JP2004083398A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004083398A5
JP2004083398A5 JP2003185105A JP2003185105A JP2004083398A5 JP 2004083398 A5 JP2004083398 A5 JP 2004083398A5 JP 2003185105 A JP2003185105 A JP 2003185105A JP 2003185105 A JP2003185105 A JP 2003185105A JP 2004083398 A5 JP2004083398 A5 JP 2004083398A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesocarbon
viscosity
microspheres
mpa
carbon material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003185105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004083398A (ja
JP4335596B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2003185105A priority Critical patent/JP4335596B2/ja
Priority claimed from JP2003185105A external-priority patent/JP4335596B2/ja
Publication of JP2004083398A publication Critical patent/JP2004083398A/ja
Publication of JP2004083398A5 publication Critical patent/JP2004083398A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335596B2 publication Critical patent/JP4335596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0010】
また、本発明は、熱処理により形成されたメソカーボン小球体を含む易黒鉛化炭素材料に、有機溶媒を添加して、粘度が1〜100 mPa s となるように粘度調整後、ろ過によりメソカーボン小球体を分離し、得られたメソカーボン小球体を黒鉛化する多結晶メソカーボン小球体黒鉛化品の製造方法である。この製造方法は、複数の結晶からなり、各結晶のC軸方向がランダムな方向をなしている多結晶メソカーボン小球体黒鉛化品の製造方法として好適である。
【0017】
本発明の黒鉛化品は、熱処理により形成されたメソカーボン小球体を含む易黒鉛化炭素材料に、有機溶媒を添加して、粘度が1〜100 mPa s となるように粘度調整後、ろ過によりメソカーボン小球体を分離し、得られたメソカーボン小球体を黒鉛化することにより製造することができる。前記の粘度はろ過時の粘度であり、100〜140℃において測定したものである。
【0020】
次に、生成したメソカーボン小球体を、易黒鉛化炭素材料から分離する。そのために、易黒鉛化炭素材料に有機溶媒を添加し、粘度が1〜100 mPa s 、好ましくは1.0〜50 mPa s になるように調整する。その際、必要に応じて、攪拌してもよい。なお、従来のメソカーボン小球体を含む易黒鉛化炭素材料の粘度は0.01 mPa s 程度であるが、これはろ過を容易に実施できることを考慮したものである。
有機溶媒としては、トルエン、n−ヘキサンなどの炭化水素、テトラヒドロフランなどのエーテル、アセトンなどのケトン、キノリンなどのピリジン類、タール軽油、タール重油などが挙げられるが、もちろん、これらに限定されるものではない。
【0021】
粘度を調整されたメソカーボン小球体を含む易黒鉛化炭素材料から、ろ過により、メソカーボン小球体を分離する。このとき、粘度が100 mPa s より高いとろ過が困難になり、また粘度が mPa s より低くなるとメソカーボン小球体の表面にメソカーボン小球体以外の易黒鉛化炭素材料であるピッチ成分などが大量に付着し、負極材料として用いた場合には放電容量が低く、さらに充放電ロスが増大する。前記粘度範囲でろ過することにより、メソカーボン小球体以外の易黒鉛化炭素材料と、添加した有機溶剤は同時に除去され、メソカーボン小球体を分離することができる。
【0047】
以下、本発明の実施例および比較例により、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
フリーカーボンを1質量%含有するコールタールピッチを450℃で30分間加熱し、コールタールピッチ中にメソカーボン小球体(平均粒径32μm)を35質量%生成させた。これに、タール中油(沸点:180〜300℃)を添加し、コールタールピッチの粘度を1.5 mPa s (125℃)に調整し、125℃で1時間攪拌し、メソカーボン小球体を含む易黒鉛化炭素材料を得た。これを125℃に保持したまま加圧ろ過器に注入し、窒素ガスで加圧してろ過し、メソカーボン小球体を分離した。メソカーボン小球体の含有量は、ろ布上に残ったメソカーボンと原料のコールタールピッチの質量比により算出した。また、メソカーボン小球体の平均粒径はレーザー回折式粒度分布計により測定した50%体積換算累計粒径である。
【0055】
(比較例1)
フリーカーボンを0.5質量%含有するコールタールピッチを420℃で15分間加熱し、コールタールピッチ中にメソカーボン小球体(平均粒径19μm)を12質量%生成させた。これに、タール軽油(沸点:80〜120℃)を添加し、コールタールピッチの粘度を0.01 mPa s (125℃)に調整し、125℃で1時間攪拌し、メソカーボン小球体を含む易黒鉛化炭素材料を得た。これを125℃に保持したまま加圧ろ過器に注入し、窒素ガスで加圧してろ過し、メソカーボン小球体を分離した。
【0070】
【表1】
Figure 2004083398

Claims (1)

  1. 熱処理により形成されたメソカーボン小球体を含む易黒鉛化炭素材料に、有機溶媒を添加して、粘度が1〜100 mPa s となるように粘度調整後、ろ過によりメソカーボン小球体を分離し、得られたメソカーボン小球体を黒鉛化する多結晶メソカーボン小球体黒鉛化品の製造方法。
JP2003185105A 2002-06-27 2003-06-27 多結晶メソカーボン小球体黒鉛化品の製造方法 Expired - Lifetime JP4335596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003185105A JP4335596B2 (ja) 2002-06-27 2003-06-27 多結晶メソカーボン小球体黒鉛化品の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002187804 2002-06-27
JP2003185105A JP4335596B2 (ja) 2002-06-27 2003-06-27 多結晶メソカーボン小球体黒鉛化品の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009117562A Division JP5066132B2 (ja) 2002-06-27 2009-05-14 多結晶メソカーボン小球体黒鉛化品、負極活物質およびリチウムイオン二次電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004083398A JP2004083398A (ja) 2004-03-18
JP2004083398A5 true JP2004083398A5 (ja) 2005-01-06
JP4335596B2 JP4335596B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=32071718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003185105A Expired - Lifetime JP4335596B2 (ja) 2002-06-27 2003-06-27 多結晶メソカーボン小球体黒鉛化品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4335596B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006228505A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Hitachi Chem Co Ltd リチウムイオン二次電池負極用黒鉛粒子及びその製造法、並びにそれを用いたリチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP5021979B2 (ja) * 2006-08-17 2012-09-12 Jfeケミカル株式会社 リチウムイオン二次電池負極材料用メソカーボン小球体黒鉛化物およびその製造方法、リチウムイオン二次電池負極材料、リチウムイオン二次電池負極ならびにリチウムイオン二次電池
CN111751311B (zh) * 2020-07-03 2021-09-28 中南大学 一种氧氮氢分析仪器用石墨材料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101598236B1 (ko) 배터리용 애노드 분말
WO1997018160A1 (fr) Materiau de cathode pour accumulateur au lithium, procede de fabrication associe et accumulateur utilisant ledit materiau
KR20070024946A (ko) 높은 비표면적과 전도성을 갖는 탄소 재료 및 이의 제조방법
JP2009539746A5 (ja)
JP2018039719A (ja) 活性化ナノ多孔質炭素の製造方法
AU2018205516B2 (en) Materials derived from coal using environmentally friendly solvents
CA1298456C (en) Method for producing elastic graphite structures
JPH0150354B2 (ja)
US3956436A (en) Process for producing micro-beads and product containing the same
WO2017199966A1 (ja) 炭素繊維の製造方法、炭素繊維及び電気二重層キャパシタ用電極
JP2004083398A5 (ja)
JPS5839770B2 (ja) タンソシツセイケイタイノセイゾウホウ
JP6749001B2 (ja) 黒鉛の製造方法
JPH11121007A (ja) リチウムイオン2次電池負極活物質用炭素質粉末の製造方法
JP3309701B2 (ja) リチウムイオン二次電池の負極用炭素粉末の製造方法
CN105720233B (zh) 锂离子电池负极用碳材料及其制备方法和锂离子电池负极和锂离子电池
TWI750722B (zh) 球形酚醛碳製造方法
JP3866452B2 (ja) メソカーボンマイクロビーズの製造方法
WO2018186003A1 (ja) 多孔質炭素粒子の製造方法及び多孔質炭素粒子
JP3714973B2 (ja) メソカーボンマイクロビーズの製造方法
JP7276771B2 (ja) 多孔質炭素の製造方法及び多孔質炭素成型体の製造方法
CN114516634B (zh) 人工石墨的制备方法
KR100272991B1 (ko) 리튬 2차전지 부극용 탄소재료의 제조방법
JPH02271919A (ja) 炭化チタン微粉末の製造方法
JP2009260112A (ja) 電気化学キャパシタ用正極活物質の製造方法