JP2004080919A - 電気機器の電源制御システム及び電源制御方法 - Google Patents

電気機器の電源制御システム及び電源制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004080919A
JP2004080919A JP2002238521A JP2002238521A JP2004080919A JP 2004080919 A JP2004080919 A JP 2004080919A JP 2002238521 A JP2002238521 A JP 2002238521A JP 2002238521 A JP2002238521 A JP 2002238521A JP 2004080919 A JP2004080919 A JP 2004080919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
time
electric device
power failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002238521A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ogawa
小川 均
Masao Mihashi
三橋 政雄
Shuichi Takigawa
瀧川 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP2002238521A priority Critical patent/JP2004080919A/ja
Publication of JP2004080919A publication Critical patent/JP2004080919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/12Energy storage units, uninterruptible power supply [UPS] systems or standby or emergency generators, e.g. in the last power distribution stages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/248UPS systems or standby or emergency generators

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】停電時に、ネットワークを介して接続された電気機器3〜13における電源のオンあるいはオフを適切に制御することが可能な電気機器3〜13の電源制御システム及び電源制御方法を提供すること。
【解決手段】電源状態決定部33は、停電発生検出部31から送出された停電情報を受領し、記憶部37から読み出した停電時電力供給情報に基づいて、停電時での各電気機器3〜13における電源のオフを決定する。また、電源状態決定部33は、停電発生検出部31から送出された復電情報を受領し、記憶部37から読み出した復電時電力供給情報に基づいて、停電時での各電気機器3〜13における電源のオンを決定する。電源状態決定部33にて決定された停電時あるいは復電時での各電気機器3〜13における電源の状態を示す情報は、送受信部35に送られて、電源のオンあるいはオフを制御するための制御信号として対応する電気機器3〜13に送信される。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気機器、特にネットワークを介して接続された電気機器の電源制御システム及び電源制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、電気エネルギーを蓄積する無停電電源装置(以下、UPSと称する)が広く知られている。このUPSは、通電時に入力電圧(例えば100V商用交流電圧)を降圧してバッテリを充電しておき、停電時に当該バッテリに充電された充電電圧を上記入力電圧に昇圧して出力する電源装置であり、電源の供給を停止することができない機器に接続して用いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、UPSでは、一般にバッテリとして鉛蓄電池を用いており、停電後に電力を供給し続けることが可能な時間は数分程度に限られる。このため、UPSに対して複数の電気機器(例えば、コンピュータ、家庭電化製品等)が接続される場合、これらの電気機器全てについて停電発生前の動作状態(電源のオンあるいはオフの状態)としておくと、UPSに蓄積されている電気エネルギーが瞬時に消費されてしまう惧れがある。
【0004】
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、停電時に、ネットワークを介して接続された電気機器における電源のオフを適切に制御することが可能な電気機器の電源制御システム及び電源制御方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る電気機器の電源制御システムは、ネットワークを介して接続された電気機器における電源のオンあるいはオフを制御する電気機器の電源制御システムであって、電気機器の停電時における電力供給の必要性有無に関する停電時電力供給情報を記憶する記憶手段と、停電が発生したことを検出する停電発生検出手段と、停電発生検出手段が停電の発生を検出すると、記憶手段から停電時電力供給情報を読み出し、当該停電時電力供給情報に基づいて、停電時での電気機器における電源のオフを決定する電源状態決定手段と、電源状態決定手段での決定結果に基づいて、電気機器における電源のオフを制御するための制御信号をネットワークを介して電気機器に送信する送信手段と、を有することを特徴としている。
【0006】
一方、本発明に係る電気機器の電源制御方法は、ネットワークを介して接続された電気機器における電源のオンあるいはオフを制御する電気機器の電源制御方法であって、電気機器の停電時における電力供給の必要性有無に関する停電時電力供給情報を記憶する記憶手段と、停電が発生したことを検出する停電発生検出手段とを用い、電源状態決定手段が、停電発生検出手段により停電の発生が検出されると、記憶手段から停電時電力供給情報を読み出し、当該停電時電力供給情報に基づいて、停電時での電気機器における電源のオフを決定し、送信手段が、電源状態決定手段での決定結果に基づいて、電気機器における電源のオフを制御するための制御信号をネットワークを介して電気機器に送信することを特徴としている。
【0007】
これら、本発明に係る電気機器の電源制御システム及び電気機器の電源制御方法それぞれによれば、記憶手段において、電気機器の停電時における電力供給の必要性有無に関する停電時電力供給情報が記憶される。また、停電発生検出手段において、停電の発生が検出される。そして、電源状態決定手段により、停電発生検出手段において停電の発生が検出されると、記憶手段に記憶されている停電時電力供給情報が読み出され、当該停電時電力供給情報に基づいて、停電時での電気機器における電源のオフが決定される。続いて、送信手段により、電源状態決定手段における決定結果に基づいて、電気機器における電源のオフを制御するための制御信号がネットワークを介して電気機器に送信される。電気機器は、送信手段から送信された上記制御信号に基づいて、電源のオフの状態を制御することとなる。これにより、停電時に、ネットワークを介して接続された電気機器における電源のオフを適切に制御することができる。
【0008】
また、記憶手段は、電気機器の復電時における電力供給の必要性有無に関する復電時電力供給情報を更に記憶しており、電源状態決定手段は、復電時に、記憶手段から復電時電力供給情報を読み出し、当該復電時電力供給情報に基づいて、復電時での電気機器における電源のオンを決定することが好ましい。このように構成した場合、電源状態決定手段により、復電時に、記憶手段に記憶されている復電時電力供給情報が読み出され、復電時の電気機器における電源のオンが決定される。これにより、復電の際に、電気機器における電源のオンを適切に制御することができる。
【0009】
また、記憶手段は、停電発生前の電気機器における電源のオンの状態を更に記憶しており、電源状態決定手段は、復電時に、記憶手段に記憶されている停電発生前の電気機器における電源のオンの状態を読み出し、復電時の電気機器における電源のオンを決定することが好ましい。このように構成した場合、電源状態決定手段により、復電時に、記憶手段に記憶されている停電発生前の電気機器における電源のオンの状態が読み出され、復電時の電気機器における電源のオンが決定される。これにより、復電の際に、電気機器における電源のオンを適切に制御することができる。
【0010】
また、記憶手段において、停電時電力供給情報は、電気機器のIPアドレスと対応付けられて記憶されており、送信手段は、IPアドレスに基づいて、制御信号を対応する電気機器に送信することが好ましい。このように構成した場合、各電気機器に対して制御信号を確実かつ適切に送信することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態に係る電気機器の電源制御システム及び電源制御方法について図面を参照して説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
【0012】
まず、図1に示すブロック図を参照しながら、本実施形態に係る電気機器の電源制御システムの構成について説明する。この電気機器の電源制御システムは、ネットワーク回線N1に接続可能な電源制御装置1を含んでいる。ネットワーク回線N1は、有線あるいは無線のLAN回線等を用いることができる。ネットワーク回線N1には、複数の電気機器(本実施形態においては、パソコン3、テレビ5、エアコン7、冷蔵庫9、照明装置11、ステレオ13等が含まれている)が接続されている。
【0013】
それぞれの電気機器3〜13は、ネットワーク回線N1を介して送られてきた情報に基づいて様々な処理を実行し、利用者等による遠隔操作が可能である、いわゆるネット家電である。例えば、ネットワーク回線N1を介して電源のオンあるいはオフを制御するための制御信号を受信することで、対応する電気機器3〜13の電源のオンあるいはオフの状態を制御することができる。
【0014】
また、それぞれの電気機器3〜13は、現在における電源のオンあるいはオフの状態を示す稼動状況情報、停電時における電源の状態(停電前の電源の状態に維持する、あるいは、電源をオフする)を示す停電時電力供給情報、復電時における電源の状態(停電前の電源の状態に維持する、あるいは、電源をオフする)を示す復電時電力供給情報等をネットワーク回線N1を介して送信するように構成されている。
【0015】
それぞれの電気機器3〜13は、図1に示されるように、UPS15を介して商用電源17に接続されている。これにより、それぞれの電気機器3〜13に対して、通常時には、商用電源17から交流電力が供給されることとなり、停電時には、UPS15から交流電力が供給されることとなる。
【0016】
電源制御装置1は、図2に示されるように、デジタル回線終端装置(Digital Service Unit:DSU)21等を介してネットワーク回線N1に接続されており、予め設定された制御プログラムに従って各種演算処理を実行するCPU22、制御プログラムや制御データ等を予め格納するROM23、各種演算処理を実行するのに必要な各種データが一時的に読み書きされるRAM24等を有している。制御プログラムには、ネットワーク回線N1に接続された電気機器3〜13における電源のオンあるいはオフを制御するための制御プログラム等が含まれている。また、電源制御装置1は、電源制御装置1の作動状態等を示すための表示部25(例えば、ディスプレイ等)や使用者が電源制御装置1の操作を行うための操作部26(例えば、マウスやキーボード等)を含んでいる。なお、電源制御装置1に対して、通常時には、商用電源17から交流電力が供給されることとなり、停電時には、UPS15から交流電力が供給されることとなる。
【0017】
電源制御装置1は、CPU22において上記制御プログラムを実行することにより、機能的な構成要素として、図1に示されるように、停電発生検出部31(停電発生検出手段)と、電源状態決定部33(電源状態決定手段)と、送受信部35(送信手段)とを備えて構成される。また、電源制御装置1においては、ROM23及びRAM24等により、機能的な構成要素として記憶部37(記憶手段)を備えることとなる。
【0018】
停電発生検出部31は、商用電源17から供給される交流電力に基づいて、停電が発生したことを検出する。本実施形態では、停電発生検出部31は、UPS15の停電検出回路15aにて停電が検出されたことを当該UPS15(停電検出回路15a)から送信された信号により、検出している。なお、停電発生検出部31における停電の検出は、商用電源17から供給される交流電力を直接測定することにより行うようにしてもよい。停電発生検出部31は、停電の発生を検出すると、停電が発生した旨を示す停電情報を送出する。また、停電発生検出部31は、UPS15における復電検出に基づいて、復電を検出し、復電した旨を示す復電情報を送出する。
【0019】
送受信部35は、ネットワーク回線N1に接続可能であり、ネットワーク回線N1を介して送信される上記稼動状況情報、停電時電力供給情報及び復電時電力供給情報を受信する。送受信部35は、稼動状況情報、停電時電力供給情報及び復電時電力供給情報を受信すると、当該稼動状況情報、停電時電力供給情報及び復電時電力供給情報を送出する。
【0020】
記憶部37は、送受信部35から送出された稼動状況情報、停電時電力供給情報及び復電時電力供給情報を受領し、記憶する。記憶部37は、稼動状況情報、停電時電力供給情報及び復電時電力供給情報を記憶可能に構成されており、電源状態データベースを含んでいる。この電源状態データベースは、図3に示されるように、各電気機器3〜13毎に、IPアドレス、稼動状況情報、停電時電力供給情報及び復電時電力供給情報が記憶可能に構成されている。
【0021】
電源状態データベースには、例えば、「接続電気機器3〜13」に「エアコン」が記憶され、「IPアドレス」に「XXXX…X3」が記憶され、「稼動状況情報」に「電源オン」が記憶されている。そして、「停電時電力供給情報」に「電源オフ」が記憶され、「復電時電力供給情報」に「電源オン」が記憶されている。このように、電源状態データベースにおいては、稼動状況情報、停電時電力供給情報及び復電時電力供給情報は、各電気機器3〜13のIPアドレスと対応付けられて記憶されている。なお、図3において、「稼動状態維持」とは、停電前における電源のオンあるいはオフの状態を維持することを示している。
【0022】
電源状態決定部33は、停電発生検出部31から送出された停電情報を受領し、記憶部37から停電時電力供給情報を読み出し、当該停電時電力供給情報に基づいて、停電時での各電気機器3〜13における電源のオフを決定する。また、電源状態決定部33は、停電発生検出部31から送出された復電情報を受領し、記憶部37から復電時電力供給情報を読み出し、当該復電時電力供給情報に基づいて、復電時での各電気機器3〜13における電源のオンを決定する。
【0023】
電源状態決定部33にて決定された停電時あるいは復電時での各電気機器3〜13における電源のオンあるいはオフの状態を示す情報は、対応するIPアドレスと共に送受信部35に送られて、各電気機器3〜13における電源のオンあるいはオフを制御するための制御信号として当該送受信部35から対応する電気機器3〜13に送信される。このとき、送受信部35は、電源状態決定部33から送られたIPアドレスに基づいて、制御信号を対応する電気機器3〜13に送信する。各電気機器3〜13は、送信された制御信号に基づいて、その電源のオンあるいはオフの状態を制御する。
【0024】
続いて、図4を参照して、電源制御装置の動作(電気機器の電源制御方法)について説明する。図4は、電源制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【0025】
まず、電源制御装置1は、送受信部35にて受信した情報に基づいて、電気機器3〜13がネットワーク回線N1に新規に接続されたか否かを判定する(S101)。新規にネットワーク回線N1に接続された電気機器3〜13がある場合、電源制御装置1は、上述したように接続された電気機器3〜13から停電時電力供給情報及び復電時電力供給情報を取得する(S103)。取得した停電時電力供給情報及び復電時電力供給情報は、電気機器3〜13のIPアドレスと対応付けて記憶部37に格納、記憶する(S105)。
【0026】
続いて、電源制御装置1は、上述したようにネットワーク回線N1に接続された電気機器3〜13から稼動状況情報を取得する(S107)。取得した稼動状況情報は、停電時電力供給情報及び復電時電力供給情報と同じく、電気機器3〜13のIPアドレスと対応付けて記憶部37に格納、記憶する(S109)。
【0027】
そして、電源制御装置1は、停電発生検出部31において、停電の発生を検出したか否かを判定し(S111)、停電が発生した場合、電源状態決定部33において、記憶部37に記憶されている稼動状況情報、停電時電力供給情報及び復電時電力供給情報を読み出す(S113)。電源状態決定部33は、読み出した稼動状況情報に基づいて、現在稼動中、すなわち電源がオンの状態の電気機器3〜13が存在するか否かを判定し(S115)、現在稼動中の電気機器3〜13が存在しない場合、処理を終了する。
【0028】
一方、現在稼動中の電気機器3〜13が存在する場合、電源状態決定部33は、読み出した停電時電力供給情報に基づいて、稼動中の電気機器3〜13毎に、停電時に電源をオフの状態とするか否かを判定する(S117)。なお、稼動中の電気機器3〜13に対しては、上述したように、UPS15から交流電力が供給される。
【0029】
電源をオフの状態とする電気機器3〜13に対して、電源制御装置1は、送受信部35において、当該電気機器3〜13における電源のオフを制御するための制御信号をネットワーク回線N1を介して送信する(S119)。これにより、電源のオフを制御するための制御信号が送信された電気機器3〜13は、電源をオフすることとなる。なお、電源をオフせず、オンの状態を維持する電気機器3〜13に対しては、電源制御装置1は、上記制御信号を送信することはなく、当該電気機器3〜13は電源がオンの状態が維持されることとなる。また、停電前の電源の状態がオフである電気機器3〜13は、電源のオフの状態が維持されることとなる。
【0030】
その後、電源制御装置1は、電源状態決定部33において、読み出した復電時電力供給情報に基づいて、停電時に電源をオフの状態とした電気機器3〜13の中に、復電時に稼動させる必要があり、電源をオンの状態とする電気機器3〜13が存在するか否かを判定し(S121)、電源をオンの状態とする電気機器3〜13が存在しない場合、処理を終了する。
【0031】
そして、電源制御装置1は、停電発生検出部31において、復電を検出したか否かを判定する(S123)。なお、復電した場合、稼動中の電気機器3〜13に対しては、商用電源17から交流電力が供給される。
【0032】
復電を検出した場合、電源制御装置1は、電源状態決定部33において、読み出した復電時電力供給情報に基づいて、停電時に電源をオフの状態とした電気機器3〜13の中に、復電時に稼動させる必要があり、電源をオンの状態とする電気機器3〜13が存在するか否かを判定する(S125)。復電時に電源をオンの状態とする電気機器3〜13が存在しない場合、処理を終了する。
【0033】
一方、復電時に電源をオンの状態とする電気機器3〜13が存在する場合、電源制御装置1は、送受信部35において、当該電気機器3〜13における電源のオンを制御するための制御信号をネットワーク回線N1を介して送信する(S127)。これにより、電源のオンを制御するための制御信号が送信された電気機器3〜13は、電源をオンすることとなる。なお、復電時もオンの状態を維持する電気機器3〜13に対しては、電源制御装置1は、上記制御信号を送信することはなく、当該電気機器3〜13は電源がオンの状態が維持されることとなる。また、停電時における電源の状態がオフであり、復電時における電源をオフの状態とする電気機器3〜13に対しても、上記制御信号を送信することはなく、電源のオフの状態が維持されることとなる。
【0034】
たとえば、パソコン、冷蔵庫及び照明装置においては、図3に示されるように、「停電時電力供給情報」及び「復電時電力供給情報」に「稼動状態維持」が記憶されているので、停電時及び復電時においても停電前における電源のオンあるいはオフの状態が維持され、電源のオンの状態が維持されることとなる。また、テレビ及びステレオにおいては、図3に示されるように、「停電時電力供給情報」及び「復電時電力供給情報」に「電源オフ」が記憶されているので、停電時及び復電時においても電源がオフの状態とされる。なお、ステレオについては、停電前においても電源がオフの状態であるので、オフの状態が維持されることとなる。また、エアコンにおいては、図3に示されるように、「停電時電力供給情報」に「電源オフ」が記憶され「復電時電力供給情報」に「電源オン」が記憶されているので、停電時には電源がオフの状態とされ、復電時には電源がオンの状態とされて、停電前の稼動状態に復帰する。
【0035】
以上のように、本実施形態の電源制御システム(電源制御装置1)では、記憶部37において、電気機器3〜13の停電時における電力供給の必要性有無に関する停電時電力供給情報が記憶される。また、停電発生検出部31において、停電の発生が検出される。そして、電源状態決定部33により、停電発生検出部31において停電の発生が検出されると、記憶部37に記憶されている停電時電力供給情報が読み出され、当該停電時電力供給情報に基づいて、停電時での電気機器3〜13における電源のオフが決定される。続いて、送受信部35により、電源状態決定部33における決定結果に基づいて、電気機器3〜13における電源のオフを制御するための制御信号がネットワークを介して電気機器3〜13に送信される。電気機器3〜13は、送受信部35から送信された上記制御信号に基づいて、電源のオフの状態を制御することとなる。これにより、停電時に、ネットワークを介して接続された電気機器3〜13における電源のオフを適切に制御することができる。
【0036】
また、本実施形態の電源制御システム(電源制御装置1)において、記憶部37は、電気機器3〜13の復電時における電力供給の必要性有無に関する復電時電力供給情報を更に記憶しており、電源状態決定部33は、復電時に、記憶部37から復電時電力供給情報を読み出し、当該復電時電力供給情報に基づいて、復電時での電気機器3〜13における電源のオンを決定している。これにより、復電の際に、電気機器3〜13における電源のオンを適切に制御することができる。
【0037】
また、本実施形態の電源制御システム(電源制御装置1)では、記憶部37において、停電時電力供給情報は、電気機器3〜13のIPアドレスと対応付けられて記憶されており、送受信部35は、上記IPアドレスに基づいて、制御信号を対応する電気機器3〜13に送信している。これにより、各電気機器3〜13に対して制御信号を確実かつ適切に送信することができる。
【0038】
本発明は、前述した実施形態に限定されるものではない。例えば、本実施形態においては、電源制御装置1とUPS15とを別構成としているが、上述した電源制御装置1の機能をUPS15に持たせ、電源制御装置1とUPS15とを一体構成としてもよい。また、図5に示されるように、インターネット網等のネットワーク回線N2を更に介して、それぞれの電気機器3〜13の電源の状態を制御する制御装置41が接続されている場合、当該制御装置41に電源状態決定部33での決定結果をネットワーク回線N2を介して送信し、制御装置41から電気機器3〜13における電源のオフあるいはオンを制御するための制御信号を送信するようにしてもよい。
【0039】
また、本実施形態において、電源状態決定部33は、復電時に、記憶部37から復電時電力供給情報を読み出し、当該復電時電力供給情報に基づいて、復電時での電気機器3〜13における電源のオンを決定しているが、これに限られることなく、記憶部37に記憶されている停電発生前の電気機器3〜13における電源のオンの状態を読み出し、復電時の電気機器3〜13における電源のオンを決定するようにしてもよい。この場合、電源状態決定部33により、復電時に、記憶部37に記憶されている停電発生前の電気機器3〜13における電源のオンの状態が読み出され、復電時の電気機器3〜13における電源のオンが決定されることとなり、復電の際に、電気機器3〜13における電源のオンを適切に制御することができる。
【0040】
また、本実施形態においては、ネットワーク回線N1に接続された電気機器3〜13から停電時電力供給情報及び復電時電力供給情報を取得し、記憶部37に記憶するようにしているが、これに限られることなく、利用者等が電源制御装置1の操作部26により停電時電力供給情報及び復電時電力供給情報を入力することで、記憶部37に記憶するようにしてもよい。
【0041】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、停電時に、ネットワークを介して接続された電気機器における電源のオンあるいはオフを適切に制御することが可能な電気機器の電源制御システム及び電源制御方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る電源制御システムの構成を説明するためのブロック図である。
【図2】電源制御装置の構成を示すブロック図である。
【図3】電源制御装置の記憶部に含まれる電源状態データベースの構成の一例を示す図表である。
【図4】電源制御装置の動作(電気機器の電源制御方法)を示すフローチャートである。
【図5】本実施形態に係る電源制御システムの変形例の構成を説明するためのブロック図である。
【符号の説明】
1…電源制御装置、3〜13…電気機器、15…UPS、17…商用電源、31…停電発生検出部、33…電源状態決定部、35…送受信部、37…記憶部、N1,N2…ネットワーク回線。

Claims (5)

  1. ネットワークを介して接続された電気機器における電源のオンあるいはオフを制御する電気機器の電源制御システムであって、
    前記電気機器の停電時における電力供給の必要性有無に関する停電時電力供給情報を記憶する記憶手段と、
    停電が発生したことを検出する停電発生検出手段と、
    停電発生検出手段が停電の発生を検出すると、前記記憶手段から前記停電時電力供給情報を読み出し、当該停電時電力供給情報に基づいて、停電時での前記電気機器における電源のオフを決定する電源状態決定手段と、
    前記電源状態決定手段での決定結果に基づいて、前記電気機器における電源のオフを制御するための制御信号を前記ネットワークを介して前記電気機器に送信する送信手段と、を有することを特徴とする電気機器の電源制御システム。
  2. 前記記憶手段は、前記電気機器の復電時における電力供給の必要性有無に関する復電時電力供給情報を更に記憶しており、
    前記電源状態決定手段は、復電時に、前記記憶手段から前記復電時電力供給情報を読み出し、当該復電時電力供給情報に基づいて、復電時での前記電気機器における電源のオンを決定することを特徴とする請求項1に記載の電気機器の電源制御システム。
  3. 前記記憶手段は、停電発生前の前記電気機器における電源のオンの状態を更に記憶しており、
    前記電源状態決定手段は、復電時に、前記記憶手段に記憶されている前記停電発生前の前記電気機器における電源のオンの状態を読み出し、復電時の前記電気機器における電源のオンを決定することを特徴とする請求項1に記載の電気機器の電源制御システム。
  4. 前記記憶手段において、前記停電時電力供給情報は、前記電気機器のIPアドレスと対応付けられて記憶されており、
    前記送信手段は、前記IPアドレスに基づいて、前記制御信号を対応する電気機器に送信することを特徴とする請求項1に記載の電気機器の電源制御システム。
  5. ネットワークを介して接続された電気機器における電源のオンあるいはオフを制御する電気機器の電源制御方法であって、
    前記電気機器の停電時における電力供給の必要性有無に関する停電時電力供給情報を記憶する記憶手段と、停電が発生したことを検出する停電発生検出手段とを用い、
    電源状態決定手段が、停電発生検出手段により停電の発生が検出されると、前記記憶手段から前記停電時電力供給情報を読み出し、当該停電時電力供給情報に基づいて、停電時での前記電気機器における電源のオフを決定し、
    送信手段が、前記電源状態決定手段での決定結果に基づいて、前記電気機器における電源のオフを制御するための制御信号を前記ネットワークを介して前記電気機器に送信することを特徴とする電気機器の電源制御方法。
JP2002238521A 2002-08-19 2002-08-19 電気機器の電源制御システム及び電源制御方法 Pending JP2004080919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002238521A JP2004080919A (ja) 2002-08-19 2002-08-19 電気機器の電源制御システム及び電源制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002238521A JP2004080919A (ja) 2002-08-19 2002-08-19 電気機器の電源制御システム及び電源制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004080919A true JP2004080919A (ja) 2004-03-11

Family

ID=32021917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002238521A Pending JP2004080919A (ja) 2002-08-19 2002-08-19 電気機器の電源制御システム及び電源制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004080919A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174836A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御システム及びインターフェース装置
JP2014027721A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Toshiba Corp エネルギー管理システム、エネルギー管理装置、制御方法およびプログラム
US9130411B2 (en) 2011-02-04 2015-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Smart meter, supply control method, operating method, integrated circuit, system, and program
JP2016163360A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 株式会社東芝 負荷制御装置、負荷制御システム、負荷制御方法、及びプログラム
CN106356989A (zh) * 2016-10-13 2017-01-25 四川长虹技佳精工有限公司 直流输出一体化不间断的电源电路及控制方法
JP2017510019A (ja) * 2014-12-26 2017-04-06 シャオミ・インコーポレイテッド ソケットをスイッチ・オンまたはオフするための方法およびデバイス
JP2017153368A (ja) * 2012-08-06 2017-08-31 京セラ株式会社 エネルギー管理装置、エネルギー管理システム、及びエネルギー管理システムの制御方法
US11539216B2 (en) 2021-03-15 2022-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Voltage control inverter, power source apparatus, energy control system, and voltage control method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174836A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御システム及びインターフェース装置
US9130411B2 (en) 2011-02-04 2015-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Smart meter, supply control method, operating method, integrated circuit, system, and program
US9583978B2 (en) 2011-02-04 2017-02-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Smart meter, supply control method, operating method, integrated circuit, system, and program
US10305324B2 (en) 2011-02-04 2019-05-28 Sun Patent Trust Smart meter, supply control method, operating method, integrated circuit, system, and program
JP2014027721A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Toshiba Corp エネルギー管理システム、エネルギー管理装置、制御方法およびプログラム
JP2017153368A (ja) * 2012-08-06 2017-08-31 京セラ株式会社 エネルギー管理装置、エネルギー管理システム、及びエネルギー管理システムの制御方法
JP2017510019A (ja) * 2014-12-26 2017-04-06 シャオミ・インコーポレイテッド ソケットをスイッチ・オンまたはオフするための方法およびデバイス
KR101913360B1 (ko) * 2014-12-26 2018-10-30 시아오미 아이엔씨. 소켓의 온 또는 오프를 스위칭 하기 위한 방법 및 디바이스
JP2016163360A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 株式会社東芝 負荷制御装置、負荷制御システム、負荷制御方法、及びプログラム
CN106356989A (zh) * 2016-10-13 2017-01-25 四川长虹技佳精工有限公司 直流输出一体化不间断的电源电路及控制方法
US11539216B2 (en) 2021-03-15 2022-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Voltage control inverter, power source apparatus, energy control system, and voltage control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8738193B2 (en) Demand control device, demand control system, and demand control program
CN101035388B (zh) 无断电电源装置、无断电电源***以及关闭处理方法
US8749095B2 (en) Uninterruptible power supply system and power management method thereof suitable for audio visual apparatus
US8862916B2 (en) Wireless control of power sockets based on host and signal quality
JP5315621B2 (ja) 無停電電源装置
TW201031072A (en) Method and apparatus for controlling distribution of power
EP2372491B1 (en) Power lock-up setting method and electronic apparatus using the same
US20110145620A1 (en) Method of using power supply to perform far-end monitoring of electronic system
CN101867468A (zh) 以太网供电交换机的热重启处理方法及以太网供电交换机
JPH09212261A (ja) 情報処理装置の電源制御システム
JP2009240065A (ja) 電力供給システム及び電力供給管理システム
JP2004080919A (ja) 電気機器の電源制御システム及び電源制御方法
JP5664004B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、シャットダウンタイミング決定方法およびプログラム
JPH0549169A (ja) 電力制御装置
US8115346B2 (en) Electronic device and external power supply device control method applicable thereto
JP2013017264A (ja) 電力供給装置、電力管理システム、電力管理方法および電力管理プログラム
KR101606085B1 (ko) 대기전력 차단장치
JP2009273262A (ja) 電気機器の供給電流制御装置
JP2005141623A (ja) 瞬停対応型の端末制御装置及び端末制御システム
JP2009044826A (ja) 電源供給装置
JP2008101799A (ja) 空調管理装置、空調管理方法および空調管理プログラム
JP2013013287A (ja) 電力供給装置、電力管理方法および電力管理プログラム
KR20120033985A (ko) 전력 공급 제어 장치, 전기 기기, 전력 공급 제어 시스템, 전력 공급 제어 방법 및 프로그램
JP2004320146A (ja) リモコンシステム及びリモコン制御方法
JP5825867B2 (ja) 監視装置、監視方法、監視プログラム及び監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040506

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040616

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20040624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306