JP2004001758A - 車両用ステアリングコラム - Google Patents

車両用ステアリングコラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004001758A
JP2004001758A JP2003208539A JP2003208539A JP2004001758A JP 2004001758 A JP2004001758 A JP 2004001758A JP 2003208539 A JP2003208539 A JP 2003208539A JP 2003208539 A JP2003208539 A JP 2003208539A JP 2004001758 A JP2004001758 A JP 2004001758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth portion
telescopic
movable member
lock
tilt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003208539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3777172B2 (ja
Inventor
Yoshimi Yamamoto
山本 善美
Gunnar Eriksson
グンナル エリクソン
Niklas Kjellestrom
ニクラス シェルストローム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jtekt Column Systems Corp
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP2003208539A priority Critical patent/JP3777172B2/ja
Publication of JP2004001758A publication Critical patent/JP2004001758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777172B2 publication Critical patent/JP3777172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/184Mechanisms for locking columns at selected positions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【目的】締付ボルトでロックしたチルト及びテレスコピックステアリングコラムにおける有事のアンロックを防止する。
【構成】アッパークランプ1に形成したチルト用長孔8とディスタンスブラケット3に形成したテレスコ用長孔9とを貫通する締付ボルト10に、操作レバー13が軸方向移動可能に嵌合してなるチルト及びテレスコピックステアリングコラムにおいて、チルト用長孔8の縁にチルトロック歯部14を、テレスコ用長孔9の縁にテレスコロック歯部15を設けるとともに、締付ボルト10にチルトロック歯部14と噛合するためのロック歯部16を有する第1可動部材18を嵌装し、テレスコロック歯部15と噛合するためのロック歯部19を有する第2可動部材をボルト頭部29とし、ロック歯部16をアッパークランプ1に、ロック歯部19をディスタンスブラケット3に、それぞれ当接可能に設けて構成した。
【選択図】 図7

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、ステアリングホイールのチルト(上下方向傾動調節)及びテレスコピック(軸方向伸縮調節)動作を、操作レバーに固定したナットが螺合する締付ボルトでアッパークランプにディスタンスブラケットを固定しロックする形式の車両用ステアリングコラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
車両用ステアリングコラムは、運転乗員の最適運転姿勢の確保を目的として、ステアリングホイールが運転乗員の手前で上下方向へ傾動調節可能、かつ、軸方向へ伸縮調節可能としたチルト及びテレスコピックステアリングコラムが提供されている。
【0003】
すなわち、図12,13に示すように、車体2に固定したアッパークランプ1に、挟持されて上下動可能なディスタンスブラケット3に、ジャケットチューブ4を固定し、ジャケットチューブ4に軸方向伸縮可能に嵌合したロアーチューブ4aの下端部付近を可撓性を備えたロアークランプ5で車体2に固定し、このジャケットチューブ4に軸方向伸縮可能にステアリングシャフト6が回転自在に貫通し、ステアリングシャフト6にステアリングホイール7が軸着され、ディスタンスブラケット3にアッパークランプ1に形成したチルト用長孔8と交叉するテレスコ用長孔9を設け、このテレスコ用長孔9とチルト用長孔8に締付ボルト10を貫通し、締付ボルト10の頭部に回り止め部材11を、螺部にナット12を固定した操作レバー13を螺合している。
【0004】
そこで操作レバー13を回動してアッパークランプ1がディスタンスブラケット3を締め付けるのを解除すると、ジャケットチューブ4はディスタンスブラケット3を介し上下方向へ傾動調節可能及び軸方向へ伸縮調節可能となり、ステアリングホイール7を運転員の手前で上下方向へ傾動及び又は伸縮させて所望の位置に設定し、操作レバー13を逆に回動してアッパークランプ1でディスタンスブラケット3を締め付けると、その設定した位置でロックされる。したがって、締付ボルト10の締付力によってアッパークランプ1とディスタンスブラケット3間に発生する摩擦力にてロックがなされるというものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、締付ボルト10の締付力にてアッパークランプ1とディスタンスブラケット3間に発生する摩擦力でアッパークランプ1内のディスタンスブラケット3の位置を固定することは、その摩擦力に打ち勝つ力が加わった場合に、ディスタンスブラケット3が容易にアッパークランプ1を前側及び上方へ摺動して当初に設定したステアリングホイール7の位置が変化するアンロックが生じる惧れがある。
【0006】
例えば、車両正面衝突時に運転乗員がステアリングホイール7に激突する二次衝突事故において、ステアリングシャフト6は運転乗員に対し斜めに交叉する角度で配設されているから、ステアリングホイール7に運転乗員が激突すると、その荷重はステアリングシャフト6の軸方向への入力と水平方向への分力を生じるために、ジャケットチューブ4を介しディスタンスブラケット3を車体前側及び上方へ動かす。したがって、ディスタンスブラケット3は締付ボルト10の締付力に抗して車体前側及び上方へ容易に移動する惧れがある。
【0007】
このアンロックに対処するには、締付ボルト10の軸力を大きくすればよいが、そうすると、チルト調節時に要する操作力を過大に要することとなって、非力な運転乗員には調節操作ができなくなる。
【0008】
さらに、近時はステアリングホイールにエアバッグ装置を収納して衝突事故時にそのエアバッグが膨満することにより運転乗員の衝撃を緩和する保護手段を設けることが一般化しつつある。しかしながら、エアバッグは運転乗員が正面から衝突しなければ効果的でない。すなわち、運転乗員の衝突に伴ってエアバッグが車体前側及び又は上方へ動くと、エアバッグの性能を十分発揮できない惧れがある。
【0009】
そこで、この発明は、締付ボルトでロックしたチルト及びテレスコピックステアリングコラムにおける有事のアンロックを防止しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明にかかる車両用ステアリングコラムは、車体に固定したアッパークランプにディスタンスブラケットが上下動可能に挟持され、アッパークランプに形成したチルト用長孔とディスタンスブラケットに形成したテレスコ用長孔とを貫通する締付ボルトに、操作レバーが軸方向移動可能に嵌合してなるチルト及びテレスコピックステアリングコラムにおいて、チルト用長孔の縁にチルトロック歯部を、また、テレスコ用長孔の縁にテレスコロック歯部を設けるとともに、締付ボルトにはチルトロック歯部と噛合可能なロック歯部を有する第1可動部材と、テレスコロック歯部に噛合可能なロック歯部を有する第2可動部材とを嵌装し、操作レバーのロック操作により、第1可動部材のロック歯部をアッパークランプのチルトロック歯部に噛合させると共に、締付ボルトを軸方向に移動させて第2可動部材のロック歯部をディスタンスブラケットのテレスコロック歯部に噛合させることを特徴とする。
【0011】
【作用】
操作レバーを回動させると、第1可動部材のロック歯部がアッパークランプのチルトロック歯部に噛合してチルト方向への締付ボルトの移動を阻止し、かつ締付ボルトが締付ボルトの軸方向に移動し、第2可動部材のロック歯部がディスタンスブラケットのテレスコロック歯部に噛合してテレスコ方向への締付ボルトの移動を阻止する。このように、締付ボルトのチルト方向の移動とテレスコ方向の移動が阻止されることから、締付ボルトの締付力に打ち勝つ過大な入力があっても、設定したステアリングホイールの位置が変化することはない。
【0012】
【実施例】
以下にこの発明の実施例を図に基づき説明する。以下に記載する実施例は、前記従来例同様、車体に固定したアッパークランプ1に、挟持されて上下動可能なディスタンスブラケット3に、ジャケットチューブ4を固定し、ジャケットチューブ4に軸方向伸縮可能に嵌合したロアーチューブの下端部付近を可撓性を備えたロアークランプで車体に固定し、このジャケットチューブ4に軸方向伸縮可能なステアリングシャフト6が回転自在に貫通し、ステアリングシャフト6にステアリングホイールが軸着され、ディスタンスブラケット3にアッパークランプ1に形成したチルト用長孔8と交叉するテレスコ用長孔9を設け、このテレスコ用長孔9とチルト用長孔8に締付ボルト10,38を貫通する基本的構成は前記従来例と同じである。したがって、図において前記従来例と同じ部分には同一符号を用いて説明する。
【0013】
この発明の第1実施例は、図1,2に示すように、操作レバー13側のアッパークランプ1に、チルト用長孔8を挟む左右両側においてチルトロック歯部14を突設するとともに、ディスタンスブラケット3にテレスコ用長孔9を挟む上下両側においてテレスコロック歯部15を突設する。チルトロック歯部14はチルト用長孔8に直交し、また、テレスコロック歯部15はテレスコ用長孔9に直交する鋸歯であり、鋸歯は凹凸又は粗面等に代えてもよい。なお、テレスコロック歯部15はディスタンスブラケット3の側壁部3aの平面から肉厚側へ凹こませて形成し、アッパークランプ1の側壁1a内面に摺接するように形成する。
【0014】
図3に示すように、チルトロック歯部14と噛合するロック歯部16をボルト挿通孔17の左右両側に形成した第1可動部材18と、テレスコロック歯部15と噛合するロック歯部19をボルト挿通孔20の上下両側に形成した第2可動部材21が、それぞれボルト挿通孔17,20に締付ボルト10を貫通して設けられる。第1可動部材18は第2可動部材21を係合させる上下方向の溝22を有する。なお、第1可動部材18と第2可動部材21は別体として形成したが、一体形成してもよい。
【0015】
ここで、締付ボルト10は一端部のねじ部に操作レバー13が固定されるナット12を螺合し、ワッシャー23を嵌装し、かつ、第1可動部材18及び第2可動部材21を嵌装するとともに、操作レバー13と第1可動部材18間にコイルスプリング等の弾機24を嵌装してあり、また、他端部にはセレーション25を周縁に形成した円盤部が一体形成され、このセレーション25に噛合するアジャストストッパー26をプッシュナット27で固定した公知の回り止め部材28がチルト用長孔8に係合する。
【0016】
そこで、操作レバー13を回動してナット12をアッパークランプ1側に移動させることにより、アッパークランプ1がディスタンスブラケット3を締め付けた場合、図3に示す第1可動部材18のロック歯部16はアッパークランプ1のチルトロック歯部14と噛合するとともに、第2可動部材21のロック歯部19はディスタンスブラケット3のテレスコロック歯部15と噛合する。そのため、運転乗員がステアリングホイールに衝突してステアリングシャフト6及びジャケットチューブ4に軸方向入力及び水平方向の分力が締付ボルト10の締付力よりも大きな力で加わった場合でも、ジャケットチューブ4が軸方向で前側及び上下方向へ移動することなく固定される。
【0017】
また、弾機24により、上下方向へ傾動又は伸縮させる場合に節度感を持たせることができ、更に、ロック歯部16,19とチルトロック歯部14、テレスコロック歯部15を確実に噛合することができる。
【0018】
この発明の第2実施例は、図4,5に示すように、操作レバー13側のアッパークランプ1に、チルト用長孔8を挟む左右両側においてチルトロック歯部14を突設するとともに、ディスタンスブラケット3にテレスコ用長孔9を挟む上下両側においてテレスコロック歯部15を突設する。チルトロック歯部14はチルト用長孔8に直交し、また、テレスコロック歯部15はテレスコ用長孔9に直交する鋸歯であるが、鋸歯に代えて凹凸又は粗面等としてもよい。なお、テレスコロック歯部15はディスタンスブラケット3の側壁部3aの平面から肉厚側へ凹こませて形成し、アッパークランプ1の側壁1a内面に摺接するように形成する。
【0019】
前記図3に示したように、チルトロック歯部14と噛合するロック歯部16をボルト挿通孔17の左右両側に形成した第1可動部材18と、テレスコロック歯部15と噛合するロック歯部19をボルト挿通孔20の左右両側に形成した第2可動部材21が、それぞれボルト挿通孔17,20に締付ボルト10を貫通して設けられる。第1可動部材18は第2可動部材21を係合させる上下方向の溝22を有する。なお、第1可動部材18と第2可動部材21は別体として形成したが、一体形成してもよい。
【0020】
ここで、締付ボルト10は一端部のねじ部に操作レバー13を締付けるナット12を螺合し、かつ、第1可動部材18及び第2可動部材21を嵌装するとともに、操作レバー13と第1可動部材18間にコイルスプリング等の弾機24を嵌装してあり、また、他端部のボルト頭部29には前記回り止め部材28を嵌着することなく、前記セレーション25を形成していないボルト頭部29の平坦面がチルト用長孔8の周縁を摺接して回り止めをするとともに、上下方向へ移動可能に保持する。
【0021】
そして、第1可動部材18には、図5に示すように、締付ボルト10の挿通孔17の周縁に複数のカム部30が形成されている。カム部30は締付ボルト10の締付時の回転方向へ高く傾斜するスロープを形成してなる。そして、操作レバー13はボルト挿通孔31を中心として所定半径の円盤部32を形成し、かつ、ボルト挿通孔31の周縁にはカム部30に係合するカム部33が形成されている。このカム部33はカム部30と相補的形状であって、操作レバー13の締付解除時の回転方向に深く傾斜するスロープを有する。
【0022】
そこで、操作レバー13を回動し、図6に示すように、カム部30に操作レバー13の円盤部32の平坦部が乗り上げて第1可動部材18をアッパークランプ1に押し付け、アッパークランプ1がディスタンスブラケット3を締め付けた場合、図4に示すように、第1可動部材18のロック歯部16はアッパークランプ1のチルトロック歯部14と噛合するとともに、第2可動部材21のロック歯部19はディスタンスブラケット3のテレスコロック歯部15と噛合する。そのため、運転乗員がステアリングホイールに衝突してステアリングシャフト及びジャケットチューブ4に軸方向入力及び水平方向の分力が締付ボルト10の締付力よりも大きな力で加わった場合でも、ジャケットチューブ4が軸方向で前側及び上下方向へ移動することなく固定される。
【0023】
この発明の第3実施例は、図7,8に示すように、操作レバー13側においてアッパークランプ1に、チルト用長孔8を挟む左右両側においてチルトロック歯部14を突設するとともに、締付ボルト10のボルト頭部29側において、ディスタンスブラケット3にテレスコ用長孔9を挟む上下両側においてテレスコロック歯部15を突設する。チルトロック歯部14はチルト用長孔8に直交し、また、テレスコロック歯部15はテレスコ用長孔9に直交する鋸歯であるが、鋸歯に代えて凹凸又は粗面等としてもよい。なお、テレスコロック歯部15はディスタンスブラケット3の側壁部3aの平面から肉厚側へ凹こませて形成し、アッパークランプ1の側壁1a内面に摺接するように形成する。
【0024】
チルトロック歯部14と噛合するロック歯部16を形成した第1可動部材18が締付ボルト10に貫通して設けられる。第1可動部材18は前記実施例において記載した第1可動部材と同一である。また、テレスコロック歯部15と噛合するロック歯部19を第2可動部材としての締付ボルト10のボルト頭部29に形成される。
【0025】
ここで、締付ボルト10は一端部のねじ部に操作レバー13が固定されるナット12を螺合し、ワッシャー23を嵌装し、かつ、第1可動部材18を嵌装するとともに、操作レバー13と第1可動部材18間にコイルスプリング等の弾機24を嵌装してある。そして、締付ボルト10の他端部はそのボルト頭部29を、チルト用長孔8に嵌合してテレスコロック歯部15に当接する回り止め部34を形成し、その回り止め部34にロック歯部19を第2可動部材として形成してある。
【0026】
そこで、操作レバー13を回動してナット12をアッパークランプ1側に移動させることにより、第1可動部材18がアッパークランプ1に押し付けられ、アッパークランプ1がディスタンスブラケット3を締め付け、図6に示すように、第1可動部材18のロック歯部16はチルトロック歯部14と噛合するとともに、回り止め部34のロック歯部19はテレスコロック歯部15と噛合する。そのため、運転乗員がステアリングホイールに衝突してステアリングシャフト及びジャケットチューブ4に軸方向入力及び水平方向の分力が締付ボルト10の締付力よりも大きな力で加わった場合でも、ジャケットチューブ4が軸方向で前側及び上下方向へ移動することなく固定される。
【0027】
この発明の第4実施例は、図9,10に示すように、アッパークランプ1の左右両側に形成されたチルト用長孔8,8に、チルトロック歯部14を突設したロックプレート36を嵌装して固定するとともに、操作レバー13側においてディスタンスブラケット3にテレスコロック歯部15を突設したロックプレート37をディスタンスブラケット3の内側から嵌装して固定する。
【0028】
ここで、ロックプレート36は、図11に示すように、締付ボルト38が貫通する長孔39を中央部に設けてチルト用長孔8に嵌合する段突起部40を一側面に有し、他側面に長孔39の上下両側でチルトロック歯部14を形成してある。ロックプレート37もロックプレート36と同じ構造で形成されている。したがって、チルト用長孔8とテレスコ用長孔9とを同一形状とすれば、ロックプレート36とロックプレート37とは共用できる。すなわち、チルトロック歯部14はチルト用長孔8に直交し、また、テレスコロック歯部15はチルトロック歯部14とテレスコ用長孔9とに直交するように配置すればよい。
【0029】
図9,10に示すように、チルト用長孔8には、締付ボルト38が貫通する略正方形板からなる補助プレート41が移動可能に嵌め込まれ、この補助プレート41には同形の補助プレート42が摺接し、かつ、締付ボルト38が貫通している。締付ボルト38は両端部にねじ部が形成され、そのねじ部にナット12が螺合し、一方のナット12側には操作レバー13が嵌装され、両端部付近にチルトロック歯部14と噛合するロック歯部16を形成した第1可動部材18,18がそれぞれ嵌装され、かつ、操作レバー13側には補助プレート41,42、及び、テレスコロック歯部15と噛合するロック歯部19を形成した第2可動部材21が嵌装されている。
【0030】
さらに、第2可動部材21と他側の第1可動部材18との間において締付ボルト38は大径にしてディスタンスブラケット3内でストップワッシャー43を装着してある。第2可動部材21は締付ボルト38の小径部に嵌装されて他側の第1可動部材18側への移動が規制されている。さらに、第1可動部材18と補助プレート41間、補助プレート42と第2可動部材21間及び他側の第1可動部材18と締付ボルト38の大径部間にはそれぞれコイルスプリング等の弾機24が弾装されている。なお、締付ボルト38が貫通する操作レバー13には、回転して第1可動部材18を第2可動部材21側に押し、逆回転して第2可動部材21から離反するためのカム部13aが形成されている。
【0031】
ここで、第1可動部材18は、図11に示すように、締付ボルト38を嵌装する透孔44を形成したカラー部45を有する略正方形のコマからなり、カラー部45側にチルトロック歯部14に噛合するロック歯部16が形成されている。カラー部45はロックプレート36(又は37)の長孔39に嵌合して摺動できる。そして、第2可動部材21は第1可動部材18と同じ構造で形成されている。したがって、第1可動部材18と第2可動部材21は共用できる。すなわち、第1可動部材18と第2可動部材21とはロック歯部16,19の向きを90度変えて締付ボルト38に嵌装すればよい。
【0032】
そこで、図9に示すように、操作レバー13を回動してカム部13aが第1可動部材18をアッパークランプ1側に移動させることにより、アッパークランプ1がディスタンスブラケット3を締め付けた場合、一対の第1可動部材18,18のロック歯部16,16はアッパークランプ1のチルトロック歯部14,14とそれぞれ噛合するとともに、第2可動部材21のロック歯部19はディスタンスブラケット3のテレスコロック歯部15と噛合する。そのため、運転乗員がステアリングホイールに衝突してステアリングシャフト及びジャケットチューブ4に軸方向入力及び水平方向の分力が締付ボルト38の締付力よりも大きな力で加わった場合でも、ジャケットチューブ4が軸方向で前側及び上下方向へ移動することなく固定される。
【0033】
そして、図10に示すように、操作レバー13を逆方向へ回動すると、弾機24の力で第1可動部材18及び第2可動部材21は互いに離反する方向へ移動してアッパークランプ1から遠ざかり、これらのロック歯部16,19がチルトロック歯部14及びテレスコロック歯部15から離れ、かつ、他側の第1可動部材18のロック歯部16もチルトロック歯部14から離れる。したがって、締付ボルト38はロックプレート36の長孔39を上下動できるとともに、また、ロックプレート37の長孔39を水平方向へ移動できる。
【0034】
なお、上記第1実施例〜第4実施例において、チルトロック歯部14及びテレスコロック歯部15は、それぞれチルト用長孔8の左右両側及びテレスコ用長孔9の上下両側に形成したが、それぞれの片側のみでもよい。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したこの発明によれば、車体に固定したアッパークランプにディスタンスブラケットが上下動可能に挟持され、アッパークランプに形成したチルト用長孔とディスタンスブラケットに形成したテレスコ用長孔とを貫通する締付ボルトに、操作レバーが軸方向移動可能に嵌合してなるチルト及びテレスコピックステアリングコラムにおいて、チルト用長孔の縁にチルトロック歯部を、また、テレスコ用長孔の縁にテレスコロック歯部を設けるとともに、締付ボルトにはチルトロック歯部と噛合可能なロック歯部を有する第1可動部材と、テレスコロック歯部に噛合可能なロック歯部を有する第2可動部材とを嵌装し、操作レバーのロック操作により、第1可動部材のロック歯部をアッパークランプのチルトロック歯部に噛合させると共に、締付ボルトを軸方向に移動させて第2可動部材のロック歯部をディスタンスブラケットのテレスコロック歯部に噛合させたので、車両衝突事故時に運転員の荷重がステアリングホイールに入力されても、容易にアンロックすることなく確実にロックするから、ジャケットチューブの位置が変化することはない。また、摩擦力と歯部による二重ロック構造であるため、ガタも発生させない。
【0036】
更に、チルトロック歯部及びテレスコロック歯部をそれぞれ共用できるようにしたので、ステアリングコラムのコスト低下を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例の要部断面正面図
【図2】図1の分解斜視図
【図3】図2の一部背面斜視図
【図4】この発明の第2実施例の要部断面正面図
【図5】図4の分解斜視図
【図6】図4の一部の正面図
【図7】この発明の第3実施例を示す要部断面正面図
【図8】図7の分解斜視図
【図9】この発明の第4実施例の要部断面正面図
【図10】図7の作用説明図
【図11】図9の一部の分解斜視図
【図12】従来のチルト及びテレスコステアリングコラムの側面図
【図13】図12の要部断面正面図
【符号の説明】
1…アッパークランプ
3…ディスタンスブラケット
8…チルト用長孔
9…テレスコ用長孔
10,38…締付ボルト
13…操作レバー
13a…カム部
14…チルトロック歯部
15…テレスコロック歯部
16,19…ロック歯部
18…第1可動部材
21…第2可動部材
24…弾機
29…ボルト頭部
34…回り止め部
36,37…ロックプレート

Claims (8)

  1. 車体に固定したアッパークランプにディスタンスブラケットが上下動可能に挟持され、アッパークランプに形成したチルト用長孔とディスタンスブラケットに形成したテレスコ用長孔とを貫通する締付ボルトに、操作レバーが軸方向移動可能に嵌合してなるチルト及びテレスコピックステアリングコラムにおいて、チルト用長孔の縁にチルトロック歯部を、また、テレスコ用長孔の縁にテレスコロック歯部を設けるとともに、締付ボルトにはチルトロック歯部と噛合可能なロック歯部を有する第1可動部材と、テレスコロック歯部に噛合可能なロック歯部を有する第2可動部材とを嵌装し、操作レバーのロック操作により、第1可動部材のロック歯部をアッパークランプのチルトロック歯部に噛合させると共に、締付ボルトを軸方向に移動させて第2可動部材のロック歯部をディスタンスブラケットのテレスコロック歯部に噛合させることを特徴とする車両用ステアリングコラム。
  2. 請求項1において、第2可動部材のロック歯部として、締付ボルトの頭部側にロック歯部を形成すると共に、このロック歯部と噛合可能なテレスコロック歯部を、ディスタンスブラケットのテレスコ用長孔の縁に形成したことを特徴とする車両用ステアリングコラム。
  3. 請求項1において、テレスコロック歯部は、ディスタンスブラケットの側壁部の平面から凹こませて形成されていることを特徴とする車両用ステアリングコラム。
  4. 請求項1において、第2可動部材が、ディスタンスブラケットの内側に嵌装されると共に、このロック歯部と噛合可能なテレスコロック歯部をディスタンスブラケットのテレスコ用長孔の内側縁に形成したことを特徴とする車両用ステアリングコラム。
  5. 請求項4において、第1可動部材および第2可動部材は、弾機によりチルトロック歯部およびテレスコロック歯部から離反する方向に付勢されていることを特徴とする車両用ステアリングコラム。
  6. 請求項1において、チルトロック歯部及びテレスコロック歯部が、チルト用長孔とテレスコ用長孔とに共に嵌合でき、かつ、締付ボルトを挿通可能な長孔を有する共用可能なロックプレートに形成されていることを特徴とする車両用ステアリングコラム。
  7. 請求項6において、ロックプレートがディスタンスブラケットの内面側でその長孔に嵌合されると共に、そのテレスコロック歯部と噛合するロック歯部を有する第2可動部材が締付ボルトの小径部に嵌装され、かつ、第1可動部材と第2可動部材との間に弾機が介在されることを特徴とする車両用ステアリングコラム。
  8. 車体に固定したアッパークランプにディスタンスブラケットが上下動可能に挟持され、アッパークランプに形成したチルト用長孔とディスタンスブラケットに形成したテレスコ用長孔とを貫通する締付ボルトに、操作レバーが軸方向移動可能に嵌合してなるチルト及びテレスコピックステアリングコラムにおいて、一対のチルト用長孔の縁にそれぞれチルトロック歯部を、また、一方のテレスコ用長孔の縁にテレスコロック歯部を設けるとともに、締付ボルトには夫々のチルトロック歯部と噛合可能なロック歯部を有する一対の第1可動部材と、テレスコロック歯部に噛合可能なロック歯部を有する第2可動部材とを嵌装し、操作レバーのロック操作により、一方の第1可動部材のロック歯部をアッパークランプのチルトロック歯部に噛合させると共に、締付ボルトを軸方向に移動させることにより、他方の第1可動部材のロック歯部をアッパークランプのチルトロック歯部に噛合させ、かつ、第2可動部材のロック歯部をディスタンスブラケットのテレスコロック歯部に噛合させることを特徴とする車両用ステアリングコラム。
JP2003208539A 2003-08-25 2003-08-25 車両用ステアリングコラム Expired - Fee Related JP3777172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003208539A JP3777172B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 車両用ステアリングコラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003208539A JP3777172B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 車両用ステアリングコラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23611794A Division JP3517453B2 (ja) 1994-06-30 1994-09-30 車両用ステアリングコラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004001758A true JP2004001758A (ja) 2004-01-08
JP3777172B2 JP3777172B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=30438568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003208539A Expired - Fee Related JP3777172B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 車両用ステアリングコラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3777172B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005118370A1 (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Nsk Ltd. 車両用チルト・テレスコピック式ステアリング装置
JP2006315529A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Jtekt Corp ステアリング装置
WO2007058158A1 (ja) * 2005-11-16 2007-05-24 Fuji Kiko Co., Ltd. 位置調整式ステアリング装置
EP1894811A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-05 JTEKT Corporation Adjustable steering apparatus
EP1894812A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-05 JTEKT Corporation Adjustable steering apparatus
KR100844126B1 (ko) * 2007-06-19 2008-07-04 황윤경 비지를 함유하는 과자류 제조용 조성물
CN102963414A (zh) * 2012-12-03 2013-03-13 四川绵阳三力股份有限公司 汽车转向柱
FR3078311A1 (fr) * 2018-02-26 2019-08-30 Jtekt Europe Piece inferieure et element de blocage d’un element support d’une colonne de direction

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005118370A1 (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Nsk Ltd. 車両用チルト・テレスコピック式ステアリング装置
JP2006315529A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Jtekt Corp ステアリング装置
JP4670467B2 (ja) * 2005-05-12 2011-04-13 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
JP2007137180A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Jtekt Corp 位置調整式ステアリング装置
WO2007058158A1 (ja) * 2005-11-16 2007-05-24 Fuji Kiko Co., Ltd. 位置調整式ステアリング装置
EP1894811A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-05 JTEKT Corporation Adjustable steering apparatus
EP1894812A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-05 JTEKT Corporation Adjustable steering apparatus
US7677133B2 (en) 2006-08-30 2010-03-16 Jtekt Corporation Adjustable steering apparatus
US7721620B2 (en) 2006-08-30 2010-05-25 Jtekt Corporation Adjustable steering apparatus
KR100844126B1 (ko) * 2007-06-19 2008-07-04 황윤경 비지를 함유하는 과자류 제조용 조성물
CN102963414A (zh) * 2012-12-03 2013-03-13 四川绵阳三力股份有限公司 汽车转向柱
FR3078311A1 (fr) * 2018-02-26 2019-08-30 Jtekt Europe Piece inferieure et element de blocage d’un element support d’une colonne de direction
GB2572686A (en) * 2018-02-26 2019-10-09 Jtekt Europe Sas Lower part and element for blocking a support element of a steering column
GB2572686B (en) * 2018-02-26 2020-07-08 Jtekt Europe Sas Lower part and element for blocking a support element of a steering column

Also Published As

Publication number Publication date
JP3777172B2 (ja) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9108673B2 (en) Crash release mechanism for automotive steering column
US9764757B2 (en) Steering column energy absorbing rake lock
US6616185B2 (en) Locking system for adjustable position steering column
JP5321688B2 (ja) ステアリング装置
JPH0899640A (ja) 車両用ステアリングコラム
JP4938386B2 (ja) 可動式ステアリング装置
JP4932388B2 (ja) 可動式ステアリング装置
US20120125139A1 (en) Steering column telescope lock
JP5338922B2 (ja) ステアリング装置
JP5230527B2 (ja) ステアリングコラム装置
JP6635297B2 (ja) ステアリング装置
KR102509437B1 (ko) 자동차 조향장치
JPH07232649A (ja) 車両用ステアリング装置
JP2017019340A (ja) ステアリング装置
KR100599483B1 (ko) 스티어링 컬럼의 팝업 방지 구조
US11091198B2 (en) Energy absorption strap assembly for steering column
JP3064912B2 (ja) 車両用ステアリングコラム
JP2022189046A (ja) ステアリング装置
JP2004001758A (ja) 車両用ステアリングコラム
US20060169089A1 (en) Rake and telescope mechanism
JP2005138825A (ja) ステアリングコラム装置
JP6403336B2 (ja) ステアリング装置
JP2009208506A (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JPH0811725A (ja) 車両用ステアリングコラム
JP2010069946A (ja) ステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees