JP2004008721A - 電気湯沸かし器 - Google Patents

電気湯沸かし器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004008721A
JP2004008721A JP2002170879A JP2002170879A JP2004008721A JP 2004008721 A JP2004008721 A JP 2004008721A JP 2002170879 A JP2002170879 A JP 2002170879A JP 2002170879 A JP2002170879 A JP 2002170879A JP 2004008721 A JP2004008721 A JP 2004008721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water heater
insulating layer
electric water
container
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002170879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3864856B2 (ja
Inventor
Yuko Fujii
藤井 優子
Shigetoshi Kanazawa
金澤 成寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002170879A priority Critical patent/JP3864856B2/ja
Publication of JP2004008721A publication Critical patent/JP2004008721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3864856B2 publication Critical patent/JP3864856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

【課題】従来の加熱調理器は温度検知精度が低いあるいは信頼性が低いという課題があった。
【解決手段】本発明は、上記課題を解決するために、液体10を収容する容器11と、前記容器11の底面部に形成した絶縁層12と、前記絶縁層12上に発熱体13を形成して液体10を加熱する電気湯沸かし器である。
上記発明によれば、発熱体13と容器11が一体構成になっているので熱効率が高くなり省エネが実現できるとともに、小型化が可能となる
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気湯沸かし器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の電気湯沸かし器の構成を図4に基づいて説明する。液体1を収容する容器2の底面に加熱手段3を設け、固定治具4によって容器2と加熱手段3が接し、固定される構造となる。また加熱手段3には電気回路5を通して電力を供給・制御している。また電力制御するためには温度センサ6を容器2に外接させて液体1の温度を検知することで行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の図4に示した電気湯沸かし器の熱伝導機構は、容器2と加熱手段3とが別構造となっているため空気層等が存在してしまい熱効率が低くなってしまう。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、液体を収容する容器と、前記容器の底面部に形成した絶縁層と、前記絶縁層上に形成した発熱体とを備えた電気湯沸かし器である。
【0005】
この構成によれば、発熱体と容器が一体構成になっているので熱効率が高くなり省エネが実現できるとともに、小型化が可能となる。
【0006】
【発明の実施の形態】
請求項1の発明は、液体を収容する容器と、前記容器の底面部に形成した絶縁層と、前記絶縁層上に形成した発熱体とを備えた電気湯沸かし器である。
【0007】
よって、発熱体と容器が一体構成になっているので熱効率が高くなり省エネが実現できるとともに小型化が可能となる。
【0008】
請求項2記載の発明は、特に請求項1記載の発明において、容器の底面部を金属で構成した電気湯沸かし器である。
【0009】
よって、容器を金属で構成することで、衝撃等の信頼性が増すとともに製造加工も容易である。
【0010】
請求項3記載の発明は、特に請求項1または2記載の発明において、少なくとも絶縁層または発熱体の一方を印刷形成した電気湯沸かし器である。
【0011】
よって、印刷成形によって容易に構成できるとともに、薄型形成が可能となる。
【0012】
請求項4記載の発明は、特に請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明において、発熱体上に保護層を形成した電気湯沸かし器である。
【0013】
よって、保護層を設けることによって抵抗体の腐食等の影響を抑制することが可能となり信頼性が向上する。
【0014】
請求項5記載の発明は、特に請求項4記載の保護層が絶縁層と同質材料である電気湯沸かし器である。
【0015】
よって、保護層を絶縁板と同質材料にすることによって、絶縁板との密着性が向上するとともに、熱膨張差による歪み等の影響が無いため信頼性が増す。
【0016】
請求項6記載の発明は、特に請求項1〜5のいずれか1項に記載の発明において、絶縁層あるいは保護層上に温度により抵抗が変化する抵抗体を形成し、前記抵抗体によって液体の温度を検知する電気湯沸かし器である。
【0017】
よって、容器の底面に形成した絶縁層または保護層に抵抗体を形成することで、より精度良く水温を検知できるため、安全性が向上する。
【0018】
請求項7記載の発明は、特に請求項1〜6のいずれか1項に記載の発明において、発熱体はPt、Pd、Rh、Ni、Agの群から選択される少なくとも1種の有機金属化合物または金属粉末を有した電気湯沸かし器である。
【0019】
よって、発熱体はPt、Pd、Rh、Ni、Agの群から選択される少なくとも1種の有機金属化合物または金属粉末を含む材料で構成したことによって発熱体自身の延性が優れるため絶縁板との密着性に優れるとともに、クラック等の発生がないため信頼性が向上する。
【0020】
請求項8記載の発明は、特に請求項1〜7のいずれか1項に記載の発明において、絶縁層は結晶化ガラスで形成した電気湯沸かし器である。
【0021】
よって、結晶化ガラスで形成することで熱衝撃等に対する信頼性が向上する。
【0022】
【実施例】
以下、本説明の実施例について図面を用いて説明する。
【0023】
(実施例1)
図1は、本発明の実施例1における電気湯沸し器の断面図である。構成を説明すると、液体10を収容する容器11と、容器11の底面部に形成した絶縁層12と、絶縁層12上に発熱体13を形成して構成した。容器11は衝撃に優れ、加工も容易である金属材料を使用し、本実施例においてはSUS430系を使用した。この容器1の底面部に絶縁層12を形成した。絶縁層2は絶縁性、耐熱性を有するものであれば特に限定はなく、セラミック等でも良いが、本実施例において絶縁層12は結晶化ガラスを使用することで熱衝撃性が増した。
【0024】
また、この結晶化ガラスはペースト状のものを容器11の底面部に印刷・焼成することで形成した。印刷形成することで容易に絶縁層12を形成できるとともに薄型構造が可能となる。
【0025】
さらに、絶縁層2の上に発熱体13を形成するが、本実施例において発熱体13はAg・Pdによって構成された金属ペーストを印刷によって形成することで構成した。とくに発熱体3はPt、Pd、Rh、Ni、Agの群から選択される少なくとも1種の有機金属化合物あるいは金属粉末を含む材料で構成することによって抵抗体自身の延性が優れるため絶縁板との密着性に優れるとともに、クラック等の発生がないため信頼性が増す。
【0026】
さらに、発熱体13の上に保護層14を形成することによって腐食などの影響を抑制することが可能となり信頼性が向上する。さらに保護層14を絶縁層12と同質材料で構成することによって、熱膨張差によって生じるマイクロクラックなどの発生を抑制できるため、より信頼性が増す。本構成によって小型構成になるとともに容器11と発熱体13の空気層の影響を取り除くことができ、より効率良く液体を加熱することができる。液体10として水2Lを加熱するのに必要な電力を測定し、図3に示した従来の電気湯沸かし器と、本発明の電気湯沸かし器で比較した。
【0027】
この結果、従来の電気湯沸かし器は806Wh必要であるのに対し、本発明の電気湯沸かし器は686Whであり、約120Whの省エネとなった。この結果から本実施例の電気湯沸かし器は、容器11と発熱体13が一体構成になっているので発熱体の熱が効率良く液体10に伝達され、省エネ効果を有することができる。
【0028】
さらに、従来の電気湯沸かし器は熱の伝達が悪いため、容器2の裏面温度が240度まで上昇したが、本発明の電気湯沸し器は熱伝達が良いため、容器11の裏面温度は120度と低くすることが可能である。従来では電気回路5への熱の影響を防ぐために電気回路5と加熱手段3とは近接することができなかったが、本発明では容器11の裏面温度が低いので発熱体13に電力を供給する電気回路15と近接することが可能となり小型化も実現できる。
【0029】
(実施例2)
図2は、本発明の実施例2における電気湯沸し器の断面図である。実施例1と異なる点は絶縁層11あるいは保護層14に温度によって抵抗値が変化する抵抗体16を形成し、液体10の温度を検知し電気回路15によって電力調整している点である。本実施例において抵抗体16として銀ペーストを印刷焼成することで絶縁層上に形成した。図3に液体10の温度と抵抗体16の抵抗値を示した。この結果から抵抗値と液体10の温度とは相関があるため精度良い検知が実現でき安全性を向上することが可能となる。
【0030】
さらに、新たに図4に示した従来の電気湯沸し器のように温度センサ6を容器11に外接する必要がないため小型化が実現できる。また従来の電気湯沸し器は実施例1でも述べたように熱の伝達が悪いため容器2と液体1との温度差が非常に大きく、温度センサ6での温度検知は応答性が低く精度も低かった。しかし本発明の電気湯沸し器では熱の伝達が良いため、容器11の温度と液体10の温度はほぼ同じである。このため抵抗体16の温度検知は応答性が良好でかつ、精度も高い。
【0031】
なお、本実施例において、抵抗体16として銀ペーストを使用したが、温度によって抵抗値が変化するものであればこれに限るものではない。
【0032】
【発明の効果】
以上のように、請求項1から8に記載された発明によれば、加熱手段と容器が一体構成になっているので熱効率が高くなり省エネが実現できるとともに、小型化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における加熱調理器の構成図
【図2】本発明の実施例1における加熱調理器の構成図
【図3】本発明の液体の温度と抵抗体の出力結果を示す特性図
【図4】従来の加熱調理器の断面図
【符号の説明】
11 容器
12 絶縁層
13 発熱体
14 保護層
16 抵抗体

Claims (8)

  1. 液体を収容する容器と、前記容器の底面部に形成した絶縁層と、前記絶縁層上に形成した発熱体とを備えた電気湯沸かし器。
  2. 容器の底面部を金属で構成した請求項1記載の電気湯沸かし器。
  3. 少なくとも絶縁層または発熱体の一方を印刷形成した請求項1または2記載の電気湯沸かし器。
  4. 発熱体上に保護層を形成した請求項1〜3のいずれか1項に記載の電気湯沸かし器。
  5. 保護層が絶縁層と同質材料である請求項4記載の電気湯沸かし器。
  6. 絶縁層または保護層上に温度によって抵抗が変化する抵抗体を形成し、前記抵抗体によって液体の温度を検知する請求項1〜5のいずれか1項に記載の電気湯沸かし器。
  7. 発熱体はPt、Pd、Rh、Ni、Agの群から選択される少なくとも1種の有機金属化合物または金属粉末を有した請求項1〜6のいずれか1項に記載の電気湯沸かし器。
  8. 絶縁層が結晶化ガラスで形成した請求項1〜7のいずれか1項に記載の電気湯沸かし器。
JP2002170879A 2002-06-12 2002-06-12 電気湯沸かし器 Expired - Fee Related JP3864856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002170879A JP3864856B2 (ja) 2002-06-12 2002-06-12 電気湯沸かし器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002170879A JP3864856B2 (ja) 2002-06-12 2002-06-12 電気湯沸かし器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004008721A true JP2004008721A (ja) 2004-01-15
JP3864856B2 JP3864856B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=30436981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002170879A Expired - Fee Related JP3864856B2 (ja) 2002-06-12 2002-06-12 電気湯沸かし器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3864856B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109744866A (zh) * 2017-11-08 2019-05-14 广东美的生活电器制造有限公司 液体加热器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109744866A (zh) * 2017-11-08 2019-05-14 广东美的生活电器制造有限公司 液体加热器
CN109744866B (zh) * 2017-11-08 2024-03-26 广东美的生活电器制造有限公司 液体加热器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3864856B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3983304B2 (ja) 加熱素子
FI81235B (fi) Kokplatta.
CN102665306A (zh) 加热器及利用pcb制造加热器的方法
JP2004015061A (ja) 集積回路、冷却体および温度センサを有する半導体構成素子
JP2007064865A (ja) ガスセンサ及びガスセンサの製造方法
JP2004200619A (ja) ウエハ支持部材
JP3864856B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPS60123757A (ja) スモ−クセンサ
JP2004205520A (ja) 流動センサー素子およびその使用
JPH08146026A (ja) サーミスタ流速センサーおよび液体用流量センサー
US20030056584A1 (en) Mass flow sensor and measuring apparatus
JP2003308955A (ja) 加熱調理器
JPH11354302A (ja) 薄膜抵抗素子
JP2002014070A (ja) 熱型センサ
JP2701565B2 (ja) 薄膜サーミスタおよびその製造方法
CN108419311B (zh) 加热膜板和电加热厨具
CN201830474U (zh) 一种快速升温的陶瓷发热器
JP2001006856A (ja) セラミックヒーター
JP3132210B2 (ja) ガスセンサ
JP2734218B2 (ja) 薄膜サーミスタ
JP2005183064A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0521135A (ja) セラミクスヒータ
JP3026836B2 (ja) 酸素センサ
JP2003109729A (ja) 印刷ヒータ
JPS6129651B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20050707

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060912

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060925

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees