JP2004051626A - N−置換環状イミド化合物の製造法 - Google Patents

N−置換環状イミド化合物の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004051626A
JP2004051626A JP2003118639A JP2003118639A JP2004051626A JP 2004051626 A JP2004051626 A JP 2004051626A JP 2003118639 A JP2003118639 A JP 2003118639A JP 2003118639 A JP2003118639 A JP 2003118639A JP 2004051626 A JP2004051626 A JP 2004051626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anhydride
acid
group
cyclic imide
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003118639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4526239B2 (ja
Inventor
Narihisa Hirai
平井 成尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2003118639A priority Critical patent/JP4526239B2/ja
Publication of JP2004051626A publication Critical patent/JP2004051626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4526239B2 publication Critical patent/JP4526239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

【課題】操作性良く、高収率で、しかも安全にN−ヒドロキシ環状イミド化合物を製造する方法を提供する。
【解決手段】環状酸無水物とヒドロキシルアミン無機酸塩とを、有機酸及び鎖状酸無水物から選択された少なくとも1種の化合物の存在下で反応させて、対応するN−ヒドロキシ環状イミド化合物及びN−アシルオキシ環状イミド化合物から選択された少なくとも1種の化合物を生成させる。環状酸無水物として、無水フタル酸、無水マレイン酸、無水コハク酸、無水ナフタル酸等が挙げられる。ヒドロキシルアミン無機酸塩として、リン酸ヒドロキシルアンモニウム、硫酸ヒドロキシルアンモニウムなどが挙げられる。前記有機酸には、酢酸、プロピオン酸などのカルボン酸が含まれる。鎖状酸無水物には、無水酢酸、無水プロピオン酸などが含まれる。
【選択図】    なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、環状酸無水物から対応するN−置換環状イミド化合物(N−ヒドロキシ環状イミド又はN−アシルオキシ環状イミド)を製造する方法に関する。N−置換環状イミド化合物は酸化反応触媒やペプチド合成用試薬などとして有用である。
【0002】
【従来の技術】
N−ヒドロキシ環状イミドは、環状酸無水物とヒドロキシルアミン又はその塩との反応により生成することが知られている。例えば、特開2001−122859号公報には、環状酸無水物とヒドロキシルアミンの塩とを、水、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、アルコール、塩素化炭化水素又はエーテル中で、塩基をさらに加えることなく反応させて、対応する環式N−ヒドロキシ環状イミド化合物を得る方法が開示されている。しかし、本発明者らの追試によると、反応中攪拌が困難となったり、目的物が着色しやすいという問題がある。また、化合物によっては低い収率でしか得られない場合がある。
【0003】
特開2001−233854号公報、ジャーナル オブ オーガニックケミストリー(J. Org. Chem.)第36巻、第3835頁(1971年)などには、溶媒中、環状酸無水物と遊離のヒドロキシルアミンとを反応させて、対応する環式N−ヒドロキシ環状イミド化合物を得る方法が開示されている。しかし、この方法は取り扱い難い遊離のヒドロキシルアミンを使用する必要がある。
【0004】
一方、N−アシルオキシ環状イミド化合物の触媒等としての利用の重要性が増すにつれて、該N−アシルオキシ環状イミド化合物を簡易に製造する方法、N−ヒドロキシ環状イミド化合物とN−アシルオキシ環状イミド化合物とを併産する方法、N−ヒドロキシ環状イミド化合物とN−アシルオキシ環状イミド化合物とを目的に応じて簡易に作り分ける方法が求められるようになった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、操作性良く、高収率で、しかも安全にN−ヒドロキシ環状イミド化合物を製造する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、N−アシルオキシ環状イミド化合物の簡易な製造法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、N−ヒドロキシ環状イミド化合物とN−アシルオキシ環状イミド化合物とを併産できる方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、N−ヒドロキシ環状イミド化合物とN−アシルオキシ環状イミド化合物とを目的に応じて簡易に作り分ける方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意検討の結果、環状酸無水物とヒドロキシルアミン無機酸塩とを、有機酸及び/又は鎖状酸無水物の存在下で反応させると、対応するN−ヒドロキシ環状イミド化合物及び/又はN−アシルオキシ環状イミド化合物が収率よく生成すること、ヒドロキシルアミン無機酸塩の無機酸の種類を選択したり、有機酸と鎖状酸無水物の何れを用いるかを選択することにより、N−ヒドロキシ環状イミド化合物とN−アシルオキシ環状イミド化合物の生成比を調整できることを見出し、本発明を完成した。
【0007】
すなわち、本発明は、環状酸無水物とヒドロキシルアミン無機酸塩とを、有機酸及び鎖状酸無水物から選択された少なくとも1種の化合物の存在下で反応させて、対応するN−ヒドロキシ環状イミド化合物及びN−アシルオキシ環状イミド化合物から選択された少なくとも1種の化合物を生成させることを特徴とするN−置換環状イミド化合物の製造法を提供する。
【0008】
前記環状酸無水物には、−C(=O)−O−C(=O)−の構造を含む5員環又は6員環骨格を有する化合物が含まれる。また、前記環状酸無水物は、下記式(1)
【化2】
Figure 2004051626
[式中、nは0又は1を示す。R、R、R、R、R及びRは、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、シクロアルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、カルボキシル基、置換オキシカルボニル基、アシル基又はアシルオキシ基を示し、R、R、R、R、R及びRのうち少なくとも2つが隣接する炭素原子又は炭素−炭素結合とともに互いに結合して二重結合、又は芳香族性若しくは非芳香族性の環を形成してもよい。前記R、R、R、R、R、R、又はR、R、R、R、R及びRのうち少なくとも2つが隣接する炭素原子又は炭素−炭素結合とともに互いに結合して形成された二重結合又は芳香族性若しくは非芳香族性の環には、上記式(1)中に示される環状酸無水物基がさらに1又は2個以上形成されていてもよい]
で表される化合物であってもよい。
【0009】
環状酸無水物として、無水フタル酸、無水マレイン酸、無水コハク酸、無水グルタル酸、無水ナフタル酸、無水ピロメリット酸又はナフタレンテトラカルボン酸二無水物が好ましい。
【0010】
前記ヒドロキシルアミン無機酸塩としては、例えば、リン酸ヒドロキシルアンモニウム、硫酸ヒドロキシルアンモニウム、硝酸ヒドロキシルアンモニウム、塩化ヒドロキシルアンモニウム又は臭化ヒドロキシルアンモニウムなどが挙げられる。前記有機酸には、酢酸、プロピオン酸などのカルボン酸が含まれる。鎖状酸無水物には、無水酢酸、無水プロピオン酸などの鎖状のカルボン酸無水物が含まれる。
【0011】
【発明の実施の形態】
[環状酸無水物]
環状酸無水物としては、特に限定されず、環に置換基を有していてもよい広範囲の環状酸無水物を使用できる。なかでも、−C(=O)−O−C(=O)−の構造を含む5員環又は6員環骨格を有する化合物が好ましい。特に好ましい環状酸無水物には、前記式(1)で表される化合物が含まれる。
【0012】
式(1)中、nは0又は1を示す。置換基R、R、R、R、R及びRのうちハロゲン原子には、ヨウ素、臭素、塩素およびフッ素原子が含まれる。アルキル基には、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ヘキシル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル基などの炭素数1〜30程度(特に、炭素数1〜20程度)の直鎖状又は分岐鎖状アルキル基が含まれる。
【0013】
アリール基には、フェニル、ナフチル基などが含まれ、シクロアルキル基には、シクロペンチル、シクロヘキシル基などが含まれる。アルコキシ基には、例えば、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ、ヘキシルオキシ、オクチルオキシ、デシルオキシ、ドデシルオキシ、テトラデシルオキシ、オクタデシルオキシ基などの炭素数1〜30程度(特に、炭素数1〜20程度)のアルコキシ基が含まれる。
【0014】
置換オキシカルボニル基には、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、デシルオキシカルボニル、ヘキサデシルオキシカルボニル基などのC1−30アルコキシ−カルボニル基(特に、C1−20アルコキシ−カルボニル基);シクロペンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル基などのシクロアルキルオキシカルボニル基(特に、3〜20員シクロアルキルオキシカルボニル基);フェニルオキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル基などのアリールオキシカルボニル基(特に、C6−20アリールオキシ−カルボニル基);ベンジルオキシカルボニル基などのアラルキルオキシカルボニル基(特に、C7−21アラルキルオキシ−カルボニル基)などが挙げられる。
【0015】
アシル基としては、例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、オクタノイル、デカノイル、ラウロイル、ミリストイル、パルミトイル、ステアロイル基などのC1−30脂肪族アシル基(特に、C1−20脂肪族アシル基)等の脂肪族飽和又は不飽和アシル基;アセトアセチル基;シクロペンタンカルボニル、シクロヘキサンカルボニル基などのシクロアルカンカルボニル基等の脂環式アシル基;ベンゾイル、ナフトイル基などの芳香族アシル基などが例示できる。
【0016】
アシルオキシ基としては、例えば、ホルミルオキシ、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、イソブチリルオキシ、バレリルオキシ、ピバロイルオキシ、ヘキサノイルオキシ、オクタノイルオキシ、デカノイルオキシ、ラウロイルオキシ、ミリストイルオキシ、パルミトイルオキシ、ステアロイルオキシ基などのC1−30脂肪族アシルオキシ基(特に、C1−20脂肪族アシルオキシ基)等の脂肪族飽和又は不飽和アシルオキシ基;アセトアセチルオキシ基;シクロペンタンカルボニルオキシ、シクロヘキサンカルボニルオキシ基などのシクロアルカンカルボニルオキシ基等の脂環式アシルオキシ基;ベンゾイルオキシ、ナフトイルオキシ基などの芳香族アシルオキシ基などが例示できる。
【0017】
置換基R、R、R、R、R及びRは、同一又は異なっていてもよい。また、式(1)において、R、R、R、R、R及びRのうち少なくとも2つが、隣接する炭素原子又は炭素−炭素結合とともに互いに結合して、二重結合、または芳香族性又は非芳香属性の環を形成してもよい。好ましい芳香族性又は非芳香族性環は5〜12員環、特に6〜10員環程度であり、複素環又は縮合複素環であってもよいが、炭化水素環である場合が多い。このような環には、例えば、非芳香族性脂環式環(シクロヘキサン環などの置換基を有していてもよいシクロアルカン環、シクロヘキセン環などの置換基を有していてもよいシクロアルケン環など)、非芳香族性橋かけ環(5−ノルボルネン環などの置換基を有していてもよい橋かけ式炭化水素環など)、ベンゼン環、ナフタレン環などの置換基を有していてもよい芳香族環(縮合環を含む)が含まれる。前記環は、芳香族環で構成される場合が多い。前記環は、アルキル基、ハロアルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、カルボキシル基、置換オキシカルボニル基、アシル基、アシルオキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ハロゲン原子などの置換基を有していてもよい。
【0018】
前記R、R、R、R、R、R、又はR、R、R、R、R及びRのうち少なくとも2つが隣接する炭素原子又は炭素−炭素結合とともに互いに結合して形成された二重結合又は芳香族性若しくは非芳香族性の環には、上記式(1)中に示される環状酸無水物基がさらに1又は2個以上形成されていてもよい。例えば、R、R、R、R、R又はRが炭素数2以上のアルキル基である場合、このアルキル基を構成する隣接する2つの炭素原子を含んで前記環状酸無水物基が形成されていてもよい。また、R、R、R、R、R及びRのうち少なくとも2つが互いに結合して二重結合を形成する場合、該二重結合を含んで前記環状酸無水物基が形成されていてもよい。さらに、R、R、R、R、R及びRのうち少なくとも2つが互いに結合して芳香族性若しくは非芳香族性の環を形成する場合、該環を構成する隣接する2つの炭素原子を含んで前記環状酸無水物基が形成されていてもよい。
【0019】
好ましい環状酸無水物には、下記式で表される化合物が含まれる。
【化3】
Figure 2004051626
(式中、R11〜R16は、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、シクロアルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、カルボキシル基、置換オキシカルボニル基、アシル基又はアシルオキシ基を示す。R17〜R26は、同一又は異なって、水素原子、アルキル基、ハロアルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、カルボキシル基、置換オキシカルボニル基、アシル基、アシルオキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ハロゲン原子を示す。R17〜R26は、隣接する基同士が結合して、式(1c)、(1d)、(1e)、(1f)、(1h)又は(1i)中に示される5員又は6員の環状酸無水物骨格を形成していてもよい。Aはメチレン基又は酸素原子を示す)
【0020】
置換基R11〜R16におけるハロゲン原子、アルキル基、アリール基、シクロアルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、カルボキシル基、置換オキシカルボニル基、アシル基、アシルオキシ基としては、前記R〜Rにおける対応する基と同様のものが例示される。
【0021】
置換基R17〜R26において、アルキル基には、前記例示のアルキル基と同様のアルキル基、特に炭素数1〜6程度のアルキル基が含まれ、ハロアルキル基には、トリフルオロメチル基などの炭素数1〜4程度のハロアルキル基、アルコキシ基には、前記と同様のアルコキシ基、特に炭素数1〜4程度の低級アルコキシ基、置換オキシカルボニル基には、前記と同様の置換オキシカルボニル基(アルコキシカルボニル基、シクロアルキルオキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基など)が含まれる。また、アシル基としては前記と同様のアシル基(脂肪族飽和又は不飽和アシル基、アセトアセチル基、脂環式アシル基、芳香族アシル基等)などが例示され、アシルオキシ基としては前記と同様のアシルオキシ基(脂肪族飽和又は不飽和アシルオキシ基、アセトアセチルオキシ基、脂環式アシルオキシ基、芳香族アシルオキシ基等)などが例示される。ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素原子が例示できる。置換基R17〜R26は、通常、水素原子、炭素数1〜4程度の低級アルキル基、カルボキシル基、置換オキシカルボニル基、ニトロ基、ハロゲン原子である場合が多い。
【0022】
好ましい環状酸無水物のうち5員の環状酸無水物骨格を有する化合物の代表的な例として、例えば、無水コハク酸、α−メチル無水コハク酸、α,α−ジメチル無水コハク酸、α,β−ジメチル無水コハク酸、α,α,β,β−テトラメチル無水コハク酸、無水マレイン酸、α,β−ジフェニル無水マレイン酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、無水フタル酸、テトラブロモ無水フタル酸、テトラクロロ無水フタル酸、無水ヘット酸、無水ハイミック酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、2,3−ナフタレンジカルボン酸無水物、2,3;6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、α,β−ジアセトキシ無水コハク酸(2,3−ジアセトキシ無水コハク酸)、α,β−ビス(プロピオニルオキシ)無水コハク酸、α,β−ビス(バレリルオキシ)無水コハク酸、α,β−ビス(ラウロイルオキシ)無水コハク酸、α,β−ビス(ベンゾイルオキシ)無水コハク酸、4−メトキシカルボニル無水フタル酸、4−エトキシカルボニル無水フタル酸、4−ペンチルオキシカルボニル無水フタル酸、4−ドデシルオキシカルボニル無水フタル酸、4−フェノキシカルボニル無水フタル酸、4,5−ビス(メトキシカルボニル)無水フタル酸、4,5−ビス(エトキシカルボニル)無水フタル酸、4,5−ビス(ペンチルオキシカルボニル)無水フタル酸、4,5−ビス(ドデシルオキシカルボニル)無水フタル酸、4,5−ビス(フェノキシカルボニル)無水フタル酸などが挙げられる。
【0023】
好ましい環状酸無水物のうち6員の環状酸無水物骨格を有する化合物の代表的な例として、例えば、無水グルタル酸、α,α−ジメチル無水グルタル酸、β,β−ジメチル無水グルタル酸、1,8−デカリンジカルボン酸無水物、1,8;4,5−デカリンテトラカルボン酸二無水物、1,8−ナフタレンジカルボン酸無水物(無水ナフタル酸=ナフタル酸無水物)、3−ニトロ−1,8−ナフタレンジカルボン酸無水物(3−ニトロ−1,8−無水ナフタル酸)、1,8;4,5−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、3,4;9,10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物などが挙げられる。
【0024】
上記の環状酸無水物のなかでも、無水フタル酸、無水マレイン酸、無水コハク酸、無水グルタル酸、無水ナフタル酸、無水ピロメリット酸、ナフタレンテトラカルボン酸二無水物が特に好ましい。
【0025】
[ヒドロキシルアミン無機酸塩]
ヒドロキシルアミン無機酸塩における無機酸としては、例えば、硫酸、塩酸、臭化水素酸、硝酸、リン酸などが挙げられる。ヒドロキシルアミン無機酸塩には、下記式
(NHOH)・H
(式中、pは自然数を示す。Xは酸基を示し、HXはp価の無機酸を示す)
で表される化合物が含まれる。
【0026】
ヒドロキシルアミン無機酸塩の代表的な例として、例えば、硫酸ヒドロキシルアンモニウム、塩化ヒドロキシルアンモニウム、臭化ヒドロキシルアンモニウム、リン酸ヒドロキシルアンモニウム、硝酸ヒドロキシルアンモニウムなどが挙げられる。ヒドロキシルアミン無機酸塩は単独で又は2種以上組み合わせて使用できる。上記のヒドロキシルアミン無機酸塩の中でも、硫酸ヒドロキシルアンモニウム、塩化ヒドロキシルアンモニウム、リン酸ヒドロキシルアンモニウムが特に好ましい。
【0027】
ヒドロキシルアミン無機酸塩の使用量は、反応を阻害しない範囲で適宜選択できるが、通常、環状酸無水物の酸無水物基に対して、1〜10当量、好ましくは1〜5当量、さらに好ましくは1〜2当量である。
【0028】
[有機酸、鎖状酸無水物]
本発明において、環状酸無水物とヒドロキシルアミン無機酸塩との反応は、有機酸及び鎖状酸無水物から選択された少なくとも1種の化合物(以下、単に「有機酸等」と称する場合がある)の存在下で行われる。
【0029】
有機酸としては、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ドデカン酸、テトラデカン酸などのカルボン酸(炭素数1〜20程度のカルボン酸);トリフルオロ酢酸などのハロカルボン酸;メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などのスルホン酸などが挙げられる。これらの有機酸は単独で又は2種以上組み合わせて使用できる。上記の有機酸の中でも、酢酸、プロピオン酸等のカルボン酸が特に好ましい。
【0030】
鎖状酸無水物としては、上記有機酸に対応する対称又は非対称酸無水物が挙げられる。鎖状酸無水物は単独で又は2種以上組み合わせて使用できる。鎖状酸無水物の中でもカルボン酸無水物が好ましく、特に無水酢酸、無水プロピオン酸などの炭素数1〜12のカルボン酸に対応するカルボン酸無水物が好ましい。
【0031】
有機酸等の使用量は、環状酸無水物100重量部に対して、例えば10〜10000重量部、好ましくは100〜5000重量部、さらに好ましくは200〜1000重量部程度である。
【0032】
有機酸と鎖状酸無水物のうち有機酸を用いるとN−ヒドロキシ環状イミド化合物が生成しやすく、鎖状酸無水物を用いるとN−アシルオキシ環状イミド化合物が生成しやすい。従って、有機酸と鎖状酸無水物の何れを用いるかで一方の化合物を優先して製造することができるとともに、有機酸と鎖状酸無水物との使用比率を調整することにより、N−ヒドロキシ環状イミド化合物とN−アシルオキシ環状イミド化合物の2種の化合物の生産比率をコントロールできる。
【0033】
[反応]
本発明の製造法においては、必要に応じて、前記有機酸等以外の溶媒を共存させることができる。このような溶媒として、例えば、水;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコールなどのアルコール類、ベンゼン、トルエン、キシレン、ニトロベンゼン等の置換基を有していてもよい芳香族炭化水素類、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンなどの脂肪族炭化水素類、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどの置換基を有していてもよい脂環式炭化水素類、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)などのエーテル類、四塩化炭素、クロロホルム、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類、アセトニトリルなどのニトリル類、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)などのアミド類等の有機溶媒;これらの混合物が挙げられる。これらの溶媒の使用量は、反応を損なわない範囲で適宜選択できるが、通常、前記有機酸等100重量部に対して、1〜1000重量部、好ましくは10〜500重量部、さらに好ましくは20〜300重量部程度である。
【0034】
反応温度は、例えば20〜180℃、好ましくは80〜160℃、さらに好ましくは100〜140℃程度である。反応は、回分式、半回分式、連続式の何れの方式で行うこともできる。反応を半回分式又は連続式で行う場合、反応成分、有機酸等、溶媒の添加順序や添加時期は適宜選択できる。
【0035】
N−アシルオキシ環状イミド化合物を優先して得たい場合には、脱水条件下で反応を行うのが好ましい。例えば、物理的に水を分離除去する方法や、前記のように鎖状酸無水物を用いる方法、又はこれらの組み合わせにより、N−アシルオキシ環状イミド化合物を優先的に製造することができる。脱水操作は反応初期から行ってもよく、反応の後半から行ってもよい。物理的に水を分離除去する方法として、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサンなどを共沸剤として用いて共沸脱水する方法が挙げられる。鎖状酸無水物を用いる場合、環状酸無水物とヒドロキシルアミン無機酸塩と鎖状酸無水物の混合物を反応に付してもよく、環状酸無水物とヒドロキシルアミン無機酸塩とを反応させ、ある程度反応が進行した後に鎖状酸無水物を添加してもよく、ヒドロキシルアミン無機酸塩と鎖状酸無水物との混合物(例えば、加熱混合物)に環状酸無水物を一括、連続的又は間欠的に添加して反応を行ってもよい。なお、ヒドロキシルアミン無機酸塩と鎖状酸無水物との混合物に環状酸無水物を添加する場合、環状酸無水物添加時において、ヒドロキシルアミン無機酸塩と鎖状酸無水物とが反応して反応中間体(例えば、N,N,O−トリアシルヒドロキシルアミンなど)が形成されていてもよい。
【0036】
一方、N−ヒドロキシ環状イミド化合物を優先して得たい場合には、ヒドロキシルアミン無機酸塩としてヒドロキシルアミンと比較的弱い酸との塩(例えば、リン酸ヒドロキシルアンモニウム)を用いたり、水の存在下で反応を行うのが好ましい。水は反応初期から存在させておいてもよく、反応がある程度進行した後に系内に添加してもよい。
【0037】
反応により、原料として用いた環状酸無水物及び有機酸等に対応する、下記式(2)
【化4】
Figure 2004051626
(式中、Rは水素原子又はアシル基を示す)
で表される基を有するN−ヒドロキシ環状イミド化合物及び/又はN−アシルオキシ環状イミド化合物が生成する。なお、上記アシル基は反応に用いた有機酸又は鎖状酸無水物に対応するアシル基である。例えば、上記アシル基は、有機酸等として酢酸又は無水酢酸を用いた場合にはアセチル基であり、有機酸等としてプロピオン酸又は無水プロピオン酸を用いた場合にはプロピオニル基である。
【0038】
より具体的には、前記式(1)で表される環状酸無水物を原料として用いた場合には、下記式(3)
【化5】
Figure 2004051626
(式中、n、R、R、R、R、R、R、Rは前記に同じ)
で表される化合物が生成する。
【0039】
反応終了後、反応生成物は、例えば、濾過、濃縮、抽出、晶析、再結晶、カラムクロマトグラフィーなどの分離手段やこれらの組み合わせにより分離精製できる。
【0040】
【発明の効果】
本発明によれば、操作性良く、高収率で、しかも安全にN−ヒドロキシ環状イミド化合物を製造することができる。また、N−アシルオキシ環状イミド化合物を複雑な操作や装置を用いることなく簡易に製造できる。
さらに、N−ヒドロキシ環状イミド化合物とN−アシルオキシ環状イミド化合物とを併産したり、前記2種の化合物を作り分けることが可能である。
また、本発明の方法は広範なN−置換環状イミド化合物の製造に適用でき、汎用性に優れる。
【0041】
【実施例】
以下、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
【0042】
実施例1
無水ナフタル酸(1,8−ナフタレンジカルボン酸無水物)3.964g(20ミリモル)、硫酸ヒドロキシルアンモニウム1.970g(12ミリモル)、酢酸30g、及び水3gの混合物を8時間還流下に攪拌した。スラリー状の反応液を攪拌下、室温まで冷却した。生成した結晶を吸引濾過した後、酢酸30g、水30gで洗浄し、70℃で真空乾燥することにより、N−ヒドロキシナフタルイミド(N−ヒドロキシ−1,8−ナフタレンジカルボン酸イミド)を3.936g(収率92%)得た。
[N−ヒドロキシナフタルイミドのスペクトルデータ]
H−NMR(500MHz;DMSO−d6) δ:7.8−7.9(m, 2H, ArH), 8.4−8.6(m, 4H, Ar), 10.74(brs, 1H, O
13C−NMR(125MHz;DMSO−d6) δ:160.8, 134.6, 131.4, 130.8, 127.3, 126.2,122.3
【0043】
実施例2
無水ナフタル酸3.964g(20ミリモル)、硫酸ヒドロキシルアンモニウム1.970g(12ミリモル)、酢酸30g、及びp−キシレン10gの混合物を8時間還流下に攪拌した。この間、生成する水をディーンスターク装置により除去した。スラリー状の反応液を攪拌下、室温まで冷却した。得られた反応液を高速液体クロマトグラフィーにより分析した結果、N−ヒドロキシナフタルイミドが収率23%で、N−アセトキシナフタルイミド(N−アセトキシ−1,8−ナフタレンジカルボン酸イミド)が収率70%で生成していた。
【0044】
実施例3
無水ナフタル酸3.964g(20ミリモル)、硫酸ヒドロキシルアンモニウム1.970g(12ミリモル)、酢酸30g、及びp−キシレン10gの混合物を8時間還流下に攪拌した。この間、生成する水をディーンスターク装置により除去した。次いで、系内に無水酢酸を1.022g(10ミリモル)加え、90℃で4時間攪拌した。得られた反応混合液を高速液体クロマトグラフィーにより分析した結果、N−アセトキシナフタルイミドが収率95%で生成していた。反応混合液を攪拌しながら室温まで冷却し、生成した結晶を吸引濾過した後、酢酸30gで洗浄し、70℃で真空乾燥することにより、N−アセトキシナフタルイミド3.640g(収率70%)を得た。
[N−アセトキシナフタルイミドのスペクトルデータ]
H−NMR(500MHz;CDCl) δ:2.48(s, 3H, C ), 7.7−7.8(m, 2H, Ar), 8.2−8.3(m, 2H, Ar), 8.5−8.6(m, 2H, Ar
13C−NMR(125MHz;CDCl) δ:166.6, 159.4, 135.0, 131.8, 131.7, 127.4, 127.0, 122.0, 17.8
【0045】
実施例4
無水ナフタル酸3.964g(20ミリモル)、硫酸ヒドロキシルアンモニウム1.970g(12ミリモル)、プロピオン酸30gの混合物を13時間還流下に攪拌した。得られた反応液を高速液体クロマトグラフィーにより分析した結果、N−ヒドロキシナフタルイミドが収率80%で、N−プロピオニルオキシナフタルイミド(N−プロピオニルオキシ−1,8−ナフタレンジカルボン酸イミド)が収率14%で生成していた。
【0046】
実施例5
無水ナフタル酸3.964g(20ミリモル)、硫酸ヒドロキシルアンモニウム3.283g(20ミリモル)、酢酸20g、無水酢酸3.131g(60ミリモル)の混合物を6時間還流下に攪拌した。得られた反応液を高速液体クロマトグラフィーにより分析した結果、N−ヒドロキシナフタルイミドが収率40%で、N−アセトキシナフタルイミドが収率50%で生成していた。
【0047】
実施例6
無水ナフタル酸3.964g(20ミリモル)、硫酸ヒドロキシルアンモニウム3.283g(20ミリモル)、無水酢酸8.175g(80ミリモル)の混合物を6時間還流下に攪拌した。得られた反応液を高速液体クロマトグラフィーにより分析した結果、N−ヒドロキシナフタルイミドが収率30%で、N−アセトキシナフタルイミドが収率58%で生成していた。
【0048】
実施例7
硫酸ヒドロキシルアンモニウム3.283g(20ミリモル)、無水酢酸8.175g(80ミリモル)の混合物を1時間還流下に攪拌した。この混合液に無水ナフタル酸3.964g(20ミリモル)を加え、5時間還流下に攪拌した。得られた反応液を高速液体クロマトグラフィーにより分析した結果、N−ヒドロキシナフタルイミドが収率70%で、N−アセトキシナフタルイミドが収率25%で生成していた。
【0049】
実施例8
無水フタル酸2.962g(20ミリモル)、リン酸ヒドロキシルアンモニウム1.447g(7.34ミリモル)、プロピオン酸8gの混合物を1.5時間還流下に攪拌した。スラリー状の反応液を室温まで冷却し、水20mlを加えた。生成した結晶を吸引濾過した後、水40mlで洗浄し、70℃で真空乾燥することにより、N−ヒドロキシフタルイミド2.793g(収率86%)を得た。結晶は微黄色の針状結晶であった。
【0050】
実施例9
無水フタル酸2.962g(20ミリモル)、リン酸ヒドロキシルアンモニウム1.447g(7.34ミリモル)、酢酸6g、水2gの混合物を1.5時間還流下に攪拌した。スラリー状の反応液を室温まで冷却し、水40mlを加えた。生成した結晶を吸引濾過した後、水40mlで洗浄し、70℃で真空乾燥することにより、N−ヒドロキシフタルイミド2.304g(収率71%)を得た。結晶は微黄色の針状結晶であった。
【0051】
比較例1
無水フタル酸2.962g(20ミリモル)、リン酸ヒドロキシルアンモニウム1.447g(7.34ミリモル)、水4mlの混合物を浴温130℃の条件で1.5時間加熱した。スラリー状の反応液を室温まで冷却し、水40mlを加えた。生成した結晶を吸引濾過した後、水40mlで洗浄し、70℃で真空乾燥することにより、N−ヒドロキシフタルイミド2.788g(収率86%)を得た。結晶は黄色を呈していた。
【0052】
実施例10
無水ピロメリット酸2.181g(10ミリモル)、リン酸ヒドロキシルアンモニウム1.971g(10ミリモル)、酢酸10gの混合物を125℃で5時間攪拌した。スラリー状の混合物を室温まで冷却し、水20mlを加えた。生成した結晶を吸引濾過した後、水20mlで洗浄し、80℃で真空乾燥することにより、N,N′−ジヒドロキシピロメリット酸ジイミド2.143g(収率86.4%)を得た。なお、反応温度を100℃にして上記と同様の操作を行ったところ、N,N′−ジヒドロキシピロメリット酸ジイミドが収率83.7%で得られた。
【0053】
比較例2
無水ピロメリット酸2.181g(10ミリモル)、リン酸ヒドロキシルアンモニウム1.971g(10ミリモル)、水10gの混合物を100℃で5時間攪拌した。スラリー状の混合物を室温まで冷却し、水20mlを加えた。生成した結晶を吸引濾過した後、水20mlで洗浄し、80℃で真空乾燥することにより、N,N′−ジヒドロキシピロメリット酸ジイミド0.568g(収率22.9%)を得た。
【0054】
実施例11
α,β−ジフェニルマレイン酸無水物5.005g(20ミリモル)、リン酸ヒドロキシルアンモニウム1.971g(10ミリモル)、酢酸10gの混合物を125℃で5時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸10ml及び水50mlを加えた。生成した結晶を吸引濾過した後、水80mlで洗浄し、80℃で真空乾燥することにより、N−ヒドロキシ−α,β−ジフェニルマレイン酸イミド5.060g(収率95.4%)を得た。
【0055】
実施例12
無水コハク酸3.002g(30ミリモル)、リン酸ヒドロキシルアンモニウム2.365g(12ミリモル)、酢酸3gの混合物を125℃で1時間攪拌した。さらに無水酢酸6.161g(60ミリモル)を加え、125℃で1時間攪拌した。反応混合物を10℃まで冷却し、10℃のジエチルエーテル10mlを加えた。生成した結晶を吸引濾過した後、10℃のジエチルエーテル20mlで洗浄し、室温で真空乾燥することにより、N−アセトキシコハク酸イミド3.210g(収率76.0%)を得た。
【0056】
実施例13
3−ニトロ−1,8−無水ナフタル酸2.432g(10ミリモル)、リン酸ヒドロキシルアンモニウム0.788g(4ミリモル)、酢酸20gの混合物を130℃で6時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、生成した結晶を吸引濾過した後、酢酸20ml及び水20mlで洗浄し、60℃で真空乾燥することにより、N−ヒドロキシ−3−ニトロ−1,8−ナフタル酸イミド2.175g(収率84.2%)を得た。
【0057】
実施例14
2,3−ジアセトキシ無水コハク酸2.762g(15ミリモル)、リン酸ヒドロキシルアンモニウム1.182g(6ミリモル)、酢酸5gの混合物を125℃で2時間攪拌した。さらに無水酢酸4.594g(45ミリモル)を加え、100℃で6時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチル20mlを加え、水20ml、飽和重曹水20mlで順次洗浄した後、有機層を濃縮した。残渣に水10mlを加えて懸濁させ、結晶を吸引濾過した後、ジエチルエーテル10mlで洗浄し、40℃で真空乾燥することにより、N,2,3−トリアセトキシコハク酸イミド2.125g(収率51.9%)を得た。
【0058】
実施例15
無水グルタル酸3.423g(30ミリモル)、リン酸ヒドロキシルアンモニウム2.365g(12ミリモル)、酢酸20gの混合物を125℃で2時間攪拌した。さらに無水酢酸6.738g(66ミリモル)を加え、125℃で2時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチル20mlを加え、水20ml、飽和重曹水20mlで順次洗浄した後、有機層を濃縮した。残渣にジエチルエーテル20mlを加えて懸濁させ、結晶を吸引濾過した後、ジエチルエーテル20mlで洗浄し、室温で真空乾燥することにより、N−アセトキシグルタル酸イミド3.859g(収率75.2%)を得た。

Claims (9)

  1. 環状酸無水物とヒドロキシルアミン無機酸塩とを、有機酸及び鎖状酸無水物から選択された少なくとも1種の化合物の存在下で反応させて、対応するN−ヒドロキシ環状イミド化合物及びN−アシルオキシ環状イミド化合物から選択された少なくとも1種の化合物を生成させることを特徴とするN−置換環状イミド化合物の製造法。
  2. 環状酸無水物が、−C(=O)−O−C(=O)−の構造を含む5員環又は6員環骨格を有する化合物である請求項1記載のN−置換環状イミド化合物の製造法。
  3. 環状酸無水物が、下記式(1)
    Figure 2004051626
    [式中、nは0又は1を示す。R、R、R、R、R及びRは、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、シクロアルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、カルボキシル基、置換オキシカルボニル基、アシル基又はアシルオキシ基を示し、R、R、R、R、R及びRのうち少なくとも2つが隣接する炭素原子又は炭素−炭素結合とともに互いに結合して二重結合、又は芳香族性若しくは非芳香族性の環を形成してもよい。前記R、R、R、R、R、R、又はR、R、R、R、R及びRのうち少なくとも2つが隣接する炭素原子又は炭素−炭素結合とともに互いに結合して形成された二重結合又は芳香族性若しくは非芳香族性の環には、上記式(1)中に示される環状酸無水物基がさらに1又は2個以上形成されていてもよい]
    で表される化合物である請求項1記載のN−置換環状イミド化合物の製造法。
  4. 環状酸無水物が、無水フタル酸、無水マレイン酸、無水コハク酸、無水グルタル酸、無水ナフタル酸、無水ピロメリット酸又はナフタレンテトラカルボン酸二無水物である請求項1記載のN−置換環状イミド化合物の製造法。
  5. ヒドロキシルアミン無機酸塩が、リン酸ヒドロキシルアンモニウム、硫酸ヒドロキシルアンモニウム、硝酸ヒドロキシルアンモニウム、塩化ヒドロキシルアンモニウム又は臭化ヒドロキシルアンモニウムである請求項1記載のN−置換環状イミド化合物の製造法。
  6. 有機酸がカルボン酸である請求項1記載のN−置換環状イミド化合物の製造法。
  7. 有機酸が酢酸又はプロピオン酸である請求項1記載のN−置換環状イミド化合物の製造法。
  8. 鎖状酸無水物が鎖状のカルボン酸無水物である請求項1記載のN−置換環状イミド化合物の製造法。
  9. 鎖状酸無水物が無水酢酸又は無水プロピオン酸である請求項1記載のN−置換環状イミド化合物の製造法。
JP2003118639A 2002-05-31 2003-04-23 N−置換環状イミド化合物の製造法 Expired - Fee Related JP4526239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118639A JP4526239B2 (ja) 2002-05-31 2003-04-23 N−置換環状イミド化合物の製造法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002159020 2002-05-31
JP2003118639A JP4526239B2 (ja) 2002-05-31 2003-04-23 N−置換環状イミド化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004051626A true JP2004051626A (ja) 2004-02-19
JP4526239B2 JP4526239B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=31949147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003118639A Expired - Fee Related JP4526239B2 (ja) 2002-05-31 2003-04-23 N−置換環状イミド化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4526239B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005110984A1 (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Daicel Chemical Industries, Ltd. N−ヒドロキシ環状イミド化合物の製造法
ITMI20091432A1 (it) * 2009-08-06 2011-02-07 Isagro Ricerca Srl Derivati dell'n-idrossimaleimmide ad elevata attivita' fungicida e relativo uso
US8658804B2 (en) 2009-04-01 2014-02-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for preparing N-substituted cyclic imides
WO2017204935A1 (en) 2016-05-26 2017-11-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of cyclic imides suitable for oxidation catalysis
WO2017204936A1 (en) 2016-05-26 2017-11-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of cyclic imides suitable for oxidation catalysis
WO2018075176A1 (en) 2016-10-18 2018-04-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclic imide slurry compositions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001122859A (ja) * 1999-09-07 2001-05-08 Consortium Elektrochem Ind Gmbh 環式n−ヒドロキシジカルボキシミドの製法
JP2001233854A (ja) * 2000-02-28 2001-08-28 Sumitomo Chem Co Ltd N−ヒドロキシ環状イミドの製造方法
JP2001516741A (ja) * 1997-09-18 2001-10-02 ピアース ケミカル カンパニー スルホ−n−ヒドロキシスクシンイミドおよびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516741A (ja) * 1997-09-18 2001-10-02 ピアース ケミカル カンパニー スルホ−n−ヒドロキシスクシンイミドおよびその製造方法
JP2001122859A (ja) * 1999-09-07 2001-05-08 Consortium Elektrochem Ind Gmbh 環式n−ヒドロキシジカルボキシミドの製法
JP2001233854A (ja) * 2000-02-28 2001-08-28 Sumitomo Chem Co Ltd N−ヒドロキシ環状イミドの製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8217182B2 (en) 2004-05-17 2012-07-10 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for producing cyclic N-hydroxy imide compounds
WO2005110984A1 (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Daicel Chemical Industries, Ltd. N−ヒドロキシ環状イミド化合物の製造法
US7582774B2 (en) 2004-05-17 2009-09-01 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for producing cyclic N-hydroxy imide compounds
US20090286993A1 (en) * 2004-05-17 2009-11-19 Yasuteru Kajikawa Process for producing cyclic n-hydroxy imide compounds
KR101177148B1 (ko) * 2004-05-17 2012-08-24 가부시끼가이샤 다이셀 N-히드록시 환상 이미드 화합물의 제조법
JP4690314B2 (ja) * 2004-05-17 2011-06-01 ダイセル化学工業株式会社 N−ヒドロキシ環状イミド化合物の製造法
JPWO2005110984A1 (ja) * 2004-05-17 2008-03-21 ダイセル化学工業株式会社 N−ヒドロキシ環状イミド化合物の製造法
US8658804B2 (en) 2009-04-01 2014-02-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for preparing N-substituted cyclic imides
ITMI20091432A1 (it) * 2009-08-06 2011-02-07 Isagro Ricerca Srl Derivati dell'n-idrossimaleimmide ad elevata attivita' fungicida e relativo uso
WO2017204935A1 (en) 2016-05-26 2017-11-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of cyclic imides suitable for oxidation catalysis
WO2017204936A1 (en) 2016-05-26 2017-11-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of cyclic imides suitable for oxidation catalysis
US11014883B2 (en) 2016-05-26 2021-05-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of cyclic imides suitable for oxidation catalysis
US11161812B2 (en) 2016-05-26 2021-11-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of cyclic imides suitable for oxidation catalysis
WO2018075176A1 (en) 2016-10-18 2018-04-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclic imide slurry compositions
US10584096B2 (en) 2016-10-18 2020-03-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclic imide slurry compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JP4526239B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101280135B1 (ko) 유기 화합물의 산화 방법
JP4526239B2 (ja) N−置換環状イミド化合物の製造法
AU2014295155B2 (en) Novel synthesis of noroxymorphone from morphine
FR2493324A1 (ja)
FR2510109A1 (fr) Acide 7-alcoxycarbonyl-6,8-dimethyl-1-phtalazone-4-a-hydroxyacetique et son procede de preparation
JP2001523219A (ja) カルボキサミド側鎖を有するステロイドの調製方法
JPH10507451A (ja) 6−アザアンドロステノンの合成
JPS6317077B2 (ja)
JP4462701B2 (ja) 触媒の分離回収方法
JP2523026B2 (ja) α,β―不飽和ケトン及びケトオキシム誘導体
JP2002179608A (ja) フタルアルデヒドの製造方法
JPS6261590B2 (ja)
JP3992959B2 (ja) シクロアルカン類の酸化生成物の製造法
JP3244303B2 (ja) 3−シアノベンズアルデヒドの製造方法
JP4076778B2 (ja) アジン化合物及びオキシム化合物の製造法
JP3212330B2 (ja) ジアステレオマーの純度向上方法及び分離精製方法
JP2796749B2 (ja) イソキサゾール誘導体の製造方法
JP2003238522A (ja) 粗スルホン酸無水物の精製方法及びスルホン酸無水物
JP4143295B2 (ja) 9,9−二置換−2,3,6,7−キサンテンテトラカルボン酸二無水物の製造方法
JP4060718B2 (ja) エノールエーテルの新規製造法
WO2018147345A1 (ja) 15-オキソステロイド化合物及びその製造方法
JP4937442B2 (ja) 5−フルオロオキシインドールの製造法
JPS62230784A (ja) ジヒドロ−1h−ピロリジン−3,5−(2h,6h)−ジオンの製法
JP3938049B2 (ja) 2−ハロゲノシクロアルカノンオキシムの製造方法
JPWO2004033411A1 (ja) エノンエステルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100601

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees