JP2004055485A - 電気コネクタ組立体、プラグコネクタおよびリセプタクルコネクタ - Google Patents

電気コネクタ組立体、プラグコネクタおよびリセプタクルコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2004055485A
JP2004055485A JP2002214880A JP2002214880A JP2004055485A JP 2004055485 A JP2004055485 A JP 2004055485A JP 2002214880 A JP2002214880 A JP 2002214880A JP 2002214880 A JP2002214880 A JP 2002214880A JP 2004055485 A JP2004055485 A JP 2004055485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
connector
plug connector
receptacle
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002214880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3745318B2 (ja
Inventor
Shinichi Hashimoto
橋本 信一
Kahoru Tanaka
田中 かほる
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics AMP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics AMP KK filed Critical Tyco Electronics AMP KK
Priority to JP2002214880A priority Critical patent/JP3745318B2/ja
Priority to KR1020030050357A priority patent/KR101070480B1/ko
Priority to TW092213439U priority patent/TWM240711U/zh
Priority to DE60317612T priority patent/DE60317612T2/de
Priority to EP03254599A priority patent/EP1385232B1/en
Priority to CNB031580335A priority patent/CN100392915C/zh
Publication of JP2004055485A publication Critical patent/JP2004055485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3745318B2 publication Critical patent/JP3745318B2/ja
Priority to KR1020110074518A priority patent/KR20110103901A/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/515Terminal blocks providing connections to wires or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • H01R4/2433Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base one part of the base being movable to push the cable into the slot

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

【課題】電気コネクタ組立体およびそれに使用されるプラグコネクタ、リセプタクルコネクタにおいて、低背且つ狭幅、小型なものとする。
【解決手段】プラグコネクタ10は、側面に露出する2個のコンタクト11を互いに逆向き且つ並列に有する。リセプタクルコネクタ100は、プラグコネクタ10を受容する凹部104を有するとともに、この凹部104の、コンタクト11に対応する位置に露出する2個のコンタクト132を有する。プラグコネクタ10とリセプタクルコネクタ100が嵌合すると、コンタクト132の弾性接触片140がコンタクト11の片側に接触して、プラグコネクタ10の側部で電気的に接触する。
【選択図】     図6

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話等の小型電気/電子機器内で使用するのに適した電気コネクタ組立体およびそれに使用されるプラグコネクタ、リセプタクルコネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、電線とプリント回路基板(プリント板)とを電気的に接続するのに、電気コネクタ組立体を介して接続することが知られている。このような電気コネクタ組立体の一例が、実公平8−6368号公報に開示されている。この従来技術のコネクタは、電線に接続された第1コネクタ(プラグコネクタ)と、プリント板に固定された第2コネクタ(リセプタクルコネクタ)とから構成されている。
【0003】
この電線の先端部には、電線の心線に接続された圧接コンタクトが圧接接続されているとともに、電線のシールド外被に圧着コンタクトが圧着されている。そして、電線の先端部は、第1のハウジングに収容されてプラグコネクタが構成されている。他方、リセプタクルコネクタは、プラグコネクタを収容する第2のハウジングを有し、この第2のハウジング内に、プラグコネクタの圧接および圧着コンタクトと夫々接触する2つの他方のコンタクトが配置されている。
【0004】
この従来技術においては、電線は1本のみが接続されるようになっている。前述の他方のコンタクトの各々は、電線の圧接コンタクトまたは圧着コンタクトに両外側から接触する1対のアームを有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のコネクタは、プラグコネクタとリセプタクルコネクタのコンタクト同士が嵌合すると、基板と平行な面に沿って互いに配置されるので、基板から突出せずに低背となる。しかし、リセプタクルコネクタのコンタクトは、プラグコネクタのコンタクトの両側に撓み可能なアームを有しているので、次のような問題が生じる。即ち、アームは必要な接圧を確保するために、基板と平行なコネクタの幅方向に所定の可動範囲を必要とし、その結果、コネクタの幅が大きくなってしまう。コネクタの極数が2極になった場合、コンタクトは、さらに横方向のスペースを必要とするため、実装面積に制約のある小型の電気/電子機器に使用することが困難となる虞がある。
【0006】
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、低背であるとともに、狭幅、小型の電気コネクタ組立体、およびそれに使用されるプラグコネクタ、リセプタクルコネクタを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の電気コネクタ組立体は、電線に接続される一方のコンタクトを有するプラグコネクタと、この一方のコンタクトに接触する他方のコンタクトを有する、基板に実装されるリセプタクルコネクタとからなる電気コネクタ組立体において、プラグコネクタが、互いに逆向きの側面を有し、一方のコンタクトが、プラグコネクタとリセプタクルコネクタとの組立時にプラグコネクタに取り付けられる電線が基板と略平行になるように電線を接続保持する電線接続部およびプラグコネクタの一方の側面に露出する接触面を有し、リセプタクルコネクタが、プラグコネクタを受容するための、上方に開放し且つ電線側の側方に開放する凹部を有し、他方のコンタクトが、凹部に露出してプラグコネクタを凹部に受容したときに一方のコンタクトの接触面と接触する接触部および基板に電気的に接続される基板接続部を有し、一方のコンタクトが互いに逆向きに並列に2個配置され、他方のコンタクトが一方のコンタクトに対応させて互いに逆向きに2個並列に配置されてなることを特徴とするものである。
【0008】
また、本発明のプラグコネクタは、互いに逆向きの側面を有する絶縁性のプラグハウジングと、プラグハウジング内に電線を接続保持する電線接続部および側面に露出する接触面を有するコンタクトとを備え、コンタクトがハウジングに互いに逆向きに2個並列に配置されてなることを特徴とするものである。
【0009】
さらに、本発明のリセプタクルコネクタは、プラグコネクタを受容するための、上方に開放し且つ前記プラグコネクタに接続された電線側の側方に開放した凹部が形成されたリセプタクルハウジングと、凹部に露出してプラグコネクタを凹部に受容したときにプラグコネクタのコンタクトの接触面と接触する接触部および基板に電気的に接続される接続部を有するコンタクトとを備え、コンタクトがプラグコネクタのコンタクトに対応して、リセプタクルハウジングに互いに逆向きに2個並列に配置されていることを特徴とするものである。
【0010】
上記リセプタクルコネクタに、側方とは反対側の側壁上部に切欠が設けられ、プラグコネクタに、リセプタクルコネクタとの完全嵌合時に切欠と組み合う該切欠と相補的な凸部を設けてもよい。
【0011】
さらに、プラグコネクタおよびリセプタクルコネクタに、接触面および接触部よりも電線導出側にプラグコネクタとリセプタクルコネクタの嵌合時に互いに係合するロック部が形成されていてもよい。
【0012】
また、プラグコネクタのプラグハウジングに、プラグハウジングの上面に開放した2つのコンタクト受容溝が並列に設けられ、一方のコンタクト(プラグコネクタのコンタクト)は、圧接型のコンタクトであり、この一方のコンタクトがコンタクト受容溝に配置されて、このコンタクトに電線が圧接接続されてプラグコネクタが構成されてもよい。このプラグコネクタは、コンタクト受容溝をリセプタクルコネクタ側に向けて嵌合することが好ましい。また、コンタクト受容溝の電線導出側端部に、電線の抜けを防止する返し(矢じり)が形成されていることが好ましい。
【0013】
また、上記他方のコンタクトの接触部は、電線の軸線方向(長手方向)に離隔した複数の弾性接触片とすることができる。
【0014】
【発明の効果】
本発明の電気コネクタ組立体は、プラグコネクタが、互いに逆向きの側面を有し、このプラグコネクタの一方のコンタクトが、電線を接続保持する電線接続部およびプラグコネクタの一方の側面に露出する接触面を有している。他方、リセプタクルコネクタは、プラグコネクタを受容するための、上方に開放し且つ電線側の側方に開放する凹部を有している。そして、このリセプタクルコネクタの他方のコンタクトが、凹部に露出してプラグコネクタを凹部に受容したときに、一方のコンタクトの接触面と接触する接触部および基板に電気的に接続される基板接続部を有している。これら、一方のコンタクトは、互いに逆向きに並列に2個配置され、他方のコンタクトは、一方のコンタクトに対応させて互いに逆向きに2個並列に配置されているので、次の効果を奏する。
【0015】
即ち、リセプタクルコネクタのコンタクトは、プラグコネクタのコンタクトの側部の片側で接触するので、コンタクトの幅方向のスペースが少なくてすむ。従って、コネクタ組立体を低背にできるとともに、コネクタ組立体の幅を小さくして小型にすることができる。
【0016】
また、本発明のプラグコネクタは、互いに逆向きの側面を有する絶縁性のプラグハウジングと、電線を接続保持する電線接続部および側面に露出する接触面を有するコンタクトとを備えており、このコンタクトがプラグハウジングに互いに逆向きに2個並列に配置されているので、コンタクトの接触部をプラグコネクタの側面に有することができ、低背のコネクタとすることができる。
【0017】
本発明のリセプタクルコネクタは、プラグコネクタを受容するための、上方に開放し且つ前記プラグコネクタに接続された電線側の側方に開放した凹部が形成されたリセプタクルハウジングと、凹部に露出してプラグコネクタを凹部に受容したときにプラグコネクタのコンタクトの接触面と接触する接触部および基板に電気的に接続される接続部を有するコンタクトとを備えており、このコンタクトがプラグコネクタのコンタクトに対応して、リセプタクルハウジングに互いに逆向きに2個並列に配置されているので、プラグコネクタとリセプタクルコネクタとを組み合わせたときに、低背のコネクタ組立体とすることができる。
【0018】
また、リセプタクルコネクタに、側方とは反対側の側壁上部に切欠が設けられ、プラグコネクタに、リセプタクルコネクタとの完全嵌合時に切欠と組み合う該切欠と相補的な凸部が設けられている場合は、リセプタクルコネクタの完全嵌合を目視で確認できる。換言すると、プラグコネクタが上下逆に取り付けられた時は、凸部と切欠が嵌合初期に係合して、プラグコネクタが凹部から突出した状態となり、それ以上プラグコネクタを凹部に押し込むことができないため嵌合が正常に行われていないことを目視で確認できるので、誤った嵌合を防止することができる。
【0019】
さらに、プラグコネクタおよびリセプタクルコネクタに、接触面および接触部よりも電線導出側にプラグコネクタとリセプタクルコネクタの嵌合時に互いに係合するロック部が形成されている場合は、電線のこじりに対してプラグコネクタが外れにくいものとすることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の電気コネクタ組立体(以下、単に組立体という)、プラグコネクタおよびリセプタクルコネクタの好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明のプラグコネクタの斜視図であり、図2は、図1に示すプラグコネクタを示し、図2(A)は平面図、図2(B)は側面図である。
【0021】
以下、図1および図2を参照して、最初にプラグコネクタ10について説明する。プラグコネクタ10は、絶縁性のプラグハウジング(以下、単にハウジングという)2から構成され、全体が薄型の概ね直方体形状となっている。ハウジング2は左右対称に構成されており、ハウジング2の両外側の側面を形成する側壁4には、ハウジング2の長手方向3に沿った中央に凹所6が形成されている。そして、この凹所6の内側には1対のコンタクト受容溝(以下、単に受容溝という)8がハウジング2の長手方向即ち電線Wの長手方向3に沿って、ハウジング2の上面12に開放するように形成されている。そしてこの2つの受容溝8には圧接型のコンタクト(一方のコンタクト)11が夫々配置されている。
【0022】
このハウジング2の形状について、さらに詳細に説明する。なお、説明にあたり、構造が左右対称であるため、主として片側について説明する。また、便宜上、図1に示すプラグコネクタ10の上に向くハウジング面を上面12といい、電線導出側のハウジング2の側壁を前壁22という。前述の凹所6は、ハウジング2の上面12から下面14(図2(B))に亘り、且つハウジング2の内方に向けて形成され、ハウジング2の側方に開放している。そしてこの凹所6の内方には、上面12に開放する狭幅の凹溝16が長手方向3に沿って形成されている。この凹溝16と前述の受容溝8は、上面12に開放する通路18により連通している。この通路18は、凹所6の長手方向3の略中間に形成されている。
【0023】
前述の受容溝8は、凹溝16より長く且つ幅広に形成されており、後部は後壁44の一部である停止壁20となって閉鎖され、前壁22側は開放している。受容溝8の長手方向3の略中間には、電線Wの幅方向に広い幅広部24が上面12からハウジング2の底壁26にかけて形成されている。また、前壁22には、受容溝8に対応して電線配置溝28が形成されている。この電線配置溝28は、上面12の両側から電線配置溝28内に延びる、弾性変形が可能な返し(矢じり)30を有する。1対の返し30、30間には、電線Wが通過する間隙31が形成されている。この返し30には、上面12側に電線Wを案内する円弧面乃至テーパ30aが形成されており、電線Wの挿入を容易にしている。
【0024】
次に、受容溝8に受容されるコンタクト11について説明する。コンタクト11は、図1にハウジング2から1個を分離して示すように、1枚の金属板から打ち抜き折り曲げにより形成され、略矩形板状の基部32と、この基部32の長手方向3の両側の各々に、一体に折り曲げ形成した圧接板(電線接続部)34と、基部32に板状の連結部35を介して一体に上方に折り曲げられた接触板36とから構成されている。この接触板36の外側の面が、後述するリセプタクルコネクタ100のコンタクト(他方のコンタクト)132と電気的に接触する接触面36aとなる。
【0025】
電線Wの長手方向3に離隔した1対の圧接板34は、各々上方に開放したスロット38を有している。この2つのスロット38は電線Wの長手方向3に整列しており、電線Wを押し込んで電気的に接続するよう構成されている。この圧接板34の下端両側には、バーブ即ち突起40が形成されている。
【0026】
また、前述の接触板36は長手方向3に沿って延びる直立した板状であり、その中央部に外側に突出したビード42が長手方向3に沿って形成されている。このビード42の作用については後述する。また、接触板36の長手方向3に沿う両端には、突起43が接触板36の板厚と同じ面内に突設されている。
【0027】
このコンタクト11を、ハウジング2に取り付けるには、コンタクト11を受容溝8に上面12側から押し込んで挿入する。その際、基部32はハウジング2の幅広部24に、接触板36は凹溝16に夫々圧入される。このとき連結部35は、通路18に配置される。そして、前述の突起40、43は、夫々幅広部24、凹溝16の内面と干渉係合して、ハウジング2から抜け出ることが防止される。
【0028】
コンタクト11は、このようにしてハウジング2の1対の受容溝8に各々配置される。そして次に、電線Wが各コンタクト11の上方に配置されて、業界で既知の方法により、電線Wが圧接板34のスロット38に押し込まれる。電線Wを配置する際に、前述の停止壁20が電線Wの先端21の位置決めに使用される。電線Wがスロット38に押し込まれると、電線Wの外被がスロット38のエッジにより破られて、電線Wの心線(図示せず)と接触板36とが電気的に接続される。電線Wの導出側端部は、返し30の部分の間隙31から電線配置溝28内に返し30を変形させながら押し込まれる。押し込まれた電線Wは、返し30の自由端により上方に抜け出ることが防止される。
【0029】
また、図2に示すように、プラグコネクタ10は、電線導出端側と反対の後壁44の下部中央部に、電線Wの幅方向に沿って延びるタブ(凸部)46が突設されている。タブ46の下面とハウジング2の下面14は面一となっている。このタブ46の作用については後述する。また、電線導出側の側壁4には、上向きのテーパ5aを有するラッチ突起(ロック部)5が突設されている。また、側壁4の上端および後壁44の上端には、リセプタクルコネクタ100との嵌合時に案内となるテーパ4a、44aがぞれぞれ形成されている。
【0030】
次に、このプラグコネクタ10と嵌合するリセプタクルコネクタ100について図3を参照して説明する。図3は、本発明のリセプタクルコネク100の斜視図である。リセプタクルコネクタ100は、薄型直方体の絶縁性のリセプタクルハウジングハウジング(以下、単にハウジングという)102を有する。ハウジング102は、プラグコネクタ10を受容する凹部104を略中央部に有する。凹部104は、ハウジング102の上面106および前方に開放しており、後壁108、内壁110および底壁112により画成されている。また、後壁108の上端には前述のプラグコネクタ10のタブ46と相補的な切欠114が設けられている。
【0031】
ハウジング102は左右対称形状なので、主として片側について説明する。ハウジング102の側壁116には、上面106から下面118に至る凹所120が形成されている。この凹所120の内側には、前述の長手方向3に沿って延びる凹溝124が形成されている。凹部104には、各内壁110から内側に2つのリブ126、126が突設されている。リブ126、126は、前述のプラグコネクタ10の凹所6の長手方向3に沿う長さ内に収容される間隔で配置されている。この2つのリブ126、126の中間には、リブ126と平行にリブ128がハウジング102と一体に成形されている。リブ126とリブ128は、凹所120に臨むコンタクト支持壁130により連結されている。このコンタクト支持壁130には、コンタクト132が取り付けられる。そしてリブ126とリブ128間の底壁112は、下面118に貫通した矩形の開口134となっている。
【0032】
次に、このハウジング102に取り付けられるコンタクト132について説明する。コンタクト132は、図3中に、ハウジング102から1個を分離して示すように、1枚の金属板から打ち抜き折り曲げにより形成されている。コンタクト132は、上端に切欠136を有する板状の基部138と、切欠136内の離隔した2カ所から上方に延び、さらに下方に湾曲しながら折り曲げられて、基部138の下端近傍で湾曲しながら上方に再び折り曲げられる接触部即ち弾性接触片(以下、単に接触片という)140とから構成されている。
【0033】
2つの接触片140は、前述のリブ126、128の間に配置されるような長手方向3に沿う間隔で形成されている。接触片140の先端部には、コンタクト132が凹部104内に配置されたときに、最も凹部104の内方に位置する膨出部140aが形成されている。この膨出部140aは、コンタクト同士が係合したときのロック部となるが詳細は後述する。接触片140の先端部は、この膨出部140aからさらに基部138の方にむけて上方斜めに折り曲げられて案内面となっている。このように構成された接触片140は、全体として弾性を有し、接触片140の板厚方向に変形可能に構成されている。
【0034】
また、基部138の両端には上下方向に離隔した2つの突起139が突設されている。基部138の他端には折り曲げにより、図示しない基板に表面実装される基板接続部141が、接触片140と反対側に形成されている。
【0035】
次に、このコンタクト132をハウジング102に取り付ける方法について説明する。コンタクト132の基部138をハウジング102の上方から凹所120の凹溝124に向けて圧入すると、接触片140はコンタクト支持壁130に被着されるように配置される(図6)。このとき、接触片140の下部は、開口134に配置され、底壁112と干渉することがないので、接触片140に十分な撓み作用を付与することができる。そして、接触片140はリブ126、128により保護された状態でリブ126、128の間に位置する。特に2つの接触片140は、中間のリブ128が存在することにより、誤嵌合や外力のこじりに対して、過度の変形が防止されその形状が適切に維持される。また、基板接続部141が、図示しない基板にはんだ付されるときに、支持壁130によりはんだが、接触片140に向かって進入するのが阻止される。
【0036】
コンタクト132を凹溝124に圧入すると、突起139は凹溝124と干渉係合して、基部138は凹溝124内に固定される。また、ハウジング102の凹部104には、前壁142近傍の内壁110に下向肩144を有する1対のラッチ突起146が形成されている。このラッチ突起146の作用については後述する。凹部104を画成している後壁108、内壁110の上縁内側には、プラグコネクタ10との嵌合時に案内となるテーパ148が形成されている。
【0037】
次に、プラグコネクタ10とリセプタクルコネクタ100との嵌合について図4から図6を参照して説明する。図4は、プラグコネクタ10とリセプタクルコネクタ100が互いに嵌合する直前の状態を示した斜視図であり、図5は、両コネクタ10、100の嵌合後を示す、本発明の電気コネクタ組立体の斜視図であり、図6は、図5の6−6線に沿う断面図である。
【0038】
最初に図4を参照すると、プラグコネクタ10は、リセプタクルコネクタ100の凹部104に対応した位置で、返し30が下側になるようにリセプタクルコネクタ100に向けて配置されている。この状態からプラグコネクタ10を凹部104に押し込むと、プラグコネクタ10の側壁4は、凹部104の内壁110に沿って移動して凹部104内に収容される。そしてプラグコネクタ10のラッチ突起5は、凹部104のラッチ突起(ロック部)146と係合し、互いに固定される。このラッチ突起5、146同士の係合により、電線Wの導出端部をこじっても、プラグコネクタ10がリセプタクルコネクタ100の凹部104から抜け出ないようにすることができる。
【0039】
そして、図5に示すように、プラグコネクタ10とリセプタクルコネクタ100が完全に嵌合すると、プラグコネクタ10のタブ46が、リセプタクルコネクタ100の切欠114に嵌入して、プラグコネクタ10の下面14とリセプタクルコネクタ100の上面106が面一となる。これにより両コネクタ10、100が完全に嵌合したことが目視で確認できる。
【0040】
仮に、プラグコネクタ10を上下逆にしてリセプタクルコネクタ100に押し込んだ場合は、プラグコネクタ10のタブ46が、嵌合作業の初期に切欠114に当接して、それ以上にプラグコネクタ10を押し込むことができない。そのとき、プラグコネクタ10は、リセプタクルコネクタ100から突出した状態になっているので、目視により誤嵌合が容易に判る。また、タブ46は、プラグコネクタ10をリセプタクルコネクタ100から取り外すときに、電線Wを持って上方に引っ張るとともに、タブ46に指等を引っかけて上方に引き剥がす引き出しレバーとして使用することもできる。
【0041】
次に、完全嵌合時のコンタクト11、132同士の係合状態について、図6を参照して説明する。プラグコネクタ10とリセプタクルコネクタ100が嵌合すると、コンタクト11のビード42がコンタクト132の膨出部140aを通過して係合する。これにより、コンタクト11、132同士は電気的に接続されるとともに、互いに離れる方向への抜け止めとなる。即ち膨出部140aとビード42が、コネクタ10、100同士のロック部となる。
【0042】
そして、これらのコンタクト11、132の電気的接触部は、組立体1の内側にあり、外部から接触できない位置にあるので、各コンタクト11の接触片140が2つあることと相俟って電気的接続の信頼性が高い。また、ビード42と膨出部140aは、互いの方へ突出しているので、互いを乗り越えることにより操作のクリック感(節度感)が生じる。このクリック感によっても完全嵌合を感覚的に認識できる。
【0043】
また、プラグコネクタ10から導出する電線Wは、図5に示す位置から上方にこじられても、前述のコンタクト11、132同士のロックと、ラッチ突起5、146同士の係合によりプラグコネクタ10とリセプタクルコネクタ100が分離することが阻止される。特に、ラッチ突起5、146がコンタクト11、132の接触部よりも電線導出端に近い側にあるので、ロック機能が一層効果的に働く。
【0044】
また、電線Wが上方にこじられた場合、プラグコネクタ10のハウジング2の底壁26により電線Wの上方への移動が阻止されるとともに、プラグコネクタ10のハウジング2が損傷することもない。電線Wが下方にこじられたときは、返し30に力が加わるものの、リセプタクルコネクタ100のハウジング102の底壁112によりその力が受け止められるので、返し30が損傷する虞もない。
【0045】
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明したが、上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形変更が可能である、例えば、プラグコネクタ10のコンタクトは、圧着型のコンタクトとしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラグコネクタの斜視図
【図2】図1に示すプラグコネクタを示し、(A)は平面図、(B)は側面図である。
【図3】本発明のリセプタクルコネクタの斜視図
【図4】図1のプラグコネクタと図3のリセプタクルコネクタが互いに嵌合する直前の状態を示した斜視図
【図5】プラグコネクタとリセプタクルコネクタの嵌合後を示す、本発明の電気コネクタ組立体の斜視図
【図6】図5の電気コネクタ組立体の6−6線に沿う断面図
【符号の説明】
1  電気コネクタ組立体
2  プラグハウジング
4  側壁(側面)
5、146  ラッチ突起(ロック部)
10  プラグコネクタ
11  一方のコンタクト
34  圧接板(電線接続部)
36a  接触面
46  タブ(凸部)
100  リセプタクルコネクタ
102  リセプタクルハウジング
104  凹部
114  切欠
132  他方のコンタクト
140  弾性接触片(接触部)
141  基板接続部
W  電線

Claims (5)

  1. 電線に接続される一方のコンタクトを有するプラグコネクタと、前記一方のコンタクトに接触する他方のコンタクトを有する、基板に実装されるリセプタクルコネクタとからなる電気コネクタ組立体において、
    前記プラグコネクタが、互いに逆向きの側面を有し、
    前記一方のコンタクトが、前記プラグコネクタと前記リセプタクルコネクタとの組立時に前記プラグコネクタに取り付けられる前記電線が前記基板と略平行になるように前記電線を接続保持する電線接続部および前記プラグコネクタの一方の前記側面に露出する接触面を有し、
    前記リセプタクルコネクタが、前記プラグコネクタを受容するための、上方に開放し且つ前記電線側の側方に開放する凹部を有し、
    前記他方のコンタクトが、前記凹部に露出して前記プラグコネクタを前記凹部に受容したときに前記一方のコンタクトの前記接触面と接触する接触部および前記基板に電気的に接続される基板接続部を有し、
    前記一方のコンタクトが互いに逆向きに並列に2個配置され、前記他方のコンタクトが前記一方のコンタクトに対応させて互いに逆向きに2個並列に配置されてなることを特徴とする電気コネクタ組立体。
  2. 互いに逆向きの側面を有する絶縁性のプラグハウジングと、
    該プラグハウジング内に電線を接続保持する電線接続部および前記側面に露出する接触面を有するコンタクトとを備え、
    該コンタクトが前記ハウジングに互いに逆向きに2個並列に配置されてなることを特徴とするプラグコネクタ。
  3. プラグコネクタを受容するための、上方に開放し且つ前記プラグコネクタに接続された電線側の側方に開放した凹部が形成されたリセプタクルハウジングと、
    前記凹部に露出して前記プラグコネクタを前記凹部に受容したときに前記プラグコネクタのコンタクトの接触面と接触する接触部および基板に電気的に接続される基板接続部を有するコンタクトとを備え、
    該コンタクトが、前記プラグコネクタの前記コンタクトに対応して、前記リセプタクルハウジングに互いに逆向きに2個並列に配置されていることを特徴とするリセプタクルコネクタ。
  4. 前記リセプタクルコネクタに、前記側方とは反対側の側壁上部に切欠が設けられ、前記プラグコネクタに、前記リセプタクルコネクタとの完全嵌合時に前記切欠と組み合う該切欠と相補的な凸部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ組立体。
  5. 前記プラグコネクタおよび前記リセプタクルコネクタに、前記接触面および前記接触部よりも電線導出側に前記プラグコネクタと前記リセプタクルコネクタの嵌合時に互いに係合するロック部が形成されてなることを特徴とする請求項1または4記載の電気コネクタ組立体。
JP2002214880A 2002-07-24 2002-07-24 電気コネクタ組立体 Expired - Fee Related JP3745318B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214880A JP3745318B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 電気コネクタ組立体
KR1020030050357A KR101070480B1 (ko) 2002-07-24 2003-07-22 전기 커넥터 어셈블리, 플러그 커넥터 및 리셉터클 커넥터
TW092213439U TWM240711U (en) 2002-07-24 2003-07-23 Electrical connector assembly, plug connector and receptacle connector
EP03254599A EP1385232B1 (en) 2002-07-24 2003-07-24 Electrical connector assembly, plug connector and receptacle connector
DE60317612T DE60317612T2 (de) 2002-07-24 2003-07-24 Elektrische Verbinderanordnung, Stecker und Buchse
CNB031580335A CN100392915C (zh) 2002-07-24 2003-07-24 电接线盒装置、插塞式连接器及插座式连接器
KR1020110074518A KR20110103901A (ko) 2002-07-24 2011-07-27 전기 커넥터 어셈블리, 플러그 커넥터 및 리셉터클 커넥터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214880A JP3745318B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 電気コネクタ組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004055485A true JP2004055485A (ja) 2004-02-19
JP3745318B2 JP3745318B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=29997242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002214880A Expired - Fee Related JP3745318B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 電気コネクタ組立体

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1385232B1 (ja)
JP (1) JP3745318B2 (ja)
KR (2) KR101070480B1 (ja)
CN (1) CN100392915C (ja)
DE (1) DE60317612T2 (ja)
TW (1) TWM240711U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269141A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ
WO2011077643A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ組立体
JP2012028303A (ja) * 2010-01-27 2012-02-09 Kyocera Elco Corp コネクタ
KR101134292B1 (ko) 2010-07-23 2012-04-13 교우세라 에르코 가부시키가이샤 커넥터 및 이 커넥터를 이용한 엘이디 조명기구
JP2014053114A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Molex Inc コネクタ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7175444B2 (en) * 2005-02-23 2007-02-13 Molex Incorporated Plug connector and construction therefor
JP4889243B2 (ja) * 2005-06-09 2012-03-07 モレックス インコーポレイテド コネクタ装置
JP2012003874A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Fujitsu Ltd コネクタ、レセプタクルコネクタ、およびプラグコネクタ
JP6068405B2 (ja) * 2014-08-27 2017-01-25 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ組立体
US10312647B2 (en) 2014-10-27 2019-06-04 Fci Usa Llc Circular power connectors
GB2547958B (en) 2016-03-04 2019-12-18 Commscope Technologies Llc Two-wire plug and receptacle
US20230013728A1 (en) * 2021-07-19 2023-01-19 Fci Usa Llc Power connector for compact electronic systems
WO2024030483A1 (en) * 2022-08-04 2024-02-08 W. L. Gore & Associates, Inc. Electrical connector for smart garments

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3710305A (en) * 1971-08-10 1973-01-09 M Clark Solderless electrical outlet assembly for service cord
JPH0750969B2 (ja) * 1988-05-31 1995-05-31 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JPH031460A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Amp Japan Ltd 電気コネクタ
JP3377123B2 (ja) * 1994-03-22 2003-02-17 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 プラグコネクタ
JP3052733B2 (ja) * 1994-06-15 2000-06-19 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ、及び画像形成装置
US5545051A (en) * 1995-06-28 1996-08-13 The Whitaker Corporation Board to board matable assembly
WO1997045896A1 (en) * 1996-05-30 1997-12-04 The Whitaker Corporation Surface mountable electrical connector
JP3116300B2 (ja) * 1996-06-21 2000-12-11 モレックス インコーポレーテッド プリント回路基板用コネクタ
JP3617220B2 (ja) * 1996-11-26 2005-02-02 松下電工株式会社 コネクタ
JP3368471B2 (ja) * 1999-10-25 2003-01-20 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269141A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ
JP4579021B2 (ja) * 2005-03-23 2010-11-10 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
WO2011077643A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ組立体
JP2011134461A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Tyco Electronics Japan Kk 電気コネクタ組立体
JP2012028303A (ja) * 2010-01-27 2012-02-09 Kyocera Elco Corp コネクタ
KR101134292B1 (ko) 2010-07-23 2012-04-13 교우세라 에르코 가부시키가이샤 커넥터 및 이 커넥터를 이용한 엘이디 조명기구
JP2014053114A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Molex Inc コネクタ
CN103682824A (zh) * 2012-09-06 2014-03-26 莫列斯公司 连接器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110103901A (ko) 2011-09-21
TWM240711U (en) 2004-08-11
CN1489244A (zh) 2004-04-14
CN100392915C (zh) 2008-06-04
KR101070480B1 (ko) 2011-10-05
EP1385232A3 (en) 2005-04-27
DE60317612T2 (de) 2008-10-23
DE60317612D1 (de) 2008-01-03
EP1385232A2 (en) 2004-01-28
KR20040010325A (ko) 2004-01-31
JP3745318B2 (ja) 2006-02-15
EP1385232B1 (en) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7179126B2 (en) Electrical connector with improved terminals
US6821158B2 (en) Connector
EP2003738B1 (en) Connector plug
US6270379B1 (en) Connector with securely retained contacts
EP1617521A1 (en) A Receptacle Terminal
US6368156B1 (en) Audio jack conveniently and reliably mounted on a circuit board
JP2002033150A (ja) 電気コネクタ及びソケットコネクタ
US20130337692A1 (en) Electrical connector for connecting to cables
KR20110103901A (ko) 전기 커넥터 어셈블리, 플러그 커넥터 및 리셉터클 커넥터
TWI287323B (en) Connector for card
US6322397B1 (en) Miniaturized power jack with high normal force
US6386918B1 (en) Retention element for electrical connector
US8870606B2 (en) Electrical connector for connecting to cables
US6319040B1 (en) Plug electrical connector
US7261597B2 (en) Electrical connector with low profile
US7086912B2 (en) Electrical terminal having resistance against mating terminal removal
JP2002298984A (ja) コネクタ
US6186833B1 (en) Hybrid connector with audio jack
JP4314106B2 (ja) メス端子
US6346013B1 (en) Audio jack having securely retained contacts therein
US6881092B2 (en) Cable end connector assembly having pull mechanism
US20050112924A1 (en) Memory card connector
JP2002015818A (ja) ケーブルコネクタ
US6217386B1 (en) Connector with easily mating grounding contact
JP2004236416A (ja) 分岐接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees