JP2004103580A - 燃料電池と公共配電網への接続とを備えた空間暖房システム - Google Patents

燃料電池と公共配電網への接続とを備えた空間暖房システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004103580A
JP2004103580A JP2003311118A JP2003311118A JP2004103580A JP 2004103580 A JP2004103580 A JP 2004103580A JP 2003311118 A JP2003311118 A JP 2003311118A JP 2003311118 A JP2003311118 A JP 2003311118A JP 2004103580 A JP2004103580 A JP 2004103580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
distribution network
heating system
power
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003311118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4870326B2 (ja
Inventor
Stefan Genswein
ステファン ゲンスヴェイン
Rene Dittli
レネ デトリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hexis AG
Original Assignee
Hexis AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hexis AG filed Critical Hexis AG
Publication of JP2004103580A publication Critical patent/JP2004103580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870326B2 publication Critical patent/JP4870326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/405Cogeneration of heat or hot water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S429/00Chemistry: electrical current producing apparatus, product, and process
    • Y10S429/90Fuel cell including means for power conditioning, e.g. Conversion to ac
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S429/00Chemistry: electrical current producing apparatus, product, and process
    • Y10S429/901Fuel cell including means for utilization of heat for unrelated application, e.g. heating a building

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池を備え、公共の配電網に接続された空間暖房システムであって、配電網の停電の時も作動が継続できるようにする保護手段を設置した空間暖房システムを提供する。
【解決手段】熱および電気エネルギを生成する燃料電池に燃料が主ガス弁を通して供給され、少なくとも部分的に配電網に電気エネルギを、配電網からの電気エネルギによって作動する暖房回路に熱エネルギを供給できる。公共配電網の停電時、化学電池のような支援手段なしに燃料電池への燃料供給を第一優先とした暖房システムの必要機能を短時間維持することが保証される手段が設けられている。更に、燃料電池からの電気エネルギによって空間暖房システムの必要機能が少なくとも維持し続けることのできる制御装置や回路が設けられている。
【選択図】図2

Description

 本発明は、特許請求の範囲の請求項1の前文に記載の燃料電池と公共配電網への接続を備えた空間暖房システム並びに当該システムを作動させる方法とに関するものである。
 空間暖房システムは欧州特許第1205993号から知られており、該特許においては、高温の燃料電池によって水素および一酸化炭素を含有する気体混合物から熱および電気エネルギが回収され、それらを利用することができる。当該システムの安定し、無害の作動が保証される特定の制御方法が説明されている。熱エネルギは水道水の加熱および(または)暖房に使用することができる。電気エネルギは(例えばポンプを作動させるための)センサやアクチュエータを起動させるために使用することができる。この形態のエネルギの余剰分はまた、公共の配電網に供給することができる。気体混合物は燃料電池の上流側に配置された主ガス弁を通して導かれる。この弁の制御装置は、弁制御のために必要な電流が中断されると、弁が閉鎖され、従って燃料電池のエネルギ送給作動が停止するように構成されている。長時間に亘り中断されるとその結果燃料電池を冷却する。作動の中断は燃料電池を損傷させる。何故なら、冷却して、新たに加熱することを伴う熱サイクルは燃料電池の電気化学的に活性の要素を急速に老化させるからである。従って、公共の配電網における停電は必ずしも発生させなくてもよいような燃料電池の老化をもたらす。例えば、化学電池あるいは非常発電機の支援により、配電網の停電時に必要に応じて空間暖房システムの作動を維持することができる。しかしながら、そのような支援手段は可能性のある配電網の停電だけのために追加コストが生じることを意味する。また、それらは定期的な検査や、例えば電池の再充電や交換のような保守業務を必要とする。
 従って、本発明の目的は、保全業務を伴う種類の支援手段ではない手段によって配電網の停電時当該システムの作動を継続させることができる保護手段が設置されている空間暖房システムを提供することである。この目的は特許請求の範囲の請求項1に記載の暖房システムによって達成される。
 燃料電池を備えた空間暖房システムは公共の配電網に対する接続を有している。このシステムにおいては、熱および電気エネルギを生成するための燃料は主ガス弁を通して気体の形態で燃料電池に供給される。主ガス弁は、供給電気の停電時自動的に作動を中断させる制御装置を有している。当該システムは電気エネルギを少なくとも部分的に配電網に送給し、かつ暖房回路に熱エネルギを放出することが可能であり、暖房回路もまた配電網からの電気エネルギによって作動することが可能である。燃料電池の直流電気を交流電気に変換することができる電気インバータは、一方では公共配電網への、他方では当該システムのアイランド配線網への送給作動である二種類の作動モードで作動することができる。例えば化学電池による支援なしに燃料電池への燃料の供給を第1優先とする、空間暖房システムの必要機能を短時間維持することを保証する手段が公共配電網の停電に関連して設けられている。更に、少なくとも暖房システムの必要機能が燃料電池からの電気エネルギによって維持され続けることを可能とする制御装置や回路が設けられている。
 特許請求の範囲の従属項2から5までは本発明による空間暖房システムの有利な実施例に関するものである。本発明によるシステムの作動方法は請求項6から10までの主体を形成している。
 図面を参照して本発明を以下説明する。
 図2に示す暖房システムの一部である図1に示すシステムの部分100を前述した欧州特許第1205993号に記載の種々の変形を参照して詳細に説明する。前記システムは、直列に接続された燃料電池の積重体11を有し、二種類の気体状遊離体AおよびBにより電気エネルギ(電圧U)と高温の排気ガスとが生成される燃料電池からなる蓄電池10を含む。電気エネルギは2個の電極12a,12bを介して暖房システムの別の部分まで送給される。この別の部分は図2に示されている。前記の2個の電極12a,12bは図2においては単一の端子、すなわち電気出力部12として表わされている。前記遊離体AおよびBは、それぞれ配管1および2並びに入力部13aおよび13bを介して蓄電池10に供給される。高温の排気ガスは出力部13cにおいてファン16によって吸出され、配管3並びに熱交換器15を介して移送される。冷却された排気ガスCが周囲環境へ排出される。排気ガスを吸出するファン16は安全上の理由から蓄電池10の下流側に配置されている。この吸出手段はまた、蓄電池10の上流側に配置されたファンに代えることも可能である。しかしながら、その場合、作動中に燃料電池が過度に与圧される。
 熱交換器15によって高温の排ガスから回収された廃熱は回路17を介してポンプ17’によって伝熱媒体(有利には水である)により蓄熱器18まで搬送される。廃熱は第2の回路19を介してポンプ19’により蓄熱器18から、例えば建物の輻射暖房機である消費先20に供給することができる。2個の暖房回路、すなわち回路17と回路19とは以下の説明においては「生成回路」および「消費回路」とそれぞれ称され、引き続きこれらの暖房回路に対して参照数字17および19を使用する。
 遊離体Aは原則として、環境から吸引される空気である。遊離体Bは気体状であるか、あるいは気体状とされる燃料である。この気体は、主ガス弁およびその性能を制御する手段とが配置されているプラントの部分200を通して導入される(欧州特許第1205993号を参照)。停電の発生時、蓄電池の作動が停止するように前記主ガス弁が閉鎖する。主ガス弁の制御はプラントの部分14によって行われる。この制御装置14は配線140aを介して蓄電池10のセンサに、配線140bを介してプラントの部分200に、そして配線142を介してファン16に接続されている。遊離体AおよびBの送入は接続部1aおよびプラントの部分200を介して相互に結合されている。
 本発明の特徴が図2に示されている。ライン搬送用の配線は二重線で示され、(アクチュエータの)制御用配線は単一線で示され、(センサの)情報伝達用配線は点線で示されている。図1に示すプラントの部分100は電気出力部12を介して電気インバータ4に接続され、該インバータによって燃料電池の直流電気は交流電気に変換される。インバータ4は二種類の作動モードで作動しうる。一方の状態において、交流電気は配線40,50を介して公共の配電網に供給され、他方の状態において、交流電気は配線41を介して、本発明によるシステムに所属するアイランド配線網に送給される。公共配電網において停電が発生した場合に対して、配線40と50との間に「配線網解除」装置、すなわち装置5が配置されており、それによって配電網への交流電気の送給は停止され、アイランド配線網において適当な作動が開始される。
 アイランド配線網はシステム制御装置6によって設定されたプラグラム化状態にある。前記システム制御装置6はまた、例えば蓄熱器18のチャージ状態が管理される空間暖房システムのエネルギ管理を含む。第1のスイッチ51(制御装置651)および第2のスイッチ52(制御装置652)はシステム制御装置6によって起動させることができる。主ガス弁と、暖房システムの部分100(プラントの部分100)とはそれぞれ制御用配線62および63を介してシステム制御装置6にそれぞれ接続されている。別の制御用配線64がインバータ4まで導かれている。配電網解除装置5とシステム制御装置6とは情報用配線56を介して接続されている。制御用配線62は「配電網停電ブリッジ」を含み、それにより燃料電池への燃料の供給を第1優先とする暖房システムの必要な機能を短時間維持することが、例えば化学電池による支援なしに保証される。
 配線67a,70aおよび67bがそれぞれ、生成回路17(矢印71)に付属したシステムセンサ7aと、同様に生成回路17(矢印72)に付属したシステムアクチュエータ7bとの間に存在している。公共配電網から、あるいはインバータ4からシステム制御装置6まで交流電気を送給するための配線60が存在しており、また前記配線60に「配電網停電ブリッジ」60’も設けられている。システムアクチュエータ70bには分岐配線70bを介して電気エネルギが供給される。最後に、システム制御装置6は配線86および68を介して、消費回路19のためのセンサやアクチュエータ(それぞれ矢印81および82)を内蔵しているシステムの部分8に接続されている。このシステム部分8に必要とされる交流電気はスイッチ52に繋がっている配線80を介して供給される。交流電気は配電網から(配線50’により)、あるいはインバータ4から(配線42により)取り出すことができる。
 インバータ4は比較的短時間Δt内で一方の作動モードから他方の作動モードへ切り替えることができる。この時間Δtというのは約0.1秒未満である。燃料電池への燃料供給が中断せずに行われるように、例えばコンデンサ62’を含むバッファによってΔtより長い時間の間に制御用配線62によって弁制御用電力供給が確保される。
 本発明による空間暖房システムは以下の三種類のモードに従って作動することができる。
 モードM1:スイッチ51と52とは図2に示す状態を有している。蓄電池10を備えたプラントの部分100は作動していないか、あるいは正に作動に入ろうとしているところである。蓄電池10によって送給される電力は100W以下である(これは以下の説明においても維持される数値例である。100Wという値は修正することも可能である。このことは別の数値に対しても適用される)。インバータ4はその第1の作動モードにある。生成された全体の電力は公共配電網に供給される。生成回路17と消費回路19とは前記配電網から電力を受け取る。
 モードM2: システムの部分100の電気性能は100W以上、200W以下である。スイッチ51が入れられ、システム制御装置6およびアクチュエータ7bがインバータ4から直接給電されうるようにインバータ4は十分な交流電気を生成させる。
 モードM3:燃料電池の電気性能は200W以上である。インバータ4は生成回路17および消費回路19の双方に給電するに十分な交流電気を生成させる。この目的に対して、インバータからの電気エネルギはまた消費回路19へも送給可能なようにスイッチ52が作動する。消費回路19は蓄熱器18からの熱を更に消費先20まで搬送したり、かつこの熱搬送を制御するための手段を含んでいる。
 配電網の停電時、配電網解除装置5が配線40および50を遮断する。システム制御装置6およびアクチュエータ7bがインバータ4から直接給電されうるようにスイッチ51が入れられる。切り替え時間Δtの間、一方では給電配線60にある配電網停電ブリッジがインバータ4の切り替えの後まで、システム制御装置6が暖房システムの必要な機能を維持するよう保証し、他方では、配線62にある配電網停電ブリッジが(遊離体Bのための)主ガス弁が短時間の停電時開放状態に留まり続けるよう保証する。生成回路17の作動は切り替え時間Δtの間遮断された状態に留まる。消費回路19は消費先20(暖房された建物)の熱緩衝作用のお陰で配電網の停電後も数分間は作動しないようにしうる。この時間は気体燃料供給量を増し、そのため電力生成を十分な程度まで増大させるに十分である。この電力はしきい値N2を上回る必要がある。
 燃料電池により生成した電力のためのシステムの特性、すなわち生成回路17を作動させるための電力の要件および暖房回路17および19の双方を作動させるための電力の要件に対して予め設定しておく二つのしきい値N1およびN2がある。前述した数値例においては、N1=100Wで、N2=200Wである。二つのしきい値に関する電力要件に応じて、作動は三種類のモード中の一つに従って実行され、2個のスイッチ51,52はシステム制御装置6によって選択されるモードに従って切り替えられる。配電網停電時プラントが遮断されないようにするために、しきい値N1を永続的に上回るように気体燃料供給がシステム制御装置によって制御される。気体燃料供給量はしきい値N1およびN2によって作動を諸モードに分割するので広範囲で調整することができる。
 三種類のモードに従って、その結果種々の異なる作動方法が提供される。
 燃料電池によって生成された電力はN1以下(モードM1)である。この電力は当該システムの全ての要素を作動させるには十分ではない。従って、公共の配電網から電力が取り出される。
 燃料電池によって生成された電力はN1以上(モードM2)である。この電力は生成回路17まで送給される。もしも配電網解除装置5が配線40および50に接続されるとすれば、余剰の電力は公共の配電網まで送給される。
 燃料電池によって生成された電力がN2以上(モードM3)である。この電力は生成回路、消費回路および、もしも配電網解除装置5が配線40および50に接続されているとすれば、公共配電網まで送給される。
空間暖房システムの一部を概略示す。 作動の中断を阻止するための手段が実現されている空間暖房システム全体を示す。
符号の説明
 4 インバータ
 6 システム制御装置
 10 蓄電池
 11 燃料電池
 14 主ガス弁制御装置
 15 熱交換器
 17 生成回路
 18 蓄熱器
 19 消費回路
 20 消費先
 50 公共配電網
 51,52 スイッチ
 60’、62’ コンデンサ
 200 主ガス弁およびその制御装置
 B 燃料

Claims (10)

  1.  燃料電池(11)と公共配電網(50)への接続とを備えた空間暖房システムであって、前記システムにおいて熱エネルギおよび電気エネルギを生成するために主ガス弁を介して気体の形態で燃料(B)を燃料電池に供給することが可能で、前記主ガス弁が、電流供給が遮断されると自動的に作動を停止させる制御装置を有し、前記システムが電気エネルギを少なくとも部分的に配電網へ送給し、熱エネルギを前記配電網からの電気エネルギによって作動可能である暖房回路へ送給することが可能である燃料電池と公共配電網への接続とを備えた空間暖房システムにおいて、
     燃料電池の直流電気を交流電気に変換することができる電気インバータ(4)が二種類の作動状態、すなわち一方では公共配電網への送給と、他方では暖房システムのアイランド配線網への送給のために作動することが可能であり、公共配電網の停電に関して、燃料電池への燃料供給を第一優先とした空間暖房システムの必要な機能を短時間維持することが、例えば化学電池による支援なくして保証されるようにする手段が設けられ、少なくとも暖房システムの必要機能が燃料電池からの電気エネルギによって維持され続けうるようにする制御装置および回路が設けられていることを特徴とする燃料電池(11)と公共配電網(50)への接続とを備えた空間暖房システム。
  2.  前記インバータ(4)が比較的短時間Δt内で一方の作動状態から他方の作動状態へ切り替え可能であり、特にこの時間Δtが0.1秒以下であり、主ガス弁の制御装置への給電が、例えばコンデンサ(62’)を含むバッファによってΔtより長い時間確保され、そのため燃料電池への燃料供給が間断なく行われ、システム制御装置(6)への給電も、例えば別のコンデンサ(60’)を含むバッファによって確保され、そのため前記システム制御装置が機能状態に留まることを特徴とする請求項1に記載の空間暖房システム。
  3.  生成回路(17)とそれに接続された消費回路(19)とが設けられており、前記生成回路は燃料電池の高温の排ガスから熱交換器(15)において回収可能である廃熱を搬送する暖房回路を含んでおり、前記生成回路が前記インバータの一方の作動モードに基づいて前記燃料電池(11)からの電気エネルギによって作動することが可能であることを特徴とする請求項2に記載の空間暖房システム。
  4.  前記生成回路(17)が蓄熱器(18)を含んでおり、熱を消費先(20)、特に暖房システムの輻射暖房機まで消費回路(19)によって前記蓄熱器から搬送することが可能であり、前記公共配電網の停電がより長い場合、燃料電池(11)による電気エネルギの十分な供給によって前記消費回路は燃料電池から送給される電力によって作動状態に設定可能であることを特徴とする請求項3に記載の空間暖房システム。
  5.  電気アイランド配線網、システム制御装置(6)および2個のスイッチ(51,52)が当該システムの構成要素であり、前記スイッチが前記システム制御装置に作動接続されており、前記システムが前記スイッチのセッティングに応じて三種類のモードの一つにおいて作動可能であることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の空間暖房システム。
  6.  請求項1から5までのいずれか1項に記載のシステムを作動させる方法において、燃料電池によって生成された電力に対して前記システムの特性に基づいて二つのしきい値N1およびN2が予め設定され、二つのしきい値に関して電力に応じて三種類の作動モードの一つにおいて作動が実行され、システム制御装置によって選択されたモードに従って2個のスイッチが切り替えられ、前記第1のしきい値N1が第2のしきい値N2よりも小さいことを特徴とする空間暖房システムを作動させる方法。
  7.  燃料電池によって生成された電力がN1以下であり、この全体の電力が公共配電網に送給され、一方前記システムの全ての要素を作動させるための電力は公共配電網から取り出されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8.  燃料電池によって生成された電力はN1以上であり、この電力が生成回路(17)まで、および可能なら公共配電網まで送給されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9.  燃料電池によって生成された電力がN2以上であり、この電力は生成回路(17)、消費回路(19)および可能なら公共配電網まで送給されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10.  公共配電網の停電時、当該システムが二種類のモードの一つにおいて作動し、燃料電池によって生成された電力がN1よりも大きいような一つのモードに任意に設定されることを特徴とする請求項6から9までのいずれか1項に記載の方法。
JP2003311118A 2002-09-04 2003-09-03 燃料電池と公共配電網への接続とを備えた空間暖房システムおよび当該空間暖房システムを作動させる方法 Expired - Fee Related JP4870326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02405764 2002-09-04
EP02405764.8 2002-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004103580A true JP2004103580A (ja) 2004-04-02
JP4870326B2 JP4870326B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=31970509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003311118A Expired - Fee Related JP4870326B2 (ja) 2002-09-04 2003-09-03 燃料電池と公共配電網への接続とを備えた空間暖房システムおよび当該空間暖房システムを作動させる方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7021553B2 (ja)
EP (1) EP1396896B1 (ja)
JP (1) JP4870326B2 (ja)
KR (1) KR20040021534A (ja)
CN (1) CN1495951A (ja)
AU (1) AU2003244536A1 (ja)
DK (1) DK1396896T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100664076B1 (ko) * 2005-09-29 2007-01-03 엘지전자 주식회사 연료 전지를 이용한 열 공급시스템
KR100724397B1 (ko) * 2006-06-21 2007-06-04 엘지전자 주식회사 연료전지를 이용한 에너지 공급 장치
FR2904605B1 (fr) * 2006-08-04 2008-10-24 Thales Sa Systeme comprenant deux instruments combines monte a bord d'un aeronef et procede mettant en oeuvre le systeme.
DE102009031179A1 (de) * 2009-06-29 2010-09-23 Viessmann Werke Gmbh & Co Kg Anlage zur Erzeugung von Strom
GB0919934D0 (en) * 2009-11-16 2009-12-30 Sunamp Ltd Energy storage systems
TWI450438B (zh) * 2011-07-29 2014-08-21 Ind Tech Res Inst 液態燃料電池系統關機及自維護運作程序

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4240581A (en) * 1979-08-10 1980-12-23 Fowler Joe W Heating system and method utilizing recoverable engine heat
US4510756A (en) * 1981-11-20 1985-04-16 Consolidated Natural Gas Service Company, Inc. Cogeneration
US4754607A (en) * 1986-12-12 1988-07-05 Allied-Signal Inc. Power generating system
JP2760053B2 (ja) * 1988-08-12 1998-05-28 富士電機株式会社 燃料電池発電機およびその駆動方法
US5045414A (en) * 1989-12-29 1991-09-03 International Fuel Cells Corporation Reactant gas composition for fuel cell potential control
US5607013A (en) * 1994-01-27 1997-03-04 Takenaka Corporation Cogeneration system
DE19722598B4 (de) * 1997-05-29 2006-11-09 Areva Energietechnik Gmbh Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems sowie dessen Verwendung in einer Anordnung zur unterbrechungsfreien Stromversorgung
US6025083A (en) * 1998-02-25 2000-02-15 Siemens Westinghouse Power Corporation Fuel cell generator energy dissipator
US6093500A (en) * 1998-07-28 2000-07-25 International Fuel Cells Corporation Method and apparatus for operating a fuel cell system
US5985474A (en) * 1998-08-26 1999-11-16 Plug Power, L.L.C. Integrated full processor, furnace, and fuel cell system for providing heat and electrical power to a building
JP3620701B2 (ja) * 1999-04-14 2005-02-16 本田技研工業株式会社 コジェネレーション装置
US6468682B1 (en) * 2000-05-17 2002-10-22 Avista Laboratories, Inc. Ion exchange membrane fuel cell
EP1205993B1 (de) * 2000-11-07 2012-12-05 Hexis AG Verfahren zur Betreiben einer Brennstoffzellenbatterie mit einer Steuerung

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040021534A (ko) 2004-03-10
DK1396896T3 (en) 2017-07-31
US7021553B2 (en) 2006-04-04
EP1396896A1 (de) 2004-03-10
US20040043268A1 (en) 2004-03-04
EP1396896B1 (de) 2017-05-10
JP4870326B2 (ja) 2012-02-08
CN1495951A (zh) 2004-05-12
AU2003244536A1 (en) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6755303B2 (ja) 配電網擾乱の燃料電池システムライドスルー
JP6047490B2 (ja) 電力供給システム、分電装置、及び電力制御方法
JP5793719B2 (ja) 制御装置
KR101480770B1 (ko) 무정전 비상 전원 공급 시스템 및 방법
JP2004194485A (ja) エネルギーシステム
JP2015065009A (ja) コージェネレーション装置
JP4870326B2 (ja) 燃料電池と公共配電網への接続とを備えた空間暖房システムおよび当該空間暖房システムを作動させる方法
CN104508886A (zh) 固体氧化物燃料电池***
JP2011083090A (ja) 電力供給システム
JP6569080B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009287423A (ja) 熱電併給システム
JP2007280790A (ja) 燃料電池コジェネレーションシステム
JP2003308864A (ja) 燃料電池コジェネレーションシステム
JPH0251868A (ja) 燃料電池発電装置
JP4030256B2 (ja) 燃料電池を用いたコージェネレーションシステム
JP6640002B2 (ja) 熱電併給システム
JP2005135738A (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP2004281315A (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP7433093B2 (ja) 電力供給システム
KR102170516B1 (ko) 부하 전원의 제어가 가능한 독립형 태양광 시스템
JP2017175768A (ja) 熱電併給システム
JP2002329518A (ja) 燃料電池発電システム
JP2006084056A (ja) コジェネレーション装置
JP2011163604A (ja) 蒸気供給制御装置
KR20090079081A (ko) 열병합 발전 시스템 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4870326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees