JP2004061775A - アクティブマトリクス型表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクス型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004061775A
JP2004061775A JP2002218931A JP2002218931A JP2004061775A JP 2004061775 A JP2004061775 A JP 2004061775A JP 2002218931 A JP2002218931 A JP 2002218931A JP 2002218931 A JP2002218931 A JP 2002218931A JP 2004061775 A JP2004061775 A JP 2004061775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
active matrix
layer
substrate
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002218931A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Kano
鹿野 満
Katsumasa Yoshii
吉井 克昌
Yuzo Hayashi
林 祐三
Hiroyuki Hebiguchi
蛇口 広行
Masahiko Yamaguchi
山口 雅彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2002218931A priority Critical patent/JP2004061775A/ja
Priority to KR1020030047317A priority patent/KR100630284B1/ko
Priority to TW092119988A priority patent/TWI283319B/zh
Priority to CNB03133122XA priority patent/CN1229676C/zh
Priority to US10/627,890 priority patent/US6963381B2/en
Priority to EP03254618A priority patent/EP1385043A1/en
Publication of JP2004061775A publication Critical patent/JP2004061775A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、実使用状態で最も重要な液晶パネルの法線から観察者側に近い受光領域での明るさを出来る限り得られるようにした表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、基板111、141と、これらの基板間に挟持された光変調層150と、前記一方の基板に複数形成された画素電極120と、これらの画素電極の近傍に設けられて各画素電極を駆動するためのスイッチング素子130と、少くとも観察側から遠い側の基板に形成された反射型または半透過反射型の反射層138とを具備してなり、反射層に非対称な反射特性が具備されたことを特徴とする。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、外光反射を利用して表示を行なう反射型あるいは半透過型等の表示装置に用いて好適なアクティブマトリクス型の表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
表示デバイスの分野では、高表示品質の得られるアクティブマトリクス型の液晶表示装置が広く用いられている。この種の液晶表示装置では、一対の基板間に液晶層を挟持して構成され、一方の基板上にマトリクス状に配置した多数の画素電極の一つ一つに薄膜トランジスタあるいは薄膜ダイオードを用いたスイッチング素子が設けられており、画素電極毎の確実なスイッチングにより大型化、高精細化等の特性を容易に得ることができるようになっている。
【0003】
このような液晶表示装置を反射型あるいは半透過型で用いる場合、一対の基板のうち観察者から遠い側の下側の基板に拡散反射性の反射膜を形成し、視差を少くして、より広い範囲で明るい表示を可能としたものが提供されている。
この種の液晶表示装置の一例として従来、特開平5−281533号公報に開示されているように、図20に示す平面視マトリクス状に多数配列形成された光反射性の画素電極200上に図21に示すような微細なドーナツ状の凸部201と、微細な円柱状の凸部202を多数形成した構成の液晶表示装置が知られている。この例の液晶表示装置は、薄膜トランジスタ204を覆うように形成された絶縁層の表面部に高さ1μm程、外径20μm程度、内径5μm程度のドーナツ状の凸部201と、高さ1μm程度、直径14μm程度の円柱状の凸部202を複数形成し、これらの上に導電膜からなる画素電極200を被覆形成することで、前記凸部201、202に合致する形状の光反射性の凸部を複数形成したものである。
【0004】
その他の構成例として特許第3019058号公報に開示されている如く、図22に示す上下で対になる基板210、211において、下側の基板211側に薄膜トランジスタ212を形成し、この部分を覆う絶縁層213上に光反射性の画素電極215を形成し、絶縁層213に凹凸部を形成しておくことでその上の画素電極215上面に光散乱の指向性が互いに異なる2種以上の領域216、217を形成し、各領域216、217の最大寸法を規定の面積以下(例えば5mm角以下)に設定した液晶表示装置が知られている。
なお、この特許の画素電極215は、サンドブラスト法により絶縁層213の膜面を荒らす方法、フッ素によりガラスの上面を予めエッチングして荒らしておく方法、ポリイミド膜の表面をドライエッチングして膜面を荒らす等の方法で形成されている。
また、図22に示す領域216では表面の凹凸を傾斜の緩い山形とし、領域217では傾斜の大きな山形とすることによって反射光の状態を変えるようにしており、領域216では図22の矢印に示す如く比較的指向性の強い散乱光が得られ、領域217では図22の矢印に示す如く比較的散乱性の強い散乱光を得ることができるように構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前述のサンドブラスト法あるいはエッチング法などの方法で形成される反射膜は、入射光の反射特性がパネル面に対する入射光から反射光の経路を含む鉛直面において中心角を基本としてほぼ左右対照的な図23に示す曲線A、B、Cのようなガウス分布型の反射特性を有することになる。
しかし、液晶表示装置を観察する場合、観察者に対して液晶パネルを傾けた状態で観察することが一般的であるので、単なるガウス分布型の反射特性の液晶表示装置では、図23に示す如くある狭い範囲で1つのピークを有するような明るさの表示状態が得られるものの、実使用状態で最も重要な液晶パネルの法線から観察者側に近い受光領域において明るさが不足する傾向にあった。また、実使用状態で最も重要な液晶パネルの法線から観察者側に近い受光領域において広い範囲で明るさを確保できない問題があった。
また、反射層を構成するために下地となる絶縁膜に対し、サンドブラスト処理を施したり、エッチング処理を行う場合、反射層の下側に形成されている各種の配線や薄膜トランジスタあるいは薄膜ダイオードのスイッチング素子にダメージを与えてしまうおそれがあった。
一方、図20と図21に示す構成の凸部201、202を有した構成の液晶表示装置においても反射特性は前記の場合と同様に規定の角度から左右対照的なガウス分布型の反射特性を有し、前述の場合と同じ問題を有している。
【0006】
本発明は、上述の課題に鑑み創案されたもので、非対称の反射特性を具備し、実使用状態で最も重要な液晶パネルの法線から観察者側に近い受光領域での明るさを出来る限り得られるようにしたアクティブマトリクス型表示装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、実使用状態で最も重要な液晶パネルの法線から観察者側に近い受光領域での明るさを出来る限り得られるようにした上でカラー表示が可能なアクティブマトリクス型表示装置の提供を目的とする。
更に本発明は、実使用状態で最も重要な液晶パネルの法線から観察者側に近い受光領域での明るさを出来る限り得られるようにした上でスイッチング素子や配線に悪影響を与える事なく製造が可能な構造のアクティブマトリクス型表示装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明のアクティブマトリクス型表示装置は、一対の基板と、これらの基板間に挟持された光変調層と、前記一方の基板に複数形成された画素電極と、これらの画素電極の近傍に設けられて各画素電極を駆動するためのスイッチング素子と、少くとも観察側から遠い側の基板に形成された反射型または半透過反射型の反射層とを具備してなり、前記反射層に非対称な反射特性が具備されたことを特徴とする。
非対称な反射特性を具備した反射層を有するアクティブマトリクス型表示装置であるならば、単純なガウス分布型の反射特性ではなく、目的の方向により多くの光を集めて目的の方向においてより明るい表示状態とした表示装置を提供することができる。この目的の方向を観察側とすれば、ガウス分布型の反射特性を具備する表示装置よりも実使用状態で明るい表示の表示装置が得られる。
【0008】
前記目的を達成するために本発明のアクティブマトリクス型表示装置は、光入射方向から受光方向に沿った面に関して前記反射層の断面形状は、基板法線に対し、非対称な曲率を有する凹凸面とされてなることを特徴とする。
光入射方向から受光方向に沿った面に関して基板法線に対し、非対称な曲率を有する凹凸面を有することにより、光入射方向から受光方向に沿った面に関して単純なガウス分布型の反射特性ではなく、光入射方向から受光方向に沿って目的の方向により多くの光を集めて目的の方向においてより明るい表示状態とした液晶表示装置を提供することができる。この目的の方向を観察側とすれば、ガウス分布型の反射特性を具備する表示装置よりも実使用状態で明るい表示の表示装置が得られる。
【0009】
前記目的を達成するために本発明のアクティブマトリクス型表示装置は、前記反射層の断面の曲線が曲率の異なる少なくとも2つの曲線からなる。
これにより、単純なガウス分布型の反射特性ではなく、光入射方向から受光方向に沿って目的の方向により多くの光を集めて目的の方向においてより明るい表示状態とした液晶表示装置を提供することができる。
【0010】
前記目的を達成するために本発明のアクティブマトリクス型表示装置は、前記反射層の断面の曲線の曲率の傾斜角分布が最大30゜とされてなる。
曲率の傾斜角が30゜を越えるようであると、反射光の拡散角が広がりすぎて反射強度が低下し、明るい表示が得られ難くなる。
【0011】
前記目的を達成するために本発明のアクティブマトリクス型表示装置は、前記スイッチング素子が薄膜トランジスタからなること、あるいは、前記スイッチング素子が逆スタガ型とされてなることを特徴とする。
本発明はスイッチング素子が薄膜トランジスタからなるもの、あるいは、スイッチング素子が逆スタガ型からなるアクティブマトリクス型表示装置にも適用できる。
前記目的を達成するために本発明のアクティブマトリクス型表示装置は、前記スイッチング素子が観察側に近い側の基板に形成され、カラーフィルタが他方の基板に形成されてなることを特徴とする。
本発明はカラーフィルタを設けた構造に適用することができ、その場合に目的の方向により多くの光を集めて目的の方向においてより明るい表示状態としたカラー表示が可能となる。
前記目的を達成するために本発明のアクティブマトリクス型表示装置は、前記スイッチング素子が観察側から遠い側の基板に形成され、カラーフィルタが同じ側の基板に形成されてなることを特徴とする。
本発明はカラーフィルタを設けた構造に適用することができ、その場合に目的の方向により多くの光を集めて目的の方向においてより明るい表示状態としたカラー表示が可能となる。
【0012】
前記目的を達成するために本発明のアクティブマトリクス型表示装置は、前記画素電極が前記反射層と兼用され、これらの画素電極に非対称な曲率を有する凹凸面が形成されてなることを特徴とする。
前記目的を達成するために本発明のアクティブマトリクス型表示装置は、前記スイッチング素子を覆って絶縁層が形成され、該絶縁層上に前記非対称な曲率を有する凹凸面が形成され、該凹凸面に沿って画素電極が形成されて画素電極に非対称な曲率を有する凹凸面が形成されてなることを特徴とする。
【0013】
前記目的を達成するために本発明のアクティブマトリクス型表示装置は、前記画素電極と前記スイッチング素子とが前記絶縁層に形成されたコンタクトホールに形成された導通部を介して接続されてなることを特徴とする。
前記目的を達成するために本発明のアクティブマトリクス型表示装置は、前記スイッチング素子が非線形型2端子素子であることを特徴とする。
前記目的を達成するために本発明のアクティブマトリクス型表示装置は、前記反射層の非対称な曲率を有する凹凸面が前記反射層の下地として形成される絶縁層に対する型の判押しにより形成された凹凸面により形成されたものであることを特徴とする。
絶縁層に形成される凹凸が型の判押しにより形成されたものである構造を採用した場合、薄膜トランジスタや薄膜ダイオードあるいは配線を損傷させる可能性のあるサンドブラストやエッチングを採用することなく凹凸面の形成が実現できる。従って薄膜トランジスタや薄膜ダイオードあるいは配線部分に損傷の無い表示装置の提供ができる。
【0014】
更に本発明において、前記一対の基板とこれらの基板間に挟持された光変調層とから構成されるセルのリタデーション値Δndが180nm〜280nmの範囲、光変調層が液晶であり、該液晶のツイスト角が60゜〜90゜の範囲とすることが好ましい。
更に本発明において、前記一対の基板の観察側外方に外側から順に偏光板と第1の位相差板と第2の位相差板が配置されるとともに、前記偏光板の吸収軸の角度が観察側から見て反時計回りに75゜〜90゜の範囲、第1の位相差板のΔndが前記セルのΔndの100%〜140%の範囲、遅相軸角度が0゜〜20゜の範囲、第2の位相差板のΔndが前記セルのΔndの40%〜70%の範囲、遅相軸角度が55゜〜75゜の範囲とすることが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明に係るアクティブマトリクス表示装置の一実施形態である反射型液晶表示装置について説明する。なお、以下の全ての図面においては、図面を見やすくするため、各構成要素の膜厚や寸法の比率などは適宜異ならせてある。
図1は本実施形態の反射型液晶表示装置の断面構造を示し、図2は画素部分の平面構造を示すが、図1に示すように本実施形態の反射型液晶表示装置において液晶パネル100は、素子側の基板110と、対向基板140と、基板110、140の間に挟持された光変調層としての液晶層150と、基板110の外側に外側から順に配置された偏光板151、第1の位相差板152、第2の位相差板153を備えて構成されている。なお、図1では略したが、基板110と基板140は平面視矩形状とされてそれらの周縁部間にシール材が介在され、基板110と基板140とシール材に囲まれた状態でこれらの基板間に液晶層150が挟持されている。
【0016】
素子側の基板110は、図1に示すようにガラスやプラスチック等からなる基板本体111上に(図1では基板本体111の下面側に、換言すると液晶層側に)、それぞれ図2の行方向(x方向),列方向(y方向)にそれぞれ複数の走査線126、信号線125が相互に電気的に絶縁状態で形成され、各走査線126、信号線125の交差部近傍にTFT(スイッチング素子)130が形成され、各走査線126、信号線125とで囲まれた領域に対応するように画素電極120が形成されている。以下では、基板110上において、画素電極120が形成された領域,TFT130が形成された領域,走査線126及び信号線125が形成された領域を、それぞれ画素領域、素子領域、配線領域と呼ぶ。
【0017】
本実施形態のTFT130は逆スタガ型の構造を有し、本体となる基板111の最下層部から順にゲート電極112、ゲート絶縁膜113、半導体層114、115、ソース電極116及びドレイン電極117が形成されている。即ち、走査線126の一部が延出されてゲート電極112が形成され、これを覆ったゲート絶縁層113上にゲート電極112を平面視で跨るようにアイランド状の半導体層114が形成され、この半導体層114の両端側の一方に半導体層115を介してソース電極116が、他方に半導体層115を介してドレイン電極117が形成されている。なお、半導体層114上にアイランド状の絶縁膜118が被覆形成され、この絶縁膜118を介して先のソース電極116の先端部とドレイン電極117の先端部が対向されている。この絶縁膜118は半導体層114を製造する際にエッチングストッパ層として機能し、半導体層114を保護するためのものである。
【0018】
基板111には、ガラスの他、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂類や天然樹脂等の絶縁基板を用いることができる。また、これら以外にもステンレス鋼板等の導電性の基板に絶縁層を設け、この絶縁層の上に各種配線や素子等を形成してもよい。
前記ゲート電極112は、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、銅(Cu)、クロム(Cr)等の金属或いはこれら金属を一種類以上含んだMo−W等の合金からなり、図2に示すように、行方向に配設される走査線125と一体に形成されている。
前記ゲート絶縁層113は酸化シリコン(SiO)や窒化シリコン(SiN)等のシリコン系の絶縁膜からなり、走査線126及びゲート電極112を覆うように基板111のほぼ全面に形成されている。
【0019】
前記半導体層114は、不純物ドープの行なわれていないアモルファスシリコン(a−Si)等からなるi型の半導体層であり、ゲート絶縁層113を介してゲート電極112と対向する領域がチャネル領域として構成される。
前記ソース電極116及びドレイン電極117は、Al、Mo、W、Ta、Ti、Cu、Cr等の金属及びこれら金属を一種類以上含んだ合金からなり、半導体層114上に、チャネル領域を挟むように対向して形成されている。また、ソース電極116は列方向に配設される信号線125から延出されて形成されている。前記半導体層114とソース電極116及びドレイン電極117との間で良好なオーミック接触を得るために、半導体層114と各電極116、117との間には、リン(P)等のV族元素を高濃度にドープしたn型半導体層115が設けられている。
また、前記ドレイン電極117はAlやAg等の高反射率の金属材料画素電極120に接続されている。この画素電極120は、ゲート絶縁層113上にマトリクス状に複数形成され、本実施形態では走査線126と信号線125とによって区画された領域に対応させて一つずつ設けられている。そして、この画素電極120は、その端辺が走査線126及び信号線125に沿うように配されており、TFT130及び走査線126、信号線125を除く領域を画素領域とするようになっている。
そして、上述のように構成された基板111上には絶縁層119を覆うようにラビング等の所定の配向処理が施されたポリイミド等からなる配向膜123が形成されている。
【0020】
一方、対向基板140はカラーフィルタアレイ基板として構成され、ガラスやプラスチック等からなる基板本体141上に、図1に示す絶縁層135とカラーフィルタ層142が形成されている。
前記絶縁層135は、アクリル系樹脂、ポリイミド系樹脂、ベンゾシクロブテンポリマ(BCB)等の有機絶縁材料からなる。この有機絶縁層135は基板141上に比較的厚く積層され、この絶縁層135の表面側(液晶層側)には少くとも画素領域に対応する位置に、転写型を絶縁層135表面に圧着する等して形成された複数の凹凸部136が図4にも示すように設けられ、これらの凹凸部136上には更にAlやAg等の高反射率の金属材料からなる反射層137が形成され、反射層137にも先の凹凸部136に合致する形状の後い詳述する凹凸部138が形成されている。この反射層137の凹凸部138により液晶パネル100に入射した光は一部散乱反射され、より広い観察範囲でより明るい表示が得られるようになっている。
【0021】
前記カラーフィルタ層142は、図3に示すように、それぞれ赤(R)、緑(G)、青(B)の波長の光を透過するカラーフィルタ142R、142G、142Bが周期的に配列された構成となっており、各カラーフィルタ142R、142G、142Bは各画素電極120に対向する位置に設けられている。
前記カラーフィルタ層142において、カラーフィルタ142R、142G、142Bが形成されていない領域には、遮光層142S、142Tが形成されている。これらの遮光層142Sは、図2の2点鎖線に示すように、平面視で走査線126を覆うように配置され、遮光層142Tは平面視で信号線125を覆うように配置されている。
前記カラーフィルタ層142上には、ITOやIZO等の透明な対向電極(共通電極)143が形成され、更に、基板140の少なくとも表示領域に対応する位置に、所定の配向処理が施されたポリイミド等からなる配向膜144が形成されている。
【0022】
一方、図5は前述の凹凸部138のうちの1つの凹部138gの斜視図、図6は1つの凹部138gの形成部分をy軸に沿った面で切ったY断面図、図7はその反射特性を示す図である。
具体的には、凹部138gのY断面形状は曲率の小さい第1曲面と曲率の大きい第2曲面とから構成され、第1曲面及び第2曲面はそれぞれ図6に示すY断面において、凹部138gの一方の周辺部S1から最深点Dに至る第1曲線Aと、第1曲線Aになだらかに連続して凹部138gの最深点Dから他方の周辺部S2に至る第2曲線Bとで示される形状を有している。また、図4に示すように絶縁層135の面方向に隣接する複数の凹部138g…のピッチはランダムとなるように配置されており、凹部138g…の配列に起因するモアレの発生を防止できるようになっている。
【0023】
ここで、「凹部138gの深さ」とは凹部138gが形成されていない部分の反射層137の表面から凹部138gの底部までの距離をいい、「隣接する凹部138gのピッチ」とは平面視したときに円形形状を有する複数の凹部138gの中心間距離をいう。また、「凹部138gの内面の傾斜角」とは、図5に示すように、凹部138gの内面の任意の箇所において例えば0.5μm幅の微小な範囲をとったときに、その微小範囲内における斜面の水平面(反射層137の表面)Sに対する角度δaのことである。
【0024】
この形態の凹部138gの最深点Dは凹部138gの中心Oからy方向側にずれた位置にあり、反射層137の表面S(水平面S)に対する第1曲線Aの傾斜角と第2曲線Bの傾斜角の平均値はそれぞれ1°〜89°、0.5〜88゜の範囲に設定され、第1曲線Aの傾斜角の平均値は第2曲線Bのものに比べて大きくなっている。また、最大傾斜角を示す第1曲線Aの周辺部S1における傾斜角δaは、各凹部138gにおいて概ね4°〜35°の範囲内、好ましくは4゜〜30゜の範囲で不規則にばらついている。これにより、各凹部138gの深さdは0.25μm〜3μmの範囲内で不規則にばらついて即ちランダムに構成され、更に製造の容易性から凹部138gの直径は5μm〜100μmの範囲に設定されている。
なお、これは、凹部138gの深さが0.25μmに満たない場合には反射光の拡散効果を十分得ることができず、又、深さが3μmを超える場合には上記内面の傾斜角の条件を満たすために凹部138gのピッチを広げなければならず、モアレを発生させるおそれがあるためである。
【0025】
図7は、上述のように構成された図5と図6に示す非対称形状の反射層137に上記y方向側から入射角30°で光を照射した場合の反射角度と反射輝度との関係を示している。なお、比較のために反射層137の形状をY断面において円弧状とした対称形状の反射層の反射特性を併記した。
この対称形状の反射層は図8に示すように円弧状の凹部138f有する反射層138’を形成した場合の例である。この例の凹部138fの内面の傾斜角θgは−18°〜+18°の範囲に設定し、凹部138fの深さdは0.25μm〜3μmの範囲内で不規則にばらついて即ちランダムに構成し、更に凹部138fの直径を5μm〜100μmの範囲に設定し、隣接する凹部138fのピッチもランダムとなるように配置した。
【0026】
図7に示すように、この形態の非対称形状の反射層137では、y方向側から30°の角度で液晶パネルに入射させた光(入射光)の反射光は、正反射方向である反射角度30°よりも小さい角度(20°付近)において対称形状のものよりも輝度が大きくなり、逆に反射角度30°よりも大きい角度(40°付近)において前記対称形状の反射層よりも輝度が小さくなっている。つまり、凹部138gの最深点Dが凹部138gの中心Oからy方向側にずれているため、第2曲面で反射される光の割合が第1曲面で反射されるものよりも大きくなり、y方向側の反射表示がより明るくなっている。
なお、図7に示す対称形状の反射層138’による反射光においては、図23に示すガウス分布型の反射特性のものよりも広い範囲(約15゜〜45゜の範囲)で均一な明るさが得られるような反射特性を有し、このような反射特性のものでも図23に示すガウス分布型の反射特性よりも実使用状態の観察者に対してより明るい表示状態が得られ、優れていると言える。即ち、ガウス分布型の反射特性では、ある狭い角度のみで非常に明るい表示が得られるが、その狭い角度を少しでも外れると表示の明るさが極端に低下してしまう特性を発揮する。これに対して先の非対称形状の反射層138による反射特性であれば、実使用状態の観察者の観察方向に対して15゜〜25゜付近の輝度のピークを向けるように配置すれば、実使用状態の観察者に対して広い角度範囲(約15゜〜45゜の範囲)である程度均一の明るさの表示を維持できる上に、観察者の観察方向に対して15゜〜25゜付近において更に明るい表示状態を得ることができる。
【0027】
上述のように構成された基板110,140は、スペーサ(図示略)によって互いに一定に離間された状態で保持されるとともに、基板周辺部に矩形枠状に塗布された熱硬化性のシール材(図示略)によって接着されている。そして、基板110、140及びシール材によって密閉された空間に液晶が封入されて光変調層としての液晶層150が形成され、液晶パネル100が構成されている。
【0028】
以上の如く構成された凹部138gを備えた液晶パネル100にあっては、基板110の外側から入射された光が基板110の画素電極120部分と液晶層150とを通過して反射層137にて反射され、再度液晶層150と画素電極120部分を通過して観察者側に戻り、その過程において画素電極120が液晶層150中の液晶分子の配向状態を制御して液晶層150を透過する光の状態を制御し、画素毎に表示、非表示状態あるいは中間調表示状態を制御することができる。
この際、先の図7に示した如く正反射方向である反射角度30°よりも小さい角度範囲(15〜25゜の範囲)において対称形状の凹部を有する反射層よりも輝度が大きくなるので、この方向に観察者の目の位置、即ち観察方向を合わせることで、対称形状の凹部を備えた液晶パネルより明るい表示を観察することができる。
また、図1に示すように反射層137の直上にカラーフィルタ142が配置されているので、光を反射する層と色付けを行うカラーフィルタとの距離が短くなり、視差による色のにじみ、濁りの少ない鮮明な表示を得ることができる。
【0029】
一方、前述の凹部138gは絶縁層135にマスターの型から凹凸形状を転写することで製造されるが、この際に対向基板140側の絶縁層135に転写することで、TFT130側への転写時の損傷を考慮する事なく凹部138gを形成できる特徴を有する。また、カラーフィルタ142の間の部分であってTFT130に対向する部分に遮光層を形成しておくならば、液晶パネル100の底面側例えば対向基板140の外面側からの外光によるTFT130の動作不安定性を防止できるのみではなく、カラーフィルタ142R、142G、142Bの間で色素の混色を防止することができ、コントラストの高い表示状態を得ることができる。
【0030】
前述の如く構成された液晶パネル100は、例えば、図9に示すように液晶パネル100の上面側に配されるフロントライト200とを備えて液晶表示装置として構成される。
この例で適用されるフロントライト200は、図9に示すように、液晶パネル100に対向して設けられたアクリル系樹脂等の透明部材からなる平板状の導光体220と、この導光体220の側端面に配されたアクリル系樹脂等の透明部材からなる四角柱状の中間導光体212と、この中間導光体212の長手方向の一端面に配されたLED(Light Emitting Diode)等からなる発光素子211とを備えて構成されている。
【0031】
この例の中間導光体212は空気層を介して導光体220に略平行に配置されており、この空気層と導光体212との境界面に浅く入射した光を全反射させて導光体212内を伝播させるようになっている。また、導光体212内を伝播した光を導光体220に向けて出射させるために、導光体212の導光体220と反対側の面には図示しない楔形の溝が形成され、この溝にAlやAg等の光反射性の高い金属薄膜が形成されている。
【0032】
前記導光体220は空気層を介して液晶パネル100の表示面に略平行に配置されており、中間導光体212と対向する側端面が光の入射面220aとされ、液晶パネル100に対向する面(下面)が光の出射面220bとして構成されている。また、この入射面220aから入射した光を出射面220b側に向けて落射させるために、導光体220の上面(液晶パネル100と反対側の面)には、プリズム状の溝221がストライプ状に形成されている。
【0033】
これらの溝221は、緩斜面221aと急斜面221bからなる楔形の形状を有している。さらに、図3に示すように、溝221の延在方向は液晶パネルの画素120Aの配列方向(x方向)に対して所定角度αだけ傾斜しており、溝221と画素120Aとの干渉によるモアレの発生を防止するようになっている。この傾斜角度αは0°より大きく15°以下の範囲となるように構成され、6.5°以上8.5°以下とすることが望ましい。また、溝221のピッチPは画素ピッチPよりも小さく構成されており、溝221のピッチPを周期とする照明ムラが画素120A内で平準化され、観察者に認識されないようになっている。特に、溝221のピッチPと画素ピッチPとが、0.5P<P<0.75Pなる関係を満たすように構成することが望ましい。
なお、図9に示すように中間導光体212と導光体220とは、内面にAlやAg等の高反射率の金属薄膜の形成されたケース状の筐体213によって一体に固定されていることが好ましい。
【0034】
次に、本発明の反射層の凹部形状の他の形態について、図10〜図13を用いて説明する。図10は本形態の液晶パネルにおける画素電極上の一つの凹部を示す斜視図、図11、図12はそれぞれ本凹部をy方向、x方向に平行な面で切った断面図、図13は凹部の反射特性を示す図である。
本実施形態に係るアクティブマトリクス型表示装置は、前記実施形態の液晶パネル100における反射層138の凹部138gの内面形状を変形したものであり、前記第1の実施形態と同様に、反射層の凹部形状に非対称形状を導入して反射光に指向性を持たせたようになっている。
【0035】
具体的には、この形態の反射層139の凹部139gは、前記の例と同様に、曲率の小さい第1曲面と曲率の大きい第2曲面とから構成され、第1曲面及び第2曲面はそれぞれ図11に示すY断面において、凹部139gの一方の周辺部S1から最深点Dに至る第1曲線A′と、第1曲線A′になだらかに連続して凹部139gの最深点Dから他方の周辺部S2に至る第2曲線B′とで示される形状を有している。
【0036】
この形態における凹部139gの最深点Dは凹部139gの平面視での中心Oからy方向側にずれた位置にあり、基板111の水平面に対する第1曲線A′の傾斜角の平均値、及び第2曲線B′の傾斜角の平均値はそれぞれ1°〜89°,0.5°〜88°の範囲に設定され、第1曲線A′の傾斜角の平均値は第2曲線B′のものに比べて大きくなっている。また、最大傾斜角を示す第1曲線A′の周辺部S1における傾斜角δaは、各凹部139gにおいて概ね4°〜35°の範囲内、好ましくは4゜〜30゜の範囲で不規則にばらついている。これにより、各凹部139gの深さdは0.25μm〜3μmの範囲内で不規則にばらついて構成されている。
【0037】
一方、第1曲面及び第2曲面はいずれも図12に示すX断面において中心Oに対して略左右対称な形状をなしている。このX断面の形状は、最深点Dの周辺において曲率の大きい(即ち、直線に近いなだらかな)曲線Eとなっており、その基板111の水平面に対する傾斜角は概ね10°以下に構成されている。また、最深点Dの深さdは0.1μm〜3μmの範囲内で不規則にばらついて構成されている。
【0038】
図13は、上述のように構成された反射層139に上記y方向側から入射角30°で光を照射した場合の反射角度と反射輝度との関係を示している。本変形例の反射層139では、y方向側から30°の角度で液晶パネルに入射した光の反射光は、正反射方向である反射角度30°付近からそれよりも小さい角度(20°付近)において、対称形状の反射層のものよりも輝度が大きくなっている。つまり、凹部139gの最深点Dが凹部139gの中心Oからy方向側にずれているため、第2曲面で反射される光の割合が第1曲面で反射されるものよりも大きくなり、y方向側の反射表示がより明るくなっている。また、凹部139gの最深点D近傍がなだらかな曲面となっているため、正反射方向の反射率も高められている。
【0039】
そして、これ以外の構成については前記の実施形態と同様であるため、その説明を省略する。従って、本実施形態でも前記の実施形態と同様の効果が得られる他、反射角度30〜40゜の特定の観察方向の表示の明るさを高めて反射光を有効利用することができる。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
例えば、上記のTFT130は逆スタガ型の構造に限定されず、正スタガ型のTFTであってもよい。
【0040】
図14と図15は本発明に係る液晶パネルの第2の実施形態を示すもので、この形態の液晶パネルは画素電極と反射層を兼用し、画素電極を下側の基板に設けた構成とされている。
この形態の液晶パネル155は、素子側(下側:観察者から遠い側)の基板160と、観察者に近い側の対向基板170と、基板160、170の間に挟持された光変調層としての液晶層150と、基板170の外側に外側から順次配置された偏光板151と第1の位相差板152と第2の位相差板153とを備えて構成されている。なお、基板間に液晶層150が挟持された構造、その他液晶パネルとしての基本構成については先の第1実施形態の液晶パネル100と同等であり、同じ構成要素には同じ符号を付して詳細な説明は省略する。なお、液晶パネル155においては基板160、170と液晶層150により液晶セルが構成されている。
【0041】
この形態においては、基板160上にTFT130が形成され、基板160上に形成されている走査線126及び信号線125とソース電極116及びドレイン電極117を覆って基板160上に有機材料あるいは無機材料の絶縁層165が形成され、この絶縁層160の上面側(液晶層側)に複数の凹部166が形成され、これらの凹部166を覆うように画素電極167が形成され、画素電極167自体に凹部167gが形成されている。この形態の画素電極167は図15に示すように複数の走査線126と複数の信号線125とで区画される領域のほぼ全域を覆うように矩形状に形成されている。
また、前記絶縁層165においてドレイン電極117を覆う部分にコンタクトホール168が形成され、このコンタクトホール168の部分を介して画素電極167の構成材料の一部を流用してなる導通部169が形成されて画素電極167とドレイン電極117が導通部169を介して電気的に接続されている。
【0042】
なお、図15では画素電極167に形成されている凹部167gの形状を略しているが、円形状の大きさのランダムな凹部167gがランダムに配列されている状態を図15の2点鎖線で示した。
また、対向側の基板170においては、カラーフィルタ層142と共通電極層143と配向膜144が形成され、対向する画素電極167との間の液晶層150に対して液晶分子の配向制御ができるとともにカラー表示ができるように構成されている。
【0043】
次にこの形態の液晶パネル155においては、図16に示すように、その液晶セルとしてのリタデーション値Δnd(Δn:屈折率異方性、d:液晶層厚またはセルギャップ)の値を180nm〜280nmの範囲、好ましくは200〜250nm、液晶層150を構成する液晶のツイスト角を60〜90゜、好ましくは65゜〜80゜の範囲とすることが好ましい。ここで、配向膜のラビング方向は、基板170側のものにおいて、水平方向から45〜60゜の範囲とする。
また、偏光板151の吸収軸を反時計回りに75゜〜90゜、好ましくは80〜87゜、第1の位相差板152のリタデーション値Δndを前記セルのΔndの100%〜140%、遅相軸を0゜〜20゜の範囲、第2の位相差板153のリタデーション値Δndを前記セルのΔndの40%〜70%、遅相軸を55〜70゜の範囲とするのが好ましい。
【0044】
この形態の構造においては、画素電極167自体が光反射性を具備する上に、先の実施形態で説明した凹部138gと同等の形状の凹部167gが形成されているので、先の実施形態の場合と同等の効果を得ることができる。
また、この実施形態においては、TFT130の位置に関係なく、TFT130の形成位置の絶縁層165の直上に画素電極167を形成できるので、画素電極167の形成面積をできる限り大きくすることができ、これにより開口率を高めた明るい液晶表示装置を提供できる。
更に、この例においてはTFT130の上方を絶縁層118で覆い更に絶縁層165で覆ってなるので、絶縁層118の上面に凹部166を形成する際の型の転写工程において異物を巻き込んでTFT130や配線部分に損傷を与えるおそれを少なくすることができる。即ち、絶縁層118はエッチングストッパ層として機能する上に型の転写工程の際の保護機能も奏する。
【0045】
また、先に説明した偏光板151の吸収軸と位相差板152、153のリタデーション値と遅相軸とを前述の範囲とすることで、より明るく、高コントラストな表示が可能となる。
【0046】
次に、図14に示す構造の素子側の基板160上の絶縁層部分の形成方法について説明する。
基板160上に走査線126、信号線125、TFT130を形成した後、プラズマCVD等の成膜法によりSiNの絶縁層を例えば1000Å厚で形成し、この絶縁膜の上に判押しにより凹凸形状を転写し、この後にコンタクトホール(20μm角程度)をドライエッチングで形成し、例えば厚さ1200Åのアルミ製の画素電極をスパッタ法で形成する。これにより絶縁層上に反射型の画素電極を形成することができる。
また、絶縁層に有機材料を用いるには、基板160上に走査線126、信号線125、TFT130を形成した後、NN700(JSR製)などの有機材料溶液をスピンコート法により塗布し、ホットプレート等の加熱装置を用いて80℃で3分程度ベークして厚さ2μm程度の絶縁層を得、コンタクトホールを形成するために例えば300mJ/cmで露光し、0.14%TMA水溶液で1分程度現像し、オーブン等の加熱装置で220℃程度で1時間程度ベークし、絶縁膜に20μm角程度のコンタクトホールを形成する。この後に例えば厚さ1200Åのアルミ製の画素電極をスパッタ法で形成する。これにより絶縁層上に反射型の画素電極を形成することができる。
【0047】
図17〜図19はメタル層間に絶縁層を挟んでなるMIM(Metal Insulator Metal)構造の薄膜ダイオード(TFD)を2端子型スイッチング素子として備えた液晶装置に本発明構造を適用した例である。
図17に示すようにMIM構造のスイッチング素子を備えた液晶パネル180は、その上面に絶縁層181が形成され、絶縁層181上にAlやAg等の光反射性の金属材料からなる画素電極182が、X方向およびY方向にマトリクス状に配列され、同一列のY方向に配列する画素電極182が1本のデータ線183に個々に薄膜ダイオード185を介して接続されている。薄膜ダイオード185は基板181側から見ると、タンタル単体やタンタル合金からなり、データ線185から枝分かれした第1の導電層186とこの第1の導電層186を陽極酸化してなる絶縁層187と、クロム等の第2の導電層188とから構成されて、導電体/絶縁体/導電体のサンドイッチ構造とされている。
【0048】
そして、図17では略されているが、図18で示すように画素電極182の下地となる絶縁層181に先の第2実施形態で適用したものと同等の凹部181gがランダムに複数形成され、画素電極182の上面にも凹部182gが複数形成されて先の第2実施形態の場合と同様に画素電極182が非対称な反射特性を発揮できるように構成されている。
次に、これらの薄膜ダイオード185と画素電極182を覆って絶縁層189が形成され、この絶縁層189上に配向膜190が形成されている。
また、対向側の基板181にはX方向に沿う複数の画素電極182に対応するように短冊状の走査線192が行方向に複数延在形成されている。この構成から走査線192は先の画素電極182の対向電極として機能する。
【0049】
図17〜図19に示す構造のMIM型の薄膜ダイオード185を備えた液晶パネルにおいても、画素電極182が非対称反射特性を発揮するので、先の第2実施形態の場合と同様に非対称性を有する反射特性を得ることができ、先の第2実施形態の場合と同等の効果を得ることができる。
【0050】
図19は2端子型線形素子としてのMIM構造の薄膜ダイオードをスイッチング素子に備えた液晶表示装置に本発明構造を適用した他の例である。
この例では絶縁性の基板193上に先の構造と同等の薄膜ダイオード185が直接複数形成され、薄膜ダイオード185の近傍の基板193上に画素電極と同じ平面形状の絶縁層194が形成され、該絶縁層194上にAlやAg等の高光反射性の金属材料からなる反射層195が形成されて凹部を有する画素電極が構成されている。
図19に示す構造のMIM型の薄膜ダイオード185を備えた液晶パネルにおいても、先の第2実施形態の場合と同様に非対称性を有する反射特性を得ることができ、先の第2実施形態の場合と同等の効果を得ることができる。
【0051】
これらの図のような薄膜ダイオード185を備えた液晶パネルにおいては、データ線183を基板上に形成した後、その表面に酸化層を形成して絶縁層187を形成した後、拡散反射層とするべき絶縁層を均一塗布し、この後に断面非対称形状とするべき判押し加工を行って凹部を複数形成すれば良い。この絶縁層をフォトリソグラフィ技術により所望の形状にパターニングし、第2の導電層188を全体に形成し、続いてスイッチング素子となるべき部分と画素電極に相当する部分とを兼用してパターニングすることでスイッチング素子を備えた基板を得ることができる。
以上の構成を採用することで、スイッチング素子と非対称反射特性の反射層を有する液晶パネルを簡便なプロセスで製造可能となる。
【0052】
以上説明した各実施形態では、反射層と兼用した画素電極を用いるか、画素電極とは別に反射層を設けた反射型の液晶表示装置の例を説明したが、本発明を半透過型の液晶表示装置に適用しても良いのは勿論である。
半透過型の液晶表示装置とするためには、液晶パネルの裏面側にバックライト装置を設置し、凹凸部を有する反射膜を薄く形成してバックライトの光で裏側から照明できるように構成すれば良い。また、凹凸部を有する反射層に微細な透孔を複数形成してバックライトの光を一部透過するようにして透過表示を行う構造としても良いのは勿論である。この構成の場合にバックライトを消灯して外光を利用して反射型としての表示も行うことができる。
【0053】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、非対称な反射特性を具備した反射層を有するアクティブマトリクス型表示装置であるので、単純なガウス分布型の反射特性ではなく、目的の方向により多くの光を集めて目的の方向においてより明るい表示状態とした表示装置を提供することができる。この目的の方向を観察者の観察方向とするならば、ガウス分布型の反射特性を具備する表示装置よりも実使用状態で明るい表示の表示装置が得られる。
本発明において非対称な反射特性の反射層として、光入射方向から受光方向に沿った面に関して基板法線に対し、非対称な曲率を有する凹凸面を有する形状で実現できる。
【0054】
本発明において、前記反射層の断面の曲線の曲率の傾斜角分布を最大30゜とすることで、反射光の余分な拡散角を抑え、強度の高い反射光を従来のガウス分布型反射光よりも広い角度範囲で得ることができる。
【0055】
本発明は、スイッチング素子が観察側に近い側の基板に形成され、カラーフィルタが他方の基板に形成されてなる構成を採用することができ、スイッチング素子が観察側から遠い側の基板に形成され、カラーフィルタが同じ側の基板に形成されてなる構成を採用することもでき、いずれの構成においても目的の方向により多くの光を集めて目的の方向においてより明るい表示状態としたカラー表示が可能となる。
【0056】
本発明は、反射層の非対称な曲率を有する凹凸面が前記反射層の下地として形成される絶縁層に対する型の判押しにより形成された凹凸面により形成されたものであるので、サンドブラスト法やエッチング法で形成した凹凸部を備えた構成とは異なり、絶縁層の下地側に形成されているスイッチング素子や配線に損傷を与えることなく製造し、実用に供することができる特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るアクティブマトリクス型表示装置を構成する液晶パネルの全体構成を示す断面図である。
【図2】同液晶パネルの平面図である。
【図3】同液晶パネルのカラーフィルタ部分の平面図である。
【図4】同液晶パネルを構成する反射層の凹凸部の形状を示す斜視図である。
【図5】同液晶パネルを構成する反射層の凹凸部のうち1つの凹部の形状を示す斜視図である。
【図6】図5に示す凹部の形状を示す拡大断面図である。
【図7】同液晶パネルの反射層による反射特性を示す図である。
【図8】比較例の液晶パネルの反射特性を示す図である。
【図9】本発明の一実施形態の液晶パネルを備えたアクティブマトリクス型表示装置の全体構成の一例を示す斜視図である。
【図10】本発明の他の形態に係るアクティブマトリクス型表示装置の凹部の斜視図である。
【図11】図10に示す凹部の構成を説明するためのY方向に沿う拡大断面図である。
【図12】図10に示す凹部の構成を説明するためのX方向に沿う拡大断面図である。
【図13】図10〜図12に示す反射層の反射特性を示す図である。
【図14】本発明の第2実施形態に係るアクティブマトリクス型表示装置を構成する液晶パネルの全体構成を示す断面図である。
【図15】同液晶パネルの平面図である。
【図16】偏光板と位相差板を備えた液晶パネルにおけるリタデーション値と偏光軸位相差軸の関係を示す図である。
【図17】スイッチング素子を薄膜ダイオードとした本発明に係る第3の実施形態の液晶パネルの分会斜視図である。
【図18】同液晶パネルの薄膜ダイオード部分の拡大断面図である。
【図19】スイッチング素子を薄膜ダイオードとした本発明に係る第4の実施形態の液晶パネルの薄膜ダイオード部分の拡大断面図である。
【図20】画素電極部分にドーナツ状の凸部と円柱状の凸部を形成した従来の表示装置の画素電極部分の一例を示す平面図である。
【図21】同画素電極に形成された凸部の断面図である。
【図22】画素電極部分に拡散率の異なる2つの領域を形成した液晶パネルの他の例を示す断面図である。
【図23】図22に示す液晶パネルで得られる反射特性を示す図である。
【符号の説明】
100…液晶パネル、A、A’…第1曲線、B、B’…第2曲線、
110…アクティブマトリクス基板(素子側基板)、112…ゲート電極、
113…ゲート絶縁層、116…ソース電極、117…ドレイン電極、
118…絶縁層、120…画素電極、138g…凹部、125…信号線、
126…走査線、130…TFT(スイッチング素子)、135…絶縁層、
137…反射層、138…凹凸部、139g…凹部、
140…対向基板、142…カラーフィルタ層、
142R、142G、142B…カラーフィルタ、142S…遮光層、
143…対向電極、150…液晶層(光変調層)、
167…画素電極、167g…凹部、168…コンタクトホール、
182…画素電極、185…薄膜ダイオード、186…第1の導電層、
187…絶縁層、188…第2の導電層、182g…凹部、
195…反射層、

Claims (13)

  1. 一対の基板と、これらの基板間に挟持された光変調層と、前記一方の基板に複数形成された画素電極と、これらの画素電極の近傍に設けられて各画素電極を駆動するためのスイッチング素子と、少くとも観察側から遠い側の基板に形成された反射型または半透過反射型の反射層とを具備してなり、
    前記反射層に非対称な反射特性が具備されたことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  2. 光入射方向から受光方向に沿った面に関して前記反射層の断面形状が、基板法線に対する非対称な曲率を有する凹凸面とされてなることを特徴とする請求項1に記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  3. 前記反射層の断面の曲線が曲率の異なる少なくとも2つの曲線からなることを特徴とする請求項1または2に記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  4. 前記反射層の断面の曲線の曲率の傾斜角分布が最大30゜とされてなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  5. 前記スイッチング素子が薄膜トランジスタからなることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  6. 前記スイッチング素子が逆スタガ型とされてなることを特徴とする請求項5に記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  7. 前記スイッチング素子が観察側に近い側の基板に形成され、カラーフィルタが他方の基板に形成されてなることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  8. 前記スイッチング素子が観察側から遠い側の基板に形成され、カラーフィルタが同じ側の基板に形成されてなることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  9. 前記画素電極が前記反射層と兼用され、これらの画素電極に非対称な曲率を有する凹凸面が形成されてなることを特徴とする請求項1〜6または8のいずれかに記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  10. 前記スイッチング素子を覆って絶縁層が形成され、該絶縁層上に前記非対称な曲率を有する凹凸面が形成され、該凹凸面に沿って画素電極が形成されて画素電極に非対称な曲率を有する凹凸面が形成されてなることを特徴とする請求項9に記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  11. 前記画素電極と前記スイッチング素子とが前記絶縁層に形成されたコンタクトホールに形成された導通部を介して接続されてなることを特徴とする請求項10に記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  12. 前記スイッチング素子が非線形型2端子素子であることを特徴とする請求項1〜5及び7〜11のいずれかに記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  13. 前記反射層の非対称な曲率を有する凹凸面が前記反射層の下地として形成される絶縁層に対する型の判押しにより形成された凹凸面により形成されたものであることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載のアクティブマトリクス型表示装置。
JP2002218931A 2002-07-26 2002-07-26 アクティブマトリクス型表示装置 Withdrawn JP2004061775A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002218931A JP2004061775A (ja) 2002-07-26 2002-07-26 アクティブマトリクス型表示装置
KR1020030047317A KR100630284B1 (ko) 2002-07-26 2003-07-11 액티브 매트릭스형 표시장치
TW092119988A TWI283319B (en) 2002-07-26 2003-07-22 Active matrix type display device
CNB03133122XA CN1229676C (zh) 2002-07-26 2003-07-24 有源矩阵显示装置
US10/627,890 US6963381B2 (en) 2002-07-26 2003-07-24 Active matrix display device with asymmetrical reflection, and insulating layer with a corrugated surface and a flat portion
EP03254618A EP1385043A1 (en) 2002-07-26 2003-07-24 Active matrix display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002218931A JP2004061775A (ja) 2002-07-26 2002-07-26 アクティブマトリクス型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004061775A true JP2004061775A (ja) 2004-02-26

Family

ID=29997305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002218931A Withdrawn JP2004061775A (ja) 2002-07-26 2002-07-26 アクティブマトリクス型表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6963381B2 (ja)
EP (1) EP1385043A1 (ja)
JP (1) JP2004061775A (ja)
KR (1) KR100630284B1 (ja)
CN (1) CN1229676C (ja)
TW (1) TWI283319B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064732A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Kyocera Corp 液晶表示装置及び表示機器

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI332107B (en) * 2004-03-18 2010-10-21 Au Optronics Corp Pixel structure
JP2006030889A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP5010129B2 (ja) * 2005-09-30 2012-08-29 株式会社東芝 発光ダイオード及びその製造方法
KR101272488B1 (ko) * 2005-10-18 2013-06-07 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판, 이의 제조방법 및 이를 가지는 액정표시 패널과 이 액정 표시 패널의 제조방법
TWI320602B (en) * 2006-03-23 2010-02-11 Prime View Int Co Ltd E-ink display and method for repairing the same
JP4238883B2 (ja) * 2006-06-15 2009-03-18 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置及び電子機器
KR20080044711A (ko) * 2006-11-17 2008-05-21 삼성전자주식회사 박막트랜지스터 기판 및 그 제조방법
KR101486974B1 (ko) * 2008-01-02 2015-01-29 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조방법
US7508567B1 (en) 2008-01-08 2009-03-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Metal etalon with enhancing stack
TWI457875B (zh) * 2009-02-19 2014-10-21 Prime View Int Co Ltd 顯示裝置及其製造方法
RU2493576C2 (ru) * 2009-05-29 2013-09-20 Шарп Кабусики Кайся Подложка активной матрицы и устройство отображения, имеющее такую подложку
TWI424192B (zh) * 2009-12-15 2014-01-21 Au Optronics Corp 電濕潤顯示面板
WO2014043850A1 (zh) * 2012-09-18 2014-03-27 深圳市柔宇科技有限公司 一种大尺寸显示屏及其制造方法
JP6680455B2 (ja) * 2013-07-09 2020-04-15 Agc株式会社 光学素子及び投影装置
KR102081112B1 (ko) * 2013-07-31 2020-02-25 엘지디스플레이 주식회사 곡면 디스플레이 장치 및 그의 곡률 제어 방법
CN103672734A (zh) * 2013-12-17 2014-03-26 深圳市优利尔节能照明科技有限公司 一体式led面板灯光学板及其制造方法
US9913392B2 (en) * 2016-04-13 2018-03-06 Motorola Mobility Llc Flexible display stack-up and method for arranging
CN106842683A (zh) * 2017-03-03 2017-06-13 京东方科技集团股份有限公司 反射式显示面板及其制造方法、显示装置
CN107132687B (zh) 2017-07-07 2020-03-10 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及制备方法、液晶显示面板、显示装置
KR102459046B1 (ko) * 2017-12-21 2022-10-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN109471297A (zh) * 2018-08-21 2019-03-15 深圳明智超精密科技有限公司 一种超薄背光源透镜
US11994698B2 (en) 2018-08-30 2024-05-28 Azumo, Inc. Film-based frontlight with angularly varying diffusion film
CN113594327A (zh) * 2021-07-26 2021-11-02 京东方科技集团股份有限公司 一种反射电极、显示装置及反射电极制备工艺
WO2024049695A1 (en) * 2022-09-02 2024-03-07 Corning Incorporated Reflector with engineered light collection and reflection angles

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2623649B1 (fr) * 1987-11-23 1992-05-15 Asulab Sa Cellule d'affichage a cristal liquide
EP0536898B1 (en) 1991-09-10 1997-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Reflection type liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP3097945B2 (ja) * 1994-10-03 2000-10-10 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置の製造方法
JP2990046B2 (ja) * 1995-08-16 1999-12-13 日本電気株式会社 反射型液晶表示装置及びその製造方法
TW409194B (en) * 1995-11-28 2000-10-21 Sharp Kk Active matrix substrate and liquid crystal display apparatus and method for producing the same
KR100268069B1 (ko) * 1995-12-11 2000-10-16 마찌다 가쯔히꼬 반사판, 반사판이 결합된 반사형 액정 표시 장치 및 그 제조 방 법
JP2798066B2 (ja) * 1996-08-05 1998-09-17 日本電気株式会社 薄膜トランジスター、その製造方法および表示装置
JPH10221704A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Sharp Corp 反射型液晶表示装置およびその製造方法
EP0867747A3 (en) * 1997-03-25 1999-03-03 Sony Corporation Reflective display device
US6459463B2 (en) * 1997-06-14 2002-10-01 L.G. Philips Lcd Co., Ltd. Reflective liquid crystal display having a bent shape and method of manufacturing thereof
TW496992B (en) * 1997-07-29 2002-08-01 Alps Electric Co Ltd Reflector having pits and projections on a surface thereof, manufacturing method for the same, and reflection type liquid crystal display device using the same
JPH11160734A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
JP3376308B2 (ja) * 1998-03-16 2003-02-10 株式会社東芝 反射板および液晶表示装置
US6727967B2 (en) * 1998-10-15 2004-04-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Transelective lcd in which reflected light passes through color filters twice, transmitted light passes through color filter only once, but also passes through additional layer of cholesteric liquid crystal or band-pass filter
KR20000031459A (ko) * 1998-11-06 2000-06-05 윤종용 반사형 액정표시장치 및 그의 제조방법
JP2000284275A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Hitachi Ltd 反射型液晶表示装置
TW594218B (en) * 2000-07-03 2004-06-21 Alps Electric Co Ltd Reflector and reflective liquid crystal display device
JP2002082331A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2002311449A (ja) 2001-02-06 2002-10-23 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の製造方法及び電子機器
JP3722116B2 (ja) * 2002-01-23 2005-11-30 セイコーエプソン株式会社 反射型電気光学装置、および電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064732A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Kyocera Corp 液晶表示装置及び表示機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1385043A1 (en) 2004-01-28
TW200415413A (en) 2004-08-16
US6963381B2 (en) 2005-11-08
CN1229676C (zh) 2005-11-30
CN1477433A (zh) 2004-02-25
US20040017528A1 (en) 2004-01-29
KR100630284B1 (ko) 2006-09-29
KR20040010150A (ko) 2004-01-31
TWI283319B (en) 2007-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004061775A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
KR100446562B1 (ko) 반투과형 액정 표시장치
KR100332519B1 (ko) 액정 표시 장치
US7352420B2 (en) Liquid crystal display and electronic appliance
KR100278753B1 (ko) 반사판 및 그것이 결합된 반사형 액정 표시 장치
JP5048688B2 (ja) 液晶表示装置
TW200415404A (en) LCD device and electronic machine
JP3284187B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2001075091A (ja) 半透過型液晶表示装置
JP4167930B2 (ja) 半透過型液晶表示装置及びそれを備えた電子機器
US20040012726A1 (en) Active matrix display device
JP2006113259A (ja) Ocbモード半透過反射型液晶表示装置
US6919943B2 (en) Substrate for a liquid crystal device, method of manufacturing a substrate for a liquid crystal device, a liquid crystal device, a method of manufacturing a liquid crystal device, and an electronic apparatus
JP2006285128A (ja) 液晶表示装置及びそれを備えた電子機器
JP3823961B2 (ja) 反射基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法
JP2006184363A (ja) 液晶表示装置
JP2005505797A (ja) 反射及び透過領域を有する画素電極及びこれを用いた液晶表示装置
JP2006209087A (ja) 液晶表示装置
JP2003084302A (ja) 液晶表示装置
KR100433594B1 (ko) 액정표시장치
US6806923B2 (en) Transmissive liquid crystal display device including hologram diffuser
KR100922785B1 (ko) 반사형 액정표시장치의 제조방법
JP2004246034A (ja) 液晶表示装置
JP2004177897A (ja) 半透過型液晶表示装置
KR20060017964A (ko) 반투과형 액정 표시 장치 및 반투과형 액정 표시 장치용색필터 표시판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050419

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070417