JP2004090697A - インストルメントパネル取付部材の振動溶着構造 - Google Patents

インストルメントパネル取付部材の振動溶着構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004090697A
JP2004090697A JP2002251402A JP2002251402A JP2004090697A JP 2004090697 A JP2004090697 A JP 2004090697A JP 2002251402 A JP2002251402 A JP 2002251402A JP 2002251402 A JP2002251402 A JP 2002251402A JP 2004090697 A JP2004090697 A JP 2004090697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument panel
duct
mounting member
vibration
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002251402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3839378B2 (ja
Inventor
Masamitsu Shiono
塩野 正光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002251402A priority Critical patent/JP3839378B2/ja
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to BR0306152A priority patent/BR0306152A/pt
Priority to EP20030736021 priority patent/EP1434682B1/en
Priority to PCT/JP2003/007072 priority patent/WO2004022315A1/en
Priority to DE60322174T priority patent/DE60322174D1/de
Priority to CNB038013665A priority patent/CN100480023C/zh
Priority to US10/501,243 priority patent/US7132145B2/en
Publication of JP2004090697A publication Critical patent/JP2004090697A/ja
Priority to US11/530,689 priority patent/US7320820B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3839378B2 publication Critical patent/JP3839378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0609Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding characterised by the movement of the parts to be joined
    • B29C65/0618Linear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7805Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features
    • B29C65/7808Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features in the form of holes or slots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7805Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features
    • B29C65/7814Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features in the form of inter-cooperating positioning features, e.g. tenons and mortises
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7855Provisory fixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/543Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/545Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3008Instrument panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3032Air inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24174Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including sheet or component perpendicular to plane of web or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】作業者に負担をかけないで取付部材を所定の位置に簡単にセットすることができるインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造を提供する。
【解決手段】インストルメントパネル取付部材の振動溶着構造10は、インパネ12からA/Cダクト15に向けて振動方向に弾性変形可能な第1突片70を突出させ、この第1突片70の先端70aに嵌合する第1嵌合溝72をA/Cダクト15に形成し、インパネ12及びA/Cダクト15間に、振動方向に直交する方向に位置決めする第1位置決め手段74を介在させたものである。
【選択図】    図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インストルメントパネルに取付部材を振動溶着するインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の車室前側に備えたインストルメントパネル(以下、「インパネ」と略記する)の裏面に空調用ダクトを取り付け、この空調用ダクトから冷風や温風を吹き出し、吹き出した冷風や温風をインパネの吹出口を通して車室内に吹き出す。このインパネに空調用ダクトを取り付ける方法として、特開平11−321287号公報「空調用ダクト及び空調用ダクトの製造・取付方法」に振動溶着が開示されている。この振動溶着の一例を次図で説明する。
【0003】
図16(a)〜(c)は従来のインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造を説明する図であり、インパネを基材、空調用ダクトを取付部材に置き換えて説明する。
(a)において、基材150の両端151,152にそれぞれリブ153・・・を形成し、リブ153・・・を上向きにした状態で基材150をセットする。
次に、基材150の上方に取付部材155を配置し、取付部材155を矢印の如く下降させることで、取付部材155の両端156,157を基材105のリブ153・・・に載せる。
【0004】
(b)において、取付部材155の両端156,157に所定の押圧力Fをかけながら取付部材155を矢印の方向に振動させる。
基材150のリブ153・・・と取付部材155の両端156,157との接触部158・・・に振動により摩擦熱が発生する。
(c)において、基材150のリブ155・・・と取付部材155の両端156,157とを振動溶着することにより、基材150に取付部材155を取り付けることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、基材150に取付部材155を振動溶着するためには、図15(a)に示すように取付部材155を矢印方向に自由に振動させる必要がある。このため、一般に使用されている位置決め部材を使用して取付部材155を基材150の所定位置にセットすると、位置決め部材で取付部材155を拘束してしまい取付部材155を矢印の方向に自由に振動させることはできない。
【0006】
基材150に取付部材155を振動溶着する際には、一般に使用されている位置決め部材で取付部材155を位置決めすることはできないので、作業者が目視などで判断して取付部材155を適正位置にセットする必要がある。
よって、取付部材155を所定位置にセットする作業に手間がかかるとともに、作業者に大きな負担がかかり、生産性を上げる妨げになっていた。
【0007】
そこで、本発明の目的は、作業者に負担をかけないで取付部材を所定の位置に簡単にセットすることができるインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1は、インストルメントパネルに取付部材を沿わせ、次にインストルメントパネルと取付部材とのいずれか一方を振動することにより、インストルメントパネルに取付部材を振動溶着するインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造において、前記インストルメントパネル及び取付部材の一方から他方に向けて前記振動方向に弾性変形可能な突片を突出させ、
この突片の先端に嵌合する嵌合部を前記他方に形成したことを特徴とする。
【0009】
インストルメントパネル及び取付部材の一方から他方に向けて突片を突出させ、この突片の先端に嵌合する嵌合部を他方に形成した。よって、インストルメントパネルに取付部材をセットする際に、突片の先端に嵌合部を嵌め込むことにより、取付部材をインストルメントパネルの所定の位置に位置決めすることができる。
一方、位置決め用の突片を弾性変形可能とすることで、取付部材又はインストルメントパネルを振動させることができるので、インストルメントパネルに取付部材を振動溶着することができる。
【0010】
このように、位置決め用の突片を弾性変形可能とし、この突片の先端に嵌合部を嵌め込むことで、取付部材をインストルメントパネルの所定の位置に位置決めすることができ、かつインストルメントパネルに取付部材を振動用着することもできる。
【0011】
請求項2は、インストルメントパネル及び取付部材間に、振動方向に直交する方向に位置決めする位置決め手段を介在させたことを特徴とする。
【0012】
よって、インストルメントパネルに取付部材をセットする際に、取付部材を振動方向に対して位置決めするとともに、振動方向に直交する方向にも位置決めすることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を添付図面に基づいて以下に説明する。ここで、「前」、「後」、「左」、「右」は運転者から見た方向に従う。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係るインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造を斜め前方から見た斜視図である。
インストルメントパネル取付部材の振動溶着構造10は、車両(図示しない)の車室前側に備えるインパネ12と、このインパネ12の裏(エンジンルーム側面)に振動溶着で組付ける空調用ダクト(取付部材)14とからなる。
空調用ダクト14は、エアコンディショナダクト(以下、「A/Cダクト」という)15とデフロスタダクト16とからなる。
【0014】
インパネ12及び空調用ダクト14は、一例としてオレフィン系の熱可塑性樹脂で形成した部材である。インパネ12及び空調用ダクト14を熱可塑性樹脂で成形することでそれぞれを振動溶着で結合することが可能になる。
インパネ12は、中央に中央開口17を備え、左右端にそれぞれ左右の開口18,19を備え、上部前端にスリット状のデフロスタ開口20を備える。
【0015】
中央開口17は、各種メータ類、各種警告灯を組付けるとともに、A/Cダクト15の中央吹出口21,21を臨ませるように、略逆台形状に形成した開口である。
左開口18は、A/Cダクト15の左吹出口23を下側に臨ませるとともに、デフロスタダクト16の左吹出口24を上側に臨ませるように、矩形状に形成した開口である。
【0016】
右開口19は、A/Cダクト15の右吹出口26を下側に臨ませるとともに、デフロスタダクト16の右吹出口27を上側に臨ませるように、左開口18と同様に矩形状に形成した開口である。
スリット状のデフロスタ開口20は、デフロスタダクト16の中央吹出口29(図3に示す)を臨ませるための空間である。
【0017】
図2は本発明に係るインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造のインパネとA/Cダクトとの関係を示す斜め後方から見た分解斜視図、図3は本発明に係るインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造のインパネとデフロスタダクトとの関係を示す斜め後方から見た分解斜視図である。
【0018】
図2に示すように、A/Cダクト15には左端から右端に向けて第1〜第9のダクト溶着部30〜38を備え、インパネ12には、第1〜第9のダクト溶着部30〜38に対応する部位に第1〜第9のインパネ溶着部40〜48を備える。第1〜第9のインパネ溶着部40〜48には、それぞれ溶着用のリブ49・・・を備える。
【0019】
図3に示すように、デフロスタダクト16には左端から右端に向けて第10〜第16のダクト溶着部50〜56を備え、インパネ12には、第10〜第16のダクト溶着部50〜56に対応する部位に第10〜第16のインパネ溶着部60〜66を備える。
第10〜第16のインパネ溶着部60〜66には、第1〜第9のインパネ溶着部40〜48と同様に溶着用のリブ49・・・を備える。
【0020】
図4は本発明に係るインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造の要部を示す分解斜視図であり、図2の4(a)部、4(b)部をそれぞれ拡大して示した図である。
インストルメントパネル取付部材の振動溶着構造10は、インパネ12からA/Cダクト15に向けて振動方向(矢印方向)に弾性変形可能な第1突片(突片)70を突出させ、この第1突片70の先端70aに嵌合する第1嵌合溝(嵌合部)72をA/Cダクト15に形成し、インパネ12及びA/Cダクト15間に、振動方向に直交する方向に位置決めする第1位置決め手段74を介在させたものである。
【0021】
第1突片70をインパネ12の第5インパネ溶着部44に備える。具体的には、第5インパネ溶着部44に凹部76を形成し、凹部76の底面76aに振動方向(矢印で示す方向)に対して直交する方向に向けて第1突片70を形成する。第1突片70は基端70bから先端70aに向けて幅が漸次小さくなるように略台形状に形成したものである。
【0022】
第5インパネ溶着部44に凹部76を形成し、凹部76の底面76aに第1突片70を形成することで、第1突片70の高さH1を大きく確保することができる。このように、第1突片70の高さH1を大きく確保することで、第1突片70の先端70aに振動方向の力がかかった際に、第1突片70を振動方向に効率よく弾性変形させることができる。
なお、第5インパネ溶着部44には、図2で説明したように振動溶着用のリブ49・・・を備える。
【0023】
第1嵌合溝72をA/Cダクト15の第5ダクト溶着部34に備える。具体的には、第1嵌合溝72を第1突片70の先端70aに臨ませるように形成することで、第1嵌合溝72を第1突片70の先端70aに嵌め込むことができる。
第1嵌合溝72は断面略逆V字形の溝で開口部72aの開口幅W1を第1突片70の板厚T1より大きく形成した。よって、第1嵌合溝72の開口部72aと第1突片70との間の間隔を開けることができる。
これにより、第1突片70の先端70aに振動方向の力がかかった際に、第1突片70を振動方向に効率よく弾性変形させることができる。
【0024】
第1位置決め手段74は、インパネ12の第5インパネ溶着部44に、左右の係止ブロック80,81を所定間隔をおいて形成し、左右の係止ブロック80,81の間に係止爪82を形成し、左右の係止ブロック80,81及び係止爪82に嵌め込み可能な開口83を第5ダクト溶着部34に形成したものである。
【0025】
左右の係止ブロック80,81のそれぞれの幅W2を、開口83の幅W3より僅かに小さく形成し、左右の係止ブロック80,81のそれぞれの後面80a,81aを係止爪82の後面82aと面一、又は左右の係止ブロック80,81のそれぞれの後面80a,81aを係止爪82の後面82aから僅かに突出させるように形成した。
【0026】
係止爪82は、先端82bを左右の係止ブロック80,81より高く形成するとともに、先端82bから後方に突出した爪部84を備え、爪部84の上面84aをテーパ状に形成するとともに、爪部84の底面84bを第5インパネ溶着部44に平行に形成したものである。
【0027】
この位置決め手段74によれば、左右の係止ブロック80,81及び係止爪82に、第5ダクト溶着部34の開口83を嵌め込む際に、開口83の周縁83aを爪部84の上面84aに押し付けて、係止爪82を弾性変形させることにより、開口83の周縁83aが爪部84を乗り越える。
開口83の周縁83aが爪部84を乗り越えた後、係止爪82の弾性変形が解除され、爪部84が開口83の周辺83bに係止する。同時に、左右の係止ブロック80,81が開口83に入り込む。
【0028】
なお、実施の形態では第1位置決め手段74を備えた例について説明するが、第1位置決め手段74を備えずに第1突片70及び第1嵌合溝72のみを使用しても十分に位置決めすることができる。
【0029】
図5は本発明に係るインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造の要部を示す分解斜視図であり、図3の5(a)部及び5(b)部をそれぞれ拡大して示した図である。
インストルメントパネル取付部材の振動溶着構造10は、インパネ12からデフロスタダクト16に向けて振動方向に弾性変形可能な第2突片(突片)90を突出させ、この第2突片90の先端90aに嵌合する第2嵌合溝(嵌合部)92をデフロスタダクト16に形成し、インパネ12及びデフロスタダクト16間に、振動方向に直交する方向に位置決めする第2位置決め手段94を介在させたものである。
【0030】
第2突片90をインパネ12の前端13に備える。具体的には、インパネ12の前端13の補強リブ96に切欠97を形成し、切欠97の底面97aに振動方向(矢印で示す方向)に対して直交する方向に向けて第2突片90を形成する。この第2突片90は基端90bから先端90aに向けて幅が漸次小さくなるように形成したものである。
【0031】
インパネ12の前端13の補強リブ96に切欠97を形成し、切欠97の底面97aに第2突片90を形成することで、第2突片90の高さH2を大きく確保することができる。このように、第2突片90の高さH2を大きく確保することで、第2突片90に振動方向の力がかかった際に、第2突片90を振動方向に効率よく弾性変形させることができる。
【0032】
第2嵌合溝92をデフロスタダクト16の中央吹出口29を構成する外周29aに備える。具体的には、第2嵌合溝92を第2突片90の先端90aに臨ませるように形成することで、第2嵌合溝92を先端90aから第2突片90に嵌め込むことができる。
この第2嵌合溝92の幅W4を第2突片90の板厚T2より僅かに大きく形成した。
【0033】
第2位置決め手段94は、第2突片90の後縁90cを第2嵌合溝92の底面92aに当接することにより、インパネ12に対してデフロスタダクト16を振動方向に直交する方向に位置決めするものである。
なお、実施の形態では第2位置決め手段94を備えた例について説明するが、第2位置決め手段94を備えずに第2突片90及び第2嵌合溝92のみを使用しても十分に位置決めすることができる。
【0034】
図6は本発明に係るインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造を斜め後方から見た斜視図である。
インストルメントパネル取付部材の振動溶着構造10は、インパネ12に空調用ダクト14、すなわち、A/Cダクト15及びデフロスタダクト16を沿わせ、次にA/Cダクト15及びデフロスタダクト16を矢印の方向に振動することにより、インパネ12にA/Cダクト15及びデフロスタダクト16を振動溶着したものである。
【0035】
図7は図6の7−7線断面図である。
インパネ12の第5インパネ溶着部44に溶着用のリブ49を備え、溶着用のリブ49にA/Cダクト15の第5ダクト溶着部34を振動用着するとともに、インパネ12の第17インパネ溶着部67に溶着用のリブ49を備え、溶着用のリブ49にA/Cダクト15の第17ダクト溶着部57を振動溶着することにより、インパネ12にA/Cダクト15を取り付ける。
この際、インパネ12の中央開口17にA/Cダクト15の中央吹出口21を臨ませることができる。
【0036】
一方、インパネ12の第13インパネ溶着部63に溶着用のリブ49を備え、溶着用のリブ49にデフロスタダクト16の第13ダクト溶着部53を振動用着するとともに、インパネ12の第14インパネ溶着部64に溶着用のリブ49を備え、溶着用のリブ49にデフロスタダクト16の第14ダクト溶着部54を振動用着することにより、インパネ12にデフロスタダクト16を取り付ける。
この際、インパネ12のデフロスタ開口20にデフロスタダクト16の中央吹出口29を臨ませることができる。
【0037】
なお、インパネ12の表面(車室側面)には、セーフティパッド100(想像線で示す)を備える。このセーフティパッド100は、裏面に溶着用のリブ101・・・を備え、溶着用のリブ101・・・をインパネ12の上下の貫通孔102a,102bに貫通させることにより、溶着用のリブ101・・・の先端をA/Cダクト15及びデフロスタダクト16に振動溶着することができる。
【0038】
この際、セーフティパッド100の中央開口103をインパネ12の中央開口17に臨ませることができる。
これにより、エアコンディショナ98からA/Cダクト15に流入したエアを、インパネ12の中央開口17及びセーフティパッド100の中央開口103を通して、車室内に吹き出すことができる。
また、エアコンディショナ98からデフロスタダクト16に流入したエアを、インパネ12のデフロスタ開口20を通して、車室内に吹き出すことができる。
【0039】
図8は図6の8部拡大図である。
インパネ12の第5インパネ溶着部44に第1突片70を備えるとともに、A/Cダクト15の第5ダクト溶着部34に第1嵌合溝72を備え、第1突片70に第1嵌合溝72を嵌合させた状態を示す。
【0040】
また、インパネ12の第5インパネ溶着部44に左右の係止ブロック80,81及び係止爪82を備えるとともに、A/Cダクト15の第5ダクト溶着部34に開口83を備え、左右の係止ブロック80,81及び係止爪82に開口83を嵌合させた状態を示す。
これにより、係止爪82の爪部84で開口83の周辺83bを押さえることができる。
【0041】
図9は図8の9部拡大図である。
第1突片70の先端70aに第1嵌合溝72を嵌め込むことにより、第1突片70の先端70aの近傍に第1嵌合溝72の底面72bを配置し、又は第1突片70の先端70aに第1嵌合溝72の底面72bを当接する。
同時に、左右の係止ブロック80,81及び係止爪82を開口83に嵌合させる。
【0042】
溶着用のリブ49・・・の頂部49a・・・に第5ダクト溶着部34を振動溶着することで、インパネ12の第5インパネ溶着部44にA/Cダクト15の第5ダクト溶着部34を接合して、インパネ12にA/C用ダクト15を取り付けた状態を示す。
【0043】
ここで、第5インパネ溶着部44に凹部76を形成し、この凹部76の底面76aに第1突片70を形成することで、第1突片70の高さH1を大きく確保することができる。
これにより、第1突片70の先端70aに振動方向の力がかかった際に、第1突片70を振動方向に効率よく弾性変形させることができる。
【0044】
また、左係止ブロック80から開口83の左端85までの距離L、及び右係止ブロック81から開口83の右端86までの距離Lを比較的大きく確保した。よって、左係止ブロック80を左端85に干渉させないように、かつ右係止ブロック81を右端86に干渉させないように、A/Cダクト15を矢印の方向に振動させることができる。
【0045】
図10は図8の10部拡大図である。
左右の係止ブロック80,81の幅W2を開口83の幅W3より僅かに小さく形成したので、左右の係止ブロック80,81を開口83に嵌合させた際に、左右の係止ブロック80,81と開口83との間の隙間を小さくできる。
よって、左右の係止ブロック80,81により開口83が、振動方向(矢印方向)に対して直交する方向に移動しないように拘束することができる。
【0046】
図11は図6の11部拡大図である。
インパネ12の前端13に第2突片90を備えるとともに、デフロスタダクト16の中央吹出口29の外周29aに第2嵌合溝92を備え、第2突片90に第2嵌合溝92を嵌合させる。
また、第2突片90の後縁90cに第2嵌合溝92の底面92aを当接することにより、インパネ12に対してデフロスタダクト16を振動方向(矢印の方向)に直交する方向に位置決めする。
【0047】
図12は図11の12−12線断面図である。
インパネ12の前端13の補強リブ96の上辺96aにデフロスタダクト16の中央吹出口29の外周29aを載せた状態で、第2突片90に第2嵌合溝92を嵌め込む。
補強リブ96をインパネ12の前端13(図5に示す)から突出させ、補強リブ96の上辺96aにデフロスタダクト16の中央吹出口29の外周29aを載せることにより、外周29aを第2突片90の基端90bから所定高さH3をおいて配置することができる。
【0048】
このように、第2突片90の基端90bから所定高さH3の位置に外周29aを配置することで、外周29aから第2突片90に振動方向(矢印の方向)の力がかかった際に、第2突片90を振動方向に効率よく弾性変形させることができる。
【0049】
次に、インストルメントパネル取付部材の振動溶着構造の作用を図8〜図11及び図13〜図15に基づいて説明する。
図13は本発明に係るインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造の振動溶着工程を示す第1工程図である。
A/Cダクト15を矢印aの如く移動することにより、A/Cダクト15の第1〜第9のダクト溶着部30〜38を、インパネ12の第1〜第9のインパネ溶着部40〜48(第6、7、9のインパネ溶着部45,46,48は図2に示す)に載せる。
【0050】
また、デフロスタダクト16を矢印bの如く移動することにより、デフロスタダクト16の第10〜第16のダクト溶着部50〜56を、インパネ12の第10〜第16のインパネ溶着部60〜66に載せる。
【0051】
図14(a),(b)は本発明に係るインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造の振動溶着工程を示す第2工程図である。
(a)において、A/Cダクト15のダクト溶着部30〜38をインパネ12のインパネ溶着部40〜48(図13参照)に載せる際に、第1突片70の先端70aに第1嵌合溝72を嵌め込むことができる。これにより、A/Cダクト15を振動方向に対して所定の位置に位置決めすることができる。
加えて、左右の係止ブロック80,81及び係止爪82に開口83を嵌め込むことができる。
【0052】
図8、図10に示すように、左右の係止ブロック80,81の幅W2を開口83の幅W3より僅かに小さく形成したので、左右の係止ブロック80,81を開口83に嵌合させた際に、左右の係止ブロック80,81と開口83との間の隙間を小さくできる。
【0053】
よって、左右の係止ブロック80,81により開口83が、振動方向(矢印方向)に対して直交する方向に移動しないように拘束することができる。
これにより、A/Cダクト15をセットする際に、作業者に負担をかけないでA/Cダクト15を振動方向と振動方向に直交する方向に簡単に位置決めすることができる。
【0054】
(b)において、デフロスタダクト16のダクト溶着部50〜56をインパネ12のインパネ溶着部60〜66(図13参照)に載せる際に、第2突片90に第2嵌合溝92を嵌め込むことができるので、デフロスタダクト16を振動方向に対して所定の位置に位置決めすることができる。
【0055】
加えて、図11に示すように、第2突片90の後縁90cに第2嵌合溝92の底面92aを当接することができる。よって、インパネ12に対してデフロスタダクト16が振動方向(矢印の方向)に直交する方向に移動しないように拘束することができる。
これにより、デフロスタダクト16をセットする際に、作業者に負担をかけないでデフロスタダクト16を振動方向と振動方向に直交する方向に簡単に位置決めすることができる。
【0056】
このように、インパネ12にA/Cダクト15及びデフロスタダクト16をセットした後、A/Cダクト15及びデフロスタダクト16にそれぞれ所定押圧力をかけた状態でA/Cダクト15及びデフロスタダクト16を振動させる。
すなわち、先ず、A/Cダクト15を(a)に示すように矢印cの如く振動するとともに、デフロスタダクト16を(b)に示すように矢印cの如く振動する。
【0057】
図15(a)〜(d)は本発明に係るインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造の振動溶着工程を示す第3工程図である。
(a)において、第1突片70を振動方向に弾性変形させることで、A/Cダクト15をインパネ12に対して左方向に振動させることができる。
この際、図9に示すように右係止ブロック81から開口83の右端86までの距離Lを比較的大きく確保したので、右係止ブロック81を右端86に干渉させないようにA/Cダクト15を左方向に振動させることができる。
【0058】
ここで、第5インパネ溶着部44に凹部76を形成し、凹部76の底面76aに第1突片70を形成することで、第1突片70の高さH1(図4参照)を大きく確保することができる。
加えて、第1嵌合溝72を断面略逆V字形の溝に形成して、図4に示すように第1嵌合溝72の開口部72aの開口幅W1を第1突片70の板厚T1より大きく形成した。よって、第1嵌合溝72の開口部72aと第1突片70との間の間隔を開けることができる。
【0059】
このように、第1突片70の高さH1を大きく確保するとともに、第1嵌合溝72の開口部72aと第1突片70との間の間隔を開けることができるので、第1突片70の先端70aに振動方向の力がかかった際に、第1突片70を振動方向に効率よく弾性変形させることができる。
【0060】
(b)において、第2突片90を振動方向に弾性変形させることで、デフロスタダクト16をインパネ12に対して左方向に振動させることができる。
ここで、インパネ12の前端13の補強リブ96に切欠97を形成し、切欠97の底面97aに第2突片90を形成することで、第2突片90の高さH2(図5参照)を大きく確保することができる。
【0061】
このように、第2突片90の高さH2を大きく確保することで、第2突片90に振動方向の力がかかった際に、第2突片90を振動方向に効率よく弾性変形させることができる。
A/Cダクト15及びデフロスタダクト16を左方向に振動させた後、A/Cダクト15及びデフロスタダクト16を矢印d方向に振動する。
【0062】
(c)において、(a)と同様に第1突片70を振動方向に弾性変形させることで、A/Cダクト15をインパネ12に対して右方向に振動させることができる。
この際、図9に示すように左係止ブロック80から開口83の左端85までの距離Lを比較的大きく確保したので、左係止ブロック80を左端85に干渉させないようにA/Cダクト15を右方向に振動させることができる。
【0063】
ここで、(a)で説明したように、第1突片70の高さH1(図4参照)を大きく確保するとともに、第1嵌合溝72の開口部72aと第1突片70との間の間隔を開けることで、第1突片70の先端70aに振動方向の力がかかった際に、第1突片70を振動方向に効率よく弾性変形させることができる。
【0064】
(d)において、第2突片90を振動方向に弾性変形させることで、デフロスタダクト16をインパネ12に対して右方向に振動させることができる。
ここで、(b)で説明したように、第2突片90の高さH2(図5参照)を大きく確保することで、第2突片90に振動方向の力がかかった際に、第2突片90を振動方向に効率よく弾性変形させることができる。
【0065】
以下、上述した左右の方向(すなわち、矢印c、dの方向の)の振動を繰り返すことにより、インパネ12側のリブ49・・・に、A/Cダクト15及びデフロスタダクト16の各ダクト溶着部30〜38,50〜57を振動溶着することにより、インパネ12にA/Cダクト15及びデフロスタダクト16を取り付けることができる。
【0066】
なお、前記実施形態では、インパネ12及び空調ダクト14をオレフィン系の熱可塑性樹脂で形成した例について説明したが、その他の熱可塑性樹脂を使用してもよい。但し、オレフィン系の熱可塑性樹脂を使用することでリサイクルが容易になるという利点がある。
【0067】
また、前記実施の形態では、取付部材として空調ダクト14をインパネ12に振動溶着で取り付ける例について説明したが、空調ダクト14に限らないで、その他の取付部材をインパネ12に振動溶着することも可能である。
【0068】
さらに、前記実施形態では、インパネ12側に第1、第2の突片70,90を設け、空調ダクト14側に第1、第2の嵌合溝72,92を設けた例について説明したが、これに限らないで、例えば空調ダクト14側に第1、第2の突片70,90を設け、インパネ12側に第1、第2の嵌合溝72,92を設けることも可能である。
【0069】
さらに、前記実施形態では、インパネ12及びA/Cダクト15において、振動方向の位置決め手段として突片70及び嵌合溝72を一個ずつ設け、インパネ12及びデフロスタダクト16において、振動方向の位置決め手段として突片90及び嵌合溝92を一個ずつ設けた例について説明したが、突片及び嵌合溝の個数は取付部材の形状に応じて任意に決めることができる。
【0070】
【発明の効果】
本発明は上記構成により次の効果を発揮する。
請求項1は、インストルメントパネル及び取付部材の一方から他方に向けて突片を突出させ、この突片の先端に嵌合する嵌合部を他方に形成した。よって、インストルメントパネルに取付部材をセットする際に、突片の先端に嵌合部を嵌め込むことにより、取付部材をインストルメントパネルの所定の位置に位置決めすることができる。
一方、位置決め用の突片を弾性変形可能とした。よって、突片を弾性変形させることで取付部材又はインストルメントパネルを振動させることができるので、インストルメントパネルに取付部材を振動溶着することができる。
【0071】
このように、弾性変形可能な突片を備え、この突片の先端に嵌合部を嵌め込むことで、取付部材をインストルメントパネルの所定の位置に位置決めすることができる。
これにより、作業者に負担をかけないで取付部材を所定の位置に簡単にセットすることができるので、生産性を上げることができる。
【0072】
請求項2は、インストルメントパネル及び取付部材間に、振動方向に直交する方向に位置決めする位置決め手段を介在させることで、インストルメントパネルに取付部材をセットする際に、取付部材を振動方向に対して位置決めするとともに、振動方向に直交する方向にも位置決めすることができる。
これにより、取付部材をインストルメントパネルの所定の位置により一層確実に位置決めすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造を斜め前方から見た斜視図
【図2】本発明に係るインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造のインパネとA/Cダクトとの関係を示す斜め後方から見た分解斜視図
【図3】本発明に係るインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造のインパネとデフロスタダクトとの関係を示す斜め後方から見た分解斜視図
【図4】本発明に係るインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造の要部を示す分解斜視図
【図5】本発明に係るインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造の要部を示す分解斜視図
【図6】本発明に係るインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造を斜め後方から見た斜視図
【図7】図6の7−7線断面図
【図8】図6の8部拡大図
【図9】図8の9部拡大図
【図10】図8の10部拡大図
【図11】図6の11部拡大図
【図12】図11の12−12線断面図
【図13】本発明に係るインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造の振動溶着工程を示す第1工程図
【図14】本発明に係るインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造の振動溶着工程を示す第2工程図
【図15】本発明に係るインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造の振動溶着工程を示す第3工程図
【図16】従来のインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造を説明する図
【符号の説明】
10…インストルメントパネル取付部材の振動溶着構造、12…インパネ(インストルメントパネル)、14…空調用ダクト(取付部材)、15…A/Cダクト、16…デフロスタダクト、70…第1突片(突片)、70a…第1突片の先端(突片の先端)、72…第1嵌合溝(嵌合部)、74…第1位置決め手段(位置決め手段)、90…第2突片(突片)、90a…第2突片の先端(突片の先端)、92…第2嵌合溝(嵌合部)、94…第2位置決め手段(位置決め手段)。

Claims (2)

  1. インストルメントパネルに取付部材を沿わせ、次にインストルメントパネルと取付部材とのいずれか一方を振動することにより、インストルメントパネルに取付部材を振動溶着するインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造において、
    前記インストルメントパネル及び取付部材の一方から他方に向けて前記振動方向に弾性変形可能な突片を突出させ、
    この突片の先端に嵌合する嵌合部を前記他方に形成したことを特徴とするインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造。
  2. 前記インストルメントパネル及び取付部材間に、前記振動方向に直交する方向に位置決めする位置決め手段を介在させたことを特徴とする請求項1記載のインストルメントパネル取付部材の振動溶着構造。
JP2002251402A 2002-08-29 2002-08-29 インストルメントパネル取付部材の振動溶着構造 Expired - Fee Related JP3839378B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002251402A JP3839378B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 インストルメントパネル取付部材の振動溶着構造
EP20030736021 EP1434682B1 (en) 2002-08-29 2003-06-04 Vibration welding structure for fixing instrument panel attachment
PCT/JP2003/007072 WO2004022315A1 (en) 2002-08-29 2003-06-04 Vibration welding structure for fixing instrument panel attachment
DE60322174T DE60322174D1 (de) 2002-08-29 2003-06-04 Reibschweissstruktur zur halterung eines instrumentenbrettaufsatzes
BR0306152A BR0306152A (pt) 2002-08-29 2003-06-04 Estrutura de solda por vibração para fixar acessório de painel de instrumentos
CNB038013665A CN100480023C (zh) 2002-08-29 2003-06-04 用于固定仪表板和空调导管单元的振动焊接结构
US10/501,243 US7132145B2 (en) 2002-08-29 2003-06-04 Vibration welding structure for fixing instrument panel attachment
US11/530,689 US7320820B2 (en) 2002-08-29 2006-09-11 Vibration welding structure for fixing instrument panel attachment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002251402A JP3839378B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 インストルメントパネル取付部材の振動溶着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004090697A true JP2004090697A (ja) 2004-03-25
JP3839378B2 JP3839378B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=31972681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002251402A Expired - Fee Related JP3839378B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 インストルメントパネル取付部材の振動溶着構造

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7132145B2 (ja)
EP (1) EP1434682B1 (ja)
JP (1) JP3839378B2 (ja)
CN (1) CN100480023C (ja)
BR (1) BR0306152A (ja)
DE (1) DE60322174D1 (ja)
WO (1) WO2004022315A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218642A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Honda Motor Co Ltd 樹脂成形品
JP2007007968A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Nippon Plast Co Ltd 樹脂部品の位置決め構造
JP2009061828A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Honda Motor Co Ltd 車両用部品の結合構造
JP2009061827A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Honda Motor Co Ltd 車両用部品の結合構造
DE112008002422T5 (de) 2007-09-06 2010-07-15 Advics Co., Ltd, Kariya-city Fahrzeugsteuervorrichtung und Verfahren zur Fahrzeugsteuerung
US8273442B2 (en) 2007-09-04 2012-09-25 Honda Motor Co., Ltd. Welding arrangement for plastic components
JP2015205551A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 株式会社イノアックコーポレーション スポイラー及びその製造方法
JP2016128299A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 カルソニックカンセイ株式会社 エアバッグ取付構造およびエアバッグ取付方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7270363B1 (en) * 2006-03-07 2007-09-18 Textron Inc. Golf car splash guard
US8676349B2 (en) * 2006-09-15 2014-03-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Mechanism for releasably engaging an implantable medical device for implantation
JP4757226B2 (ja) * 2007-05-16 2011-08-24 カルソニックカンセイ株式会社 振動溶着部構造
US7810869B2 (en) * 2008-10-07 2010-10-12 Honda Motor Co., Ltd. Glove box knee bolster assembly for vehicle and method of manufacturing
US8702144B2 (en) * 2009-10-16 2014-04-22 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle instrument panel structure
EP2821206A1 (de) * 2013-07-01 2015-01-07 Gealan Formteile GmbH Bauteilzentrierung
JP6124772B2 (ja) * 2013-10-31 2017-05-10 日本プラスト株式会社 樹脂部品の取付構造
DE102021209874A1 (de) 2021-09-07 2023-03-09 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Schweißbaugruppe aus einem ersten Schweißteil und einem zweiten Schweißteil und Verfahren zum Herstellen der Schweißbaugruppe
CN114683542B (zh) * 2022-01-17 2023-05-30 深圳市纵维立方科技有限公司 连接结构、三维打印机

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2603151A (en) * 1947-11-03 1952-07-15 Ibm Record card sensing and analyzing means
DE9015085U1 (de) * 1990-11-02 1991-12-12 Behr GmbH & Co, 7000 Stuttgart Wärmetauscher
DE9200239U1 (de) * 1992-01-11 1992-03-05 Diedenhofen, Klaus-Peter, Dipl.-Ing., 6148 Heppenheim Gerät zum Verschweißen von Werkstücken aus themoplastischem Kunststoff
JP3777262B2 (ja) * 1998-12-16 2006-05-24 日信工業株式会社 樹脂製部品
DE19948515A1 (de) * 1999-10-08 2001-04-12 Bielomatik Leuze & Co Fügeeinheit für Haftnähte, insbesondere Vibrationsschweißungen

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218642A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Honda Motor Co Ltd 樹脂成形品
JP4667891B2 (ja) * 2005-02-08 2011-04-13 本田技研工業株式会社 樹脂成形品
JP2007007968A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Nippon Plast Co Ltd 樹脂部品の位置決め構造
JP4721789B2 (ja) * 2005-06-30 2011-07-13 日本プラスト株式会社 樹脂部品の位置決め構造
JP2009061828A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Honda Motor Co Ltd 車両用部品の結合構造
JP2009061827A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Honda Motor Co Ltd 車両用部品の結合構造
US8273442B2 (en) 2007-09-04 2012-09-25 Honda Motor Co., Ltd. Welding arrangement for plastic components
DE112008002422T5 (de) 2007-09-06 2010-07-15 Advics Co., Ltd, Kariya-city Fahrzeugsteuervorrichtung und Verfahren zur Fahrzeugsteuerung
JP2015205551A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 株式会社イノアックコーポレーション スポイラー及びその製造方法
JP2016128299A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 カルソニックカンセイ株式会社 エアバッグ取付構造およびエアバッグ取付方法
WO2016111166A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 カルソニックカンセイ株式会社 エアバッグ取付構造およびエアバッグ取付方法
US10737653B2 (en) 2015-01-09 2020-08-11 Calsonic Kansei Corporation Airbag mounting structure and airbag mounting method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3839378B2 (ja) 2006-11-01
CN100480023C (zh) 2009-04-22
US20070200273A1 (en) 2007-08-30
US7320820B2 (en) 2008-01-22
DE60322174D1 (de) 2008-08-28
WO2004022315A1 (en) 2004-03-18
BR0306152A (pt) 2004-10-19
US7132145B2 (en) 2006-11-07
EP1434682B1 (en) 2008-07-16
EP1434682A1 (en) 2004-07-07
CN1578723A (zh) 2005-02-09
US20050064133A1 (en) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004090697A (ja) インストルメントパネル取付部材の振動溶着構造
JP2002362192A (ja) インストルメントパネル取付部品の結合構造
US6017141A (en) Vehicle lamp and vibration type welding method for the vehicle lamp
JP2002144847A (ja) 車両用インストルメントパネル−空調用ダクト集合体
US8273442B2 (en) Welding arrangement for plastic components
JPH1142709A (ja) 内部部材を有する樹脂製物品の製造方法
JP3285189B2 (ja) グリルの取付構造
JP3050056B2 (ja) インストルメントパネル
JP3670337B2 (ja) 樹脂製部品の接合方法
JP4719040B2 (ja) インストルメントパネルのダクト部材溶着方法
JPH08294971A (ja) 樹脂成形品
JP6728000B2 (ja) 冷却空気取入構造
JP4806380B2 (ja) 車両用部品の結合構造
JP2003341340A (ja) 車両用空調ダクト構造
JP3618134B2 (ja) 樹脂製成形品及びその製造方法
JP4806381B2 (ja) 車両用部品の結合構造
JP2002154394A (ja) バンパー用樹脂部品の取付構造
JPH08230041A (ja) 樹脂成形品
JP2008157279A (ja) 合成樹脂成形部品の組み付け構造
JP2004262041A (ja) 樹脂部品の超音波接合方法
JP4035427B2 (ja) 樹脂成形品
JP2011218884A (ja) 車両用インストルメントパネル
JP2006273275A (ja) 筒状体組付構造
JPH068775A (ja) 容器の係止具の取付装置
JP2004026093A (ja) 空調ダクトの溶着構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees