JP2004019610A - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2004019610A
JP2004019610A JP2002178457A JP2002178457A JP2004019610A JP 2004019610 A JP2004019610 A JP 2004019610A JP 2002178457 A JP2002178457 A JP 2002178457A JP 2002178457 A JP2002178457 A JP 2002178457A JP 2004019610 A JP2004019610 A JP 2004019610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
valve
valve seat
diffusion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002178457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3751264B2 (ja
Inventor
Koji Kitamura
北村 浩二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2002178457A priority Critical patent/JP3751264B2/ja
Priority to US10/464,857 priority patent/US6779743B2/en
Publication of JP2004019610A publication Critical patent/JP2004019610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751264B2 publication Critical patent/JP3751264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • F02M51/0675Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the valve body having cylindrical guiding or metering portions, e.g. with fuel passages
    • F02M51/0678Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the valve body having cylindrical guiding or metering portions, e.g. with fuel passages all portions having fuel passages, e.g. flats, grooves, diameter reductions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/50Arrangements of springs for valves used in fuel injectors or fuel injection pumps
    • F02M2200/505Adjusting spring tension by sliding spring seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/005Arrangement of electrical wires and connections, e.g. wire harness, sockets, plugs; Arrangement of electronic control circuits in or on fuel injection apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/165Filtering elements specially adapted in fuel inlets to injector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】燃料噴射弁において,燃料拡散室の燃料拡散機能を更に高め,各燃料噴孔からの噴射燃料の微粒化を一層促進し,より安定した燃料噴霧フォームを形成し得るようにする。
【解決手段】弁座部材3及びインジェクタプレート36間に,弁座孔8の外端縁より半径方向外方に広がる偏平な燃料拡散室13を設けた燃料噴射弁において,燃料拡散室13の天井面に,該天井面の高さを半径方向外方に向かって順次低下させる環状段部15を形成し,この環状段部15の直下に,且つ燃料拡散室13の内周壁13aから離して燃料噴孔37を配置し,燃料拡散室13で放射状に広がる燃料を上記環状段部15に衝突させて燃料の拡散効果を高める。
【選択図】   図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,主として内燃機関の燃料供給系に使用される燃料噴射弁に関し,特に,弁体と,この弁体と協働する弁座を有すると共に,この弁座の下流端に連なる弁座孔を前端面に開口する弁座部材と,複数の燃料噴孔を有して前記弁座部材の前端面に結合されるインジェクタプレートとを備え,前記弁座部材及びインジェクタプレート間に,前記弁座孔の外端縁より半径方向外方に広がって,前記弁座孔から受け入れた燃料を拡散して前記複数の燃料噴孔に分配する偏平な燃料拡散室を設けた燃料噴射弁の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
かゝる燃料噴射弁は,例えば特開2000−97129公報に開示されているように,既に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
かゝる燃料噴射弁は,弁体の開弁時,弁座を通過した高圧の燃料を弁座孔から燃料拡散室に高速で流入させて拡散させ,それによりインジェクタプレートの各燃料噴孔からの噴射燃料の微粒化を促進して,安定した燃料噴霧フォームを形成し得る利点を有する。
【0004】
本発明は,上記燃料拡散室の燃料拡散機能を更に高めて,各燃料噴孔からの噴射燃料の微粒化を一層促進し,より安定した燃料噴霧フォームを形成し得るようにした前記燃料噴射弁を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために,本発明は,弁体と,この弁体と協働する弁座を有すると共に,この弁座の下流端に連なる弁座孔を前端面に開口する弁座部材と,複数の燃料噴孔を有して前記弁座部材の前端面に結合されるインジェクタプレートとを備え,前記弁座部材及びインジェクタプレート間に,前記弁座孔の外端縁より半径方向外方に広がって,前記弁座孔から受け入れた燃料を拡散して前記複数の燃料噴孔に分配する偏平な燃料拡散室を設けた燃料噴射弁において,前記燃料拡散室の天井面に,該天井面の高さを半径方向外方に向かって順次低下させる環状段部を形成し,その段部の直下に,且つ該燃料拡散室の内周壁から離して前記燃料噴孔を配置したことを第1の特徴とする。
【0006】
この第1の特徴によれば,弁体の開弁時,弁座孔から偏平の燃料拡散室に移った燃料は,放射状に広がって流れ,そのうち燃料拡散室の天井面に沿って流れる燃料は環状段部に衝突して周囲に飛散し,また燃料拡散室の底面に沿って流れる燃料は該室の内周壁に衝突して跳ね返りながら飛散し,そして飛散燃料同士が複数の燃料噴孔の直上で再衝突することにより燃料の激しい乱流及び拡散が生ずる。その結果,燃料噴孔から噴射される燃料の微粒化が効果的に促進され,燃料の安定した噴霧フォームを形成し得て,エンジンの吸気路内壁への燃料付着を極力防ぎつゝ,吸入空気と共にエンジンに吸入され,エンジンの始動性及び出力性能の向上と燃費の節減を図ることができる。
【0007】
また本発明は,第1の特徴に加えて,複数の燃料噴孔のピッチ円の直径を前記環状段部の直径と等しくしたことを第2の特徴とする。
【0008】
この第2の特徴によれば,燃料拡散室を生じさせた乱流燃料を燃料噴孔から効率良く噴射して,燃料の微粒化をより効果的に促進することができる。
【0009】
さらに本発明は,第1又は2記載の特徴に加えて,前記弁座孔を,前記燃料拡散室に向かって拡径する漏斗状に形成したことを第3の特徴とする。
【0010】
この第3の特徴によれば,弁座孔から燃料拡散室への燃料の流入をスムーズにさせて,環状段部への燃料の高い衝突速度を維持することが可能となり,燃料噴孔からの噴射燃料の微粒化をより促進することができる。
【0011】
さらに本発明は,第1〜第3の特徴に加えて,前記燃料拡散室の天井面に,直径を異にする複数の前記環状段部を階段状に形成し,これら環状段部に対応して直径を異にする複数のピッチ円上にそれぞれ複数の前記燃料噴孔を配置したことを第4の特徴とする。
【0012】
この第4の特徴によれば,弁座孔から燃料拡散室に移った燃料は,階段状の環状段部と燃料拡散室の内周壁に順次衝突することにより,燃料の乱流,拡散が一層激しく起こり,燃料噴孔から噴射される燃料の微粒化がより効果的に促進することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を,添付図面に示す本発明の実施例に基づいて以下に説明する。
【0014】
図1は本発明の第1実施例に係る内燃機関用電磁式燃料噴射弁の縦断面図,図2は図1の2部拡大図,図3は図2の3−3線断面図,図4は図2の要部を拡大した作用説明図,図5は本発明の第2実施例を示す,図2との対応図,図6は図5の6−6線拡大断面図である。
【0015】
先ず,図1〜図4に示す本発明の第1実施例より説明する。
【0016】
図1において,内燃機関用電磁式燃料噴射弁Iのケーシング1は,円筒状の弁ハウジング2(磁性体)と,この弁ハウジング2の前端部に液密に結合される有底円筒状の弁座部材3と,弁ハウジング2の後端に環状スペーサ4を挟んで液密に結合される円筒状の固定コア5とから構成される。
【0017】
環状スペーサ4は,ステンレス鋼等の非磁性金属製であり,その両端面に弁ハウジング2及び固定コア5が突き当てられて液密に全周溶接される。
【0018】
弁座部材3及び弁ハウジング2の対向端部には,第1嵌合筒部3a及び第2嵌合筒部2aがそれぞれ形成される。そして第1嵌合筒部3aが第2嵌合筒部2a内にストッパプレート6と共に圧入され,ストッパプレート6は,弁ハウジング2と弁座部材3間で挟持される。その後,第1嵌合筒部3aの外周面と第2嵌合筒部2aの端面とに挟まれる隅部の全周にわたりレーザ溶接又はビーム溶接を施すことにより,弁ハウジング2及び弁座部材3が相互に液密に結合される。
【0019】
弁座部材3には,その前端面に下流端を開口する円錐状の弁座7と,この弁座7の上流端,即ち大径部に連なる円筒状のガイド孔9とが設けられており,そのガイド孔9は,前記第2嵌合筒部2aと同軸状に形成される。
【0020】
弁ハウジング2及び環状スペーサ4内には,固定コア5の前端面に対向する可動コア12が摺動自在に収容され,この可動コア12に,前記ガイド孔9に軸方向摺動自在に収容される弁体16が一体的に結合される。この弁体16は,弁座7に着座し得る球状の弁部16aと,ガイド孔9に摺動自在に支承される前後一対のジャーナル部16b,16bと,前記ストッパプレート6に当接して弁体16の開弁限界を規定するフランジ16cとを一体に備えており,各ジャーナル部16bには,燃料の流通を可能にする複数の面取り部17が設けられる。
【0021】
固定コア5は,弁ハウジング2内と連通する中空部21を有しており,その中空部21に,可動コア12を弁体16の閉じ方向,即ち弁座7への着座方向に付勢するコイル状の弁ばね22と,この弁ばね22の後端を支承するパイプ状のリテーナ23とが収容される。
【0022】
固定コア5の後端には,パイプ状のリテーナ23を介して固定コア5の中空部21に連通する燃料入口25aを持つ入口筒25が一体に連設され,その燃料入口25aに燃料フィルタ27が装着される。
【0023】
環状スペーサ4及び固定コア5の外周にはコイル組立体28が嵌装される。このコイル組立体28は,環状スペーサ4及び固定コア5に外周面に嵌合するボビン29と,これに巻装されるコイル30とからなっており,このコイル組立体28を囲繞するコイルハウジング31の一端部が弁ハウジング2の外周面に溶接により結合される。
【0024】
コイルハウジング31,コイル組立体28及び固定コア5は合成樹脂製の被覆体32内に埋封され,この被覆体32の中間部には,前記コイル30に連なる接続端子33を収容する備えたカプラ34が一体に連設される。
【0025】
図2〜図4に示すように,弁座部材3の前端壁には,弁座7の下流側でそれと同軸に並ぶ弁座孔8と,この弁座孔8及び弁座7間を結ぶ凹部10とが形成される。この凹部10は,弁部16aの先端面と協働して予備拡散室11を画成する。
【0026】
弁座部材3の前端面には鋼板製のインジェクタプレート36がレーザビームによる全周溶接により接合される。このインジェクタプレート36には,弁座7の軸線を中心とするピッチ円P上で複数の燃料噴孔37が穿設されており,前記弁座孔8を燃料噴孔37に連通する燃料拡散室13が弁座部材3及びインジェクタプレート36間に設けられる。図示例では,その燃料拡散室13は,弁座孔8の外端縁から半径方向外方に広がる偏平の凹部14と,インジェクタプレート36の上面とで画成される。また各燃料噴孔37は,その軸線が弁座孔8のそれと平行(図4実線示),若しくは軸方向外方に行くにつれて弁座孔8の軸線側に寄るように(図4鎖線示)配置される。
【0027】
上記燃料拡散室13の天井面には,その高さを半径方向外方に向かって順次低下させる環状段部15が形成され,その段部15の直下に前記複数の燃料噴孔37が配置される。その際,複数の燃料噴孔37の各中心を通るピッチ円Pの直径dは環状段部15の直径Dと等しく設定され,これにより各燃料噴孔37の中心が環状段部15の略直下に配置されることになる。さらにこれら燃料噴孔37は,燃料拡散室13の内周壁13aから一定距離離して配置される。
【0028】
また弁座孔8は,燃料拡散室13に向かって拡径する漏斗状に形成される。
【0029】
再び,図1において,弁ハウジング2から弁座部材3にかけて,それらの外周に環状のシールホルダ48が嵌合され,このシールホルダ48と,弁座部材3の前端部に嵌着される合成樹脂製のキャップ45との間に環状溝46が画成され,この環状溝46に,弁座部材3の外周面に密接するOリング47が装着される。このOリング47は,この電磁式燃料噴射弁Iを図示しない吸気マニホールドの燃料噴射弁取り付け孔に装着したとき,その取り付け孔の内周面に密接するようになっている。
【0030】
次に,この第1実施例の作用について説明する。
【0031】
コイル30を消磁した状態では,弁ばね22の付勢力で可動コア12及び弁体16が前方に押圧され,その弁部16aを弁座7に着座させている。したがって,燃料フィルタ27及び入口筒26を通して弁ハウジング2内に供給された高圧燃料は,弁ハウジング2内に待機させられる。
【0032】
コイル30を通電により励磁すると,それにより生ずる磁束が固定コア5,コイルハウジング31,弁ハウジング2及び可動コア12を順次走り,その磁力により可動コア12が弁体16と共に固定コア5に吸引され,弁座7が開放されるので,弁ハウジング2内の高圧燃料は,弁体16の面取り部17を経て弁座7を通過し,予備拡散室11を経て,弁座孔8から燃料拡散室13に移り,そして複数の燃料噴孔37から図示しない内燃機関の吸気ポートに向けて噴射される。
【0033】
ところで,図4に明示するように,弁座孔8から偏平の燃料拡散室13に移った燃料は,放射状に広がって流れ,そのうち燃料拡散室13の天井面に沿って流れる燃料Aは環状段部15に衝突して周囲に飛散し,また燃料拡散室13の底面に沿って流れる燃料Bは該室13の内周壁13aに衝突して跳ね返りながら飛散し,そして飛散燃料同士が複数の燃料噴孔37の直上で再衝突することにより燃料の激しい乱流及び拡散が生ずるので,燃料噴孔37から噴射される燃料の微粒化が効果的に促進され,燃料の安定した噴霧フォームを形成し得て,エンジンの吸気路内壁への燃料付着を極力防ぎつゝ,吸入空気と共にエンジンに吸入され,エンジンの始動性及び出力性能の向上と燃費の節減を図ることができる。
【0034】
また弁座孔8が燃料拡散室13に向かって拡径する漏斗状に形成されることで,弁座孔8から燃料拡散室13への燃料の流入をスムーズにさせて,環状段部15への燃料の高い衝突速度を維持することが可能となり,燃料噴孔37からの噴射燃料の微粒化及び安定した噴霧フォームの形成に寄与し得る。
【0035】
さらに弁座孔8から燃料拡散室13の底面に沿って流れる燃料には,直ちに燃料噴孔37の方向へ進路を曲げるものCもあるが,各燃料噴孔37の軸線が弁座孔8のそれと平行,若しくは軸方向外方に行くにつれて弁座孔8の軸線側に寄るように傾斜しているため,燃料噴孔37の方向へ進路を曲げた燃料は,その燃料噴孔37の内側面に略直角の角度をもって衝突し,激しい乱流を生じることで,その燃料が燃料噴孔37から噴出するときは,インジェクタプレート36の表面から剥離することができ,これによっても燃料の微粒化促進と安定した噴霧フォームの形成に寄与し得る。
【0036】
次に,図5及び図6に示す本発明の第2実施例について説明する。
【0037】
この第2実施例では,直径をD1,D2と異にする複数段(図示例では2段)の環状段部151,152が燃料拡散室13の天井面に同心状且つ階段状に形成され,大径の環状段部151の直下で,その直径D1と等しい直径d1を持つピッチ円P1上に配置される複数の燃料噴孔371と,小径の環状段部152の直下で,その直径D2と等しい直径d2を持つピッチ円P2上に配置される複数の燃料噴孔372とは,互いに位相をずらされて配置される。その他の構成は前実施例と同様であるので,図5及び図6中,前実施例との対応部分には同一の参照符号を付して,その説明は省略する。
【0038】
この第2実施例によれば,弁体16の開弁時,弁座孔8から燃料拡散室13に移った燃料は,大小複数段の環状段部151,152と燃料拡散室13の内周壁13aに順次衝突することにより,燃料の乱流,拡散が一層激しく起こり,各燃料噴孔371,372から噴射される燃料の微粒化がより効果的に促進され,燃料の一層安定した噴霧フォームを形成することができる。
【0039】
本発明は上記実施例に限定されるものではなく,その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。
【0040】
【発明の効果】
以上のように本発明の第1の特徴によれば,弁体と,この弁体と協働する弁座を有すると共に,この弁座の下流端に連なる弁座孔を前端面に開口する弁座部材と,複数の燃料噴孔を有して前記弁座部材の前端面に結合されるインジェクタプレートとを備え,前記弁座部材及びインジェクタプレート間に,前記弁座孔の外端縁より半径方向外方に広がって,前記弁座孔から受け入れた燃料を拡散して前記複数の燃料噴孔に分配する偏平な燃料拡散室を設けた燃料噴射弁において,前記燃料拡散室の天井面に,該天井面の高さを半径方向外方に向かって順次低下させる環状段部を形成し,その段部の直下に,且つ該燃料拡散室の内周壁から離して前記燃料噴孔を配置したので,弁体の開弁時,弁座孔から偏平の燃料拡散室に移った燃料は,放射状に広がって流れ,そのうち燃料拡散室の天井面に沿って流れる燃料は環状段部に衝突して周囲に飛散し,また燃料拡散室の底面に沿って流れる燃料は該室の内周壁に衝突して跳ね返りながら飛散し,そして飛散燃料同士が複数の燃料噴孔の直上で再衝突することにより燃料の激しい乱流及び拡散が生じ,その結果,燃料噴孔から噴射される燃料の微粒化が効果的に促進され,燃料の安定した噴霧フォームを形成し得て,エンジンの吸気路内壁への燃料付着を極力防ぎつゝ,吸入空気と共にエンジンに吸入され,エンジンの始動性及び出力性能の向上と燃費の節減を図ることができる。
【0041】
また本発明の第2の特徴によれば,第1の特徴に加えて,複数の燃料噴孔のピッチ円の直径を前記環状段部の直径と同一にしたので,燃料拡散室を生じさせた乱流燃料を燃料噴孔から効率良く噴射して,燃料の微粒化をより効果的に促進することができる。
【0042】
さらに本発明の第3の特徴によれば,第1又は2記載の特徴に加えて,前記弁座孔を,前記燃料拡散室に向かって拡径する漏斗状に形成したので,弁座孔から燃料拡散室への燃料の流入をスムーズにさせて,環状段部への燃料の高い衝突速度を維持することが可能となり,燃料噴孔からの噴射燃料の微粒化をより促進することができる。
【0043】
さらに本発明の第4の特徴によれば,第1〜第3の特徴に加えて,前記燃料拡散室の天井面に,直径を異にする複数の前記環状段部を階段状に形成し,これら環状段部に対応して直径を異にする複数のピッチ円上にそれぞれ複数の前記燃料噴孔を配置したので,弁座孔から燃料拡散室に移った燃料は,階段状の環状段部と燃料拡散室の内周壁に順次衝突することにより,燃料の乱流,拡散が一層激しく起こり,燃料噴孔から噴射される燃料の微粒化がより効果的に促進することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る内燃機関用電磁式燃料噴射弁の縦断面図
【図2】図1の2部拡大図
【図3】図2の3−3線断面図
【図4】図2の要部を拡大した作用説明図
【図5】本発明の第2実施例を示す,図2との対応図
【図6】図5の6−6線拡大断面図
【符号の説明】
D,D1,D2・・・・環状段部の直径
d,d1,d2・・・・燃料噴孔群のピッチ円の直径
I・・・・・燃料噴射弁
3・・・・・弁座部材
7・・・・・弁座
8・・・・・弁座孔
13・・・・燃料拡散室
13a・・・燃料拡散室の内周壁
15,151,152・・・環状段部
16・・・・弁体
36・・・・インジェクタプレート
37,371,372・・・燃料噴孔

Claims (4)

  1. 弁体(16)と,この弁体(16)と協働する弁座(7)を有すると共に,この弁座(7)の下流端に連なる弁座孔(8)を前端面に開口する弁座部材(3)と,複数の燃料噴孔(37)を有して前記弁座部材(3)の前端面に結合されるインジェクタプレート(36)とを備え,前記弁座部材(3)及びインジェクタプレート(36)間に,前記弁座孔(8)の外端縁より半径方向外方に広がって,前記弁座孔(8)から受け入れた燃料を拡散して前記複数の燃料噴孔(37,371,372)に分配する偏平な燃料拡散室(13)を設けた燃料噴射弁において,
    前記燃料拡散室(13)の天井面に,該天井面の高さを半径方向外方に向かって順次低下させる環状段部(15,151,152)を形成し,この環状段部(15,151,152)の直下に,且つ該燃料拡散室(13)の内周壁(13a)から離して前記燃料噴孔(37,371,372)を配置したことを特徴とする燃料噴射弁。
  2. 請求項1記載の燃料噴射弁において,
    複数の燃料噴孔(37,371,372)のピッチ円(P,P1,P2)の直径(d,d1,d2)を前記環状段部(15,151,152)の直径(D,D1,D2)と等しくしたことを特徴とする燃料噴射弁。
  3. 請求項1又は2記載の燃料噴射弁において,
    前記弁座孔(8)を,前記燃料拡散室(13)に向かって拡径する漏斗状に形成したことを特徴とする燃料噴射弁。
  4. 請求項1〜3の何れかに記載の燃料噴射弁において,
    前記燃料拡散室(13)の天井面に,直径を異にする複数の前記環状段部(151,152)を階段状に形成し,これら環状段部(151,152)に対応して直径を異にする複数のピッチ円(P1,P2)上にそれぞれ複数の前記燃料噴孔(371,372)を配置したことを特徴とする燃料噴射弁。
JP2002178457A 2002-06-19 2002-06-19 燃料噴射弁 Expired - Fee Related JP3751264B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002178457A JP3751264B2 (ja) 2002-06-19 2002-06-19 燃料噴射弁
US10/464,857 US6779743B2 (en) 2002-06-19 2003-06-19 Fuel injection valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002178457A JP3751264B2 (ja) 2002-06-19 2002-06-19 燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004019610A true JP2004019610A (ja) 2004-01-22
JP3751264B2 JP3751264B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=31176173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002178457A Expired - Fee Related JP3751264B2 (ja) 2002-06-19 2002-06-19 燃料噴射弁

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6779743B2 (ja)
JP (1) JP3751264B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005264757A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Keihin Corp 燃料噴射弁
WO2005124147A1 (ja) * 2004-06-21 2005-12-29 Keihin Corporation 燃料噴射弁
JP2008151061A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Hitachi Ltd 燃料噴射弁
JP2010053796A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Hitachi Ltd 燃料噴射弁
CN103670853A (zh) * 2013-09-11 2014-03-26 浙江冯仕特电喷技术有限公司 一种电磁喷油器

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040188550A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 Hitachi Unisia Automotive, Ltd. Fuel injection valve
DE10319694A1 (de) * 2003-05-02 2004-12-02 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
JP2005113815A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Keihin Corp 燃料噴射弁
JP4123384B2 (ja) * 2004-09-13 2008-07-23 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP4025768B2 (ja) * 2004-09-27 2007-12-26 株式会社ケーヒン 燃料噴射弁
US7168637B2 (en) * 2004-11-05 2007-01-30 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7137577B2 (en) * 2004-11-05 2006-11-21 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7104475B2 (en) * 2004-11-05 2006-09-12 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7124963B2 (en) * 2004-11-05 2006-10-24 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7438241B2 (en) * 2004-11-05 2008-10-21 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7185831B2 (en) * 2004-11-05 2007-03-06 Ford Motor Company Low pressure fuel injector nozzle
US7198207B2 (en) * 2004-11-05 2007-04-03 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7051957B1 (en) * 2004-11-05 2006-05-30 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
DE102006041475A1 (de) * 2006-09-05 2008-03-06 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
WO2008093387A1 (ja) * 2007-01-29 2008-08-07 Mitsubishi Electric Corporation 燃料噴射弁
CN102322379B (zh) * 2007-01-29 2013-10-30 三菱电机株式会社 燃料喷射阀
US20090057446A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-05 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7669789B2 (en) 2007-08-29 2010-03-02 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US20090090794A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector
US9291139B2 (en) * 2008-08-27 2016-03-22 Woodward, Inc. Dual action fuel injection nozzle
DE102014211494A1 (de) * 2014-06-16 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Einspritzeinrichtung
JP6452842B2 (ja) * 2015-11-06 2019-01-16 三菱電機株式会社 燃料噴射弁の弁装置
DE102015226769A1 (de) * 2015-12-29 2017-06-29 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
CN112943495B (zh) * 2021-02-09 2022-05-03 柳州源创电喷技术有限公司 缸内直喷电磁阀式喷射器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19503269A1 (de) * 1995-02-02 1996-08-08 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
JP3777259B2 (ja) 1998-09-24 2006-05-24 株式会社ケーヒン 電磁式燃料噴射弁
JP2001046919A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Denso Corp 流体噴射ノズル
JP3837283B2 (ja) * 2000-10-24 2006-10-25 株式会社ケーヒン 燃料噴射弁
JP3837282B2 (ja) * 2000-10-24 2006-10-25 株式会社ケーヒン 燃料噴射弁
US6848635B2 (en) * 2002-01-31 2005-02-01 Visteon Global Technologies, Inc. Fuel injector nozzle assembly with induced turbulence

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005264757A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Keihin Corp 燃料噴射弁
WO2005124147A1 (ja) * 2004-06-21 2005-12-29 Keihin Corporation 燃料噴射弁
US7464884B2 (en) 2004-06-21 2008-12-16 Keihin Corporation Fuel injection valve
JP2008151061A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Hitachi Ltd 燃料噴射弁
US7703707B2 (en) 2006-12-19 2010-04-27 Hitachi, Ltd. Fuel injector
JP2010053796A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Hitachi Ltd 燃料噴射弁
CN103670853A (zh) * 2013-09-11 2014-03-26 浙江冯仕特电喷技术有限公司 一种电磁喷油器

Also Published As

Publication number Publication date
US20040050976A1 (en) 2004-03-18
US6779743B2 (en) 2004-08-24
JP3751264B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3751264B2 (ja) 燃料噴射弁
US6854670B2 (en) Fuel injection valve
JP3837283B2 (ja) 燃料噴射弁
US6616071B2 (en) Fuel injection valve
JP3715253B2 (ja) 燃料噴射弁
JP3777259B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
KR20010102344A (ko) 연료 오리피스용 난류발생기를 구비한 연료 분사기
US7341204B2 (en) Fuel injection valve
US6814312B2 (en) Fuel injection valve
JP5852463B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2008280981A (ja) 燃料噴射装置およびそれを搭載した内燃機関
JP2005113815A (ja) 燃料噴射弁
JP2013194624A (ja) 燃料噴射弁
JP2013185522A (ja) 燃料噴射弁
JP3933545B2 (ja) 燃料噴射ノズルおよびそれを用いた燃料噴射装置
JP2003336561A (ja) 燃料噴射弁
JP2015078603A (ja) 燃料噴射弁
JP2003336563A (ja) 燃料噴射弁
JP4017508B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2005307781A (ja) 燃料噴射弁
JP3726830B2 (ja) 燃料噴射ノズルおよび燃料供給装置
JP2005155547A (ja) 燃料噴射弁
JP2014181611A (ja) 燃料噴射弁
JP2005282420A (ja) 燃料噴射弁
JP3944023B2 (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees