JP2004051918A - 硬化型組成物 - Google Patents

硬化型組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004051918A
JP2004051918A JP2002214958A JP2002214958A JP2004051918A JP 2004051918 A JP2004051918 A JP 2004051918A JP 2002214958 A JP2002214958 A JP 2002214958A JP 2002214958 A JP2002214958 A JP 2002214958A JP 2004051918 A JP2004051918 A JP 2004051918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
molecule
weight
parts
curable composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002214958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3879083B2 (ja
Inventor
Tomohiro Oba
大場 友裕
Kazuhisa Sakae
榮 一久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Toray Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002214958A priority Critical patent/JP3879083B2/ja
Application filed by Toray Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Toray Fine Chemicals Co Ltd
Priority to RU2005104948/04A priority patent/RU2289602C2/ru
Priority to KR1020047019755A priority patent/KR100902851B1/ko
Priority to PL372704A priority patent/PL210495B1/pl
Priority to US10/521,079 priority patent/US7166666B2/en
Priority to CNB038176483A priority patent/CN1300208C/zh
Priority to EP03700555.0A priority patent/EP1524296B1/en
Priority to PCT/JP2003/000198 priority patent/WO2004009704A1/ja
Priority to CA2493641A priority patent/CA2493641C/en
Priority to TW092102769A priority patent/TWI278492B/zh
Publication of JP2004051918A publication Critical patent/JP2004051918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3879083B2 publication Critical patent/JP3879083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5072Polyethers having heteroatoms other than oxygen containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/7642Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate groups, e.g. xylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5435Silicon-containing compounds containing oxygen containing oxygen in a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2190/00Compositions for sealing or packing joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/008Additives improving gas barrier properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • C08K5/57Organo-tin compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

【課題】硬化物の機械的強度を向上させるため、補強剤としてカーボンブラックを使用しても良好な主剤貯蔵安定性を有し、主剤貯蔵後も良好な硬化性を有し、かつ十分な破断強度、硬度及びガスバリア性を有する複層ガラス、車両用窓枠等のシーリング材として用いるのに適した硬化型組成物を提供する。
【解決手段】(a)1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマー、
(b)1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物、
(c)カーボンブラック、
(d−1)ケイ酸及び/又はケイ酸塩を主成分とする充填剤、又は、(d−2)石炭を粉砕したものを主成分とする有機充填剤
(e)炭化水素系可塑剤
からなる硬化型組成物。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、硬化型組成物に関し、詳しくは特に十分な強度及びガスバリア性を有するシーリング材として用いるのに適した硬化型組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマー、特にポリサルファイドポリマーとPbO、MnO等の金属酸化剤からなる硬化型組成物は、蒸気、ガスのバリア性、接着性、耐候性に優れており、かつ十分な強度を有しているため、建築、土木、自動車または航空機用等のシーリング材、複層ガラス用のシーリング材、接着剤あるいはコーティング材として長年使用されている。
【0003】
特に、複層ガラス用シーリング材としては、特開平9−217008号公報等に記載されるているように、破断強度100〜200N/cmの物性を有しており、かつ、ガスバリア性も良好なため、複層ガラス用シーリング材のような十分な強度及びガスバリア性が必要とされる部位に広く使用されている。
【0004】
また、1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物による硬化型組成物は、良好な動的耐久性を有し、かつ1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと金属酸化剤からなる硬化型組成物と同様に、施工後、硬化物が屋外に長期間暴露されても硬化物表面が汚染されず、優れた非汚染性を有し、また接着性にも優れており、チオール基含有ポリサルファイドポリマーとポリイソシアネート化合物によるポリサルファイド系シーリング材として、建築、土木等のシーリング材、接着剤、コーティング材として使用されている。また近年、1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物による硬化型組成物は、金属酸化剤を使用しないため環境問題に対応するものとして金属酸化剤硬化系の代替が急速に拡大している。
【0005】
しかしながら、ポリイソシアネート化合物によるポリサルファイド系シーリング材は、複層ガラスや車両用窓枠等のシーリング材として用いると、金属酸化剤による硬化型組成物と同じ配合では、硬化物の破断強度、硬度が低く、不十分な硬化物物性しか得られない。また、ガスバリア性も悪化する。硬化物の硬度を上げるためには、補強剤としてカーボンブラックを使用することが知られているが、カーボンブラックを補強剤として増量すると硬化物の破断強度は向上するものの、主剤の貯蔵安定性が著しく悪化し、主剤貯蔵後の作業性も悪化するという問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明の目的は、1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物による硬化型組成物において、硬化物の機械的強度を向上させるため補強剤としてカーボンブラックを併用しても良好な主剤貯蔵安定性を有し、主剤貯蔵後も良好な作業性を有し、かつ十分な破断強度、硬度及びガスバリア性を有する複層ガラスや車両用窓枠等のシーリング材として用いるのに適した硬化型組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本発明者らは、分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物とカーボンブラックからなる硬化型組成物に、ケイ酸及び/又はケイ酸塩を主成分とする鉱産物、又は、石炭を粉砕したものを主成分とする有機充填剤を添加し、さらに可塑剤として炭化水素系可塑剤を使用することで高強度用シーリング材として用いるのに適した硬化型組成物が得られることを見出した。
【0008】
すなわち、本発明の硬化型組成物は、下記の構成を有するものである。
【0009】
[1] (a)1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと、(b)1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物と、(c)カーボンブラックと、(d−1)ケイ酸及び/又はケイ酸塩を主成分とする充填剤、又は、(d−2)石炭を粉砕したものを主成分とする有機充填剤からなる硬化型組成物。
【0010】
[2](d−1)ケイ酸及び/又はケイ酸塩を主成分とする充填剤、及び、(d−2)石炭を粉砕したものを主成分とする有機充填剤からなる上記[1]記載の硬化型組成物。
【0011】
[3]  (d−1)ケイ酸及び/又はケイ酸塩を主成分とする充填剤がパーライト、ホワイトカーボン及び/又は酸性白土である上記[1]または[2]のいずれかに記載の硬化型組成物。
【0012】
[4] (d−1)ケイ酸及び/又はケイ酸塩を主成分とする充填剤を、(a)1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと(b)1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物の合計100重量部に対して0.5〜50重量部含有する上記[1]または[3]のいずれかに記載の硬化型組成物。
【0013】
[5] (d−2)石炭を粉砕したものを主成分とする有機充填剤を、(a)1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと(b)1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物の合計100重量部に対して0.5〜150重量部含有する上記[1]〜[4]記載の硬化型組成物。
【0014】
[6] (e)炭化水素系可塑剤を、(a)1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと(b)1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物の合計100重量部に対して10〜100重量部含有する上記[1]〜[5]記載の硬化型組成物。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の硬化型組成物について詳細に説明する。
【0016】
本発明の硬化型組成物における1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物は、チオール基とイソシアネートの反応によりチオウレタン結合を形成することにより、室温で硬化する組成物である。以下に、各ポリマーと化合物等について説明する。
【0017】
(a)1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマー
1分子中に2個以上のチオール基を有するポリマーは、主鎖中にエーテル結合、チオエーテル結合、ジスルフィド結合、ウレタン結合及び/又はエステル結合を含むものであっても良い。
【0018】
このような1分子中に2個以上のチオール基を有するポリマーの好ましい例としては、特公昭47−48279号公報に記載されるポリオキシアルキレンポリオールや米国特許第4,092,293号明細書及び特公昭46−3389号公報に記載されているポリメルカプタン等が挙げられる。また、この他の既知化合物としては、米国特許第3,923,748号明細書に記載のチオール基末端液状ポリマー、米国特許第4,366,307号明細書に記載の液状チオエーテルの内のチオール基末端のもの等が挙げられる。さらに、特に好ましいものは、下記記載のポリサルファイドポリエーテルポリマー及びポリサルファイドポリマーである。このような一分子中に2個以上のチオール基を有するポリマーの数平均分子量は、通常100〜200,000であり、好ましくは400〜100,000である。
【0019】
・ポリサルファイドポリエ−テルポリマ−
ポリサルファイドポリエーテルポリマーとしては、主鎖中に、
(ア) −(R1O)n −
(但し、R1 は炭素数2〜4のアルキレン基、nは6〜200の整数を示す。)で表されるポリエーテル部分と、
(イ)−(COCHOC−Sx)−
及び
−(CHCH(OH)CH−Sx)−
(但し、xは1〜5の整数である。)で示される構造単位とを含有し、かつ末端に、
(ウ)−COCHOC−SH
及び/又は
−CHCH(OH)CH−SH
で示されるチオール基を有するものである。
【0020】
このポリサルファイドポリエーテルポリマー中において、上記(ア)のポリエーテル部分と上記(イ)で示される構造単位は、任意の配列で結合していてよい。またその割合は、(ア)の −(R1O)n− 成分が2〜95重量%、(イ)の(COCHOC−Sx)成分が3〜70重量%、及び、(CHCH(OH)CH−Sx)成分が1〜50重量%となることが好ましい。このポリサルファイドポリエーテルポリマーの数平均分子量は、通常600〜200,000であり、好ましくは800〜50,000である。このようなポリサルファイドポリエーテルポリマーは、例えば、特開平4−363325号公報に記載されているような方法により製造することができる。
【0021】
・ポリサルファイドポリマ−
ポリサルファイドポリマーは、主鎖中に、
(エ)−(COCHOC−Sx)−
(但し、xは1〜5の整数である。)で表される構造単位を含有し、かつ末端に、
(オ)−COCHOC−SH
で表されるチオール基を有するものである。
【0022】
このポリサルファイドポリマーは、室温で流動性を有し、数平均分子量が通常は100〜200,000であり、好ましくは400〜50,000である。このようなポリサルファイドポリマーの好ましい例は、米国特許2,466,963号明細書に記載されている。
【0023】
(b)1分子中にイソシアネート基を2個以上含む化合物
分子中にイソシアネート基を2個以上含む化合物としては、有機ポリイソシアネート化合物及び/又は活性水素含有化合物に有機ポリイソシアネート化合物を反応させて得られるウレタンプレポリマーが好ましく用いられる。
【0024】
有機ポリイソシアネート化合物としては、具体的には、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート(クルードMDI)、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネート及びヘキサメチレンジイソシアネート等が挙げられる。
【0025】
また、活性水素含有化合物としては、水酸基末端ポリエステル、多価ポリアルキレンエーテル、水酸基末端ポリウレタン重合体、アクリル共重合体に水酸基を導入したアクリルポリオール、水酸基末端ポリブタジエン、多価ポリチオエーテル、ポリアセタール、脂肪族ポリオール、及びチオール基を2個以上有するアルキレンチオールを包含するアルカン、アルケン及び脂肪族チオール、末端にチオール基を有するポリサルファイドポリマー、芳香族、脂肪族及び複素環ジアミン等を包含するジアミン、及びこれらの混合物が挙げられる。
【0026】
ウレタンプレポリマーとしては、前述のチオール基含有化合物と有機ポリイソシアネート化合物を、イソシアネート化合物過剰の条件で反応させることにより得られる。
【0027】
本発明の硬化型組成物において、 (a)1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと、(b)1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物とをあらかじめ反応させて、上述のウレタンプレポリマーとしたもののみを用いることにより、一液硬化型組成物として使用することも可能である。
【0028】
本発明においては、前記(b)の化合物中のイソシアネ−ト基と、上述した(a)の1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマー中のチオール基とのモル比(イソシアネート基/チオール基)が、0.5〜4.0となるように配合することが好ましい。前記モル比が0.5未満では、硬化型組成物が十分に高分子量化しないため好ましくなく、一方、前記モル比が4.0を超えると硬化物が硬く脆いものとなり、好ましくない。より好ましいモル比は、0.7〜3.0である。
【0029】
(c)カーボンブラック
本発明で用いられるカーボンブラックとしては、チャンネル式、ガスファーネス式、オイルファーネス式、サーマル式あるいはアセチレン式で製造されるカーボンブラックが挙げられる。具体的には、EPCカーボン、MPCカーボン、CCカーボン、SAFカーボン、ISAFカーボン、HAFカーボン、MAFカーボン、FEFカーボン、HMFカーボン、SRFカーボン、SPFカーボン、GPFカーボン、APFカーボン、FFカーボン、CFカーボン、SCFカーボン、ECFカーボン、FTカーボン、MTカーボン、アセチレンブラックなどが挙げられる。なかでも、SRFカーボンとMTカーボンは、硬化物の機械的強度を向上し、かつ作業性も良好なため、特に好ましい。具体的には、商品名:旭#15 旭カーボン(株)製、サーマックスMT 白石カルシウム(株)製等が挙げられる。カーボンブラックの平均粒子径が60nmより小さくなると、硬化物の機械的強度の向上には大きな効果があるものの、作業性を大きく低下させるため好ましくなく、600nmより大きくなると、硬化物の機械的強度向上の効果に乏しくなり好ましくない。好ましいカーボンブラックの平均粒子径は60〜600nmである。
【0030】
カーボンブラックの配合量は、(a)1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと(b)1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物の合計100重量部に対して、好ましくは20〜200重量部であり、より好ましくは50〜150重量部である。カーボンブラックの配合量が20重量部より少ないと、硬化物の機械的強度向上の効果に乏しくなり、200重量部より多くなると作業性の悪化、または経済上のため好ましくない。
【0031】
(d−1)ケイ酸及び/又はケイ酸塩を主成分とする充填剤
本発明のケイ酸及び/又はケイ酸塩を主成分とする充填剤としては、合成品では乾式法あるいは湿式法により製造される微粒子ケイ酸であるホワイトカーボン等が挙げられる。また、鉱産物では、カオリナイトやハロサイトなどの鉱物からなるカオリン、珪藻殻からなる岩石を原料とする珪藻土、滑石から得られるタルク、真珠岩からなるパーライト、モンモリロナイト系粘土鉱物を主成分とするベントナイト及び酸性白土、モンモリロナイト系粘土鉱物を鉱酸で処理して得られる活性白土、その他にセピオライト、ジークライト、ウォラストナイト、セリサイト、マイカ、シリカ、珪砂、珪石などが挙げられる。なかでもパーライト、酸性白土、ホワイトカーボンは主剤貯蔵後に主剤表面に膜が張ること、及び主剤粘度が増加することを抑制し、かつ主剤貯蔵後に可使時間及びタックフリー時間が短縮することを抑制する効果が大きく好ましい。さらに酸性白土、ホワイトカーボンは、主剤貯蔵後に硬化物の破断伸度が低下することを抑制する効果が大きく特に好ましい。
【0032】
ケイ酸及び/又はケイ酸塩を主成分とする充填剤の配合量は、(a)1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと(b)1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物の合計100重量部に対して、好ましくは0.5〜50重量部であり、より好ましくは1〜50重量部である。ケイ酸及び/又はケイ酸塩を主成分とする鉱産物の配合量が0.5重量部より少ないと、主剤の貯蔵安定性改良効果、または主剤貯蔵後の硬化性の安定化に対する効果に乏しくなり、50重量部より多くなると機械的強度の低下、作業性の悪化、または経済上のため好ましくない。
【0033】
(d−2)石炭を粉砕したものを主成分とする有機充填剤
本発明の石炭を粉砕したものを主成分とする有機充填剤としては、泥炭、亜炭、褐炭、瀝青炭、無煙炭等の粉砕品が挙げられる。特に無水無灰ベースでの炭素含有量が80%以上である瀝青炭、無煙炭の粉砕品が硬化物の比重を低下させ、かつ機械的強度を向上させる効果、主剤貯蔵後に可使時間及びタックフリー時間が短縮することを抑制する効果が大きく好ましい。具体例として微粉瀝青質充填剤の商品名:ミネラルブラック325BA 白石カルシウム(株)製等が挙げられる。
【0034】
石炭を粉砕したものを主成分とする有機充填剤の配合量は、(a)1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと(b)1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物の合計100重量部に対して、好ましくは0.5〜150重量部であり、より好ましくは1〜100重量部である。石炭を粉砕したものを主成分とする有機充填剤の配合量が0.5重量部より少ないと、機械的強度の向上、または低比重化の効果、または主剤貯蔵後の硬化性の安定化に対する効果に乏しくなり、150重量部より多くなると作業性の悪化、または経済上のため好ましくない。
【0035】
本発明の硬化型組成物において、(d−1)ケイ酸及び/又はケイ酸塩を主成分とする充填剤と(d−2)石炭を粉砕したものを主成分とする有機充填剤は、どちらか一方を用いる必要があるが、同時に用いてもよい。
【0036】
(e)可塑剤
本発明の硬化型組成物には、可塑剤を配合することができる。本発明で用いられる可塑剤としては、フタル酸エステル、トリメリット酸エステル、脂肪族二塩基酸エステル等を使用することができる。具体的には、ブチルベンジルフタレート、ジブチルフタレート、ジヘプチルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、ジ−n−オクチルフタレート、ジイソデシルフタレート、ジイソノニルフタレート、トリ−2−エチルヘキシルトリメリテート、ジ−2−エチルヘキシルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジイソノニルアジペート、ジブチルジグリコールアジペート、ジブチルセバケート、ジ−2−エチルヘキシルセバケートなどが挙げられる。
【0037】
さらに本発明における炭化水素系の可塑剤としては、特公昭56−14705号公報、特公昭56−15440号公報、特公昭57−56511号公報等に例示されているようなジアリールアルカン型の化合物、トリアリールジアルカン型の化合物、スチレンの2〜3重合体とアルキルベンゼンとの反応生成物からなる高沸点芳香族炭化水素(商品名”日石ハイゾールSAS−LH”日本石油化学(株)製)が使用できる。また塩素化パラフィン、水添ターフェニル(商品名”サムエース−900”新日本製鉄化学工業(株)製)も使用することができる。トリアリールジアルカン等の炭化水素系可塑剤は吸湿性が小さく、ガスバリア性も良好であるため好ましい。
【0038】
上記可塑剤の配合量は、併用する充填剤の量に依存するが、(a)1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと(b)1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物の合計100重量部に対して、通常10〜100重量部の範囲で好ましく用いられる。
【0039】
(f)その他の配合物
本発明の硬化型組成物には、さらに経済性、組成物を施工する際の作業性及び硬化後の物性を改良する目的で、炭酸カルシウムや酸化チタン等の充填剤及び添加剤を用いることができる。
【0040】
また、本発明の硬化型組成物には、施工後の硬化を迅速かつ確実に行わせるために、チオール基とイソシアネート基との反応触媒を添加することができる。
【0041】
具体的には、3級アミン及び有機金属化合物等が用いられる。3級アミンとしては、モノアミン類、ジアミン類、トリアミン類、ポリアミン類、環状アミン類、アルコールアミン類、エーテルアミン類等があり、具体例としては、トリエチルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルプロパン−1,3−ジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサン−1,6−ジアミン、N,N,N’,N”,N”−ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N,N’,N”,N”−ペンタメチルジプロピレントリアミン、テトラメチルグアニジン、N,N−ジポリオキシエチレンステアリルアミン、N,N−ジポリオキシエチレン牛脂アルキルアミン、トリエチレンジアミン、N,N’−ジメチルピペラジン、N−メチル−N’−(2−ジメチルアミノ)−エチルピペラジン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N−(N’,N’−ジメチルアミノエチル)−モルホリン、1,2−ジメチルイミダゾール、ジメチルアミノエタノール、ジメチルアミノエトキシエタノール、N,N,N’−トリメチルアミノエチルエタノールアミン、N−メチル−N’−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン、N−(2−ヒドロキシエチル)−モルホリン、ビス−(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、エチレングリコールビス−(3−ジメチル)−アミノプロピルエーテル等が挙げられる。中でも、N,N−ジポリオキシエチレンアルキルアミン系化合物が好ましい。具体例としては、N,N−ジポリオキシエチレンステアリルアミン、N,N−ジポリオキシエチレン牛脂アルキルアミン等が挙げられる。これら3級アミンは2種以上を用いてもよい。
【0042】
また、有機金属化合物としては、種々の金属の脂肪酸塩が使用可能であり、金属としては、コバルト、鉛、マンガン、亜鉛、銅、鉄、カルシウム、ジルコニウム、リチウム、クロム、マグネシウム、セリウム、バリウム、アルミニウム、カドミウム、ストロンチウム、インジウム等が挙げられ、高級脂肪酸としては、オクチル酸、ナフテン酸、ネオデカン酸、酪酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグリノセリン酸、セロチン酸、モンタン酸、メリシン酸、トウハク酸、リンデル酸、ツズ酸、マッコウ酸、ミリストオレイン酸、ゾーマリン酸、ペトロセリン酸、オレイン酸、バクセン酸、ガドレイン酸、鯨油酸、エルシン酸、サメ油酸、リノール酸、ヒラゴ酸、エレオステアリン酸、ブニカ酸、トリコサン酸、リノレン酸、モロクチ酸、パリナリン酸、アラキドン酸、イワシ酸、ヒラガシラ酸、ニシン酸が挙げられる。具体的にはナフテン酸コバルト、ナフテン酸鉛、ナフテン酸マンガン、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸銅、ナフテン酸鉄、ナフテン酸カルシウム、ナフテン酸ジルコニウム、ナフテン酸リチウム、ナフテン酸クロム、ナフテン酸マグネシウム、オクチル酸コバルト、オクチル酸鉛、オクチル酸マンガン、オクチル酸亜鉛、オクチル酸銅、オクチル酸鉄、オクチル酸カルシウム、オクチル酸ジルコニウム、オクチル酸リチウム、オクチル酸クロム、オクチル酸マグネシウム、オクチル酸セリウム、オクチル酸バリウム、オクチル酸アルミニウム等が挙げられる。なかでも、変色等の影響が少ない有機錫化合物が好ましく、より好ましくはジアルキル錫メルカプチド、ジアルキル錫ジカルボン酸塩、ジアルキル錫ビス(ジカルボン酸モノアルキルエステル)塩、ジアルキル錫(ジカルボン酸)塩等が挙げられる。また、上記金属の分子内錯塩型キレート化合物のアセチルアセトン金属塩、2,4−ペンタンジオン金属塩等も使用できる。具体的にはアセチルアセトンアルミニウム、アセチルアセトン亜鉛、アセチルアセトンマンガン、アセチルアセトンカルシウム、アセチルアセトンインジウム等が上げられる。特に本発明の組成物においてはアミン系触媒より、有機金属化合物を用いる方が貯蔵安定性が良好であるため好ましい。有機金属化合物は2種以上を用いてもよい。
【0043】
さらに、本発明の硬化型組成物には、施工後のガラスやアルミ等の素材部位との接着性を向上させるため接着付与剤を添加することができる。
【0044】
具体的には、シランカップリング剤などが用いられる。シランカップリング剤としては、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシランなどが挙げられる。また、特開平6−271833号公報に記載のポリサルファイドポリマー”チオコールLP3”とγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを反応させて合成した末端トリメトキシシラン変成ポリサルファイドポリマーもシランカップリング剤として用いることができる。これらのシランカップリング剤は2種以上を用いてもよい。
【0045】
加えて、本発明の硬化型組成物には、硬化後の表面残存タックを改良するために、特開2000−178334号公報に記載の空気酸化可能な不飽和基を含有する化合物を添加することができる。空気酸化可能な不飽和基を含有する化合物としては、乾性油、ジエン系化合物、乾性油の各種変性物が挙げられる。具体的には不飽和脂肪酸の混合トリグリセライドで、ヨウ素価130以上の油脂(乾性油及び魚油)が使用可能である。不飽和脂肪酸としてはトウハク酸、リンデル酸、ツズ酸、マッコウ酸、ミリストオレイン酸、ゾーマリン酸、ペトロセリン酸、オレイン酸、バクセン酸、ガドレイン酸、鯨油酸、エルシン酸、サメ油酸、リノール酸、ヒラゴ酸、エレオステアリン酸、ブニカ酸、トリコサン酸、リノレン酸、モロクチ酸、パリナリン酸、アラキドン酸、イワシ酸、ヒラガシラ酸、ニシン酸が挙げられる。具体的には、植物油としては亜麻仁油、エノ油、桐油、日本桐油、オイチシカ油、麻実油、カヤ油、イヌガヤ油、クルミ油、オニグルミ油、ケシ油、ヒマワリ油、大豆油、サフラワー油等。魚油としてイワシ油、ニシン油、メンヘーデン油等が挙げられる。これ以外にも魚油のアルカリ異性化による異性化油、ヒマシ油の脱水化による脱水ヒマシ油等挙げられる。特に好ましい例は、エレオステアリン酸等の共役酸型の不飽和脂肪酸を多く含むキリ油、オイチシカ油である。
【0046】
本発明においては、乾性油の添加量は1分子中に2個以上の活性水素を含有するポリマーと1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物の合計100重量部に対し0.1〜50重量部であることが望ましい。添加量が0.1重量部以下の場合残存タック改良の効果が乏しくなり、50重量部以上では経済的及び臭気の点で好ましくない。
【0047】
さらに、空気酸化可能な不飽和基を含有する化合物は、活性水素含有化合物と有機ポリイソシアネート化合物をイソシアネ−ト化合物過剰の条件で反応させる際に共存させて合成することにより、1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物と空気酸化可能な不飽和基を含有する化合物を安定に存在させることが可能となり、特に好ましい。
【0048】
本発明によれば、1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物とカーボンブラックからなる硬化型組成物に、ケイ酸及び/又はケイ酸塩を主成分とする充填剤、又は、石炭を粉砕したものを主成分とする有機充填剤を添加し、さらに可塑剤として炭化水素系可塑剤を使用することにより機械的強度に優れ、ガスバリア性にも優れた高強度用シーリング材として用いるのに適した硬化型硬化物が得られる。
【0049】
本発明の硬化型組成物は、建築用、複層ガラス用及び車両用等のシーリング材、接着剤、コーティング剤等の用途に好適に用いられる。
【0050】
【実施例】
本発明の硬化型組成物について、以下の実施例によりさらに詳細に説明する。
【0051】
(合成例1)
プロピレングリコールにプロピレンオキサイドを付加して得られる二官能性ポリプロピレングリコール(OH価55.3mgKOH/g)800gと、87.7gのエピクロロヒドリンと、1.0gの塩化第二錫五水塩とを反応容器に仕込み、80〜90℃で3時間攪拌した。さらに、ポリサルファイドポリマ−(東レチオコール(株)製、商品名”チオコールLP55”)887.7gを加え混合した後、76gの水硫化ソーダ(純度70%)を加え、80℃で2時間攪拌した。その後、クエン酸の50%水溶液7.1gを加えて、15分間攪拌してから脱水した。さらに、塩を除去し、メルカプタン含量2.0重量%、粘度80ポイズ(25℃)の淡黄色透明なポリマーを得た。
【0052】
(実施例1〜4)
合成例1のポリマーに、可塑剤、充填剤及び添加剤を表1の割合で配合して主剤を得た。このようにして得られた主剤を50℃の恒温槽内に置き、表面状態の変化を評価した。結果を表3に示す。また、この主剤350重量部と、ポリプロピレングリコールにキシリレンジイソシアネートを付加して得られたウレタンプレポリマー(イソシアネート含有量5.3重量%)51重量部を混合した。得られた混合物をへらで引き上げたときにゲル状となった時間を可使時間とした。また、ポリエチレンテレフタレート製シートに硬化物が付着しなくなった時間をタックフリー時間とした。23℃で2週間および4週間貯蔵した主剤についても同様に可使時間およびタックフリー時間を測定した。さらに硬化物硬度(JIS A硬度)の測定結果を併せて表3に示す。
【0053】
【表1】
Figure 2004051918
(比較例1)
合成例1のポリマーに可塑剤、充填剤及び添加剤を表2の割合で配合して主剤を得た。このようにして得られた主剤を50℃の恒温槽内に置き、表面状態の変化を評価した。結果を表3に示す。また、この主剤350重量部と、ポリプロピレングリコールにキシリレンジイソシアネートを付加して得られたウレタンプレポリマー(イソシアネート含有量5.3重量%)51重量部を混合した。実施例と同様の方法で測定した可使時間、タックフリー時間、硬化物硬度の測定結果を表3に示す。比較例1は、主剤を23℃で貯蔵することにより、ワークライフが40分から20分と著しく短くなり、貯蔵による硬化性の変化が大きかった。さらに、主剤を50℃で貯蔵することにより、主剤表面に膜張りが生じており、貯蔵による主剤の状態変化が大きかった。
【0054】
【表2】
Figure 2004051918
【0055】
【表3】
Figure 2004051918
○:変化なし △:増粘 ×:表面膜張り
(実施例5、6)
合成例1のポリマーに、可塑剤、充填剤及び添加剤を表4の割合で配合して主剤を得た。この主剤500重量部と、ポリプロピレングリコールにキシリレンジイソシアネートを付加して得られたウレタンプレポリマー(イソシアネート含有量5.4重量%)50重量部を混合した。得られた混合物をへらで引き上げたときにゲル状となった時間を可使時間とした。また、ポリエチレンテレフタレート製シートに硬化物が付着しなくなった時間をタックフリー時間とした。さらに得られた混合物を被着体としてフロート板ガラスを使用して、JIS A−5758による引張接着性試験を室内(23℃)で行った。養生条件は23℃7日としたものを引張接着性試験を行い、破断応力(N/cm)、破断伸度(%)を測定した。また、得られた混合物を使用して厚さ1mmのシート状硬化物を作製し、JIS K−7126によるアルゴンガス透過性試験を行い、アルゴンガス透過係数を測定した。得られた結果を表6に示す。
【0056】
【表4】
Figure 2004051918
(比較例2)
合成例1のポリマーに、可塑剤、充填剤及び添加剤を表5の割合で配合して主剤を得た。この主剤500重量部と、ポリプロピレングリコールにキシリレンジイソシアネートを付加して得られたウレタンプレポリマー(イソシアネート含有量5.4重量%)50重量部を混合した。実施例と同様の方法で測定した可使時間、タックフリー時間、破断応力、破断伸度、アルゴンガス透過係数の測定結果を表6に示す。比較例2は、アルゴンガス透過係数が3.26×10−15と高く、ガスバリア性が悪かった。
【0057】
【表5】
Figure 2004051918
【0058】
【表6】
Figure 2004051918
(実施例7〜9)
合成例1のポリマーに、可塑剤、充填剤及び添加剤を表7の割合で配合して主剤を得た。この主剤500重量部と、ポリプロピレングリコールにキシリレンジイソシアネートを付加して得られたウレタンプレポリマー(イソシアネート含有量5.4重量%)50重量部を混合した。得られた混合物をへらで引き上げたときにゲル状となった時間を可使時間とした。また、ポリエチレンテレフタレート製シートに硬化物が付着しなくなった時間をタックフリー時間とした。さらに、得られた混合物を被着体としてフロート板ガラスを使用して、JIS A−5758による引張接着性試験を室内(23℃)で行った。養生条件は23℃7日としたものを引張接着性試験を行い、破断応力(N/cm)、破断伸度(%)を測定した。40℃で2週間および4週間貯蔵した主剤についても同様に可使時間、タックフリー時間、破断応力、破断伸度を測定した。得られた結果を表9に示す。パーライトを添加することにより、主剤を40℃で貯蔵した後のワークライフの短縮を抑制することができた。さらに、ホワイトカーボン、酸性白土を添加することにより、H型物性における破断伸度の低下を抑制することができた。
【0059】
【表7】
Figure 2004051918
(比較例3)
合成例1のポリマーに、可塑剤、充填剤及び添加剤を表8の割合で配合して主剤を得た。この主剤500重量部と、ポリプロピレングリコールにキシリレンジイソシアネートを付加して得られたウレタンプレポリマー(イソシアネート含有量5.4重量%)50重量部を混合した。実施例と同様の方法で測定した可使時間、タックフリー時間、破断応力、破断伸度の測定結果を表9に示す。比較例3は、主剤を40℃で貯蔵することにより、ワークライフが35分から15分と著しく短くなり、貯蔵による硬化性の変化が大きかった。さらに、H型物性の破断伸度が83%から38%まで低下した。
【0060】
【表8】
Figure 2004051918
【0061】
【表9】
Figure 2004051918
【0062】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明では、1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物とカーボンブラックからなる硬化型組成物にケイ酸及び/又はケイ酸塩を主成分とする充填剤及び/又は石炭を粉砕したものを主成分とする有機充填剤を添加し、さらに可塑剤として炭化水素系可塑剤を使用することで、硬化物の機械的強度を向上させるため、補強剤としてカーボンブラックを併用しても良好な主剤貯蔵安定性を有し、主剤貯蔵後も良好な硬化性を有し、かつ十分な破断強度、硬度及びガスバリア性を有する複層ガラスや車両用窓枠等のシーリング材として用いるのに適した硬化型組成物が得られる。

Claims (6)

  1. (a)1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと、(b)1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物と、(c)カーボンブラックと、(d−1)ケイ酸及び/又はケイ酸塩を主成分とする充填剤、又は、(d−2)石炭を粉砕したものを主成分とする有機充填剤からなることを特徴とする硬化型組成物。
  2. (d−1)ケイ酸及び/又はケイ酸塩を主成分とする充填剤、及び、(d−2)石炭を粉砕したものを主成分とする有機充填剤からなることを特徴とする請求項1記載の硬化型組成物。
  3. (d−1)ケイ酸及び/又はケイ酸塩を主成分とする充填剤がパーライト、ホワイトカーボン及び/又は酸性白土であることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の硬化型組成物。
  4. (d−1)ケイ酸及び/又はケイ酸塩を主成分とする充填剤を、(a)1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと(b)1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物の合計100重量部に対して0.5〜50重量部含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の硬化型組成物。
  5. (d−2)石炭を粉砕したものを主成分とする有機充填剤を、(a)1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと(b)1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物の合計100重量部に対して0.5〜150重量部含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の硬化型組成物。
  6. (e)炭化水素系可塑剤を、(a)1分子中に2個以上のチオール基を含有するポリマーと(b)1分子中に2個以上のイソシアネート基を含有する化合物の合計100重量部に対して10〜100重量部含有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の硬化型組成物。
JP2002214958A 2002-07-24 2002-07-24 硬化型組成物 Expired - Fee Related JP3879083B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214958A JP3879083B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 硬化型組成物
CA2493641A CA2493641C (en) 2002-07-24 2003-01-14 Curing composition
PL372704A PL210495B1 (pl) 2002-07-24 2003-01-14 Kompozycja utwardzająca
US10/521,079 US7166666B2 (en) 2002-07-24 2003-01-14 Curing composition comprising a polymer having two or more thiol groups per molecule, a compound having two or more isocyanate groups per molecule, carbon black and silicic acid or silicate filler, and/or a pulverized coal filler
CNB038176483A CN1300208C (zh) 2002-07-24 2003-01-14 固化型组合物
EP03700555.0A EP1524296B1 (en) 2002-07-24 2003-01-14 Curable composition
RU2005104948/04A RU2289602C2 (ru) 2002-07-24 2003-01-14 Отверждающаяся композиция
KR1020047019755A KR100902851B1 (ko) 2002-07-24 2003-01-14 경화형 조성물
PCT/JP2003/000198 WO2004009704A1 (ja) 2002-07-24 2003-01-14 硬化型組成物
TW092102769A TWI278492B (en) 2002-07-24 2003-02-11 Hardening composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214958A JP3879083B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 硬化型組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004051918A true JP2004051918A (ja) 2004-02-19
JP3879083B2 JP3879083B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=30767902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002214958A Expired - Fee Related JP3879083B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 硬化型組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7166666B2 (ja)
EP (1) EP1524296B1 (ja)
JP (1) JP3879083B2 (ja)
KR (1) KR100902851B1 (ja)
CN (1) CN1300208C (ja)
CA (1) CA2493641C (ja)
PL (1) PL210495B1 (ja)
RU (1) RU2289602C2 (ja)
TW (1) TWI278492B (ja)
WO (1) WO2004009704A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005093005A1 (ja) * 2004-03-26 2008-02-14 株式会社カネカ シール材組成物
JP2010168435A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 1液湿気硬化型ポリウレタン組成物
JP2013014648A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Konishi Co Ltd ポリサルファイド系2液混合型シーリング材組成物
KR20200093640A (ko) * 2017-12-08 2020-08-05 이메리스 유에스에이, 인크. 바인더 시스템

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6318773B2 (en) 1999-02-02 2001-11-20 Ron D. Storer Push bar mounting system
EP1955792B1 (en) 2007-01-22 2019-06-05 Arkema France Process for making foundry shaped cores and for casting metals
US20090220700A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Carl Peres Coating Composition And Method Of Application
JP5582639B2 (ja) * 2010-03-30 2014-09-03 パウダーテック株式会社 電子写真現像剤用樹脂被覆キャリア及び該樹脂被覆キャリアを用いた電子写真現像剤
JP6255241B2 (ja) * 2011-12-15 2017-12-27 東レ・ファインケミカル株式会社 硬化型組成物
JP5942486B2 (ja) * 2012-03-05 2016-06-29 富士ゼロックス株式会社 ロール部材、帯電装置、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ
KR20160093102A (ko) * 2012-08-01 2016-08-05 도오레 화인케미칼 가부시키가이샤 티올기 함유 폴리머 및 그 경화형 조성물
US9273216B2 (en) * 2013-03-08 2016-03-01 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Solvent borne coating composition having improved brushability and process for producing coatings therefrom
KR102334395B1 (ko) 2014-12-05 2021-12-01 삼성전자주식회사 배리어 코팅 조성물, 그로부터 제조되는 복합체, 및 이를 포함하는 양자점-폴리머 복합체 물품
DE102015012660A1 (de) * 2015-10-01 2017-04-06 Technogel Gmbh Weicher isocyanatvernetzter Polymerwerkstoff und zugehörige Erzeugnisse
FR3045617B1 (fr) * 2015-12-21 2020-07-10 Bostik Sa Polyurethane a terminaison xdi et composition comprenant ledit polyurethane
CN110669192A (zh) * 2019-10-21 2020-01-10 山东益丰生化环保股份有限公司 一种硫醇改性聚氨酯胶粘剂预聚物及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03199226A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Mitsui Toatsu Chem Inc 反応射出成形法
JPH10182786A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Toray Thiokol Co Ltd 硬化型組成物
JPH10306210A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性組成物
JPH11181397A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Konishi Co Ltd 石材用1液ウレタン系接着剤組成物

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2466963A (en) 1945-06-16 1949-04-12 Thiokol Corp Polysulfide polymer
US3736301A (en) * 1971-08-20 1973-05-29 M Berenbaum Curable polysulfide polymers
US3975316A (en) * 1972-05-04 1976-08-17 Thiokol Corporation Curing liquid polyurethane prepolymers
US3923748A (en) 1973-11-12 1975-12-02 Prod Res & Chem Corp Mercaptan terminated polymers and method therefor
US4035565A (en) * 1975-03-27 1977-07-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer containing a small amount of bromine-containing olefin units
US4092293A (en) 1976-06-24 1978-05-30 Diamond Shamrock Corporation Polymercaptans for curing epoxy resins and method of preparation thereof
US4166874A (en) * 1978-09-22 1979-09-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Crashworthy fuel cell repair
JPS5615440A (en) 1979-07-16 1981-02-14 Osaka Prefecture Patterning apparatus of pile fabric by jacquard machine
JPS5614705A (en) 1979-07-17 1981-02-13 Noto Denshi Kogyo Kk Balanced type intermediate-frequency amplifying circuit for discriminator
JPS5756511A (en) 1980-09-22 1982-04-05 Toray Ind Inc Melt-spinning method
US4366307A (en) 1980-12-04 1982-12-28 Products Research & Chemical Corp. Liquid polythioethers
JPS57179860A (en) 1981-04-30 1982-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd Capsulate toner
DE3402698A1 (de) * 1984-01-26 1985-08-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von fuellstoffhaltigen polyurethan (harnstoff)-massen, fuellstoffhaltige polyurethan(harnstoff)-massen und ihre verwendung
DE3407031A1 (de) * 1984-02-27 1985-09-05 Gurit-Essex, Freienbach Chemisch haertende zweikomponentenmasse auf der basis von polyurethanen, verfahren zur herstellung einer haertbaren masse auf polyurethanbasis und verwendung von mischungen aus zwei komponenten auf polyurethanbasis
JPH0788416B2 (ja) * 1986-12-10 1995-09-27 東レチオコール株式会社 硬化型組成物
DE3707350A1 (de) * 1987-03-07 1988-09-15 Teroson Gmbh Zweikomponentenmasse und deren verwendung
JPH08852B2 (ja) 1991-06-10 1996-01-10 東レチオコール株式会社 重合体組成物、その製造方法及びその硬化型組成物
JPH08277361A (ja) * 1995-02-07 1996-10-22 Toray Thiokol Co Ltd 硬化型組成物
JP3564832B2 (ja) * 1995-10-13 2004-09-15 東レ・ファインケミカル株式会社 硬化型組成物
JPH09217008A (ja) 1995-12-04 1997-08-19 Toray Thiokol Co Ltd 硬化型組成物及び複層ガラスシーリング材
JP3866037B2 (ja) * 1998-04-17 2007-01-10 三洋化成工業株式会社 硬化性組成物及びその硬化物
DE69912276T2 (de) * 1998-04-27 2004-07-22 Essex Specialty Products, Inc., Auburn Hills Verfahren zur fixierung eines fensters an einem substrat unter verwendung von einer silanfunktionellen klebstoffzusammensetzung
JP4189782B2 (ja) 1998-10-06 2008-12-03 東レ・ファインケミカル株式会社 硬化型組成物
JP2000281894A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Toray Thiokol Co Ltd 硬化型組成物
JP2001220423A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Toray Thiokol Co Ltd 硬化型組成物
ATE307152T1 (de) 2000-03-13 2005-11-15 Akzo Nobel Coatings Int Bv Zusammensetzung enthaltend eine isocyanat- funktionelle verbindung, eine isocyanat-reaktive verbindung und einen cokatalysator
JP3964102B2 (ja) * 2000-05-31 2007-08-22 日東化成株式会社 硬化型組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03199226A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Mitsui Toatsu Chem Inc 反応射出成形法
JPH10182786A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Toray Thiokol Co Ltd 硬化型組成物
JPH10306210A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性組成物
JPH11181397A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Konishi Co Ltd 石材用1液ウレタン系接着剤組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005093005A1 (ja) * 2004-03-26 2008-02-14 株式会社カネカ シール材組成物
JP2010168435A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 1液湿気硬化型ポリウレタン組成物
JP2013014648A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Konishi Co Ltd ポリサルファイド系2液混合型シーリング材組成物
KR20200093640A (ko) * 2017-12-08 2020-08-05 이메리스 유에스에이, 인크. 바인더 시스템
JP2021505719A (ja) * 2017-12-08 2021-02-18 アイメリーズ ユーエスエー,インコーポレーテッド バインダー系
KR102659527B1 (ko) 2017-12-08 2024-04-19 이메리스 유에스에이, 인크. 바인더 시스템
JP7493451B2 (ja) 2017-12-08 2024-05-31 アイメリーズ ユーエスエー,インコーポレーテッド バインダー系

Also Published As

Publication number Publication date
RU2289602C2 (ru) 2006-12-20
PL210495B1 (pl) 2012-01-31
CA2493641A1 (en) 2004-01-29
EP1524296A4 (en) 2010-06-16
WO2004009704A1 (ja) 2004-01-29
EP1524296A1 (en) 2005-04-20
KR100902851B1 (ko) 2009-06-16
JP3879083B2 (ja) 2007-02-07
US20060167167A1 (en) 2006-07-27
EP1524296B1 (en) 2016-03-30
KR20050032033A (ko) 2005-04-06
RU2005104948A (ru) 2005-07-20
TW200401802A (en) 2004-02-01
CN1671796A (zh) 2005-09-21
CN1300208C (zh) 2007-02-14
PL372704A1 (en) 2005-07-25
TWI278492B (en) 2007-04-11
US7166666B2 (en) 2007-01-23
CA2493641C (en) 2010-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3879083B2 (ja) 硬化型組成物
JP3964102B2 (ja) 硬化型組成物
JP4189782B2 (ja) 硬化型組成物
JP3544733B2 (ja) 硬化型組成物
JP2001089618A (ja) 2成分形硬化性組成物
JP3682634B2 (ja) シーリング材組成物
JP2001220423A (ja) 硬化型組成物
JP2003268228A (ja) 硬化型組成物
JP2013144756A (ja) 硬化型組成物
JP2000344853A (ja) 硬化型組成物
JPH10182786A (ja) 硬化型組成物
JP2013166841A (ja) 硬化型組成物
US20030060567A1 (en) Polyalkylene polysulphides
JP3564832B2 (ja) 硬化型組成物
JP2019189695A (ja) 硬化型組成物
JPH09255754A (ja) 硬化型組成物
JP2002284837A (ja) 硬化型組成物
JP4276799B2 (ja) ポリサルファイド系硬化性組成物
JPH09255753A (ja) 硬化型組成物
JP2017125126A (ja) チオール基含有ポリサルファイドポリエーテルポリマーの製造方法
JP2003012754A (ja) 硬化型組成物
JPH11130957A (ja) 硬化型組成物
JP2004256569A (ja) 硬化型組成物
JP2015117350A (ja) 硬化型組成物
JP2000265051A (ja) 硬化型組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3879083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141117

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees