正する楔形状プリズムを3つ有することとした(請求項2)。
(3).(2)記載の基準色は黒とした(請求項3)。
(4).複数の光源装置から出射されるレーザービームを偏向手段により走査し、複数の像担持体上を露光する光走査装置において、前記光源装置から偏向手段に至る光路中に、楔形状プリズムを少なくとも1つ有し、該プリズムを略光軸回りに回転調整することにより、副走査方向のビームスポット位置を可変とする書き込み開始位置補正手段を有し、更に、各像担持体間の副走査方向の相対的な書き込み開始位置ずれを検知する位置ずれ検知手段を有し、位置ずれデータに基づいて、該書き込み開始位置補正手段をフィードバック制御可能とした(請求項4)。
(5).(4)記載の光走査装置において、前記フィードバック制御のタイミングは、1枚目のプリントが出力される前に少なくとも1回補正を実行することとした(請求項5)。
(6).(4)記載の光走査装置において、前記フィードバック制御のタイミングは、プリント出力されるシート状媒体間の時間以内で補正を実行し、その制御時間T(位置ずれ補正命令スタートから制御完了までの時間)は、以下を満足することとした。
【0014】
 < 0.8×(D/V)
ここで、D:シート状媒体間距離、V:像担持体線速度
(7).(4)記載の光走査装置において、前記位置ずれ検知手段の検知時間T(位置ずれ検知を開始して、検知完了までの時間)は以下を満足することとした。
 < 10×(L/V)
ここで、L:プリント出力たるシート状媒体の出力方向の長さ、V:像担持体線速度
(8).(4)記載の位置ずれ検知手段は、光走査装置の主走査方向の書き込み領域外に設けた非平行フォトダイオードセンサーによりビームスポット位置を検知することとした(請求項8)。
(9).複数の像担持体上を光走査装置で露光して静電潜像を形成したのち現像し、各像担持体上の可視像を中間転写体に重ね転写し、さらにこの中間転写体上の重ね転写像を同一のシート状媒体に一括転写してカラー画像を得る画像形成装置において、前記光走査装置として請求項1乃至8記載の光走査装置を用いることとした(請求項9)。
【0015】
【発明の実施の形態】
[1]請求項1の説明
図1は一実施形態としての光走査装置の主要部を、カラー画像形成装置の一部をなすドラム状をした像担持体(以下、感光体。)及び搬送ベルトと共に示す。感光体のまわりには、帯電手段、転写後の残トナーを除くクリーニング手段など電子写真プロセスに従いプロセス部材が配置され、また、転写ベルト205の下方にはシート状媒体(以下、記録紙という。)を収容し供給する給紙カセットなどの給紙手段、転写ベルト205の内側で感光体に対向する部位には転写手段、転写ベルト205の矢印で示す回転方向上流位置にはベルト帯電手段、下流位置にはベルト分離チャージャや定着手段なども配されているが、これらは周知であり、後述図6に準ずる構成であり、また繁雑となるのでここでは図示を省略している。
【0016】
本例は複数の感光体上を光走査装置で露光して静電潜像を形成したのち現像し、各感光体上の可視像を転写ベルト205に重ね転写し、さらにこの転写ベルト205上の重ね転写像を同一のシート状媒体(記録紙)に一括転写してカラー画像を得る画像形成装置をその要部について示している。
【0017】
なお、光走査装置からは、所定枚数のプリント毎に、色ずれ検知用のトナー像を形成するための光ビーム(レーザービーム或いは走査ビームともいう。)が出射される。これにより色ずれ検知用トナー像330Zが3箇所ずつ、転写ベルト205上に形成されると、これらのトナー像による色ずれが色ずれ検知用センサ330により検知される。
【0018】
光走査装置は箱状の光学ハウジング(図示せず)に、以下に述べる光源装置150、ポリゴンミラー130、前記各種レンズ209、120やミラー110M、書き込み開始位置補正手段140、位置ずれ検知手段としての機能を有するビームスポット位置検知手段300a、300bなど走査結像光学系を含む部材を支持してなるユニットであり、感光体160Y、160M、160C、160Kの上方に位置している。この書き込み開始位置補正手段140は、楔形状プリズムの回転調整手段として図3により後述するような、ステッピングモータを駆動源とするリードスクリュー型のアクチュエータを具備している。
【0019】
なお、画像形成装置本体側に設置される色ずれ検知用センサ330も位置ずれ検知手段として用いられ、書き込み開始位置補正手段140による補正量を得るのに使用され、ビームスポット位置検知手段300a、300bなどと併用することができる。併用の場合の使用方法としては、例えば、色ずれ検知用センサ330は粗調整用、ビームスポット位置検知手段300a、300bは微調整用として使用する。書き込み開始位置補正手段140は画像データ書き込み中に感光体上のビームスポット位置を位置ずれ検知結果に基づいて補正制御する。
【0020】
光走査装置からのレーザービームによる被走査面たる4つの感光体16Y、16M、16C、16Kは直線に沿って配列されていて、回転駆動されるようになっている。画像形成に際しては、光走査装置からの走査用レーザービームによりこれら感光体160Y、160M、160C、160Kに異なる色のトナー像で現像されるべき潜像を形成し、現像したのち、中間転写体としての転写ベルト205上にこれらカラートナー像を重ね転写する。
【0021】
光走査装置は、各感光体160Y、160M、160C、160Kにそれぞれ対応して異なる色の潜像を形成するためのレーザービームを出射する4つの光源装置150を有する。その一つを代表して説明すると、少なくとも光源としての半導体レーザー150aと、コリーメートレンズ150bとを有している。
【0022】
4つの光源装置150からのレーザービームはシリンダレンズ209を経てから、書き込み開始位置補正手段140を通り、偏向手段としてのポリゴンミラー130に向かう。
【0023】
さらに、ポリゴンミラー130により偏向走査されてfθレンズ120、折り返しミラー110M、トロイダルレンズ100を経て、各感光体160Y、160M、160C、160K上を露光走査する。
【0024】
4つの光源装置150からのレーザービームはそれぞれ、上記のシリンダレンズ209からトロイダルレンズ100に至る走査光学系を経てそれぞれが対応する感光体に至る。ここで、ポリゴンミラー130は図示しないポリゴンモータに直結されていて回転駆動される。
【0025】
各感光体160Y、160M、160C、160Kの長手方向は主走査方向に対応しており、各感光体の有効画像領域の両外側に対応して、ビームスポット位置検知手段300a、300bが対向して配置されている。300aは書き込み開始位置検知用であり、300bは書き込み終端位置検知用である。
【0026】
本発明によれば、前記複数の光源装置150から出射されるレーザービームをポリゴンミラー150により走査し、複数の感光体160Y、160M、160C、160K上を露光する光走査装置において、光源150からポリゴンミラー150に至る光路中に、楔形状のプリズム(以下、楔形状プリズム)を少なくとも1つ有する。
【0027】
そして、楔形状プリズムと共に、楔形状プリズムを略コリメートレンズ150bの光軸のまわりに回転調整することにより、副走査方向のビームスポット位置を可変とする書き込み開始位置補正手段140を構成している。
【0028】
ここで楔形状プリズムによる副走査ビームスポット位置補正原理を図2により説明する。
図2において楔形状プリズムは符号1で示され、楔状(台形状)をしていて、例えば、符号O―Oをコリメートレンズ150bの光軸とすると、略光軸O−O回りに矢印3で示すように回動することにより、入射ビームに対し矢印4で示すように最大偏向角度φの範囲で偏向を行うことができ、結果として被走査面上の副走査ビームスポット位置を可変調節することができる。
【0029】
図2に示すように楔形状のプリズム1をコリメートレンズ150bの光軸O―Oまわりに回転することにより、屈折により最大偏向角φの範囲で偏向角度が可変である。なお、最大偏向角度φは、楔形状プリズムの頂角をαとし、楔状プリズム1(プリズム硝材)の屈折率をnとしたとき、以下の(式1)で表すことができる。
φ=(n−1)×α        …(式1)
また、コリメートレンズ150bの焦点距離をfc、光学系全系の副走査横倍率をβとしたとき、感光体面上の走査位置補正量pは以下の(式2)で表される。
P=fc×β×tanφ×sinγ    …(式2)
ここで、プリズムの頂角α[deg]は以下の関係を満足することが望ましい。
【0030】
0.1 <β×tan[(n−1)×α]< 1.0   …(式3)
(式3)において、上限を超えると、光束に波面収差を発生し、ビームスポット形状が乱れたり(サイドローブの発生)、ビームスポット径の太りを生じる。
下限を超えると、感度が鈍すぎ、書き込み開始位置の調整のために大きな回転角を与える必要があり、経時変化補正時などの場合に高速に応答することができない。
【0031】
プリズム頂角αを適度な角度に設定することにより適度な感度に設定することができる。そのため、ガルバノミラー方式などのように感度が高すぎることなく又振動による影響も少なく、精度の高いビームスポット位置決めが可能となる。
【0032】
また、楔形状のプリズム1を用いることにより、単純な構成の楔形状プリズムを回動させるという簡単な動作にかかる制御が可能であり、機械立ち上げ時またはプリント出力前などのバッチ毎の位置補正制御に比べ、画像データを書き込み中にビームスポット位置補正ができる。
【0033】
楔形状プリズムの回転調整手段はステッピングモータを駆動源とするリードスクリュー型のアクチュエータで構成できる。リードスクリュー型のアクチュエータの構成を説明すると、図3において、楔形状プリズム1はプリズムホルダー5に装着されている。ここで、プリズムホルダー5はコリメートレンズの光軸O−Oを回転軸として回転自在に支持されていて、その一部にアーム5aが形成されている。
【0034】
このアーム5aの自由端側の上面には不動部材の間に介在する伸張性のばね6の下端側が接していて、該アーム5aを押圧している。このため、楔形状プリズム1はプリズムホルダー5と共に光軸O−Oを回転軸(回転中心)として図3では時計まわりのモーメントが付与されている。
【0035】
このモーメントによる楔形状プリズム1はプリズムホルダー5の回転は、アーム5aの自由端側の下面に接している受け部材7により阻止されている。受け部材は円柱状をした軸体でその軸線方向、図中上側の先端部が円錐状をしており、この円錐の頂点部がアーム5aの自由端側の下面に接している。この接している部分をアクチュエータ作用点Pと称する。
【0036】
一方、受け部材7の上記頂点部の反対側、図中下側の端部にはナット8が固定(あるいは雌ねじが形成)されていて、このナット8にはステッピングモータ9の回転軸と一体の雄ねじが螺合されている。このねじをリードスクリューと称する。ステッピングモータ9は不動部材に固定されている。
【0037】
かかる構成の回転手段をリードスクリュー型のアクチュエータと称し、ステッピングモータ9を駆動することにより、楔形状プリズム1はプリズムホルダー5と共に光軸O−Oを回転軸(回転中心)として回転する。
【0038】
かかるリードスクリュー型のアクチュエータは、ステッピングモータ9を駆動源としているので、楔形状プリズム1の回転角をデジタルのパルス信号として駆動制御できるため、マイコンなどで位置ずれ量を演算した後、パルス信号として容易にフィードバック制御できる
かかる楔形状プリズムの回転調整手段としての、ステッピングモータを駆動源とするリードスクリュー型のアクチュエータは、書き込み開始位置補正手段140として光走査装置に装着することができる。
【0039】
[2]請求項2の説明
図1に示したカラー画像形成装置の要部において、また、後述する図6のカラー画像形成装置において、副走査方向の色ずれを補正するためには、各色に対応する各走査光学系の走査線の位置を、それぞれについて中間転写体上に重ね合わせた時のずれがゼロに近くなるように補正することも考えられる。
【0040】
しかしながら、4色に対応するそれぞれのレーザービームの書き込み開始位置(走査位置)を調整する際に、4つの全部をそれぞれ所定の基準位置に合わせようとすると、誤って大きな回転偏心を与え、光学性能(ビームスポット径)が劣化するおそれがある。また書き込み開始位置補正手段の部品点数も多くなりコストアップを引き起こす。
【0041】
そこで本発明は、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(黒)の4つの色の中の1つを基準とし、この基準色の走査位置に略一致するように、基準色以外の走査光学系による走査ビームの走査位置を補正することとした。即ち、「相対的な色ずれ」の補正を行なえば、色調の変化を十分に抑えた色再現性の高い画像を得ることができる。
【0042】
したがって、書き込み開始位置を補正する楔形状プリズム1はY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(黒)の各走査ビームの中の3つの走査ビームで十分であるので、書き込み開始位置を補正する楔形状プリズムも各走査ビームに対応する3つで済み、書き込み開始位置補正手段140も3つで済む。
【0043】
図1における書き込み開始位置補正手段140は3装置の配置でよく、基準色については平行平板または素通し(エアー)とする。基準色以外の3色分について楔形状プリズムを含めた一体的に構成したユニットつまり、書き込み開始位置補正手段140が配置される。
【0044】
本発明によれば調整箇所、調整量も減るため、基準色に対する走査位置ずれが大きい場合でも「相対的な色ずれ」を容易に補正することができ、1ライン以下の色ずれも補正することが可能となる。尚、われわれの経験上、相対的な色ずれ量は30μm以下に抑えることにより、事実上の色ずれが目立たない条件を得ることができる。
【0045】
[3]請求項3の説明
本発明は、上記[2]において、その基準となる色である基準色を黒色(ブラック)とした。カラー画像は、基本的にY、M、Cの3色で形成可能である。しかしながら、カラー画像の鮮鋭性を向上し、かつ文字画像の解像度を向上させるためには黒色プロセスを有することが一般的である。
【0046】
本発明によれば、基準色を黒色としているため次のような利点を得ることができる。
黒色は他の色に対しコントラストが高いため、振動、温度変動などの外乱によるビームスポット径、ビームスポット位置変動劣化の影響が画像に現れやすい。そこで、黒色用のレーザービームをを基準色とすることで、かかる色を扱う走査光学系の各光学部品を剛性高く固定することができ、外乱の影響を受けにくい走査光学系を実現することができる。
【0047】
これにより、4色の内、3色を調整すればよいため、楔形状プリズム1は3つ用いることで足りる。即ち、「相対的な色ずれ」の補正を行うことで、色調の変化を十分に抑えた色再現性の高い画像を得ることができる。従って、例えば、図1に示すように、書き込み開始位置補正手段140も3つあればよい。
【0048】
[4]請求項4の説明
本発明は、光源装置150からポリゴンミラー130に至る光路中に、楔形状プリズム1を少なくとも1つ有し、該楔形状プリズム1を略光軸回りに回転調整することにより、副走査方向のビームスポット位置を可変とする書き込み開始位置補正手段140を有し、更に、各感光体160Y、160M、160C、160K間の副走査方向の相対的な書き込み開始位置ずれを検知する位置ずれ検知手段を有し、該位置ずれ検知手段による位置ずれデータに基づいて、該書き込み開始位置補正手段140をフィードバック制御可能とする。
【0049】
位置ずれ検知手段については図5により後述するタイプのものを使用する場合、図1に示した書き込み開始位置検知用ビームスポット位置検知手段300a、或いは書き込み終端位置検知用ビームスポット位置検知手段300bと兼用させることができる。
【0050】
この発明により、経時変動に対する各感光体の副走査方向での書き込み開始位置ずれを補正することができる。尚、楔形状プリズム1のフィードバック制御による回転調整は、図3で説明したように、ステッピングモータ、超音波モータなどにより容易に駆動制御可能である。
【0051】
[5]請求項5の説明
本発明は、上記[4]、[5]において、プリント出力がスタートしてから、少なくとも1回以上、位置ずれ検知手段による位置ずれデータに基づいて、書き込み開始位置補正手段140による補正制御を行うことを内容とする。
【0052】
即ち、本発明によれば出荷時に調整された状態から、経時的に色ずれが大きく発生した場合でも、プリントスタート前に少なくとも1回は補正するため、長い周期の経時変化(場所、季節)による色ずれを大幅に低減することができる。
【0053】
位置ずれ検知手段としては、図5に示した非平行PDセンサの構成或いは、こ構成を利用した書き込み開始位置検知を兼用するビームスポット位置検出手段300を使用することができる。
【0054】
或いは、具体的には、一般に広く行われているように、1枚目をプリントする前に転写ベルト205上に色ずれ検知用の基準トナー画像330Zを形成し、画像形成装置本体側に付帯する位置ずれ検知手段として、反射型または透過型センサー(LEDを光源とし、PDで光量をモニター)からなる色ずれ検知センサ330を用いて、色ずれ量を検知し、各感光体160Y、160M、160C、160Kの書き込み開始位置ずれの補正量を決定し、楔形状プリズム1の回転調整機構である書き込み開始位置補正手段140にフィードバックする方法が採用できる。
【0055】
[6]請求項6の説明
図3に示すとおり、複数枚の画像を連続プリント出力などする場合(符号B区間)は、光走査装置内部ではポリゴンモーター、半導体レーザーから発熱を生じ、立ち上がり区間Aとの間で、急激に温度変動が起きる。また、光走査装置外部では、トナー定着時のヒーター熱などの影響により、画像形成装置内部の温度は急激に変化する。この場合、感光体上のビームスポット位置も急激に変動し、1枚目、数枚目、数十枚目と次第に出力カラー画像の色合いが変化することが大きな課題となっている。
【0056】
そこで、本発明はフィードバック制御のタイミングは、プリント出力される紙間の時間以内で補正を実行し、その制御時間T(位置ずれ補正命令スタートから制御完了までの時間)は、以下の(式4)を満足することとした。
【0057】
 < 0.8×(D/V)  …(式4)
ここで、D:紙間距離、V:感光体線速度(像担持体線速度)
(式4)を満足する応答速度で楔形状プリズム1の回転制御を行うことにより、連続プリント時などの急激な温度変動が生じた場合においても、色合いの変わることのない良好なカラー画像を形成することが可能となる。
上記範囲の上限を超えた場合は、連続プリントを行いながらの補正ができなくなるため、
一旦プリント出力を止めて走査線補正を行う必要がある。そのためタンデム方式の高速プリント出力の特徴が失われることになる。
【0058】
[7]請求項7の説明
本発明は、前記[4]記載の請求項4の例において、位置ずれ検知手段の検出時間T(位置ずれ検知を開始して、検知完了までの時間)について、以下の式(5)の条件を満足することとした。
 < 10×(L/V)  …(式5)
(ここで、L:プリント出力たる記録紙の出力方向の長さ、V:感光体の線速度)
この(式5)は、少なくとも5枚出力する間の、走査線位置ずれ検知することにより、急激な温度変動を生じた場合でも、色調変化が肉眼で確認できないことを示しており、検出時間Tが上式の範囲を外れた場合は、色調が問題となる可能性があることを表している。尚、Tは、位置ずれ補正量を演算する時間も含んでいる(演算とはノイズ低減のために平均化、異常値処理などの位置ずれ検知精度を高め、走査線補正手段にフィードバックする補正量を算出する時間を表すものとする。)
[8]請求項8の説明
本発明は、前記[4]記載の請求項4の例において、位置ずれ検知手段は、光走査装置の主走査方向の書き込み領域外に設けた非平行フォトダイオードセンサーによりビームスポット位置を検出することを内容とする。
【0059】
図5において、フォトダイオードPD1(PD1’)の受光面は走査ビームに直交し、フォトダイオードPD2(PD2’)の受光面はフォトダイオードPD1(PD1’)の受光面に対して傾いている。この傾き角をα1とする。また、上記ヒーター熱による温度変化前の走査ビームをL1、温度変化後の走査ビームをL2としたとき、副走査方向にΔZ(未知)ずれたとする。この場合、1対の非平行フォトダイオード間、例えば、非平行フォトダイオードPD1とPD2との間(或いは、非平行フォトダイオードPD1’とPD2’との間)を走査ビームL1、L2が通過する時間T1、T2を計測し、T2−T1の時間差を求めることにより、副走査方向の走査位置(書き込み開始位置)をモニター、検知する。
【0060】
副走査方向の相対的なドット位置ずれ(=副走査方向補正量ΔZ)は、PD1とPD2との各受光面間のなす角度α1と、時間差T2−T1が既知であるので、計算により容易に求めることができる。この補正量を、書き込み開始位置補正手段140により補正する。
【0061】
本発明によれば、複数枚の画像を連続プリント出力するなどの場合に、感光体上のビームスポット位置が温度変化などにより急激に変動する場合においても、画像データ書込み中においても感光体上のビームスポット位置を補正可能である。
【0062】
なお、フォトダイオードPD1’とPD1との間を走査ビームが通過するに要する時間T0の変動を検知することにより、主走査方向の倍率変動をモニターすることも可能である。
【0063】
[9]請求項9の説明
図4に示したとおり、複数枚の画像を連続プリント出力するなどの場合は、光走査装置内部ではポリゴンミラー130駆動用のポリゴンモーター(図示せず)、光源150aである半導体レーザーから発熱を生じ、光走査装置外部では、定着手段においてトナー定着時のヒーター熱などの影響により、画像形成装置内部の温度は急激に変化する。この場合、感光体上のビームスポット位置も急激に変動し、1枚目、数枚目、数十枚目と次第に出力カラー画像の色合いが変化することが大きな課題となっている。
【0064】
そこで本例は、図1において、各感光体160Y、160M、160C、160K上での走査ビームの副走査方向の相対的な位置ずれを検知する位置ずれ検知手段(ビームスポット位置検知手段と兼用)と、光源から偏向手段に至る光路中に、楔形状のプリズムを少なくとも1つ有し、該プリズムを略光軸回りに回転調整することにより、副走査方向のビームスポット位置を可変とする書き込み開始位置補正手段140を有し、前記位置ずれ検知手段により計測された位置ずれデータに基づき、画像データ書込み中に感光体上のビームスポット位置を制御する光走査装置を構成し、かかる光走査装置を具備したカラー画像形成装置を構成した。
【0065】
本発明の光走査装置を持つカラー画像形成装置の一例として、図1に示したものの他にも次の例を挙げることができる。図6には、複数の感光体(像担持体)上を光走査装置で露光して静電潜像を形成したのち現像し、各感光体上の可視像を転写ベルトに重ね転写し、さらにこの転写ベルト上の重ね転写像を同一のシート状媒体(記録紙)に一括転写してカラー画像を得るタンデム型カラー画像形成装置をその全体概要について示している。
【0066】
まず、装置内の下部側には水平方向に配設されて給紙カセット10から給紙される転写紙(図示せず)を搬送する中間転写ベルトとしての転写ベルト205’が設けられている。この搬送ベルト205’上にはイエローY用の感光体160Y’、マゼンタM用の感光体160M’、シアンC用の感光体160C’及びブラックK用の感光体160K’が上流側から順に等間隔で配設されている。
【0067】
なお、以下、符号に対する添字Y、M、C、Kを適宜付けて区別するものとする。これらの感光体160Y’、160M’、160C’、160K’は全て同一径に形成されたもので、その周囲には、電子写真プロセスに従いプロセス部材が順に配設されている。
【0068】
感光体160Y’を例に採れば、帯電手段としての帯電チャージャ161Y、走査結像光学系162Y、現像手段としての現像装置163Y、転写手段としての転写チャージャ164Y、クリーニング手段としてのクリーニング装置165Y等が順に配設されている。他の感光体160M’、160C’、160K’に対しても同様である(但し、符号は省略した)。即ち、本実施の形態では、感光体160Y’、160M’、160C’、160K’を各色毎に設定された露光、走査される被照射面とするものであり、各々に対して走査結像光学系162Y、162M、162C、162Kが1対1の対応関係で設けられている。
【0069】
また、転写ベルト205’の周囲には、感光体160Y’よりも矢印で示す搬送方向上流側に位置させてレジストローラ166と、ベルト帯電手段としてのチャージャ167が設けられ、感光体160K’よりも下流側に位置させてベルト分離チャージャ168、除電チャージャ169、クリーニング装置170等が順に設けられている。また、ベルト分離チャージャ168よりも搬送方向下流側には定着手段としての定着装置180が設けられ、排紙トレイ170に向けて排紙ローラ171で結ばれている。
【0070】
このような概略構成において、例えば、フルカラーモード(複数色モード)時であれば、各感光体160Y’、160M’、160C’、160K’に対してY、M、C、K用の各色の画像信号に基づき各々の走査結像光学系による光ビームの光走査で静電潜像が形成される。
【0071】
これらの静電潜像は現像装置163Yなど、各々の対応する色トナーの現像装置により現像されてトナー像となり、転写ベルト205’上に静電的に吸着されて搬送される転写紙上に順次転写されることにより重ね合わせられ、フルカラー画像として定着された後、排紙される。
【0072】
また、黒色モード(単色モード)時であれば、感光体160Y’、160M’、160C’及びそのプロセス部材は非動作状態とされ、感光体160K’Kに対してのみ黒色用の画像信号に基づき走査結像光学系162Kによる光ビームの光走査で静電潜像が形成される。この静電潜像は黒色トナーで現像されてトナー像となり、転写ベルト205’上に静電的に吸着されて搬送される記録紙上に転写されることにより、黒色なるモノクロ画像として定着された後、排紙される。
【0073】
なお、120M1、120M2は2枚玉のfθレンズであり、各々fθレンズは光学ハウジング31に固定されているが、その際にプレート33M上に載置されている。プレート33Mはfθレンズ120M1、120M2の当接面側の全面又は一部と接触している。fθレンズ120M1、120M2の材質は非球面形状が容易かつ低コストなプラスチック材質からなり、具体的には低吸水性や高透明性、成形性に優れた合成樹脂が好適である。本例では、ポリゴンミラーは符号130Uで示す上段側ミラー、符号130Dで示す下段側ミラーからなる。
【0074】
かかるカラー画像形成装置において、光学ハウジング31に構成された光走査装置には、これまで説明した[1]〜[8]の説明にかかる発明が適用される。なお、図6には図示してないが、図1に示したような色ずれ検知用センサ330を位置ずれ検知手段として適宜設けることもできる。
【0075】
ここで多数枚のカラー画像を連続プリントした場合、特に光走査装置内のポリゴンモータの発熱によと定着装置により急激な温度変動を発生する。そのためファーストプリントと複数枚出力した後のカラー画像において、色調が変動することが課題となっており、偏向手段と露光走査される被走査面の間に、楔形状プリズムを具備する光走査装置を用いることで、走査位置ずれを補正し、高精度な走査位置精度を実現できると共に、特に連続プリント出力時などのように急激に温度が変動する場合にも、色ずれの少ない良好なカラー画像を得ることができる。また、各発明に対応した利点がある。
【0076】
【発明の効果】
請求項1記載の発明では、急激な温度変動などにより副走査対応方向の走査位置ずれが生じた場合においても、各色間の相対的な色ずれを効果的に補正し、良好なカラー画像を出力できる。
【0077】
請求項2記載の発明では、調整箇所、調整量も減るため、基準色に対する走査位置ずれが大きい場合でも「相対的な色ずれ」を容易に補正することができる。
【0078】
請求項3記載の発明では、基準色に相当する黒色を扱う走査光学系の各光学部品を剛性高く固定することができ、外乱の影響を受けにくい走査光学系を実現することができる。
【0079】
請求項4記載の発明では、経時変動に対する各感光体の副走査方向での書き込み開始位置ずれを補正することができる。
【0080】
請求項5記載の発明では、経時的に色ずれが大きく発生した場合でも、プリントスタート前に少なくとも1回は補正するため、長い周期の経時変化(場所、季節)による色ずれを大幅に低減することができる。
【0081】
請求項6記載の発明では、連続プリント時などの急激な温度変動が生じた場合においても、色合いの変わることのない良好なカラー画像を形成することが可能となる。
【0082】
請求項7記載の発明では、急激な温度変動を生じた場合でも、色調変化が肉眼で確認できない程度におさめることができる。
【0083】
請求項8記載の発明では、位置ずれ検知手段を、主走査方向の書き込み開始位置を決定する同期信号を検知する手段と機能を兼ねることができる。
【0084】
請求項9記載の発明では、楔形状プリズムを具備する光走査装置を用いることで、走査位置ずれを補正し、高精度な走査位置精度を実現できると共に、特に連続プリント出力時などのように急激に温度が変動する場合にも、色ずれの少ない良好なカラー画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光走査装置を含むカラー画像形成装置の要部構成を示した斜視図である。
【図2】楔形状プリズムによる副走査ビームスポット位置補正原理を説明した図である。
【図3】書き込み開始位置補正手段としての、リードスクリュー型のアクチュエータを説明した概略構成図である。
【図4】連続プリント時の光走査装置内温度変化を例示した図である。
【図5】ビームスポット位置検知手段としての非平行フォトダイオードセンサーによる検知原理を説明した図である。
【図6】カラー画像形成装置の一例を説明した図である。
【符号の説明】
1 楔形状プリズム
140 書き込み開始位置補正手段
160Y、160M、160C、160K、160Y’、160M’、160C’、160K’ 感光体
300a、300b (位置ずれ検知手段としての機能を有する)ビームスポット位置検知手段

Claims (9)

  1. 複数の光源装置から出射されるレーザービームを偏向手段により走査し、複数の像担持体上を露光する光走査装置において、
    前記光源装置から偏向手段に至る光路中に、楔形状プリズムを少なくとも1つ有するとともに、該楔形状プリズムを略光軸まわりに回転調整することにより、副走査方向のビームスポット位置を可変とする書き込み開始位置補正手段を有することを特徴とする光走査装置。
  2. 請求項1記載の像担持体は、黒、イエロー、マゼンダ、シアンに対応する4連タンデムの像担持体であり、そのうちの1色を基準色とし、該基準色に略一致するように、基準色以外の書き込み開始位置を補正する楔形状プリズムを3つ有することを特徴とする光走査装置。
  3. 請求項2記載の基準色は黒であることを特徴とする光走査装置。
  4. 複数の光源装置から出射されるレーザービームを偏向手段により走査し、複数の像担持体上を露光する光走査装置において、
    前記光源装置から偏向手段に至る光路中に、楔形状プリズムを少なくとも1つ有し、該プリズムを略光軸回りに回転調整することにより、副走査方向のビームスポット位置を可変とする書き込み開始位置補正手段を有し、
    更に、各像担持体間の副走査方向の相対的な書き込み開始位置ずれを検知する位置ずれ検知手段を有し、位置ずれデータに基づいて、該書き込み開始位置補正手段をフィードバック制御可能であることを特徴とする光走査装置。
  5. 請求項4記載の光走査装置において、
    前記フィードバック制御のタイミングは、1枚目のプリントが出力される前に少なくとも1回補正を実行することを特徴とする光走査装置。
  6. 請求項4記載の光走査装置において、
    前記フィードバック制御のタイミングは、プリント出力されるシート状媒体間の時間以内で補正を実行し、その制御時間T(位置ずれ補正命令スタートから制御完了までの時間)は、以下を満足することを特徴とする光走査装置。
     < 0.8×(D/V)
    ここで、D:シート状媒体間距離、V:像担持体線速度
  7. 請求項4記載の光走査装置において、
    前記位置ずれ検知手段の検知時間T(位置ずれ検知を開始して、検知完了までの時間)は以下を満足することを特徴とする光走査装置。
     < 10×(L/V)
    ここで、L:プリント出力たるシート状媒体の出力方向の長さ、V:像担持体線速度
  8. 請求項4記載の位置ずれ検知手段は、光走査装置の主走査方向の書き込み領域外に設けた非平行フォトダイオードセンサーによりビームスポット位置を検知することを特徴とする光走査装置。
  9. 複数の像担持体上を光走査装置で露光して静電潜像を形成したのち現像し、各像担持体上の可視像を中間転写体に重ね転写し、さらにこの中間転写体上の重ね転写像を同一のシート状媒体に一括転写してカラー画像を得る画像形成装置において、
    前記光走査装置として請求項1乃至8記載の光走査装置を用いることを特徴とする画像形成装置。
JP2002274073A 2002-07-02 2002-09-19 光走査装置及び画像形成装置 Pending JP2004109699A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002274073A JP2004109699A (ja) 2002-09-19 2002-09-19 光走査装置及び画像形成装置
US10/609,577 US7532227B2 (en) 2002-07-02 2003-07-01 Optical scanner and image forming apparatus
US11/451,486 US7525561B2 (en) 2002-07-02 2006-06-13 Optical scanner and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002274073A JP2004109699A (ja) 2002-09-19 2002-09-19 光走査装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004109699A true JP2004109699A (ja) 2004-04-08

Family

ID=32270646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002274073A Pending JP2004109699A (ja) 2002-07-02 2002-09-19 光走査装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004109699A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233048A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008012905A (ja) * 2006-06-09 2008-01-24 Canon Inc 光走査装置
US7502046B2 (en) 2005-05-31 2009-03-10 Sharp Kabushiki Kaisha Optical scanning unit and image forming apparatus
US7505187B2 (en) 2005-05-19 2009-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Optical scanning unit and image forming apparatus
US7755809B2 (en) 2005-12-26 2010-07-13 Sharp Kabushiki Kaisha Laser scanning optical system and image forming apparatus
US7791633B2 (en) 2005-05-19 2010-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Optical scanning unit and image forming apparatus
US8031362B2 (en) 2005-10-07 2011-10-04 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device, image forming apparatus, and liquid crystal element

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7505187B2 (en) 2005-05-19 2009-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Optical scanning unit and image forming apparatus
US7791633B2 (en) 2005-05-19 2010-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Optical scanning unit and image forming apparatus
US7502046B2 (en) 2005-05-31 2009-03-10 Sharp Kabushiki Kaisha Optical scanning unit and image forming apparatus
US8031362B2 (en) 2005-10-07 2011-10-04 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device, image forming apparatus, and liquid crystal element
US7755809B2 (en) 2005-12-26 2010-07-13 Sharp Kabushiki Kaisha Laser scanning optical system and image forming apparatus
JP2007233048A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008012905A (ja) * 2006-06-09 2008-01-24 Canon Inc 光走査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3295281B2 (ja) レーザー走査光学装置
US7505187B2 (en) Optical scanning unit and image forming apparatus
EP1724625B1 (en) Optical scanning unit and image forming apparatus
JP2007249003A (ja) 光走査装置、画像形成装置および走査線変化補正方法
JP2004109700A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US7471307B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling same
US8872873B2 (en) Light scanning unit and image forming apparatus using the same
JP2004109699A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2004287380A (ja) 光走査装置、走査線補正方法、走査線補正制御方法、画像形成装置および画像形成方法
JP2006337514A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2007133320A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
EP2455817B1 (en) Light scanning unit and electrophotographic image forming apparatus using the same
US9025197B2 (en) Optical scanning device in image forming apparatus, and control method thereof
JP2009210759A (ja) 画像形成装置
JP2006337515A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP6848293B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4260539B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
US7315720B2 (en) Image forming apparatus
JP2005156992A (ja) 光走査装置と画像形成装置
JP4830820B2 (ja) 光走査光学装置
JP2010066514A (ja) 光学素子固定機構、光走査装置、及び画像形成装置
JP3601273B2 (ja) 光走査装置の調整方法、光走査装置及び多色画像形成装置
JP2005017423A (ja) カラー画像形成装置
JP4946394B2 (ja) 光走査光学装置
JP4923958B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902